JPS63258620A - 混合ガス分離装置 - Google Patents

混合ガス分離装置

Info

Publication number
JPS63258620A
JPS63258620A JP9467987A JP9467987A JPS63258620A JP S63258620 A JPS63258620 A JP S63258620A JP 9467987 A JP9467987 A JP 9467987A JP 9467987 A JP9467987 A JP 9467987A JP S63258620 A JPS63258620 A JP S63258620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
mixed gas
separation membrane
separation
pretreatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9467987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527444B2 (ja
Inventor
Kohei Ninomiya
康平 二宮
Takashi Harada
隆 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP9467987A priority Critical patent/JPS63258620A/ja
Publication of JPS63258620A publication Critical patent/JPS63258620A/ja
Publication of JPH0527444B2 publication Critical patent/JPH0527444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、混合ガスを、前処理した後分離膜により分離
する混合ガス分M装置、詳しくは、混合ガスの加熱又は
冷却、及び前濾過等の前処理を行う前処理装置と、該前
処理装置で前処理された混合ガスの分離を行う分M膜を
内蔵した分離膜装置とをフランジを介して一体構造とな
した混合ガス分離装置に関するもので、本発明の混合ガ
ス分離装置は、主として、水蒸気を含有する種々の混合
ガス(例えば、空気、窒素、アルゴン、天然ガス、原油
採取の際の随伴ガス、醗酵ガスなど)から水蒸気を選択
的に除去して該混合ガスを乾燥する除湿機として利用さ
れるもので、配管の一部に組み込むことも可能なコンパ
クト構造をしたものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来、天然ガスなどの炭化水素系ガスの除湿方法として
は、グリコール吸収法、モレキュラシープ吸着法などが
、一般的に採用されてきた。
しかし、これらの方法は、すべてかなり大型の装置を必
要とし、設備費が高くなり、また充分な工場建設のため
の敷地が必要であり、スペースの限られている海上での
ガス採取などには適当ではなく、また、操作の複雑さ、
操業上の安全性、保守の困難さなどにおいても問題があ
った。
上記の吸収法及び吸着法に対して、小型で軽量な装置に
することができ、維持管理が容易であって安全性が高い
方法として、最近、ガス分離膜を内蔵したガス分離装置
を使用して混合ガスの除湿又は乾燥を行う方法が、いく
つか提案されている。
そのようなガス分離膜を使用する混合ガスの除湿方法と
しては、例えば、次のような方法などが知られている。
(al水蒸気を含有する混合ガスを極めて高い圧力に昇
圧してガス分離装置に供給したり、又は、ガス分離膜の
透過側をかなり減圧したりして、ガス分離膜の供給側と
透過側とでの水蒸気の差圧を大きくなるようにして、混
合ガスを除湿する方法(特開昭54−152679号公
fド参照)。
tbl供給ガスの主成分く例えば、天然ガスなどではメ
タンガス)の透過性が比較的高く、しかもメタンガスに
対する水蒸気のi!択透過性(P1)□0/PC+14
>が200〜400であるガス分離膜を使用して、混合
ガスを除湿する方法(特開昭59−193835号公報
参照)。
telガス分離膜の透過側に大量のパージガスを供給し
て透過した水蒸気の分圧を低下させて、混合ガスを除1
!する方法(特開昭50−2674号公報参照)。
(d)特定の水蒸気選択透過性を有する芳香族ポリイミ
ド類のガス分離膜を使用し、且つ該ガス分離膜のi3過
側に乾燥ガスを流通させて、混合ガスを除湿する方法(
特開昭62−42723号公報参照)。
しかしながら、上記の公知の方法(8)は、ガス分離1
)りのガス透過側における水蒸気の濃度が高くなった区
域(透過ガス排出口付近)では、水蒸気を充分に高い除
去率で混合ガスから除去することができないことがあり
、実用的には適当でない。
また、上記の公知の方法fb)は、この方法に適合する
ガス分離性能を有するガス分離膜を製造することが困難
である問題がある。
また、上記の公知の方法(C)は、かなり大量のパージ
ガスを消費してしまう問題がある。
また、上記の公知の方法(dlは、上記の公知の方法(
al〜(C)の問題を改善したものであるが、水蒸気の
除去が充分でなく、しかもガス分離膜の透過側に乾燥ガ
スを導入する必要があるなどの問題があった。
更に、上記の公知の方法の実施に用いられる装置は、何
れもコンパクト化についての考慮はなされていないため
、それらの設置箇所にかなり制限を受け、また、操作に
労力を要するものが多い。
従って、本発明の目的は、混合ガスを効率良く分離でき
、且つ設置箇所に制限されず使い易いコンパクトな混合
ガス分離装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、種々検討した結果、分離膜を具備した分
離膜装置と、熱交換器を具備した混合ガス前処理装置と
をフランジ部を介して筒状に一体的に結合した装置が前
記目的を達成できることを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、混合ガス
を、前処理した後分離膜により分離する混合ガス分離装
置であって、 上記混合ガスの導入部及び導出部、並びに少なくとも上
記混合ガスを加熱又は冷却する熱交換器を具備し、且つ
上記導出部にフランジ部を備えた筒状の混合ガス前処理
装置と、 前処理ガス導入部、非透過ガス導出部及び透過ガス導出
部、並びに前記前処理装置で前処理された混合ガスを透
過ガスと非透過ガスとに分離する分離膜を具備し、且つ
上記前処理ガス導入部にフランジ部を備えた筒状の分離
膜装置とを、それぞれの上記フランジ部を介して直列状
に一体的に結合してなることを特徴とする混合ガス分離
装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の混合ガス分離装置を図面に示す実施例に
ついて説明する。
第1図は、本発明装置の一実施例を一部切欠して示す側
面図、第2図は第1図に示す実施例と同じ構造の実施例
を示す縦断側面図、第3図は第2図におけるA部の拡大
図で、第1図〜第3図において同じ符号は同じ部位を示
す。
10は全体形状が筒状形の混合ガス前処理装置、20は
全体形状が同じく筒状形の分離膜装置で、それらは、そ
れぞれのフランジ部14.25を介して一体的に結合し
て本発明の混合ガス分離装置を構成している。
1)は原料混合ガスの導入部、12は前処理装置10で
前処理した混合ガスの導出部、13は熱交換器、15は
フィルターである。熱交換器13は前処理装置10に導
入部1)から導入された加圧混合ガスの凝縮防止を目的
として該混合ガスを加熱するためのもので、実施例では
、混合ガス分離装置10内に配管された、スチーム入口
16及び出口を存するスチーム管13にスチーム循環さ
せて混合ガス分離装置10内に導入された混合ガスを加
熱するようになしである。尚、原料混合ガスが、高温過
ぎる場合には、熱交換S!S13で冷却することもでき
る。また、フィルター15は混合ガス分離装置10に導
入された混合ガス中に含まれている不純物を除去するた
めのものである。
また、混合ガス導出部12は、混合ガス分離装置10を
構成する筒状体10’ の一端部中央に設けてあり、該
筒状体lO″の端部には前記のフランジ部14が設けで
ある。
分離膜装置20について説明すると、21は前処理混合
ガス導入部、22は非透過ガス導出部、23は透過ガス
導出部、24は分離膜で、分離膜装置20は図示の実施
例の場合、筒状体20’ の内部に分N膜24として、
中空糸を筒状体20゜の軸方向に多数密に配設してあり
、該中空糸24は、それらの両端部を管板29.30に
よって固定されており、それらの内部は空隙部31を介
して透過ガス導出部23に連通しており、該中空糸24
を透過した透過ガスを透過ガス導出部23から導出させ
るようになしである。また、前処理混合ガス導入部21
は前記混合ガス導出部12に対向して設けてあり、上記
各中空糸24の1′81mに連通させ、前処理された混
合ガスを該間隙に第2図上矢標の如く送出させるように
なしである。
また、分離膜装置2.20は、上記前処理混合ガス導入
部21から中空糸24の上記間隙に送出され中空糸24
を透過しなかった非透過ガスを、筒状体20゛の内周壁
に沿って形成されている流路32を経て非透過ガス導出
部22から導出させるようになしである。
また、中空糸24内に透過した透過ガスのパージを円滑
に行うために、第3図に示す如(、筒状体20”の周壁
部28の一部にパージガス通路27を、前処理混合ガス
導入部21側の管板29の外側に形成した空隙33と前
記流路32とを連通させて設け、非透過ガスの一部をパ
ージガス用弁26で流量を調整して上記空隙33に送り
、中空糸24内を通過させるようになしである。尚、第
2図及び第3図に示す実施例においては、周壁部28が
筒状体20° と別体に構成しであるが、この周壁部2
8は筒状体20°の一部であっても良い。
上記分!1ilI膜としては、有効膜面積の大きい中空
糸の集合体が好ましいが、スパイラル状膜、平膜などで
も良い。
分離膜として用いられる上記中空糸は、その外径が、通
常50〜2000μ、好ましくは200〜1000μで
ある。中空糸の外径が小さ過ぎると圧力損失が大きくな
り、大き過ぎると有効膜面積が減少する。また、上記中
空糸としては、(厚み/外径)−Q、l〜0.3の条件
を満たすものを用いるのが好ましい、尚、上記厚み−(
外径−内径/2である。中空糸の厚みが小さいと耐圧性
が不充分となり、また厚みが大きいと水茎気選択透過性
が不良となる場合がある。
また、上記中空糸としては、前記特開昭62−4272
3号公報に記載の芳香族ポリイミド製ガス分離膜(中空
糸)が特に好ましい。
〔作用〕
本発明の装置は、上記の如く構成しであるため、本発明
の装置によれば、例えば)冨度の高い空気を次のように
除湿することができる。まず、原料混合ガスを導入部1
)から導入すると共に、スチーム管(熱交換器)13に
スチームを通して該混合ガスを加熱する。この場合の供
給混合ガスの圧力は、特に限定されず中空糸24の構造
等に応じ適宜選定されるが、透過ガスの排出時の圧を大
気圧付近にする場合には、約2kg/−以上、特に、5
〜10kg/−程度であることが、水蒸気の除去率を高
くする上で好ましい、また、混合ガスの温度は、該混合
ガスが凝縮しない程度の温度に調整するのが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明混合ガス分離装置は、分離膜を備えた装    
□置と、熱交換器を具備した混合ガス前処理装置とをフ
ランジ部を介して筒状に一体的に結合したコンパクトな
ものであるため、混合ガスを効率良く分離でき、また設
置箇所に制限されず且つ使い易い、また、本発明の混合
ガス分N装置は、コンパクトな筒状形であるため、配管
の一部に容易に組み込むことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一実施例を一部切欠して示す側
面図、第2図は第1図に示す実施例と同じ構造の実施例
を示す縦断側面図、第3図は第2図におけるA部の拡大
図である。 10・・・混合ガス前処理装置 1)・・・混合ガス導入部 12・・・混合ガス導出部 13・・・熱交換器(スチーム管) 14・・・フランジ部 15・・・フィルター 20・・・分jil!膜装置 21・・・前処理混合ガス導入部 22・・・非透過ガス導出部 23・・・透過ガス導出部 24・・・分離膜(中空糸) 25・・・フランジ部 26・・・パージガス用弁 27・・・パージガス通路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合ガスを、前処理した後分離膜により分離する
    混合ガス分離装置であって、 上記混合ガスの導入部及び導出部、並びに少なくとも上
    記混合ガスを加熱又は冷却する熱交換器を具備し、且つ
    上記導出部にフランジ部を備えた筒状の混合ガス前処理
    装置と、 前処理ガス導入部、非透過ガス導出部及び透過ガス導出
    部、並びに前記前処理装置で前処理された混合ガスを透
    過ガスと非透過ガスとに分離する分離膜を具備し、且つ
    上記前処理ガス導入部にフランジ部を備えた筒状の分離
    膜装置とを、それぞれの上記フランジ部を介して直列状
    に一体的に結合してなることを特徴とする混合ガス分離
    装置。
  2. (2)分離膜が中空糸からなり、分離膜装置が、非透過
    ガスの一部をパージガスとして上記中空糸内に導くパー
    ジガス通路及び該パージガス通路を開閉するパージガス
    用弁を具備している、特許請求の範囲第(1)項記載の
    混合ガス分離装置。
  3. (3)分離膜が芳香族ポリイミド製中空糸である、特許
    請求の範囲第(1)項記載の混合ガス分離装置。
  4. (4)混合ガス分離装置が除湿機である、特許請求の範
    囲第(1)項記載の混合ガス分離装置。
JP9467987A 1987-04-17 1987-04-17 混合ガス分離装置 Granted JPS63258620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9467987A JPS63258620A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 混合ガス分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9467987A JPS63258620A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 混合ガス分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63258620A true JPS63258620A (ja) 1988-10-26
JPH0527444B2 JPH0527444B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=14116900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9467987A Granted JPS63258620A (ja) 1987-04-17 1987-04-17 混合ガス分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258620A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270718U (ja) * 1988-11-21 1990-05-29
JPH09168716A (ja) * 1996-12-27 1997-06-30 Ckd Corp 除湿装置
US6776820B2 (en) * 2001-07-10 2004-08-17 Praxair Technology, Inc. Integral hollow fiber membrane gas dryer and filtration device
JP2010247147A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hamilton Sundstrand Corp 空気分離モジュール及びブランケット
WO2017056134A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日揮株式会社 非炭化水素ガス分離装置及び非炭化水素ガス分離方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6060791B2 (ja) 2013-04-17 2017-01-18 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ用溶解液

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933726U (ja) * 1982-08-20 1984-03-02 大阪瓦斯株式会社 酸素富化空気供給装置
JPS59137303A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Asahi Glass Co Ltd 酸素富化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933726B2 (ja) * 1978-04-22 1984-08-17 オイレス工業株式会社 押し出し架設工法によって架設される橋梁に緩衝装置を設置する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933726U (ja) * 1982-08-20 1984-03-02 大阪瓦斯株式会社 酸素富化空気供給装置
JPS59137303A (ja) * 1983-01-27 1984-08-07 Asahi Glass Co Ltd 酸素富化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270718U (ja) * 1988-11-21 1990-05-29
JPH09168716A (ja) * 1996-12-27 1997-06-30 Ckd Corp 除湿装置
US6776820B2 (en) * 2001-07-10 2004-08-17 Praxair Technology, Inc. Integral hollow fiber membrane gas dryer and filtration device
JP2010247147A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hamilton Sundstrand Corp 空気分離モジュール及びブランケット
US8110027B2 (en) 2009-04-17 2012-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heated blanket for air separation module
WO2017056134A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日揮株式会社 非炭化水素ガス分離装置及び非炭化水素ガス分離方法
US10737214B2 (en) 2015-10-01 2020-08-11 Jgc Corporation Nonhydrocarbon gas separation device and nonhydrocarbon gas separation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527444B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2872521B2 (ja) 二段階膜分離乾燥方法及び装置
KR950006633B1 (ko) 건조한 고순도 질소의 제조를 위한 개량된 방법 및 장치
JP4014094B2 (ja) 中空糸膜ガス分離カートリッジ及びガス浄化アセンブリ
CA1322967C (en) Membrane separation system and process
US6210464B1 (en) Mixed gas-separating membrane module and process
KR960004608B1 (ko) 저온 공기 분리 장치를 위한 혼성 전처리 정제기
US5149340A (en) Process and apparatus for separating impurities from hydrocarbons
US20080141714A1 (en) Molecular Sieve and Membrane System to Purify Natural Gas
EP2555852B1 (en) Integrated membrane module for gas dehydration and gas separation
JPH0317489A (ja) 乾燥高純度窒素生成方法及び装置
JPH05269334A (ja) 膜による空気の乾燥及び分離操作
KR20210113408A (ko) 변화하는 조성 또는 유량을 갖는 가스 스트림으로부터 가스 성분을 분리하기 위한 장치 및 멤브레인 공정
JP2014502212A (ja) 高圧の炭化水素ガス混合物の精製方法およびその実施のための装置
JPH02290219A (ja) ガス混合物の分離
CN116322952A (zh) 从气体料流中分离甲烷和二氧化碳的设施和膜方法
CN106000016B (zh) 气体分离系统及富化气体的制造方法
JPS63258620A (ja) 混合ガス分離装置
JP6699296B2 (ja) 不活性ガス供給が可能なガス分離膜装置及び富化ガスの製造方法
JP3951569B2 (ja) ガス分離膜の運転方法
JPH01143624A (ja) 計装用又は駆動装置用のガスの脱湿方法
US5043067A (en) Cross-flow permeator
JPH0667449B2 (ja) ガスの脱湿法
JP3125094B2 (ja) 気体分離膜によるガス分離方法
JP2000189743A (ja) 乾燥気体供給作動方法およびシステム
JPH0515487B2 (ja)