JP2017500395A - 溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド - Google Patents

溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド Download PDF

Info

Publication number
JP2017500395A
JP2017500395A JP2016536230A JP2016536230A JP2017500395A JP 2017500395 A JP2017500395 A JP 2017500395A JP 2016536230 A JP2016536230 A JP 2016536230A JP 2016536230 A JP2016536230 A JP 2016536230A JP 2017500395 A JP2017500395 A JP 2017500395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyetherimide
bis
composition
catalyst
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016536230A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョウ、ハオ
チェラムトゥ、マノージクマール
ロワイエ、アーロン
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ, サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2017500395A publication Critical patent/JP2017500395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1021Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • B29K2079/08PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
    • B29K2079/085Thermoplastic polyimides, e.g. polyesterimides, PEI, i.e. polyetherimides, or polyamideimides; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

溶融安定性が改善し、腐食性が低減した、3−置換フタル酸無水物とスルホンジアミンとの触媒されたイミド化の生成物を重合した生成物を含むポリエーテルイミド組成物、並びにその製造方法。【選択図】図1

Description

本開示は、ポリエーテルイミド、それを含む組成物、それらの製造の方法および同組成物で形成される物品に関する。
ポリエーテルイミド(「PEI」)は、ガラス転移温度(「Tg」)が180℃超の非晶質、透明および高性能なポリマーである。さらに、PEIは、高強度、高耐熱性、高弾性率および広い耐薬品性を有しており、したがって、自動車、遠隔通信、航空宇宙、電気/電子、輸送およびヘルスケアなどの多様な用途で広範に使用されている。
ポリエーテルイミドの製造プロセスの1つは、ビスフェノールA二ナトリウム塩(BPA・Na)などのジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩とビス(ハロフタルイミド)との重合によるものである。
しかしながら、高温での成形が、一部の用途において、ポリエーテルイミドの特性および/または性能を劣化し得る。したがって、高温で加工時間が延長した際に性能が改善されたポリエーテルイミドの製造方法が当分野では依然として求められている。
溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド組成物の製造方法であって、
下式の構造:
Figure 2017500395
の3−置換フタル酸無水物を含む無水物組成物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとのイミド化を、グアニジニウム塩触媒を用いて、溶媒の存在下で触媒して、触媒残渣と下式の構造:
Figure 2017500395
の3,3’−ビス(フタルイミド)とを含むビス(フタルイミド)組成物を得、ここで、前記3−置換フタル酸無水物および前記スルホンジアミンは、ビス(フタルイミド)に、少なくとも99%完了となるまで転換するステップと、
前記3,3’−ビス(フタルイミド)と下式の構造:
Figure 2017500395
MO−Z−OM
のジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩との重合を、前記3−置換フタル酸無水物とジアミンとのイミド化を触媒する触媒の存在下で触媒して、触媒残渣と下式の構造:
Figure 2017500395
[式中、Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;Rは、下式の構造:
Figure 2017500395
(式中、Qは−SO−)の二価の基であり;Mはアルカリ金属であり;Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;nは1より大きい整数である]
のポリエーテルイミドを含むポリエーテルイミド組成物を形成するステップを備え;
前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え、
少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とする方法がここに開示される。
また、(i)下式の構造:
Figure 2017500395
のポリエーテルイミドと、
(ii)グアニジニウム触媒の残渣、および任意に、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩およびそれらの組み合わせから選択される触媒残渣と、
を含むポリエーテルイミド組成物であって、
前記ポリエーテルイミドは、
(1)3−置換フタル酸無水物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとの、前記触媒によって触媒されたイミド化の生成物を含む3,3’−ビス(フタルイミド)組成物と、
(2)ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩と、
の触媒重合反応の生成物であり、
ここで、前記3−置換フタル酸無水物は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、有機ジアミンは、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、前記ビス(フタルイミド)は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、前記ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し(上記の式中、Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;Rは、3,3’−ジフェニレンスルホン、3,4’−ジフェニレンスルホン、4,4’−ジフェニレンスルホンおよびそれらの組み合わせから選択され;Mはアルカリ金属であり;Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;nは1より大きい整数である);
前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え、
少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とする組成物もここに開示される。
クロロ置換方法で、イミド化ステップにおいて2つの異なる触媒(HEG−Cl(PEI−1)およびSPP(PEI−2))を用いて重合した2つの3,3’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの(a)385℃、(b)400℃、および(c)410℃での動的振動レオロジー曲線を示すグラフである。 クロロ置換方法で、イミド化ステップにおいて2つの異なる触媒(HEG−Cl(PEI−3)およびSPP(PEI−4))を用いて重合した2つの4,4’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの(a)400℃および(b)410℃での動的振動レオロジー曲線を示すグラフである。 縮合方法で、イミド化ステップにおいて2つの異なる触媒(HEG−Cl(PEI−5)およびSPP(PEI−6))を用いて重合した2つの4,4’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの(a)400℃および(b)410℃での動的振動レオロジー曲線を示すグラフである。 異なる成形温度:(4a)393℃、(4b)402℃、および(4c)413℃での、得られたPEI−1部品およびPEI−2部品のMVRに対する成形滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる成形温度:(5a)393℃、(5b)402℃、および(5c)413℃での、得られたPEI−1部品およびPEI−2部品の破断時引張強度に対する成形滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる成形温度:(6a)393℃、(6b)402℃、および(6c)413℃での、得られたPEI−1部品およびPEI−2部品のノッチなしアイゾッドに対する成形滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる成形温度:(7a)393℃、(7b)402℃、および(7c)413℃での、PEI−1およびPEI−2のノッチ付きアイゾッドに対する滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる滞留温度:(8a)393℃、(8b)402℃、および(8c)413℃での、得られたPEI−1部品およびPEI−2部品の逆ノッチなしアイゾッドに対する滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる滞留温度:(9a)393℃、(9b)402℃、および(9c)413℃での、得られたPEI−5およびPEI−6のノッチなしアイゾッドに対する滞留時間の効果を示すグラフである。 異なる滞留温度:(10a)393℃、(10b)402℃、および(10c)413℃での、得られたPEI−5およびPEI−6の引張強度に対する滞留時間の効果を示すグラフである。
本発明者らは、3’3’−異性体ベースのクロロ置換ポリエーテルイミドの驚くべき改善を見出した。これらのポリエーテルイミドのTgは、4,4’−異性体ベースのクロロ置換PEIに基づくポリエーテルイミドのものより少なくとも20℃高く、これにより、3,3’−異性体ベースのクロロ置換ポリエーテルイミドがより高い温度の成形用途に有用となる。本発明者らは、SPP触媒を使用せずに調製した3,3’−異性体ベースのクロロ置換ポリエーテルイミドの溶融安定性が、SPP触媒を用いて調製した3,3’−異性体ベースのクロロ置換ポリエーテルイミドと比較して、驚くほど改善したことを見出した。特に好都合な特徴では、樹脂の粘度が、高い温度の成形条件、例えば775°F(410℃)の温度で9分間という条件で安定なままであることによって実証されるように、これらのポリマーの溶融安定性が改善した。
作用例を除き、あるいは別途明示がある場合を除き、本明細書および特許請求の範囲で用いられている成分量や反応条件等を表す数字や表現は、すべての場合について「約」という用語で修飾されるものと理解されたい。本特許出願においては種々の数値範囲が開示される。これらの範囲は連続的であり、最小値と最大値間のすべての数値を含む。別途明示がある場合を除き、本出願の種々の数値範囲は近似である。同じ成分あるいは特性に係る範囲はすべて終点を含むものであり、該終点は互いに独立に組み合わせ可能である。
別途明示がある場合を除き、本出願中の分子量はすべて質量平均分子量を指す。こうした分子量はすべてDa単位で表される。
単数表現は量の限定を示すものではなく、参照されたアイテムが少なくとも1つ存在することを示すものである。「または」は、「および/または」を意味する。本明細書での「その組み合わせ」とは、参照された要素の1つまたは複数と、任意選択的には参照されていない類似の要素と、を含むものである。明細書全体に亘る「一実施形態」、「別の実施形態」、「ある実施形態」、「一部の実施形態」などは、該実施形態に関連して記載された特定の要素(例えば、特徴、構造、特性およびまたは特質)が記載の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味し、他の実施形態には含まれていてもいなくてもよい。また、記載された要素(類)は、種々の実施形態において任意の好適な方法で組み合わせられ得るものと理解されるべきである。
化合物は標準命名法を用いて記載される。例えば、表記のいかなる基によっても置換されていない位置は、その価電子帯が表示された結合または水素原子によって満たされているものと理解されるべきである。2つの文字または記号間以外のダッシュ(「−」)は、置換基の結合点を示す。例えば、−CHOは、カルボニル基の炭素を経由して結合される。用語「アルキル」は、特定の数の炭素原子を有するC1−30分岐鎖および直鎖の不飽和脂肪族炭化水素基を含む。該アルキルの例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、n−およびs−ヘキシル、n−およびs−ヘプチル、n−オクチルおよびs−オクチルが挙げられるが、これらに限定されない。用語「アリール」は、フェニル、トロポン、インダニルまたはナフチルなどの、特定の数の炭素原子を含有する芳香族部分を意味する。
別途明示される場合を除き、すべてのASTM試験は、ASTM標準2003年版に基づくものである。
前記ポリエーテルイミドは、下式(1)で表される:
Figure 2017500395
式中、nは1より大きく、例えば、10〜1,000以上であり、より具体的には10〜500である。
式(1)中、R基は、C6−27芳香族炭化水素基もしくはそのハロゲン化誘導体、直鎖もしくは分岐鎖のC2−10アルキレン基もしくはそのハロゲン化誘導体、C3−20シクロアルキレン基もしくはそのハロゲン化誘導体、1〜6個の芳香族基を有する芳香族ヒドロカルビル部分、−(C10−(zは、1〜4の整数)、または式(2)の二価の基である:
Figure 2017500395
式中、Qは、単結合、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−(yは1〜5の整数)、そのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)、または−(C10−(zは1〜4の整数)である。ある実施形態では、Rは、式(3)の二価の基である:
Figure 2017500395
式中、Qは、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−(yは1〜5の整数)またはそのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)、または−(C10−(zは1〜4の整数)である。一部の実施形態では、Rは、4個のフェニレン基を有するジエーテル芳香族部分であり、ここで、Qは、直接結合、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−およびそのハロゲン化誘導体(yは1〜5の整数)、または−(C10−(zは1〜4の整数)である。一部の実施形態では、Rは、m−フェニレン、p−フェニレン、またはジアリールスルホンである。該ジアリールスルホンは、例えば4,4’−ジフェニルスルホンであり得る。Rが二価アリーレンエーテル、例えば下式の構造のアリーレンエーテルである実施形態も具体的に挙げることができる:
Figure 2017500395
式中、Qは、直接結合、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−およびそのハロゲン化誘導体(yは1〜5の整数)、および−(C10−(zは1〜4の整数)から選択される。ある実施形態では、式(3a)中のQは、−O−である。
式(1)中のZ基は、置換または非置換の二価有機基であり、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子またはそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり得、但し、Zの原子価は超過しない。典型的なZ基は、下式(4)の基を含む:
Figure 2017500395
式中、RおよびRはそれぞれ独立にハロゲン原子または一価の炭化水素基であり;pおよびqは、それぞれ独立に0〜4の整数であり;cは0〜4であり;およびXは2つのヒドロキシ置換芳香族基を結合する架橋基であり、各Cアリーレン基の架橋基およびヒドロキシ置換基は、該Cアリーレン基上で互いにオルト、メタまたはパラ(具体的にはパラ)に配置されている。架橋基Xは、単結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−またはC1−18有機架橋基であり得る。前記C1−18有機架橋基は、環式または非環式であり得、芳香族または非芳香族であり得、さらに、ハロゲン、酸素、窒素、硫黄、ケイ素またはリンなどのヘテロ原子を含み得る。該C1−18有機基は、それに結合するCアリーレン基が互いに共通のアルキリデン炭素か、またはC1−18有機架橋基の異なる炭素に結合されるように配置され得る。Z基の具体例は、下式(4a)の構造の二価の基である:
Figure 2017500395
式中、Qは、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−(yは1〜5の整数)およびそのハロゲン化誘導体(パーフルオロアルキレン基を含む)である。特定の実施形態では、Qは2,2−イソプロピリデンである。
別の特定の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、Rが式(3)の二価の基(Qが−C2y−(yは1〜5の整数)またはそのハロゲン化誘導体、Zが式(4a)の基)である式(1)の構造単位を1個超、具体的には10〜1,000個、より具体的には10〜500個含む。特定の実施形態では、Rはm−フェニレン、p−アリーレンジフェニルスルホンまたはそれらの組み合わせであり、Zは2,2−(4−フェニレン)イソプロピリデンである。ポリエーテルイミドスルホンの例は、R基の少なくとも50モル%が、Qが−SO−である式(2)のものであり、残りのR基が、独立して、p−フェニレンまたはm−フェニレンまたは前述のものを少なくとも1つ含む組み合わせであり;Zが2,2−(4−フェニレン)イソプロピリデンである式(1)の構造単位を含む。
前記ポリエーテルイミドは、任意に、追加の構造イミド単位、例えば下式(5)のイミド単位を含む:
Figure 2017500395
式中、Rは式(1)で説明したものであり、Wは、下式(6)のリンカーである。
Figure 2017500395
これらの追加の構造イミド単位の存在量は、合計の単位数に対して0〜10モル%、具体的には0〜5モル%、より具体的には0〜2モル%であり得る。ある実施形態では、前記ポリエーテルイミド中に追加のイミド単位が存在しない。
前記ポリエーテルイミドいわゆる「ハロ置換」または「クロロ置換」法で調製される。この方法では、下式(7)のハロフタル酸無水物:
Figure 2017500395
(式中、Xはハロゲン)を、下式(8)の有機ジアミン:
Figure 2017500395
(式中、Rは式(1)で説明したもの)で縮合(イミド化)して、下式(9)のビス(ハロフタルイミド):
Figure 2017500395
を形成する。
ある実施形態では、Xは、ハロゲン、具体的にはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、より具体的にはクロロである。異なるハロゲンの組み合わせを使用できる。
ある実施形態ではビス(ハロフタルイミド)(9)は、3−ハロフタル酸無水物(7a)および4−ハロフタル酸無水物(7b)
Figure 2017500395
を含有するハロフタルイミド組成物から形成することができ、3,3’−ビス(ハロフタルイミド)(9a)、3,4’−ビス(ハロフタルイミド)(9b)および/または4,4’−ビス(ハロフタルイミド)(9c)を得ることができる。
Figure 2017500395
式(9b)からわかるように、Rが対称形(例えば、1,3−フェニレンまたは1,4−フェニレン)である場合、3,4’−および3,4’−異性体は同じであるが、Rが対称形ではない場合(例えば、1−メチル−2,3−フェニレン)、3,4’−位置異性体と4,3’−位置異性体は同じではない。本明細書および特許請求の範囲において、3,4’−異性体への言及は、具体的には、Rが対称形であるか否かにかかわらず、4,3’−異性体を含んでいる。特定の実施形態では、3−クロロフタル酸無水物(3−ClPA)と4−クロロフタル酸無水物(4−ClPA)とジアミン(8)(例えば、m−フェニレンジアミン)との組み合わせを反応させて、3,3’−ビス(クロロフタルイミド)(3,3’−ClPAMI)(1,3−ビス[N−(3−クロロフタルイミド)]ベンゼン)、3,4’−ビス(クロロフタルイミド)(3,4’−ClPAMI)(1,1,3−ビス[N−(3−クロロフタルイミド,4−クロロフタルイミド)]ベンゼン)、および4,4’−ビス(クロロフタルイミド)(4,4’−ClPAMI)(1,3−ビス[N−(4−クロロフタルイミド)]ベンゼン)の混合物として、ビス(クロロフタルイミド)(ClPAMI)組成物を製造する。
ある実施形態では、ハロフタル酸無水物組成物は3−ハロフタル酸無水物を含み、例えば、90質量%、91質量%、92質量%、93質量%、94質量%、95質量%、96質量%、97質量%、98質量%、99質量%、99.5質量%、99.8質量%、99.9質量%、100質量%などの主成分の3−ハロフタル酸無水物を、10質量%、9質量%、8質量%、7質量%、6質量%、5質量%、4質量%、3質量%、2質量%、1質量%、0.5質量%、0.2質量%、0.1質量%、微量などの少量の4−ハロフタル酸無水物と共に含有するハロフタル酸無水物組成物を採用してもよい。例えば、3−ハロフタル酸無水物を98質量%〜100質量%と、4−ハロフタルイミドを0質量%超〜2質量%と、を含有するハロフタル酸無水物組成物を採用してもよい。
式(8)のアミン化合物の典型的な例としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン、3−メチルヘプタメチレンジアミン、4,4−ジメチルヘプタメチレンジアミン、4−メチルノナメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、2,5−ジメチルヘプタメチレンジアミン、2、2−ジメチルプロピレンジアミン、N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、3−メトキシヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、ビス(3−アミノプロピル)スルフィド、1,4−シクロヘキサンジアミン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)メタン、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、m−キシレンジアミン、p−キシレンジアミン、2−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレン−ジアミン、5−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレン−ジアミン、ベンジジン、3,3’−ジメチルベンジジン、3,3’−ジメトキシベンジジン、1,5−ジアミノナフタレン、ビス(4−アミノフェニル)メタン、ビス(2−クロロ−4−アミノ−3、5−ジエチルフェニル)メタン、ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2,4−ビス(b−アミノ−t−ブチル)トルエン、ビス(p−b−アミノ−t−ブチルフェニル)エーテル、ビス(p−b−メチル−o−アミノフェニル)ベンゼン、ビス(p−b−メチル−o−アミノペンチル)ベンゼン、1、3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン、ビス(4−アミノフェニル)エーテルおよび1,3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンが挙げられる。これらのアミンの混合物を使用できる。スルホン基を含有する式(8)のアミン化合物の典型的な例としては、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)およびビス(アミノフェノキシフェニル)スルホン(BAPS)が挙げられる。前述のアミンのいずれも含む組み合わせを使用できる。
具体的には、ジアミン(8)は、m−フェニレンジアミン(8a)またはp−フェニレンジアミン(8b)である:
Figure 2017500395
式中、RおよびRはそれぞれ独立に、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、C−C20脂肪族基、C−C40芳香族基であり、aおよびbは、それぞれ独立に0〜4である。具体例としては、m−フェニレンジアミン(mDA)、p−フェニレンジアミン(pDA)、2,4−ジアミノトルエン、2,6−ジアミノトルエン、2−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミン、5−メチル−4,6−ジエチル−1,3−フェニレンジアミン、1,3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼンおよび4,4’−ジアミノジフェニルスルホンが挙げられる。一部の実施形態では、ジアミン(8)は、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択される。
ハロフタル酸無水物(7)およびジアミン(8)の縮合(イミド化)は、触媒の非存在下または存在下で実施できる。
イミド化のための既知の相間移動触媒としては、ナトリウムフェニルホスフィナート(SPP)、酢酸、安息香酸、フタル酸、またはこれらの置換誘導体が挙げられる。多くの場合、ナトリウムフェニルホスフィナートがイミド化触媒として使用される。
本発明者らは、SPP触媒なしで製造した3,3’−ビス(ハロフタルイミド)のポリエーテルイミド生成物の溶融安定性が、SPPを用いて調製したものと比較して、驚くほど改善したことを見出した。非SPP触媒としては、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、グアニジニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩、およびそれらの組み合わせが挙げられる。
イミド化触媒は、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、グアニジニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩、およびそれらの組み合わせから選択される。異なる塩の組み合わせを使用できる。前述の塩はアニオン成分を含むが、該アニオン成分は特に限定されない。アニオンの例としては、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩などが挙げられる。異なるアニオンの組み合わせを使用できる。塩は、アニオンの同一性によって参照されることが多く、それ故に、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、グアニジニウム塩、ピリジニウム塩またはイミダゾリウム塩は、ハロゲン化物塩、硝酸塩、亜硝酸塩、ホウ素含有塩、アンチモン含有塩、リン酸塩、炭酸塩、カルボン酸塩または前述のものの2つ以上の組み合わせであり得る。前述の塩は、式GおよびGで表され、ここで、Yは、それぞれ独立して特に限定されないアニオン成分であり、Gは、それぞれ独立してC1−32アシル、C2−32アルケニルまたはアルキニル、C3−8シクロアルキル、C6−24アリール、C7−24アリールアルキレン(例えば、ベンジル)、ジ(C1−32アルキル)アミノ、および1〜3個のヘテロ原子(N、P、O、S、またはそれらの組み合わせ)を含有するC3−9ヘテロアリールである。前述の基は、それぞれ、G基の原子価を超過しないことを条件として、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、ジ(C1−32アルキル)アミノ、C1−6アルキルカルボニルオキシ(例えば、HCC(O)O−)、C2−32アルケニルまたはアルキニル、C3−8シクロアルキル、C6−24アリール、C7−24アリールアルキレン、またはC3−9ヘテロアリールなどの1〜4個の置換基で任意に置換され得る。
第4級アンモニウム塩の例としては、テトラ(C1−16アルキル)アンモニウム塩、テトラ(C6−24)アリールアンモニウム塩、およびテトラ(C7−24アリールアルキレン)アンモニウム塩が挙げられる。
特定のテトラ(C1−16アルキル)アンモニウム塩の例としては、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラヘキシルアンモニウムクロリド、テトラヘプチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ALIQUAT336(メチルトリオクチルアンモニウムクロリド)、ADOGEN464(メチルトリ(C−C10アルキル)アンモニウムクロリド)、および1,6−ビス(トリブチルアンモニウム)ヘキサンジブロミドが挙げられる。テトラ(C6−24)アリールアンモニウム塩の例としては、テトラフェニルアンモニウムブロミドが挙げられる。
ジアルキルヘテロ脂環式塩(16)を使用できる:
Figure 2017500395
式中、R24およびR25はそれぞれ独立に、1〜4個の炭素を有するアルキル基であり、nは4〜6に等しく、oは、1〜12の整数であり、Yは上記で定義した通りである。
ビス−アルキル第4級アンモニウム塩(17)を使用できる:
Figure 2017500395
式中、R26およびR28はそれぞれ独立に、1〜12個の炭素を有するアルキル基であり、R27はそれぞれ、1〜12個の炭素を有するヒドロカルビル基であり、但しすべてのR27基が、まとめて4〜12個の炭素を有し、kは1〜3の整数であり、mは4−kであり、但し、R26、R27およびR28の少なくとも3つが脂肪族または脂環式であり、Yは上記で定義した通りである。
第4級ホスホニウム塩としては、テトラ(C1−16)アルキル、テトラ(C6−24)アリール、混合(C7−24アリールアルキレン)(C1−16アルキル)、および混合(C6−24アリール)(C1−16アルキル)のホスホニウム塩、およびホスファゼニウム塩が挙げられる。第4級ホスホニウム塩の例としては、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムクロリド、メチルベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、およびトリヘキシル−テトラデシルホスホニウムクロリドが挙げられる。
第4級ピリジニウム塩としては、C1−8アルキルピリジニウム塩、N−(C1−10アルキル)−4−ジ(C1−10)アルキルアミノピリジニウム塩、ビス((C1−12)アルキルピリジニウム)塩が挙げられる。
N−(C1−10)アルキル−4−ジ(C1−10)アルキルピリジニウム塩の例としては、N−ブチル−4−ジメチルアミノピリジニウムクロリド、N−2−エチルヘキシル−4−ジメチルアミノピリジニウムクロリド、N−2−エチルヘキシル−4−メチルピペリジニルピリジニウムクロリド、N−2−エチルヘキシル−4−ジブチルアミノピリジニウムクロリド、N−2−エチルヘキシル−4−ジヘキシルアミノピリジニウムクロリド、およびN−ネオペンチル4−ジヘキシルアミノピリジニウムブロミドが挙げられる。ビス((C1−12)アルキルピリジニウム)塩の例としては、テトラエチレングリコールビス−(4−ジメチルアミノピリジニウム)ビスメタンスルホン酸塩、1,8−ビス(4−ジメチルアミノピリジニウム)オクタンジブロミド、1,6−ビス(4−ジヘキシルアミノピリジニウム)ヘキサンジブロミド、1,8−ビス(4−ジヘキシルアミノピリジニウム)オクタンジブロミド、および1,10−ビス(4−ジヘキシルアミノピリジニウム)デカンジブロミドが挙げられる。(C1−8)アルキルイミダゾリウム塩の例としては、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムクロリドおよび1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートが挙げられる。
ジアルキルアミノピリジニウム塩(14)を使用できる:
Figure 2017500395
式中、R20およびR21は、1〜13個の炭素を有するヒドロカルビル基である。ヒドロカルビル基は、置換または非置換であってもよく、分岐状または非分岐状であってもよい。R20およびR21は共に、環式ヒドロカルビル基を形成することができる。R22は、4〜12個の炭素を有する直線状または分岐状アルキル基である。Y上記で定義した通りである。
ジアルキルアミノピリジニウム塩(15)も使用できる:
Figure 2017500395
式中、R20、R21およびYは上記で定義した通りである。R23は4〜25個の炭素原子を有する直線状ヒドロカルビルである。
イミダゾリニウム塩としては、(C1−8)アルキルイミダゾリウム塩、およびベンゾイミダゾリウム塩が挙げられる。
グアニジニウム塩(12)を使用できる
Figure 2017500395
式中、R、R、R、RおよびRはそれぞれ、C1−12第1級アルキル基であり、かつRはC1−12第1級アルキルまたはC2−12第1級アルキレン基であり、あるいはR−R、R−RおよびR−Rの組み合わせの少なくとも1つが、結合する窒素原子と共に複素環基を形成し;Yはアニオンであり;nは1または2である。R−Rとして適したアルキル基としては、一般に約1〜12個の炭素原子を含有する第1級アルキル基が挙げられる。Rは、通常、R−Rと同じ構造のアルキル基、または末端の炭素が第1級であるC2−12アルキレン基であり;最も好ましくは、C2−6アルキルまたはC4−8直鎖アルキレンである。あるいは、R−Rと対応する1個以上の窒素原子とのいずれの組み合わせがピペリジノ、ピロロ、またはモルホリノなどの複素環基を形成してもよい。Yは、いずれのアニオン、例えば強酸の共役塩基であり得る。Yの具体例としては、塩化物、臭化物、およびメタンスルホン酸塩がある。pの値は、Rがアルキルか、アルキレンかに依存して1または2である。特定のグアニジニウム塩の例としては、ヘキサ(C1−6)アルキルグアニジニウムおよびα,ω−ビス(ペンタ(C1−6)アルキルグアニジニウム)(C1−6)アルカン、並びにヘキサエチルグアニジニウムクロリド、ヘキサエチルグアニジニウムブロミド、ヘキサ−n−ブチルグアニジニウムブロミド、およびトリス(ピペリジノ)グアニジニウムブロミド、1,6−ビス(N,N’,N’,N”,N”−ペンタ−n−ブチルグアニジニウム)ヘキサンジブロミドおよび1,6−ビス(N−n−ブチル−N’,N’,N”N”−テトラエチルグアニジニウム)ヘキサンジブロミドなどの塩が挙げられる。
グアニジニウム塩として、下記構造(13)のビス−グアニジニウムアルカン塩が挙げられる:
Figure 2017500395
式中、R−R13およびR15−R19は、それぞれ独立に、アルキル、シクロアルキル、アリール、およびアリールアルキルを含む群から選択され、1〜20個の炭素を有する。R14は、2〜12個の炭素、より具体的には4〜8個の炭素を有するアルキレン基である。一部の実施形態では、R〜R13およびR15〜R19はそれぞれ独立に、1〜12個、より具体的には2〜6個の炭素を有するアルキル基である。一部の実施形態では、Rは分岐状ではない。Yは、先の段落で言及したいずれの適したアニオンであり得、一部の実施形態では、塩化物または臭化物などの強酸のアニオンである。
イミド化触媒の触媒活性量は、当業者であれば過度な実験なしで決定でき、例えば、有機ジアミン(8)のモルを基準として0超〜5モル%、具体的には0.01〜2モル%、より具体的には0.1〜1.5モル%、さらにより具体的には0.2〜1.0モル%であり得る。ビス(フタルイミド)組成物のための触媒は、前述の第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、グアニジニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩、およびそれらの組み合わせから本質的になるか、またはこれらからなることができる。一部の実施形態では、前述のビス(フタルイミド)組成物は、ナトリウムアリールホスフィネート塩の組成物を100質量ppm未満有するか、または検出可能な量のナトリウムアリールホスフィネート塩を有さない。ここで使用した、検出可能な量を有さないとは、検出限界が25ppmであるHPLCによって検出できない量であることを意味する。
具体的には、ビス(フタルイミド)組成物のための触媒は、ヘキサエチルグアニジニウム塩などのグアニジニウム塩から本質的になるか、またはこれらからなることができる。一部の実施形態では、これらのビス(フタルイミド)組成物は、ナトリウムアリールホスフィネート塩のビス(フタルイミド)を100質量ppm未満有するか、または検出可能な量のナトリウムアリールホスフィネート塩を有さない。グアニジニウム塩は、他の第4級アンモニウム塩よりも安定性が向上している。理論に拘束されることなく、正電荷の非局在化した性質(3個の窒素原子およびこれらに結合する炭素原子に渡って広がる)が使用した反応温度での分解に対して触媒を安定させ、それによって、他の第4級アンモニウム塩と比較して、反応を通して存在する触媒作用に有効な量を増加させると考えられる。また、第4級アンモニウム塩における主な分解経路が、アミンおよびオレフィンを形成するデヒドロアミノ化である。第4級アンモニウム塩がグアニジニウム塩である場合、脱離基はより強い塩基であるグアニジンであり、それ故に、他の第4級アンモニウム塩の分解で形成されるアミンより弱い脱離基である。したがって、グアニジニウム塩の分解が、他の第4級アンモニウム塩の分解よりもエネルギー的に少ないのが好まれる。
イミド化触媒は、置換フタル酸無水物と有機ジアミンとのイミド化反応中のいずれの時間において添加することができる。例えば、イミド化触媒は、反応の開始、反応の終わり、または反応中いつでも添加することができる。また、イミド化触媒は、反応経過の間に、連続して、または分けて添加することができる。置換フタル酸無水物および有機ジアミンのイミド化を触媒するのに有効なイミド化触媒の量、例えば有機ジアミンのモルを基準として約0.2モル%を、反応の開始に添加することができ、ポリエーテルイミドの製造用の重合触媒として機能するように、追加の量を反応の終わりに添加することができる。
イミド化反応は、一般に、比較的非極性の溶媒、具体的には沸点が約100℃超、より具体的には約150℃超のもの、例えばo−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ジフェニルスルホンや、アニソール、ベラトロール、ジフェニルエーテル、またはフェネトールなどのモノアルコキシベンゼンの存在下で行われる。特に、o−ジクロロベンゼンおよびアニソールを挙げることができる。
ビス(フタルイミド)(9)は、一般に少なくとも110℃、具体的には150℃〜275℃、より具体的には175℃〜225℃で調製される。110℃未満の温度では、反応速度が経済的な運転としては遅すぎる可能性がある。蒸発による溶媒の逸失なく高温の使用を容易にするために、大気圧、または例えば5気圧までの超大気圧を使用できる。
ビス(フタルイミド)(9)を形成するための置換フタル酸無水物(7)と有機ジアミン(8)との反応は、一般に約0.5〜約30時間、具体的には約1〜約20時間、より具体的には約1〜約10時間、さらにより具体的には約2〜約8時間、さらにより具体的には約3〜約7時間行われる。好都合には、ビス(フタルイミド)への転換が、6時間未満で、置換フタル酸無水物のモルを基準として99%完了している。
溶媒、有機ジアミン(8)および置換フタル酸無水物(7)は、ビス(フタルイミド)(9)を形成する反応中の合計固形分が約25質量%または約17質量%を超えない量で混合できる。「合計固形分」は、反応のいずれの時間においても、その中に存在する液体を含む合計の質量のパーセンテージとして反応物の割合を表す。
ハロフタル酸無水物(7)とジアミン(8)とのモル比は1.98:1〜2.04:1、具体的には2:1が用いられる。他の比率を用いることができるが、無水物またはジアミンが少し過剰であることが望ましいことであり得る。ハロフタル酸無水物(7)とジアミン(8)との間の適切な化学量論バランスを維持して、ポリマーの分子量を制限し得る望ましくない副生成物を防ぐか、かつ/またはアミン末端基を有するポリマーを生じさせる。したがって、ある実施形態では、イミド化は、ジアミン(8)をハロフタル酸無水物(7)と溶媒との混合物に添加して、ハロフタル酸無水物とジアミンとの目標の初期モル比を有する反応混合物を形成するステップと;反応混合物を少なくとも100℃の温度に加熱する(任意にイミド化触媒の存在下で)ステップと;加熱した反応混合物のモル比を分析して、ハロフタル酸無水物(7)とジアミン(8)との実際の初期モル比決定するステップと;必要に応じて、ハロフタル酸無水物(7)またはジアミン(8)を分析した反応混合物に添加して、ハロフタル酸無水物(7)とジアミン(8)とのモル比を2.01〜2.3に調整するステップにより進行する。
イミド化後、ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩との反応によりビス(ハロフタルイミド)(8)を重合して、ポリエーテルイミド(1)を得る。特に、ビス(ハロフタルイミド)(9)
Figure 2017500395
のハロゲン基Xは、式(10)
Figure 2017500395
(式中、Mはアルカリ金属であり、Zは式(1)で説明したもの)のジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩との反応により置換されて、式(1)のポリエーテルイミド
Figure 2017500395
(式中、n、RおよびZは上記で定義したもの)が得られる。
アルカリ金属Mは、それぞれ独立に、任意のアルカリ金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、およびセシウムであり得、Mと同じであり得る。したがって、アルカリ金属塩(10)は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩およびそれらの組み合わせから選択される。具体的には、金属はカリウムまたはナトリウムである。一部の実施形態では、Mはナトリウムである。アルカリ金属塩(10)は、金属と、式(4)の芳香族ジヒドロキシ化合物、具体的には1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子またはこれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式ジヒドロキシ化合物、例えば式(11)のビスフェノール化合物:
Figure 2017500395
(式中、R、RおよびXは式(3)で説明したもの)との反応により得ることができる。特定の実施形態では、式(4a)に対応するジヒドロキシ化合物を使用できる。化合物2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(「ビスフェノールA」または「BPA」)を使用できる。
重合は、式(12)のモノヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩
Figure 2017500395
(式中、Mはアルカリ金属、Zはモノヒドロキシ芳香族化合物)の存在下で行われる。さらに以下に説明するように、モノヒドロキシ芳香族塩(12)の量が、アルカリ金属塩(10)および(12)の合計モル数に対して、5モル%以上である場合、質量平均分子量が200Da超〜43,000Da未満のポリエーテルイミドを得ることができることが本発明者らによって見出された。
さらに、以下に詳細に説明するように、前記ポリエーテルイミドは、低い残留含量および良好な物理的特性を有する。また、モノヒドロキシ芳香族塩(12)の量は、アルカリ金属塩(10)および(12)の合計モルに対して、6〜15モル%、または6〜10モル%であり得る。例えば、モノヒドロキシ芳香族塩(12)の量は、5モル%〜15、14、13、12、11、10、9、8または7モル%であり得る。
アルカリ金属Mは、いずれのアルカリ金属、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウムおよびセリウムであり得、概してアルカリ金属Mと同じである。したがって、アルカリ金属塩(12)は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な金属はカリウムまたはナトリウムである。一部の実施形態では、Mはナトリウムである。アルカリ金属塩(12)は、金属Mと、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子、またはそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式モノヒドロキシ化合物、例えば、下式(13)のモノヒドロキシ芳香族化合物との反応により得ることができる:
Figure 2017500395
式中、RおよびRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子または一価の炭化水素基であり;rおよびsそれぞれ独立に0〜4の整数であり;cは0〜4であり;tは0または1であり;tが0である場合、Xは水素またはC1−18アルキル基であり;tが1である場合、Xは単結合、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−C(O)−、またはC1−18有機架橋基である。C1−18有機架橋基は、環式または非環式の、芳香族または非芳香族であり得、さらに、ハロゲン、酸素、窒素、硫黄、ケイ素またはリンなどのヘテロ原子を含むことができる。C1−18有機架橋基は、それに結合したCアリーレン基が共通のアルキリデン炭素またはC1−18有機架橋基の異なる炭素にそれぞれ結合するように配置することができる。一部の実施形態では、tは0であり、かつXは水素またはC4−12アルキル基であるか、あるいはtは1であり、かつXは単結合またはC1−9アルキレン基である。
ある実施形態では、Zは下式の構造の基:
Figure 2017500395
およびそれらの組み合わせである。
一部の実施形態では、ZおよびZはそれぞれ独立に、1〜6個のC1−8アルキル基で任意に置換されたC12−24多環式ヒドロカルビル部分である。一部の実施形態では、MおよびMは、それぞれナトリウムである。例えば、一部の実施形態では、Zは下式の構造を有する二価の基であり:
Figure 2017500395
は、下式の構造を有する一価の基である:
Figure 2017500395
式中、QおよびQはそれぞれ独立に、単結合、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−(yは1〜5の整数)、−(C10−(zは1〜4の整数);およびそのハロゲン化誘導体から選択され;Rは、下式の構造を有する二価の基:
Figure 2017500395
およびそれらの組み合わせから選択され、式中、Qは、単結合、−O−、−S−、−C(O)−、−SO−、−SO−、−C2y−およびそのハロゲン化誘導体(yは1〜5の整数)、並びに−(C10−(zは1〜4の整数)から選択される。
ビス(ハロフタルイミド)(9)と、アルカリ金属塩(10)および(12)の組み合わせとの反応による重合は、使用される反応条件、特に温度の下で実質的に安定である相間移動触媒の存在下または非存在下であってもよい。重合のための典型的な相間移動触媒としては、ヘキサアルキルグアニジニウムおよびα,ω−ビス(ペンタアルキルグアニジニウム)アルカン塩が挙げられる。両方のタイプの塩を、ここでは「グアニジニウム塩」と称すことができる。
重合は、一般に、比較的非極性の溶媒、好ましくは沸点が100℃超、具体的には150℃超であるもの、例えば、o−ジクロロベンゼン、ジクロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ジフェニルスルホンや、アニソール、ベラトロール、ジフェニルエーテル、またはフェネトールなどのモノアルコキシベンゼンの存在下で行われる。特に、o−ジクロロベンゼンおよびアニソールを挙げることができる。あるいは、極性非プロトン性溶媒を使用でき、その典型的な例としては、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、およびN−メチルピロリジノン(NMP)が挙げられる。
重合は、少なくとも110℃、具体的には150℃〜275℃、より具体的には175℃〜225℃で実施できる。110℃より低い温度では、反応速度が経済的な運転としては遅すぎる可能性がある。大気圧、または例えば最大5気圧までの超大気圧を、蒸発による溶媒の逸失なく高温の使用を容易にするために使用できる。
ある実施形態では、アルカリ金属塩(10)および(12)の組み合わせを有機溶媒に添加し、水を混合物から、例えばその共沸混合物として除去する。その後、ビス(ハロフタルイミド)(9)を添加し、水を混合物から、例えばその共沸混合物として除去し、続いて、有機溶媒中で予め乾燥した溶液に触媒を添加する。系からの水の除去は、1つ以上の反応器と連動した蒸留塔などの当分野で既知の手段を用い、バッチプロセス、半連続式プロセスまたは連続プロセスのいずれかで達成できる。ある実施形態では、反応器から蒸留する水および非極性有機液体の混合物は蒸留塔に送られ、ここで、水は、オーバーヘッドから取り出され、溶媒は、望ましい固形濃度を維持するかまたは上昇させる割合で反応器内に再循環される。水を除去する他の方法としては、水を化学的または物理的に吸着する乾燥床に濃縮した留分を通す方法が挙げられる。
ビス(ハロフタルイミド)(9)とアルカリ金属塩(10)のモル比は、1.0:0.9〜0.9:1.0であり得る。重合でのビス(ハロフタルイミド)(9)の固形分は、重合混合物の合計質量に対して15〜25質量%であり得る。
金属アルカリ塩(12)の上記の量は、優れた特性、特に、高分子量、良好な衝撃強度、および優れた溶融流動性を併せ持つポリエーテルイミドを提供する。
特に、前記ポリエーテルイミドの質量平均分子量(Mw)は、上記の範囲内、特に43,000Da、または40,000Da未満、または35,000Da未満、または32,000Da未満である。Mwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定できる。ある実施形態では、前記ポリエーテルイミドの質量平均分子量は500Da超〜43,000Da未満である。他の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、500Da超、または1,000Da超、または2,000Da超、または5,000Da超、または10,000Da超の質量平均分子量から43,000Da、42,000Da、41,000Da、40,000Da、39,000Da、38,000Da、37,000Da、36,000Da、35,000Da、34,000Da、33,000Da、32,000Da、31,000Da、30,000Da、29,000Da、28,000Da、27,000Da、26,000Da、25,000Da、24,000Da、23,000Da、22,000Da、21,000Daまたは20,000Da未満までの質量平均分子量を有する。前述のものを含むすべて組み合わせが具体的には考えられ、例えば1,000〜43,000Da未満、または1,000〜40,000Da、または2,000〜43,000Da未満、または2,000〜40,000Daが考えられる。一部の実施形態では、Mwは、5,000または10,000〜43,000Da未満であり得る。
前記ポリエーテルイミドでは、さらに、American Society for Testing Materials(ASTM)D1238に準拠し、337℃で、6.7kgの質量で測定したメルトフローインデックスが22g/10minを超える。例えばメルトフローインデックスは、ASTM D1238に準拠し、337℃/6.6kgで決定した場合に、22〜60g/10minであり得る。他の実施形態では、本発明のポリエーテルイミドのメルトフローインデックスは、ASTM D1238によって、337℃で、6.7kgの質量で測定した、22g/10min超〜1500g/10min、1400g/10min、1300g/10min、1200g/10min、1100g/10min、1000g/10min、900g/10min、800g/10min、700g/10min、600g/10min、500g/10min、400g/10min、300g/10min、200g/10min、または100g/10min、50g/10minである。
また、前記ポリエーテルイミドは、良好な衝撃強度、特に、ASTM D4812に準拠し、23℃で決定した場合に、25ft−lbs/in未満のノッチなしアイゾッド衝撃強度を有する。他の実施形態では、ASTM D4812に準拠し、23℃で決定した場合の、前記ポリエーテルイミドのノッチなしアイゾッド衝撃強度は、0超〜25ft−lbs/in未満、24ft−lbs/in以下、23ft−lbs/in以下、22ft−lbs/in以下、21ft−lbs/in以下、20ft−lbs/in以下、19ft−lbs/in以下、18ft−lbs/in以下、17ft−lbs/in以下、16ft−lbs/in以下、15ft−lbs/in以下、14ft−lbs/in以下、13ft−lbs/in以下、12ft−lbs/in以下、11ft−lbs/in以下、10ft−lbs/in以下、9ft−lbs/in以下、8ft−lbs/in以下、7ft−lbs/in以下または6ft−lbs/in以下である。他の実施形態では、ASTM D4812に準拠し、23℃で決定した場合の前記ポリエーテルイミドのノッチなしアイゾッド衝撃強度は、5超〜25ft−lbs/in未満、24ft−lbs/in以下、23ft−lbs/in以下、22ft−lbs/in以下、21ft−lbs/in以下、20ft−lbs/in以下、19ft−lbs/in以下、18ft−lbs/in以下、17ft−lbs/in以下、16ft−lbs/in以下、15ft−lbs/in以下、14ft−lbs/in以下、13ft−lbs/in以下、12ft−lbs/in以下、11ft−lbs/in以下、10ft−lbs/in以下、9ft−lbs/in以下、8ft−lbs/in以下、7ft−lbs/in以下または6ft−lbs/in以下である。
また、前記ポリイミドのガラス転移温度は、ASTM試験D3418に準拠し、示差走査熱量測定法(DSC)によって測定した180℃超、具体的には、200℃〜500℃である。一部の実施形態ではポリイミド、特にポリエーテルイミドのガラス転移温度は240℃〜350℃である。
さらに予想外の特徴として、前記ポリエーテルイミドにおいては、残留物、特に残留ビス(ハロフタルイミド)および残留ビス(フタルイミド)の濃度が低減する。そのような残留物の存在は、ポリエーテルイミドのTgを低減し得、衝撃強度を低減し得、流動性を低減し得、またはポリエーテルイミドの無色などの他の特性に悪影響を与え得、またはポリエーテルイミドから製造された物品の光沢度を低減し得る。
したがって、前記ポリエーテルイミドの残留ビス(ハロフタルイミド)および残留ビス(フタルイミド)の合計含量は、ポリエーテルイミドの合計質量に対して0.05質量%未満、0.04質量%未満、0.03質量%未満、0.02質量%未満、または0.01質量%未満であり得る。
さらに、または代わりに、前記ポリエーテルイミドの残留ビス(ハロフタルイミド)の合計含量は、ポリエーテルイミドの合計質量に対して600質量ppm未満、500ppm未満、400ppm未満、または300ppm未満であり得る。
さらに、または代わりに、前記ポリエーテルイミドの塩化物の含量は、前記組成物の合計質量に対して3000ppm未満、2500ppm未満、2000ppm未満、または1000ppm未満であり得る。
前記ポリエーテルイミドを処方して、物品の製造用の幅広い種類のポリエーテルイミド組成物を提供することができる。ポリエーテルイミド組成物は、さらに、補強充填材、粒子状充填材、ナノ充填材、またはそれらの組み合わせを含めた充填材を任意に含むことができる。充填材は、補強充填材、例えば、平坦状、板状、および/または繊維状の充填材であり得る。典型的には、平坦状、板状充填材の長さと幅は、厚みの少なくとも10倍大きく、ここで、厚みは、1〜1000μmである。このタイプの典型的な補強充填材としては、ガラスフレーク、雲母、フレーク状炭化ケイ素、二ホウ化アルミニウム、アルミニウムフレークおよび鋼フレーク;表面処理した珪灰石を含む珪灰石;白亜、石灰石、大理石および合成の沈降炭酸カルシウムを含む、一般に微粉砕粒子の形態の炭酸カルシウム;繊維状タルク、モジュラータルク、針状タルクおよび層状タルクを含むタルク;硬質カオリン、軟質カオリン、焼成カオリン、およびポリマーのマトリックスポリマーとの相溶性を促進するために当分野で既知の種々のコーティングを有するカオリンを含むカオリン;雲母;並びに長石が挙げられる。
また、典型的な補強充填材としては、無機短繊維、天然鉱物繊維状充填材、単結晶繊維、ガラス繊維、セラミック繊維および有機補強繊維状充填材などの繊維状充填材が挙げられる。無機短繊維としては、ホウケイ酸ガラス、炭素繊維、並びにケイ酸アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムおよび硫酸カルシウム半水和物の少なくとも1つを含むブレンド由来のものが挙げられる。単結晶繊維または「ウィスカー」としては、炭化ケイ素、アルミナ、炭化ホウ素、鉄、ニッケルおよび銅の単結晶繊維が挙げられる。Eガラス、ECRガラス、Sガラス、NEガラスおよび石英などのガラス繊維を含めたガラス繊維なども使用できる。
こうした補強充填材は、モノフィラメントまたはマルチフィラメント繊維の形態で提供され得、単独で使用しても、例えば、共織またはコア/シース、隣接、オレンジタイプもしくはマトリックスおよび小繊維の構造によって、または繊維製造の分野の当業者に既知の他の方法によって、他のタイプの繊維と組み合わせて使用してもよい。典型的な共織構造としては、ガラス繊維−炭素繊維、炭素繊維−芳香族ポリイミド(アラミド)繊維、および芳香族ポリイミド繊維−ガラス繊維が挙げられる。繊維状充填材は、例えば、ロービングや、0〜90度ファブリックなどの織成繊維補強材や、連続ストランドマット、チョップドストランドマット、組織、紙およびフェルトなどの不織繊維補強材、並びにプリフォームおよび組紐などの3次元織り補強材の形態で供給され得る。
補強繊維の直径は5〜25μm、具体的には9〜15μmであり得る。成形用組成物の調製時には、長さが3mm〜15mmのチョップドストランドの形態のガラス繊維などの補強繊維を使用するのが好都合である。一方、これらの組成物から成形された物品では、混合中に相当な破砕が起こり得るため、長さは典型的にはより短くなるであろう。剛性の繊維充填材と平坦な板状充填材とを組み合わせて、例えば、成形物品の反りを低減できる。
一部の用途では、充填材の表面を化学カップリング剤で処理して、組成物中の熱可塑性ポリマーへの接着を向上させることが望ましいものであり得る。有用なカップリング剤の例としては、アルコキシシランおよびアルコキシジルコネートがある。アミノ、エポキシ、アミドまたはチオの官能性アルコキシシランが特に有用である。組成物を成形部品に形成するために必要な高い溶融温度での処理中に発砲またはガス発生を生じる可能性があるコーティングの分解を防ぐには、熱安定性の高い繊維コーティングが好ましい。
ポリエーテルイミド組成物に使用される補強充填材の量は大きく変わる可能性があり、望ましい物理的特性および難燃性をもたらすのに有効な量である。一部の例では、補強充填材は、組成物の合計質量に対して、10超〜60質量%、より具体的には15〜40質量%、さらにより具体的には20〜35質量%の量で存在する。ある実施形態では、補強充填材は存在しないか、または実質的に存在しない。
前記ポリエーテルイミド組成物は、任意に、1つ以上の他のタイプの粒子状充填材を含んでもよい。典型的な粒子状充填材としては、融合シリカおよび結晶質シリカなどのシリカ;窒化ホウ素およびホウケイ酸;アルミナおよび酸化マグネシウム(またはマグネシア);ケイ酸塩球;煙塵;セノスフェア;アルミノケイ酸塩(アーモスフェア(armosphere));天然ケイ砂;石英;珪岩;パーライト;トリポリ;珪藻土;合成シリカ;並びにそれらの組み合わせが挙げられる。上記の充填材はすべて、ポリマーのマトリックスポリマーとの粘着性および分散性の向上のために、シランで表面処理され得る。追加の粒子状充填材が存在する場合、ポリエーテルイミド組成物中のその量は大きく変わる可能性があり、望ましい物理的特性および難燃性をもたらすのに有効な量である。一部の例では粒子状充填材の存在量は、組成物の合計質量に対して、1〜80質量%、具体的には5〜30質量%、より具体的には5〜20質量%である。あるいは、一部の実施形態では、本発明の組成物は、明らかな量の充填材を含有しないか、検出可能な量の充填材を含まない、すなわち、組成物に充填材が実質的に含まれないか、または全く含まれない場合もある。したがって、一部の例では、粒子状充填材の存在量は、組成物の合計質量に対して、0質量%から、80質量%から選択される量以下である。
ナノ充填材は種々の目的のために添加でき、平均最大寸法が0.5〜100nmであることを特徴とする。ナノ充填材は、補強充填材または粒子状充填材用の上記の材料のいずれかから誘導でき、例えば、ベーマイトアルミナ(合成)、炭酸カルシウム、セラミックス、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、炭素繊維、セルロース、活性粘土、天然粘土(採掘、精製、処理)、合成粘土、有機粘土、天然繊維、金、グラファイト、カオリン、水酸化マグネシウム、雲母、モンモリロナイト粘土、ポリオルガノシルセスキオキサン(POSS)、シリカ、銀、タルク、有機チタネート、チタニア、珪灰石、酸化亜鉛、有機ジルコネート、およびジルコニアを含む。前述のものの組み合わせを使用できる。一部の例ではナノ充填材の存在量は、組成物の合計質量に対して、0.1〜50質量%、具体的には1〜30質量%、より具体的には1〜20質量%である。あるいは、一部の実施形態では、本発明の組成物は、明らかな量のナノ充填材を含有しないか、検出可能な量の充填材を含まない、すなわち、充填材が組成物に実質的に含まれないか、または全く含まれない場合もある。したがって、一部の例では、ナノ充填材の存在量は、組成物の合計質量に対して、0質量%〜50質量%以下、〜45質量%以下、〜40質量%以下、〜35質量%以下、〜30質量%以下、〜25質量%以下、〜20質量%以下、〜15質量%以下、〜10質量%以下、〜5質量%以下、および〜1質量%以下である。
ポリエーテルイミド組成物は、その所望の特性に悪影響を受けないことを条件として、この種のポリマー組成物に通常組み込まれる種々の添加剤を含むことができる。典型的な添加剤としては、触媒、耐衝撃性改良剤、充填材、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線(UV)吸収剤、失活剤、可塑剤、潤滑剤、離型剤、帯電防止剤、視覚効果剤(染料、顔料、および光効果剤など)、難燃剤、防滴剤および放射線安定剤が挙げられる。添加剤の組み合わせ、例えば、熱安定剤、離型剤および任意に紫外線安定剤の組み合わせを使用できる。一般に、添加剤は、有効であると広く知られた量で使用される。前述の添加剤(充填材はいずれも除く)の存在量は一般に、組成物の合計質量に対して0.005〜20質量%であり、具体的には0.01〜10質量%である。あるいは、一部の実施形態では、本発明の組成物は明らかな量の添加剤を含有しないか、検出可能な量の添加剤を含まない、すなわち、組成物に添加剤が実質的に含まれないか、または全く含まれない場合もある。したがって、前述の添加剤(充填材はいずれも除く)の存在量は、組成物の合計質量に対して、0〜20質量%以下、0.01〜15質量%、または0.1〜10質量%である。別の実施形態では、熱安定剤、離型剤および任意に紫外線安定剤以外のいずれの添加剤も、組成物中に明らかな量で含まれてはいない。さらに別の実施形態では、熱安定剤、離型剤、および任意に紫外線安定剤以外のいずれの添加剤も、組成物中には検出可能な量では含まれていない。
適した酸化防止剤は、ホスファイト、ホスホナイトおよびヒンダードフェノールまたはこれらの混合物などの化合物であり得る。トリアリールホスファイトおよびアリールホスホネートを含むリン含有安定化剤は有用な添加剤である。二官能性リン含有化合物も見過ごされ(unseeded)得る。好ましい安定剤の分子量は300以上であってもよい。典型的な化合物の一部としては、Ciba Checmical社からIRGAFOS 168として販売されているトリス−ジ−tert−ブチルフェニルホスファイト、Dover Chemical社からDOVERPHOS S−9228として販売されているビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトがある。
ホスファイトおよびホスホナイトの例としては、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)−ペンタエリスリトールジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチル−フェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、2,2’,2”−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイトおよび5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィランが挙げられる。
2つ以上の有機リン化合物を含む組み合わせも考慮される。有機リン化合物が組み合わせで使用される場合、それらは同じタイプであっても異なるタイプであってもよい。組み合わせとしては、例えば、2つのホスファイトを含んでもよく、またはホスファイトとホスホナイトを含んでもよい。一部の実施形態では、分子量が300以上のリン含有安定化剤が有用である。例えばアリールホスファイトなどのリン含有安定化剤の組成物中の存在量は通常、組成物の合計質量に対して0.005〜3質量%であり、具体的には0.01〜1.0質量%である。
例えば、アルキル化モノフェノールおよびアルキル化ビスフェノールまたはポリフェノールなどのヒンダードフェノールも酸化防止剤として使用できる。典型的なアルキル化モノフェノールとしては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール;2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール;2,6−ジシクロフェニル−4−メチルフェノール;2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール;2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール;2,4,6−トリクロロヘキシルフェノール;2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール;例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノールなどの側鎖が直鎖または分岐鎖のノニルフェノール;2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデク−1’−イル)フェノール;2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデク−1’−イル)フェノール;2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデク−1’−イル)フェノールおよびこれらの混合物が挙げられる。典型的なアルキリデンビスフェノールとしては、2,2’−メチレンビス−(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール−]、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス−[6−(α、α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス−(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタンおよびこれらの混合物が挙げられる。
ヒンダードフェノール化合物の分子量は、300g/モル以上であってもよい。高分子量であることによって、例えば300℃以上の高温の処理温度のポリマー融液中で、ヒンダードフェノール部分が保持されやすくなる。ヒンダードフェノール安定剤の組成物中の存在量は通常、組成物の合計質量に対して、0.005〜2質量%であり、具体的には0.01〜1.0質量%である。
離型剤の例としては、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボン酸およびそれらのアルキルエステルが挙げられ、例えば、ステアリン酸、ベヘン酸、ペンタエリスリトールテトラステアレート、グリセリントリステアレート、およびエチレングリコールジステアレートが挙げられる。高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなどのなどのポリオレフィンや、同様のポリオレフィンホモポリマーおよびコポリマーも離型剤として使用できる。離型剤の存在量は、典型的には、組成物の合計質量に対して、0.05〜10質量%、具体的には0.1〜5質量%である。溶融プロセス中の溶融ポリマー混合物から離型剤の逸出を防ぐために、好ましい離型剤は高分子量、典型的には300超であろう。
特に、組成物の耐薬品性および離型性を改良するために、任意のポリオレフィンを添加できる。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどのホモポリマーは、別々にまたは組み合わせて使用できる。ポリエチレンは、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、または分岐状ポリエチレンとして添加できる。また、ポリオレフィンは、マレイン酸またはクエン酸またはそれらの無水物などのカルボン酸基を含有する化合物や、アクリル酸エステルなどのアクリル酸基を含有する酸性化合物など、並びにこれらのものを少なくとも1つ含む組み合わせとのコポリマーの形態で使用できる。ポリオレフィン、特にHDPETが存在する場合、その使用量は、組成物の合計質量に対して、0超〜10質量%であり、具体的には0.1〜8質量%であり、より具体的には0.5〜5質量%である。
一部の実施形態では、前記ポリエーテルイミド組成物はさらに、少なくとも1つの追加のポリマーを含むことができる。こうした追加のポリマーの例としては、PPSU(ポリフェニレンスルホン)、ポリエーテルイミド、PSU(ポリスルホン)、PPET(ポリフェニレンエーテル)、PFA(パーフルオロアルコキシアルカン)、MFA(TFEテトラフルオロエチレンおよびPFVEパーフルオロ化ビニルエーテルのコポリマー)、FEP(フッ素化エチレンプロピレンポリマー)、PPS(ポリ(フェニレンスルフィド)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、PA(ポリアミド)、PBI(ポリベンズイミダゾール)およびPAI(ポリ(アミド−イミド))、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(アリールスルホン)、ポリフェニレン、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンズチアゾール、これらのブレンドおよびこれらのコポリマーが挙げられるが、それらに限定されない。該ポリマーが存在する場合、その使用量は、組成物の合計質量に対して0超〜20質量%、具体的には0.1〜15質量%、より具体的には0.5〜10質量%である。ある実施形態では、該組成物は、ここに記載したポリエーテルイミド以外のポリマーを含まない。
顔料および/または染料添加剤などの着色剤も任意に含まれ得る。有用な顔料としては、例えば、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物および混合金属酸化物などの無機顔料;硫化亜鉛などの硫化物;アルミン酸塩;スルホケイ酸ナトリウム硫酸塩、クロム酸塩など;カーボンブラック;亜鉛フェライト;群青;アゾ、ジアゾ、キナクリドン、ペリレン、ナフタレンテトラカルボン酸、フラバントロン、イソインドリノン、テトラクロロイソインドリノン、アントラキノン、エントロン、ジオキサジン、フタロシアニンおよびアゾレーキなどの有機顔料;ピグメントレッド101、ピグメントレッド122、ピグメントレッド149、ピグメントレッド177、ピグメントレッド179、ピグメントレッド202、ピグメントバイオレット29、ピグメントブルー15、ピグメントブルー60、ピグメントグリーン7、ピグメントイエロー119、ピグメントイエロー147、ピグメントイエロー150、およびピグメントブラウン24;またはこれらの顔料を少なくとも1つ含む組み合わせが挙げられる。顔料の使用量は一般に、組成物の合計質量に対して0〜10質量%、具体的には0〜5質量%である。耐衝撃性の向上が望ましい場合は、二酸化チタンなどの顔料の平均粒径は5μm未満であろう。
また、前記ポリエーテルイミド組成物は、ポリマー組成物に防滴やその他の有益な特性の付与に有効な量のフッ素ポリマーも任意に含み得る。一例では、フッ素ポリマーの存在量は組成物の0.01〜5.0質量%である。適したフッ素ポリマーおよびその製造方法の例は、例えば、米国特許第3,671,487号、同3,723,373号および同3,383,092号に記載されている。適したフッ素ポリマーの例としては、例えば、CF=CF、CHF=CF、CH=CFおよびCH=CHFといったフッ素化α−オレフィンモノマー、並びに、例えば、CFCF=CF、CFCF=CHF、CFCH=CF、CFCH=CH、CFCF=CHF、CHFCH=CHFおよびCFCF=CHなどのフルオロプロピレンのうちの1つ以上から誘導された構造単位を含むホモポリマーおよびコポリマーが挙げられる。
例えば、ポリ(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレン)といった、2つ以上のフッ素化α−オレフィンモノマーから誘導された構造単位を含むコポリマーや、ポリ(テトラフルオロエチレン−エチレン−プロピレン)コポリマーなどの、1つ以上のフッ素化モノマーと、該フッ素化モノマーと共重合可能な1つ以上の非フッ素化モノエチレン性不飽和モノマーとから誘導された構造単位を含むコポリマーも使用できる。適した非フッ素化モノエチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブテンなどのα−オレフィンモノマーや、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチルなどのアクリレートモノマーが挙げられ、ポリ(テトラフルオロエチレン)ホモポリマー(PTFE)が好ましい。
フッ素ポリマーは、ある方法で、芳香族ポリカーボネートまたはポリイミドポリマーなどのポリマーと予め混合できる。例えば米国特許第5,521,230号に開示されているように、例えば、フッ素ポリマーとポリカーボネートポリマーとの水分散液を蒸気沈殿させて、熱可塑性ポリマー組成物中の防滴剤として使用されるフッ素ポリマー濃縮物を形成できる。あるいは、フッ素ポリマーはカプセル化できる。
一部の例では、臭素と塩素を本質的に含まないポリエーテルイミド組成物を有することが望ましい。臭素と塩素を「本質的に含まない」とは、該組成物が、その質量に対して、臭素と塩素を3質量%未満有すること、また他の実施形態では、それらを1質量%未満有することを意味する。他の実施形態では、該組成物はハロゲンフリーである。「ハロゲンフリー」とは、ハロゲン含有量(フッ素、臭素、塩素およびヨウ素の合計量)が、組成物の合計質量に対して1000質量ppm以下であると定義される。ハロゲンの量は、原子吸光などの通常の化学分析で求められる。
前記ポリエーテルイミド組成物は、緊密混合を形成する条件下で成分を混合することによって調製できる。こうした条件には、多くの場合、単軸または二軸スクリュー押出機、ミキシングボウル、または成分にせん断を印加できる同様の混合装置内での溶融混合が含まれる。二軸スクリュー押出機は、単軸スクリュー押出機より混合能力および自己拭き取り能力が高いことから好適であることが多い。組成物中の揮発性不純物を除去するために、押出機の少なくとも1つのベント口を通して混合物を真空にすることが好都合であることが多い。
また、不適当な黒点または他の異質の混入物質を取り除くために、40〜100μmのキャンドルフィルターまたはスクリーンフィルターを用いて、ポリマーブレンドを溶融濾過してもよい。
典型的なプロセスでは、種々の成分を押出混合機に投入して連続したストランドを製造し、これを冷却した後ペレット状に裁断する。別の手順では、該成分を乾式混合によって混合後、ミル内で溶融・粉砕するか、または押出して裁断する。前記組成物およびいずれの任意成分も、混合し、例えば、射出成形法またはトランスファー成形法で直接成形し得る。これらの成分はすべて、できるだけ水分を含まないことが好ましい。さらに、機械内での滞留時間の短縮、温度の注意深い制御、摩擦熱の利用、成分間の緊密混合が確実に得られるように混合を行う。
その後、前記ポリエーテルイミド組成物は、熱可塑性組成物用に従来使用されてきたいずれの装置内で成形され得る。ポリエーテルイミド組成物は、例えば、成形、発砲、押出(異型押出を含む)、熱成形、スピニング加工、または射出成形、圧縮成形、ガスアシスト成形、構造用発泡成形、およびブロー成形を含む型成形など、任意の数の方法を用いて物品に成形され得る。ある実施形態において、物品の形成方法は、前記組成物を成形するか、押出するか、ブロー成形するか、または射出成形して前記物品を形成するステップを備える。ポリエーテルイミド組成物は、例えば、溶融キャスティング、ブローフィルム押出およびカレンダなどのフィルムおよびシート押出等の熱可塑プロセスを用いて物品に成形され得る。共押出および積層プロセスを用いて複合多層フィルムまたはシートを形成できる。紡いで繊維とした場合、該繊維を織るか、または絡めて、例えば、織布またはフェルトなどの織物を提供できる。
該ポリエーテルイミド組成物は、有用な特性を併せもつことから、多くの用途で有用である。優れた溶融流動性は、厚さ1〜5mmの成形物品の製造に特に有用である。したがって、一部の実施形態では、物品は該ポリエーテルイミド組成物を含む。物品の応用分野の例としては、フードサービス、医療、照明、レンズ、点検窓、窓、筺体、安全シールドなどが挙げられる。高溶融流動性によって、前記組成物は、複雑な形状および/または厚みが薄い部分や流動長さが長いなどの複雑な部品に成形できる。その他の物品の例としては、調理器具、医療用具、トレー、プレート、ハンドル、ヘルメット、動物の檻、電気コネクタ、電気機器の筺体、エンジン部品、自動車エンジン部品、照明ソケットおよび反射板、電動機部品、配電装置、通信設備、コンピューター、並びにスナップフィットコネクタに成形されたデバイスなどが挙げられるが、これらに限定されない。また、前記ポリエーテルイミド組成物は、フィルム、シートおよび積層系の成分にもすることができる。シートは、発泡シート、紙シート、または織物シートであり得る。物品としては、例えば、中空の繊維、中空のチューブ、繊維、シート、フィルム、多層シート、多層フィルム、成形部品、押出異型品、被覆部品、発泡体、窓、荷物棚、壁パネル、椅子部品、照明パネル、ディフューザ、シェード、パーティション、レンズ、天窓、照明装置、反射板、配管、電線導板、管渠、パイプ、結束バンド、電線被覆、電気コネクタ、空気取扱装置、ベンチレーター、ルーバー、絶縁体、ビン、貯蔵容器、ドア、ヒンジ、ハンドル、シンク、ミラーハウジング、鏡、便座、ハンガ、コートフック、棚、梯子、手摺、階段、カート、トレー、調理器具、食品業務装置、通信装置および計器板などが挙げられる。
他の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、ポリマー系における添加剤として使用できるのに加えて、強化剤としても使用できる。そのような追加の使用の例としては、エポキシ、ワニス、粉末コーティング、および複合材料が挙げられるが、これらに限定されない。中でも、ワニスは、例えば、前記ポリエーテルイミド組成物と、例えば、水、テレピン、ホワイトスピリットまたは石油スピリットなどの溶媒と、を含むことができる。他のワニス成分が存在することができ、例えば、乾性油(アマニ油、桐油またはクルミ油など)、樹脂(エポキシ、アクリル、アルキドまたはポリウレタン)、および当分野で既知の添加剤が挙げられる。粉末コーティング形成用の粉末組成物は、前記ポリエーテルイミド組成物と、一般に粒子状樹脂バインダー(例えば、エポキシ、ポリウレタン、シリコーン、シランなど)を含むコーティング粉末と、硬化剤、促進剤、充填材および着色剤などの他の添加剤と、を含むことができる。
ある実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、770°F(410℃)の温度に曝される。別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、35%からの粘度低下を示す。別の実施形態では、前記3−置換フタル酸無水物および前記スルホンジアミンは、少なくとも99.5%の転換率で、ビス(フタルイミド)に転換する。
別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドのガラス転移温度(Tg)は、少なくとも260℃である。別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、ポリエーテルイミド樹脂を775°F(410℃)の温度に9分間曝した際、少なくとも95%の溶融安定性を保持する。
別の実施形態では、前記触媒の存在量は、イミド化中のスルホンジアミンのモルに対して0.05〜1モル%であり、第2の触媒を重合前に添加し、ここで、第2の触媒は、第4級アンモニウム塩、グアニジニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩、およびそれらの組み合わせから選択され、第2の触媒は、イミド化の触媒と同じか、または異なる。別の実施形態では、触媒はヘキサエチルグアニジニウムクロリドである。別の実施形態では、前記3,3’−ビス(フタルイミド)組成物および前記ポリエーテルイミド組成物は、同じ容器中で製造される。
更なる実施形態では、前記触媒はグアニジニウム塩であり、前記ポリエーテルイミド組成物は、ポリエーテルイミドの質量に対して、1000ppm未満の触媒残渣を含む。別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、その質量に対して100質量ppm未満のナトリウムアリールホスフィネート塩を含む。別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、検出可能な量のナトリウムアリールホスフィネート塩を含まない。
別の実施形態では、前記ポリエーテルイミドは、さらに、酸化防止剤、UV吸収剤、離型剤、およびそれらの組み合わせから選択される添加剤を含む。
別の実施形態では、前記物品は、シート、フィルム、多層シート、多層フィルム、成形部品、押出形材、成形形材、被覆部品、ペレット、粉末、発泡体、繊維、フィブリッド、フレーク化繊維、およびそれらの組み合わせから選択される。
別の実施形態では、前記物品は、押出シート、押出フィルム、押出繊維、および押出ストック形材から選択される。別の実施形態では、前記物品は成形部品である。別の実施形態では、前記成形部品は射出成形部品である。
別の実施形態では、前記物品は、シートまたはフィルムであり、さらに、その面に配置した導電性金属層を含む。別の実施形態では、前記物品は光学レンズである。
別の実施形態では、前記物品は、光ファイバーコネクタ、電気コネクタ、LED反射板、プリント回路基板基材または自動車のヘッドランプ用反射板である。
別の実施形態では、物品の形成方法は、前記ポリエーテルイミド組成物を成形するか、押出するか、ブロー成形するか、または射出成形して前記物品を形成するステップを備える。別の実施形態では、物品は、上記方法によって製造したポリエーテルイミドを含む。
実施形態1:
溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド組成物の製造方法であって、下式の構造:
Figure 2017500395
の3−置換フタル酸無水物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとのイミド化を、グアニジニウム塩触媒を用いて、溶媒の存在下で触媒して、触媒残渣と下式の構造:
Figure 2017500395
の3,3’−ビス(フタルイミド)とを含むビス(フタルイミド)組成物を得、ここで、前記3−置換フタル酸無水物および前記スルホンジアミンは、前記ビス(フタルイミド)に、少なくとも99%完了となるまで転換するステップと、
前記3,3’−ビス(フタルイミド)と下式の構造:
Figure 2017500395
のジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩との重合を、前記3−置換フタル酸無水物と前記ジアミンとのイミド化を触媒する触媒の存在下で触媒して、触媒残渣と下式の構造:
Figure 2017500395
[式中、Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;Rは、下式の構造:
Figure 2017500395
(式中、Qは−SO−)の二価の基であり;Mはアルカリ金属であり;Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;nは1より大きい整数である]
のポリエーテルイミドを含むポリエーテルイミド組成物を形成するステップを備え;
前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え、
少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とする方法。
実施形態2:
前記ポリエーテルイミドは、前記ポリエーテルイミド樹脂を770°F(410℃)の温度に9分間曝した際に、少なくとも95%である溶融安定性を保持する実施形態1の方法。
実施形態3:
前記触媒はヘキサエチルグアニジニウムクロリドである実施形態1または2の方法。
実施形態4:
前記3,3’−ビス(フタルイミド)組成物および前記ポリエーテルイミド組成物が同じ容器中で製造される実施形態1、2または3のいずれかの方法。
実施形態5:
(i)下式の構造:
Figure 2017500395
のポリエーテルイミドと、
(ii)グアニジニウム触媒の残渣、および任意に、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩およびそれらの組み合わせから選択される触媒残渣と、
を含むポリエーテルイミド組成物であって、
前記ポリエーテルイミドは、
(1)3−置換フタル酸無水物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとの、前記触媒によって触媒されたイミド化の生成物を含む3,3’−ビス(フタルイミド)組成物と、
(2)ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩と、
の触媒重合反応の生成物であり;ここで、前記3−置換フタル酸無水物は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、有機ジアミンは、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、前記ビス(フタルイミド)は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し、前記ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩は、下式の構造:
Figure 2017500395
を有し(上記の式中、Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;Rは、3,3’−ジフェニレンスルホン、3,4’−ジフェニレンスルホン、4,4’−ジフェニレンスルホンおよびそれらの組み合わせから選択され;Mはアルカリ金属であり;Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;nは1より大きい整数である);
前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え、
少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とするポリエーテルイミド組成物。
実施形態6:
重合が、イミド化を触媒する同じ触媒によって触媒される実施形態5のポリエーテルイミド組成物。
実施形態7:
前記イミド化触媒がグアニジニウム塩である実施形態5または6のポリエーテルイミド組成物。
実施形態8:
前記イミド化触媒がヘキサエチルグアニジニウムクロリドである先行実施形態のいずれかのポリエーテルイミド組成物。
実施形態9:
先行実施形態のいずれかのポリエーテルイミド組成物を含む物品。
実施形態10:
シート、フィルム、多層シート、多層フィルム、成形部品、押出形材、成形形材、被覆部品、ペレット、粉末、発泡体、繊維、フィブリッド、フレーク化繊維、およびこれらの組み合わせから選択される実施形態9の物品。
実施形態11:
射出成形部品である先行実施形態のいずれかの物品。
実施形態12:
シートまたはフィルムであり、さらに、その面に配置した導電性金属層を含む先行実施形態のいずれかの物品。
実施形態13:
光学レンズである先行実施形態のいずれかの物品。
実施形態14:
光ファイバーコネクタ、電気コネクタ、LED反射板、プリント回路基板基材、または自動車のヘッドランプ用反射板である先行実施形態のいずれかの物品。
実施形態15:
物品の形成方法であって、先行実施形態のいずれかのポリエーテルイミド組成物を成形するか、押出するか、ブロー成形するか、または射出成形して前記物品を形成するステップを備える方法。
当業者であれば、これ以上の説明なしに、本明細書の記載を用いて本発明を利用できるものと考えられる。以下の実施例は、当業者に対して特許請求の範囲の実施の追加のガイダンスを与えるためのものである。従って、これらの実施例は、いかなる方法においても、本発明を限定するものではない。
実施例で使用する材料を表1に示す。実施例で記載した量は、組成物の合計質量に対する質量%である。
Figure 2017500395
*2,2’−(スルホニルビス(4,1−フェニレン))ビス(4−クロロイソインドリン−1,3−ジオン)およびビスフェノールAから誘導
**ビスフェノールA二無水物(BPADA)およびジアミノジフェニルスルホン(DDS)から誘導
***理論値
表1に示した通りに、クロロ置換または縮合方法によって、SPPおよびHEG−Clの存在下または非存在下で、ポリマーを合成した。「3,3’−」および「4,4’−」という表記は、下記PEIの式:
Figure 2017500395
において、−O−Z−O−基とフェニル置換基との間の二価の結合が、優先的に3,3'位または4,4'位にあることを、それぞれ意味する。表1のポリエーテルイミドにおいては、Zは2,2−フェニレンイソプロピリデンであり、RNはm−フェニレンジアミン(mPD)である。表1のポリエーテルイミドスルホンにおいて、Zは2,2−フェニレンイソプロピリデンであり、RNは4,4’−ジアミノジフェニルスルホンである。
技術/手順
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)試験手順
GPCサンプルは、サンプル5〜10mgをジクロロメタン10mLに溶解して調製した。ポリマー溶液の3〜5滴を酢酸(1〜2滴)と共に、ジクロロメタン溶液10mLに添加した。その後、サンプル溶液をろ過し、注入した。ポリマーピークをoDCBピークと比較することで分析を行った。GPC機器は、Waters 2695 separations moduleであり、これをAldrich Chemical社のポリスチレン標準で校正した。
レオロジー手順
振動時間掃引測定を用いて、一定温度における材料の熱安定性を求めた(材料の粘度または弾性率における変化を時間の関数として測定)。振動測定は、25mm平行板形状を用いて、15%歪(線形粘弾性レジーム)で、1mmの一定のギャップで、TA Instruments社製ARES Strain Controlled Rheometerを用いて行った。試験周波数は、10rad/sで固定した。
不正成形手順
DMAG Plastics Groupの180重量トン(1800kN)射出成形機Extra 180−430で、3つの温度および3つの滞留時間を試験した。
MVR手順
MVRをASTM1238に準拠して試験した。印加荷重は6.7kgであった。
溶融損失
曲げ特性を、ASTM D790に準拠して、127x12.7x3.2mmの棒で試験した。
引張特性を、ASTM D638に準拠して、165x12.7x3.2mm(長さx幅x厚さ)の射出成形した棒で、23℃で、クロスヘッド速度5mm/minで試験した。
ノッチなしアイゾッド試験を、3x1/2x1/8インチ(76.2x12.7x3.2mm)の棒で、ASTM D256によって行った。サンプルを室温で試験した。振り子エネルギーは5lb/ftであった。
実施例1
本実施例では、クロロ置換方法で、イミド化ステップにおいて2つの異なる触媒、非SPP(PEI−1)およびSPP(PEI−2)を用いて重合した2つの3,3’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの様々な特性を比較する。
Figure 2017500395
例えば、表2および3から分かるように、非SPPポリエーテルイミド、PEI−1(HEG−Clでイミド化)では、385℃で試験した際に、弾性率の増加の発現(架橋または安定性の喪失などの材料の変化を示す)が約18分で始まった一方で、SPP触媒でイミド化したPEI−2では、該発現が6分で始まった。したがって、非SPPのPEI−1は、SPP触媒でイミド化したポリマーと比較して、3倍の期間、385℃で熱的に安定であった。上記の結果は、GPC/SEC測定によっても確認された。
Figure 2017500395
2つのポリマー間の溶融安定性の違いは、温度を上昇させるとより顕著である。非SPPのPEI−1ポリマーとSPPのPEI−2ポリマーの両方とも、0から負の溶融粘度変化によって表されるように、385℃において10分を超えて安定であった。非SPPPEI−1(HEG−Clでイミド化)を400℃で試験した際、粘度増加の発現(架橋または安定性の喪失などの材料の変化を示す)が15分後に始まった一方で、SPPで重合したPEI−2は、はるかに短い時間(約3分)400℃および410℃に曝した後に不安定になった。
不正成形試験を行って、極度の成形条件でのポリマーの性能を評価した。完全な部品(引張棒およびアイゾッド棒)が、非SPP(PEI−1)ポリマーおよびSPP(PEI−1)ポリマーを用いて、すべての成形温度(393℃、402℃、および413℃)で、成形滞留時間が2.5分であった場合に得られた。しかしながら、413℃において、SPPポリマーの溶融が、滞留時間が5分以上長くなった際に、不安定になり過ぎて、いずれの部品も成形できなかった。アイゾッド部品は、非SPPのPEI−1ポリマーで、すべての成形条件および3つすべての温度において、うまく成形された。しかしながら、7.5分では、非SPPのPEI−1ポリマーは、部品が脆すぎて吐出圧力を持続できなかったことから、完全な引張棒をなし得なかった。不正成形の結果を表4に要約する。
Figure 2017500395
射出成形部品を研磨し、MVRを試験した。結果を図4に示す。SPPポリマー(PEI−2)では、滞留時間が増加する際に、3つすべての温度において、より大きいMVRの増加が見られ、これは、非SPPポリマー(PEI−1)と比較して、射出成形において劣化が増大したことを示す。
また、成形部品の物理的特性も測定した。非SPPポリマー(PEI−1)と比較して、滞留時間の関数としてのSPPポリマー(PEI−2)の特性、特に引張特性(図5)、ノッチなしアイゾッド特性(図6)、ノッチ付きアイゾッド特性(図7)、および逆ノッチなしアイゾッド特性(図8)の低下が、成形温度を上昇させると、より顕著であった。402℃で滞留時間が増加すると、SPPポリマーの引張保持が低下した。非SPPポリマーは、413℃で最大5分までの滞留時間で、その引張強度を維持できた。滞留時間、特に402℃および413℃で7.5分により敏感であったことを除いて、ノッチなしアイゾッド衝撃データで見られた傾向が、引張強度のデータと一致し、非SPPポリマーの性能が、SPPポリマーよりも優れていた。また、これらの結果は、上述した溶融安定性データとも一致した。
実施例2(比較)
本実施例では、クロロ置換方法で、2つの異なる触媒、HEG−Cl(非SPP PEI−3)およびSPP(PEI−4)を用いて重合した2つの4,4’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの様々な特性を比較する。
図2aから、非SPPのPEI−3について400℃で上昇した粘度の量(不安定性)は、実際には、非SPPのPEI−4より大きく、非SPPのPEI−1およびSPPのPEI−2とは反対であることが理解できる。実際に、PEI−4は、PEI−3と比較して良好な溶融安定性を示した。410℃では、PEI−3とPEI−4の両方とも、3分後、溶融粘度の一定の増加によって示されるように不安定である。
実施例3(比較)
本実施例では、縮合方法で、2つの異なる触媒、HEG−Cl(非SPP PEI−5)およびSPP(PEI−6)を用いて重合した2つの4,4’−異性体ポリエーテルイミドスルホンポリマーの様々な特性を比較する。
図3から、3,3’−異性体ポリマーと比較して、4,4’−異性体ポリマーについて、400℃で上昇した粘度の量(不安定性)が、PEI−5(非SPP)とPEI−6(SPP)との間で明らかでないことが理解できる。実際に、PEI−6は、PEI−5と比較して、溶融安定性のわずかな改善を示した。
また、これらのポリマーを用いて、不正成形も実施した。表5に示すように、引張試験、曲げ試験およびアイゾッド試験のための部品は、すべての成形条件において、PEI−5(非SPP)ポリマーおよびPEI−6(SPP)ポリマーの両方でうまく成形された。
Figure 2017500395
しかしながら、これらの違いは、射出成形した(高温)部品のノッチなしアイゾッド衝撃特性(図9)または引張強度保持(図10)に影響を及ぼさなかった。すなわち、触媒の変更は、4,4’−異性体ポリマーの加工性または物理的性能を顕著に変化させなかった。
実施例4
ポリマーの存在下での金属損失を、金属クーポンの長期の溶融処理によって求めた。試験を実施して、実施例1の非SPP(PEI−1)ポリマーおよびSPP(PEI−2)ポリマーの腐食速度を比較した。使用した金属クーポンは、316L、CPM S90V、LescowearおよびLC200Nであった。200時間の溶融処理後、金属損失を測定した。軸の元素合金を1/2インチx2インチx1/8インチの厚みのクーポンサイズに機械加工し、SPI B3仕上げに磨いた(1/2インチx2インチの面のみ)。集めたデータを表6に記載する。
溶融処理を8日間にわたってを行い、試験前後のクーポンの質量を測定した。腐食速度を計算し、表6に記載する。金属損失率から腐食速度(mm/y)を下式によって計算できる:
Figure 2017500395
式中、
Wは質量損失(g)であり;
Dは金属密度(g/cm)であり;
Aはサンプルの面積(in)であり;
Tは金属サンプルの曝露時間(時間)である。
結果(mm/y)は、mpy(mil/y)(1mpy=0.0254mm/y)に変換できる。
Figure 2017500395
316Lステンレス鋼は、他の合金との良好な比較をもたらす。
LC200Nは、最大60HRCの硬度でも高い靱性とともに優れた耐食性を示す高窒素合金工具鋼である。加圧されたエレクトロスラグ再溶解とスマート鍛造技術との組み合わせ、清浄度および構造の驚くほどの増加は、非常に微細かつ均質な微細構造を達成できることを意味する。
Lescowear冷間加工工具鋼は、靱性および耐摩耗性の非常に良好な組み合わせを特徴とする汎用の中間クロム、空気焼き入れ工具鋼であり、優れた靱性を要求する冷間加工工具のための丸棒の形態で主に入手できる。Lescowear冷間加工工具鋼の典型的な用途としては、ポンチ、ブランキングダイス、ねじ転造ダイス、コイニングダイス、引き抜きダイス、据え込みダイス、およびロールが挙げられる。
CPMS90Vは、Crucible Particle Metallurgyプロセスによって製造した工具鋼である。それは、非常に良好な耐摩耗性のために、多量のバナジウム炭化物を有するマルテンサイト・ステンレス鋼である。その高いバナジウム含量が、耐摩耗性のため、クロム炭化物の代わりに、硬いバナジウム炭化物を優先して形成し、良好な耐食性をもたらすのに十分なクロムをマトリックス中に残す。
表6のデータは、SPPポリマー(PEI−2)と比較した場合に、非SPPポリマー(PEI−1)の金属損失率が顕著に低下したことを実証する。316L、LC200N、LESCOEARおよびCPM S90Vでは、非SPPポリマーで処理した金属クーポンの質量変化が、非SPPポリマーと比較して、顕著に減少した。非SPPポリマーでの全体の金属質量損失率は、平均で、SPPポリマーの約半分である。
316Lの表面は磨かなかった。316L上の残留ポリマーは、他の3つの合金より多かった。結果として、316Lで質量増加を測定した。いずれのポリマーについて、ここで測定した金属損失率はあまり高いものではない。

Claims (15)

  1. 溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド組成物の製造方法であって、
    下式の構造:
    Figure 2017500395
    の3−置換フタル酸無水物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとのイミド化を、グアニジニウム塩触媒を用いて、溶媒の存在下で触媒して、触媒残渣と下式の構造:
    Figure 2017500395
    の3,3’−ビス(フタルイミド)とを含むビス(フタルイミド)組成物を得、ここで、前記3−置換フタル酸無水物および前記スルホンジアミンは、前記ビス(フタルイミド)に、少なくとも99%完了となるまで転換するステップと、
    前記3,3’−ビス(フタルイミド)と下式の構造:
    Figure 2017500395
    のジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩との重合を、前記3−置換フタル酸無水物と前記ジアミンとのイミド化を触媒する触媒の存在下で触媒して、
    触媒残渣と、
    下式の構造:
    Figure 2017500395
    [式中、
    Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;
    Rは、下式の構造:
    Figure 2017500395
    (式中、Qは−SO−)の二価の基であり;
    Mはアルカリ金属であり;
    Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;
    nは1より大きい整数である]
    のポリエーテルイミドを含むポリエーテルイミド組成物を形成するステップを備え;
    前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え,
    少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とする方法。
  2. 前記ポリエーテルイミドは、ポリエーテルイミド樹脂を770°F(410℃)の温度に9分間曝した際に、少なくとも95%である溶融安定性を保持することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒はヘキサエチルグアニジニウムクロリドであることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記3,3’−ビス(フタルイミド)組成物および前記ポリエーテルイミド組成物が同じ容器中で製造されることを特徴とする請求項1、2または3に記載の方法。
  5. (i)下式の構造:
    Figure 2017500395
    のポリエーテルイミドと、
    (ii)グアニジニウム触媒の残渣、および任意に、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、ピリジニウム塩、イミダゾリウム塩およびそれらの組み合わせから選択される触媒残渣と、
    を含むポリエーテルイミド組成物であって、
    前記ポリエーテルイミドは、
    (1)3−置換フタル酸無水物と、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンおよびそれらの組み合わせから選択されるスルホンジアミンとの、前記触媒によって触媒されたイミド化の生成物を含む3,3’−ビス(フタルイミド)組成物と、
    (2)ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩と、
    の触媒重合反応の生成物であり;
    ここで、
    前記3−置換フタル酸無水物は、下式の構造:
    Figure 2017500395
    を有し、
    有機ジアミンは、下式の構造:
    Figure 2017500395
    を有し
    前記ビス(フタルイミド)は、下式の構造:
    Figure 2017500395
    を有し、
    前記ジヒドロキシ芳香族化合物のアルカリ金属塩は、下式の構造:
    Figure 2017500395
    を有し
    (上記の式中、Xは、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ニトロおよびそれらの組み合わせから選択され;
    Rは、3,3’−ジフェニレンスルホン、3,4’−ジフェニレンスルホン、4,4’−ジフェニレンスルホンおよびそれらの組み合わせから選択され;
    Mはアルカリ金属であり;
    Zは、1〜6個のC1−8アルキル基、1〜8個のハロゲン原子およびそれらの組み合わせで任意に置換された芳香族C6−24単環式または多環式部分であり;
    nは1より大きい整数である);
    前記ポリエーテルイミドのTgは少なくとも247℃を超え,
    少なくとも400℃の温度に少なくとも5分間曝した後の前記ポリエーテルイミドの溶融形態の粘度は、初期粘度と同じか、それよりも低く、前記初期粘度は、少なくとも400℃に6分間曝した後のポリエーテルイミドの粘度であることを特徴とするポリエーテルイミド組成物。
  6. 重合が、イミド化を触媒する同じ触媒によって触媒されることを特徴とする請求項5に記載のポリエーテルイミド組成物。
  7. 前記イミド化触媒がグアニジニウム塩であることを特徴とする請求項5または6に記載のポリエーテルイミド組成物。
  8. 前記イミド化触媒がヘキサエチルグアニジニウムクロリドであることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のポリエーテルイミド組成物。
  9. 請求項5乃至8のいずれか1項に記載のポリエーテルイミド組成物を含むことを特徴とする物品。
  10. シート、フィルム、多層シート、多層フィルム、成形部品、押出形材、成形形材、被覆部品、ペレット、粉末、発泡体、繊維、フィブリッド、フレーク化繊維、およびこれらの組み合わせから選択されることを特徴とする請求項9に記載の物品。
  11. 射出成形部品であることを特徴とする請求項9または10に記載の物品。
  12. シートまたはフィルムであり、さらに、その面に配置した導電性金属層を含むことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の物品。
  13. 光学レンズであることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の物品。
  14. 光ファイバーコネクタ、電気コネクタ、LED反射板、プリント回路基板基材、または自動車のヘッドランプ用反射板であることを特徴とする請求項9乃至13のいずれか1項に記載の物品。
  15. 物品の形成方法であって、請求項5乃至8のいずれか1項に記載のポリエーテルイミド組成物を成形するか、押出するか、ブロー成形するか、または射出成形して前記物品を形成するステップを備えることを特徴とする方法。
JP2016536230A 2013-12-02 2014-12-02 溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド Pending JP2017500395A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/094,104 2013-12-02
US14/094,104 US10676571B2 (en) 2013-12-02 2013-12-02 Polyetherimides with improved melt stability
PCT/US2014/068040 WO2015084781A1 (en) 2013-12-02 2014-12-02 Polyetherimides with improved melt stability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017500395A true JP2017500395A (ja) 2017-01-05

Family

ID=52302310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536230A Pending JP2017500395A (ja) 2013-12-02 2014-12-02 溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10676571B2 (ja)
EP (1) EP3077445A1 (ja)
JP (1) JP2017500395A (ja)
KR (1) KR20160094931A (ja)
CN (1) CN105873982B (ja)
WO (1) WO2015084781A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109153834A (zh) * 2016-05-20 2019-01-04 沙特基础工业全球技术有限公司 包括含氟弹性体和聚酰亚胺的复合材料、制备复合材料的方法及包含它的制品
WO2020011814A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Article/part comprising a polymeric component and a metallic coating
JP7160459B2 (ja) 2018-12-12 2022-10-25 エルジー・ケム・リミテッド ジアミン化合物、それを用いたポリイミド前駆体及びポリイミドフィルム
KR102577116B1 (ko) 2018-12-18 2023-09-11 주식회사 엘지화학 디아민 화합물, 이를 이용한 폴리이미드 전구체 및 폴리이미드 필름
EP4008751B1 (en) * 2020-12-02 2023-09-06 SHPP Global Technologies B.V. Composition, method for the manufacture thereof, and articles prepared therefrom

Family Cites Families (131)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3383092A (en) 1963-09-06 1968-05-14 Garrett Corp Gas turbine with pulsating gas flows
US3502762A (en) 1967-01-24 1970-03-24 Minnesota Mining & Mfg Method of making polyimide film
US3671487A (en) 1971-05-05 1972-06-20 Gen Electric Glass reinforced polyester resins containing polytetrafluoroethylene and flame retardant additives
US3723373A (en) 1971-10-04 1973-03-27 American Cyanamid Co 0.1% to about 2.0% by weight polytetrafluoroethylene emulsion modified polyethylene terephthalate with improved processing characteristics
US3948941A (en) 1973-10-26 1976-04-06 Exxon Research And Engineering Company Preparation of imides using CN- catalysts
DE2459961A1 (de) 1973-12-21 1975-07-03 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von imidgruppen aufweisenden polyadditionsprodukten
US3986997A (en) 1974-06-25 1976-10-19 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
CH615935A5 (ja) 1975-06-19 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
US4193454A (en) 1976-03-15 1980-03-18 Mobil Oil Corporation Super-active clay catalyst and use thereof
US3998840A (en) 1976-04-16 1976-12-21 General Electric Company Method for making polyetherimides using a sodium chloride or ferric sulfate catalyst
JPS531020A (en) 1976-06-25 1978-01-07 Fuji Photo Film Co Ltd Thermodevelopable photosensitive material
US4073773A (en) 1976-12-30 1978-02-14 General Electric Company Melt polymerization method for making polyetherimides
US4395527A (en) 1978-05-17 1983-07-26 M & T Chemicals Inc. Siloxane-containing polymers
US4273712A (en) 1979-05-09 1981-06-16 General Electric Company Method for making aromatic ether imides
US4324883A (en) 1980-09-19 1982-04-13 General Electric Company Method for making polyetherimide using a phenolic or carboxylic acid catalyst
US4324882A (en) 1980-09-19 1982-04-13 General Electric Company Method for making polyimides
US4324884A (en) 1980-09-25 1982-04-13 General Electric Company Organic amine catalyzed method for making polyetherimide
US4324885A (en) 1980-09-25 1982-04-13 General Electric Company Quaternary Group VA salt catalyzed method for making polyetherimide
US4666735A (en) 1983-04-15 1987-05-19 Polyonics Corporation Process for producing product having patterned metal layer
US4460778A (en) 1983-04-28 1984-07-17 General Electric Company Phase transfer catalysts
US4554357A (en) 1983-08-29 1985-11-19 General Electric Company Bis-quaternary salts as phase transfer catalysts for aromatic ether imide preparation
US4595760A (en) 1983-11-21 1986-06-17 General Electric Company Bis-aminopyridinium salts
US4681949A (en) 1983-11-21 1987-07-21 General Electric Company Bis-aminopyridinium salts as phase transfer catalysts for aromatic ether imide preparation
US4577033A (en) 1985-01-14 1986-03-18 General Electric Company Heterocyclic quaternary ammonium salts as phase transfer catalysts for aromatic ether imide preparation
JPS62126172A (ja) 1985-11-26 1987-06-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 2,6−ビス(3−アミノフエノキシ)ピリジンの製造方法
EP0235388B1 (en) 1985-12-28 1989-11-08 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Preparation process of heat-resistant polymers
US4736008A (en) 1985-12-28 1988-04-05 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Preparation process of heat-resistant polymers from polycarboxcylic acids and anhydrides in the presence of an alkali metal fluoride
JP2565559B2 (ja) 1987-02-27 1996-12-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スピロービスーインダン部分を含む大環式オリゴマー
US4870155A (en) 1987-12-02 1989-09-26 Amoco Corporation Novel poly (etherimide) compositions
US5189128A (en) 1988-06-20 1993-02-23 Ciba-Geigy Corporation Solution stable polyimide resin systems
CA2018509A1 (en) 1989-06-16 1990-12-16 Ryuichiro Tsumura Preparation process of n-substituted maleimides
JPH0362814A (ja) 1989-07-29 1991-03-18 Nisshinbo Ind Inc 親水性ポリカルボジイミドポリマー、該親水性ポリカルボジイミドポリマーによるパルプ状物及びそれらの製造方法
US5156732A (en) 1990-07-11 1992-10-20 Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. Polyimide substrate and method of manufacturing a printed wiring board using the substrate
US5084551A (en) 1990-12-12 1992-01-28 General Electric Co. Polyphenylene ether process and resin composition
US5037943A (en) 1990-12-18 1991-08-06 General Electric Co. Polyphenylene ether process and resin composition
US5229482A (en) 1991-02-28 1993-07-20 General Electric Company Phase transfer catalyzed preparation of aromatic polyether polymers
US5637387A (en) 1991-06-03 1997-06-10 Ciba-Geigy Corporation Storage-stable advanced polymaleimide compositions
US5869592A (en) 1991-08-19 1999-02-09 Maxdem Incorporated Macromonomers having reactive side groups
EP0599886B1 (en) 1991-08-19 2001-03-21 Mississippi Polymer Technologies, Inc. Macromonomers having reactive end groups
US5212008A (en) 1992-04-01 1993-05-18 Xerox Corporation Coated recording sheets
US5310580A (en) 1992-04-27 1994-05-10 International Business Machines Corporation Electroless metal adhesion to organic dielectric material with phase separated morphology
WO1994002540A1 (en) 1992-07-22 1994-02-03 Lucey Michael F Highly filled polymeric compositions
US5521230A (en) 1992-11-17 1996-05-28 General Electric Company Method of dispersing solid additives in polymers and products made therewith
DE4302228C2 (de) 1993-01-27 1999-09-30 Deutsche Telekom Mobil Verfahren zur Zuweisung von Frequenzen zu Basisstationen eines Mobilfunknetzes
DE69417812D1 (de) 1993-07-16 1999-05-20 Gen Electric Herstellung von makrocyclischen Polyetherimid-Oligomeren
US5362837A (en) 1993-07-26 1994-11-08 General Electric Company Preparation of macrocyclic polyetherimide oligomers from bis(trialkylsilyl) ethers
ATE204015T1 (de) 1993-11-24 2001-08-15 Rhodia Chimie Sa Verfahren zur herstellung von polyimiden oder ihren biologisch abbaubauren polypeptidischen hydrolysaten
US5438114A (en) 1994-06-17 1995-08-01 General Electric Company Method for converting macrocyclic polyimide oligomers to linear polyimides
US5872294A (en) 1996-01-11 1999-02-16 General Electric Company Aqueous hexasubstituted guanidinium chlorides and methods for their preparation and use
WO1997045498A1 (en) 1996-05-29 1997-12-04 Sdc Coatings, Inc. Highly tintable, abrasion-resistant coating compositions
US5663275A (en) 1996-07-05 1997-09-02 General Electric Company Preparation of polyether polymers using bisphenol hydrate as intermediate
US5756843A (en) 1996-07-15 1998-05-26 General Electric Company Quaternary bisphenolates, methods for their preparation, and uses thereof
WO1998005749A1 (en) 1996-08-07 1998-02-12 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing dianionic esters
US5830974A (en) 1997-02-13 1998-11-03 General Electric Company Method for preparing aromatic polyether polymers
US5856421A (en) 1997-03-17 1999-01-05 General Electric Company Polyetherimide preparation method including addition of macrocyclic polyetherimide oligomers
US5907025A (en) 1997-05-27 1999-05-25 General Electric Company Method for conducting Lewis acid-catalyzed reactions
US5908915A (en) 1997-10-06 1999-06-01 General Electric Company Copolyetherimides and phase catalyzed method for their preparation
US5999787A (en) 1998-03-30 1999-12-07 Xerox Corporation Fabric fuser film
JP2002517387A (ja) 1998-05-29 2002-06-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー アリールアリルエーテルのエポキシ化法
PL338562A1 (en) 1998-06-03 2000-11-06 Creavis Ges F Technologie Und Ion-conductive permeable composite material, method of obtaining same and application thereof
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
US6251354B1 (en) 1999-04-02 2001-06-26 General Electric Co. Process for recovering sodium nitrite
US6630568B1 (en) 1999-04-08 2003-10-07 General Electric Company Method for purification of aromatic polyethers
US6066743A (en) 1999-05-07 2000-05-23 General Electric Company Solventless preparation of phthalimides
US6087513A (en) 1999-05-21 2000-07-11 The Dow Chemical Company Epoxidation process for aryl allyl ethers
ES2206306T3 (es) 1999-09-20 2004-05-16 General Electric Company Procedimiento para purificar polieteres aromaticos.
US6497747B1 (en) 1999-09-24 2002-12-24 Praxair Technology, Inc. Production and use of improved polyimide separation membranes
US6235866B1 (en) 1999-10-06 2001-05-22 General Electric Company Slurry preparation of bis (halophthalimides) and of polyether polymers
US6265521B1 (en) 2000-08-07 2001-07-24 General Electric Company Method for preparing polyether polymers of predetermined molecular
GB2369311B (en) 2000-11-24 2002-12-11 Membrane Extraction Tech Ltd Separating phase transfer agents
US6365710B1 (en) 2001-08-29 2002-04-02 General Electric Company Method for removing volatile components from solid polymeric materials
US6833096B2 (en) 2001-08-29 2004-12-21 General Electric Company Method for removing water and other volatile components from polymer powders
US6913694B2 (en) 2001-11-06 2005-07-05 Saehan Industries Incorporation Selective membrane having a high fouling resistance
JP3862004B2 (ja) 2002-05-10 2006-12-27 信越化学工業株式会社 耐熱性樹脂組成物及びそれを用いた接着フィルム
DE10228148B4 (de) 2002-06-24 2006-08-24 Saehan Industries Inc. Selektive Membran mit hoher Fouling-Beständigkeit
US6841598B2 (en) 2002-08-16 2005-01-11 General Electric Company Antistatic and antidust agents, compositions thereof, and methods of manufacture
WO2004035689A1 (ja) 2002-10-16 2004-04-29 Pi R & D Co., Ltd. ピロメリット酸ジ無水物を含むブロック共重合ポリイミド溶液組成物及びその製造方法
KR100533538B1 (ko) 2002-12-03 2005-12-05 삼성전자주식회사 새로운 기공형성물질을 포함하는 다공성 층간 절연막을형성하기 위한 조성물
KR100542131B1 (ko) 2003-01-29 2006-01-11 김용배 넌러빙 수직배향제용 폴리이미드 수지 및 이의 제조방법
WO2004096440A1 (ja) 2003-04-28 2004-11-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. 不均一型触媒および該触媒を用いたオキシラン化合物の製造方法
US7071282B2 (en) 2003-06-03 2006-07-04 General Electric Company Benzimidazole diamine-based polyetherimide compositions and methods for making them
US20050029194A1 (en) 2003-08-07 2005-02-10 Hall David Bruce Method for removal of guanidine compound from aqueous media
US6906168B2 (en) * 2003-08-25 2005-06-14 General Electric Company Process for fractionation/concentration to reduce the polydispersivity of polymers
US7714095B2 (en) 2003-08-25 2010-05-11 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Phase transfer catalyzed method for preparation of polyetherimides
US6849706B1 (en) 2003-08-25 2005-02-01 General Electric Company Copolyetherimides
US6919418B2 (en) 2003-08-25 2005-07-19 Farid Fouad Khouri Approach to reduce cyclics formation in 3-CIPA based polyetherimide polymers
US7115785B2 (en) 2003-08-25 2006-10-03 General Electric Company Method for making salts hydroxy-substituted hydrocarbons
US6949622B2 (en) 2003-08-26 2005-09-27 General Electric Company Method of separating a polymer from a solvent
US7351359B2 (en) 2003-10-08 2008-04-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing conductive polyaniline and organic polymer composition
US7277230B2 (en) 2004-03-31 2007-10-02 General Electric Company Methods for producing and purifying 2-hydrocarbyl-3,3-bis(4-hydroxyaryl)phthalimidine monomers and polycarbonates derived therefrom
US7541489B2 (en) 2004-06-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
JP4718145B2 (ja) 2004-08-31 2011-07-06 富士通株式会社 半導体装置及びゲート電極の製造方法
US7481959B2 (en) 2004-09-30 2009-01-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for controlling haze in an article comprising a polymer composition
JP5010823B2 (ja) 2004-10-14 2012-08-29 三星エスディアイ株式会社 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
US8431641B2 (en) 2004-12-01 2013-04-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Telechelic polyester/polycarbonate/organoclay nanocomposites, and related methods and articles
US8592548B2 (en) 2004-12-22 2013-11-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method to prepare bis(haloimides)
US7981996B2 (en) 2004-12-22 2011-07-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making bisimides
US7495113B2 (en) 2004-12-22 2009-02-24 Sabic Innovative Plastics Method of purifying dianhydrides
US7321014B2 (en) 2004-12-29 2008-01-22 General Electric Company Transparent compositions, methods for the preparation thereof, and articles derived therefrom
US7125954B2 (en) 2005-01-27 2006-10-24 General Electric Company Method for producing polyether polymers
US7902407B2 (en) 2005-03-30 2011-03-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for preparation of salts of hydroxy-substituted aromatic compounds
US7605222B2 (en) * 2005-08-22 2009-10-20 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolyetherimides
US7411032B2 (en) 2005-09-23 2008-08-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for making polyetherimides
US7674857B2 (en) 2005-11-18 2010-03-09 Momentive Performance Materials Inc. Room temperature-cured siloxane sealant compositions of reduced gas permeability
US20070116907A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 Landon Shayne J Insulated glass unit possessing room temperature-cured siloxane sealant composition of reduced gas permeability
US20070141456A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 General Electric Company Bipolar membrane
US7625976B2 (en) 2006-01-09 2009-12-01 Momemtive Performance Materials Inc. Room temperature curable organopolysiloxane composition
US8257805B2 (en) 2006-01-09 2012-09-04 Momentive Performance Materials Inc. Insulated glass unit possessing room temperature-curable siloxane-containing composition of reduced gas permeability
US20070173597A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Williams David A Sealant composition containing inorganic-organic nanocomposite filler
US7531613B2 (en) 2006-01-20 2009-05-12 Momentive Performance Materials Inc. Inorganic-organic nanocomposite
US7569653B2 (en) 2006-02-01 2009-08-04 Momentive Performance Materials Inc. Sealant composition having reduced permeability to gas
US20070178256A1 (en) 2006-02-01 2007-08-02 Landon Shayne J Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas
US7541076B2 (en) 2006-02-01 2009-06-02 Momentive Performance Materials Inc. Insulated glass unit with sealant composition having reduced permeability to gas
US7772435B2 (en) 2006-12-28 2010-08-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of forming a dry quaternary ammonium salt mixture
CN101952040A (zh) 2007-12-19 2011-01-19 伊利诺斯大学理事会 共掺杂的二氧化钛泡沫和水消毒设备
US8372941B2 (en) 2007-12-21 2013-02-12 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method for purification of polyether polymers and mixtures resulting therefrom
TWI482827B (zh) 2008-04-16 2015-05-01 Eternal Materials Co Ltd 塗料組成物及其用途
US8147639B2 (en) 2008-05-22 2012-04-03 Tripartisan Technologies, Llc Process for manufacturing free standing thermoplastic polymeric films
US8298659B2 (en) 2008-09-30 2012-10-30 E I Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane coatings doped with aminosilanes
JP5378831B2 (ja) 2009-02-24 2013-12-25 日東電工株式会社 管状体およびその製造方法
CN102770479B (zh) 2009-12-31 2014-05-21 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 具有改进的相对热指数的氯取代的聚醚酰亚胺
ES2453894T3 (es) 2009-12-31 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polieterimidas con sustitución de cloro que presentan un índice térmico relativo mejorado
US8274744B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyimide optical article
US20130053489A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Robert R. Gallucci Polyetherimide compositions and methods for the manufacture and use thereof
US8907042B2 (en) * 2011-10-28 2014-12-09 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9127128B2 (en) 2011-10-28 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
EP2644640A1 (en) 2012-03-30 2013-10-02 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
EP2644641B1 (en) 2012-03-30 2015-11-04 SABIC Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9127127B2 (en) 2012-10-03 2015-09-08 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimide compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US20140094535A1 (en) 2012-10-03 2014-04-03 Thomas Link Guggenheim Polyetherimide compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US20140099510A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Hendrich Chiong Methods of manufacture of bis(phthalimide)s and polyetherimides, and bis(phthalimide)s, and polyetherimides formed therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015084781A1 (en) 2015-06-11
US20150152224A1 (en) 2015-06-04
EP3077445A1 (en) 2016-10-12
US10676571B2 (en) 2020-06-09
CN105873982B (zh) 2019-07-12
KR20160094931A (ko) 2016-08-10
CN105873982A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166348B2 (ja) ポリエーテルイミドとその製造方法、および同材料からなる物品
EP2831147B1 (en) Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
JP6125516B2 (ja) ポリエーテルイミドとその製造方法、および同材料からなる物品
ES2672580T3 (es) Procedimientos de fabricación de bis(ftalimida)s y polieterimidas, y bis(ftalimida)s y polieterimidas formadas a partir de los mismos
CN104039867B (zh) 聚醚酰亚胺、其制备方法、以及由其形成的制品
JP6382988B2 (ja) ポリエーテルイミドとその製造方法、および同材料からなる物品
JP2017500395A (ja) 溶融安定性が改善されたポリエーテルイミド
EP3044248B1 (en) Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
JP6603225B2 (ja) ポリエーテルイミドとその製造方法、および同材料からなる物品