JP2017226225A5 - 附形フィルムの製造方法、偏光フィルムの製造方法及び偏光レンズの製造方法 - Google Patents

附形フィルムの製造方法、偏光フィルムの製造方法及び偏光レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226225A5
JP2017226225A5 JP2017165424A JP2017165424A JP2017226225A5 JP 2017226225 A5 JP2017226225 A5 JP 2017226225A5 JP 2017165424 A JP2017165424 A JP 2017165424A JP 2017165424 A JP2017165424 A JP 2017165424A JP 2017226225 A5 JP2017226225 A5 JP 2017226225A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin film
space
film
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017165424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830872B2 (ja
JP2017226225A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2017226225A publication Critical patent/JP2017226225A/ja
Publication of JP2017226225A5 publication Critical patent/JP2017226225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830872B2 publication Critical patent/JP6830872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 一方に開口した第1空間を備える第1成形用部材、及び、第2部材で熱可塑性樹脂フィルムを挟み込み、前記第1空間の開口部を前記熱可塑性樹脂フィルムで覆うとともに、前記第1成形用部材の開口端部及び前記第2部材の間に前記熱可塑性樹脂フィルムを固定し、空間を前記熱可塑性樹脂フィルムの一方の面側の前記第1空間と他方の面側の第2空間とに区切る工程と、
    前記熱可塑性樹脂フィルムを加熱する工程と、
    前記第1空間内と前記第2空間内との圧力差により、前記第1成形用部材の開口端部または前記第2部材を支点にして前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる工程と、
    湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムを冷却する工程と、を含む、附形フィルムの製造方法。
  2. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内の少なくとも一方を加圧して、前記熱可塑性樹脂フィルムを圧力が小さい方の空間内に湾曲させる工程を含む、請求項1に記載の附形フィルムの製造方法。
  3. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内の少なくとも一方を減圧して、前記熱可塑性樹脂フィルムを圧力が小さい方の空間内に湾曲させる工程を含む、請求項1に記載の附形フィルムの製造方法。
  4. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内の一方を加圧するとともに他方の空間内を減圧して、前記熱可塑性樹脂フィルムを減圧された空間内に湾曲させる工程を含む、請求項1に記載の附形フィルムの製造方法。
  5. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内の一方に媒体を装入して、当該一方の空間内を加圧することにより、前記熱可塑性樹脂フィルムを他方の空間内に湾曲させる工程を含む、請求項2または4に記載の附形フィルムの製造方法。
  6. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内に配設された成形型と、前記熱可塑性樹脂フィルムと対向する前記成形型の表面に媒体を供給する媒体供給手段とを用い、
    前記第1空間内または前記第2空間内において、前記成形型と前記熱可塑性樹脂フィルムとの間に前記媒体供給手段から供給された媒体で前記熱可塑性樹脂フィルムを押圧し、他方の空間内の圧力との差を利用して前記熱可塑性樹脂フィルムを前記成形型の前記表面に接触しない状態で湾曲させる工程を含む、請求項2に記載の附形フィルムの製造方法。
  7. 前記成形型は、前記熱可塑性樹脂フィルムと対向する前記表面が略半球状の凸面または凹面である、請求項6に記載の附形フィルムの製造方法。
  8. 前記成形型は多孔質体からなる、請求項6または7に記載の附形フィルムの製造方法。
  9. 前記熱可塑性樹脂フィルムを他方の空間内に湾曲させる前記工程は、
    前記第1空間内または前記第2空間内に加熱された前記媒体を装入して当該空間内を加圧することにより、30℃〜300℃の温度下で前記熱可塑性樹脂フィルムを他方の空間内に湾曲させる工程を含む、請求項5に記載の附形フィルムの製造方法。
  10. 前記熱可塑性樹脂フィルムを他方の空間内に湾曲させる前記工程は、
    位置センサーで検出された該熱可塑性樹脂フィルムの位置に基づいて、該熱可塑性樹脂フィルムの湾曲量を制御する工程を含む、請求項5に記載の附形フィルムの製造方法。
  11. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる工程を停止した後、かつ、湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムを冷却する前記工程の前に、
    湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムを再度加熱する工程を含む、請求項1から10のいずれかに記載の附形フィルムの製造方法。
  12. 前記再加熱工程は、前記加熱工程における加熱温度〜前記熱可塑性樹脂フィルムを構成する樹脂のTm(融点)以下の温度で行う、請求項11に記載の附形フィルムの製造方法。
  13. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程および湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムを再度加熱する前記工程は、前記第1成形用部材に前記熱可塑性樹脂フィルムが載置され、前記第1成形用部材の開口端部及び前記第2部材の間に前記熱可塑性樹脂フィルムを固定した状態で一連の工程として行われる、請求項11又は12に記載の附形フィルムの製造方法。
  14. 前記熱可塑性樹脂フィルムが、ポリビニルアルコール製フィルム、ポリエステル製フィルム、ポリアミド製フィルム、ポリイミド製フィルム、ポリオレフィン製フィルム、ポリ塩化ビニル製フィルムおよびポリカーボネート製フィルムから選択される、請求項1から13のいずれかに記載の附形フィルムの製造方法。
  15. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程は、湾曲開始前に前記第1成形用部材及び前記第2部材に接していなかった前記熱可塑性樹脂フィルムの部分が前記第1成形用部材及び前記第2部材に接していない状態で当該湾曲を停止する請求項1から14のいずれかに記載の附形フィルムの製造方法。
  16. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させている間、前記第1成形用部材及び前記第2部材の形状は変化しない請求項1から15のいずれかに記載の附形フィルムの製造方法。
  17. 前記第2部材は、一方に開口した第2空間を備える第2成形用部材であり、
    前記第1成形用部材の開口端部及び前記第2部材の間に前記熱可塑性樹脂フィルムを固定する工程では、前記第1成形用部材及び前記第2成形用部材で前記熱可塑性樹脂フィルムを挟み込み、前記第1空間の開口部及び前記第2空間の開口部を前記熱可塑性樹脂フィルムで覆うとともに、前記第1成形用部材及び前記第2成形用部材の開口端部間に前記熱可塑性樹脂フィルムを固定し、
    湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムは、前記第1の空間に向かって凸状となり、
    前記第1空間の開口から底部に向かう深さは、前記第2空間の開口から底部に向かう深さより深い請求項1から16のいずれか1項に記載の附形フィルムの製造方法。
  18. 前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる前記工程では、湾曲開始前に前記第1成形用部材及び前記第2部材に接していなかった前記熱可塑性樹脂フィルムの部分に固形物による押圧力が加わらない請求項1から17のいずれか1項に記載の附形フィルムの製造方法。
  19. 請求項1から18のいずれかに記載の工程を含む、偏光フィルムの製造方法。
  20. 一方に開口した第1空間を備える第1成形用部材、及び、第2部材で熱可塑性樹脂フィルムを挟み込み、前記第1空間の開口部を前記熱可塑性樹脂フィルムで覆うとともに、前記第1成形用部材の開口端部及び前記第2部材の間に前記熱可塑性樹脂フィルムを固定し、空間を前記熱可塑性樹脂フィルムの一方の面側の前記第1空間と他方の面側の第2空間とに区切る工程と、
    前記熱可塑性樹脂フィルムを加熱する工程と、
    前記第1空間内と前記第2空間内との圧力差により、前記第1成形用部材の開口端部または前記第2部材を支点にして前記熱可塑性樹脂フィルムを湾曲させる工程と、
    湾曲した前記熱可塑性樹脂フィルムを冷却して偏光フィルムを得る工程と、
    前記偏光フィルムの少なくとも一方の面にレンズ基材を積層する工程と、を備える、偏光レンズの製造方法。
JP2017165424A 2016-02-24 2017-08-30 附形フィルムの製造方法、偏光フィルムの製造方法及び偏光レンズの製造方法 Active JP6830872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032656 2016-02-24
JP2016032656 2016-02-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524485A Division JP6203987B1 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 附形フィルムの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017226225A JP2017226225A (ja) 2017-12-28
JP2017226225A5 true JP2017226225A5 (ja) 2020-03-26
JP6830872B2 JP6830872B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=59685578

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524485A Active JP6203987B1 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 附形フィルムの製造方法
JP2017165424A Active JP6830872B2 (ja) 2016-02-24 2017-08-30 附形フィルムの製造方法、偏光フィルムの製造方法及び偏光レンズの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524485A Active JP6203987B1 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 附形フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11524443B2 (ja)
EP (1) EP3421221A4 (ja)
JP (2) JP6203987B1 (ja)
KR (1) KR102188550B1 (ja)
CN (1) CN108698308B (ja)
WO (1) WO2017146201A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113927879A (zh) * 2017-10-27 2022-01-14 3M创新有限公司 成形光学膜、使光学膜成形的方法和弯曲反射偏振器
CN107958367B (zh) * 2017-11-03 2021-08-10 中国航天标准化研究所 一种航天元器件状态控制系统
CN108908901A (zh) * 2018-06-22 2018-11-30 芜湖纯元光电设备技术有限公司 一种铝塑包装用泡罩成型装置
JP7143023B2 (ja) * 2018-08-06 2022-09-28 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
US20220112406A1 (en) 2018-09-26 2022-04-14 Mitsui Chemicals, Inc. Functional layer with adhesive layer, laminate, and use thereof
JP7273652B2 (ja) * 2019-08-08 2023-05-15 三桜工業株式会社 熱可塑性樹脂チューブの曲げ加工方法
EP3871856A1 (en) * 2020-02-27 2021-09-01 Essilor International A thermoforming machine and method
CN112356427B (zh) * 2020-11-27 2022-04-12 瑞声新能源发展(常州)有限公司科教城分公司 一种音膜成型装置及成型方法
CN112929810B (zh) * 2021-01-27 2022-06-14 东莞市达润电子有限公司 一种pi音膜的高温高压成型机及其成型操作方法
TW202311016A (zh) * 2021-04-28 2023-03-16 美商元平台技術有限公司 具有可控應變的薄膜層合物
EP4197761A1 (en) 2021-12-16 2023-06-21 Essilor International Method for thermoforming a film by thermal shrinkage and lamination thereof on an optical article

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051054A (en) * 1958-12-18 1962-08-28 American Optical Corp Light polarizing articles and method of making same
FR2177600A1 (en) 1972-03-31 1973-11-09 Bonnet Roger Thermoforming process - using a cavity mould with line contact faces to control profile development
JPS51119760A (en) * 1975-04-15 1976-10-20 Tokyo Shibaura Electric Co Method of molding thermoplastic material
JPS598326B2 (ja) 1979-04-04 1984-02-24 一年 河田 熱可塑性樹脂シ−トの成形方法
IN163595B (ja) 1984-03-27 1988-10-15 John Warwick Ellemor
US5283029A (en) 1984-03-27 1994-02-01 Ellemor John W Method of moulding a sheet including the use of heated barrier fluid
JPS62263021A (ja) 1986-05-12 1987-11-16 Unitika Ltd ポリビニルアルコ−ル系偏光フイルムの成形方法
JPS63185620A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd 熱固定されたポリエステル延伸成形容器の製法
JP2943430B2 (ja) * 1990-10-05 1999-08-30 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法および製造装置
JP3430182B2 (ja) * 1994-06-27 2003-07-28 株式会社吉野工業所 結晶性樹脂シートの熱成形法と熱成形装置
US6391231B1 (en) 1998-11-23 2002-05-21 Younger Mfg. Co. Method for side-fill lens casting
US7002744B2 (en) 1999-11-22 2006-02-21 Younger Mfg. Co. Dba Younger Optics Polarized optical part using high impact polyurethane-based material
DE10000859A1 (de) * 1999-04-23 2000-10-26 Carsten Duesterhoeft Automatisiertes Verfahren und Vorrichtung zum spanlosen Umformen eines Körpers
US6220703B1 (en) 1999-12-29 2001-04-24 Younger Manufacturing Co., Inc. Ophthalmic lenses utilizing polyethylene terephthalate polarizing films
US6432327B2 (en) 1999-12-29 2002-08-13 Younger Mfg. Co. Formed polyethylene terephthalate polarizing film for incorporation in optical-grade plastic parts
US6759090B2 (en) 1999-12-29 2004-07-06 Younger Mfg. Co. Method for improved adhesion of an optical coating to a polarizing film
JP4422839B2 (ja) * 2000-01-13 2010-02-24 東レ・デュポン株式会社 開放型ポリイミド成形品の製造方法
US6733714B2 (en) * 2001-08-13 2004-05-11 Edwin J. Oakey Method for forming high-impact, transparent, distortion-free polymeric material
US7326373B2 (en) 2003-05-09 2008-02-05 Younger Mfg. Co. Method for forming a wafer for use in an optical part
JP3742806B2 (ja) 2003-05-27 2006-02-08 株式会社ウインテックインターナショナルジャパン サングラス用偏光レンズの成形方法および成形装置
US7459120B2 (en) 2003-12-04 2008-12-02 Essilor International Low pressure thermoforming of thin, optical carriers
US20080006368A9 (en) 2005-02-01 2008-01-10 Peiqi Jiang Process for applying a coating onto a surface of a lens substrate
FR2897693B1 (fr) 2006-02-23 2008-11-21 Essilor Int Element optique polarisant comprenant un film polariseur et procede de farbrication d'un tel element
JP5011380B2 (ja) * 2006-05-25 2012-08-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー シート熱可塑性物質などの成形方法
WO2009098886A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
JP5004895B2 (ja) 2008-07-31 2012-08-22 清 田中 指圧装置
RU2382702C1 (ru) 2008-09-04 2010-02-27 Закрытое Акционерное Общество Центр Научно-Технических Услуг "Динамика" Способ изготовления зеркала из тонкой пленки
JP5619449B2 (ja) * 2010-03-26 2014-11-05 株式会社浅野研究所 差圧成形装置、及び、差圧成形シート製造方法
JP5971511B2 (ja) 2011-11-22 2016-08-17 福村 三樹郎 熱成形用の装置と成形方法
WO2013105658A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 Scivax株式会社 成形方法及び成形装置
JP5955231B2 (ja) 2013-01-07 2016-07-20 三菱瓦斯化学株式会社 圧空成形用金型及び立体賦形品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017226225A5 (ja) 附形フィルムの製造方法、偏光フィルムの製造方法及び偏光レンズの製造方法
JP6358468B2 (ja) ラジエータグリルの製造方法
US20130008591A1 (en) Resin film coating method and coating device
JP4675384B2 (ja) 予備含浸合成物の部品の平面領域に圧伸成形点火孔を設けるプロセス
JP2008006814A5 (ja)
US9751252B2 (en) Molding method and molding device
JP2016198900A (ja) 加飾方法、加飾シート、成形シートおよびその製造方法
TW201511930A (zh) 纖維板材的製作方法及經該方法製得的纖維板材
JP6374951B2 (ja) 光学素子成形用型セット、及び、光学素子の製造方法
JP2017030698A5 (ja)
KR101946060B1 (ko) 곡면형 디스플레이용 3차원 보호필름 제조 방법 및 장치
US20110147995A1 (en) Thermoplastics forming process for molding articles with complex shapes
JPS63134211A (ja) 一体成形ポリマー複合材料
JP2005511227A5 (ja)
JP2018083289A (ja) 賦形成形型及び賦形成形方法
KR102649427B1 (ko) 코일로 권취된 전기 스트립 적층체 제조용 스트립 통과 방법
WO2011083013A3 (de) Verfahren zur herstellung eines tiefgezogenen folienteils aus thermoplastischem kunststoff
JP6371626B2 (ja) 樹脂成形品の製造装置及び樹脂成形品の製造方法
JP2016179598A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂からなる成形体の成形方法
JP4595000B2 (ja) 成形体の製造方法
US9579853B2 (en) Method for making a molded composite article
JP6145440B2 (ja) プリプレグ成形品の製造方法
JP4521326B2 (ja) 熱可塑性素材の成形方法
JP5295030B2 (ja) 成形装置
JP7310027B2 (ja) 賦形装置および賦形方法