JP2017225349A - 非接触給電システム - Google Patents
非接触給電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017225349A JP2017225349A JP2017192766A JP2017192766A JP2017225349A JP 2017225349 A JP2017225349 A JP 2017225349A JP 2017192766 A JP2017192766 A JP 2017192766A JP 2017192766 A JP2017192766 A JP 2017192766A JP 2017225349 A JP2017225349 A JP 2017225349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- terminal
- electromagnetic induction
- circuit
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 120
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims abstract description 123
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000003872 feeding technique Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/50—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices
- H02J50/502—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices the energy repeater being integrated together with the emitter or the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/10—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
- H02J50/12—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J50/00—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
- H02J50/80—Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00034—Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
に関する。
電話及びデジタルビデオカメラ等の携帯型の電子機器の普及が顕著である。また電力を基
に動力を得る電気自動車等の電気推進移動体も製品として市場に登場しつつある。
池ともいう)が内蔵されている。当該蓄電装置の充電は、殆どが給電手段である家庭用交
流電源より直接的に接触させて行われているのが現状である。また蓄電装置を具備しない
構成または蓄電装置に充電された電力を用いない構成では、家庭用交流電源より配線等を
介して直接給電し動作させているのが現状である。
進んでおり、代表的な方式として、電磁結合方式(電磁誘導方式ともいう)(特許文献1
参照)、電波方式(マイクロ波方式ともいう)、磁界共鳴方式(共振方式ともいう)(特
許文献2乃至特許文献4参照)が挙げられる。
、電力を受ける側の装置(以下、受電装置という)及び電力を供給する側の装置(以下、
送電装置という)のそれぞれが、共鳴コイルを有している。また受電装置及び送電装置に
は、それぞれ電磁誘導コイルが設けられている。送電装置における電源から共鳴コイルへ
の給電、及び、受電装置における共鳴コイルから負荷への給電は、電磁誘導コイルを介し
て行われる。
するよう、それぞれの共振周波数(LC共振)が調整されている。
ことにより、当該共鳴コイル間距離が離れている状態でも、効率の良い電力伝送が実現で
きる(非特許文献1参照)。
いる情報の履歴を明確にし、生産、または管理等に役立てるといった個体認識技術が注目
されている。特に、無線通信によりデータの送受信を行うRFID(Radio Fre
quency IDentification)技術が世の中に普及しつつある(特許文
献5参照)。RFID技術を用いた無線通信システムは、無線通信装置(質問器)とデー
タキャリア(応答器)から構成され、無線により両者の間でデータのやりとりを行う通信
システムである。無線通信装置は、リーダ/ライタ、携帯電話、パーソナルコンピュータ
など、無線による信号の送受信が可能であるものを指すが、本明細書においては代表的に
リーダ/ライタと表記する。また、データキャリアは、一般にRFID、RFタグ、ID
タグ、ICタグ、ICチップ、無線タグ、電子タグ等と呼ばれているが、本明細書におい
ては代表的にRFIDと表記する。
型のRFIDは、リーダ/ライタから発せられる無線信号(搬送波、または搬送波に変調
波を重畳して生成された振幅変調波)を、RFID内部に設けられた整流回路により直流
電圧に変換する機能を有し、この直流電圧を用いてRFID内部の回路が動作する。
テムは、無線通信装置(質問器)とデータキャリア(応答器)の間でデータのやりとりを
行う通信システムである。このようなRFID技術を用いた無線通信システムでは、第1
の周波数、例えば13.56MHzを用いて無線通信が行われる。これにより、効率のよ
い無線通信ができる。
接触給電用として新たにアンテナを設ける必要がなくなるので、非接触給電システムの小
型化及び低コスト化が可能となる。
から受電装置へ伝送する技術である。
型のスイッチング電源、図2(B)に示す交流電源は、フルブリッジ型のスイッチング電
源である。
トランジスタ304、トランジスタ305、コイル306を有している。トランジスタ3
04及びトランジスタ305として、例えばnチャネル型MOSトランジスタを用いる。
3、トランジスタ314、トランジスタ315、コイル316を有している。トランジス
タ312乃至トランジスタ315として、例えばnチャネル型MOSトランジスタを用い
る。
チング素子とし、外部からトランジスタ304及び305のそれぞれのゲートに入力され
る信号により、コイル306への電流を交互に流す。これにより交流電力を生成する。
スタ314、及びトランジスタ315をスイッチング素子とし、外部からトランジスタ3
12及びトランジスタ315のゲートに入力される信号、並びに、トランジスタ313及
びトランジスタ314のゲートに入力される信号により、コイル316への電流を交互に
流す。これにより交流電力を生成する。
の動作周波数になる。このように、交流電源の動作周波数は、RFID技術を用いた無線
通信システムの周波数、例えば13.56MHzとは異なる第2の周波数、例えば100
kHzとなる。すなわち、RFID技術を用いた無線通信システムの第1の周波数では、
電力伝送において、高い伝送効率を得ることができない。
ア(応答器)、並びに、第2の周波数で駆動する非接触給電用の送電装置及び給電装置を
、一つの非接触給電システム内に設けると、当該非接触給電システムが大型化してしまい
、また作製コストが高くなってしまう。
課題の一とする。また、開示される発明の一態様では、小型化された非接触受電装置を得
ることを課題の一とする。また、開示された発明の一態様では、上述の非接触送電装置お
よび非接触受電装置を備える、無線通信及び非接触給電の両方が可能な、小型化された非
接触給電システムを得ることを課題の一とする。
ステムにおいて、低コストで作製可能な非接触給電システムを得ることを課題の一とする
。
第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流電力を生成する第2の交流電源と、電磁誘導
コイルと、共鳴コイルと、当該電磁誘導コイルと電気的に接続され、当該第1の交流電源
及び当該電磁誘導コイルとの接続、又は、当該第2の交流電源及び当該電磁誘導コイルと
の接続を切り替えるスイッチと、当該第1の交流電源及び当該第2の交流電源に電気的に
接続され、当該スイッチを切り替える制御回路とを有することを特徴とする非接触送電装
置に関する。
に電気的に接続され、変調信号を生成する負荷変調回路と、当該電磁誘導コイルに伝送さ
れた交流電力を直流電力に変換する整流回路と、当該整流回路で変換された直流電力を平
滑化する平滑化回路と、当該平滑化された直流電力の電圧値を別の電圧値に変換する電圧
変換回路と、当該平滑化回路と当該電圧変換回路との間に設けられたスイッチと、当該電
圧変換回路の出力電力が入力される充電制御回路と、当該充電制御回路により充電が制御
される蓄電装置と、当該負荷変調回路に電気的に接続され、当該スイッチを切り替える制
御回路とを有することを特徴とする非接触受電装置に関する。
第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流電力を生成する第2の交流電源と、第1の電
磁誘導コイルと、第1の共鳴コイルとを有する送電装置と、第2の共鳴コイルと、第2の
電磁誘導コイルと、蓄電装置とを有する受電装置と、を有する非接触システムであり、当
該第1の電磁誘導コイル及び当該第2の電磁誘導コイルを電磁誘導で共振させることによ
り、当該第1の周波数で無線通信を行い、当該第1の共鳴コイル及び当該第2の共鳴コイ
ルとの間で磁界共鳴現象を起こすことにより、当該第2の周波数で当該蓄電装置に無線給
電を行うことを特徴とする非接触給電システムに関する。
第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流電力を生成する第2の交流電源と、電磁結合
により交流電力が伝送される第1の電磁誘導コイルと、磁界共鳴現象により当該第1の電
磁誘導コイルから伝送された交流電力を伝送する第1の共鳴コイルと、当該第1の電磁誘
導コイルと電気的に接続され、当該第1の交流電源及び当該第1の電磁誘導コイルとの接
続、又は、当該第2の交流電源及び当該第1の電磁誘導コイルとの接続を切り替える第1
のスイッチと、当該第1の交流電源及び当該第2の交流電源に電気的に接続され、当該第
1のスイッチを切り替える第1の制御回路と、を有する送電装置と、当該第2の周波数で
磁界共鳴現象を起こすことにより当該第1の共鳴コイルから当該交流電力が伝送される第
2の共鳴コイルと、電磁結合により当該第2の共鳴コイルから当該交流電力が伝送され、
当該第1の周波数で当該第1の電磁誘導コイルと共振する第2の電磁誘導コイルと、当該
第2の電磁誘導コイルに電気的に接続され、返信信号に基づいて変調信号を生成する負荷
変調回路と、当該第2の電磁誘導コイルに伝送された交流電力を直流電力に変換する整流
回路と、当該整流回路で変換された直流電力を平滑化する平滑化回路と、当該平滑化され
た直流電力の電圧値を別の電圧値に変換する電圧変換回路と、当該平滑化回路と当該電圧
変換回路との間に設けられた第2のスイッチと、当該電圧変換回路の出力電力が入力され
る充電制御回路と、当該充電制御回路により充電が制御される蓄電装置と、当該負荷変調
回路に電気的に接続され、当該返信信号を生成し、当該第2のスイッチを切り替える第2
の制御回路と、を有する受電装置と、を有することを特徴とする非接触給電システムに関
する。
電源及び第1の電磁誘導コイルを電気的に接続する。また、第2の制御回路からの信号に
より、第2のスイッチがオフとなる。これにより、第1の電磁誘導コイル及び第2の電磁
誘導コイルとの間で、第1の周波数で電磁誘導により共振が起きる。これにより、送電装
置及び受電装置との間で無線通信が行われる。
チが第2の交流電源及び第1の電磁誘導コイルを電気的に接続する。また、第2の制御回
路からの信号により、第2のスイッチがオンとなる。これにより、第2の交流電源からの
交流電力が、第1の電磁誘導コイルから第1の共鳴コイルへ電磁結合にて伝送される。第
2の周波数で、第1の共鳴コイルから第2の共鳴コイルへ磁界共鳴現象により交流電力が
伝送される。さらに、第2の共鳴コイルから第2の電磁誘導コイルへ電磁結合にて交流電
力が伝送される。伝送された交流電力は、整流回路で整流され、平滑化回路で平滑化され
、直流電力として電圧変換回路に入力される。電圧変換回路で、別の電圧値に変換された
直流電力は、充電制御回路を介して蓄電装置に充電される。
スタを有しており、当該第2の周波数は、当該複数のトランジスタの駆動周波数であるこ
とを特徴とする。
れぞれは両端が開放されており、それぞれが浮遊容量を有することを特徴とする。
れぞれの両端にコンデンサが電気的に接続されていることを特徴とする。
テムにおいて、小型化された非接触給電システムを得ることができる。
システムにおいて、低コストで作製可能な非接触給電システムを得ることができる。
、本明細書に開示された発明は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本明細書
に開示された発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変
更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本実施の形態の記載内容に限
定して解釈されるものではない。なお、以下に示す図面において、同一部分又は同様な機
能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
する素子及び装置全般を指し、電子回路、表示装置、発光装置等を含む電気装置およびそ
の電気装置を搭載した電子機器をその範疇とする。
るために、実際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示す
る発明は、必ずしも、図面等に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
を避けるために付すものであり、数的に限定するものではないことを付記する。
図1は、本実施の形態の無線通信機能を組み込んだ非接触給電システムの回路図である。
図1に示す非接触給電システムは、送電装置100及び受電装置210を有する。
システムに応用したものである。図1に示す非接触給電システムでは、送電装置100で
発生させる電磁波に振幅変調をかけ、当該振幅変調をかけた電磁波(変調信号)を用いて
送電装置100及び受電装置210間で無線通信を行う。
波数の交流電力を生成する第2の交流電源102、混合器103、送受信回路104、制
御回路105、スイッチ106、電磁誘導コイル107、共鳴コイル108、コンデンサ
109、整合回路110、整合回路111を有している。スイッチ106は、電磁誘導コ
イル107と交流電源101との接続、又は、電磁誘導コイル107と交流電源102と
の接続を、制御回路105からの信号により切り替える。制御回路105として、例えば
マイクロプロセッサを用いる。
コンデンサ224、負荷231、トランジスタ232、トランジスタ233、負荷234
、整流回路215、平滑化回路216、電圧変換回路217、充電制御回路218、制御
回路219、送受信回路221、蓄電装置222、スイッチ223を有している。なお、
負荷231、トランジスタ232、トランジスタ233、負荷234は負荷変調回路23
5を構成している。電圧変換回路217として、例えばDC−DCコンバータを用いる。
制御回路219として、例えばマイクロプロセッサを用いる。平滑化回路216として、
例えばコンデンサを用いる。
信用の交流電源であり、例えば13.56MHzの交流電力を生成する。交流電源101
の第1の端子は、混合器103の第1の端子に電気的に接続されている。交流電源101
の第2の端子は、制御回路105の第1の端子に電気的に接続されている。交流電源10
1の第3の端子は、接地されている。
電用の交流電源であり、例えば100kHzの交流電力を生成する。交流電源102の第
1の端子は、整合回路111の第1の端子に電気的に接続されている。交流電源102の
第2の端子は、制御回路105の第2の端子に電気的に接続されている。交流電源102
の第3の端子は、接地されている。
せて、変調信号を生成する機能を有する回路である。混合器103の第1の端子は、交流
電源101の第1の端子に電気的に接続されている。混合器103の第2の端子は、送受
信回路104の第2の端子及び整合回路110の第1の端子に電気的に接続されている。
混合器103の第3の端子は、送受信回路104の第1の端子に電気的に接続されている
。
信号に変換する機能、及び、送電装置100が受信した変調信号を、制御回路105が処
理可能な信号に変換する機能を有する回路である。
。送受信回路104の第2の端子は、混合器103の第2の端子及び整合回路110の第
1の端子に電気的に接続されている。送受信回路104の第3の端子は、制御回路105
の第3の端子と電気的に接続されている。送受信回路104の第4の端子は、制御回路1
05の第4の端子と電気的に接続されている。なお、混合器103の第2の端子及び整合
回路110の第1の端子、並びに、送受信回路104の第2の端子との間に方向性結合器
(「カプラ」ともいう)を配置してもよい。
波)、またはその両方に対応する信号を取り出すことができる。
に応じて受電装置210から返信され、受電装置210の情報を有する返信信号を処理す
る機能を有する。制御回路105の第1の端子は、交流電源101の第2の端子に電気的
に接続されている。制御回路105の第2の端子は、交流電源102の第2の端子に電気
的に接続されている。制御回路105の第3の端子は、送受信回路104の第3の端子に
電気的に接続されている。制御回路105の第4の端子は、送受信回路104の第4の端
子に電気的に接続されている。
振させて無線通信を行う場合に、効率よく無線通信が行われるように、インピーダンスの
不整合を抑制する機能を有する。整合回路110の第1の端子は、送受信回路104の第
2の端子及び混合器103の第2の端子に電気的に接続されている。整合回路110の第
2の端子は、スイッチ106の第1の端子に電気的に接続されている。
行う場合に、効率よく無線給電が行われるように、インピーダンスの不整合を抑制する機
能を有する。整合回路111の第1の端子は、交流電源102の第1の端子に電気的に接
続されている。整合回路111の第2の端子は、スイッチ106の第2の端子に電気的に
接続されている。
は、電磁誘導コイル107と交流電源102との接続を、制御回路105からの信号によ
り切り替える機能を有する。スイッチ106の第1の端子は、整合回路110の第2の端
子に電気的に接続されている。スイッチ106の第2の端子は、整合回路111の第2の
端子に電気的に接続されている。スイッチ106の第3の端子は、電磁誘導コイル107
の一方の端子に電気的に接続されている。スイッチ106の第4の端子は、制御回路10
5の第5の端子に電気的に接続されている。スイッチ106の第4の端子に入力される制
御回路105からの信号に基づいて、スイッチ106の第1の端子と第3の端子、又は、
スイッチ106の第2の端子と第3の端子が電気的に接続される。スイッチ106の第1
の端子と第3の端子が電気的に接続されると、交流電源101及び電磁誘導コイル107
が電気的に接続される。一方、スイッチ106の第2の端子と第3の端子が電気的に接続
されると、交流電源102及び電磁誘導コイル107が電気的に接続される。
ている。電磁誘導コイル107の他方の端子は接地されている。
いる。共鳴コイル108の他方の端子は、コンデンサ109の他方の端子に電気的に接続
されている。
合方式を用いて行われる。
例えば1ループ程度に巻かれたコイルであり、送電装置100の共鳴コイル108及び受
電装置210の共鳴コイル212は、例えば数ループ程度に巻かれたコイルである。
、両端が開放されていてもよい。この場合、共鳴コイル108及び共鳴コイル212はそ
れぞれ浮遊容量を有しかつLC共振回路として機能する。
波数で磁界共鳴現象が発現するよう、それぞれの共振周波数(LC共振)が調整されてい
る。
し、磁界共鳴現象を起こすことにより、当該共鳴コイル間距離が離れている状態でも、効
率の良い電力伝送が実現できる。
k×Qがある(kは結合係数、Qは共鳴コイルのQ値)。結合係数kは、給電側の共鳴コ
イルと受電側の共鳴コイルとの結合の度合いを示す係数である。またQ値は、共振回路の
共振のピークの鋭さを表す値である。磁界共鳴方式の非接触給電技術では、高い伝送効率
を実現するため、当該共鳴コイル108及び共鳴コイル212として、Q値が非常に高く
設定された共鳴コイル(例えば、Qは100より大きい(k×Qが1より大きい))を用
いることが好ましい。
端子に電気的に接続されている。共鳴コイル212の他方の端子は、コンデンサ211の
他方の端子に電気的に接続されている。
方の端子、送受信回路221の第1の端子、及び整流回路215の第1の端子に電気的に
接続されている。電磁誘導コイル213の他方の端子は、コンデンサ224の他方の端子
、負荷234の一方の端子、及び整流回路215の第2の端子に電気的に接続されている
。
コンデンサ109(送電素子とする)、並びに、受電装置210は、電磁誘導コイル21
3、共鳴コイル212、及びコンデンサ211(受電素子とする)を有しているが、これ
に限定されない。当該送電素子及び当該受電素子は、それぞれ、ヘリカルアンテナを用い
た磁界型の素子や、メアンダラインアンテナを用いた電界型の素子を用いてもよい。
を行う際に必要である。電磁誘導コイル107及び電磁誘導コイル213との間で電磁誘
導により共振が行われることで、無線通信が行われる。
る。共振周波数fは、コイルのインダクタンスをインダクタンスL、コンデンサの容量値
を容量値Cとすると、f=(1/2π)(1/(√L√C))で表される。すなわち、共
振周波数fは、コイルのインダクタンスL及びコンデンサの容量値Cに依存する関数であ
る。よってコイルのインダクタンスL及びコンデンサの容量値Cを変えることにより、共
振周波数fを決定することが可能である。
方の端子、送受信回路221の第1の端子、及び整流回路215の第1の端子に電気的に
接続されている。コンデンサ224の他方の端子は、電磁誘導コイル213の他方の端子
、負荷234の一方の端子、及び整流回路215の第2の端子に電気的に接続されている
。
233、負荷234から構成されている。
方の端子、送受信回路221の第1の端子、及び整流回路215の第1の端子に電気的に
接続されている。負荷231の他方の端子は、トランジスタ232のソース又はドレイン
の一方に電気的に接続されている。
のゲートに電気的に接続されている。トランジスタ232のソース又はドレインの一方は
、負荷231の他方の端子に電気的に接続されている。トランジスタ232のソース又は
ドレインの他方は、トランジスタ233のソース又はドレインの一方に電気的に接続され
ており、かつ、接地されている。
のゲートに電気的に接続されている。トランジスタ233のソース又はドレインの一方は
、トランジスタ232のソース又はドレインの他方に電気的に接続されており、かつ、接
地されている。トランジスタ233のソース又はドレインの他方は、負荷234の他方の
端子に電気的に接続されている。
方の端子、及び整流回路215の第2の端子に電気的に接続されている。負荷234の他
方の端子は、トランジスタ233のソース又はドレインの他方に電気的に接続されている
。
5は、交流電力を直流電力に変換する交流−直流変換器(AC−DCコンバータ)として
機能する。整流回路215の第1の端子は、電磁誘導コイル213の一方の端子、コンデ
ンサ224の一方の端子、負荷231の一方の端子、及び送受信回路221の第1の端子
に電気的に接続されている。整流回路215の第2の端子は、電磁誘導コイル213の他
方の端子、コンデンサ224の他方の端子、及び負荷234の一方の端子に電気的に接続
されている。整流回路215の第3の端子は、平滑化回路216の一方の端子及びスイッ
チ223の第1の端子に電気的に接続されている。整流回路215の第4の端子は接地さ
れている。
により、直流電力を平滑化する機能を有する。平滑化回路216として、本実施の形態で
はコンデンサを用いる。平滑化回路216の一方の端子は、整流回路215の第3の端子
及びスイッチ223の第1の端子に電気的に接続されている。平滑化回路216の他方の
端子は、接地されている。
及び制御回路219の第1の端子との接続のオン及びオフを切り替える機能を有する。当
該接続のオン及びオフの切り替えは、制御回路219の第2の端子からの信号に基づいて
行われる。スイッチ223の第1の端子は、整流回路215の第3の端子及び平滑化回路
216の一方の端子に電気的に接続されている。スイッチ223の第2の端子は、電圧変
換回路217の第1の端子及び制御回路219の第1の端子に電気的に接続されている。
スイッチ223の第3の端子は、制御回路219の第2の端子に電気的に接続されている
。
電圧変換回路217の第1の端子は、制御回路219の第1の端子及びスイッチ223の
第2の端子に電気的に接続されている。電圧変換回路217の第2の端子は、充電制御回
路218の第1の端子に電気的に接続されている。
の充電を制御する回路である。充電制御回路218の第1の端子は、電圧変換回路217
の第2の端子に電気的に接続されている。充電制御回路218の第2の端子は、蓄電装置
222の正極に電気的に接続されている。
蓄電装置222の負極は接地されている。
能な信号に変換する機能、及び、受電装置210が受信した変調信号を、制御回路219
が処理可能な信号に変換する機能を有する回路である。送受信回路221の第1の端子は
、電磁誘導コイル213の一方の端子、コンデンサ224の一方の端子、負荷231の一
方の端子、及び整流回路215の第1の端子に電気的に接続されている。送受信回路22
1の第2の端子は、トランジスタ232のゲート及びトランジスタ233のゲートに電気
的に接続されている。送受信回路221の第3の端子は、制御回路219の第3の端子に
電気的に接続されている。送受信回路221の第4の端子は、制御回路219の第4の端
子に電気的に接続されている。
0の情報を有する返信信号を生成する機能や、電圧変換回路217に入力される電力(電
圧及び電流)を検知する機能、スイッチ223のオン及びオフを制御する機能を有する。
第2の端子に電気的に接続されている。制御回路219の第2の端子は、スイッチ223
の第3の端子に電気的に接続されている。制御回路219の第3の端子は、送受信回路2
21の第3の端子に電気的に接続されている。制御回路219の第4の端子は、送受信回
路221の第4の端子に電気的に接続されている。
102及び電磁誘導コイル107に接続する。また、スイッチ223をオフにする。
6を交流電源101及び電磁誘導コイル107に接続する。また、スイッチ223をオン
にする。
接触給電システムの動作において、当該非接触給電システムの構成要素のうち、その動作
に関与しない構成要素を点線で表したものが図3及び図4である。
通信用の電源である交流電源101に設定され、給電用の電源である交流電源102がオ
フになる(S102)。すなわち、スイッチ106の第1の端子及び第3の端子が電気的
に接続され、交流電源101と電磁誘導コイル107が電気的に接続される(図3参照)
。
回路104、混合器103、整合回路110、スイッチ106、電磁誘導コイル107を
介して、交流電源101からの交流電力と重畳して受電装置210に送信される(S10
3)。
路の一種であるLC回路を構成している。電磁誘導コイル213及びコンデンサ224は
、共振周波数f(例えば13.56MHz)で共振現象が生じるように、電磁誘導コイル
213のインダクタンスL、コンデンサ224の容量値Cが設定されている。
行われる。
することで無線通信が行われる。なお、当該電磁誘導コイル107及び電磁誘導コイル2
13間で電磁誘導共振が発生する周波数は、共鳴コイル108及び共鳴コイル212の間
に生じる磁界共鳴現象には影響を及ぼさない。
誘導コイル213、送受信回路221を介して、制御回路219に送信される。
て、負荷変調回路235に入力される。これにより負荷変調回路235は、返信信号に基
づいて変調信号を生成する。当該変調信号は、電磁誘導コイル213及び電磁誘導コイル
107が電磁誘導により共振することにより、送電装置100に送信される。当該変調信
号は、電磁誘導コイル107、及び送受信回路104を介して、制御回路105に伝送さ
れる。これにより、受電装置210の有無が検知される。
存在を検知した場合(S104)、送電装置100から送信信号(受電装置210の状態
取得リクエスト信号)を送信する(S105)。受電装置210の存在を検知しなかった
場合(S104)は、再度、送電装置100から受電装置210に送信信号(受電装置2
10の検知信号)を送信する(S103)。
受電装置210が受電可能かどうか、送電装置100の制御回路105により判断される
(S106)。受電装置210が受電可能な場合、制御回路105からの信号により、ス
イッチ106の第2の端子及び第3の端子が電気的に接続され、交流電源102及び電磁
誘導コイル107が電気的に接続される。また、制御回路219からの信号により、スイ
ッチ223がオンになる(図4参照)。以上により、電源が通信用の電源である交流電源
101から、給電用の電源である交流電源102に切り替えられる(S107)。
コイル107を介して、共鳴コイル108に伝送された後、磁界共鳴現象により、共鳴コ
イル108から受電装置210の共鳴コイル212に伝送される。これにより、交流電源
102の交流電力が給電される(S108)。
鳴コイル212及びコンデンサ211は、それぞれ、共振回路の一種であるLC回路を構
成している。送電装置100の共鳴コイル108及びコンデンサ109、並びに、受電装
置210の共鳴コイル212及びコンデンサ211は、それぞれが同じ共振周波数fで共
振現象(磁界共鳴現象)が生じるように、共鳴コイル108のインダクタンスL及びコン
デンサ109の容量値C、並びに、共鳴コイル212のインダクタンスL及びコンデンサ
211の容量値Cを設定する。磁界共鳴現象を用いて、送電装置100から受電装置21
0への無線給電を実現する。ステップS108の無線給電は、例えば100kHzの共振
周波数fを用いて行う。
イル213を介して整流回路215に伝送される。当該交流電力は、整流回路215によ
り整流、すなわち直流電力に変換される。さらに当該直流電力は平滑化回路216により
平滑化される。平滑化された直流電力は、スイッチ223を介して電圧変換回路217に
入力される。電圧変換回路217により電圧値を変換される。当該電圧値を変換された直
流電力は、充電制御回路218に制御される蓄電装置222に蓄えられる。
源102から、通信用の電源である交流電源101に切り替える(S111)。より具体
的には、送電装置100の制御回路105からの信号により、スイッチ106の第1の端
子及び第3の端子を電気的に接続する。これにより、交流電源102及び電磁誘導コイル
107を電気的に接続する。また、制御回路219からの信号により、スイッチ223を
オフにする(図3参照)。
信する(S112)。受電装置210が正常に給電できている場合(S113)は、給電
を完了する(S114)。受電装置210の給電が完了した場合(S114)は、終了処
理(S116)を行い、給電を終了する(S117)。
、給電用の電源である交流電源102に切り替え(S107)、再度、交流電源102か
らの給電を行う(S108)。
115)を行い、終了処理(S116)を行い、給電を終了する(S117)。
用いて行い、無線給電(非接触給電)は、交流電源102を用いて行う。
おいて、無線通信のシステム及び非接触給電のシステムを別々に作製する必要がない。そ
のため、本実施の形態により、小型で、かつ、低コストで作製可能な非接触給電システム
を得ることができる。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なる構造を有する非接触給電システムについて説
明する。
テムは、送電装置120及び受電装置210を有する。なお、図6に示す受電装置210
は、図1に示す受電装置210と同じ装置であるので、説明は割愛する。
回路125、整合回路130、電磁誘導コイル127、共鳴コイル128、コンデンサ1
29を有している。
(A)及び図2(B)に示される。
ンジスタ305をスイッチング素子とし、外部からトランジスタ304及びトランジスタ
305のそれぞれのゲートに入力される信号により、コイル306への電流を交互に流す
。これにより交流電力を生成する。
合は、トランジスタ304及びトランジスタ305のゲートに入力される信号の周波数を
変化させることにより、無線通信用の周波数(第1の周波数ともいう)の交流電力及び無
線給電用の周波数(第2の周波数ともいう)の交流電力を得ることが可能である。
スタ313、トランジスタ314、及びトランジスタ315をスイッチング素子とし、外
部からトランジスタ312及びトランジスタ315のゲートに入力される信号、並びに、
トランジスタ313及びトランジスタ314のゲートに入力される信号により、コイル3
16への電流を交互に流す。これにより交流電力を生成する。
は、トランジスタ312及びトランジスタ315のゲートに入力される信号、並びに、ト
ランジスタ313及びトランジスタ314のゲートに入力される信号の周波数を変化させ
ることにより、無線通信用の周波数(第1の周波数ともいう)の交流電力及び無線給電用
の周波数(第2の周波数ともいう)の交流電力を得ることが可能である。
置し、当該1つの交流電源の周波数を変化させることにより、無線通信及び無線給電の両
方を行う。
交流電源121の第2の端子は、制御回路125の第1の端子に電気的に接続されている
。交流電源121の第3の端子は、接地されている。
源121からの交流電力を重畳させて、変調信号を生成する機能を有する回路である。混
合器123の第1の端子は、交流電源121の第1の端子に電気的に接続されている。混
合器123の第2の端子は、送受信回路124の第2の端子及び整合回路130の第1の
端子に電気的に接続されている。混合器123の第3の端子は、送受信回路124の第1
の端子に電気的に接続されている。
た信号を、混合器123が処理可能な信号に変換する機能、及び、送電装置120が受信
した変調信号を、制御回路125が処理可能な信号に変換する機能を有する回路である。
。送受信回路124の第2の端子は、混合器123の第2の端子及び整合回路130の第
1の端子に電気的に接続されている。送受信回路124の第3の端子は、制御回路125
の第2の端子と電気的に接続されている。送受信回路124の第4の端子は、制御回路1
25の第3の端子と電気的に接続されている。
号を生成する機能や、当該送信信号に応じて受電装置210から返信され、受電装置21
0の情報を有する返信信号を処理する機能を有する。
。制御回路125の第2の端子は、送受信回路124の第3の端子に電気的に接続されて
いる。制御回路125の第3の端子は、送受信回路124の第4の端子に電気的に接続さ
れている。
振させて無線通信を行う場合、及び、共鳴コイル128及び共鳴コイル212を磁界共鳴
させて無線給電を行う場合、効率よく無線通信及び無線給電が行われるように、インピー
ダンスの不整合を抑制する機能を有する。整合回路130の第1の端子は、送受信回路1
24の第2の端子及び混合器123の第2の端子に電気的に接続されている。整合回路1
30の第2の端子は、電磁誘導コイル127の一方の端子に電気的に接続されている。
ている。電磁誘導コイル127の他方の端子は接地されている。
いる。共鳴コイル128の他方の端子は、コンデンサ129の他方の端子に電気的に接続
されている。
源121をオフにする(S202)。
A)又は図2(B)で示される電源に含まれるトランジスタを通信用の周波数(第1の周
波数)で駆動する。この周波数は、例えば、13.56MHzである。
回路124、混合器123、整合回路130、電磁誘導コイル127を介して、交流電源
121からの交流電力と重畳して受電装置210に送信される(S205)。
することで無線通信が行われる。なお、当該電磁誘導コイル127及び電磁誘導コイル2
13の電磁誘導共振現象の周波数では、共鳴コイル128及び共鳴コイル212の間に生
じる磁界共鳴現象には影響を及ぼさない。
誘導コイル213、送受信回路221を介して、制御回路219に送信される。
て、負荷変調回路235に入力される。これにより負荷変調回路235は、返信信号に基
づいて変調信号を生成する。当該変調信号は、電磁誘導コイル213及び電磁誘導コイル
127が電磁誘導により共振することにより、送電装置120に送信される。当該変調信
号は、電磁誘導コイル127、及び送受信回路124を介して、制御回路125に伝送さ
れる。これにより、受電装置210の有無が検知される。
存在を検知した場合(S205)、送電装置100から送信信号(受電装置210の状態
取得リクエスト信号)を送信する(S206)。受電装置210の存在を検知しなかった
場合(S205)は、再度、送電装置120から受電装置210に送信信号(受電装置2
10の検知信号)を送信する(S204)。
電装置210が受電可能かどうか、送電装置120の制御回路125により判断される(
S207)。受電装置210が受電可能な場合、交流電源121の通信用の周波数の電力
供給を止め(S208)、給電用の周波数の電力供給を開始する(S209)。すなわち
、図2(A)又は図2(B)に示される電源に含まれるトランジスタのゲートに入力され
る信号を、無線通信用の周波数(第1の周波数ともいう)を有する信号から無線給電用の
周波数(第2の周波数ともいう)を有する信号に切り替える。この無線給電用の周波数は
、例えば、100kHzである。
イル213を介して整流回路215に伝送される。当該交流電力は、整流回路215によ
り整流、すなわち直流電力に変換される。さらに当該直流電力は平滑化回路216により
平滑化される。平滑化された直流電力は、スイッチ223を介して電圧変換回路217に
入力される。電圧変換回路217により電圧値を変換される。当該電圧値を変換された直
流電力は、充電制御回路218に制御される蓄電装置222に蓄えられる。
の電力供給を止め(S212)、通信用の周波数の電力供給を開始する(S213)。す
なわち、図2(A)又は図2(B)に示される電源に含まれるトランジスタのゲートに入
力される信号を、無線給電用の周波数を有する信号から無線通信の周波数を有する信号に
切り替える。この無線給電の周波数は、例えば、13.56MHzである。またこのとき
、制御回路219からの信号により、スイッチ223をオフにする。
信する(S214)。受電装置210が正常に給電できている場合(S215)は、給電
を完了する(S217)。受電装置210の給電が完了した場合(S217)は、終了処
理(S218)を行い、給電を終了する(S219)。
止め(S208)、その後給電用の周波数の電力供給を開始し(S209)、再度、交流
電源121からの給電を行う。
216)を行い、終了処理(S218)を行い、給電を終了する(S219)。
おいて、無線通信のシステム及び非接触給電のシステムを別々に作製する必要がない。そ
のため、本実施の形態により、小型で、かつ、低コストで作製可能な非接触給電システム
を得ることができる。
101 交流電源
102 交流電源
103 混合器
104 送受信回路
105 制御回路
106 スイッチ
107 電磁誘導コイル
108 共鳴コイル
109 コンデンサ
110 整合回路
111 整合回路
120 送電装置
121 交流電源
123 混合器
124 送受信回路
125 制御回路
127 電磁誘導コイル
128 共鳴コイル
129 コンデンサ
130 整合回路
210 受電装置
211 コンデンサ
212 共鳴コイル
213 電磁誘導コイル
215 整流回路
216 平滑化回路
217 電圧変換回路
218 充電制御回路
219 制御回路
221 送受信回路
222 蓄電装置
223 スイッチ
224 コンデンサ
231 負荷
232 トランジスタ
233 トランジスタ
234 負荷
235 負荷変調回路
301 直流電源
302 コンデンサ
303 コンデンサ
304 トランジスタ
305 トランジスタ
306 コイル
311 直流電源
312 トランジスタ
313 トランジスタ
314 トランジスタ
315 トランジスタ
316 コイル
Claims (4)
- 送電装置と受電装置とを有する非接触給電システムであって、
前記送電装置は、
第1の周波数の交流電力を生成する第1の交流電源と、
前記第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流電力を生成する第2の交流電源と、
第1の電磁誘導コイルと、
第1の共鳴コイルと、
前記第1の電磁誘導コイルと電気的に接続され、前記第1の交流電源及び前記第1の電磁誘導コイルとの接続、又は、前記第2の交流電源及び前記第1の電磁誘導コイルとの接続を切り替える第1のスイッチと、
前記第1の交流電源及び前記第2の交流電源に電気的に接続され、前記第1のスイッチを切り替える第1の制御回路と、を有し、
前記受電装置は、
第2の共鳴コイルと、
第2の電磁誘導コイルと、
蓄電装置と、を有し、
前記第1の電磁誘導コイル及び前記第2の電磁誘導コイルを電磁誘導で共振させることにより、前記第1の周波数で無線通信を行い、
前記第1の共鳴コイル及び前記第2の共鳴コイルとの間で磁界共鳴現象を起こすことにより、前記第2の周波数で前記蓄電装置に無線給電を行うことを特徴とする非接触給電システム。 - 請求項1において、
前記第2の交流電源は、直流電源及び複数のトランジスタを有しており、
前記第2の周波数は、前記複数のトランジスタの駆動周波数であることを特徴とする非接触給電システム。 - 請求項1又は請求項2において、
前記第1の共鳴コイル及び前記第2の共鳴コイルのそれぞれは、両端が開放されたコイルであり、浮遊容量によるコンデンサを有することを特徴とする非接触給電システム。 - 請求項1又は請求項2において、
前記第1の共鳴コイル及び前記第2の共鳴コイルのそれぞれの両端にコンデンサが電気的に接続されていることを特徴とする非接触給電システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011267725 | 2011-12-07 | ||
JP2011267725 | 2011-12-07 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016188253A Division JP6220944B2 (ja) | 2011-12-07 | 2016-09-27 | 非接触送電装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175835A Division JP6585258B2 (ja) | 2011-12-07 | 2018-09-20 | 非接触給電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225349A true JP2017225349A (ja) | 2017-12-21 |
JP6408674B2 JP6408674B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=48571310
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012265977A Expired - Fee Related JP6016596B2 (ja) | 2011-12-07 | 2012-12-05 | 非接触給電システム |
JP2016188253A Active JP6220944B2 (ja) | 2011-12-07 | 2016-09-27 | 非接触送電装置 |
JP2017192766A Expired - Fee Related JP6408674B2 (ja) | 2011-12-07 | 2017-10-02 | 非接触給電システム |
JP2018175835A Active JP6585258B2 (ja) | 2011-12-07 | 2018-09-20 | 非接触給電システム |
JP2019161198A Withdrawn JP2019205350A (ja) | 2011-12-07 | 2019-09-04 | 非接触給電システム |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012265977A Expired - Fee Related JP6016596B2 (ja) | 2011-12-07 | 2012-12-05 | 非接触給電システム |
JP2016188253A Active JP6220944B2 (ja) | 2011-12-07 | 2016-09-27 | 非接触送電装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175835A Active JP6585258B2 (ja) | 2011-12-07 | 2018-09-20 | 非接触給電システム |
JP2019161198A Withdrawn JP2019205350A (ja) | 2011-12-07 | 2019-09-04 | 非接触給電システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9246357B2 (ja) |
JP (5) | JP6016596B2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11128180B2 (en) | 2011-02-01 | 2021-09-21 | Fu Da Tong Technology Co., Ltd. | Method and supplying-end module for detecting receiving-end module |
US10951063B2 (en) * | 2011-02-01 | 2021-03-16 | Fu Da Tong Technology Co., Ltd. | Supplying-end module of induction type power supply system and signal detection method thereof |
US9847675B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-12-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power receiving device and power feeding system |
JP6088234B2 (ja) | 2011-12-23 | 2017-03-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 受電装置、無線給電システム |
US9673867B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power transmission device and power feeding system |
TWI512229B (zh) * | 2012-12-07 | 2015-12-11 | Ind Tech Res Inst | 照明裝置 |
WO2014142072A1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | 昭和電工株式会社 | ワイヤレス電力供給システム、およびワイヤレス電力供給装置 |
JP6147920B2 (ja) * | 2013-07-19 | 2017-06-14 | インテル コーポレイション | 複数のデバイス間の無線電力伝送の装置、システム及び方法 |
JP2016527853A (ja) | 2013-07-19 | 2016-09-08 | インテル コーポレイション | 無線電力伝送装置、システム、および方法 |
JP6165009B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-07-19 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | 給電システム、給電装置、及び給電方法 |
JP6751223B2 (ja) | 2013-10-28 | 2020-09-02 | 京セラ株式会社 | 制御装置 |
WO2015083550A1 (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 株式会社村田製作所 | 受電装置及び電力伝送システム |
CN106104722B (zh) * | 2014-02-21 | 2020-06-16 | 奥克兰联合服务有限公司 | 多电平变换器 |
JP2015202030A (ja) * | 2014-04-02 | 2015-11-12 | 株式会社デンソー | 非接触給電装置及び非接触給電システム |
WO2015151492A1 (ja) * | 2014-04-02 | 2015-10-08 | 株式会社デンソー | 非接触給電装置及び非接触給電システム |
US9825553B2 (en) * | 2014-04-17 | 2017-11-21 | Linear Technology Corporation | Voltage regulation in resonant power wireless receiver |
US9641364B2 (en) * | 2014-05-30 | 2017-05-02 | Nxp B.V. | Communication circuit and approach with modulation |
EP3200317B1 (en) * | 2014-09-25 | 2019-08-28 | Fujitsu Limited | Power transmission system |
WO2016093650A1 (en) * | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wireless power receiver |
KR102106476B1 (ko) * | 2014-12-10 | 2020-05-04 | 삼성전자주식회사 | 무선 전력 수신기 |
US9984815B2 (en) | 2014-12-22 | 2018-05-29 | Eaton Capital Unlimited Company | Wireless power transfer apparatus and power supplies including overlapping magnetic cores |
US10038324B2 (en) * | 2015-01-06 | 2018-07-31 | Eaton Intelligent Power Limited | Methods, circuits and articles of manufacture for controlling wireless power transfer responsive to controller circuit states |
DE102015206733B4 (de) * | 2015-04-15 | 2017-10-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Inhalten basierend auf von einem Anwender autorisierten Daten |
CN107735923B (zh) * | 2015-06-04 | 2021-02-05 | 富士通株式会社 | 受电器以及电力传输系统 |
JP6472731B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-02-20 | 株式会社東芝 | 負荷変調回路、及び、半導体装置 |
EP3182555B1 (en) * | 2015-12-18 | 2019-04-17 | TE Connectivity Nederland B.V. | Contactless connector and contactless connector system |
JP6679343B2 (ja) * | 2016-02-24 | 2020-04-15 | ローム株式会社 | ワイヤレス送電装置および送電制御回路、充電器 |
CN106532973A (zh) * | 2016-10-11 | 2017-03-22 | 中国科学院电工研究所 | 一种电动汽车无线充电定位装置 |
CN106527835A (zh) * | 2016-11-10 | 2017-03-22 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | 通信终端及其距离感应装置 |
JP7037276B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2022-03-16 | キヤノン株式会社 | 受電装置、送電装置、方法、及びプログラム |
JP6665825B2 (ja) * | 2017-04-13 | 2020-03-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 送信器及びマイクロ波電力伝送システム |
KR101974507B1 (ko) * | 2017-05-29 | 2019-05-03 | 디아이케이(주) | 전기 자동차의 다상 무선 충전 시스템 |
DE102018212957B3 (de) | 2018-08-02 | 2020-01-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Übertragung von daten von einem benutzerendgerät zu einem anderen gerät |
DE102019201152B3 (de) | 2019-01-30 | 2020-06-18 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Bidirektionale Konfiguration von Sensorknoten mit Mobiltelefon ohne Erweiterung |
CN114144959A (zh) * | 2019-07-25 | 2022-03-04 | 株式会社电装 | 非接触供电装置 |
CN110661286A (zh) * | 2019-09-02 | 2020-01-07 | 全球能源互联网研究院有限公司 | 输电系统的频率确定方法、装置、存储介质及输电设备 |
US10812148B1 (en) * | 2020-03-06 | 2020-10-20 | Avid Indentification Systems, Inc. | Variable-Q antenna coil circuit for RFID applications |
CN116017913A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-04-25 | 上海移为通信技术股份有限公司 | 电磁感应接收设备、发送设备及交互装置 |
Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101578A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触電力伝達装置 |
JP2006180073A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Okayama Prefecture | 無線icタグ |
JP2006345588A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触給電装置及び自律移動装置用給電システム |
JP2008086194A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-04-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び受電装置 |
JP2010068632A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Yazaki Corp | 車両用ワイヤレス充電システム |
JP2010141966A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | 非接触電力送信装置、非接触電力受信装置および非接触電力伝送システム |
JP2010193598A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Nippon Soken Inc | 非接触給電設備および非接触給電システム |
JP2010239690A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Fujitsu Ltd | 無線電力供給システム、無線電力供給方法 |
JP2010252446A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Nippon Soken Inc | 非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システム |
JP2010252468A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sony Corp | 送電装置および方法、受電装置および方法、並びに、電力伝送システム |
WO2010147168A1 (ja) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | 株式会社ダイフク | 無接触給電設備 |
JP2011029799A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Sony Corp | 非接触給電通信装置、非接触受電通信装置、給電通信制御方法および受電通信制御方法 |
JP2011030404A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Felica Networks Inc | 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム |
JP2011062008A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触伝送装置 |
JP2011101524A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電子装置、設定診断装置、設定診断システム、空気調和機、センサ装置、計測器及び電気機器 |
JP2011101575A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-05-19 | Tdk Corp | ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム |
JP2011120451A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-06-16 | Tdk Corp | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ |
JP2011125211A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Korea Electronics Telecommun | 携帯機器及びそれのバッテリ充電方法 |
WO2011077493A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 株式会社 東芝 | 無線電力伝送装置及び受電装置 |
JP2011154435A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム |
JP2011229360A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | 非接触給電装置及び非接触給電方法 |
JP2011244641A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 車両用非接触受電装置 |
Family Cites Families (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3879647A (en) | 1974-06-07 | 1975-04-22 | Bell Telephone Labor Inc | DC to DC converter with regulation having accelerated soft start into active control region of regulation and fast response overcurrent limiting features |
NL8901659A (nl) | 1989-06-30 | 1991-01-16 | Nedap Nv | Multipassysteem. |
US5126585A (en) | 1990-06-19 | 1992-06-30 | Auckland Uniservices Limited | Uninterruptible power supplies |
JPH04256226A (ja) * | 1991-02-08 | 1992-09-10 | Omron Corp | 共振回路を備えた非接触媒体通信回路 |
JP2803943B2 (ja) | 1992-10-21 | 1998-09-24 | アルプス電気株式会社 | 非接触電力供給装置 |
US5790946A (en) | 1993-07-15 | 1998-08-04 | Rotzoll; Robert R. | Wake up device for a communications system |
FR2756953B1 (fr) * | 1996-12-10 | 1999-12-24 | Innovatron Ind Sa | Objet portatif telealimente pour la communication sans contact avec une borne |
US5998968A (en) | 1997-01-07 | 1999-12-07 | Ion Control Solutions, Llc | Method and apparatus for rapidly charging and reconditioning a battery |
US6025695A (en) | 1997-07-09 | 2000-02-15 | Friel; Daniel D. | Battery operating system |
US6184660B1 (en) | 1998-03-26 | 2001-02-06 | Micro International, Ltd. | High-side current-sensing smart battery charger |
US6837438B1 (en) | 1998-10-30 | 2005-01-04 | Hitachi Maxell, Ltd. | Non-contact information medium and communication system utilizing the same |
US6509217B1 (en) | 1999-10-22 | 2003-01-21 | Damoder Reddy | Inexpensive, reliable, planar RFID tag structure and method for making same |
US20020049714A1 (en) | 2000-05-11 | 2002-04-25 | Shunpei Yamazaki | Communication system |
US7209771B2 (en) | 2000-12-22 | 2007-04-24 | Terahop Networks, Inc. | Battery powered wireless transceiver having LPRF component and second wake up receiver |
US6944424B2 (en) | 2001-07-23 | 2005-09-13 | Intermec Ip Corp. | RFID tag having combined battery and passive power source |
US6737302B2 (en) | 2001-10-31 | 2004-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method for field-effect transistor |
US7215976B2 (en) | 2001-11-30 | 2007-05-08 | Symbol Technologies, Inc. | RFID device, system and method of operation including a hybrid backscatter-based RFID tag protocol compatible with RFID, bluetooth and/or IEEE 802.11x infrastructure |
JP3866594B2 (ja) | 2002-03-15 | 2007-01-10 | Necエレクトロニクス株式会社 | 遅延回路と半導体記憶装置及び半導体記憶装置の制御方法 |
EP2381694B1 (en) | 2002-10-18 | 2015-07-29 | Symbol Technologies, Inc. | System and method for minimizing unwanted re-negotiation of a passive RFID tag |
US7072697B2 (en) | 2002-10-22 | 2006-07-04 | Nokia Corporation | Method and device for transponder aided wake-up of a low power radio device by a wake-up event |
US7652359B2 (en) | 2002-12-27 | 2010-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Article having display device |
US7603144B2 (en) | 2003-01-02 | 2009-10-13 | Cymbet Corporation | Active wireless tagging system on peel and stick substrate |
JP2005235615A (ja) | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Hitachi Maxell Ltd | アダプタパネル、電子機器、及びケーブルコネクタ認識システム |
JP4611093B2 (ja) | 2004-05-12 | 2011-01-12 | セイコーインスツル株式会社 | 電波発電回路 |
US20060012464A1 (en) | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Zvi Nitzan | Battery-assisted backscatter RFID transponder |
JP2006024087A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Nec Corp | 無線デバイス、その製造方法、その検査方法及び検査装置並びに無線装置及びその製造方法 |
US20060103533A1 (en) | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Kourosh Pahlavan | Radio frequency tag and reader with asymmetric communication bandwidth |
JP4299309B2 (ja) | 2006-02-07 | 2009-07-22 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 蓄電池の充電システムおよび充電方法 |
WO2007105605A1 (en) | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for operating the same |
KR101299932B1 (ko) | 2006-03-10 | 2013-08-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2007105663A1 (en) | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electric power supply system and electric power supply system for motor vehicle |
WO2007105606A1 (en) | 2006-03-15 | 2007-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2007108371A1 (en) | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
CN101454788A (zh) | 2006-05-31 | 2009-06-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件以及具有这种半导体器件的ic标贴、ic标签和ic卡 |
US8132026B2 (en) | 2006-06-02 | 2012-03-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power storage device and mobile electronic device having the same |
JP2008136341A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電力充放電システム |
US7808206B2 (en) | 2006-10-31 | 2010-10-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electric power charge and discharge system |
AU2008211541B2 (en) | 2007-01-29 | 2012-03-08 | Powermat Technologies Ltd. | Pinless power coupling |
US20150214752A1 (en) | 2007-01-29 | 2015-07-30 | Powermat Technologies, Ltd. | Wireless power outlet |
JP4413236B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2010-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 受電制御装置、送電制御装置、無接点電力伝送システム、受電装置、送電装置および電子機器 |
JP2008236917A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | 非接触電力伝送装置 |
US20120038619A1 (en) | 2007-03-22 | 2012-02-16 | Powermat Ltd. | System and method for controlling inductive power to multiple modules |
WO2010103525A2 (en) | 2009-03-12 | 2010-09-16 | Powermat Ltd. | System and method for controlling inductive power to multiple modules |
AU2008227850A1 (en) | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Powermat Technologies Ltd. | Signal transfer system |
JP2009027781A (ja) * | 2007-07-17 | 2009-02-05 | Seiko Epson Corp | 受電制御装置、受電装置、無接点電力伝送システム、充電制御装置、バッテリ装置および電子機器 |
US20090160261A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Nokia Corporation | Wireless energy transfer |
US8907571B2 (en) | 2008-02-01 | 2014-12-09 | Tai-Her Yang | Lamp driving circuit of power source and charge/discharge device in parallel connection |
JP4987775B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2012-07-25 | 株式会社東芝 | 無線被給電端末、システムおよび方法 |
JP4665991B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2011-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | 無線エネルギ伝送装置及び無線エネルギ伝送方法 |
JP2010016985A (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 電力搬送における情報伝送方法とこの情報伝送方法を使用する充電台と電池内蔵機器 |
JP2010074937A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Toyota Motor Corp | 非接触受電装置およびそれを備える車両 |
JP5258521B2 (ja) | 2008-11-14 | 2013-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 給電システム |
JP4815485B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2011-11-16 | 東光株式会社 | 非接触電力伝送装置 |
JP4759610B2 (ja) | 2008-12-01 | 2011-08-31 | 株式会社豊田自動織機 | 非接触電力伝送装置 |
JP4478729B1 (ja) * | 2008-12-24 | 2010-06-09 | 株式会社豊田自動織機 | 共鳴型非接触充電装置 |
JP2010154255A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
JP5372537B2 (ja) | 2009-01-28 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | 電子機器充電システム、充電器、及び電子機器 |
CN102341992B (zh) * | 2009-03-17 | 2014-07-09 | 三菱电机株式会社 | 远程控制装置 |
CN102362408B (zh) * | 2009-03-30 | 2015-01-21 | 富士通株式会社 | 无线供电系统、无线送电装置及无线受电装置 |
JP5365306B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-12-11 | 富士通株式会社 | 無線電力供給システム |
JP4930653B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2012-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用充電装置 |
JP5431033B2 (ja) * | 2009-06-08 | 2014-03-05 | Necトーキン株式会社 | 非接触電力伝送及び通信システム |
JP5387201B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-01-15 | ソニー株式会社 | 非接触給電システム、非接触中継装置、非接触受電装置および非接触給電方法 |
JP5499955B2 (ja) | 2009-10-05 | 2014-05-21 | Tdk株式会社 | ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム |
JP5664018B2 (ja) | 2009-10-30 | 2015-02-04 | Tdk株式会社 | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ |
US8427101B2 (en) * | 2009-11-18 | 2013-04-23 | Nokia Corporation | Wireless energy repeater |
JP5505425B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-05-28 | 富士通株式会社 | 磁界共鳴送電装置、磁界共鳴受電装置、磁界共鳴送受電システム及び磁界共鳴送受電方法 |
JP5526833B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 無線電力伝送装置 |
JP5211088B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 給電装置および車両給電システム |
JP5640782B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-12-17 | Tdk株式会社 | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム |
JP5456625B2 (ja) | 2010-09-07 | 2014-04-02 | 日本電信電話株式会社 | 共鳴型無線電力伝送装置 |
JP5395018B2 (ja) | 2010-09-07 | 2014-01-22 | 日本電信電話株式会社 | 共鳴型無線電力伝送装置 |
DE112011103929T5 (de) | 2010-11-26 | 2013-08-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. | Leistungssendevorrichtung und System zur drahtlosen Übertragung von Leistung, das diese enthält |
KR20120084659A (ko) * | 2011-01-20 | 2012-07-30 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 급전 장치 및 비접촉 급전 시스템 |
US9577715B2 (en) * | 2011-06-17 | 2017-02-21 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Resonance-type non-contact power supply system |
JP2013046561A (ja) * | 2011-08-26 | 2013-03-04 | Toshiba Corp | 送電装置 |
JP5780894B2 (ja) | 2011-09-16 | 2015-09-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 非接触給電システム |
JP2013078171A (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 受電装置及び非接触給電システム |
JP5821544B2 (ja) | 2011-11-08 | 2015-11-24 | ソニー株式会社 | 電子機器および伝送システム |
US9847675B2 (en) * | 2011-12-16 | 2017-12-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power receiving device and power feeding system |
JP6088234B2 (ja) * | 2011-12-23 | 2017-03-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 受電装置、無線給電システム |
US9735584B2 (en) * | 2013-10-17 | 2017-08-15 | Access Business Group International Llc | Wireless power communication |
WO2015155774A1 (en) | 2014-04-10 | 2015-10-15 | Powermat Technologies Ltd. | Wireless power outlet |
-
2012
- 2012-12-05 JP JP2012265977A patent/JP6016596B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-05 US US13/705,317 patent/US9246357B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-19 US US15/000,109 patent/US9564760B2/en active Active
- 2016-09-27 JP JP2016188253A patent/JP6220944B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-02 JP JP2017192766A patent/JP6408674B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018175835A patent/JP6585258B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-04 JP JP2019161198A patent/JP2019205350A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101578A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触電力伝達装置 |
JP2006180073A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Okayama Prefecture | 無線icタグ |
JP2006345588A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触給電装置及び自律移動装置用給電システム |
JP2008086194A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-04-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及び受電装置 |
JP2010068632A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Yazaki Corp | 車両用ワイヤレス充電システム |
JP2010141966A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Hitachi Ltd | 非接触電力送信装置、非接触電力受信装置および非接触電力伝送システム |
JP2010193598A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Nippon Soken Inc | 非接触給電設備および非接触給電システム |
JP2010239690A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Fujitsu Ltd | 無線電力供給システム、無線電力供給方法 |
JP2010252446A (ja) * | 2009-04-13 | 2010-11-04 | Nippon Soken Inc | 非接触給電設備、非接触受電装置および非接触給電システム |
JP2010252468A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Sony Corp | 送電装置および方法、受電装置および方法、並びに、電力伝送システム |
WO2010147168A1 (ja) * | 2009-06-18 | 2010-12-23 | 株式会社ダイフク | 無接触給電設備 |
JP2011030404A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-02-10 | Felica Networks Inc | 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム |
JP2011029799A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Sony Corp | 非接触給電通信装置、非接触受電通信装置、給電通信制御方法および受電通信制御方法 |
JP2011062008A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触伝送装置 |
JP2011101575A (ja) * | 2009-10-07 | 2011-05-19 | Tdk Corp | ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム |
JP2011120451A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-06-16 | Tdk Corp | ワイヤレス給電装置、ワイヤレス電力伝送システムおよびそれらを利用したテーブルと卓上ランプ |
JP2011101524A (ja) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電子装置、設定診断装置、設定診断システム、空気調和機、センサ装置、計測器及び電気機器 |
JP2011125211A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Korea Electronics Telecommun | 携帯機器及びそれのバッテリ充電方法 |
WO2011077493A1 (ja) * | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 株式会社 東芝 | 無線電力伝送装置及び受電装置 |
JP2011154435A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム |
JP2011229360A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-11-10 | Nissan Motor Co Ltd | 非接触給電装置及び非接触給電方法 |
JP2011244641A (ja) * | 2010-05-20 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 車両用非接触受電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130147281A1 (en) | 2013-06-13 |
JP6220944B2 (ja) | 2017-10-25 |
JP2019205350A (ja) | 2019-11-28 |
US9564760B2 (en) | 2017-02-07 |
JP6408674B2 (ja) | 2018-10-17 |
JP2016220540A (ja) | 2016-12-22 |
JP2013141387A (ja) | 2013-07-18 |
JP2018198535A (ja) | 2018-12-13 |
JP6016596B2 (ja) | 2016-10-26 |
JP6585258B2 (ja) | 2019-10-02 |
US20160134133A1 (en) | 2016-05-12 |
US9246357B2 (en) | 2016-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6585258B2 (ja) | 非接触給電システム | |
US9054548B2 (en) | Contactless power feeding system | |
US20220385108A1 (en) | Power feeding device, power receiving device, and wireless power feed system | |
EP2667328B1 (en) | Bidirectional wireless power transmission | |
US9425629B2 (en) | Wireless power receiver | |
TWI539709B (zh) | 無線電力饋送系統 | |
US10389183B2 (en) | Multi-mode wireless power receiving device and method | |
JP6266207B2 (ja) | 受電装置 | |
KR101905905B1 (ko) | 듀얼 모드 무선전력전송 장치, 무선전력수신 장치 및 모바일 단말 | |
EP4016390B1 (en) | Dual system rfid tag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6408674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |