JP2017224820A - フラーレン誘導体、及びn型半導体材料 - Google Patents

フラーレン誘導体、及びn型半導体材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224820A
JP2017224820A JP2017117205A JP2017117205A JP2017224820A JP 2017224820 A JP2017224820 A JP 2017224820A JP 2017117205 A JP2017117205 A JP 2017117205A JP 2017117205 A JP2017117205 A JP 2017117205A JP 2017224820 A JP2017224820 A JP 2017224820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
semiconductor material
organic
power generation
generation layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017117205A
Other languages
English (en)
Inventor
永井 隆文
Takafumi Nagai
隆文 永井
足達 健二
Kenji Adachi
健二 足達
安蘇 芳雄
Yoshio Aso
芳雄 安蘇
家 裕隆
Hirotaka Ie
裕隆 家
誠 辛川
Makoto Karakawa
誠 辛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Osaka University NUC filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2017224820A publication Critical patent/JP2017224820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/70[b]- or [c]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/045Fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3243Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】n型半導体、特に有機薄膜太陽電池等の光電変換素子用のn型半導体として優れた性能を有する材料を提供すること。【解決手段】純度が99%以上である、フラーレン誘導体(たとえば以下の反応式により合成される化合物1)からなるn型半導体材料。【選択図】なし

Description

本発明は、フラーレン誘導体、及びn型半導体材料等に関する。
有機薄膜太陽電池は、光電変換材料として有機化合物を用い、溶液からの塗布法によって形成されるものであり、1)デバイス作製時のコストが低い、2)大面積化が容易である、3)シリコン等の無機材料と比較してフレキシブルであり使用できる場所が広がる、4)資源枯渇の心配が少ない、等の各種の利点を有するものである。このため、近年、有機薄膜太陽電池の開発が進められており、特に、バルクヘテロジャンクション構造を採用することによって光電変換効率を大きく向上させることが可能となり、広く注目を集めるに至っている。
有機薄膜太陽電池に用いる光電変換素地用材料の内で、p型半導体については、特に、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)が優れた性能を有する有機p型半導体材料として知られている。最近では、より高機能を目指して、太陽光の広域の波長を吸収できる構造やエネルギー準位を調節した構造を有する化合物が開発され(ドナーアクセプター型π共役高分子)、性能向上に大きく貢献している。このような化合物の例としては、ポリ−p−フェニレンビニレン、及びポリ[[4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル][3−フルオロ−2−[(2−エチルヘキシル)カルボニル]チエノ[3,4−b]チオフェンジイル]](PTB7)が挙げられる。
一方、n型半導体についても、フラーレン誘導体が盛んに検討されており、優れた光電変換性能を有する材料として、[6,6]−フェニルC61−酪酸メチルエステル(PCBM)が報告されている(後記特許文献1,2等参照)。しかしながら、PCBM以外のフラーレン誘導体に関しては、安定して良好な光電変換効率を達成できることが実証された例は殆どない。
近年、PCBM以外の有機太陽電池用フラーレン誘導体が報告されている。しかしながらそれらは、陽極(ITO電極)の集電材料を取り除いた特殊なデバイス構成での比較(非特許文献1)や、PCBMとほとんど同程度の性能のものである(非特許文献2)。また、Y. Li らにより報告されている二置換誘導体(非特許文献3)は、E. T. Hoke らの報告のように、P3THではPCBMより高い変換効率を実現しているが、ドナーアクセプター型π共役高分子では、低い変換効率しか得られていない(非特許文献4)。
このように、p型材料に限定の無い、かつ高い変換効率を実現できる、PCBM以外の高機能なn型材料はこれまで知られていなかった。
フラーレン誘導体の合成方法に関しては、幾つかの合成方法が提案されており、収率、純度の点から、ジアゾ化合物を用いた3員環部分を有するフラーレン誘導体の合成方法と、グリシン誘導体とアルデヒドから発生させたアゾメチンイリドを付加させた5員環部分を有するフラーレン誘導体の合成方法が優れた方法として知られている。
前述したPCBMは、3員環部分を有するフラーレン誘導体であり、フラーレン骨格にカルベン中間体が付加した3種類の生成物の混合物を得た後、光照射又は加熱処理による変換反応を経由することによって得られるものである。しかしながら、この製造方法で得られる3員環部分の誘導体は、置換基の導入位置、個数に関して制限が有るために、新規なn型半導体の開発には大きな制約がある。
一方、5員環部分を有するフラーレン誘導体に関しては、構造上の多様性面で優れていると考えられるが、有機薄膜太陽電池のn型半導体材料として優れた性能を有するフラーレン誘導体についての報告は殆どない。その少ない例の一つとしては、後記特許文献3に記載のフラーレン誘導体が挙げられる。
特開2009−8426号公報 特開2010―92964号公報 特開2012−089538号公報
T. Itohら、Journal of Materials Chemistry, 2010年, 20巻, 9226頁 T. Ohnoら、Tetrahedron, 2010年, 66巻, 7316頁 Y. Li ら、Journal of American Chemical Society, 2010年, 132巻, 1377頁 E. T. Hoke ら、Advanced Energy Materials, 2013年, 3巻, 220頁
特許文献3によれば、これに記載されたフラーレン誘導体は、高い光電変換効率を示しているが、しかし、光電変換効率の更なる向上が望まれている。
すなわち、本発明の主な目的は、n型半導体、特に有機薄膜太陽電池等の光電変換素子用のn型半導体として優れた性能を有する材料を提供することである。
特許文献3の実施例の各フラーレン誘導体は、いずれも、分取GPCで精製されているので、高い純度を有することが推定でき、実際、本発明者がHPCL分析を行った結果でも、ほぼ純品といってよいものであった。
従って、これらのフラーレン誘導体を更に精製しても、光電変換効率の更なる向上は期待できないと考えられた。
しかし、驚くべきことに、特許文献3の実施例における、分取GPCで精製された各フラーレン誘導体のうち、次式(1):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表し;
は、1個以上の置換基を有していてもよいアルキル基、又は1個以上の置換基を有していてもよいアリール基を表し;及び
Arは、1個以上のアルキル基で置換されていてもよいアリール基を表す。]
で表されるフラーレン誘導体を、更に精製したところ、光電変換効率の著しい向上を達成できることが明らかになった。HPLCでは、この更なる精製による純度の向上の有無は明確ではなかったが、元素分析では、ある程度の純度の向上が達成されていることが確認された。
本発明者らは、以上の知見を元に、更に鋭意検討を重ねて、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、以下の態様等を有する。
項1.
後記で定義される純度が99%以上である、
式(1):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表し;
は、1個以上の置換基を有していてもよいアルキル基、又は1個以上の置換基を有していてもよいアリール基を表し;及び
Arは、1個以上のアルキル基で置換されていてもよいアリール基を表す。]
で表されるフラーレン誘導体からなるn型半導体材料。
前記純度は、炭素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、水素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、及び窒素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値のうちの最大のものをDmax(%)としたときに、次式:
純度(%)=100−Dmax(%)
で定義される。
項2.
有機薄膜太陽電池用である項1に記載のn型半導体材料。
項3.
項2に記載のn型半導体材料及びp型半導体材料を含有する有機発電層。
項4.
前記p型半導体材料が、ドナーユニットとして、ベンゾジチオフェン、ジチエノシロール、又はN−アルキルカルバゾールを有し、かつアクセプターユニットとして、ベンゾチアジアゾール、チエノチオフェン、又はチオフェンピロールジオンを有する、ドナーアクセプター型π共役高分子からなる項1〜3のいずれか1項に記載の有機発電層。
項5.
前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)、又はポリ(ジチエノ[1,2−b:4,5−b’][3,2−b:2’,3’−d]シロール−alt−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)である項4に記載の有機発電層。
項6.
前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)である項4に記載の有機発電層。
項7.
前記p型半導体材料が、ポリ−3−ヘキシルチオフェン、又はポリ[[4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル][3−フルオロ−2−[(2−エチルヘキシル)カルボニル]チエノ[3,4−b]チオフェンジイル]]である項1〜6のいずれか1項に記載の有機発電層。
項8.
更に、ジヨードオクタンを含有する項1〜7のいずれか1項に記載の有機発電層。
項9.
項3〜8のいずれか1項に記載の有機発電層を備える光電変換素子。
項10.
有機薄膜太陽電池である、項9に記載の光電変換素子。
項11.
光センサアレイ用である項1に記載のn型半導体材料。
項12.
光センサアレイである、項9に記載の光電変換素子。
項1A.
後記で定義される純度が99%以上である、
式(1A):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表す。]
で表されるフラーレン誘導体からなるn型半導体材料。
前記純度は、炭素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、水素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、及び窒素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値のうちの最大のものをDmax(%)としたときに、次式:
純度(%)=100−Dmax(%)
で定義される。
項2A.
有機薄膜太陽電池用である項1Aに記載のn型半導体材料。
項3A.
項2Aに記載のn型半導体材料及びp型半導体材料を含有する有機発電層。
項4A.
前記p型半導体材料が、ドナーユニットとして、ベンゾジチオフェン、ジチエノシロール、又はN−アルキルカルバゾールを有し、かつアクセプターユニットとして、ベンゾチアジアゾール、チエノチオフェン、又はチオフェンピロールジオンを有する、ドナーアクセプター型π共役高分子からなる項1A〜3Aのいずれか1項に記載の有機発電層。
項5A.
前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)、又はポリ(ジチエノ[1,2−b:4,5−b’][3,2−b:2’,3’−d]シロール−alt−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)である項4Aに記載の有機発電層。
項6A.
前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)である項4Aに記載の有機発電層。
項7A.
前記p型半導体材料が、ポリ−3−ヘキシルチオフェン、又はポリ[[4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル][3−フルオロ−2−[(2−エチルヘキシル)カルボニル]チエノ[3,4−b]チオフェンジイル]]である項1A〜6Aのいずれか1項に記載の有機発電層。
項8A.
更に、ジヨードオクタンを含有する項1A〜7Aのいずれか1項に記載の有機発電層。
項9A.
項3A〜8Aのいずれか1項に記載の有機発電層を備える光電変換素子。
項10A.
有機薄膜太陽電池である、項9Aに記載の光電変換素子。
項11A.
光センサアレイ用である項1Aに記載のn型半導体材料。
項12A.
光センサアレイである、項9Aに記載の光電変換素子。
本発明のn型半導体材料は、特に有機薄膜太陽電池等の光電変換素子用のn型半導体として有用であり、高い光電変換効率を実現できる。
以下、本発明のn型半導体材料等について具体的に説明する。
n型半導体材料
本発明のn型半導体材料は、
後記で定義される純度が99%以上である、
式(1):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表し;
は、1個以上の置換基を有していてもよいアルキル基、又は1個以上の置換基を有していてもよいアリール基を表し;及び
Arは、1個以上のアルキル基で置換されていてもよいアリール基を表す。]
で表されるフラーレン誘導体からなるn型半導体材料
である。
従って、本発明のn型半導体材料は、式(1)で表されるフラーレン誘導体を、前記定義の純度99%以上で含有するn型半導体材料であることができる。
本明細書中、「アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、及び2−エチルブチル等の炭素数1〜8(好ましくは1〜6)のアルキル基が挙げられる。
本明細書中、「アリール基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニリル、3−ビフェニリル、4−ビフェニリル、及び2−アンスリル等などの炭素数6〜14のアリール基が挙げられる。
で表される「1個以上の置換基を有していてもよいアルキル基」の置換基としては、例えば、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基及びポリエーテル基が挙げられる。
当該置換基の数は、好ましくは1個である。
本明細書中、「アルコキシ基」としては、例えば、式:R−O−(式中、Rは、アルキル基を表す。)で表される基が挙げられる。
本明細書中、「アルコキシカルボニル基」としては、例えば、式:R−O−CO−(式中、Rは、アルキル基を表す。)で表される基が挙げられる。
本明細書中、「ポリエーテル基」としては、例えば、式:R−(OR−O−(式中、R及びRは、同一又は異なって、アルキル基を表し(Rは、各出現において、同一又は異なっていてもよい。)、及びnは1〜4の整数を表す。)で表される基が挙げられる。
で表される「1個以上の置換基を有していてもよいアリール基」の置換基としては、例えば、ハロゲン原子が挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられる。
当該置換基の数は、好ましくは0(無置換)〜2個である。
で表される「1個以上の置換基を有していてもよいアリール基」は、好ましくは、1又は2個のフッ素原子で置換されていてもよいフェニル基である。
Arは、好ましくは1個のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基、より好ましくはフェニル基である。
式(1)で表されるフラーレン誘導体は、好ましくは、例えば、
式(1A):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表す。]
で表されるフラーレン誘導体、
式(1B):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表す。]
で表されるフラーレン誘導体、又は
式(1C):
[式中、環Aは、C60フラーレンを表す。]
で表されるフラーレン誘導体である。
前記純度は、好ましくは99.0%以上、より好ましくは99.1%以上、更に好ましく99.2%以上、更により好ましくは99.3%以上、特に好ましくは99.4%以上99.5%以上、99.6%以上、又は99.7%以上である。
前記純度は、炭素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、水素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、及び窒素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値のうちの最大のものをDmax(%)としたときに、次式:
純度(%)=100−Dmax(%)
で定義される。
なお、元素分析について用いられる「%」は、質量パーセントである。
すなわち、元素分析における炭素、水素、及び窒素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値を、それぞれDcarbon、Dhydrogen、及びDnitrogenとしたとき、例えば、これらのうちで、Dcarbonの値が最大であるときは、DmaxはDcarbonである。この場合、純度(%)は、次式:
純度(%)=100−Dcarbon(%)
によって計算される。
なお、本明細書中、環Aで表されるC60フラーレンを、当該技術分野において、しばしば行われるように、次のような構造式:
で表す場合がある。
また、C60フラーレンを、単にC60と記載する場合がある。
すなわち、例えば、前記(1)で表されるフラーレン誘導体は、次式(1’):
で表すことができる。
前記式(1)で表されるフラーレン誘導体は、各種の有機溶媒に対して良好な溶解性を示すので、塗布法により、これを含有する薄膜を容易に形成できる。
更に、前記式(1)で表されるフラーレン誘導体は、これをn型半導体材料として、有機p型半導体材料と共に用いて有機発電層を調製した際に、バルクヘテロジャンクション構造を容易に形成できる。
フラーレン誘導体(1)の製造方法
前記式(1)で表されるフラーレン誘導体は、例えば、前記特許文献3に記載の合成方法、又はこれに準じた方法によって合成できる。
前記式(1)で表されるフラーレン誘導体は、具体的には、例えば、下記のスキームの方法に従って、合成できる。
(本明細書中、化学式中のPhはフェニル基を表す。)
<工程A>
工程Aでは、N-置換グリシン(化合物(b))をアルデヒド(化合物(a))及びC60フラーレン(化合物(c))と反応させて、式(1)で表されるフラーレン誘導体(化合物(1))を得る。
アルデヒド(化合物(a))、N-置換グリシン(化合物(b))及びC60フラーレン(化合物(c))の量比は任意だが、収率を高くする観点から、通常、C60フラーレン(化合物(c))1モルに対して、アルデヒド化合物(化合物(a))及びN-置換グリシン(化合物(b))をそれぞれ0.1〜10モル、好ましくは0.5〜2モルの量で用いる。
当該反応は、無溶媒又は溶媒中で行われる。
当該溶媒としては、例えば、二硫化炭素、クロロホルム、ジクロロエタン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。これらの溶媒は、適当な割合で混合して用いてもよい。当該溶媒としては、クロロホルム、トルエン、又はクロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、ブロモベンゼン等が好ましく、トルエン、クロロベンゼン等が特に好ましい。
反応温度は、通常、室温〜およそ150℃の範囲内であり、好ましくは、およそ80〜およそ120℃の範囲内である。本明細書中、室温は、15〜30℃の範囲内である。
反応時間は、通常、およそ1時間〜およそ4日間の範囲内であり、好ましくは、およそ10〜およそ24時間の範囲内である。
当該反応は、好ましくは、還流下、攪拌しながら、実施される。
当該工程Aで用いられる、アルデヒド(化合物(a))、N-置換グリシン(化合物(b))及びC60フラーレン(化合物(c))は、それぞれ公知の化合物であり、公知の方法(例えば、特許文献3に記載の方法)、又はこれに準じた方法によって合成するか、商業的に入手可能である。
工程Aで得られた化合物(1)を、前記で定義した純度が99%以上(好ましくは99.0%以上、より好ましくは99.1%以上、更に好ましく99.2%以上、更により好ましくは99.3%以上、特に好ましくは99.4%以上)になるまで、精製する。
当該精製は、慣用の精製方法で実施できる。
具体的には、例えば、当該精製は、次の方法で実施できる。
例えば、得られた化合物(1)を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒としては、例えば、ヘキサン−クロロホルム、ヘキサン−トルエン、又はヘキサン−二硫化炭素が好ましい。)で精製し、その後、更にHPLC(分取GPC)(展開溶媒としては、例えば、クロロホルム、又はトルエン等が好ましく、クロロホルムが特に好ましい。)で精製する。
精製した化合物(1)を、溶媒洗浄、及び再結晶により、更に精製する。
当該溶媒洗浄では、好ましくは、前記で精製した化合物(1)の固体を異なる溶媒で2回以上洗浄する。当該洗浄は、例えば、前記で精製した化合物(1)の固体をナスフラスコ等の容器に採り、慣用の方法で実施すればよい。当該2回以上の洗浄は、好ましくは比較的極性の高い溶媒(例、メタノール、及びアセトン)による洗浄及び比較的極性の低い溶媒(例、テトラヒドロフラン(THF)、及びヘキサン)を含む。当該溶媒洗浄は、好ましくは、残存溶媒を減少させる目的で、極性の高い溶媒による溶媒洗浄から先に実施される。当該溶媒洗浄は、具体的に特に好ましくは、順に、メタノール、アセトン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン(THF)、及びヘキサンで洗浄することによって実施される。
再結晶は、好ましくは、例えば、ヘキサン−クロロベンゼン、又はヘキサン−二硫化炭素から行われる。
当該溶媒洗浄、及び再結晶の精製法と組み合わせて、又は別法として、フラーレン分離用HPLCカラムにより精製することも有効である。フラーレン分離用のHPLCカラムは、商業的に入手可能であり、その例としては、コスモシールBuckyprepシリーズ(ナカライテスク社)が挙げられる。当該カラム精製は、必要に応じて2回以上行ってもよい。
フラーレン分離専用のHPLCカラムによる精製に用いられる溶媒としては、トルエン、及びクロロホルム等からなる群より選択される1種以上が挙げられる。
このようにして更に精製された化合物(1)から、溶媒を除去する。溶媒の除去は、好ましくは、上澄みの溶媒の除去後、前記化合物(1)の固体に残った溶媒をエバポレーションで除去し、更に減圧下(例、10mmHg以下、より好ましくは1mmHg以下)で、加熱乾燥(例、60〜100℃、8〜24時間乾燥)する。
n型半導体材料の用途
本発明のn型半導体材料は、特に有機薄膜太陽電池等の光電変換素子用のn型半導体材料として好適に使用できる。
本発明のn型半導体材料は、通常、有機p型半導体材料(有機p型半導体化合物)と組み合わせて用いられる。
当該有機p型半導体材料としては、例えば、ポリ−3−ヘキシルチオフェン(P3HT)、ポリ−p−フェニレンビニレン、ポリ−アルコキシ−p−フェニレンビニレン、ポリ−9,9−ジアルキルフルオレン、ポリ−p−フェニレンビニレンなどが挙げられる。
これらは太陽電池としての検討例が多く、かつ入手が容易であるので、容易に安定した性能のデバイスを得ることができる。
また、より高い変換効率を得るためには、バンドギャップを狭くすることで(ローバンドギャップ)長波長光の吸収を可能にした、ドナーアクセプター型π共役高分子が有効である。
これらドナーアクセプター型π共役高分子は、ドナーユニットとアクセプターユニットとを有し、これらが交互に配置された構造を有する。
ここで用いられるドナーユニットとしては、ベンゾジチオフェン、ジチエノシロール、N−アルキルカルバゾールが、またアクセプターユニットとしては、ベンゾチアジアゾール、チエノチオフェン、チオフェンピロールジオンなどが挙げられる。
具体的には、これらのユニットを組み合わせた、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)(PTBxシリーズ)、ポリ(ジチエノ[1,2−b:4,5−b’][3,2−b:2’,3’−d]シロール−alt−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)類などの高分子化合物が挙げられる。
これらのうちでも、好ましいものとしては、
(1)ポリ({4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル}{3−フルオロ−2−[(2−エチルヘキシル)カルボニル]チエノ[3,4−b]チオフェンジイル})(PTB7、構造式を以下に示す)、
(2)ポリ[(4,8−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン)−2,6−ジイル−alt−((5−オクチルチエノ[3,4−c]ピロール−4,6−ジオン)−1,3−ジイル)(PBDTTPD、構造式を以下に示す)、
(3)ポリ[(4,4’−ビス(2−エチルヘキシル)ジチエノ[3,2−b:2’,3’−d]シロール)−2,6−ジイル−alt−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)−4,7−ジイル](PSBTBT、構造式を以下に示す)、
(4)ポリ[N−9’’−ヘプタデカニル−2,7−カルバゾール−アルト−5,5−(4’,7’−ジ−2−チエニル−2’,1’,3’−ベンゾチアジアゾール)](PCDTBT、構造式を以下に示す)、及び
(5)ポリ[1−(6−{4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]−6−メチルベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2−イル}{3−フルオロ−4−メチルチエノ[3,4−b]チオフェン−2−イル}−1−オクタノン)(PBDTTT−CF、構造式を以下に示す)
などが挙げられる。
なかでも、より好ましい例としては、アクセプターユニットとしてチエノ[3,4−b]チオフェンの3位にフッ素原子を有するPTB系化合物が挙げられ、特に好ましくい例としては、PBDTTT−CF及びPTB7が挙げられる。
(式中、nは繰り返し数を表す。)
(式中、nは繰り返し数を表す。)
(式中、nは繰り返し数を表す。)
(式中、nは繰り返し数を表す。)
(式中、nは繰り返し数を表す。)
本発明のn型半導体材料を、前記の有機p型半導体材料(好ましくは、例えば、P3HT、又はドナーアクセプター型π共役高分子材料、より好ましくは、例えば、PTB7などのPTBシリーズ)との組み合わせにおいて、用いて調製された有機発電層は、PCBMを始めとするフラーレン誘導体からなる既存のn型半導体材料を用いた場合よりも高い変換効率を発現できる。
本発明のn型半導体材料は、各種の有機溶媒に対して良好な溶解性を示すので、塗布法による有機発電層の調製が可能であり、大面積の有機発電層の調製も容易である。
また、本発明のn型半導体材料は、有機p型半導体材料との相溶性が良好であって、且つ適度な自己凝集性を有する。このため、当該フラーレン誘導体をn型半導体材料(有機n型半導体材料)としてバルクジャンクション構造の有機発電層を容易に形成する。この有機発電層を用いることによって、高い変換効率を有する有機薄膜太陽電池、或いは光センサーを得ることができる。
本発明のn型半導体材料は、n型半導体材料として単独で用いられることが好ましいが、他のn型半導体材料と組み合わせても用いられ得る。すなわち、本発明のn型半導体材料は、本発明のn型半導体材料と他のn型半導体材料との混合物として用いてもよい。言うまでも無いが、このような組み合わせ、又は混合物の使用も、本発明のn型半導体材料の使用である。
よって、本発明のn型半導体材料として用いることによって、低コストで優れた性能を有する有機薄膜太陽電池を作製することが可能となる。
また、本発明のn型半導体材料を含有する(又は、からなる)有機発電層の別の応用として、デジタルカメラ用イメージセンサーがある。デジタルカメラの高機能化(高精細化)の要求に対して、既存のシリコン半導体からなるイメージセンサーには、感度低下の課題が指摘されている。これに対して、光感度の高い有機材料からなるイメージセンサーにより、高感度と高精細化が可能になると期待されている。このようなセンサーの受光部を構築する材料には、光を感度良く吸収し、ここから電気信号を高効率で発生させることが求められる。このような要求に対して、本発明のn型半導体材料を含有する(又は、からなる)有機発電層は、可視光を効率良く電気エネルギーに変換できるので、上記イメージセンサー受光部材料としても、高い機能を発現できる。
有機発電層
本発明の有機発電層は、本発明のn型半導体材料及びp型半導体材料を含有する。
本発明の有機発電層は、好ましくは、本発明のn型半導体材料及びp型半導体材料からなる。
本発明の有機発電層は、光変換層(光電変換層)であることができる。
本発明の有機発電層においては、好ましくは、本発明のn型半導体材料と前記有機p型半導体材料とがバルクヘテロジャンクション構造を形成している。
当該有機発電層の薄膜形成において、本発明のn型半導体材料は、有機p型半導体材料(好ましくは、P3HT、又はドナーアクセプター型π共役高分子材料)との相溶性が良好であって、且つ適度な自己凝集性を有するので、本発明によれば、本発明のn型半導体材料及び有機p型半導体材料を含有し、かつバルクヘテロジャンクション構造を有する有機発電層を容易に得ることができる。
本発明の有機発電層は、更に、ジヨードオクタン、又はオクタンジチオールを含有する。これにより、本発明の有機発電層は高い光電変換効率をもたらす。このことは、後述するように、本発明のn型半導体材料と前記有機p型半導体材料とがバルクヘテロジャンクション構造を形成することによると考えられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の有機発電層は、例えば、本発明のn型半導体材料及び前記有機p型半導体材料を有機溶媒(添加剤を含有してもよい)に溶解させ、得られた溶液から、スピンコート法、キャスト法、ディッピング法、インクジェット法、及びスクリーン印刷法等の公知の薄膜形成方法を採用して、基板上に薄膜を形成することにより、調製できる。
前記有機溶媒の主成分(すなわち、後述する添加剤以外の成分である、溶媒としての成分)は、例えば、クロロホルム、トルエン及びクロロベンゼンからなる群より選択される1種又は2種以上である。
前記有機溶媒は、好ましくは、添加剤として、ジヨードオクタン、又はオクタンジチオールを含有する。このことにより、より高い光電変換効率を与える有機発電層を形成できる。これは、本発明のn型半導体材料と前記有機p型半導体材料とがバルクヘテロジャンクション構造を形成することによると考えられる。前記有機溶媒におけるジヨードオクタン、又はオクタンジチオールの含有量は通常1〜5%(v/v)であり、好ましくは、2〜4%(v/v)、特に好ましくは3%(v/v)である。
n型半導体及びp型半導体から成る有機発電層において、有効なバルクヘテロジャンクション構造を形成させるために、有機薄膜形成後にアニールする場合がある。特にp型半導体材料としてP3HT、ポリ−p−フェニレンビニレン、ポリ−アルコキシ−p−フェニレンビニレン、ポリ−9,9−ジアルキルフルオレン、ポリ−p−フェニレンビニレンなどを用いる場合には、例えば、80〜130℃で10〜30分間程度の条件でアニールを行なうことで、変換効率の向上が図れる。
一方で、PTB7などのドナーアクセプター型π共役高分子をp型半導体材料に用いた場合には、アニールの必要は無い。
有機薄膜太陽電池
本発明の有機薄膜太陽電池は、前記で説明した本発明の有機発電層を備える。
このため、本発明の有機薄膜太陽電池は、高い光電変換効率を有する。
当該有機薄膜太陽電池の構造は特に限定されず、公知の有機薄膜太陽電池と同様の構造であることができ、及び本発明の有機薄膜太陽電池は、公知の有機薄膜太陽電池の製造方法に従って製造できる。
当該フラーレン誘導体を含む有機薄膜太陽電池の一例としては、例えば、基板上に、透明電極(陽極)、陽極側電荷輸送層、有機発電層、陰極側電荷輸送層及び対極(陰極)が順次積層された構造の太陽電池を例示できる。当該有機発電層は、好ましくは、有機p型半導体材料、及びn型半導体材料としての本発明のフラーレン誘導体を含有し、バルクヘテロジャンクション構造を有する半導体薄膜層(すなわち、光電変換層)である。このような構造の太陽電池において、有機発電層以外の各層の材料としては、公知の材料を適宜使用できる。具体的には、電極の材料としては、例えば、アルミニウム、金、銀、銅、及び酸化インジウム(ITO)等が挙げられる。電荷輸送層の材料としては、例えば、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリ(4−スチレンスルフォネート))等が挙げられる。
光センサー
上記のように、本発明で得られる光電変換層は、デジタルカメラの高機能製品における、イメージセンサー用受光部として有効に機能する。従来のシリコンフォトダイオードを用いた光センサーに比較して、明るいところで白トビが起こらず、また暗いところでもはっきりした映像を得ることができる。このため、従来のカメラより高品位の映像を得ることができる。光センサーは、シリコン基板、電極、光電変換層からなる光受光部、カラーフィルター、及びマイクロレンズから構築される。当該受光部の厚さは数100nm程度であることができ、従来のシリコンフォトダイオードの数分の1の厚さで構成され得る。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例中の記号及び略号は、以下の意味で用いられる。この他にも、本明細書中、本発明が属する技術分野において、通常用いられる記号及び略号が用いられ得る。
s:シングレット
bs:ブロードシングレット
d:ダブレット
d−d:ダブルダブレット
t:トリプレット
m:マルチプレット
製造例1(化合物1)
フラーレン誘導体(化合物1)を、以下の反応式により合成した。
C60フラーレン(175mg, 0.25mmol)、ベンツアルデヒド(27mg, 0.25mmol)及びN-フェニルグリシン(76mg, 0.5mmol)をトルエン(100mL)中で、還流下で24時間撹拌した。冷却後、溶媒を溜去して、生成物をシリカゲルカラムクロマト(n−ヘキサン:トルエン = 20:1〜10:1)で分離し、更に分取GPC(クロロホルム)で精製して、化合物1の試料1−1を得た。収率29.7%。
得られた化合物の構造を、核磁気共鳴スペクトル(NMR):JEOL JNM−ECS400型(400MHz)、及びマススペクトル(MS):JEOL JMS−700型(FAB:マトリックス−NBA)により確認した。
1H-NMR(CDCl3):δ5.00 (1H, d, J = 10.5 Hz), 5.68 (1H, d, J = 10.5 Hz), 6.08 (1H, s), 7.02-7.10 (1H, m), 7.22-7.40 (7H, m), 7.70-7.81 (2H, m).
MS(FAB+):m/z 916(M+H). HRMS calcd for C74H13N 915.1048; found 915.1039.
試料1−1を次のように、有機溶媒で洗浄及び再結晶することにより、純度を向上させた試料1−2を得た。
試料1−1をナスフラスコに採り、順にメタノール、アセトン、ジクロロメタン、THF、及びヘキサンで洗浄し、更にヘキサンークロロベンゼンから再結晶を行なった。
上澄みの溶媒を除去後、得られた固体に残った溶媒をエバポレーションし、更に真空ポンプを用いて減圧下(1mmHg)にし、80℃の恒温槽中で15時間乾燥して、試料1−2を得た。
製造例2(化合物2)
ヘプタナール (28.5mg, 0.25mmol), N-フェニルグリシン (76mg, 0.5mmol), 及びC60フラーレン (175mg, 0.25mmol) を、トルエン100ml中で110℃で24時間撹拌した。冷却後、溶媒を溜去し、反応物をカラムクロマトグラフィー(SiO2, n-ヘキサン:トルエン=10:1)により分離し、化合物2(163mg, 70.6%)を得た後、さらに分取GPC(クロロホルム)で精製して、化合物2の試料2−1を得た。
1H-NMR (CDCl3)δ: 0.88 (3H, t, J=6.9Hz), 1.25-1.40 (4H, m), 1.40-1.60 (2H, m), 1.72-1.86 (2H, m), 2.40-2.52 (1H, m), 2.58-2.70 (1H, m), 5.09 (1H, d, J=10.5Hz), 5.39 (1H, d, J=10.5Hz), 5.66 (1H, d-d, J=7.8, 5.0Hz), 7.00 (1H, d-d, J=7.3, 7.3Hz), 7.30 (2H, d, J=7.3Hz), 7.45 (2H, d-d, J=7.3, 7.3Hz)。
試料2−1を、さらにHPLC(使用カラム:コスモシールBuckyprep(20φx250mm)(ナカライテスク社);溶媒:トルエン)により精製した。ここで得られた試料を次のように、有機溶媒で洗浄及び再結晶することにより、純度を向上させた試料2−2を得た。
試料2−1をナスフラスコに採り、順にメタノール、アセトン、ジクロロメタン、THF、及びヘキサンで洗浄し、更にヘキサンークロロベンゼンから再結晶を行なった。
上澄みの溶媒を除去後、得られた固体に残った溶媒をエバポレーションし、更に真空ポンプを用いて減圧下(1mmHg)にし、80℃の恒温槽中で15時間乾燥して、試料2−2を得た。
製造例3(化合物3)
(1)2,5,8-トリオキサデカナールの合成工程
Journal of Organic Chemistry 1996年61巻9070頁に記載の方法に従って、下記の方法で2,5,8-トリオキサデカナールを合成した。
まず、塩化オキサリル(3mL)の塩化エチレン溶液(75mL)中にジメチルスルホキシド(DMSO)(5mL)の塩化エチレン溶液(15mL)を-78℃で滴下した。これに-78℃で2,5,8-トリオキサデカノール(5mL)及び塩化エチレン溶液(30mL)を加え、この温度でさらにトリエチルアミン(20mL)を加えて30分間撹拌した後、室温で15時間撹拌した。溶媒を溜去し、反応物をシリカゲルカラムクロマト(溶離液CH2Cl2:EtOH=10:1)で分離し、2,5,8-トリオキサデカナールを得た。
1H-NMR(CDCl3):δ 3.34 (3H, s), 3.45-3.75 (8H, m), 4.16 (2H, bs), 9.80 (1H, s)。
(2)化合物3の合成工程
N-フェニルグリシン(76mg、0.5mmol)、C60フラーレン(360mg, 0.5mmol)及び上記方法で合成した2,5,8-トリオキサデカナール(324mg, 0.5mmol)をクロロベンゼン(200mL)中で120℃で72時間撹拌した。冷却後、溶媒を溜去して、生成物をシリカゲルカラムクロマト(トルエン:酢酸エチル=50:1)で分離し、化合物3を194mg得た後(収率40.0%)、さらに分取GPC(クロロホルム)で精製して、化合物3の試料3−1を得た。
1H-NMR(CDCl3):δ 3.34 (3H, s), 3.45-3.76 (8H, m), 4.40 (1H, d-d, J=10.3, 2.8Hz), 4.59 (1H, d-d, J=10.3, 6.2Hz), 5.30 (2H, s), 5.84 (1H, d, J=6.2, 2.8Hz), 7.01 (1H, t, J=7.7Hz), 7.28 (2H, d, J=8.0Hz), 7.47 (2H, d-d, J=8.0, 7.7Hz)。
試料3−1を、さらにHPLC(使用カラム:コスモシールBuckyprep(20φx250mm)(ナカライテスク社);溶媒:トルエン)により精製した。ここで得られた試料を次のように、有機溶媒で洗浄及び再結晶することにより、純度を向上させた試料3−2を得た。
試料3−1をナスフラスコに採り、順にメタノール、アセトン、ジクロロメタン、THF、及びヘキサンで洗浄し、更にヘキサンークロロベンゼンから再結晶を行なった。
上澄みの溶媒を除去後、得られた固体に残った溶媒をエバポレーションし、更に真空ポンプを用いて減圧下(1mmHg)にし、80℃の恒温槽中で15時間乾燥して、試料3−2を得た。
化合物1の試料の純度決定
化合物1の試料1−1(比較例1−1)及び試料1−2(実施例1−2)の純度を、元素分析により決定した。
元素分析は、元素分析装置CHN−Corder MT6型(ヤナコ社)を用いて、各試料を燃焼させて得られた気体(CO、HO、及びN)の量比を測定し、これに基づいて、炭素、水素、及び窒素の質量パーセントを求めた。
<化合物1の分子式>C7413
<炭素、水素、及び窒素の質量パーセントの理論値(同位体比を考慮し化合物の炭素;水素;窒素の重量比を計算して求めた)>
C:97.04%; H:1.43%; N:1.53%
<炭素、水素、及び窒素の質量パーセントの実測値>
C:93.78%; H:1.82%; N:1.44%
炭素、水素、及び窒素について、元素分析の理論値と実測値の差のうち、その絶対値が最も大きなものの絶対値をDmax(%)として、試料の純度を次式により算出した。
試料の純度(%)=100−Dmax
その結果を以下に示す。
試料1−1
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=-3.26%、Dcarbon=3.26%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.39%、Dhydrogen=0.39%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=-0.09%、Dnitrogen=0.09%
max=Dcarbon=3.26%
純度:97.0%
試料1−2
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=-0.56%、Dcarbon=0.56%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.33%、Dhydrogen=0.33%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.13%、Dnitrogen=0.13%
max=Dcarbon=0.56%
純度:99.4%
化合物2及び3の試料の純度決定
化合物2の試料(試料2−1(比較例2−1)及び試料2−2(実施例2−2))及び化合物3の試料(試料3−1(比較例3−1)及び試料3−2(実施例3−2))について、前記化合物1の試料の純度決定と同様にして、元素分析により決定した。
その結果を以下に示す。
試料2−1
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=-3.41%、Dcarbon=3.41%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+1.09%、Dhydrogen=1.09%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.73%、Dnitrogen=0.73%
max=Dcarbon=3.41%
純度:96.6%
試料2−2
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.71%、Dcarbon=0.71%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.29%、Dhydrogen=0.29%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.18%、Dnitrogen=0.18%
max=Dcarbon=0.71%
純度:99.3%
試料3−1
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=-1.18%、Dcarbon=1.18%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.04%、Dhydrogen=0.04%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.06%、Dnitrogen=0.06%
max=Dcarbon=1.18%
純度:98.8%
試料3−2
炭素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.30%、Dcarbon=0.33%
水素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.20%、Dhydrogen=0.20%
窒素についての元素分析の理論値と実測値の差=+0.22%、Dnitrogen=0.22%
max=Dcarbon=0.33%
純度:99.7%
各試料について、以下に示す手順により太陽電池を作製し、性能評価を行なった。
性能試験例1
n型半導体材料として、前記製造例で得た試料1−1又は試料1−2を用い、p型半導体材料として、P3HT(ポリ3−ヘキシルチオフェン)又はPTB7を用い、電荷輸送層材料としてPEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン):ポリ(4−スチレンスルフォネート))を用い、及び電極として、ITO(酸化インジウムスズ)(陽極)及びアルミニウム(陰極)を用いて、後記の方法で試験用太陽電池を作製し、及びその性能を評価した。
(1)試験用太陽電池の作製
以下の手順により試験用太陽電池を作製した。
1)基板の前処理
ITOパターニングガラス板(三容真空社製)をトルエン、アセトン、水、及びIPA(イソプロピルアルコール)の順に超音波で各15分間洗浄した。
次に、ITOガラス板をUVオゾンクリーナー装置(Filgen社、UV253)中に入れて、酸素ガス6分間、オゾンガス30分〜60分間、及び窒素ガス2分間の順で洗浄処理した。
2)PEDOT:PSS薄膜の作製
ABLE/ASS−301型のスピンコート法製膜装置を用い、PEDOT:PSS混合溶液を用いて、前記1)で前処理を施したITOガラス板上に、電荷輸送層としてのPEDOT:PSS薄膜を形成させた。
スピンコート条件は、500rpm(5秒間)及び3000rpm(1分間)とした。形成されたPEDOT:PSS薄膜の膜厚は約30nmであった。
3)アニーリング
前記2)で得た、表面上にPEDOT:PSS薄膜を配置されたITO板を、135℃、及び大気雰囲気の条件下でホットプレートの上に置いて、10分間、アニーリングした。アニーリング後、室温まで冷却した。
4)有機半導体膜の作製
スピンコート法製膜装置(マニュアルスピンナー)(ミカサ社、MS−100)を用い、それぞれ事前に溶かしたP3HT又はPTB7と化合物1の試料1−1又は試料1−2を含有する溶液を、前記PEDOT:PSS薄膜上にスピンコート(1200rpm、2分間)して、厚さ約100〜150nmの有機半導体薄膜(光変換層)を有する積層体を得た。
前記溶液における溶媒としては、クロロベンゼン(ジヨードオクタンを3%(v/v)添加)を用いた。
5)金属電極の真空蒸着
小型高真空蒸着装置(エイコー社、VX-20)を用い、前記4)で作製した積層体を高真空蒸着装置中のマスクの上に置き、陰極として30nmのカルシウム層と80nmのアルミニウムを順次蒸着した。
(2)擬似太陽光照射による電流測定
擬似太陽光照射による電流測定には、ソースメーター(Keithley社、型番2400)、電流電圧計測ソフト及び疑似太陽光照射装置(三永電気製作所社、XES-301S)を用いた。
前記(1)で作製した各試験用太陽電池に対して一定量の疑似太陽光を照射して、発生した電流と電圧を測定して、以下の式によりエネルギー変換効率を算出した。
短絡電流、開放電圧、曲線因子(FF)及び変換効率の測定結果を表1に示す。尚、変換効率は、下記式により求めた値である。
変換効率η(%)=FF(Voc×Jsc/Pin)×100
FF:曲線因子、Voc:開放電圧、Jsc:短絡電流、Pin:入射光強度(密度)
表1から明らかなように、純度99.4%の化合物1を用いた場合、純度97%の化合物1を用いた場合に比べて、変換効率が著しく高かった。また、N型半導体材料としての化合物1との組み合わせにおいて、p型半導体材料としてPTB7を用いた場合、P3HTを用いた場合に比べて、変換効率が著しく高かった。そして、n型半導体材料として純度99.4%の化合物1を用い、かつp型半導体材料としてPTB7を用いた場合、極めて高い変換効率が得られた。
性能試験例2
性能試験例1と同様の方法で、n型半導体材料として前記製造例2で得た試料2−1、又は試料2−2を用いて試験用太陽電池を作製し、及びその性能を評価した。その結果を表2に示す。
性能試験例3
性能試験例1と同様の方法で、n型半導体材料として前記製造例3で得た試料3−1、又他は試料3−2を用いて試験用太陽電池を作製し、及びその性能を評価した。その結果を表3に示す。

Claims (10)

  1. 後記で定義される純度が99%以上である、
    式(1):
    [式中、環Aは、C60フラーレンを表し;
    は、水素原子、1個以上の置換基を有していてもよいアルキル基、又は1個以上の置換基を有していてもよいアリール基を表し;及び
    Arは、1個以上のアルキル基で置換されていてもよいアリール基を表す。]
    で表されるフラーレン誘導体からなるn型半導体材料。
    前記純度は、炭素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、水素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値、及び窒素についての元素分析の分析値と理論値との差の絶対値のうちの最大のものをDmax(%)としたときに、次式:
    純度(%)=100−Dmax(%)
    で定義される。
  2. 有機薄膜太陽電池用である請求項1に記載のn型半導体材料。
  3. 請求項2に記載のn型半導体材料及びp型半導体材料を含有する有機発電層。
  4. 前記p型半導体材料が、ドナーユニットとして、ベンゾジチオフェン、ジチエノシロール、又はN−アルキルカルバゾールを有し、かつアクセプターユニットとして、ベンゾチアジアゾール、チエノチオフェン、又はチオフェンピロールジオンを有する、ドナーアクセプター型π共役高分子からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機発電層。
  5. 前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)、又はポリ(ジチエノ[1,2−b:4,5−b’][3,2−b:2’,3’−d]シロール−alt−(2,1,3−ベンゾチアジアゾール)である請求項4に記載の有機発電層。
  6. 前記ドナーアクセプター型π共役高分子が、ポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン−co−ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]チオフェン)である請求項4に記載の有機発電層。
  7. 前記p型半導体材料が、ポリ−3−ヘキシルチオフェン、又はポリ[[4,8−ビス[(2−エチルヘキシル)オキシ]ベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン−2,6−ジイル][3−フルオロ−2−[(2−エチルヘキシル)カルボニル]チエノ[3,4−b]チオフェンジイル]]である請求項1〜6のいずれか1項に記載の有機発電層。
  8. 更に、ジヨードオクタンを含有する請求項1〜7のいずれか1項に記載の有機発電層。
  9. 請求項3〜8のいずれか1項に記載の有機発電層を備える光電変換素子。
  10. 有機薄膜太陽電池である、請求項9に記載の光電変換素子。
JP2017117205A 2013-05-16 2017-06-14 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料 Pending JP2017224820A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104475 2013-05-16
JP2013104475 2013-05-16
JP2013181678 2013-09-02
JP2013181678 2013-09-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517150A Division JPWO2014185535A1 (ja) 2013-05-16 2014-05-16 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148684A Division JP7195546B2 (ja) 2013-05-16 2019-08-13 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017224820A true JP2017224820A (ja) 2017-12-21

Family

ID=51898509

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517150A Pending JPWO2014185535A1 (ja) 2013-05-16 2014-05-16 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP2017117205A Pending JP2017224820A (ja) 2013-05-16 2017-06-14 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP2019148684A Active JP7195546B2 (ja) 2013-05-16 2019-08-13 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517150A Pending JPWO2014185535A1 (ja) 2013-05-16 2014-05-16 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148684A Active JP7195546B2 (ja) 2013-05-16 2019-08-13 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10388878B2 (ja)
EP (1) EP2999018B1 (ja)
JP (3) JPWO2014185535A1 (ja)
CN (2) CN105210205B (ja)
TW (1) TW201512170A (ja)
WO (1) WO2014185535A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998293A4 (en) * 2013-05-16 2017-01-04 Daikin Industries, Ltd. Fullerene derivative and n-type semiconductor material
JP6706828B2 (ja) * 2015-10-06 2020-06-10 ダイキン工業株式会社 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP6699418B2 (ja) * 2016-01-28 2020-05-27 株式会社リコー 光電変換素子
US10686134B2 (en) * 2016-01-28 2020-06-16 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2017217448A1 (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 ダイキン工業株式会社 フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP6528091B1 (ja) * 2017-08-31 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス
CN111491921A (zh) * 2017-12-22 2020-08-04 大金工业株式会社 精制方法
CN110066238A (zh) * 2019-05-10 2019-07-30 西南科技大学 富勒烯苯醚类吡咯烷苯醚类衍生物及其制备方法和用途
KR20210059507A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 삼성전자주식회사 연마 슬러리 및 반도체 소자의 제조 방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233653A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジアセチレンジオ−ル分子包接錯体
JPH0974216A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 有機太陽電池
JPH11199591A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd チタン錯体及びその合成方法
JP2008280323A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及び膜
JP2009542725A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ソレンネ ベーヴェー フラーレン誘導体の混合物、および電子デバイスにおけるその使用
JP2011502363A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 有機光電池を製造するための処理添加剤
JP2011236109A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン精製物及びその製造方法並びに有機半導体材料の評価方法
JP2012089538A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Daikin Ind Ltd 有機薄膜太陽電池用n型半導体材料
JP2012094829A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、フラーレン化合物の製造方法、及びフラーレン化合物
JP2012151171A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子および太陽電池
JP2012162506A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及びその膜
JP2013016669A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Fujifilm Corp 光電変換素子の製造方法
JP2013069663A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Fujifilm Corp 透明導電フィルム、その製造方法、フレキシブル有機電子デバイス、及び、有機薄膜太陽電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100565665B1 (ko) 2004-03-22 2006-03-30 엘지전자 주식회사 유기전계발광소자
JP4802472B2 (ja) 2004-09-28 2011-10-26 Jsr株式会社 アリーレンエーテル重合体、有機エレクトロルミネッセンス素子用重合体組成物並びに有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007129767A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Japan Science And Technology Agency フラーレン誘導体を含む光電変換材料
JP5104074B2 (ja) 2007-07-03 2012-12-19 住友化学株式会社 重合体及びそれを用いた有機光電変換素子
JP5323393B2 (ja) 2007-09-12 2013-10-23 住友化学株式会社 フラーレン誘導体
JP5425438B2 (ja) 2008-10-06 2014-02-26 住友化学株式会社 フラーレン誘導体
EP2414285A1 (en) 2009-03-17 2012-02-08 Nano-C, Inc. Purification of fullerene derivatives from various impurities
KR20110122051A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
JP5652712B2 (ja) * 2010-12-28 2015-01-14 三菱化学株式会社 光電変換素子及びその製造方法、並びにインク
JP5662893B2 (ja) * 2011-07-25 2015-02-04 富士フイルム株式会社 光電変換素子用蒸着材料及び光電変換素子、センサ、撮像素子
EP2998293A4 (en) 2013-05-16 2017-01-04 Daikin Industries, Ltd. Fullerene derivative and n-type semiconductor material

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233653A (ja) * 1985-04-10 1986-10-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd ジアセチレンジオ−ル分子包接錯体
JPH0974216A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 有機太陽電池
JPH11199591A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd チタン錯体及びその合成方法
JP2009542725A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 ソレンネ ベーヴェー フラーレン誘導体の混合物、および電子デバイスにおけるその使用
JP2008280323A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及び膜
JP2011502363A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 有機光電池を製造するための処理添加剤
JP2011236109A (ja) * 2010-04-14 2011-11-24 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン精製物及びその製造方法並びに有機半導体材料の評価方法
JP2012094829A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Mitsubishi Chemicals Corp 光電変換素子、フラーレン化合物の製造方法、及びフラーレン化合物
JP2012089538A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Daikin Ind Ltd 有機薄膜太陽電池用n型半導体材料
JP2012151171A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子および太陽電池
JP2012162506A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Mitsubishi Chemicals Corp フラーレン誘導体並びにその溶液及びその膜
JP2013016669A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Fujifilm Corp 光電変換素子の製造方法
JP2013069663A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Fujifilm Corp 透明導電フィルム、その製造方法、フレキシブル有機電子デバイス、及び、有機薄膜太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021942A (ja) 2020-02-06
JP7195546B2 (ja) 2022-12-26
CN111471007A (zh) 2020-07-31
TW201512170A (zh) 2015-04-01
EP2999018A1 (en) 2016-03-23
US10388878B2 (en) 2019-08-20
EP2999018B1 (en) 2024-02-28
US20160126462A1 (en) 2016-05-05
CN105210205A (zh) 2015-12-30
WO2014185535A1 (ja) 2014-11-20
EP2999018A4 (en) 2017-01-11
JPWO2014185535A1 (ja) 2017-02-23
CN105210205B (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7195546B2 (ja) フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP6141423B2 (ja) フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
WO2011136311A1 (ja) 高分子化合物
Tamilavan et al. Pyrrolo [3, 4‐c] pyrrole‐1, 3‐dione‐based large band gap polymers containing benzodithiophene derivatives for highly efficient simple structured polymer solar cells
Liang et al. Donor–acceptor conjugates-functionalized zinc phthalocyanine: Towards broad absorption and application in organic solar cells
Du et al. Conjugated polymers with 2, 7-linked 3, 6-difluorocarbazole as donor unit for high efficiency polymer solar cells
Wu et al. Star-Shaped Fused-Ring Electron Acceptors with a C 3 h-Symmetric and Electron-Rich Benzotri (cyclopentadithiophene) Core for Efficient Nonfullerene Organic Solar Cells
Cheon et al. DTBDT-TTPD: a new dithienobenzodithiophene-based small molecule for use in efficient photovoltaic devices
JP5906803B2 (ja) 有機光電変換素子材料及び有機光電変換素子の製造方法
WO2017061543A1 (ja) フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP2013237828A (ja) 含窒素化合物の製造方法
Jiang et al. A novel donor–acceptor alternating copolymer based on angular-shaped benzo [2, 1-b: 3, 4-b′] diselenophene for bulk heterojunction solar cells
Lee et al. Indacenodithienothiophene-based ADD′-DA-type small-molecule donors for all-small-molecule organic solar cells
Sathiyan et al. Design and chemical engineering of carbazole-based donor small molecules for organic solar cell applications
Agneeswari et al. Modulation of the properties of pyrrolo [3, 4-c] pyrrole-1, 4-dione based polymers containing 2, 5-di (2-thienyl) pyrrole derivatives with different substitutions on the pyrrole unit
KR101400077B1 (ko) 신규한 중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 유기 광전자 소자
JP7029721B2 (ja) 化合物、有機半導体材料、有機半導体素子、有機太陽電池及び有機トランジスタ
KR101303083B1 (ko) 신규한 풀러렌 유도체 및 이를 이용하여 제작한 광기전력 소자
WO2015108206A1 (ja) 化合物および電子素子
Cartwright et al. Triisopropylsilylacetylene-functionalised anthracene-alt-benzothiadiazole copolymers for application in bulk heterojunction solar cells
JP2017007973A (ja) 組成物
Song et al. Synthesis and characterization of phenathrothiadiazole-based conjugated polymer for photovoltaic device
JP7037137B2 (ja) フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
JP2016178130A (ja) フラーレン誘導体、及びn型半導体材料
KR101924945B1 (ko) 보론-함유 유기반도체 화합물 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630