JP6528091B1 - ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス - Google Patents

ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6528091B1
JP6528091B1 JP2019502273A JP2019502273A JP6528091B1 JP 6528091 B1 JP6528091 B1 JP 6528091B1 JP 2019502273 A JP2019502273 A JP 2019502273A JP 2019502273 A JP2019502273 A JP 2019502273A JP 6528091 B1 JP6528091 B1 JP 6528091B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positions
heterofullerene
atoms
fullerene
membered ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019044411A1 (ja
Inventor
松澤 伸行
伸行 松澤
笹子 勝
勝 笹子
中 順一
順一 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6528091B1 publication Critical patent/JP6528091B1/ja
Publication of JPWO2019044411A1 publication Critical patent/JPWO2019044411A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/156After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

ヘテロフラーレンは、フラーレンを構成するn個(nは正の偶数)の炭素原子をn個のホウ素原子またはn個の窒素原子で置換している。

Description

本開示は、ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイスに関する。
近年、半導体層(半導体膜)の形成材料として有機材料を用いる電子デバイス、特に薄膜トランジスタ(TFT)が多く提案され、その研究開発が盛んになされている。半導体層に有機材料を用いることには色々の利点がある。例えば、無機アモルファスシリコン等をベースとした従来の無機薄膜トランジスタが350〜400℃程度の加熱プロセスを要するのに比べ、有機TFTは50〜200℃程度の低温加熱プロセスで製造することが可能である。この為、プラスチックフィルム等、より耐熱性の弱い下地(基板)の上に、トランジスタ素子を作製することが可能となる。また、スピンコート法、インクジェット法、印刷等のように容易な形成方法を用いて半導体層を形成し、低コストで大面積のデバイス製造が可能であることも有機材料の利点として挙げられる。
TFTの性能を判断するために用いられる指標の一つとして半導体層のキャリア移動度があり、有機TFTにおける有機半導体層(有機半導体膜)のキャリア移動度向上のために多くの研究がなされてきた。これらの研究のうち、有機半導体層(有機半導体膜)を形成する有機材料の分子に主眼を置いた研究としては、例えばポリ(3−アルキルチオフェン)を用いた研究等がある(特許文献1参照)。また、有機TFTの構造に注目した研究としては、例えば、ゲート絶縁層と有機半導体層との間に配向膜を介在させることにより、有機半導体層の結晶配向性を高め、キャリア移動度を向上させることを提案した研究がある(特許文献2参照)。このように、良好な特性を有する有機半導体およびその膜を得ることは電子デバイスの性能向上につながる。そのため、有機半導体およびその膜の特性をさらに向上させるための研究が必要とされている。
特に、n型有機半導体材料として、ペリレンジイミドおよびその誘導体ならびにフラーレンおよびその誘導体が、キャリア移動度が高い材料として、知られている(特許文献3,4参照)。
特開平10−190001号公報 特開平9−232589号公報 特表2011−515505号公報 特表2016−521263号公報
David R. Evans他、Organic Electronics 29(2016)50 K.J.Bowers et al. Proc. 2006 ACM/IEEE Conference on Supercomputing, ACM, Tampa, Florida, 2006, p84 A.D.Bochevarov et al. Intl. J. Quantum Chem. 113(2013)2110
本開示に係るヘテロフラーレンは、フラーレンを構成するn個(nは正の偶数)の炭素原子をn個のホウ素原子またはn個の窒素原子で置換している。
本開示のヘテロフラーレンはより十分に高い電子移動度を示すため、分子系有機半導体材料または炭素系電子輸送材料、特にn型半導体材料として有用である。
本開示のヘテロフラーレンの骨格構成原子数mが60のときの、当該ヘテロフラーレンの置換位置の表記法を説明するための模式図である。 本開示のヘテロフラーレンの骨格構成原子数mが70のときの、当該ヘテロフラーレンの置換位置の表記法を説明するための模式図である。 本開示のヘテロフラーレンの骨格構成原子数mが60のときの、当該ヘテロフラーレンの好ましい置換位置を説明するための模式図である。 本開示のヘテロフラーレンの骨格構成原子数mが70のときの、当該ヘテロフラーレンの好ましい置換位置を説明するための模式図である。 本開示のヘテロフラーレンを用いたトランジスタの基本構造の一例を示す構造模式図である。 本開示のヘテロフラーレンを用いたトランジスタの基本構造の一例を示す構造模式図である。
本開示の発明者等は、従来のn型有機半導体材料では、以下に示すような新たな問題が生じることを見い出した。
従来において知られているフラーレン、ペリレンジイミドおよびこれらの誘導体等の分子系材料の電子移動度は、高くとも5cm/Vs程度であった。この場合、ゲート長が10μmの素子では、1MHz程度の動作速度しか得られなかった。塗布法で形成可能なほぼ下限のゲート長は1μmであり、このような素子でも、10MHz程度の動作速度しか得られなかった。このため、RF−ID(Radio Frequency Identifications)に必要とされる100MHz程度の動作速度を実現するためには、より高い電子移動度を有する有機半導体材料が求められていた。
本開示は、電子移動度がより十分に高い分子系有機半導体材料ならびに当該材料を用いた半導体膜および電子デバイスを提供する。
[ヘテロフラーレン]
本開示のヘテロフラーレンは、フラーレンを構成するn個の炭素原子をn個のホウ素原子またはn個の窒素原子で置換したフラーレン誘導体である。n個のホウ素原子またはn個の窒素原子により置換されるフラーレンの炭素原子は、フラーレン骨格を形成する炭素原子であるため、ヘテロフラーレンにおいて、当該n個のホウ素原子またはn個の窒素原子はフラーレン骨格を形成する。フラーレンがフラーレン骨格を形成する原子としてn個のホウ素原子または窒素原子を含有することにより、電子移動度が向上する。nは正の偶数であり、好ましくは、2〜30の偶数、より好ましくは2〜12の偶数である。尚、nが奇数であると、不対電子が存在することとなり、化合物として不安定となってしまうことから、本開示に用いることには不適である。本開示のヘテロフラーレンは、電子移動度のさらなる向上の観点から、フラーレンを構成するn個の炭素原子をn個のホウ素原子で置換したフラーレン誘導体であることが好ましい。
本開示のヘテロフラーレンは有機基を有していてもよい。有機基とは、ヘテロフラーレン骨格を構成する炭素原子に対して直接的に結合するペンダント型の基のことである。有機基は、ヘテロフラーレン骨格中の炭素原子間に有するπ結合の開裂により、導入される。有機基はあらゆる有機基であってよい。有機基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;置換アルキル基;フロロ基、クロロ基、ブロモ基等のハロゲン基;ベンジル基;置換ベンジル基;ナフチル基;置換ナフチル基等が挙げられる。
以下、本開示のヘテロフラーレンがヘテロ原子としてホウ素原子を含有する場合、および窒素原子を含有する場合とに分けて、本開示のヘテロフラーレンを詳しく説明する。ヘテロ原子としてホウ素原子を含有する本開示のヘテロフラーレンを「ボロヘテロフラーレン」、ヘテロ原子として窒素原子を含有する本開示のヘテロフラーレンを「アザヘテロフラーレン」と呼ぶものとする。
(ボロヘテロフラーレン)
本開示のボロヘテロフラーレンは、フラーレンを構成するn個の炭素原子をn個のホウ素原子で置換したフラーレン誘導体である。nは上記したnと同様である。ボロヘテロフラーレンにおいて、電子移動度のさらなる向上の観点から好ましいnは2〜30の偶数であり、より好ましいnは2〜12の偶数であり、さらに好ましいnは2〜10の偶数である。
本開示のボロヘテロフラーレンの骨格構成原子数mは通常、1分子あたり、60以上であり、例えば、60、70、84であってもよい。電子移動度のさらなる向上と製造コストの低減とのバランスの観点から、ボロヘテロフラーレンの骨格構成原子数mは60または70が好ましい。尚、ボロヘテロフラーレンの骨格構成原子数mとは、ヘテロフラーレン骨格を構成する全原子数のことであり、ホウ素原子による置換前のフラーレンの骨格を構成する全炭素原子数、またはボロヘテロフラーレンの骨格を構成する全炭素原子数と全ホウ素原子数との合計数と同意である。
本明細書中、m=60のヘテロフラーレンにおけるヘテロ原子の置換位置は図1Aに示すシュレーゲルダイヤグラムに従うものとする。また、m=70のヘテロフラーレンにおけるヘテロ原子の置換位置は図1Bに示すシュレーゲルダイヤグラムに従うものとする。
ホウ素原子の置換位置は、置換したホウ素原子がヘテロフラーレン骨格を構成する限り特に限定されない。電子移動度のさらなる向上の観点から、ホウ素原子の好ましい置換位置は、以下の通りである。なお、以下の表記において、ヘテロフラーレンを構成する6員環のうち任意の1つの6員環を「6員環P」と呼び、当該6員環Pと対極にある1つの6員環を「6員環Q」と呼び、6員環Pと6員環Qとを結ぶ対極軸に対してその中点から略垂直方向にある略ベルト状かつ環状の6員環群を「6員環群R」と呼ぶものとする。例えば、ヘテロフラーレンを地球と仮定し、かつ6員環Pを北極点と仮定したとき、6員環Qは南極点に対応し、6員環群Rは赤道に対応する。詳しくは、例えばm=60のヘテロフラーレンにおいて、図2A中、6員環Pを「P」として示すとき、6員環Qは「Q」の配置、6員環群Rは「R」の配置となる。また例えばm=70のヘテロフラーレンにおいて、図2B中、6員環Pを「P」として示すとき、6員環Qは「Q」の配置となる。6員環は炭素原子のみからなっていてもよいし、炭素原子およびヘテロ原子からなっていてもよいし、またはヘテロ原子のみからなっていてもよい。6員環群Rは隣接する6員環間で共通の原子を共有しながら環状を形成する。
ホウ素原子の好ましい置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つ以上の位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置の少なくとも一方のうちのいずれか1つ以上の位置とを含む。特にm=70のヘテロフラーレンの場合、ホウ素原子の好ましい置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つ以上の位置と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか1つ以上の位置とを含む。
m=60のヘテロフラーレンの場合、6員環Pの構成原子の位置とは、1,5,6,7,8および9位のことである。この場合、6員環Qの構成原子の位置とは、49,50,51,52,59および60位のことである。この場合、6員環群Rの構成原子の位置とは、2〜4,10〜48および53〜58位のことである。
m=70のヘテロフラーレンの場合、6員環Pの構成原子の位置とは、1,2,3,4,5および6位のことである。この場合、6員環Qの構成原子の位置とは、59,60,61,62,69および70位のことである。
例えば、m=60およびn=2のとき、当該2個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に1位)と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に16位、50位、60位、57位または31位)とを含む。このとき、好ましくは、当該2個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に1位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に57位または31位)とを含む。
また例えば、m=60およびn=4のとき、当該4個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該4個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)とを含む。
また例えば、m=60およびn=6のとき、当該6個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか4つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該6個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)と、6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に3,13,28,31位からなる群から選択される2つの位置)とを含む。
また例えば、m=60およびn=8のとき、当該8個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか6つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該8個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)と、6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか4つの位置(特に3,13,21,28,31,38,41,57位からなる群から選択される4つの位置)とを含む。
また例えば、m=60およびn=10のとき、当該10個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか8つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該10個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)と、6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか6つの位置(特に3,13,21,28,31,38,41,57位からなる群から選択される6つの位置)とを含む。
また例えば、m=60およびn=12のとき、当該12個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか10個の位置とを含む。このとき、好ましくは、当該12個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)と、6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか8つの位置(特に3,13,21,28,31,38,41,57位からなる8つの位置)とを含む。
また例えば、m=70およびn=2のとき、当該2個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に1位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に70位)とを含む。
また例えば、m=70およびn=4のとき、当該4個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置および6員環群Rの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該4個のホウ素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,4位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に60,70位)とを含む。
好ましいボロヘテロフラーレンの具体例は以下の通りである。具体例は「ヘテロ原子の置換位置−C:炭素原子数:X:ヘテロ原子数(Xはヘテロ原子を示す)」で示すものとする。例えば、化合物b1は、1分子あたり58個の炭素原子と2個のホウ素原子からなるヘテロフラーレンであって、ヘテロ原子(ホウ素原子)の置換位置は1,16位であることを意味する。
<m=60、n=2、X=ホウ素原子>
化合物b1:1,16−C58
化合物b2:1,50−C58
化合物b3:1,60−C58
化合物b4:1,57−C58
化合物b5:1,31−C58
<m=60、n=4、X=ホウ素原子>
化合物b6:1,7,50,60−C56
<m=60、n=6、X=ホウ素原子>
化合物b7:1,3,7,13,50,60−C54
化合物b8:1,7,41,50,57,60−C54
化合物b9:1,7,28,31,50,60−C54
化合物b10:1,7,21,38,50,60−C54
<m=60、n=8、X=ホウ素原子>
化合物b11:1,3,7,13,41,50,57,60−C52
化合物b12:1,7,21,28,31,38,50,60−C52
<m=60、n=10、X=ホウ素原子>
化合物b13:1,3,7,13,21,38,41,50,57,60−C5010
化合物b14:1,3,7,13,28,31,41,50,57,60−C5010
化合物b15:1,3,7,13,21,28,31,38,50,60−C5010
化合物b16:1,7,21,28,31,38,41,50,57,60−C5010
<m=60、n=12、X=ホウ素原子>
化合物b17:1,3,7,13,21,28,31,38,41,50,57,60−C4812
<m=70、n=2、X=ホウ素原子>
化合物b18:1,70−C68
<m=70、n=4、X=ホウ素原子>
化合物b19:1,4,60,70−C66
(アザヘテロフラーレン)
本開示のアザヘテロフラーレンは、フラーレンを構成するn個の炭素原子をn個の窒素原子で置換したフラーレン誘導体である。nは上記したnと同様である。アザヘテロフラーレンにおいて、電子移動度のさらなる向上の観点から好ましいnは2〜12の偶数であり、より好ましいnは2〜10の偶数であり、さらに好ましいnは2〜4の偶数である。
本開示のアザヘテロフラーレンの骨格構成原子数mは、ボロヘテロフラーレンの骨格構成原子数mと同様である。電子移動度のさらなる向上と製造コストの低減とのバランスの観点から、アザヘテロフラーレンの骨格構成原子数mは60または70が好ましい。アザヘテロフラーレンの骨格構成原子数mとは、ヘテロフラーレン骨格を構成する全原子の合計数のことであり、窒素原子による置換前のフラーレンの骨格を構成する全炭素原子数、またはアザヘテロフラーレンの骨格を構成する全炭素原子数と全窒素原子数との合計数と同意である。
窒素原子の置換位置は、置換した窒素原子がヘテロフラーレン骨格を構成する限り特に限定されない。電子移動度のさらなる向上の観点から、窒素原子の好ましい置換位置は、以下の通りである。なお、以下の表記において、「6員環P」、「6員環Q」および「6員環群R」はそれぞれ、ボロヘテロフラーレンにおける「6員環P」、「6員環Q」および「6員環群R」と同様である。
窒素原子の好ましい置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つ以上の位置のみを含むか、または6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つ以上の位置と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか1つ以上の位置とを含む。
例えば、m=60およびn=2のとき、当該2個の窒素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)のみを含むか、または6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に1位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか1つの位置(特に60位)とを含む。
また例えば、m=60およびn=4のとき、当該4個の窒素素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置とを含む。このとき、好ましくは、当該4個の窒素原子の置換位置は、6員環Pの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に1,7位)と、6員環Qの構成原子の位置のうちのいずれか2つの位置(特に50,60位)とを含む。
好ましいアザヘテロフラーレンの具体例は以下の通りである。具体例は、ボロヘテロフラーレンの具体例と同様に、「ヘテロ原子の置換位置−C:炭素原子数:X:ヘテロ原子数(Xはヘテロ原子を示す)」で示すものとする。
<m=60、n=2、X=窒素原子>
化合物n1:1,60−C58
化合物n2:1,7−C58
<m=60、n=4、X=窒素原子>
化合物n3:1,7,50,60−C56
[ヘテロフラーレンの製造方法]
本開示のヘテロフラーレンは、純粋フラーレン膜へのイオン注入法により製造することができる。詳しくは、所定のフラーレンを用いて純粋フラーレン膜を製造し、当該純粋フラーレン膜に対して所定のヘテロ原子をイオン注入後、アニール処理して、ヘテロフラーレンを製造することができる。ヘテロフラーレンはアニール処理後に得られたフラーレン膜中においてフラーレンとの混合物として得られるため、当該フラーレン膜をカラムクロマトグラフィ等の分離処理に供することにより、ヘテロフラーレンを分離および単離することができる。
純粋フラーレン膜は、真空蒸着法、スピンコート法等の公知の製膜方法により製造することができる。純粋フラーレン膜の膜厚は特に限定されず、通常は、100nm以上1000nm以下であってもよい。
イオン注入は、ガス状態のヘテロ原子含有化合物をイオン化し、これに電界を印加して加速し、当該イオンをイオンビームとして物体(純粋フラーレン膜)に強制的に打ち込む処理である。これにより、純粋フラーレン膜にヘテロ原子イオンが注入されると、フラーレン分子中の一部の炭素原子が、ヘテロ原子に置き換わることが起こる。置き換わり方により、不対電子を有する分子が生じてしまうが、これについては、後のアニール処理により、重合化させ、カラムクロマトグラフィ等による分離を容易とさせる。イオン化されるヘテロ原子含有化合物は、ガス状態にすることができる限り特に限定されない。例えば、ヘテロ原子がホウ素原子の場合、三フッ化ホウ素ガスを使用することができる。また例えば、ヘテロ原子が窒素原子の場合、窒素ガスを使用することができる。
加速エネルギーを調整することにより、フラーレン1分子あたりの置換ヘテロ原子の数を制御することができる。例えば、加速エネルギーが大きいほど、置換ヘテロ原子の数は多くなる。また例えば、加速エネルギーが小さいほど、置換ヘテロ原子の数は少なくなる。加速エネルギーは、例えば、1keV以上10MeV以下であってよい。
アニール処理は通常、150℃以上300℃以下で行われればよい。アニール時間は例えば、1分〜数時間であってよい。
最初に純粋フラーレン膜を電極上に形成することにより、アニール処理後に得られるヘテロフラーレン含有フラーレン膜をそのまま半導体膜として使用することができる。
[ヘテロフラーレンの同定]
上記したヘテロフラーレンの製造方法において、数種類のヘテロフラーレンが得られたとしても、上記したような分離処理を行うことにより、種類ごとに、各ヘテロフラーレンを分離および単離することができる。このとき、上記したヘテロフラーレンの製造を大規模化して行うことにより、各ヘテロフラーレンの分離および単離が容易になる。
数種類のヘテロフラーレンとは、フラーレン1分子あたりに置換されるヘテロ原子の種類、数、および置換位置が異なる数種類のヘテロフラーレンのことである。
ヘテロ原子の種類および数(1分子あたり)が異なるヘテロフラーレンはそれぞれ、元素分析および質量分析法により、同定することができる。詳しくは、元素分析により、ヘテロフラーレン1分子を構成する原子を知見し、かつ質量分析法により、ヘテロフラーレンの分子量を測定することにより、ヘテロフラーレンの分子式を決定することができる。その結果として、ヘテロ原子の種類および数が異なるヘテロフラーレンをそれぞれ同定することができる。
ヘテロ原子の置換位置が異なるヘテロフラーレンは、C13−NMRにより、それぞれ同定することができる。詳しくは、C13−NMRにより得られる各ピークのケミカルシフト量を解析することにより、ヘテロ原子の置換位置が異なるヘテロフラーレンを同定することができる。
[ヘテロフラーレンの用途]
本開示のヘテロフラーレンはより十分に優れた電子移動度を示すため、分子系有機半導体材料または炭素系電子輸送材料、特にn型半導体材料として有用である。このため、本開示のヘテロフラーレンは、電子デバイス(電子素子)、例えば、トランジスタに用いることにより、電子デバイスの周波数特性を向上させることができる。
本開示のヘテロフラーレンを用いたトランジスタの基本構造の一例を図3に示す。図3において、トランジスタ基本構造体10は、ゲート電極1;ゲート電極1上に形成されるゲート絶縁膜2;ゲート絶縁膜2上に離隔して形成されるソース電極3およびドレイン電極4;ならびにゲート絶縁膜2の露出領域、ソース電極3およびドレイン電極4と接触して形成された半導体膜5を含む。
ゲート電極1を構成する材料は、電子デバイスの分野で電極材料として使用されているものであれば特に限定されず、例えば、シリコン、金、銅、ニッケル、アルミニウム等が挙げられる。
ゲート絶縁膜2を構成する材料は、電気絶縁性を有するものであれば特に限定されない。ゲート絶縁膜2を構成する材料の具体例として、例えば、シリコン酸化物(SiO等)、シリコン窒化物(Si等)、タンタル酸化物(Ta等)、アルミニウム酸化物(Al等)、チタン酸化物(TiO等)、イットリウム酸化物(Y等)、ランタン酸化物(La等)等の金属酸化物、もしくは窒化物、およびエポキシ樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)、ポリビニルピロリドン(PVP)樹脂等の高分子材料)等が挙げられる。
ソース電極3およびドレイン電極4を構成する材料は、ゲート電極1を構成する材料として例示した材料であってもよい。
半導体膜5は、本開示のヘテロフラーレンを含む。半導体膜5は本開示のヘテロフラーレンを含む限り、他の材料も含んでもよい。例えば、半導体膜5は、本開示のヘテロフラーレンのみからなっていてもよいし、または本開示のヘテロフラーレンおよびフラーレンを含んでもよい。半導体膜5における本開示のヘテロフラーレンの含有量は例えば、1質量%以上であり、電子移動度のさらなる向上の観点から好ましくは10質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上である。
本開示のヘテロフラーレンを用いたトランジスタの基本構造の一例を、更に図4に示す。図4において、トランジスタ基本構造体11は、絶縁性の下地基板12;絶縁性の下地基板12上に離隔して形成されるソース電極13およびドレイン電極14;絶縁性の下地基板12の露出領域、ソース電極13およびドレイン電極14と接触して形成された半導体膜15;半導体膜15の上に形成されたゲート絶縁膜16;ならびにゲート絶縁膜16の上において、上面から見て、ソース電極13およびドレイン電極14の間となる位置に形成された、ゲート電極17を含む。
絶縁性の下地基板12を構成する材料は、電気絶縁性を有するものであれば特に限定されない。下地基板12を構成する材料の具体例として、例えば、シリコンウェハ上に形成された、シリコン酸化物(SiO等)、シリコン窒化物(Si等)、タンタル酸化物(Ta等)、アルミニウム酸化物(Al等)、チタン酸化物(TiO等)、イットリウム酸化物(Y等)、ランタン酸化物(La等)等の金属酸化物、もしくは窒化物、およびエポキシ樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)、ポリビニルピロリドン(PVP)樹脂等の高分子材料)等が挙げられる。
ソース電極13およびドレイン電極14を構成する材料は、電子デバイスの分野で電極材料として使用されているものであれば特に限定されず、例えば、シリコン、金、銅、ニッケル、アルミニウム等が挙げられる。
半導体膜15は、本開示のヘテロフラーレンを含む。半導体膜15は本開示のヘテロフラーレンを含む限り、他の材料も含んでもよい。例えば、半導体膜15は、本開示のヘテロフラーレンのみからなっていてもよいし、または本開示のヘテロフラーレンおよびフラーレンを含んでもよい。半導体膜15における本開示のヘテロフラーレンの含有量は例えば、1質量%以上であり、電子移動度のさらなる向上の観点から好ましくは10質量%以上であり、より好ましくは50質量%以上である。
ゲート絶縁膜16を構成する材料は、電気絶縁性を有するものであれば特に限定されない。ゲート絶縁膜16を構成する材料の具体例として、例えば、シリコン酸化物(SiO等)、シリコン窒化物(Si等)、タンタル酸化物(Ta等)、アルミニウム酸化物(Al等)、チタン酸化物(TiO等)、イットリウム酸化物(Y等)、ランタン酸化物(La等)等の金属酸化物、もしくは窒化物、およびエポキシ樹脂、ポリイミド(PI)樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)、ポリビニルピロリドン(PVP)樹脂等の高分子材料)等が挙げられる。
ゲート電極17を構成する材料は、ソース電極13およびドレイン電極14を構成する材料として例示した材料であってもよい。
<実験例I>
発明者らは、ヘテロフラーレンの電子移動度の分子動力学および分子軌道計算による予測を実施した。移動度の計算方法は、非特許文献1に記載の方法を適用した。
すなわち、移動度の計算に必要となる、電荷ホッピングレート(κ)は、以下の式で与えられることが知られている。
Figure 0006528091
ここで、△Gは電荷移動の自由エネルギー変化、λはマーカスの再配向エネルギー、Habは分子間の電子カップリング、kは、ボルツマン定数、Tは温度、
Figure 0006528091
はプランク定数である。
κの計算にあたっては、対象となる分子を512分子、ランダムに配置し、室温での数10ns程度の分子動力学計算により、その平衡状態を計算した。ここで得られた結果から、任意に、50〜200ペアの分子ペアを取り出し、取り出した全ペアについて、密度汎関数法により、κを求めた。
上記の分子動力学計算には、分子動力学計算のパッケージである、Desmondを使用した(非特許文献2)。更に、λおよびHabの計算には、密度汎関数法の計算ソフトウェアである、Jaguar(非特許文献3)を使用した。
このようにして、各分子ペア毎に、密度汎関数法による計算を行い、50〜200個のκの値が得られたが、ここから、移動度を計算するにあたっては、非特許文献1に記載のパーコレーションを考慮にいれた手法を適用した。
すなわち、移動度μh,p(p)は、以下の式より、導出した。ここで、eは、電荷素量である。
Figure 0006528091
また、Dは、
Figure 0006528091
で与えられるが、ここで、Pは、
Figure 0006528091
である。また、Dh,iは、
Figure 0006528091
である。尚、iは、各分子ペアの番号を示す。rは、i番目の分子ペアにおける分子間の距離である。
更に、Dthは、以下の式を満たす量であり、
Figure 0006528091
かつ、θ(p)は、以下の式で与えられる。
Figure 0006528091
thは、式(A)と(B)から自己無撞着的に決定した。また、Pは0.3116、νは2である。
この方法を用いて計算した、C60骨格に対する、ヘテロ置換フラーレンの電子移動度の計算値を以下に示す。
Figure 0006528091
表1に示されるように、フラーレンC60(電子移動度6.0cm/Vs)に対して、2個のホウ素原子、または2個の窒素原子の置換を行うことで、電子移動度が向上することがわかった。
例えば、以下の場合に、電子移動度が7.5cm/Vs以上に向上した:
nが2であり、かつ当該2個のホウ素原子の置換位置が、1,16位、1,50位、1,60位、1,57位、または1,31位の場合。
特に以下の場合に、電子移動度が10cm/Vs以上に向上した:
nが2であり、かつ当該2個のホウ素原子の置換位置が、1,57位、または1,31位の場合。
また例えば、以下の場合に、電子移動度がフラーレンC60の移動度を越える移動度(例えば6.5cm/Vs以上に向上した:
nが2であり、かつ当該2個の窒素原子の置換位置が、1,60位、または1,7位の場合。
特に以下の場合に、電子移動度が7.5cm/Vs以上に向上した:
nが2であり、かつ当該2個の窒素原子の置換位置が1,7位の場合。
Figure 0006528091
表2に示されるように、フラーレンC60(電子移動度6.0cm/Vs)に対して、4個、6個、8個、10個または12個のホウ素原子の置換を行うことで、電子移動度が向上することがわかった。
例えば、以下の場合に、電子移動度が7.5cm/Vs以上に向上した:
nが4であり、かつ当該4個のホウ素原子の置換位置が1,7,50,60位の場合;
nが6であり、かつ当該6個のホウ素原子の置換位置が、1,3,7,13,50,60位、1,7,41,50,57,60位、1,7,28,31,50,60位、または1,7,21,38,50,60位の場合;
nが8であり、かつ当該8個のホウ素原子の置換位置が、1,3,7,13,41,50,57,60位、または1,7,21,28,31,38,50,60位の場合;
nが10であり、かつ当該10個のホウ素原子の置換位置が、1,3,7,13,21,38,41,50,57,60位、1,3,7,13,28,31,41,50,57,60位、1,3,7,13,21,28,31,38,50,60位、または1,7,21,28,31,38,41,50,57,60位の場合;および
nが12であり、かつ当該12個のホウ素原子の置換位置が、1,3,7,13,21,28,31,38,41,50,57,60位の場合。
上記の方法を用いて計算した、C70骨格に対するヘテロ置換フラーレンの電子移動度の計算値を以下に示す。
Figure 0006528091
表3に示されるように、フラーレンC70(電子移動度6.5cm/Vs)に対して、2個、または4個のホウ素原子の置換を行うことで、電子移動度が向上することがわかった。
例えば、以下の場合に、電子移動度が7.0cm/Vs以上に向上した:
nが2であり、かつ当該2個のホウ素原子の置換位置が1,70位の場合;および
nが4であり、かつ当該4個のホウ素原子の置換位置が1,4,60,70位の場合。
<実験例II>
(実施例1および比較例1)
シリコンウェハ上に、フラーレンC60を厚さ500nmとなるように真空蒸着法で製膜した。ついで、三フッ化ホウ素ガスを用いてフラーレンC60の膜に対して、ホウ素をイオン注入後、膜を200℃にて、5分間、アニール処理した。この処理後の膜をトルエンに溶解させ、カラムクロマトグラフィにて、C58を分離、抽出した。C58が生成していることは、質量分析法にて、フラーレンC58の分子量に対応する質量ピークが現れることで確認した。
シリコンウェハに対して、酸化拡散炉による熱酸化法にて、膜厚350nmの酸化膜を形成した。その上にリフトオフ法にて、5μmの間隔の金電極(厚みは100nm)を形成し、この上から、ボロヘテロフラーレンC58を厚さ200nmとなるように真空蒸着法で製膜した。
ついで、絶縁層として、窒化シリコンを100nmの厚みとなるように製膜した後、5μm間隔の金電極の間隔の内側に配置する形で、3番目の電極を、窒化シリコン膜の上部にリフトオフ法にて形成した。
このようにして作製したトランジスタ構造を用いて、移動度の計測を行った。移動度は、以下の式で与えられることが知られている。
Figure 0006528091
但し、ここで、Iはドレイン電流、μは移動度、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、Cはゲート絶縁膜の単位面積あたりの静電容量、Vはゲート電圧、Vthは閾値電圧である。上の式より、ドレイン電流のゲート電圧依存性を計測することにより、移動度を求めることが可能であることが分かる。
上記の方法により計測した、ボロヘテロフラーレンC58膜と、ボロヘテロフラーレンを含有しないフラーレンC60の膜の電子移動度を以下に示す。
ボロヘテロフラーレンを含有しないフラーレンC60膜(比較例1):6.0cm/Vs;
ボロヘテロフラーレンC58からなる膜(実施例1):7.0cm/Vs。
以上のように、ボロヘテロフラーレンC58からなる膜の電子移動度は、ヘテロフラーレンC58を含有しないフラーレンC60の膜の電子移動度比で向上しており、ボロヘテロフラーレンC58が、フラーレンC60比で高い電子移動度を有することが示された。
本開示のヘテロフラーレンはより十分に優れた電子移動度を示すため、分子系有機半導体材料または炭素系電子輸送材料、特にn型半導体材料として有用である。このため、本開示のヘテロフラーレンは、電子デバイスまたは電子素子、例えば、トランジスタに有用である。本開示のヘテロフラーレンは電子デバイスの周波数特性を向上させることができる。
1 ゲート電極
2 ゲート絶縁膜
3 ソース電極
4 ドレイン電極
5 半導体膜
10 トランジスタ基本構造体
11 トランジスタ基本構造体
12 下地基板
13 ソース電極
14 ドレイン電極
15 半導体膜
16 ゲート絶縁膜
17 ゲート電極

Claims (8)

  1. フラーレンC60を構成するn個(nは、6、8、10、12の内のいずれか)の炭素原子をn個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンであって
    が6の場合、該6個のホウ素原子の置換位置は、1,3,7,13,50,60位、1,7,41,50,57,60位、1,7,28,31,50,60位、および1,7,21,38,50,60位のうちのいずれかであり、
    nが8の場合、該8個のホウ素原子の置換位置は、1,3,7,13,41,50,57,60位、および1,7,21,28,31,38,50,60位のうちのいずれかであり、
    nが10の場合、該10個のホウ素原子の置換位置は、1,3,7,13,21,38,41,50,57,60位、1,3,7,13,28,31,41,50,57,60位、1,3,7,13,21,28,31,38,50,60位、および1,7,21,28,31,38,41,50,57,60位のうちのいずれかであり、
    nが12の場合、該12個のホウ素原子の置換位置は、1,3,7,13,21,28,31,38,41,50,57,60位である、
    ヘテロフラーレン。
  2. フラーレンC70を構成するn個(nは、2、4の内のいずれか)の炭素原子をn個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンであって、
    nが2の場合、該2個のホウ素原子の置換位置は、1,70位であり
    nが4の場合、該4個のホウ素原子の置換位置は、1,4,60,70位である、
    ヘテロフラーレン。
  3. 請求項1または2に記載のヘテロフラーレンを含む、
    n型半導体膜。
  4. 請求項1または2に記載のヘテロフラーレンをn型半導体として用いた、
    電子デバイス。
  5. ソース電極とドレイン電極とゲート電極とn型半導体膜とを備え、
    前記n型半導体膜は、請求項1または2に記載のヘテロフラーレンを含む、
    電子デバイス。
  6. ヘテロフラーレンを含むn型半導体膜であって、
    前記へテロフラーレンは、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該2個のホウ素原子の置換位置は、1,16位、1,50位、1,60位、1,57位、および1,31位のうちのいずれかであり、
    フラーレンC 60 を構成する4個の炭素原子を4個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該4個のホウ素原子の置換位置は、1,7,50,60位であり、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個の窒素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、前記2個の窒素原子の置換位置は1,60位、または1,7位である、
    n型半導体膜。
  7. ヘテロフラーレンをn型半導体として用いた電子デバイスであって、
    前記へテロフラーレンは、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該2個のホウ素原子の置換位置は、1,16位、1,50位、1,60位、1,57位、および1,31位のうちのいずれかであり、
    フラーレンC 60 を構成する4個の炭素原子を4個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該4個のホウ素原子の置換位置は、1,7,50,60位であり、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個の窒素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、前記2個の窒素原子の置換位置は1,60位、または1,7位である、
    電子デバイス。
  8. ソース電極とドレイン電極とゲート電極とn型半導体膜とを備えた電子デバイスであって、
    前記n型半導体膜はヘテロフラーレンを含み、
    前記へテロフラーレンは、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該2個のホウ素原子の置換位置は、1,16位、1,50位、1,60位、1,57位、および1,31位のうちのいずれかであり、
    フラーレンC 60 を構成する4個の炭素原子を4個のホウ素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、該4個のホウ素原子の置換位置は、1,7,50,60位であり、
    フラーレンC 60 を構成する2個の炭素原子を2個の窒素原子で置換したヘテロフラーレンである場合、前記2個の窒素原子の置換位置は1,60位、または1,7位である、
    電子デバイス。
JP2019502273A 2017-08-31 2018-08-07 ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス Active JP6528091B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017167296 2017-08-31
JP2017167296 2017-08-31
PCT/JP2018/029501 WO2019044411A1 (ja) 2017-08-31 2018-08-07 ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6528091B1 true JP6528091B1 (ja) 2019-06-12
JPWO2019044411A1 JPWO2019044411A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=65524945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502273A Active JP6528091B1 (ja) 2017-08-31 2018-08-07 ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11518677B2 (ja)
JP (1) JP6528091B1 (ja)
CN (1) CN111032567B (ja)
WO (1) WO2019044411A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072507A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Hitachi Ltd 置換型フラーレン及びその構成元素決定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326640B1 (en) 1996-01-29 2001-12-04 Motorola, Inc. Organic thin film transistor with enhanced carrier mobility
US6107117A (en) 1996-12-20 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Method of making an organic thin film transistor
US6790242B2 (en) * 2000-12-29 2004-09-14 Lam Research Corporation Fullerene coated component of semiconductor processing equipment and method of manufacturing thereof
CA2711764A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Basf Se Perylene-imide semiconductor polymers
JP5288372B2 (ja) 2008-06-19 2013-09-11 国立大学法人広島大学 芳香族化合物の誘導体とそれらの中間体の製造方法
WO2010008399A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Curtin Lawrence F Dye doped graphite graphene solar cell on aluminum
EP2448033A4 (en) 2009-06-23 2014-07-23 Sumitomo Chemical Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
GB201108160D0 (en) * 2011-05-16 2011-06-29 Isis Innovation Device
KR101573611B1 (ko) 2013-04-17 2015-12-01 주식회사 엘지화학 플러렌 유도체, 이를 이용한 유기 태양 전지 및 이의 제조 방법
TW201512170A (zh) * 2013-05-16 2015-04-01 Daikin Ind Ltd 富勒烯(fullerene)衍生物、及n型半導體材料
JP6220612B2 (ja) 2013-09-13 2017-10-25 Dic株式会社 化合物、組成物、有機半導体材料及び有機薄膜トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072507A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Hitachi Ltd 置換型フラーレン及びその構成元素決定方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIHARA, JUN-ICHI: "KINETIC INSTABILITY OF BORON HETEROFULLERENES", FULLERENE SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 7, no. 5, JPN6018041703, 1999, pages 879 - 896, ISSN: 0004003452 *
CHEN, ZHONGFANG, ET AL.: "Calculations on all possible isomers of the substituted fullerenes C58X2 (X=N,B) using semiempirical", J. CHEM. SOC., FARADAY TRANS., vol. 94, no. 16, JPN6018041704, 1998, pages 2269 - 2276, XP055581496, ISSN: 0004003453 *
KARFUNKEL, HEINRICH R., ET AL.: "Heterofullerenes: Structure and property predictions, possible uses and synthesis proposals", JOURNAL OF COMPUTER-AIDED MOLECULAR DESIGN, vol. 6, JPN6018041705, 1992, pages 521 - 535, ISSN: 0004003454 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111032567A (zh) 2020-04-17
CN111032567B (zh) 2023-05-09
JPWO2019044411A1 (ja) 2019-11-07
WO2019044411A1 (ja) 2019-03-07
US20200239313A1 (en) 2020-07-30
US11518677B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Low-frequency current fluctuations and sliding of the charge density waves in two-dimensional materials
Li et al. Low operating bias and matched input− output characteristics in graphene logic inverters
Yamamoto et al. Self-limiting oxides on WSe2 as controlled surface acceptors and low-resistance hole contacts
Li et al. Ambipolar to unipolar conversion in graphene field-effect transistors
Miyadera et al. Charge trapping induced current instability in pentacene thin film transistors: Trapping barrier and effect of surface treatment
Tanaka et al. Self-assembled electret for vibration-based power generator
Lee et al. Effect of polymer gate dielectrics on charge transport in carbon nanotube network transistors: low-k insulator for favorable active interface
Sarker et al. Fabrication of organic field effect transistor by directly grown poly (3 hexylthiophene) crystalline nanowires on carbon nanotube aligned array electrode
Matković et al. Interfacial band engineering of MoS2/gold interfaces using pyrimidine‐containing self‐assembled monolayers: toward contact‐resistance‐free bottom‐contacts
Kim et al. Effect of electron-beam irradiation on organic semiconductor and its application for transistor-based dosimeters
Chung et al. Low-voltage and short-channel pentacene field-effect transistors with top-contact geometry using parylene-C shadow masks
Karaagac et al. Enhanced field ionization enabled by metal induced surface states on semiconductor nanotips
Lamport et al. Fluorinated benzalkylsilane molecular rectifiers
Pascal-Levy et al. Water-assisted mobile charge induced screening and origin of hysteresis in carbon nanotube field-effect transistors
Tzaguy et al. Boron monolayer doping: Role of oxide capping layer, molecular fragmentation, and doping uniformity at the nanoscale
Wang et al. Tuning molecular conformations to enhance spontaneous orientation polarization in organic thin films
Wang et al. Suppressing Interface Strain for Eliminating Double‐Slope Behaviors: Towards Ideal Conformable Polymer Field‐Effect Transistors
Song et al. Tin (IV) phthalocyanine oxide: An air-stable semiconductor with high electron mobility
JP6528091B1 (ja) ヘテロフラーレンならびにそれを用いたn型半導体膜および電子デバイス
Jain et al. Sensitivity improvement of medical dosimeters using solution processed TIPS-Pentacene FETs
Frisenda et al. Single-molecule break junctions based on a perylene-diimide cyano-functionalized (PDI8-CN 2) derivative
Takeuchi et al. Experimental Observation of Anisotropic Valence Band Dispersion in Dinaphtho [2, 3-b: 2′, 3′-f] thieno [3, 2-b] thiophene (DNTT) Single Crystals
Jha et al. Charge transport and ammonia sensing properties of flexible polypyrrole nanosheets grown at air–liquid interface
Son et al. Low-power complementary logic circuit using polymer-electrolyte-gated graphene switching devices
CN111052429B (zh) 包含杂富勒烯的p型半导体膜和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151