JP2017217012A - 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物 - Google Patents

遺伝子疾患の治療のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017217012A
JP2017217012A JP2017180131A JP2017180131A JP2017217012A JP 2017217012 A JP2017217012 A JP 2017217012A JP 2017180131 A JP2017180131 A JP 2017180131A JP 2017180131 A JP2017180131 A JP 2017180131A JP 2017217012 A JP2017217012 A JP 2017217012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
globin
cell
cells
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017180131A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. コスト グレゴリー
J Cost Gregory
ジェイ. コスト グレゴリー
ディー. グレゴリー フィリップ
D Gregory Philip
ディー. グレゴリー フィリップ
ガスチン ドミトリー
Guschin Dmitry
ガスチン ドミトリー
シー. ホームズ マイケル
C Holmes Michael
シー. ホームズ マイケル
シー. ミラー ジェフリー
C Miller Jeffrey
シー. ミラー ジェフリー
パッション デイビッド
Paschon David
パッション デイビッド
ジェイ. リーバー エドワード
J Rebar Edward
ジェイ. リーバー エドワード
ライク アンドレアス
Reik Andreas
ライク アンドレアス
ウルノフ フィオードル
Urnov Fyodor
ウルノフ フィオードル
ザン レイ
Lei Zhang
ザン レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangamo Therapeutics Inc
Original Assignee
Sangamo Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangamo Biosciences Inc filed Critical Sangamo Biosciences Inc
Publication of JP2017217012A publication Critical patent/JP2017217012A/ja
Priority to JP2021169438A priority Critical patent/JP2022001072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/80Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor
    • C07K2319/81Fusion polypeptide containing a DNA binding domain, e.g. Lacl or Tet-repressor containing a Zn-finger domain for DNA binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

【課題】遺伝病のための方法および組成物を提供すること。
【解決手段】本明細書に開示されるものは、発現を改変するため、または鎌状赤血球症またはサラセミアのような遺伝子疾患(例えば、不足しているタンパク質を産生すること、疾患および/またはこれらのタンパク質を制御するタンパク質における欠損または異常)に含まれる1つ以上の遺伝子コードタンパク質を修正するための方法および組成物である。そのようなタンパク質の改変は、これらの遺伝子疾患の治療をもたらすことができる。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本願は、2012年8月29日に出願された米国仮出願第61/694,693号の利益を主張し、その開示は参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
本開示は造血幹細胞のゲノム操作の分野のものであり、特に、異常ヘモグロビン症の治療ためのものである。
遺伝子療法は、ヒト医学の新時代のための非常に大きな可能性を有している。これらの手法は、これまでに標準の医療行為によって対処することができなかった状態の治療を可能にする。特に有望な1つの分野は、細胞を遺伝的に操作して、その細胞に以前にその細胞で産生されなかった産物を発現させる能力である。この技術の使用例としては、新規治療タンパク質をコードする遺伝子の挿入、その細胞または個体に欠けているタンパク質をコードするコード配列の挿入、突然変異した遺伝子配列を含有する細胞への野生型遺伝子の挿入、およびマイクロRNAまたはsiRNAのような構造核酸をコードする配列の挿入が挙げられる。
導入遺伝子は、導入遺伝子が細胞自体のゲノムに組み込まれてそこに維持されるような、様々な方法によって細胞に送達することができる。近年、選択されたゲノム遺伝子座への標的挿入のための部位特異的ヌクレアーゼを用いた切断を使用する導入遺伝子組み込みのための方策が開発されている(例えば、本出願人が所有する特許第7,888,121号を参照のこと)。標的遺伝子のための特異的ヌクレアーゼを利用して、導入遺伝子構造体が、相同組み換え修復(HDR)、または非相同末端結合(NHEJ)によって起動される過程中での端部捕捉によってのいずれかで挿入されることができる。標的遺伝子座は、例えば、CCR5遺伝子、CXCR4遺伝子、PPP1R12C(別名AAVS1)遺伝子、アルブミン遺伝子、またはRosa遺伝子等の「セーフハーバー」遺伝子座を含む。米国特許公開第20080299580号、同第20080159996号、同第201000218264号、同第20110301073号、同第20130177983号、および同第20130177960号、および米国仮特許出願第61/823,689号を参照のこと。ヌクレアーゼが媒介する組み込みは、導入遺伝子の無作為の組み込みに依存する伝統的な組み込みアプローチに比べて、それが、遺伝子サイレンシングまたは隣接するガン遺伝子の活性化の危険性を最小限にするための正確な導入遺伝子の位置付けを可能にするため、改善された導入遺伝子発現、向上された安全性および発現持続性の可能性を提供する。
赤血球(RBC)、または赤血球(erythrocyte)は、血液の主要な細胞成分である。実際に、RBCは、ヒトにおける細胞の4分の1を占める。成熟RBCは、ヒトにおいて核および多くの他の細胞小器官を欠いており、ヘモグロビン、すなわち酸素を組織に運搬ならびに二酸化炭素を組織から運び出して除去のために肺に戻るように機能するRBCに見られる金属タンパク質で一杯である。当該タンパク質は、RBCの乾燥重量のうちの約97%を占めており、約70倍血液の酸素運搬能を増大させる。ヘモグロビンは、2つのα様グロビン鎖および2つのβ様グロビン鎖および4つのヘム基を含むヘテロ四量体である。成人では、α2β2四量体は、ヘモグロビンA(HbA)または成人ヘモグロビンと称される。典型的に、アルファおよびベータグロビン鎖は、約1:1の比率で合成され、この比率は、ヘモグロビンおよびRBC安定化に関して重要であると思われる。実際に、いくつかの場合には、グロビン遺伝子の1つの型が不適切に発現される場合(以下を参照)、(例えば特異的siRNAを用いて)グロビンの他方の型の発現を減少させ、この1:1の比率を回復することにより、変異細胞表現型のいくつかの様相を軽減させる(Voon et al(2008)Haematologica 93(8):1288を参照のこと)。発育中の胎児においては、異なる形態のヘモグロビンである、ヘモグロビンAよりも酸素に対するより高い結合親和力を有する胎児ヘモグロビン(HbF)が、産生され、よって、酸素が母体の血流を介して胎児の系へ送達されることができる。胎児ヘモグロビンも、2つのαグロビン鎖も含有するが、成人βグロビン鎖の代わりに2つの胎児γグロビン鎖を有する(すなわち、胎児ヘモグロビンがα2γ2である)。約30週の妊娠期間で、βグロビンの産生が増加する間に、胎児におけるγグロビンの合成は、低下し始める。一部のHbFが成人期(総ヘモグロビンの約1〜3%)まで持続するが、生後約10か月までに、新生児のヘモグロビンは、ほぼ全てα2β2となる。γの産生からβへの産生の切り替えの調節は、かなり複雑であり、主に、βグロビン発現の同時上方調節と共にγグロビンの発現下方調節を含む。
ヘモグロビン鎖をコードする配列中の遺伝的欠陥は、鎌状赤血球貧血およびサラセミアを含む、異常ヘモグロビン症として知られる数多くの疾患の原因となり得る。異常ヘモグロビン症の患者の大多数は、γグロビンをコードする遺伝子が存在して残るが、発現は、上述のように分娩時に生じる正常な遺伝子抑制のため比較的低い。
米国では5000人に1人の割合で鎌状赤血球症(SCD)を有すると推定されており、大多数はサハラ以南のアフリカ系の人々である。マラリア予防のための鎌状細胞ヘテロ接合性の利点があるため、この形質は何度も選択され、よって、サハラ以南のアフリカでは、人口の3分の1が鎌状赤血球形質を有すると思われる。鎌状赤血球症は、6番アミノ酸でバリンがグルタミン酸に(DNAレベルでGAGがGTGに)置換されるβグロビン遺伝子中の突然変異によって生じ、得られたヘモグロビンは、「ヘモグロビンS」または「HbS」と称される。低級酸素条件下で、HbSのデオキシ型への立体構造変化は、Eらせん体とFらせん体との間のタンパク質上に疎水性パッチを曝露する。ヘモグロビンのベータ鎖の位置6でのバリンの疎水性残基は、疎水性パッチと会合することができ、HbS分子を凝集させて繊維状の沈殿物を形成させる。これらの凝集体が、次いで、RBCの異常または「鎌状」を生じ、細胞の柔軟性の喪失をもたらす。鎌状のRBCは、毛細血管床中に入り込むことがもはやできず、鎌状細胞症患者において血管閉塞性の危機をもたらし得る。また、鎌状RBCは、正常なRBCよりも更に脆弱であり、溶血に向かう傾向があり、最終的に患者の貧血を引き起こす。
鎌状細胞症患者の治療および対策は、急性発症中の抗生物質治療、疼痛対策、および輸血を含む生涯にわたっての命題である。1つのアプローチは、ヒドロキシ尿素の使用であり、部分的にγグロビンの産生を増大させることによってその効果を発揮する。しかしながら、慢性ヒドロキシ尿素療法の長期にわたる副作用は、いまだ不明であり、治療は、不要な副作用をもたらし、患者によって変化しやすい効力を有することがある。鎌状細胞治療の効力の増大にもかかわらず、患者の平均余命は、まだ50代半ばほどであり、疾患に伴う病的状態は、患者の生活の質に深刻な影響をもたらす。
サラセミアもまた、ヘモグロビンに関連する疾患であり、典型的にグロビン鎖の発現減少を含む。これは、遺伝子の調整領域における突然変異を通じてまたは減少した発現をもたらすグロビンコード配列における突然変異から生じ得る。アルファサラセミアは、西アフリカおよび南アフリカ系の人々と関連し、マラリアの抵抗力を与え得る。ベータサラセミアは、典型的に、ギリシャおよびトルコの沿岸地域およびイタリアからの地中海系の人々と関連する。サラセミアの治療は、通常、輸血および鉄キレート療法を含む。骨髄移植もまた、適切なドナーが識別できた場合重度のサラセミアを患う人々の治療のために使用されるが、この過程は、重大な危険性を有し得る。
提案されたSCDおよびベータサラセミアの両方の治療のための1つのアプローチは、HbFに機能的に異常な成人ヘモグロビンを置換させる目的を持つγグロビンの発現を増加させることである。上述のように、ヒドロキシ尿素を有するSCD患者の治療は、γグロビン発現を増加させることへのその影響のため部分的に成功していると考えられている。HbF再活性化活性に作用することが発見された化合物の第1のグループは、細胞障害性薬物であった。薬理学的操作によってガンマ−グロビンのデノボ合成を行わせる能力は、最初に実験動物に5−アザシチジンを用いることによって示された(DeSimone(1982)Proc Natl Acad Sci USA79(14):4428−31)。後続の研究は、β−サラセミアおよび鎌状赤血球症の患者のHbFを増加させる5−アザシチジンの能力を確認した(Ley,et al.,(1982)N.Engl.J.Medicine,307:1469−1475、およびLey,et al.,(1983)Blood 62:370−380)。さらに、短鎖脂肪酸(例えば、酪酸および誘導体)は、実験系においてHbFを増加させることが示された(Constantoulakisら、(1988)Blood72(6):1961−1967)。また、HbFの上昇した量が成人期に持続する「遺伝性高胎児ヘモグロビン症」(HPFH)として既知の疾患を伴う人口のセグメントが存在する(HPFHヘテロ接合体の10〜40%(Thein et al(2009)Hum.Mol.Genet 18(R2):R216−R223を参照のこと)。これは、稀な疾患ではあるが、いかなるベータグロビン異常も伴わない場合、個々のヘモグロビンが100%HbFであったとしてもいかなる重大な臨床症状も伴わない。ベータサラセミアを有する個人が同時発生的にHPFHもまた有するとき、HbFの発現は、疾患の重症度を軽減することができる。更に、鎌状赤血球症の自然経過の重症度は、患者によって著しく異なり、この変化は、部分的に、より軽度の疾患を有するいくつかの個々がHbFのより高いレベルを発現するという事実を遡ることができる。
HbFの発現を増加させる1つのアプローチは、産物がγグロビン発現の調節において役割を果たす遺伝子を識別することを含む。1つのそのような遺伝子は、リンパ球の発生におけるその役割のため最初に特定されたBCL11Aである。BCL11Aは、γグロビン発現の段階特異的調節に含まれると考えられるジンクフィンガータンパク質をコードする。BCL11Aは、成人赤血球前駆細胞において発現され、その発現の下方調節は、γグロビン発現の増加をもたらす。また、BCL11A mRNAのスプライシングが発生的に調節されると考えられる。胚細胞では、BCL11A−SおよびBCL11A−XSとして知られるより短いBCL11A mRNAバリアントが主に発現されるが、成人細胞では、より長いBCL11A−LおよびBCL11A−XL mRNAバリアントが主に発現されると考えられる。Sankaran et al(2008)Science 322 p.1839を参照のこと。BCL11Aタンパク質は、βグロビン遺伝子座と相互作用して、その立体構造を改変するように思われ、したがって、異なる発生的段階でその発現が変化すると考えられる。また、別の調節タンパク質KLF1は、γグロビン発現の調節に関与すると考えられる。KLF1レベルがBCL11Aレベルに正比例し、両方がγグロビンレベルに反比例することが見出された。例えば、HbFの発現が持続しているマルタ人族において、一族はKLF1遺伝子のヘテロ接合性の突然変異を保有する(Borg et al(2010)Nat Genet,42(9):801−805)。KLF1遺伝子産物は、in vivoでBCL11A遺伝子に直接結合し、したがって、その上方調節を行い得ると考えられる(Borg et al.同上、Bieker(2010)Nat Genet 42(9):733−734、Zhou et al.(2010)Nat Genet 42(9):742−744を参照のこと)。したがって、KLF1がBCL11A発現を刺激するならば、その誘導されたBCL11Aの作用は、γグロビンおよびHbF産生の抑制をもたらすであろう。BCL11A遺伝子を標的にする阻害性RNAの使用が、提案されているが(例えば、米国特許公開第20110182867号を参照のこと)、この技術にはいくつかの潜在的な欠点があり、すなわち、完全なノックダウンが達成され得ず、そのようなRNAの送達に問題があり得、このRNAは継続的に存在しなければならず、一生涯、複数の治療を必要とする。
アルファサラセミアはまた、特にアジアで、ヒトにおいて高い有病率があり、いくつかの型のアルファグロビン異常は、ヒトにおける最も一般的な遺伝性疾患であると考えられている。世界の熱帯および亜熱帯地域では、アルファグロビン障害は、人口の80〜90%で見つかっている(Harteveld and Higgs(2010)Orphanet Journal of Rare Diseases 5:13を参照のこと)。
ヒトは、16番染色体上にタンデム(α1およびα2)のアルファグロビン遺伝子の2つのコピーを担持し、よって、通常の二倍体細胞には、合わせて4つのコピーが存在する。α2遺伝子は、通常、α1遺伝子よりも2〜3倍以上のαグロビンmRNAの生成要因である。これら2つの遺伝子のタンデム構成は、アルファサレセミア患者のアルファグロビン遺伝子における大きな欠失の高い有病率と関連し得、そこでは一般に、非機能性であるアルファグロビン遺伝子の数が、任意のアルファサレセミアの重症度に直接関係する(Chui et al(2003)Blood 101(3):791を参照のこと)。1つのコピーの欠失は、かなり一般的であると思われ(アフリカ系アメリカ人の30%およびサウジアラビア、インド、およびタイに居住する人々の60〜80%)、一般的に遺伝子検査が行われない限り、個々においては明らかではない。同じ染色体上か(シス)または各染色体から1つずつか(トランス)の2つのコピーの欠失は、患者に軽度の貧血を生じさせ得る。3つのαグロビン遺伝子が欠失されると、個人は、機能しているαグロビン遺伝子を1つしか有しないことになり、よって、軽度の貧血が起こるが、更に重要なことには、必須のαグロビンとβグロビンとの比率が、乱される。4つのベータグロビン鎖を含むβ4四量体が、多くの場合、HbHとして既知の疾患である1つの機能的アルファグロビン遺伝子のみを有する患者に見出される。β4四量体は、酸素に結合することができるが、末梢にそれを放出せず、HBH疾患として知られているものを生じる。HBH疾患を有する個人は、短縮された半減期の、容易に溶血を起こすRBCを有し、さらなる貧血をもたらす。全ての4つのαグロビン遺伝子の損失は、通常、子宮内で致命的なものである。
したがって、例えば鎌状赤血球症およびサラセミアのような異常ヘモグロビン症を治療するように異常遺伝子を修正するまたは他の発現を改変する、ゲノム編集のために使用できるさらなる方法および組成物の必要性が依然として存在する。
米国特許第7,888,121号明細書 米国特許出願公開第2008/0299580号明細書 米国特許出願公開第2008/0159996号明細書 米国特許出願公開第2010/00218264号明細書 米国特許出願公開第2011/0301073号明細書 米国特許出願公開第2013/0177983号明細書 米国特許出願公開第2013/0177960号明細書 米国特許出願公開第2011/0182867号明細書
Voon et al(2008)Haematologica 93(8):1288 Ley,et al.,(1982)N.Engl.J.Medicine,307:1469−1475 Ley,et al.,(1983)Blood 62:370−380 Constantoulakisら、(1988)Blood72(6):1961−1967 Thein et al(2009)Hum.Mol.Genet 18(R2):R216−R223 Sankaran et al(2008)Science 322 p.1839 Borg et al(2010)Nat Genet,42(9):801−805 Borg et al.同上、Bieker(2010)Nat Genet 42(9):733−734 Zhou et al.(2010)Nat Genet 42(9):742−744 Harteveld and Higgs(2010)Orphanet Journal of Rare Diseases 5:13 Chui et al(2003)Blood 101(3):791
本明細書に開示されるものは、発現を改変するため、または鎌状赤血球症またはサラセミアのような遺伝子疾患(例えば、不足しているタンパク質を産生すること、疾患および/またはこれらのタンパク質を制御するタンパク質における欠損または異常)に含まれる1つ以上の遺伝子コードタンパク質を修正するための方法および組成物である。そのようなタンパク質の改変は、これらの遺伝子疾患の治療をもたらすことができる。特に、ゲノム編集を使用して、異常遺伝子の修正する、野生型遺伝子を挿入する、または内因性遺伝子の発現を変更する。非限定的な例として、野生型遺伝子コードβグロビンが細胞に挿入され得、不足しているタンパク質を産生し得るおよび/または異常のあるβグロビンによって引き起こされた異常ヘモグロビン症を治療し得る。いくつかの例では、野生型遺伝子は、セーフハーバー遺伝子座に、または赤血球細胞のβグロビン遺伝子座のような関心組織で高く発現されることで知られる遺伝子座に挿入され得る。ゲノム編集を同様に使用して不足するたんぱく質を産生し得、(およびそれによって)野生型アルファグロビン遺伝子をセーフハーバーに挿入することによってアルファサレセミアを治療し得る。別のアプローチは、異常のある内因性αまたはβグロビン遺伝子が標的とされ置換された変異配列である遺伝子修正の使用を含む。あるいは、γグロビンの抑制に関与する制御遺伝子が、改変されるかまたはノックアウトされ得(例えば、抑圧的なタンパク質の量を不活性化させることおよび/または減少させることによってγグロビンの発現を増加させること)、および/またはγグロビン遺伝子の上流またはベータ−グロビン遺伝子座の他の領域における制御結合部位が改変され得、よって、制御因子は、γグロビン遺伝子座に適切に相互作用できず、HbFが産生され、それによって異常βグロビン遺伝子によって生じた影響(すなわち、SCDまたはβ−サラセミア)を抑止する。1つのアプローチは、幹細胞の修飾(例えば、造血幹細胞またはRBC前駆体)を使用することを更に含み、その幹細胞を、次いで使用して異常ヘモグロビン症の治療のために患者に移植できる。
一態様では、ゲノム内の関心領域の標的部位(例えば、βグロビン、αグロビンまたはセーフハーバー遺伝子、または調節遺伝子またはBCL11A、γグロビン、またはKLF1等のそのDNA標的)に結合するジンク−フィンガータンパク質(ZFP)が、本明細書で記載され、ZFPは、1つ以上の遺伝子操作されたジンク−フィンガー結合ドメインを含む。一実施形態では、ZFPは、対象とする標的ゲノム領域を切断するジンク−フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)であり、ZFNは、1つ以上の遺伝子操作されたジンク−フィンガー結合ドメインおよびヌクレアーゼ切断ドメインまたは切断ハーフドメインを含む。切断ドメインおよび切断ハーフドメインは、例えば、種々の制限エンドヌクレアーゼおよび/またはホーミングエンドヌクレアーゼから得ることができる。一実施形態では、切断ハーフドメインは、IIS型制限エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)に由来する。ある特定の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子の標的部位を認識する。ある特定の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、5つまたは6つのジンクフィンガードメインを含み、グロビン遺伝子の標的部位を認識する(例えば、表1Aに示される認識へリックス領域を有する5つまたは6つのフィンガーを有するジンクフィンガータンパク質)。別の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、BCL11A、KLF1、α、β、またはγグロビン遺伝子、またはそれらの調節要素の標的部位を認識する。ある特定の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、5つまたは6つのジンクフィンガードメインを含み、BCL11A、KLF1、α、β、またはγグロビン遺伝子、またはそれらの調節要素の標的部位を認識する(例えば、表1Aに示される認識へリックス領域を有する5つまたは6つのフィンガーを有するジンクフィンガータンパク質)。
別の態様では、ゲノム内の関心領域の標的部位(例えば、αまたはβグロビンまたはセーフハーバー遺伝子、または調節遺伝子またはBCL11A、γグロビン、またはKLF1等のそのDNA標的)に結合する(転写活性化因子様の)TALEタンパク質が、本明細書に記載され、TALEは、1つ以上の遺伝子操作されたTALE結合ドメインを含む。一実施形態では、TALEは、TALEは、対象とする標的ゲノム領域を切断するヌクレアーゼ(TALEN)であり、TALENは、1つ以上の遺伝子操作されたTALE DNA結合ドメインと、ヌクレアーゼ切断ドメインまたは切断ハーフドメインとを含む。切断ドメインおよび切断ハーフドメインは、例えば、種々の制限エンドヌクレアーゼおよび/またはホーミングエンドヌクレアーゼから得ることができる。一実施形態では、切断ハーフドメインは、IIS型制限エンドヌクレアーゼ(例えば、FokI)に由来する。ある特定の実施形態では、TALE DNA結合ドメインは、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子の標的部位を認識する。他の実施形態では、TALE DNA結合ドメインは、BCL11A、KLF1、α、β、またはγグロビン遺伝子、またはそれらの調節要素の標的部位(例えば、表3に例示されるTALENタンパク質)を認識する。
別の態様では、ゲノム内の関心領域の標的部位(例えば、高度に発現された遺伝子、遺伝子に関連付けられた疾患、またはセーフハーバー遺伝子)に結合するCRISPR/Cas系が、本明細書に記載され、CRISPR/Cas系は、CRIPSR/Casヌクレアーゼおよび遺伝子操作されたcrRNA/tracrRNA(または単一のガイドRNA)を含む。ある特定の実施形態では、CRISPR/Cas系は、高度に発現された遺伝子、疾患に関連付けられる遺伝子、またはセーフハーバー遺伝子の標的部位を認識する。ある特定の実施形態では、CRISPR/Cas系は、グロビン、アルブミン、CCR5、CXCR4、AAVS1、Rosa、またはHPRT遺伝子の標的を認識する。
本明細書に記載されるようにZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系は、遺伝子内のまたは遺伝子に隣接するコード領域もしくは非コード領域内の関心領域、例えば、リーダー配列、トレーラー配列、もしくはイントロン等、あるいはコード領域の上流または下流のいずれかの非転写領域内の関心領域に結合するおよび/または関心領域を切断することができる。ある特定の実施形態では、ZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系は、グロビン遺伝子に結合するおよび/またはグロビン遺伝子を切断する。他の実施形態では、ZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系は、例えばCCR5遺伝子、CXCR4遺伝子、PPP1R12C(別名AAVS1)遺伝子、アルブミン遺伝子、またはRosa遺伝子等のセーフハーバー遺伝子に結合するおよび/またはセーフハーバー遺伝子を切断する。米国特許公開第20080299580号、同第20080159996号、同第201000218264号、同第20110301073号、同第20130177983号、および同第20130177960号、および米国仮特許出願第61/823,689号を参照のこと。また、選考にあたり補助として、HPRT遺伝子座が使用されてもよい(米国特許公開第20130122591号を参照のこと)。別の態様では、本明細書に記載されるジンク−フィンガーおよび/またはTALEヌクレアーゼまたはCRISPR/Cas系のうちの1つ以上を含む組成物が、本明細書に記載される。いくつかの実施形態では、ZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系は、BCL11A、KLF1、α、β、またはγグロビン遺伝子に結合するおよび/またはそれらを切断するかまたはそれらの調節要素で切断する。別の態様では、本明細書に記載されるジンク−フィンガー、TALE、またはCasヌクレアーゼのうちの1つ以上を含む組成物が、本明細書に記載される。
別の態様では、本明細書に記載される1つ以上のZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系をコードするポリヌクレオチドが、本明細書に記載される。ポリヌクレオチドは、例えば、mRNAであってもよい。いくつかの態様では、mRNAは、化学的に修飾され得る(例えば、Kormann et al、(2011)Nature Biotechnology29(2):154−157を参照のこと)。
別の態様では、本明細書に記載される1つ以上のZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系をコードするポリヌクレオチドを、プロモーターに作動可能に連結されて含むZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系発現ベクターが、本明細書に記載される。一実施形態では、発現ベクターは、ウイルスベクターである。
一態様では、標的DNAを切断するように使用されるZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系タンパク質が、本明細書に記載される。
他の態様では、遺伝子組み換えされたRBC前駆体(「HSC」として知られる造血幹細胞)が、骨髄移植において与えられ、RBCは、in vivoで分化して成熟する。いくつかの実施形態では、HSCは、G−CSF誘導の動員に続いて単離され、他の実施形態では、細胞は、ヒトの骨髄または臍帯から単離される。いくつかの態様では、HSCは、グロビン発現制御因子(例えば、BCL11AまたはKLF1)をノックアウトするように設計されたヌクレアーゼでの処理によって編集される。他の態様では、HSCは、遺伝子操作されたヌクレアーゼおよびドナー核酸で修飾され、それによって、野生型遺伝子(例えば、グロビン遺伝子)が、挿入されて発現されるおよび/または内因性異常遺伝子が修正される。いくつかの場合では、挿入のための野生型遺伝子配列は、野生型βグロビンまたは野生型αグロビンをコードする。他の場合では、内因性異常遺伝子は、βグロビンまたはαグロビン遺伝子である。いくつかの実施形態では、修飾されたHSCは、軽度の骨髄破壊的移植前治療後に患者に投与される。他の態様では、HSCは、完全な骨髄破壊の後に投与され、それによって移植に続いて、100%の造血細胞が、修飾されたHSCに由来する。
別の態様では、RBC前駆細胞の内因性遺伝子(例えば、その不活性化がBCL11AまたはKLF1等の増加したガンマグロビン発現をもたらす遺伝子)を切断するための方法が、本明細書に記載され、当該方法は、ZFN(複数可)、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系が発現されて1つ以上の遺伝子が切断されるような条件下で、1つ以上の内因性遺伝子の標的部位に結合する1つ以上のZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを、細胞内に導入することを含む。別の態様では、細胞のBCL11AまたはKLF1遺伝子を切断するための方法が、本明細書に記載され、当該方法は、ZFN(複数可)、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系が発現されて1つ以上のBCL11AまたはKLF1遺伝子が切断されるような条件下で、1つ以上のBCL11AまたはKLF1遺伝子の標的部位に結合する1つ以上のZFN、TALEN、および/またはCRISPR/Cas系をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを、細胞内に導入することを含む。ある特定の実施形態では、ジンクフィンガードメインは、5つまたは6つのジンクフィンガードメインを含み、グロビン遺伝子の標的部位を認識する(例えば、表1Aに示される認識へリックス領域を有する5つ〜6つのフィンガーを有するジンクフィンガータンパク質)。他の実施形態では、TALENは、βグロビン、α−グロビン、ガンマグロビン、KLF、またはBCL11A配列(表3に例示される)の標的部位を認識する。さらに他の実施形態では、CRIPSR/Cas系は、単一のガイドRNAが対象とする標的遺伝子の所望の標的部位を認識するように操作された、βグロビン、αグロビン、ガンマグロビン、KLF、またはBCL11A配列の標的部位を認識する。切断された遺伝子(複数可)は、非活性化され得(ノックアウト)、例えば、その産物(複数可)が遺伝子の発現を阻害し得る1つ以上の遺伝子(例えば、グロビン遺伝子)のノックアウト、またはそのようなタンパク質のためのDNA上の調節標的部位の妨害等である。いくつかの実施形態では、非活性化された遺伝子(複数可)またはそれらの標的配列は、胎児ヘモグロビンの発現を阻害するときに含まれるものである。分化されたとき細胞(例えば、幹細胞)は、胎児ヘモグロビンを含有し、それを必要とする患者に投与することができる。いくつかの実施形態では、グロビン遺伝子は、ノックアウトされる。例えば、アルファグロビン遺伝子は、ベータグロビンが不十分に発現されたときノックアウトされてアルファグロビンとベータグロビンとの比率を修復し得、またはベータグロビン遺伝子をコードするHbSは、野生型ベータグロビンの挿入に合わせてノックアウトされ得る。分化されたとき細胞(例えば、幹細胞)は、HbAヘモグロビンを含有し、それを必要とする患者に投与することができる。
別の態様では、細胞(例えば、幹細胞)の内因性遺伝子(例えば、ベータグロビン、アルファグロビン、および/またはセーフハーバー遺伝子)中に配列を挿入するための方法が、本明細書に記載され、当該方法は、1つ以上のヌクレアーゼを用いて内因性遺伝子を切断することおよび切断部位に配列を挿入することを含む。ある特定の実施形態では、任意の標的遺伝子におけるゲノム配列が、本明細書に記載されるような例えば、ZFNまたはTALEN対、またはCRIPSR/Cas系(または前記ZFN、TALEN、および/またはCRIPSR/Cas系をコードするベクター)、および、ZFN、TALEN、および/またはCRIPSR/Cas系により標的とされた切断に続いて遺伝子に挿入される「ドナー」配列(別名「導入遺伝子」)を用いて置換される。ドナー配列は、ZFNもしくはTALENベクターに存在してもよいか、別個のベクター(例えば、Ad、AAV、もしくはLVベクター)に存在してもよいか、または代替として、異なる核酸送達機構を使用して細胞に導入されてもよい。標的遺伝子座(例えば、グロビン遺伝子、他のセーフハーバー遺伝子、等)へのそのようなドナーヌクレオチド配列の挿入は、標的遺伝子座の(例えば、グロビンの)遺伝子制御要素の制御の下で、導入遺伝子の発現をもたらす。いくつかの実施形態では、導入遺伝子は、非コードRNA(例えば、shRNA)をコードする。RBCの成熟化の前の導入遺伝子の発現は、対象とする非コードRNAを含有するRBCをもたらす。
他の実施形態では、導入遺伝子は、例えば、グロビン(例えば、野生型ベータおよび/または野生型ガンマ)タンパク質等の機能的タンパク質を含む。いくつかの実施形態では、対象とする導入遺伝子の内因性遺伝子(例えば、グロビン遺伝子)への挿入は、未変化の外因性タンパク質配列の発現をもたらし、内因性遺伝子によってコードされた任意の配列を欠く。他の実施形態では、発現された外因性タンパク質は、融合タンパク質であり、導入遺伝子によっておよびグロビン遺伝子によって(例えば、内因性標的遺伝子座からか、または代替として、導入遺伝子上のグロビン−コード配列から)コードされたアミノ酸を含む。いくつかの場合では、グロビン遺伝子は、ベータグロビンであるが、他の場合では、グロビン遺伝子は、アルファグロビンである。他の場合では、グロビン遺伝子は、ガンマグロビン遺伝子である。存在するとき、内因性グロビン配列は、外因性タンパク質のアミノ(N)末端部および/または外因性タンパク質のカルボキシ(C)末端部上に存在し得る。グロビン配列は、完全長の野生型または変異グロビン配列を含み得、または代替として、部分的なグロビンコード配列を含み得る。いくつかの実施形態では、グロビン導入遺伝子融合が、細胞内の内因性遺伝子座に位置するが、他の実施形態では、グロビン導入遺伝子コード配列が、ゲノム内のセーフハーバー中に挿入される。いくつかの態様では、セーフハーバーは、CCR5遺伝子、CXCR4遺伝子、PPP1R12C(別名AAVS1)遺伝子、アルブミン遺伝子、またはRosa遺伝子から選択される。米国特許公開第20080299580号、同第20080159996号、同第201000218264号、同第20110301073号、同第20130177983号、および同第20130177960号、および米国仮特許出願第61/823,689号を参照のこと。また、選考にあたり補助として、HPRT遺伝子座が使用されてもよい(米国特許公開第20130122591号を参照のこと)。
なおも別の態様では、細胞株および/または遺伝子導入動物モデル(系)が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、遺伝子導入細胞および/または動物は、ヒト遺伝子をコードする導入遺伝子を含む。いくつかの場合では、遺伝子導入動物は、外因性導入遺伝子に対応する内因性遺伝子座のノックアウトを含み(例えば、マウスグロビン遺伝子が、ノックアウトされ、ヒトグロビン遺伝子が、マウス中に挿入される)、それによって、ヒトタンパク質が孤立した状態で研究され得るin vivo系の開発を可能にする。そのような遺伝子導入モデルをスクリーニング目的のために使用して、小分子、または大きい生体分子、または対象とするヒトタンパク質と相互作用し得るかまたは対象とするヒトタンパク質を修飾し得る他の実体を特定し得る。いくつかの態様では、導入遺伝子は、幹細胞中(例えば、胚幹細胞、人工多能性幹細胞、造血幹細胞等)または本明細書に記載される方法のうちのいずれかによって獲得された動物胚の選択された遺伝子座(例えば、グロビンまたはセーフハーバー)中に組み込まれ、次いで、胚は、移植されて生きた動物が誕生する。他の態様では、幹細胞は、BCL11A、KLF1、またはγグロビン遺伝子、またはそれらの組み合わせのような内因性遺伝子座においてゲノム改変を含有し、それによってγグロビン発現が上昇する。いくつかの実施形態では、γグロビン発現の上昇は、非編集の幹細胞と比較して、細胞のγグロビンとβグロビンとの比率を改変する。次いで、動物は、性的成熟まで飼育され、子孫のうちの少なくともいくつかが編集された内因性遺伝子配列または組み込まれた導入遺伝子を含む、子孫を産生することを可能にする。
なおもさらなる一態様では、例えば、胚の染色体へ等の染色体の内因性遺伝子座(例えば、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子)への核酸配列の特異的部位の組み込みのための方法が、本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、方法は、(a)胚に、(i)DNAベクターが、組み込まれる核酸配列に隣接している上流配列および下流配列を含む、すくなくとも1つのDNAベクターと、(ii)ジンクフィンガー、TALE、またはCas9ヌクレアーゼをコードする少なくとも1つのRNA分子と、を注入することを含む。Cas9タンパク質を用いる場合では、遺伝子操作されたsgRNAもまた導入される。ヌクレアーゼまたはヌクレアーゼ系は、標的遺伝子座(例えば、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子座)の標的部位を認識し、次いで、(b)胚が、培養されてジンクフィンガーまたはTALEヌクレアーゼおよび/またはCRISPR/Cas系の発現を可能にし、二本鎖切断が、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEN、またはCRISPR/Cas系によって標的に導入され、次いでDNAベクターとの相同組み換えを介して修復され、核酸配列を染色体に組み込む。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(複数可)、TALEN(複数可)、および/またはCRIPSR/Cas系をコードするポリヌクレオチドは、DNA、RNA、またはそれらの組み合わせを含むことができる。ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチドはプラスミドを含む。他の実施形態では、ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドはmRNAを含む。
本発明のZFP、TALEN、および/またはCRIPSR/Cas系を含むキットもまた、提供される。キットは、ZFP、TALEN、またはCRISPR/Cas系をコードする核酸(例えば、好適な発現ベクターに含有される遺伝子をコードするRNA分子またはZFP、TALEN、またはCas9遺伝子)、および必要な場合操作されたsgRNA、またはヌクレアーゼタンパク質の一定分量、ドナー分子、好適な宿主細胞株、本発明の方法を実行するための指示等を含んでもよい。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
認識ヘリックス領域を含む4、5、または6個のジンクフィンガードメインを含むジンクフィンガータンパク質であって、表1の単一行に示される順序で前記認識ヘリックス領域を含む、ジンクフィンガータンパク質。
(項目2)
項目1に記載のジンクフィンガータンパク質と、野生型もしくは操作された切断ドメインまたは野生型もしくは操作された切断ハーフドメインとを含む、融合タンパク質。
(項目3)
項目1または項目2に記載の1つ以上のタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
(項目4)
項目2に記載の1つ以上の融合タンパク質または項目3に記載の1つ以上のポリヌクレオチドを含む、単離細胞。
(項目5)
前記細胞が、赤血球(RBC)または前駆細胞からなる群から選択される、項目4に記載の細胞。
(項目6)
前記前駆細胞が、CD34+造血幹細胞である、項目5に記載の細胞。
(項目7)
項目1もしくは項目2に記載のタンパク質または項目3に記載のポリヌクレオチドを含む、キット。
(項目8)
細胞におけるグロビン遺伝子発現を改変する方法であって、
前記細胞に、項目1もしくは項目2に記載の1つ以上のタンパク質または項目3に記載の1つ以上のポリヌクレオチドを、前記1つ以上のタンパク質が発現され、前記グロビン遺伝子発現が改変されるような条件下で導入することを含む、方法。
(項目9)
前記タンパク質が、グロビン遺伝子の発現を増加させる、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記グロビン遺伝子が、ガンマグロビンまたはベータグロビン遺伝子である、項目9に記載の方法。
(項目11)
ドナー配列を前記細胞のゲノムに組み込むことを更に含む、項目8〜10のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記ドナー配列が、ウイルスベクター、オリゴヌクレオチド、またはプラスミドを用いて前記細胞に導入される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記細胞が、赤血球(RBC)前駆細胞である、項目8〜12のいずれかに記載の方法。
(項目14)
前記RBC前駆細胞が、CD34+造血幹細胞である、項目13に記載の細胞。
(項目15)
前記ドナー配列が、内因性プロモーターの制御下の導入遺伝子を含む、項目8〜14のいずれかに記載の方法。
(項目16)
前記ドナー配列が、外因性プロモーターの制御下の導入遺伝子を含む、項目8〜14のいずれかに記載の方法。
これらおよび他の態様は、本開示を全体として考慮することにより、当業者に容易に明らかになる。
(図上に示される)鎌状赤血球症突然変異を囲む領域におけるβの様なグロビン遺伝子配列のアラインメントを描写する。(一番上の行から一番下の行に)鎌状細胞突然変異(HBB鎌状、配列番号1)を有するヘモグロビンベータ配列、ヘモグロビンベータ(HBB、配列番号2)、ヘモグロビンデルタ(HBD、配列番号3)、ベータヘモグロビン疑似遺伝子(HBBP1、配列番号4)、ヘモグロビンイプシロン(HBE1、配列番号5)、ヘモグロビンガンマ1(HBG1、配列番号6)、およびヘモグロビンガンマ2(HBG2、配列番号7)が示される。Cel I活性分析の結果が、示された5つのZFN対についてアラインメントの下に示される。 パネルAおよびBは、CD34+細胞のβグロビンドナーによって指定された配列の挿入を描写するゲルである。図2A(RFLP)は、挿入がドナーDNA上に存在する新規の制限部位の存在によって検証されるβグロビンドナーによって指定された配列の挿入を描写する。図2Bは、ミスマッチを作製する新規の配列を示すCel−1ミスマッチアッセイ(Surveyor(商標)、Transgenomic)の結果を描写する。突然変異を担持する対立遺伝子のパーセント(%NHEJ)が、ゲルの右側にテキストで示される(ゲルのレーン番号に対応する第1のカラム)。数値は、ZFN組み合わせを指し、untは非遺伝子導入対照を指す。 KLF1およびBCL11Aがβおよびガンマグロビン遺伝子発現の調節において果たす役割を描写する図解である。KLF1の発現は、BCL11aおよびβグロビン遺伝子両方の発現を刺激する。BCL11Aタンパク質は、ガンマ−グロビン発現を抑制する。 パネルA〜Eは、示されたBCL11A(図4A)、KLF1(図4Cおよび4D)、またはHPRT(図4B)に特異的なZFNによるHSCの処理後の、形質導入された細胞を短い低体温ショック(30°)または標準条件(37°)下のいずれかで処理した、上述のCel1アッセイの結果を示すゲルを描写する。DNAが、遺伝子導入の3日後に回収された。図4Eは、HSCの遺伝子導入の3日後または赤血球分化の17日後に回収された試料で実行されたCel1分析の同じ型を描写する。突然変異を担持する対立遺伝子のパーセント(%NHEJ)は、レーンの下に示され、使用されたZFN対の識別が、各図に示される。 パネルA〜Eは、示されたBCL11A(図4A)、KLF1(図4Cおよび4D)、またはHPRT(図4B)に特異的なZFNによるHSCの処理後の、形質導入された細胞を短い低体温ショック(30°)または標準条件(37°)下のいずれかで処理した、上述のCel1アッセイの結果を示すゲルを描写する。DNAが、遺伝子導入の3日後に回収された。図4Eは、HSCの遺伝子導入の3日後または赤血球分化の17日後に回収された試料で実行されたCel1分析の同じ型を描写する。突然変異を担持する対立遺伝子のパーセント(%NHEJ)は、レーンの下に示され、使用されたZFN対の識別が、各図に示される。 パネルA、およびBは、ベータ−グロビン(図5A)と比較されたガンマグロビンかまたは18s RNA標準(図5B)で修正されたガンマグロビンmRNAの、Taqman(登録商標)手順によって分析されたような分化に続いて7日または17日のいずれかでの、発現を描写する。ガンマ+ベータ−グロビンmRNAと比較されたガンマグロビンmRNAのパーセントが、図5Aの各バーの上に示される。図5Bでは、18s RNAによって規準化されたガンマグロビンの相対レベルが、バーの上に描写され、18Sに関するガンマグロビンmRNAのレベルが、BCL11A特異的ZFNによって処置された細胞においてより高いことを示す。 細胞の遺伝子型によって様々であるHSCに由来するメチルセルロースコロニーのガンマグロビンmRNAの量を描写する。両方のBCL11A遺伝子が野生型(「BB」)である細胞は、単一のBCL11Aノックアウト対立遺伝子(「Bb」)を有したまたは両方の対立遺伝子ノックアウト(「ノックアウト」)を有した細胞と比較して、最小量のガンマグロビンmRNAを産生する。バーの上の数値は、総ベータ−グロビンのうちの産生されたガンマグロビンのパーセントを示す。 K562細胞のガンマグロビン特異的ZFNによる処理に続くガンマグロビン遺伝子の領域上流の一連のDNA配列(配列番号140〜148)を示す。配列は、HPFHと関連するヒト遺伝子型のうちの1つと同一である13bp欠失(「Δ13bp」)を含む多数の挿入および欠失を有する。一番上の「参照」配列は、ガンマグロビンに対する野生型5の調整領域の配列である。ZFN対の結合部位は、赤で強調され、自然に生じる13bp欠失には下線が引かれている。 パネルA〜Cは、ガンマ−グロビンプロモーターを標的とするZFNにより処理され、その後にメチルセルロースコロニー上に蒔かれた、HSCに由来する赤血球コロニーのTaqman分析を描写する。コロニー番号および遺伝子型が、各バーの下部に示される。図8Aは、相対的なガンマ/ベータ−グロビンmRNA比を示し、図8Bは、18s RNAレベルによって修正されたガンマ−グロビンmRNAレベルを示し、図8Cは、18sによって修正されたベータ−グロビンレベル対応する分析を示す。野生型および突然変異コロニーのための比率の平均の比較は、ガンマ−グロビンプロモーターにおけるZFN誘導の突然変異を有するコロニーのガンマ−グロビンレベルが上昇していることを示す。 ガンマグロビン遺伝子(配列番号149〜152)のプロモーター領域を示す。2つのガンマグロビン対立遺伝子は、整列している(HBG1およびHBG2)。2つの対立遺伝子の配列における相違は、灰色のボックスで示される。また、HPFHと関連する突然変異は、黒色の線画で示される。開始ATGならびにエクソン1境界が示される。各突然変異と関連する胎児グロビンレベルにおける増加が、その上の数値によって示される。 パネルAおよびBは、NHEJの量(すなわち、ヌクレアーゼで標的とされた切断のNHEJ系修復事象からの結果である標的とされた遺伝子座妨害)、および示されたジンクフィンガーヌクレアーゼおよびオリゴヌクレオチドドナーを用いてCD34+細胞のベータグロビン遺伝子の、検出された遺伝子修正の量を描写する。 NHEJの量およびドナー上のホモロジーアームが変動されるCD34+細胞のドナーヌクレオチドの標的とされた組み込みの量を描写する。 ZFNおよびオリゴヌクレオチドドナーによって処理された幹細胞の赤血球誘導体における遺伝子編集の持続性を描写する。遺伝子修飾は、コロニー形成単位である赤血球(「CFU−E」)、バースト形成単位である赤血球(「BFU−E」)、コロニー形成単位である顆粒球/マクロファージ(「CFU−GM」)、およびコロニー形成単位である顆粒球/赤血球(erythrocyte)/単球/マクロファージ(「CFU−GEMM」)の、分化から起こる細胞集団の4つの型で分析された。 ベータグロビン遺伝子の遺伝子修飾の継時的安定性を描写する。
異常ヘモグロビン症のような遺伝子疾患を研究して治療するための方法および組成物が、本明細書に開示される。本発明は、1つ以上のグロビン遺伝子の発現における好ましい変化が存在し、それが次いで鎌状赤血球症またはサラセミアのような異常ヘモグロビン症の治療を、それらを必要とする対象にもたらすような標的細胞のゲノム編集を説明する。グロビン遺伝子の発現における好ましい変化は、異常βグロビンを有する対象におけるγグロビン遺伝子の供給、および/または異常αまたはβグロビン遺伝子配列の修正を含むが、これらに限定されない。さらに、所望のタンパク質産物を発現するように改変された移植片における改変された造血幹細胞の送達は、鎌状赤血球貧血またはサラセミアのような異常ヘモグロビン症を治療する際に同様に有益であり得る。改変されたグロビン発現を有する細胞株および動物もまた説明される。
したがって、本発明の方法および組成物を使用して、細胞(例えば、赤血球前駆細胞)における1つ以上のグロビン遺伝子(例えば、γ、αおよび/またはβ)の細胞の発現を改変することができる。これらの方法および組成物を使用して、γグロビン抑制(例えば、BCL11AまたはKLF1)に含まれる遺伝子を妨害することができ、それによって、編集に続いて、細胞はより高いレベルでγグロビンを発現し、HbFを産生することができる。代替的に、編集を使用して遺伝子上の結合部位を妨害し得(例えば、ベータ−グロビン遺伝子座のBCL11A結合を妨害する、ガンマ−グロビンプロモーターのガンマ−グロビン転写の抑制因子の結合を破壊する)、遺伝子の抑制を無能にし得る。代替としてまたはこれらの改変に加えて、方法および組成物を使用して、異常内因性αおよび/またはβグロビン遺伝子を修正するまたは細胞のゲノム内の所望の場所に(例えば、HSCに)野生型遺伝子を挿入することができる。必要とする対象由来の前駆細胞が、ex vivoで修飾され、次いで骨髄グラフトのいずれかで対象に返還できる。
概要
本明細書に開示される方法の実践ならびに組成物の調製および使用は、別途指示のない限り、分子生物学、生化学、クロマチン構造および分析、計算化学、細胞培養、組み換えDNA、ならびに当該分野の技術の範囲内である関連分野における従来の技術を用いる。これらの技術は、文献に完全に説明されている。例えば、SambrookらMOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,Second edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989およびThird edition,2001;Ausubel et
al.,CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY,John Wiley & Sons,New York,1987および定期更新;シリーズMETHODS IN ENZYMOLOGY,Academic Press,San Diego;Wolffe,CHROMATIN STRUCTURE
AND FUNCTION,Third edition,Academic Press,San Diego,1998;METHODS IN ENZYMOLOGY,Vol.304,「Chromatin」(P.M.WassarmanおよびA.P.Wolffe,eds.),Academic Press,San Diego,1999、およびMETHODS IN MOLECULAR BIOLOGY,Vol.119,“Chromatin Protocols”(P.B.Becker,ed.)Humana Press,Totowa,1999を参照されたい。
定義
「核酸」、「ポリヌクレオチド」、および「オリゴヌクレオチド」という用語は、同義に使用され、線状または環状構造であり、かつ一本鎖または二本鎖形態のいずれかである、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドポリマーを指す。本開示の目的のために、これらの用語は、ポリマーの長さに関して限定的であると解釈されるべきではない。これらの用語は、天然ヌクレオチドの既知の類似体、ならびに塩基部分、糖部分および/またはリン酸部分において修飾されるヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート骨格)を包含することができる。一般に、特定のヌクレオチドの類似体は、同じ塩基対形成特異性を有するが、すなわち、Aの類似体は、Tと塩基対形成する。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために交換可能に使用される。この用語は、1つ以上のアミノ酸が対応する天然に存在するアミノ酸の化学的類似体または修飾誘導体であるアミノ酸ポリマーにも適用される。
「結合」は、高分子間(例えば、タンパク質と核酸との間)の配列特異的、非共有結合的な相互作用を指す。相互作用が全体として配列特異的である限り、結合相互作用の全ての構成要素が配列特異的である必要はない(例えば、DNA骨格内のリン酸残基との接触)。そのような相互作用は、一般に、10−6−1以下の解離定数(K)によって特徴付けられる。「親和性」は、結合の強度を指す:結合親和性の増加は、Kの低下と相関している。
「結合タンパク質」は、別の分子に非共有結合的に結合することができるタンパク質である。結合タンパク質は、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)、および/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合し得る。タンパク質結合タンパク質の場合、それは、自身に結合することができ(ホモ二量体、ホモ三量体等を形成するため)、かつ/または、それは、異なるタンパク質(単数または複数)の1つ以上の分子に結合することができる。結合タンパク質は、1つより多くの種類の結合活性を有することができる。例えば、ジンクフィンガータンパク質は、DNA結合活性、RNA結合活性、およびタンパク質結合活性を有する。
「ジンクフィンガーDNA結合タンパク質」(または結合ドメイン)は、亜鉛イオンの配位によってその構造が安定化される結合ドメイン内のアミノ酸配列の領域である1つ以上のジンクフィンガーを介して配列特異的様式でDNAに結合する、タンパク質またはより大きなタンパク質内のドメインである。ジンクフィンガーDNA結合タンパク質という用語は、しばしば、ジンクフィンガータンパク質またはZFPと省略される。
「TALE DNA結合ドメイン」または「TALE」は、1つ以上のTALE反復ドメイン/単位を含むポリペプチドである。その反復ドメインは、TALEの、その同族の標的DNA配列への結合に関与する。単一の「反復単位」(「反復」とも称される)は、典型的には33〜35アミノ酸長であり、天然に存在するTALEタンパク質内の他のTALE反復配列に少なくともある程度の配列相同性を示す。例えば、米国特許公開第20110301073号を参照のこと。
ジンクフィンガーおよびTALE結合ドメインは、例えば、天然に存在するジンクフィンガーまたはTALEタンパク質の認識へリックス領域の遺伝子操作(1つ以上のアミノ酸をの改変)を介して、所定のヌクレオチド配列に結合するように「遺伝子操作」することができる。したがって、遺伝子操作されたDNA結合タンパク質(ジンクフィンガーまたはTALE)は、天然には存在しないタンパク質である。DNA結合タンパク質を遺伝子操作するための方法の非限定的な例は、設計および選択である。設計されたDNA結合タンパク質は、その設計/組成が、主として合理的基準によってもたらされる、天然には存在しないタンパク質である。設計のための合理的基準は、置換規則の適用、ならびに既存のZFPおよび/またはTALEの設計および結合データの情報を格納するデータベース内で情報を処理するためのコンピュータアルゴリズムの適用を含む。例えば、米国特許第6,140,081号、同第6,453,242号、および同第6,534,261号を参照のこと。国際公開第WO98/53058号、同第WO98/53059号、同第WO98/53060号、同第WO02/016536号、および同第WO03/016496号、および米国特許公開第20110301073号もまた参照のこと。
「選択された」ジンクフィンガータンパク質またはTALEは、その生成が、主としてファージディスプレイ、相互作用トラップ、またはハイブリッド選択等の実験プロセスからもたらされる、天然には見られないタンパク質である。例えば、米国特許第5,789,538号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,200,759号、国際公開第WO95/19431号、同第WO96/06166号、同第WO98/53057号、同第WO98/54311号、同第WO00/27878号、同第WO01/60970号、同第WO01/88197号、同第WO02/099084号、および米国特許公開第20110301073号を参照のこと。
「組み換え」は、2つのポリヌクレオチド間における遺伝子情報の交換のプロセスを指す。この開示の目的のために、「相同組み換え」(HR)は、例えば、相同性指向性の修復機構を介して細胞内の二本鎖切断の修復中に起こる、そのような交換の特殊な形態を指す。このプロセスは、ヌクレオチド配列相同性を必要とし、「標的」分子(すなわち、二本鎖切断を経験した分子)の鋳型修復のために「ドナー」分子を使用し、ドナーから標的への遺伝子情報の伝達をもたらすため、「非交差遺伝子変換」または「ショートトラクト遺伝子変換」として様々に知られている。いずれの特定の理論に拘束されることも望むものではないが、そのような伝達は、切断された標的とドナーとの間に形成するヘテロ二重鎖DNAのミスマッチ修正、および/または、標的の一部になる遺伝子情報を再合成するためにドナーが使用される「合成依存鎖アニーリング」、および/または関連プロセスが関与し得る。そのような特殊なHRは、しばしば、ドナーポリヌクレオチドの配列の一部または全てが標的ポリヌクレオチドに組み込まれるように、標的分子の配列の改変をもたらす。
本開示の方法において、本明細書に記載されるような1つ以上の標的ヌクレアーゼは、所定の部位において標的配列(例えば、細胞クロマチン)に二本鎖切断を作製し、該切断領域内のヌクレオチド配列と相同性を有する「ドナー」ポリヌクレオチドを細胞に導入することができる。二本鎖切断の存在は、ドナー配列の組み込みを促進することが示されている。ドナー配列は、物理的に組み込まれてもよいか、または代替として、ドナーポリヌクレオチドは、相同組み換えを介した切断の修復のための鋳型として使用され、その結果、ドナー内のヌクレオチド配列の全てまたは一部の細胞クロマチンへの導入をもたらす。したがって、細胞クロマチン内の第1の配列は、改変することができ、ある特定の実施形態において、ドナーポリヌクレオチド内に存在する配列に変換することができる。したがって、「置換する」または「置換」という用語の使用は、あるヌクレオチド配列の、別のヌクレオチド配列による置換(すなわち、情報の意味における配列の置換)を表すと理解されてもよく、あるポリヌクレオチドの、別のポリヌクレオチドによる物理的または化学的置換は必ずしも必要ではない。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、細胞内のさらなる標的部位のさらなる二本鎖切断のために、ジンクフィンガーまたはTALENタンパク質のさらなる対が使用され得る。また、CRISPR/Cas系を同様に用いてさらなる二本鎖切断を誘導し得る。
細胞クロマチン内の関心領域内の配列の標的組み換えおよび/または置換および/または改変のための方法の特定の実施形態において、染色体配列は、外因性「ドナー」ヌクレオチド配列を用いた相同組み換えによって改変される。切断領域に対する配列相同性が存在する場合、そのような相同組み換えは、細胞クロマチン内の二本鎖切断の存在によって刺激される。
本明細書に記載される方法のいずれにおいても、外因性ヌクレオチド配列(「ドナー配列」または「導入遺伝子」)は、関心領域のゲノム配列と相同ではあるが同一ではない配列を含有することができ、それによって、関心領域内に非同一配列を挿入するための相同組み換えを促進する。したがって、特定の実施形態において、関心領域内の配列と相同なドナー配列の一部は、置換されるゲノム配列に約80〜99%(またはその間の任意の整数)の配列同一性を示す。他の実施形態において、例えば、100を超える連続的な塩基対のドナー配列とゲノム配列との間で1つのヌクレオチドのみが異なる場合、ドナー配列とゲノム配列との間の相同性は99%よりも高い。ある特定の場合、新しい配列が関心領域に導入されるように、ドナー配列の非相同部分は、関心領域には存在しない配列を含有することがでる。これらの場合、非相同配列は、一般に、50〜1,000塩基対(もしくはその間の任意の整数値)の配列、または関心領域内の配列と相同もしく同一である1,000を超える任意の数の塩基対によって隣接される。他の実施形態において、ドナー配列は、第1の配列と非相同であり、非相同組み換え機構によってゲノム内に挿入される。
対象とする遺伝子(複数可)の発現を妨害するドナー配列の標的組み込みによる細胞の1つ以上の標的配列の部分的または完全な不活性化のために、本明細書に記載の方法のいずれかを使用することができる。部分的または完全に不活性化された遺伝子を有する細胞株も提供される。
さらに、本明細書に記載の標的組み込みの方法を用いて、1つ以上の外因性配列を組み込むこともできる。外因性核酸配列は、例えば、1つ以上の遺伝子もしくはcDNA分子、または任意の種類のコードもしくは非コード配列、および1つ以上の制御要素(例えば、プロモーター)を含むことができる。また、外因性核酸配列は、1つ以上のRNA分子(例えば、低分子ヘアピン型RNA(shRNA)、阻害性RNA(RNAis)、マイクロRNA(miRNA)等)を生成し得る。
「切断」は、DNA分子の共有結合骨格の破壊を指す。切断は、限定されないが、リン酸ジエステル結合の酵素加水分解または化学的加水分解を含む、様々な方法によって開始することができる。一本鎖切断も二本鎖切断もいずれも可能であり、二本鎖切断は、2つのはっきりと異なる一本鎖切断事象の結果として生じ得る。DNA切断は、平滑末端または付着末端のいずれかの生成をもたらし得る。特定の実施形態において、融合ポリペプチドが、標的とする二本鎖DNA切断に用いられる。
「切断ハーフドメイン」は、第2のポリペプチド(同一または異なる)と組み合わさって、開裂活性(好ましくは、二本鎖開裂活性)を有する複合体を形成するポリペプチド配列である。「第1および第2の切断ハーフドメイン」、「+および−切断ハーフドメイン」、ならびに「右および左切断ハーフドメイン」という用語は、二量体化する切断ハーフドメインの対を指すために交換可能に使用される。
「遺伝子操作された切断ハーフドメイン」は、別の切断ハーフドメイン(例えば、別の遺伝子操作された切断ハーフドメイン)とともに偏性ヘテロ二量体を形成するように修飾された切断ハーフドメインである。米国特許公開第2005/0064474号、同第2007/0218528号、同第2008/0131962号、および同第2011/0201055号も参照されたく、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
「配列」という用語は、任意の長さのヌクレオチド配列を指し、DNAまたはRNAであってもよく、線状、環状、または分岐状であってもよく、一本鎖または二本鎖のいずれかであってもよい。「ドナー配列」という用語は、ゲノムに挿入されるヌクレオチド配列を指す。ドナー配列は、任意の長さであり得、例えば、2〜10,000ヌクレオチド長(または、その間もしくはそれ以上の任意の整数値)、好ましくは、約100〜1,000ヌクレオチド長(または、その間の任意の整数)、より好ましくは、約200〜500ヌクレオチド長であってもよい。
「遺伝子に関連付けられた疾患」は、一遺伝子性疾患において、ある様態で欠陥があるものである。一遺伝子性疾患の非限定的な実施例として、重症複合型の免疫不全、嚢胞性線維症、リソソーム蓄積症(例えば、Gaucherの、Hurlerの、Hunterの、Fabryの、Neimann−Pick、Tay−Sachの等)、鎌状赤血球貧血、およびサラセミアが挙げられる。
「クロマチン」は、細胞ゲノムを含む核タンパク質構造である。細胞クロマチンは、核酸、主にDNA、ならびにヒストンおよび非ヒストン染色体タンパク質を含むタンパク質を含む。真核細胞クロマチンの大半は、ヌクレオソームの形態で存在し、ヌクレオソームコアは、ヒストンH2A、H2B、H3、およびH4をそれぞれ2つ含む八量体と会合した約150個の塩基対のDNAを含み、(生物に応じて可変長の)リンカーDNAは、ヌクレオソームコアの間に延在する。ヒストンH1の分子は、概して、リンカーDNAと会合している。本開示の目的のために、「クロマチン」という用語は、すべての種類の細胞核タンパク質(原核および真核の両方)を包含するよう意図される。細胞クロマチンは、染色体クロマチンおよびエピソームクロマチンの両方を含む。
「染色体」は、細胞のゲノムのすべてまたは一部を含むクロマチン複合体である。細胞のゲノムは、多くの場合、その核型を特徴とし、これは、この細胞のゲノムを含むすべての染色体の集合である。細胞のゲノムは、1つ以上の染色体を含み得る。
「エピソーム」は、複製核酸、核タンパク質複合体、または細胞の染色体核型の一部ではない核酸を含む他の構造である。エピソームの例として、プラスミドおよびあるウイルスゲノムが挙げられる。
「標的部位」または「標的配列」は、結合のための十分な条件が存在する場合に結合分子が結合する核酸の一部を定義する核酸配列である。
「外因性」分子は、通常は細胞内に存在しないが、1つ以上の遺伝学的方法、生化学的方法、または他の方法によって細胞内に導入することができる分子である。「通常は細胞に存在する」かは、細胞の特定の発達段階および環境条件に関して決定される。したがって、例えば、筋肉の胚発生の間だけ存在する分子は、成体筋細胞に対する外因性分子である。同様に、熱ショックによって誘導される分子は、非熱ショック細胞に対して外因性分子である。外因性分子は、例えば、機能不全型内因性分子の機能型、または正常機能型内因性分子の機能不全型を含むことができる。
外因性分子は、とりわけ、小分子(コンビナトリアル化学プロセスによって生成されるもの等)、または高分子(タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、糖タンパク質、リポタンパク質、多糖、上記分子の任意の修飾誘導体)、または上記分子のうちの1つ以上を含む任意の複合体等であってもよい。核酸は、DNAおよびRNAを含み、一本鎖または二本鎖であってもよく、線状、分岐状、または環状であってもよく、任意の長さであってもよい。核酸には、二重鎖を形成することができる核酸、ならびに三重鎖形成核酸が含まれる。例えば、米国特許第5,176,996号および同第5,422,251号を参照のこと。タンパク質は、限定されないが、DNA結合タンパク質、転写因子、クロマチン再構成因子、メチル化DNA結合タンパク質、ポリメラーゼ、メチラーゼ、デメチラーゼ、アセチラーゼ、デアセチラーゼ、キナーゼ、ホスファターゼ、インテグラーゼ、リコンビナーゼ、リガーゼ、トポイソメラーゼ、ジャイレース、およびヘリカーゼを含む。
外因性分子は、内因性分子と同じ種類の分子、例えば、外因性タンパク質または核酸であってもよい。例えば、外因性核酸は、感染ウイルスゲノム、細胞内に導入されたプラスミドもしくはエピソーム、または通常は細胞内に存在しない染色体を含むことができる。細胞内に外因性分子を導入するための方法は、当業者に既知であり、限定されないが、脂質介在性導入(すなわち、中性脂質および陽イオン性脂質を含むリポソーム)、電気穿孔、直接注入、細胞融合、粒子衝突、リン酸カルシウム共沈、DEAE−デキストラン介在性導入、およびウイルスベクター介在性導入を含む。外因性分子は、内因性分子と同一の種類の分子でもあり得るが、細胞が由来するものとは異なる種に由来し得る。例えば、ヒト核酸配列は、本来はマウスまたはハムスターに由来する細胞株に導入され得る。
対照的に、「内因性」分子は、特定の環境条件下で特定の発達段階にある特定の細胞中に通常存在する分子である。例えば、内因性核酸は、染色体、ミトコンドリア、クロロプラスト、もしくは他の細胞小器官のゲノム、または天然に存在するエピソーム核酸を含むことができる。さらなる内因性分子は、タンパク質、例えば、転写因子および酵素を含むことができる。
「融合」分子は、好ましくは共有結合的に、2つ以上のサブユニット分子が連結した分子である。サブユニット分子は、同一の化学型の分子であり得るか、または異なる化学型の分子であり得る。第1の型の融合分子の例として、限定されないが、融合タンパク質(例えば、ZFPまたはTALE DNA結合ドメインと1つ以上の活性化ドメインとの間の融合物)および融合核酸(例えば、上述の融合タンパク質をコードする核酸)が挙げられる。第2の型の融合分子の例として、限定されないが、三重鎖形成核酸とポリペプチドとの間の融合物、および副溝結合剤と核酸との間の融合物が挙げられる。
細胞における融合タンパク質の発現は、融合タンパク質の細胞への送達から、または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの細胞への送達によって生じ得、融合タンパク質を生成するために、ポリヌクレオチドが転写され、転写物が翻訳される。トランススプライシング、ポリペプチド切断、およびポリペプチド連結も、細胞におけるタンパク質の発現に関与する可能性がある。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの細胞への送達方法は、本開示内の他の場所に提示する。
本開示の目的のために、「遺伝子」は、遺伝子産物(以下を参照のこと)をコードするDNA領域、および遺伝子産物の産生を調節する全てのDNA領域(そのような調節配列がコード配列および/または転写配列に隣接しているかどうかに関わらず)を含む。したがって、遺伝子は、プロモーター配列、ターミネーター、翻訳調節配列(リボソーム結合部位および内部リボソーム進入部位等)、エンハンサー、サイレンサー、インシュレーター、境界要素、複製起点、マトリックス付着部位、および遺伝子座制御領域を含むが、必ずしもこれらに限定されない。
「遺伝子発現」は、遺伝子内に含まれる情報の遺伝子産物への変換を指す。遺伝子産物は、遺伝子の直接転写産物(例えば、mRNA、tRNA、rRNA、アンチセンスRNA、リボザイム、構造RNA、もしくは任意の他の種類のRNA)、またはmRNAの翻訳によって生成されるタンパク質であり得る。遺伝子産物はまた、キャッピング、ポリアデニル化、メチル化、および編集等の過程によって修飾されたRNA、ならびに、例えば、メチル化、アセチル化、リン酸化、ユビキチン化、ADPリボシル化、ミリスチン化、およびグリコシル化によって修飾されたタンパク質も含む。
遺伝子発現の「調節」は、遺伝子の活性における変化を指す。発現の調節は、限定されないが、遺伝子の活性化および遺伝子の抑制を含み得る。ゲノム編集(例えば、切断、改変、不活性化、ランダム変異)を使用して発現を調節することができる。遺伝子の不活性化は、本明細書に記載されるようなZFPまたはTALENを含まない細胞と比較した場合の遺伝子発現における任意の低下を指す。したがって、遺伝子の不活性化は、部分的または完全であり得る。
「関心領域」は、細胞クロマチンの任意の領域であり、例えば、外因性分子に結合することが望ましい、遺伝子、または遺伝子内のもしくは遺伝子に隣接する非コード配列等である。結合は、標的DNA切断および/または標的組み換えの目的のためであってもよい。関心領域は、例えば、染色体、エピソーム、細胞小器官のゲノム(例えば、ミトコンドリア、クロロプラスト)、または感染ウイルスゲノム内に存在し得る。関心領域は、遺伝子のコード領域内、転写された非コード領域(例えば、リーダー配列、トレーラー配列、もしくはイントロン等)内、またはコード領域の上流もしくは下流のいずれかの非転写領域内にある場合がある。関心領域は、単一のヌクレオチド対ほど小さいか、または最大2,000ヌクレオチド対長であるか、またはヌクレオチド対の任意の整数値であってもよい。
「真核」細胞は、限定されないが、真菌細胞(酵母等)、植物細胞、動物細胞、哺乳類細胞、およびヒト細胞(例えば、T細胞)を含む。
「赤血球」(RBC)、または赤血球(erythrocyte)は、造血幹細胞に由来する高分化した細胞である。これらは、ヌクレアーゼおよびほとんどの細胞小器官を欠いている。RBCは、肺から末梢組織に酸素を運搬するヘモグロビンを含有する。実際に、個々のRBCの33%は、ヘモグロビンである。それらはまた、代謝中に細胞によって組織から産生されたCOを運搬し、呼息中に放出のため肺に戻る。RBCは、腎臓によるエリスロポエチン(EPO)の放出によって媒介される血液低酸素に応答して骨髄で産生される。EPOは、多数の前赤芽球を増加させて、完全なRBCの成熟化に必要な時間を短縮する。約120日後に、RBCが核または任意の他の再生機能を含有しないため、細胞は、肝臓、脾臓、およびリンパ節のマクロファージの食細胞活性(約90%)によってまたは血漿の溶血(約10%)によってのいずれかで血行路から除去される。マクロファージ貪食に続いて、RBCの化学成分は、リソソーム酵素の作用によるマクロファージの空胞内で分解される。
「分泌組織」は、個々の細胞から、典型的には上皮に由来する何らかの種類の管腔に生成物を分泌する動物の組織である。消化管に限局される分泌組織の例として、腸管、膵臓、および胆嚢を裏打ちする細胞が挙げられる。他の分泌組織には、肝臓、目および粘膜に関連する組織、例えば、唾液腺、乳腺、前立腺、下垂体、および他の内分泌系のメンバーが含まれる。さらに、分泌組織は、分泌することができる組織型の個々の細胞を含む。
「作動可能な連結」および「作動可能に連結した」(または「作動的に連結した」)という用語は、両方の構成要素が正常に機能し、構成要素のうちの少なくとも1つが、他の構成要素のうちの少なくとも1つに対して発揮される機能を媒介できる可能性を許容するように構成要素が配置された、2つ以上の構成要素(配列要素等)の並列を指して交換可能に使用される。例として、転写調節配列が、1つ以上の転写調節因子の有無に応じてコード配列の転写レベルを制御する場合、プロモーター等の転写調節配列がコード配列に作動可能に連結される。転写調節配列は、一般に、コード配列とともにシスに作動可能に連結されるが、それに直接隣接する必要はない。例えば、エンハンサーは、それらは隣接していないが、コード配列に作動可能に連結された転写調節配列である。
融合ポリペプチドに関して、「作動可能に連結した」という用語は、構成要素の各々が、そのように連結されていない場合に実行したであろう機能と同じ機能を、他の構成要素との連結において実行するという事実を指すことができる。例えば、ZFP、TALE、またはCasDNA結合ドメインが活性化ドメインに融合された融合ポリペプチドに関して、融合ポリペプチドにおいて、ZFP、TALE、またはCasDNA結合ドメイン部分が、その標的部位および/またはその結合部位に結合することができる一方で、活性化ドメインが遺伝子発現を上方調節することができる場合、ZFP、TALE、またはCasDNA結合ドメインと活性化ドメインとは作動可能に連結している。ZFPまたはTALE DNA結合ドメインが切断ドメインに融合された融合ポリペプチドである場合、融合ポリペプチドにおいて、ZFPまたはTALE DNA結合ドメイン部分が、その標的部位および/またはその結合部位に結合することができる一方で、切断ドメインが、標的部位の近傍でDNAを切断することができる場合、ZFPまたはTALE DNA結合ドメインと切断ドメインとは作動可能に連結している。
タンパク質、ポリペプチド、または核酸の「機能的断片」は、その配列が、完全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同一ではないが、完全長のタンパク質、ポリペプチド、または核酸と同じ機能を保持するタンパク質、ポリペプチド、または核酸である。機能的断片は、対応する天然の分子よりも多いか、少ないか、もしくは同じ数の残基を有することができ、かつ/または、1つ以上のアミノ酸もしくはヌクレオチド置換を含有することができる。核酸の機能(例えば、コード機能、別の核酸にハイブリダイズする能力)を判定するための方法は、当該技術分野において周知である。同様に、タンパク質の機能を判定するための方法も周知である。例えば、ポリペプチドのDNA結合機能は、例えば、フィルター結合アッセイ、電気泳動移動度シフトアッセイ、または免疫沈降アッセイによって判定することができる。DNA切断は、ゲル電気泳動によって評価することができる。上述のAusubel et al.を参照のこと。タンパク質が別のタンパク質と相互作用する能力は、例えば、免疫共沈降、ツーハイブリッドアッセイ、または相補性(遺伝子的相補性もしくは生化学的相補性の両方)によって判定することができる。例えば、Fields et al.(1989)Nature340:245−246、米国特許第5,585,245号およびPCT第WO98/44350号を参照のこと。
「ベクター」は、遺伝子配列を標的細胞に導入することができる。典型的には、「ベクター構築物」、「発現ベクター」、および「遺伝子導入ベクター」は、対象とする遺伝子の発現を司ることができ、かつ、遺伝子配列を標的細胞に導入することができる、任意の核酸構築物を意味する。したがって、この用語は、クローニング、および発現ベヒクル、ならびに組み込みベクターを包含する。
「レポーター遺伝子」または「レポーター配列」とは、日常的なアッセイにおいて必ずしも測定されないが、好ましくは容易に測定されるタンパク質産物を産生する任意の配列を指す。好適なレポーター遺伝子は、抗生物質耐性を媒介する、配列をコードするタンパク質(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)、配列をコードする有色または蛍光または発光のタンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、強化された緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)、および強化された細胞増殖および/または遺伝子増幅を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)を含むが、これらに限定されない。エピトープ標識は、例えば、FLAG、His、myc、Tap、HA、または任意の検出可能なアミノ酸配列の1つ以上のコピーを含む。「発現タグ」は、対象とする遺伝子の発現を監視するように所望の遺伝子配列に作動可能に連結され得るレポーターをコードする配列を含む。
「対象」および「患者」という用語は、互換的に使用され、ヒト患者および非ヒト霊長類、ならびに、ウサギ、イヌ、ネコ、ラット、マウスおよび他の動物等の哺乳類を指す。したがって、本明細書で使用される、「対象」および「患者」という用語は、本発明の改変されたRBC(または幹細胞)を投与できる任意の哺乳類患者または対象を意味する。本発明の対象は、例えば、神経毒素を含む1つ以上の化学毒素に曝露されているものを含む。
ヌクレアーゼ
組成物、具体的には、異常ヘモグロビン症での使用のための遺伝子を標的とするのに有用なヌクレアーゼが、本明細書に記載される。ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは天然に存在する。他の実施形態では、ヌクレアーゼは天然には存在しない、すなわち、DNA結合ドメインおよび/または切断ドメインにおいて遺伝子操作される。例えば、天然に存在するヌクレアーゼのDNA結合ドメインは、選択された標的部位(例えば、同族の結合部位とは異なる部位に結合するように遺伝子操作されたメガヌクレアーゼ)に結合するように改変されてもよい。他の実施形態では、ヌクレアーゼは、異種のDNA結合ドメインおよび切断ドメイン(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ;TAL−エフェクターヌクレアーゼ;異種の切断ドメインを有するメガヌクレアーゼDNA結合ドメイン)、または特異的ガイドRNA(例えば、CRPISR/Cas)によってガイドされた遺伝子ヌクレアーゼを含む。
A.DNA結合ドメイン
ある特定の実施形態において、ヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ(ホーミングエンドヌクレアーゼ)である。天然に存在するメガヌクレアーゼは、15〜40個の塩基対切断部位を認識し、一般に、4つのファミリー、すなわち、LAGLIDADGファミリー、GIY−YIGファミリー、His−Cystボックスファミリー、およびHNHファミリーに分類される。例示的なホーミングエンドヌクレアーゼとして、I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIIIが挙げられる。これらの認識配列は既知である。米国特許第5,420,032号、米国特許第6,833,252号、Belfort
et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388、Dujon et al.(1989)Gene82:115−118、Perler et al.(1994)Nucleic Acids Res.22,1125−1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224−228、Gimble et al.(1996)J.Mol.Biol.263:163−180、Argast et al.(1998)J.Mol.Biol.280:345−353、およびthe New England Biolabs catalogueも参照のこと。
ある特定の実施形態では、ヌクレアーゼは、遺伝子操作された(天然には存在しない)ホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)を含む。I−SceI、I−CeuI、PI−PspI、PI−Sce、I−SceIV、I−CsmI、I−PanI、I−SceII、I−PpoI、I−SceIII、I−CreI、I−TevI、I−TevII、およびI−TevIII等のホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼの認識配列が既知である。米国特許第5,420,032号、米国特許第6,833,252号、Belfort et al.(1997)Nucleic Acids
Res.25:3379−3388、Dujon et al.(1989)Gene82:115−118、Perler et al.(1994)Nucleic Acids Res.22,1125−1127、Jasin(1996)Trends Genet.12:224−228、Gimble et al.(1996)J.Mol.Biol.263:163−180、Argast et al.(1998)J.Mol.Biol.280:345−353、およびthe New England Biolabs catalogueも参照のこと。さらに、ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼのDNA結合特異性は、天然には存在しない標的部位に結合するように遺伝子操作することができる。例えば、Chevalier et al.(2002)Molec.Cell 10:895−905、Epinat et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:2952−2962、Ashworth et al.(2006)Nature441:656−659、Paques et al.(2007)Current Gene Therapy 7:49−66、米国特許公開第20070117128号も参照のこと。ホーミングエンドヌクレアーゼおよびメガヌクレアーゼのDNA結合ドメインは、ヌクレアーゼ全体で改変されてもよく(すなわち、ヌクレアーゼが同族の切断ドメインを含むように)、または異種の切断ドメインに融合されてもよい。
他の実施形態では、DNA結合ドメインは、天然に存在するかまたは遺伝子操作された(天然には存在しない)TALエフェクターDNA結合ドメインを含む。例えば、米国特許公開第20110301073号(参照により、その全体が本明細書に組み込まれる)を参照のこと。キサントモナス属の植物病原性細菌は、重要な作物に多くの病害を引き起こすことが分かっている。キサントモナスの病原性は、植物細胞内に25を超える異なるエフェクタータンパク質を注入する保存された3型分泌(T3S)系に依存する。これらの注入されるタンパク質の中には、植物の転写活性化因子を模倣し、植物のトランスクリプトームを操作する転写活性化因子様エフェクター(TALE)がある(Kay et al(2007)Science 318:648−651を参照のこと)。これらのタンパク質は、DNA結合ドメインおよび転写活性化ドメインを含有する。最も特徴付けされたTALEの1つは、キサントモナス・カンペストリス病原型ベシカトリアに由来するAvrBs3である(Bonas et al(1989)Mol Gen Genet
218:127−136および国際公開第WO2010079430号を参照のこと)。TALEは、タンデム反復の集中ドメインを含有し、各反復が、これらのタンパク質のDNA結合特異性の手掛かりである約34個のアミノ酸を含有する。また、これらは、核局在化配列および酸性転写活性化ドメインを含有する(概説についてはSchornack S,et al(2006)J Plant Physiol 163(3):256−272を参照のこと)。さらに、植物病原性細菌である青枯病菌において、brg11およびhpx17と表記される2つの遺伝子が、青枯病菌の次亜種1系統GMI1000および次亜種4系統RS1000において、キサントモナスのAvrBs3ファミリーと相同であることが分かっている(Heuer et al(2007)Appl and Envir Micro 73(13):4379−4384を参照のこと)。これらの遺伝子は、ヌクレオチド配列において互いに98.9%同一であるが、hpx17の反復ドメインにおいて1,575bpの欠失分だけ異なる。しかしながら、両方の遺伝子産物が、キサントモナスのAvrBs3ファミリータンパク質と40%以下の配列同一性を有する。
したがって、いくつかの実施形態において、標的遺伝子座(例えば、CCR5またはセーフハーバー)内の標的部位に結合するDNA結合ドメインは、植物病原菌キサントモナス(Boch et al,(2009)Science 326:1509−1512およびMoscou and Bogdanove,(2009)Science326:1501を参照)ならびにラルストニア(Heuer et al(2007)Applied and Environmental Microbiology 73(13):4379−4384を参照)、米国特許第8,420,782号、および同第8,440,431号、および米国特許公開第20110301073号、に由来するものと同様のTALエフェクターに由来する遺伝子操作されたドメインである。
DNA結合ドメインは、ジンクフィンガータンパク質(例えば、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子の標的部位に結合するジンクフィンガータンパク質)を含む。好ましくは、ジンクフィンガータンパク質は、選択された標的部位に結合するように遺伝子操作されているという点で天然には存在しない。例えば、Beerli et al.(2002)Nature Biotechnol.20:135−141、Pabo et al.(2001)Ann.Rev.Biochem.70:313−340、Isalan
et al.(2001)Nature Biotechnol.19:656−660、Segal et al.(2001)Curr.Opin.Biotechnol.12:632−637、Choo et al.(2000)Curr.Opin.Struct.Biol.10:411−416、米国特許第6,453,242号、同第6,534,261号、同第6,599,692号、同第6,503,717号、同第6,689,558号、同第7,030,215号、同第6,794,136号、同第7,067,317号、同第7,262,054号、同第7,070,934号、同第7,361,635号、同第7,253,273号、および米国特許公開第2005/0064474号、同第2007/0218528号、同第2005/0267061号を参照されたく、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
遺伝子操作されたジンクフィンガー結合ドメインまたはTALEドメインは、天然に存在するジンクフィンガータンパク質と比較して新規の結合特異性を有することができる。遺伝子操作の方法は、限定されないが、合理的設計および種々の種類の選択を含む。合理的設計は、例えば、3つ組(または4つ組)のヌクレオチド配列および個々のジンクフィンガーアミノ酸配列を含むデータベースを使用することを含み、各3つ組または4つ組のヌクレオチド配列は、特定の3つ組または4つ組の配列に結合するジンクフィンガーの1つ以上のアミノ酸配列と会合している。例えば、本出願人が所有する特許第6,453,242号および第6,534,261号(参照により、それらの全体が本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッド系を含む例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,410,248号、同第6,140,466号、同第6,200,759号、および同第6,242,568号、ならびに国際公開第WO98/37186号、同第WO98/53057号、同第WO00/27878号、同第WO01/88197号、そして英国特許第GB2,338,237号に開示されている。さらに、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、本出願人が所有する国際公開第WO02/077227号に記載されている。
さらに、これらおよび他の参考文献に開示されるように、DNAドメイン(例えば、マルチフィンガー型ジンクフィンガータンパク質またはTALEドメイン)は、例えば、5アミノ酸長以上のリンカーを含む任意の好適なリンカー配列を使用して一緒に連結されてもよい。6アミノ酸長以上の例示的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号、および同第7,153,949号も参照のこと。本明細書に記載されるDNA結合タンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の好適なリンカーのいずれの組み合わせを含んでもよい。また、ジンクフィンガー結合ドメインに対する結合特異性の増強は、例えば、本出願人が所有する国際公開第WO02/077227号に記載されている。
標的部位の選択、DNA結合ドメイン、ならびに融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)の設計および構築は、当業者に既知であり、米国特許第6,140,0815号、同第789,538号、同第6,453,242号、同第6,534,261号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,200,759号、国際公開第WO95/19431号、同第WO96/06166号、同第WO98/53057号、同第WO98/54311号、同第WO00/27878号、同第WO01/60970号、同第WO01/88197号、同第WO02/099084号、同第WO98/53058号、同第WO98/53059号、同第WO98/53060号、同第WO02/016536号、および同第WO03/016496号、ならびに米国特許公開第20110301073号に詳述されている。
また、これらおよび他の参考文献に開示されるように、DNA結合ドメイン(例えば、マルチフィンガー型ジンクフィンガータンパク質)は、例えば、5アミノ酸長以上のリンカーを含む任意の好適なリンカー配列を使用して一緒に連結されてもよい。6アミノ酸長以上の例示的なリンカー配列については、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号、および同第7,153,949号も参照のこと。本明細書に記載のタンパク質は、タンパク質の個々のジンクフィンガー間の好適なリンカーの任意の組み合わせを含み得る。
B.切断ドメイン
任意の好適な切断ドメインをDNA結合ドメインに作動可能に連結して、ヌクレアーゼを形成することができる。例えば、ZFP DNA結合ドメインをヌクレアーゼドメインに融合させてZFNを作成しており、これは、その操作された(ZFP)DNA結合ドメインを介してその目的とする核酸標的を認識し、かつヌクレアーゼ活性を介してZFP結合部位付近でのDNAの切断を引き起こすことができる機能的実体である。例えば、Kim et al.(1996)Proc Nat’l Acad Sci USA 93(3):1156−1160を参照のこと。より最近では、様々な生物におけるゲノム修飾のためにZFNが使用されている。例えば、米国特許公開第20030232410号、同第20050208489号、同第20050026157号、同第20050064474号、同第20060188987号、同第20060063231号、および国際公開第WO07/014275号を参照のこと。同様に、TALE DNA結合ドメインをヌクレアーゼと融合してTALENを作製している。例えば、米国公開第20110301073号を参照のこと。
上述のように、切断ドメインは、DNA結合ドメイン、例えば、ジンクフィンガーDNA結合ドメインおよびヌクレアーゼの切断ドメイン、またはTALEN DNA結合ドメインおよび切断ドメイン、またはメガヌクレアーゼDNA結合ドメインおよび異なるヌクレアーゼの切断ドメインに対して異種であり得る。異種切断ドメインは、任意のエンドヌクレアーゼまたはエキソヌクレアーゼから得られ得る。切断ドメインが由来し得る例示的なエンドヌクレアーゼとして、限定されないが、制限エンドヌクレアーゼおよびホーミングエンドヌクレアーゼが挙げられる。例えば、2002−2003 Catalogue,New England Biolabs,Beverly,MAおよびBelfort et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3379−3388を参照のこと。DNAを切断するさらなる酵素が既知である(例えば、S1ヌクレアーゼ、マングビーンヌクレアーゼ、膵臓DNase I、小球菌ヌクレアーゼ、酵母HOエンドヌクレアーゼ、Linn et al.(eds.)Nucleases,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1993も参照のこと)。これらの酵素(またはその機能的断片)のうちの1つ以上を、切断ドメインおよび切断ハーフドメインの源として使用することができる。
同様に、上述のように、開裂活性のために二量体化を必要とする切断ハーフドメインは、任意のヌクレアーゼまたはその一部に由来し得る。一般的に、融合タンパク質が切断ハーフドメインを含む場合、切断のために2つの融合タンパク質が必要である。代替として、2つの切断ハーフドメインを含む単一のタンパク質が使用されてもよい。2つの切断ハーフドメインが同じエンドヌクレアーゼ(もしくはその機能的断片)に由来してもよいか、または各切断ハーフドメインが異なるエンドヌクレアーゼ(もしくはその機能的断片)に由来してもよい。さらに、2つの融合タンパク質のそれぞれの標的部位への結合が、例えば、二量体化によって、切断ハーフドメインが機能的切断ドメインを形成することを可能にする空間的定位にそれぞれ切断ハーフドメインを配置するように、2つの融合タンパク質のための標的部位は互いに対して好ましく配置される。したがって、ある特定の実施形態において、標的部位の近端は、5〜8個のヌクレオチドまたは15〜18個のヌクレオチド分だけ離れている。しかしながら、任意の整数のヌクレオチドまたはヌクレオチド対が、2つの標的部位の間に介在してもよい(例えば、2〜50ヌクレオチド対以上)。一般に、切断部位は、標的部位の間に位置する。
制限エンドヌクレアーゼ(制限酵素)は、多くの種に存在し、DNAに配列特異的に結合し(認識部位で)、かつ結合部位でまたはその付近でDNAを切断することができる。特定の制限酵素(例えば、IIS型)は、認識部位から除去された部位でDNAを切断し、分離可能な結合ドメインおよび切断ドメインを有する。例えば、IIS型酵素FokIは、一方の鎖上ではその認識部位から9ヌクレオチドで、また他方の鎖上ではその認識部位から13ヌクレオチドで、DNAの二本鎖切断を触媒する。例えば、米国特許第5,356,802号、同第5,436,150号、および同第5,487,994号、ならびにLi et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4275−4279、Li et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:2764−2768、Kim et al.(1994a)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:883−887、Kim et
al.(1994b)J.Biol.Chem.269:31,978−31,982を参照のこと。したがって、一実施形態において、融合タンパク質は、少なくとも1つのIIS型制限酵素に由来する切断ドメイン(または切断ハーフドメイン)と、遺伝子操作されていてもよいかまたはいなくてもよい1つ以上のジンクフィンガー結合ドメインとを含む。
結合ドメインから切断ドメインが分離可能である例示的なIIS型制限酵素は、Fok
Iである。この特定の酵素は、二量体として活性である。Bitinaite et al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA95:10,570−10,575.したがって、本開示の目的のために、開示される融合タンパク質において使用されるFokI酵素の部分は、切断ハーフドメインであるとみなされる。よって、ジンクフィンガー−FokIの融合物を使用した細胞配列の標的二本鎖切断および/または標的置換のために、各々がFokI切断ハーフドメインを含む2つの融合タンパク質を使用して、触媒的に活性な切断ドメインを再構築することができる。代替として、DNA結合ドメインと、2つのFokI切断ハーフドメインとを含有する単一のポリペプチド分子を使用することもできる。
切断ドメインまたは切断ハーフドメインは、開裂活性を保持するか、または多量体化(例えば、二量体化)して機能的切断ドメインを形成する能力を保持するタンパク質のいずれの部分であってもよい。
例示のIIS型制限酵素は、その全体が本明細書に組み込まれる国際公開第WO07/014275号に記載されている。さらなる制限酵素も、分離可能な結合ドメインおよび切断ドメインを含有し、これらは本開示によって企図される。Roberts et al.(2003)Nucleic Acids Res.31:418−420を参照のこと。
特定の実施形態では、切断ドメインは、例えば、米国特許公開第20050064474号、同第20060188987号、および同第20080131962号(これらの全ての開示は、参照により全体が本明細書に組み込まれる)に記載されるように、ホモ二量体化を最小限に抑えるかまたは防止する1つ以上の遺伝子操作された切断ハーフドメイン(二量体化ドメイン変異体とも称される)を含む。FokIの446、447、479、483、484、486、487、490、491、496、498、499、500、531、534、537、および538位のアミノ酸残基は、全て、FokI切断ハーフドメインの二量体化に影響を与えるための標的である。
偏性ヘテロ二量体を形成するFok Iの例示的な遺伝子操作された切断ハーフドメインとして、第1の切断ハーフドメインがFok Iの490および538位のアミノ酸残基に突然変異を含み、第2の切断ハーフドメインが486および499位のアミノ酸残基に突然変異を含む対が挙げられる。
したがって、一実施形態において、490における突然変異はGlu(E)をLys(K)に置換し、538における突然変異はIso(I)をLys(K)に置換し、486における突然変異はGln(Q)をGlu(E)に置換し、499位における突然変異はIso(I)をLys(K)に置換する。具体的には、本明細書に記載される遺伝子操作された切断ハーフドメインは、1つの切断ハーフドメインにおいて490位(E→K)および538位(I→K)を突然変異させ、「E490K:I538K」と表記される遺伝子操作された切断ハーフドメインを形成することにより、また、別の切断ハーフドメインにおいて486位(Q→E)および499位(I→L)を突然変異させ、「Q486E:I499L」と表記される遺伝子操作された切断ハーフドメインを形成することにより、調製した。本明細書に記載される遺伝子操作された切断ハーフドメインは、異常な切断を最小限に抑えたまたは消滅させた偏性ヘテロ二量体変異体である。例えば、米国特許公開第2008/0131962号(参照により、その開示全体が、あらゆる目的のために本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
ある特定の実施形態では、遺伝子操作された切断ハーフドメインは、486、499、および496位(野生型FokIに対する番号付け)に、突然変異、例えば、486位の野生型Gln(Q)残基をGlu(E)残基に、499位の野生型Iso(I)残基をLeu(L)残基に、および496位の野生型Asn(N)残基をAsp(D)またはGlu(E)残基(それぞれ、「ELD」および「ELE」ドメインとも称される)に置換する突然変異を含む。他の実施形態では、遺伝子操作された切断ハーフドメインは、490、538、および537位(野生型FokIに対して番号付け)に、突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基に、538位の野生型Iso(I)残基をLys(K)残基に、および537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基(それぞれ、「KKK」および「KKR」ドメインとも称される)に置換する突然変異を含む。他の実施形態では、遺伝子操作された切断ハーフドメインは、490および537位(野生型FokIに対する番号付け)に、突然変異、例えば、490位の野生型Glu(E)残基をLys(K)残基に、および537位の野生型His(H)残基をLys(K)残基またはArg(R)残基(それぞれ、「KIK」および「KIR」ドメインとも称される)に置換する突然変異を含む。(参照によって本明細書に組み込まれる、米国特許公開第20110201055号を参照のこと)。本明細書に記載される遺伝子操作された切断ハーフドメインは、任意の好適な方法を使用して、例えば、米国特許公開第20050064474号、同第20080131962号、および同第20110201055号に記載されるような野生型切断ハーフドメイン(Fok I)の部位特異的変異誘発によって調製することができる。
代替として、ヌクレアーゼは、いわゆる「スプリット酵素」技術を使用して、核酸標的部位においてin vivoで構築されてもよい(例えば、米国特許公開20090068164号を参照のこと)。そのようなスプリット酵素の構成要素は、別個の発現構築物上で発現させてもよいか、または、1つのオープンリーディングフレーム内に連結させることができ、個々の構成要素は、例えば、自己切断2AペプチドまたはIRES配列によって分離される。構成要素は、個々のジンクフィンガー結合ドメインであり得るか、またはメガヌクレアーゼ核酸結合ドメインのドメインであり得る。
ヌクレアーゼは、例えば、国際公開第WO2009/042163号および同第20090068164号に記載の酵母菌ベースの染色体系において、使用前に活性化についてスクリーニングすることができる。ヌクレアーゼ発現構築物は、当該技術分野で既知の方法を使用して容易に設計することができる。例えば、米国特許公開第20030232410号、同第20050208489号、同第20050026157号、同第20050064474号、同第20060188987号、同第20060063231号、および国際公開第WO07/014275号を参照のこと。ヌクレアーゼの発現は、構成的プロモーターまたは誘導的プロモーター、例えば、ラフィノースおよび/またはガラクトースの存在下で活性化(抑制解除)され、グルコースの存在下で抑制されるガラクトキナーゼプロモーターの制御下にあってもよい。
CRISPR/Cas系
真核生物のRNAi経路に匹敵するものと仮説が立てられていた、古細菌および多くの細菌におけるRNAが媒介するゲノム防御経路の存在に関する有力な証拠が最近浮上した(概説には、Godde and Bickerton,2006.J.Mol.Evol.62:718−729、Lillestol et al.,2006.Archaea 2:59−72、Makarova et al.,2006.Biol.Direct 1:7.、Sorek et al.,2008.Nat.Rev.Microbiol.6:181−186)を参照のこと。CRISPR−Cas系または原核のRNAi(pRNAi)として既知の、この経路は、2つの進化的におよび多くの場合物理的に連結された、系のRNA成分をコードする遺伝子座すなわち、CRISPR(クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート)遺伝子座と、タンパク質をコードするcas(CRISPR関連)遺伝子座と、から起こることが提案されている(Jansen et al.,2002.Mol.Microbiol.43:1565−1575、Makarova et al.,2002.Nucleic Acids Res.30:482−496、Makarova et al.,2006.Biol.Direct 1:7、Haft et al.,2005.PLoS Comput.Biol.1:e60)。微生物宿主のCRISPR遺伝子座は、CRISPR関連(Cas)遺伝子の組み合わせならびにCRISPRが媒介する核酸切断の特異性をプログラムすることが可能である非コードRNA要素の組み合わせを含有する。個々のCasタンパク質は、真核生物のRNAi機構のタンパク質成分と有意な配列類似性を共有しないが、類似の予想された機能を有する(例えば、RNA結合、ヌクレアーゼ、ヘリカーゼ等)(Makarova et al.,2006.Biol.Direct 1:7)。CRISPR関連(cas)遺伝子は、多くの場合、CRISPR反復スペーサーアレイと関連する。40個より多い異なるCasタンパク質ファミリーが、説明されている。これらのタンパク質ファミリーのうちのCas1が、異なるCRISPR/Cas系の中で 広範に分布すると思われる。cas遺伝子と反復構造との特定の組み合わせを使用して8CRISPRサブタイプ(Ecoli、Ypest、Nmeni、Dvulg、Tneap、Hmari、Apern、およびMtube)を定義し、そのうちのいくつかは、反復される未知のタンパク質(repeat−associated mysterious proteins)(RAMP)をコードするさらなる遺伝子モジュールと関連する。2つ以上のCRISPRサブタイプが、単一のゲノムにおいて生じ得る。CRISPR/Casサブタイプの散発性分布は、系が、微生物の進化中に遺伝子水平伝播に供されることを提案する。
(Cas9によって例示される)II型CRISPRは、最も良く特徴付けられた系のうちの1つであり、4つの連続的なステップで標的とされるDNA二本鎖切断を実行する。第1に、2つの非コードRNA、プレcrRNAアレイ、およびtracrRNAが、CRISPR遺伝子座から転写される。第2に、tracrRNAが、プレcrRNAの反復領域とハイブリッド形成され、個々のスペーサー配列を含有する成熟crRNA内へのプレcrRNAのプロセシングを媒介する。第3に、成熟crRNAとtracrRNAとの複合体は、crRNA上のスペーサーと、標的認識のためのさらなる必要条件であるプロトスペーサー隣接モチーフ(protospacer adjacent motif)(PAM)の隣の標的DNA上のプロトスペーサーとの間のWatson−Crick塩基対形成を介して標的DNAにCas9を向ける。最後に、Cas9は、標的DNAの切断を媒介し、プロトスペーサー内に二本鎖切断を作製する。CRISPR/Cas系の活性は、3つのステップを含み、(i)「順応」と呼ばれる過程において異質DNA配列をCRISPRアレイに挿入して今後の攻撃を阻止する、(ii)関連するタンパク質の発現、ならびにアレイの発現およびプロセシング、その後に(iii)RNAが媒介する異質核酸との干渉が続く。したがって、細菌細胞では、いわゆる「Cas」タンパク質のうちのいくつかは、CRISPR/Cas系の天然の機能に含まれる。
CRISPR遺伝子座の主要産物は、侵入物を標的とする配列を含有する短いRNAであると思われ、それらは、名付けられたガイドRNAかまたは経路でのそれらの仮定された役割に基づいて原核をサイレンシングするRNA(psiRNA)である。(Makarova et al.(2006)Biol.Direct 1:7、Hale et
al.(2008)RNA14:2572−2579).RNA分析は、CRISPR遺伝子座転写物が反復配列内で切断されて個々の侵入物を標的とする配列および隣接する反復断片を含有する〜60−〜70−nt RNA中間体を放出することを示す(Tang et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.99:7536−7541;Tang et al.(2005)Mol.Microbiol.55:469−481、Lillestol et al.(2006)Archaea 2:59−72、Brouns et al.(2008)Science 321:960−964、Hale et al.(2008)RNA 14:2572−2579)。古細菌パイロコッカスフリオサスでは、これらの中間体RNAは、大量の安定した〜35−〜45−nt成熟psiRNAに更に処理される(Hale et al.(2008)RNA14:2572−2579)。
Casタンパク質
「Cas1」ポリペプチドとは、CRISPR関連(Cas)タンパク質1を指す。Cas1(タンパク質分類系のオルソロガス族のクラスターのCOG1518)は、CRISPR関連系(CASS)の最良のマーカーである。系統発生比較に基づいて、CRISPR関連免疫系の7つの別個のバージョンが、識別されている(CASS1−7)。
本明細書に記載される方法で使用されるCas1ポリペプチドは、任意の原核生物に存在するいずれのCas1ポリペプチドであってもよい。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、古細菌微生物のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、ユリ古細菌門微生物のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、クレン古細菌門微生物のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、細菌のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、グラム陰性またはグラム陽性細菌のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、緑膿菌のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、超好熱性真正細菌のCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、CASS1−7のうちの1つのメンバーであるCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、CASS3のメンバーであるCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、CASS7のメンバーであるCas1ポリペプチドである。ある特定の実施形態では、Cas1ポリペプチドは、CASS3またはCASS7のメンバーであるCas1ポリペプチドである。
いくつかの実施形態では、Cas1ポリペプチドは、ジェンバンクで提供されるヌクレオチド配列、例えば、遺伝子ID(GeneID)番号:2781520、1006874、9001811、947228、3169280、2650014、1175302、3993120、4380485、906625、3165126、905808、1454460、1445886、1485099、4274010、888506、3169526、997745、897836、または1193018によってコードされ、および/またはアミノ酸配列は、これらのポリヌクレオチドおよびによってコードされたアミノ酸に相同性(例えば、80%を超える、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%を含む90〜99%)を呈し、そのポリペプチドは、Cas1ポリペプチドとして機能する。
Cas6は、別のCasポリペプチドであり、エンドリボヌクレアーゼ活性は、Cas6エンドリボヌクレアーゼ活性として本明細書に参照される。好適なCas6ポリペプチドの非限定的な例が、ジェンバンク受入番号AAL81255に描写される。Cas6ポリペプチドは、限定されないがパイロコッカスフリオサスのようなCRISPR遺伝子座およびcas(CRISPR関連)遺伝子座を有する微生物から濃縮される、単離される、または精製され得るか、または組み換え技術を用いて産生され得るか、または通常方法を用いて化学的にまたは酵素的に合成され得る。いくつかの態様では、Cas6ポリペプチドは、CRISPR遺伝子座を有しない微生物から濃縮される、単離される、または精製され得る。Cas6ポリペプチドは、触媒に関与し得る少なくとも1つの残基、またはそれらの保存的置換を含有する。Cas6ポリペプチドは、触媒に影響し得る他の残基、または保存的置換を含有し得る。触媒に関与すると予測される残基(複数可)は、タンパク質の3D構造のCas6署名モチーフを含有するGリッチループ付近に位置し得る。Cas6ポリペプチドは、TIGR01877およびPF01881の受入番号でTIGRFAMデータベースに存在するドメインを含み得る。TIGRFAMデータベースは、機能が保存されるポリペプチドのファミリーを含む(Haft et al.(2003)Nucl.Acids Res.31:371−373、Bateman and Haft(2002)Briefings Bioinformatics,3:236−245、およびHaft et al.(2005)PLoS Computational Biol.1(6):e60)。
本明細書に提供されるCas6ポリペプチドの他の実施例は、CRISPR遺伝子座およびcas遺伝子座を有する原核微生物に存在するものを含む。Cas6ポリペプチドは、CRISPR遺伝子座を含む全ての微生物で容易に識別することができる。Cas6ポリペプチドをコードするコード領域は、典型的に、CRISPR遺伝子座に近接して場所を特定されたcas遺伝子座にある。Haft et al.(2005)PLoS Computational Biol.1(6):e60)は、Casタンパク質ファミリーについて概説し、CRISPR/Cas系の特異的サブタイプの識別のための規則を作製した。Haftらは、少なくとも4つの別個のCRISPR/Casサブタイプ(Tneap、Hmari、Apern、およびMtube)と会合して見出されるようなものとして、および典型的にCRISPR遺伝子座に最も遠位に場所を特定されたcasコード領域として、Cas6ポリペプチドをコードするコード領域を説明する。Cas6ポリペプチドは、JJCVI包括的微生物リソース(CVI Comprehensive
Microbial Resource)で利用可能なリソースを用いて識別され得る。したがって、本明細書に記載される方法において有用であるCas6ポリペプチドは、通常の方法を用いる当業者によって識別されることができる。
Cas6ポリペプチドをコードすると予測されるコード領域を含有する既知の全体のゲノム配列を有する原核微生物の例としては、サーモトガ・マリティマ MSB8、カンピロバクター・フィタス亜種フィタス 82−40、フソバクテリウム・ヌクレアタム ATCC 25586、ストレプトコッカス・サーモフィルス LMG 18311、サーモアナエロバクターテングコンゲンシス(Thermoanaerobactertengcongensis)MB4(T)、ムーレラ・サーモアセチカ ATCC 39073、デスルフィトバクテリウムハフニエンセ(Desulfitobacteriumhafniense)Y51、破傷風菌 E88、ウェルシュ菌 SM101、クロストリジウム・ディフィシル QCD−32g58、ボツリヌス菌 Hall A Sanger、ボツリヌス菌 F Langeland、ボツリヌス菌 B1 Okra菌種、ボツリヌス菌 A3 Loch Maree菌種、ボツリヌス菌 A Hall、ボツリヌス菌 A ATCC 19397、カルボキシドサーマスヒドロゲノフォーマン(Carboxydothermushydrogenoformans)Z−2901、表皮ブドウ球菌 RP62A、サーマス・サーモフィラス HB8、サーマス・サーモフィラス HB27、Nostoc菌種PCC 7120、アナベナ・バリアビリス ATCC 29413、Synechococccus菌種OS B型プライム、Synechococccus菌種OS A型、ジンジバリス菌W83、バクテロイデス・フラジリスYCH46、バクテロイデス・フラジリス NCTC9343、超好熱性真正細菌 VF5、ラブロバクターキシラノフィルス(Rubrobacterxylanophilus)DSM9941、結核菌 H37Rv(lab菌種)、結核菌 CDC1551、マイコバクテリウム・ボビス亜種ボビス AF2122/97、フランキアアルニ(Frankiaalni)ACN14a、サーモプラズマボルカニウム(Thermoplasmavolcanium)GSS1、ピクロフィルストリドゥス(Picrophilustorridus)DSM 9790、熱球菌コダカレンシス(Thermococcuskodakarensis)KOD1、パイロコッカスホリコシイシンカジ(Pyrococcushorikoshiishinkaj)OT3、パイロコッカスフリオサス DSM 3638、パイロコッカス・アビシ GE5、メタノサルシナバルケリフサロ(Methanosarcinabarkerifusaro)、メタノサルシナ・アセチボランス C2A、メタノココイデスブルトニイ(Methanococcoidesburtonii)DSM 6242、メタノコッカスジャンナスチイ(Methanococcusjannaschii)DSM2661、メタノバクテリウムサーモオートトロフィカム(Methanobacteriumthermoautotrophicum)delta H、ハロアーキュラ・マリスモルツイATCC 43049、アーケオグロブス・フルギダス DSM4304、ピロバキュラムアエロフィルム(Pyrobaculumaerophilum)1M2、スルホロブストコダイイ(Sulfolobustokodaii)7菌種、スルホロブス・ソルファタリカス P2、スルホロブス・アシドカルダリウスDSM 639、アエロパイラム・ペルニクス K1が挙げられる。Cas6ポリペプチドの他の例は、当業者には既知であり、例えば、ポリペプチドのCOG1583族のメンバー(the National Center for Biotechnology Informationのインターネットサイトを通じてタンパク質のオルソロガス族のクラスター(COG)ウェブページで利用可能、Tatusov et al.(1997)Science 278:631−637およびTatusov et al.(2003)BMC Bioinformatics 4(1):41も参照)、受入番号 IPRO10156を有するInterProファミリーのメンバー、Makarova et al.(2002)Nuc.Acids Res.30:482−496およびHaft et al.(2005)PLoS Comput.Biol.1(6):e60,474−483)を参照のこと。
全てがRNAおよびCasタンパク質を組み込むCRISPR/Cas系の3つの型が存在する。I型およびIII型の両方は、crRNAに完全にプロセスされると、crRNAに相補的である拡散を切断することが可能な複数のCasタンパク質複合体を構築する、プレcrRNAをプロセスするCasエンドヌクレアーゼを有する。
II型CRISPR/Cas系では、crRNAは、プレcrRNAの反復配列に相補的であるトランス活性化するRNA(tracrRNA)が、Cas9タンパク質の存在において二本鎖特異的RNase IIIによるプロセシングをトリガーする異なる機構を用いて産生される。Cas9は、次いで、成熟crRNAに相補的である標的DNAを切断できるが、Cas9による切断は、crRNAと標的DNAとの間の塩基対形成、およびPAM(rotospacer djacent otif)配列と称されるcrRNAの短いモチーフの存在の両方に依存する(Qi et al.(2013)Cell 152:1173を参照のこと)。さらに、tracrRNAは、それがcrRNAと共にその3’末端で塩基対形成する際にまた存在しなければならず、そしてこの会合がCas9活性をトリガーする。
Cas9タンパク質は、少なくとも2つのヌクレアーゼドメインを有し、一方のヌクレアーゼドメインは、HNHエンドヌクレアーゼに類似しており、他方は、Ruvエンドヌクレアーゼドメインに似ている。一方で、HNH型ドメインは、crRNAに相補的であるDNA鎖を切断することを担うようであり、一方Ruvドメインが非相補的鎖を切断する。
crRNA−tracrRNA複合体の必要条件は、crRNAおよびtracrRNAのアニーリングによって通常形成されるヘアピンを含む操作された「単一のガイドRNA」(sgRNA)の使用によって回避することができる(Jinek et al.(2012)Science 337:816およびCong et al.(2013)Sciencexpress/10.1126/science.1231143を参照のこと)。S.ピロジーン(S.pyrogenes)では、二本鎖RNA:DNAヘテロ二量体がCas関連RNAと標的DNAとの間に形を成すと、操作されたtracrRNA:crRNA融合、またはsgRNAが、標的DNAを切断するようにCas9をガイドする。Cas9タンパク質とPAM配列を含有する操作されたsgRNAとを含む本系は、RNAがガイドしたゲノム編集 に使用されており(Ramalingam、同上を参照)、およびZFNおよびTALENに類似の編集効率を伴うin vivoでのゼブラフィッシュ胚ゲノム編集(Hwang et al.(2013)Nature Biotechnology 31(3):227を参照)に有用である。
ある特定の実施形態では、Casタンパク質は、天然に生じるCasタンパク質の「機能的誘導体」であり得る。未変性配列ポリペプチドの「機能的誘導体」は、未変性配列ポリペプチドと共通した質的生物学的特性を有する化合物である。「機能的誘導体」は、それらが対応する未変性配列ポリペプチドと共通した生物学的活性を有するという条件で、限定されないが、未変性配列の断片と未変性配列ポリペプチドの誘導体およびその断片とを含む。本明細書において企図される生物学的活性は、DNA基質を断片に加水分解する機能的誘導体の能力である。「誘導体」という用語は、ポリペプチド、共有結合修飾の両方のアミノ酸配列バリアントおよびそれらの融合物を包含する。
「Casポリペプチド」は、完全長のCasポリペプチド、Casポリペプチドの酵素的に活性な断片、およびCasポリペプチドまたはそれらの断片の酵素的に活性な誘導体を包含する。Casポリペプチドまたはそれらの断片の好適な誘導体は、変異体,融合、Casタンパク質またはそれらの断片の共有結合修飾を含むが、これらに限定されない。
Casタンパク質およびCasポリペプチドは、細胞からまたは化学的に合成されるか、またはこれら2つの手順の組み合わせによって獲得可能であり得る。細胞は、Casタンパク質を天然に産生する細胞であり得るか、または、Casタンパク質を天然に産生する細胞であり、遺伝子操作されてより高い発現レベルで内因性Casタンパク質を産生するかまたは外因性的に導入された核酸からCasタンパク質を産生し、その核酸は、内因性Casと同じかまたは異なるCasをコードする。いくつかの場合では、細胞は、Casタンパク質を天然に産生せず、遺伝子操作されてCasタンパク質を産生する。
CRISPR/Cas系を使用して遺伝子発現を阻害することもできる。Lei et
al.(2013)Cell 152(5):1173−1183)は、エンドヌクレアーゼ活性を欠いている触媒的に死んでいるCas9が、ガイドRNAと同時発現したとき、転写伸長、RNAポリメラーゼ結合、または転写因子結合に特異的に干渉することができるDNA認識複合体を生成することを示している。CRISPR干渉(CRISPRi)と呼ばれるこの系は、標的とされた遺伝子の発現を効率的に抑圧することができる。
加えて、切断ドメインに突然変異を含みそれらがDSBを導入することができなくし、代わりに標的DNAにニックを導入するCasタンパク質が開発されている(「Cas9
nicking enzyme」、Cong et al.、同上を参照のこと)。
本発明のCasタンパク質を突然変異させて機能性を改変し得る。ファージディスプレイおよびツーハイブリッド系を含む例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,410,248号、同第6,140,466号、同第6,200,759号、および同第6,242,568号、ならびに国際公開第WO98/37186号、同第WO98/53057号、同第WO00/27878号、同第WO01/88197号、そして英国特許第GB2,338,237号に開示されている。
CRISPR/CasのRNA成分
Cas9関連CRISPR/Cas系は、2つのRNA非コード成分、すなわちtracrRNAおよび同一の直列反復配列(DR)によって間を置かれたヌクレアーゼガイド配列(スペーサー)を含有するプレcrRNAアレイ、を含む。CRISPR/Cas系を使用してゲノム操作を達成するためには、両方のこれらRNAの機能が存在しなければならない(Cong et al,(2013)Sciencexpress 1/10.1126/science 1231143を参照のこと)。いくつかの実施形態では、tracrRNAおよびプレcrRNAは、別個の発現構築物を介してまたは別個のRNAとして供給される。他の実施形態では、キメラRNAが構築され、そこでは(標的特異性を与える)操作された成熟crRNAが、(Cas9との相互作用を供給する)tracrRNAに融合されてキメラcr−RNA−tracrRNAハイブリッド(単一ガイドRNAとも名付けられる)が作製される。(Jinek、同上、およびCong、同上を参照のこと)。
キメラまたはsgRNAを操作して任意の所望の標的に相補的な配列を含むことができる。RNAは、標的への相補性およびG[n19]形態の22の塩基を含み、後にNGG形態のプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)が続く。したがって、1つの方法では、sgRNAは、(i)(ヒト、マウス、または特定の植物種の)関連ゲノムの参照配列を有するZFNヘテロ二量体の認識配列を整列させること、(ii)ZFN半部位間のスペーサー領を特定すること、(iii)スペーサー領域に最も近いモチーフG[N20]GGの場所を特定すること(2つ以上のそのようなモチーフがスペーサーと重複するとき、スペーサーに対して中央に位置しているモチーフが選択される)、(iv)そのモチーフをsgRNAのコアとして使用することによる、対象とする遺伝子の既知のZFN標的の利用によって設計されることができる。この方法は、有利に、判明したヌクレアーゼ標的に依存する。代替として、sgRNAは、G[n20]GG式に従う好適な標的配列を識別することだけによって任意の関心領域を標的とするように設計することができる。
標的部位
上に詳細に記載したように、DNA結合ドメインは、遺伝子座、例えば、グロビンまたはセーフハーバー遺伝子等における任意の選択された配列に結合するように遺伝子操作することができる。遺伝子操作されたDNA結合ドメインは、天然に存在するDNA結合ドメインと比較して新規の結合特異性を有することができる。遺伝子操作の方法は、限定されないが、合理的設計および種々の種類の選択を含む。合理的設計は、例えば、3つ組(または4つ組)のヌクレオチド配列および個々の(例えば、ジンクフィンガー)アミノ酸配列を含むデータベースを使用することを含み、各3つ組または4つ組のヌクレオチド配列は、特定の3つ組または4つ組の配列に結合するDNA結合ドメインの1つ以上のアミノ酸配列と会合している。例えば、本出願人が所有する米国特許第6,453,242号および第6,534,261号(参照により、それらの全体が本明細書に組み込まれる)を参照のこと。TALエフェクタードメインの合理的設計が行われてもよい。例えば、米国特許公開第20110301073号を参照のこと。
ファージディスプレイおよびツーハイブリッド系を含む、DNA結合ドメインに適用される例示的な選択方法は、米国特許第5,789,538号、同第5,925,523号、同第6,007,988号、同第6,013,453号、同第6,410,248号、同第6,140,466号、同第6,200,759号、および同第6,242,568、ならびに国際公開第WO98/37186号、同第WO98/53057号、同第WO00/27878号、同第WO01/88197号、そして英国特許第GB2,338,237号に開示されている。
標的部位の選択、ヌクレアーゼ、ならびに融合タンパク質(およびそれをコードするポリヌクレオチド)の設計および構築は、当業者に既知であり、米国特許出願公開第20050064474号および同第20060188987号(参照により、それらの全体が本明細書に組み込まれる)に詳述されている。
さらに、これらおよび他の参考文献に開示されるように、DNA結合ドメイン(例えば、マルチフィンガー型ジンクフィンガータンパク質)は、例えば、5アミノ酸以上のリンカーを含む任意の好適なリンカー配列を使用して一緒に連結されてもよい。例えば、米国特許第6,479,626号、同第6,903,185号、および同第7,153,949号を参照のこと。本明細書に記載されるタンパク質は、タンパク質の個々のDNA結合ドメイン間の好適なリンカーのいずれの組み合わせを含んでもよい。米国特許公開第20110287512号も参照のこと。
ドナー
上述のように、例えば、変異体遺伝子の訂正ための、または野生型遺伝子の増大した発現のための外因性配列(「ドナー配列」または「ドナー」または「導入遺伝子」とも称される)の挿入である。ドナー配列は、典型的には、それが配置されるゲノム配列と同一ではないことは容易に認識されるであろう。ドナー配列は、対象とする位置で効率的なHDRを可能にするように、2つの相同性領域によって隣接される非相同配列を含有することができる。さらに、ドナー配列は、細胞染色体内の関心領域と非相同な配列を含有するベクター分子を含むことができる。ドナー分子は、細胞染色体に対するいくつかの不連続な相同性領域を含有することができる。例えば、通常は関心領域内に存在しない配列の標的挿入の場合、当該配列は、ドナー核酸分子中に存在することができ、関心領域内の配列に対する相同性領域によって隣接されてもよい。
選択された場所へ挿入するための任意のポリヌクレオチドの標的とされた挿入の方法が、本明細書に記載される。挿入のためのポリヌクレオチドは、「外因性」ポリヌクレオチド、「ドナー」ポリヌクレオチド、または分子または「導入遺伝子」とも称することができる。ドナーポリヌクレオチドは、一本鎖および/または二本鎖のDNAまたはRNAであってもよく、線状または環状形態で細胞に導入され得る。米国特許公開第20100047805号、同第20110281361号、同第20110207221号、および米国特許出願第13/889,162号を参照のこと。ドナー配列(複数可)は、環状または線状形態で細胞内に導入され得る、DNA MC内に含有されることができる。線状形態で導入される場合、当業者に既知の方法によってドナー配列の末端を(例えば、エキソヌクレアーゼの分解から)保護することができる。例えば、1つ以上のジデオキシヌクレオチド残基は、線状分子の3’末端に加えられる、および/または自己相補的なオリゴヌクレオチドは、一方または両方の末端に連結される。例えば、Chang et al.(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:4959−4963;Nehls et al.(1996)Science 272:886−889を参照のこと。外因性ポリヌクレオチドを分解から保護するためのさらなる方法は、限定されないが、末端アミノ基(複数可)の付加、および修飾されたヌクレオチド間結合、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロアミド酸、およびO−メチルリボースまたはデオキシリボース残基の使用を含む。
ポリヌクレオチドは、例えば、複製起点、プロモーター、および抗生物質耐性をコードする遺伝子等のさらなる配列を有するベクター分子の一部として細胞に導入され得る。さらに、ドナーポリヌクレオチドは、裸の核酸として、リポソームもしくはポロキサマー等の薬剤と複合化された核酸として導入されてもよいか、あるいはウイルス(例えば、アデノウイルス、AAV、ヘルペスウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、およびインテグラーゼ欠損型レンチウイルス(IDLV))によって送達されてもよい。
ある特定の実施形態では、二本鎖ドナーは、例えば、2〜200kb、2〜10kb(またはそれらの間の任意の値)等の、1kbの長さより大きい配列(例えば、コード配列、導入遺伝子とも称される)配列を含む。二本鎖ドナーは、例えば、少なくとも1つのヌクレアーゼ標的部位も含む。ある特定の実施形態では、ドナーは、例えばCRISPR/Casと共に使用するために少なくとも1つの標的部位、または例えばZFNまたはTALENの対のために2つの標的部位を含む。典型的に、ヌクレアーゼ標的部位は、導入遺伝子の切断のために、例えば導入遺伝子配列に対して5’および/または3’、導入遺伝子配列の外側である。ヌクレアーゼ切断部位(複数可)は、どのようなヌクレアーゼ(複数可)であってもよい。ある特定の実施形態では、二本鎖ドナーに含有されるヌクレアーゼ標的部位(複数可)は、切断されたドナーが相同性非依存的方法を介して組み込まれる内因性標的を切断するように使用された同一のヌクレアーゼ(複数可)のためである。
ドナーは、一般的に、挿入され、それによって、その発現は、組み込み部位で内因性プロモーター、すなわち、ドナーが挿入される内因性遺伝子の発現を操縦するプロモーター(例えば、グロビン、AAVS1等)によって操縦される。しかしながら、ドナーが、プロモーターおよび/あるいはエンハンサー、例えば、構成的プロモーターまたは誘導的もしくは組織特異的プロモーターを含んでもよいことは明白であろう。
内因性遺伝子の全て、いくつかが発現されるように、またはいずれも発現されないように、ドナー分子は、いずれの内因性遺伝子に挿入されてもよい。例えば、本明細書に記載されるような導入遺伝子は、例えば導入遺伝子との融合物として、内因性グロビン配列のうちのいくつかが発現されるように、またはいずれも発現されないように、グロビン遺伝子座内に挿入されてもよい。他の実施形態では、導入遺伝子(例えば、グロビンをコードする配列の有無にかかわらず)は、例えば、セーフハーバー遺伝子座等の任意の内因性遺伝子座に組み込まれる。例えば、米国特許公開第20080299580号、同第20080159996号、および同第201000218264号を参照のこと。
さらなるもの(例えば、グロビン配列、内因性または導入遺伝子の一部)が導入遺伝子と共に発現されると、さらなる(例えば、グロビン)配列は、完全長配列(野生型または変異体)または部分配列であってもよい。好ましくは、さらなる配列は、機能的である。例えばグロビンをコードする配列等の、これらの完全長配列またはさらなる部分配列の機能の非限定的な例として、導入遺伝子(例えば、治療的遺伝子)によって発現されるポリペプチドの血清半減期を増大させることおよび/または担体として作用することが挙げられる。
さらに、発現のために必要ではないが、外因性配列は、転写または翻訳調節配列、例えば、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、内部リボソーム進入部位、2Aペプチドおよび/またはポリアデニル化シグナルをコードする配列を含んでもよい。
本明細書に記載されるドナー配列上に担持された導入遺伝子は、PCRのような当該分野では既知の標準技術を用いて、プラスミド、細胞または他の供給源から単離することができる。使用のためのドナーは、環形の超らせんを形成した、環形のほどけた、線形等を含むトポロジーの異なる型を含むことができる。代替として、それらは、標準オリゴヌクレオチド合成技術を用いて化学的に合成されてもよい。さらに、ドナーは、メチル化されてもよいか、またはメチル化を欠いてもよい。ドナーは、細菌人工染色体またはイースト人工染色体(BACまたはYAC)の形態であってもよい。
本明細書に記載される二本鎖ドナーポリヌクレオチドは、1つ以上の非天然の塩基および/またはバックボーンを含み得る。具体的には、メチル化されたシトシンを伴うドナー分子の挿入を、本明細書に記載される方法を用いて実行して、関心領域の転写静止の状態を達成し得る。
外因性(ドナー)ポリヌクレオチドは、対象とする任意の配列(外因性配列)を含み得る。例示的な外因性配列は、任意のポリペプチドコード配列(例えば、cDNA)、プロモーター配列、エンハンサー配列、エピトープタグ、マーカー遺伝子、切断酵素認識部位、および発現構築物の様々な型を含むが、これらに限定されない。マーカー遺伝子は、抗生物質耐性を媒介する、配列をコードするタンパク質(例えば、アンピシリン耐性、ネオマイシン耐性、G418耐性、ピューロマイシン耐性)、配列をコードする有色または蛍光または発光のタンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、強化された緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ)、および強化された細胞増殖および/または遺伝子増幅を媒介するタンパク質(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ)を含むが、これらに限定されない。エピトープ標識は、例えば、FLAG、His、myc、Tap、HA、または任意の検出可能なアミノ酸配列の1つ以上のコピーを含む。
好ましい実施形態では、外因性配列(導入遺伝子)は、これらに限定されないが、抗体、抗原、酵素、受容体(細胞表面または細胞核)、ホルモン、リンホカイン、サイトカイン、レポーターポリペプチド、成長因子、および上のいずれかのうちの機能的断片を含む、細胞の発現が所望の、ポリヌクレオチドをコードする任意のポリペプチドを含む。コード配列は、例えばcDNAであってもよい。
ある特定の実施形態では、外因性配列は、標的とされた組み込みを経た細胞の選択を可能にする(上述の)マーカー遺伝子、およびさらなる機能性をコードする連結された配列を含むことができる。マーカー遺伝子の非限定的な例として、GFP、薬物選択マーカー(複数可)等が挙げられる。
挿入されることができるさらなる遺伝子配列は、例えば、突然変異された配列を置換する野生型遺伝子を含み得る。例えば、野生型ベータグロビン遺伝子配列は、遺伝子の内因性コピーが突然変異される幹細胞のゲノム内に挿入され得る。野生型コピーは、内因性遺伝子座で挿入されてもよいか、または代替えとして、セーフハーバー遺伝子座に対しての標的とされてもよい。
そのような発現カセットの構築は、本明細書の教示に従い、分子生物学の分野でよく知られる手法を活用する(例えば、AusubelまたはManiatisを参照のこと)。遺伝子導入動物を生成する発現カセットの使用の前に、選択された制御要素と関連されるストレス誘導因子への発現カセットの応答性は、発現カセットを好適な株細胞(例えば、初代細胞、形質転換された細胞、または不死化細胞株)に導入することによって試験することができる。
さらに、発現に必要とされないが、外因性配列はまた、例えば、プロモーター、エンハンサー、インシュレーター、内部リボソーム進入部位、2Aペプチドおよび/またはポリアデニル化シグナルをコードする配列等の転写または翻訳調節配列を含んでもよい。さらに、対象とする遺伝子の制御要素をレポーター遺伝子に作動可能に連結して、キメラ遺伝子(例えば、レポーター発現カセット)を作製することができる。
非コード核酸配列の標的とされた挿入がまた、達成されてもよい。アンチセンスRNA、RNAi、shRNA、およびマイクロRNA(miRNA)をコードする配列がまた、標的とされた挿入のために使用されてもよい。
さらなる実施形態では、ドナー核酸は、さらなるヌクレアーゼ設計のための特異的標的部位である非コード配列を含み得る。その後に、さらなるヌクレアーゼが、細胞で発現されて、それによって、本来のドナー分子が、対象とする別のドナー分子の挿入によって切断され修飾され得る。この方法で、ドナー分子の反復組み込みが生成され、対象とする特定の遺伝子座またはセーフハーバー遺伝子座での形質スタッキングを可能にし得る。
送達
ヌクレアーゼ、これらのヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチド、ドナーポリヌクレオチド、および本明細書に記載されるタンパク質および/またはポリヌクレオチドを含む組成物は、任意の好適な手段によってin vivoまたはex vivoで送達され得る。
本明細書に記載されるようなヌクレアーゼを送達する方法は、例えば、米国特許第6,453,242号、同第6,503,717号、同第6,534,261号、同第6,599,692号、同第6,607,882号、同第6,689,558号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号、および第7,163,824号(これらの全ての開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている。
また、本明細書に記載されるようなヌクレアーゼおよび/またはドナー構築物は、ジンクフィンガーまたはTALENタンパク質(複数可)のうちの1つ以上をコードする配列を含有するベクターを使用して送達されてもよい。限定されないが、プラスミドベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、およびアデノ随伴ウイルスベクター等を含む、任意のベクター系が使用されてもよい。米国特許第6,534,261号、同第6,607,882号、同第6,824,978号、同第6,933,113号、同第6,979,539号、同第7,013,219号、および同第7,163,824号(参照により、それらの全体が本明細書に組み込まれる)も参照のこと。さらに、これらのベクターのいずれも、治療に必要な配列のうちの1つ以上を含み得ることは明白であろう。したがって、1つ以上のヌクレアーゼおよびドナー構築物が細胞に導入される場合、ヌクレアーゼおよび/またはドナーポリヌクレオチドは、同じベクター上または異なるベクター上に担持されてもよい。複数のベクターが使用される場合、各ベクターは、1つまたは複数のヌクレアーゼおよび/もしくはドナー構築物をコードする配列を含んでもよい。
従来のウイルスおよび非ウイルスベースの遺伝子導入方法を使用して、ヌクレアーゼおよびドナー構築物をコードする核酸を細胞(例えば、哺乳類細胞)および標的組織に導入することができる。非ウイルスベクター送達系は、DNAプラスミド、裸の核酸、およびリポソームまたはポロキサマー等の送達ビヒクルと複合化された核酸を含む。ウイルスベクター送達系は、細胞への送達後にエピソームのゲノムまたは組み込まれたゲノムのいずれかを有するDNAおよびRNAウイルスを含む。遺伝子治療手順の概説については、Anderson,Science 256:808−813(1992);Nabel & Felgner,TIBTECH 11:211−217(1993);Mitani & Caskey,TIBTECH 11:162−166(1993);Dillon,TIBTECH 11:167−175(1993);Miller,Nature 357:455−460(1992);Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149−1154(1988);Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36(1995);Kremer & Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31−44(1995);Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Bohm(eds.)(199
5);およびYu et al.,Gene Therapy 1:13−26(1994)を参照のこと。
核酸の非ウイルス送達の方法は、電気穿孔、リポフェクション、マイクロインジェクション、バイオリスティック、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、デンドリマー、ポリカチオン、または脂質:核酸複合体、裸のDNA、人工ビリオン、および薬剤によって強化されたDNAの取り込みを含む。例えば、Sonitron 2000系(Rich−Mar)を用いたソノポレーションも、核酸の送達のために使用することができる。
さらなる例示的な核酸送達系は、Amaxa Biosystems(Cologne,Germany),Maxcyte,Inc.(Rockville,Maryland),BTX Molecular Delivery Systems(Holliston,MA)、およびCopernicus Therapeutics Inc,(例えばUS6008336を参照)によって提供されるものを含む。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号、同第4,946,787号、および同第4,897,355号)に記載されており、リポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)およびLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適な陽イオン性脂質および中性脂質は、Felgner、国際公開第WO91/17424号、同第WO91/16024号を含む。
免疫脂質複合体等の標的リポソームを含む脂質、すなわち核酸複合体の調製は、当業者に周知である(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995);Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al.,Gene Therapy 2:710−722(1995);Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817−4820(1992)、米国特許第第4,186,183号、同第4,217,344号、同第4,235,871号、同第4,261,975号、同第4,485,054号、同第4,501,728号、同第4,774,085号、同第4,837,028号、および同第4,946,787号を参照のこと)。
さらなる送達の方法は、送達されるべき核酸をEnGeneIC送達ビヒクル(EDV)にパッケージする使用法を含む。これらのEDVは、二重特異性抗体を用いて標的組織に特異的に送達される:抗体の一方のアームは、標的組織に対する特異性を有し、他方のアームは、EDVに対する特異性を有する。抗体は、標的細胞表面にEDVを運び、次いで、エンドサイトーシスによりEDVが細胞内に取り込まれる。一旦、細胞内に取り込まれると、その内容物が放出される(MacDiarmid et al(2009)Nature Biotechnology 27(7):643を参照のこと)。
遺伝子操作されたZFPをコードする核酸を送達するためのRNAまたはDNAウイルスに基づく系の使用は、ウイルスに体内の特定の細胞を標的とさせ、核にウイルス負荷量を輸送するための高度に進化したプロセスを利用する。ウイルスベクターは、対象に直接投与することができるか(in vivo)、またはin vitroで細胞を処理するために使用することができ、修飾細胞が対象に投与される(ex vivo)。ZFPを送達するための従来のウイルスに基づく系は、限定されないが、遺伝子導入のためのレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ワクシニアウイルス、および単純ヘルペスウイルスベクターを含む。宿主ゲノムへの組み込みは、レトロウイルス、レンチウイルス、およびアデノ随伴ウイルスによる遺伝子送達方法を用いて可能であり、挿入された導入遺伝子の長期発現をもたらすことが多い。さらに、多くの異なる細胞型および標的組織において、高い形質導入効率が観察されている。
レトロウイルスの指向性は、外来性エンベロープタンパク質を組み込むことによって変更することができ、標的細胞の潜在的な標的集団を拡張する。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入するかまたは感染させることができる、典型的には高いウイルス力価を生じるレトロウイルスベクターである。レトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存する。レトロウイルスベクターは、最大6〜10kbの外因性配列のパッケージング能力を有する、シス作用性の長い末端反復からなる。ベクターの複製およびパッケージングには、最小限のシス作用性LTRが十分であり、次いで、それらは、恒久的な導入遺伝子の発現を提供するように治療遺伝子を標的細胞に組み込むために使用される。広く使用されているレトロウイルスベクターは、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、およびそれらの組み合わせに基づくものを含む(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739(1992);Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640(1992);Sommerfelt et al.,Virol.176:58−59(1990);Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378(1989);Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224(1991);PCT/US94/05700を参照されたい)。
一過性の発現が好ましい用途では、アデノウイルスに基づく系が使用されてもよい。アデノウイルスに基づくベクターは、多くの細胞型において極めて高い形質導入効率が可能であり、細胞分裂を必要としない。そのようなベクターを用いて、高力価かつ高レベルの発現が得られている。このベクターは、比較的単純な系において大量に生成することができる。また、アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターも、例えば、核酸およびペプチドのin vitro産生において、ならびにin vivoおよびex vivoの遺伝子治療手段のために、標的核酸を用いて細胞に形質導入するために使用される(例えば、West et al.,Virology 160:38−47(1987);米国特許第4,797,368号、国際公開第WO93/24641号、Kotin,Human Gene Therapy 5:793−801(1994);Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照のこと。組み換え型AAVベクターの構築は、米国特許第5,173,414号、Tratschin et
al.,Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985);Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984);Hermonat & Muzyczka,PNAS 81:6466−6470(1984);およびSamulski et al.,J.Virol.63:03822−3828(1989)を含むいくつかの出版物に記載されている。
現在のところ、少なくとも6つのウイルスベクターのアプローチが、臨床試験における遺伝子導入に利用可能であり、それらは、形質導入剤を生成するためにヘルパー細胞株に挿入される遺伝子による欠陥ベクターの補完に関与するアプローチを用いる。
pLASNおよびMFG−Sは、臨床試験に使用されているレトロウイルスベクターの例である(Dunbar et al.,Blood 85:3048−305(1995);Kohn et al.,Nat.Med.1:1017−102(1995);Malech et al.,PNAS 94:22 12133−12138(1997))。PA317/pLASNは、遺伝子治療試験で使用された最初の治療ベクターであった。(Blaese et al.,Science 270:475−480(1995))。MFG−Sをパッケージしたベクターには50%以上の形質導入効率が観察されている(Ellem et al.,Immunol Immunother.44(1):10−20(1997);Dranoff et al.,Hum.Gene Ther.1:111−2(1997)。
組み換えアデノ随伴ウイルスベクター(rAAV)は、欠損型および非病原性のパルボウイルスアデノ随伴2型ウイルスに基づく、有望な代替の遺伝子送達系である。全てのベクターは、導入遺伝子発現カセットに隣接するAAVの145bpの逆方向末端反復のみを保持するプラスミドに由来する。形質導入された細胞のゲノムへの組み込みに起因する効率的な遺伝子導入および安定した導入遺伝子送達が、このベクター系の重要な特長である。(Wagner et al.,Lancet 351:9117 1702−3(1998),Kearns et al.,Gene Ther.9:748−55(1996))。AAV1、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8、AAV9、およびAAVrh10、およびこれらの全てのバリアントを含む他のAAV血清型も、本発明に従って使用することができる。
複製欠損型組み換えアデノウイルスベクター(Ad)は、高力価で生成することができ、多くの異なる細胞型に容易に感染する。ほとんどのアデノウイルスベクターは、導入遺伝子がAdE1a、E1b、および/またはE3遺伝子を置換するように遺伝子操作され、その後、複製欠損型ベクターは、欠失した遺伝子機能をトランスで供給するヒト293細胞において増幅される。Adベクターは、例えば、肝臓、腎臓、および筋肉に見られるもの等の非分裂の分化細胞含む複数の種類の組織をin vivoで形質導入することができる。従来のAdベクターは、高い運搬能を有する。臨床試験におけるAdベクターの使用の例は、筋肉内注射を用いた抗腫瘍免疫のためのポリヌクレオチド治療を含んだ(Sterman et al.,Hum.Gene Ther.7:1083−9(1998))。臨床試験における遺伝子導入のためのアデノウイルスベクターの使用のさらなる例として、Rosenecker et al.,Infection 24:1 5−10(1996);Sterman et al.,Hum.Gene Ther.9:7 1083−1089(1998);Welsh et al.,Hum.Gene Ther.2:205−18(1995);Alvarez et al.,Hum.Gene Ther.5:597−613(1997);Topf et al.,Gene Ther.5:507−513(1998);Sterman et al.,Hum.Gene Ther.7:1083−1089(1998)が挙げられる。
パッケージング細胞を使用して、宿主細胞を感染させることができるウイルス粒子を形成する。そのような細胞は、アデノウイルスをパッケージする293細胞、およびレトロウイルスをパッケージングするψ2細胞またはPA317細胞を含む。遺伝子治療に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージする生産細胞株によって生成される。ベクターは、典型的には、パッケージングおよびその後の宿主への組み込みに必要な最小限のウイルス配列(必要に応じて)を含有し、他のウイルス配列は、発現されるべきタンパク質をコードする発現カセットによって置換される。欠落したウイルス機能は、パッケージングする細胞株によってトランスで供給される。例えば、遺伝子治療に使用されるAAVベクターは、典型的には、宿主ゲノムへのパッケージングおよび組み込みに必要なAAVゲノムからの逆方向末端反復(ITR)配列のみを有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子、すなわち、repおよびcapをコードするが、ITR配列が欠如しているヘルパープラスミドを含有する細胞株内にパッケージされる。細胞株はまた、ヘルパーとしてのアデノウイルスにも感染させられる。ヘルパーウイルスは、AAVベクターの複製およびヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。このヘルパープラスミドは、ITR配列の欠如に起因して、相当な量ではパッケージされない。アデノウイルスによる汚染は、例えば、AAVよりもアデノウイルスのほうがより感受性の高い熱処理によって減少させることができる。
多くの遺伝子治療の用途において、遺伝子治療ベクターが、特定の組織型に対する高度の特異性をもって送達されることが望ましい。したがって、ウイルスベクターは、ウイルスの外表面上のウイルスのコートタンパク質との融合タンパク質としてリガンドを発現させることにより、所与の細胞型に対する特異性を有するように修飾することができる。リガンドは、対象とする細胞型上に存在することが分かっている受容体に対する親和性を有するように選択される。例えば、Han et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA92:9747−9751(1995)は、モロニーマウス白血病ウイルスを、gp70に融合されたヒトヘレグリンを発現するように修飾することができ、その組み換えウイルスが、ヒト上皮成長因子受容体を発現する特定のヒト乳癌細胞に感染することを報告した。この原理は、標的細胞が受容体を発現し、かつ、ウイルスが細胞表面受容体に対するリガンドを含む融合タンパク質を発現する他のウイルス標的細胞対にまで拡張することができる。例えば、繊維状ファージは、実質的にいかなる選択された細胞受容体にも特異的結合親和性を有する抗体断片(例えば、FABまたはFv)を提示するように遺伝子操作することができる。上記の説明は、主としてウイルスベクターに適用されるが、同じ原理が非ウイルスベクターに適用されてもよい。そのようなベクターを遺伝子操作して、特異的標的細胞による取り込みを好む特異的取り込み配列を含有することができる。
遺伝子治療ベクターは、後述するように、典型的には、全身投与(例えば、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、もしくは頭蓋内注入)または局所適用による個々の対象への投与によってin vivoで送達することができる。代替として、ベクターは、細胞、例えば、個々の患者から外植された細胞(例えば、リンパ球、骨髄穿刺液、組織生検)または普遍的なドナーの造血幹細胞/前駆細胞等にex vivoで送達することもでき、その後、通常はベクターを組み込んだ細胞の選択後に、細胞が患者に再移植される。
ヌクレアーゼおよび/またはドナー構築物を含有するベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス、リポソーム等)は、in vivoでの細胞の形質導入のために生物に直接投与することもできる。代替として、ネイキッドDNAを投与することができる。投与は、限定されないが、注射、注入、局所適用、および電気穿孔を含む、通常、血液または組織細胞との最終的な接触に分子を導入するために用いられる経路のうちのいずれかによる。そのような核酸を投与する好適な方法は、利用可能かつ当業者に周知であり、特定の組成物を投与するために1つより多くの経路が用いられてもよいが、特定の経路は、別の経路より即時的かつより効果的な反応を提供できる場合が多い。
本明細書に記載されるポリヌクレオチドの導入に好適なベクターは、非組み込み型レンチウイルスベクター(IDLV)を含む。例えば、Ory et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA93:11382−11388;Dull
et al.(1998)J.Virol.72:8463−8471;Zufferyet al.(1998)J.Virol.72:9873−9880;Follenzi et al.(2000)Nature Genetics25:217−222、米国特許公開第2009/054985号を参照のこと。
薬学的に許容される担体は、投与される特定の組成物によって、また、組成物を投与するために使用される特定の方法によって、一部決定される。したがって、後述するように、多種多様な好適な医薬組成物の製剤が利用可能である(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,1989を参照のこと)。
ヌクレアーゼをコードする配列およびドナー構築物は、同じかまたは異なる系を使用して送達できることは明白であろう。例えば、ドナーポリヌクレオチドは、プラスミドによって担持されてもよく、1つ以上のヌクレアーゼは、AAVベクターによって担持されてもよい。さらに、同じかまたは異なる経路(筋肉内注射、尾静脈注射、他の静脈内注射、腹腔内投与および/または筋肉内注射)によって異なるベクターが投与されてもよい。ベクターは、同時にまたは任意の連続的順序で送達されてもよい。
したがって、この開示は、例えばヌクレアーゼが媒介するグロビンタンパク質をコードする遺伝子の組み込みを介する異常ヘモグロビン症の治療等の、治療的タンパク質をコードする導入遺伝子の挿入に受け入れられる疾患および状態のin vivoまたはex vivo治療を含む。組成物は、血清または標的臓器または細胞の治療的ポリペプチドの所望の濃度を獲得するのに効率的な量でヒト患者に投与される。投与は、ポリヌクレオチドが所望の標的細胞に送達される任意の手段によって行うことができる。例えば、in vivoおよびex vivoの両方法が、熟考される。門脈への静脈注射は、投与の好ましい方法である。他のin vivo投与モードは、例えば、肝臓または胆管の葉内への直接注射および肝動脈を通すことを含む肝臓へ遠位の静脈注射、肝実質への直接注射、肝動脈を介する注射、および/または胆樹を通した逆行性注射を含む。Ex vivo投与モードは、切除された肝細胞または肝臓の他の細胞のin vitroの形質導入を含み、後にヒト患者の門脈管構造、肝実質、または胆樹に形質導入され切除された肝細胞を注入し戻すことが続くが、例えば、Grossman et al.,(1994)Nature Genetics,6:335−341を参照のこと。
投与されるヌクレアーゼ(複数可)およびドナーの効率的な量は、患者によっておよび対象とする治療的ポリペプチドに従って様々である。したがって、効率的な量は、組成物を投与している医師によって最良に決定され、適切な投与量は、当該分野の当業者によって容易に決定され得る。組み込みおよび発現のために十分な期間(例えば、典型的に4〜15日)経過した後、治療的ポリペプチドの血清または他の組織レベルの分析および投与前の初期レベルとの比較が、投与される量が低すぎるか、正しい範囲内か、または高すぎないかを決定する。初期および後続の投与のための好適な計画はまた、様々であるが、必要な場合には後続の投与が続く初期投与によって典型的に表される。後続の投与は、日単位から年単位で数年ごとに及ぶ様々な間隔で投与されてもよい。当該分野の当業者は、適切な免疫抑制技術が、送達ベクターの免疫抑制によって形質導入の阻害および封鎖を回避することが推奨され得ることを理解するが、例えば、Vilquin et al.,(1995)Human Gene Ther.6:1391−1401を参照のこと。
ex vivo投与およびin vivo投与の両方のための製剤は、液体中の懸濁液または乳化液を含む。有効成分は、薬学的に許容され、かつ有効成分と適合性のある賦形剤と混合されることが多い。好適な賦形剤は、例えば、水、生理食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノール等、およびそれらの組み合わせを含む。さらに、組成物は、湿潤剤もしくは乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、または医薬組成物の有効性を増強する他の試薬等の、少量の補助物質を含有してもよい。
適用
本明細書に開示される方法および組成物は、鎌状赤血球症またはサラセミアのような遺伝子疾患で発現されたタンパク質の発現を修飾する、またはタンパク質をコードする異常遺伝子配列を修正するためである。したがって、方法および組成物は、そのような遺伝子疾患の治療および/または予防を提供する。例えば幹細胞のゲノム編集を使用して、異常遺伝子を修正する、野生型遺伝子を挿入する、または内因性遺伝子の発現を変更する。非限定的な例として、例えば少なくとも1つのグロビン(例えば、αおよび/またはβグロビン)をコードする野生型遺伝子は、細胞で欠いているおよび/または欠けているグロビンタンパク質を提供するために細胞に挿入され得、それによって、異常のあるグロビン発現によって生じる例えば異常ヘモグロビン症等の遺伝子疾患を治療し得る。代替としてまたは加えて、適切なドナーの投与の有無にかかわらないゲノム編集は、例えば、α−またはβ−ヘモグロビンの点突然変異を修正すること等の異常のある内因性遺伝子を修正することができ、遺伝子の発現を回復するおよび/または例えば鎌状赤血球症等の遺伝子疾患を治療する、および/または任意の直接または間接グロビン調節遺伝子(例えばγグロビン調節遺伝子BCL11AまたはBCL11A制御因子KLF1の不活性化)のノックアウトまたは変化(過剰発現または抑制)することができる。
本発明の方法および組成物は、1つ以上の治療薬をコードする導入遺伝子を供給するように所望される任意の状況においても使用して、それによって治療薬(複数可)が、RBCおよび/または治療薬を含有するこれらの細胞に由来する成熟RBCのような造血性幹細胞で産生できる。
以下の実施例は、ヌクレアーゼが、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはTALENを含む本開示の例示的な実施形態に関する。これは例示目的のために過ぎず、例えば、遺伝子操作されたDNA結合ドメインを有するホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)、および/または、天然に存在するかもしくは遺伝子操作されたホーミングエンドヌクレアーゼ(メガヌクレアーゼ)のDNA結合ドメインと、異種の切断ドメインおよび/もしくは操作された単一のガイドRNAを含むCRISPR/Cas系との融合物等の他のヌクレアーゼが使用されてもよいことを理解されたい。
実施例1:ジンクフィンガータンパク質ヌクレアーゼ(ZFN)の設計、構築、および一般的な特徴付け
本質的にUrnov et al.(2005)Nature 435(7042):646−651,Perez et al(2008)Nature Biotechnology 26(7):808−816に説明されるように、および米国特許第6,534,261号に説明されるように、ジンクフィンガータンパク質を設計し、プラスミド、AAV、またはアデノウイルスベクターに組み込んだ。ヒトベータグロビン遺伝子座およびヒトHPRT遺伝子座に特異的なZFNおよびTALENに対しては、本出願人が所有する米国特許第7,888,121号、および米国特許公開第20130137104号および同第20130122591号を参照のこと。ヒトAAVS1に特異的なヌクレアーゼに対しては、本出願人が所有する米国特許第8,110,379号を参照のこと。CCR5に特異的なヌクレアーゼに対しては、本出願人が所有する米国特許第7,951,925号を参照のこと。アルブミンに特異的なヌクレアーゼに対しては、米国特許公開第20130177983号および同第20139177968号を参照のこと。
実施例2:グロビン特異的ZFNの活性
ヒトグロビン遺伝子座を標的とするZFN対またはベータの様なグロビン遺伝子発現の制御因子を使用して、特的標的部位でDSBを誘導するこれらのZFNの能力を試験した。示されたZFNの各フィンガーの認識へリックス領域のアミノ酸配列を、標的部位全体と共に表1Aに以下に示す(DNA標的部位を大文字で示し、非接触のヌクレオチドを小文字で示した)。






Perez et al.(2008)Nat.Biotechnol.26:808−816およびGuschin et al.(2010)Methods Mol Biol.649:247−56)に説明されるようなCel−Iアッセイ(Surveyor(商標)、Transgenomic)を使用して、K562またはHSCの標的遺伝子のZFN誘導修飾を検出した。このアッセイでは、標的部位のPCR増幅に続いて、DSB頻度の下限推定値を提供したミスマッチ検出酵素Cel−I(Yang et al.(2000)Biochemistry 39:3533−3541)を用いて挿入および欠失(インデル)の定量が行われた。標準条件(37℃)かまたは低温ショック(30℃、本出願人が所有する米国特許公開第20110041195号を参照)を用いるかのいずれかでZFN発現ベクターの遺伝子導入に続いて3日後に、DNeasyキット(Qiagen)を用いてゲノムDNAをK562細胞から単離した。
Cel−Iアッセイからの結果は、ZFNが、それらのそれぞれの標的部位で切断を誘導することが可能であることを呈した(本出願人が所有する米国仮特許出願第61/556,691号も参照のこと)。結果を図1に示すが、結果は、活性タンパク質がベータグロビン遺伝子の標的遺伝子座の大部分に見出されたことを示す。
実施例3:ベータグロビン遺伝子座の編集
ヒトベータグロビン遺伝子(HBB)特異的ZFN(表1)を使用して、以下の通りに、ドナーDNAをベータグロビン遺伝子座に導入した。ベータグロビン遺伝子においてZFN切断部位を囲む領域に相同(ホモロジーアーム)であった配列が、HBB遺伝子配列をコードする配列に隣接するように、ドナーDNAを設計した。ホモロジーアームは、約500〜600塩基対長である。HBBドナー配列は、いかなる非コード配列をも欠くことにより、ベータグロビン標的部位に挿入されると、ベータグロビンプロモーターおよび任意の他のベータグロビン調節配列によってドナーの発現を調節する。挿入されると、HBBドナーをインフレームに内因性グロビン配列と融合し、融合タンパク質をもたらす。さらに、HBBドナーオリゴを、ZFN治療に続く切断されたHBB遺伝子中へ捕獲するために設計した。オリゴは、制限部位を含有し、それによってオリゴの挿入に続いて、新規制限部位を、引き続いて切断できたHBB遺伝子に導入した。
図2Aに示されるように、ドナーDNA上に存在する新規制限部位の存在によって検証されると、βグロビンオリゴドナーを真の遺伝子座に挿入した。さらに、図2Bに示されるように、Cel−I分析は、オリゴがレーン8の試料においてのみ存在したが、ZFN対のうちのいくつかがDNAを切断できたことを示す。
遺伝子導入CD34+細胞を成熟RBCに分化するために、当該分野で既知の方法を使用する。例えば、製造者の説明書に従ってFicoll−Paque(GE Healthcare)およびCD34ミクロビーズ(Miltenyi Biotec)を使用して、SCD CD34細胞を精製する。成長因子の存在においてBIT 95000(StemCell Technologies)を使用してIscoveのMDMにおいてCD34細胞を培養する。2相液体培養モデルを用いて赤血球(erythroid)系列に向けて細胞を分化する。最初の6日(第1の相)の間に、CD34細胞をSCF(100ng/ml)、Flt3−L(100ng/ml)、およびIL−3(20ng/ml)を使用して伸長する。伸長細胞を次いで、Epo(2U/ml)およびSCF(50ng/ml)を使用して関連付けて赤血球系列(第2の相)に向けて分化する。Giarratana et al.(2011)Blood118(19):5071−9を参照のこと。
実施例4:ベータグロビンの突然変異の遺伝子修正
鎌状ベータグロビン遺伝子のヒト鎌状細胞突然変異を修正するために、ベータ−グロビン遺伝子座においてZFNを使用して二本鎖切断を産生し、鋳型(「ドナーオリゴ」)として外因性修正的オリゴヌクレオチドを用いるDNA修復が続いた。ヌクレアーゼが修正されたグロビン遺伝子(ドナーオリゴが内因性HBB遺伝子の鎌状突然変異の修正を示したもの)を切断する可能性を回避するために、ドナーオリゴを設計してサイレント突然変異をHBBコード配列に翻訳的に共導入し、それによって修正された対立遺伝子がZFN標的配列のうちの1つを欠いた。このようにして、所望の遺伝子修正された対立遺伝子の頻度における増大を観察されることとなった。至適オリゴヌクレオチドドナーを設計するために、ZFN標的配列のいくつかの突然変異ならびにホモロジーアームの長さを精査した。
以下に、鎌状突然変異を囲む配列を示し、様々な突然変異を数値で示す。したがって、突然変異1=GからAへの変化、突然変異2=GからA、突然変異3=TCTからAGC、突然変異4=CからT、および突然変異5=TからGである。突然変異の様々な組み合わせを含んだオリゴヌクレオチドを生成した。野生型配列(「wt」)を上位(配列番号231)に示し、突然変異を伴う配列(「mut」)を、下位(配列番号232)に示す。
ヌクレアーゼ(「標的」)のための標的部位を太線で示し、鎌状突然変異の部位をボックスに入れる。突然変異に従ってオリゴヌクレオチドをラベル付けし、したがって、例えば、オリゴヌクレオチドSMS1は、存在するサイレント突然変異部位1のみを有するが、一方SMS124は存在するサイレント突然変異部位1、2、および4を有する。
種々のオリゴを、「センス」もしくは順方向鎖(「F」と示される)または「アンチセンス」もしくは逆方向鎖(「R」と示される)のいずれかとして単一鎖分子としてCD34+細胞に送達した。オリゴを、ヌクレアーゼの有無のいずれかでBTX ECM 830 Square Waveデバイスを使用した遺伝子導入を介して送達した。別様に示されない限り、3μgのヌクレアーゼを送達した。遺伝子編集を、HBB遺伝子のPCRアンプリコンの高処理DNA配列によって測定した。非相同末端結合による遺伝子修飾パーセント(ZFN誘導切断に続くDNAの二本鎖切断の治癒によって生じる「NHEJ」)またはZFN切断(「遺伝子修正」)に続くオリゴの標的とされた組み込みを示す(図9を参照)。結果は、突然変異のいくつかの組み合わせが細胞の遺伝子修正を強化できたことを示し、それによって、細胞のうちの最大20%が鎌状遺伝子座で遺伝子修正を表示した。
遺伝子修正の百分率においてホモロジーアーム長の効果を精査するために、SMS12オリゴおよびSMS124オリゴを、鎌状突然変異部位のいずれかの側上で41および46ヌクレオチド(88bpドナーオリゴ)または50および50ヌクレオチドの相同性(101bpドナーオリゴ)のいずれかで使用した。結果(図10を参照)は、より長いホモロジーアームの方が、オリゴによって特定された変化を組み込む対立遺伝子の最大40%を使用して遺伝子修正を行う際にさらに効果的であったことを示した。使用したオリゴを以下に示す。

CD34+細胞分化中に遺伝子修正の分化能力および長寿命を精査するために、ZFNが修飾したCD34+細胞のプールを誘導し、製造者の説明書に従って、Stemcell TechnologiesのMethocultメチルセルロース媒体を用いて分化した。分化を、Methocult誘導の分化、すなわちコロニー形成単位である赤血球(「CFU−E」)、バースト形成単位である赤血球(「BFU−E」)、コロニー形成単位である顆粒球/マクロファージ(「CFU−GM」)、およびコロニー形成単位である顆粒球/赤血球(erythrocyte)/単球/マクロファージ(「CFU−GEMM」)、から起こるアッセイオフコロニー型によって分析した。結果は、ZFN処理された細胞が、偽遺伝子導入された細胞として分化する同じ能力を保有することを示した。個々のBFU−Eコロニーをプレートから選び、HBBで遺伝子型を特定した。結果は、ZFN誘導修飾がコロニー分化中に維持されたことを示した(図11を参照)。さらに、修飾されたBFU−Eコロニーの頻度は、開始プールの修飾された対立遺伝子の頻度に類似し、BFU−E形成中に編集された細胞に対してバイアスが存在しないことを呈した。加えて、全体としての細胞集団を、in vitro赤血球分化の液体培養の経過にわたって遺伝子修飾のために評価した。修飾は、少なくとも18日の赤血球分化プロセスの間ずっと安定していた(図12を参照)。
ベータ−サラセミアに関連するベータグロビン遺伝子の別の共有の突然変異は、IVS1.1として既知である。このG−>A突然変異は、ベータグロビン遺伝子のイントロン1の第1の塩基対内に位置し、遺伝子におけるその存在は、ベータグロビンプレ−mRNAの異常のあるスライシングをもたらす。したがって、ZFNの対を操作して領域を認識し切断し、本質的に、モデル目的のためにこの突然変異を繰り返した。これらのZFNを試験することは、ZFNがベータグロビン遺伝子の部位を切断でき、CD34+細胞において52.63%のNHEJをもたらすことを見出した。
実施例5:セーフハーバー遺伝子座へのベータ−グロビンドナーの挿入
セーフハーバー遺伝子座に野生型ベータ−グロビン遺伝子を挿入することにより、導入遺伝子からの発現がHSCのベータグロビン欠損を修正し、そのセーフハーバー遺伝子座に特異的なヌクレアーゼをドナー核酸と共に細胞に導入する。HPRTに特異的なヌクレアーゼ(本出願人が所有する米国特許公開第20130137104号および同第20130122591号を参照)、AAVS1(米国特許第8,110,379号を参照)、CCR5(米国特許第7,951,925号を参照)またはベータ−グロビン(表1Aを参照)を、CD34+幹細胞由来の患者に導入する。導入は、mRNA電気穿孔法のような当該分野では既知の任意の方法を通じて行うことができる。ドナーDNAを、導入遺伝子、野生型ベータ−グロビン、およびHDR(典型的に、各側上に500bp)を可能にするセーフハーバー標的を囲む領域を有する十分な相同性で導入遺伝子に隣接する相同性の領域を含有するように設計する。代替として、ドナー構築物が相同性の領域を欠くかまたは含有するかどうかで、末端捕獲を介してZFNまたはTALEN標的とされた遺伝子座に組み込まれるドナー構築物を提供する(米国特許出願第13/889,162号を参照)。ZFNの導入の前、導入の間、または導入の後のいずれかで、ドナーをCD34+細胞に共導入する。修飾されたCD34+細胞を患者に再導入して移植後、十分なレベルでベータヘモグロビンを産生し、治療的に関連する量のヘモグロビンを産生することを可能にする。
実施例6:BCL11AおよびKLF1の不活性化
BCL11AおよびKLF1に特異的なヌクレアーゼを、(例えば、表1Aに示されるようなZFN)上述のようにHSCに導入してガンマグロビン発現(図3を参照)の上流調節を生じさせ、細胞のゲノムを、上述のようにCel1アッセイによって分析した(Perez et al(2008)、同上)。
図4に示されるように、示されたKLF1特異的ZFNを使用するHSCの処理に続いて、ZFNは、成功裡にKLF1遺伝子座を修飾した(図4Cおよび4D)。同様に、BCL11A特異的ZFNは、BCL11A遺伝子座を修飾した(図4A)。HPRT遺伝子座を標的とするZFNの対(本出願人が所有する米国仮特許出願第61/552,309号を参照)を制御として使用して成功した切断も呈した(図4B)。CD34+細胞形質導入後3日目のシグナルと分化培養の17日目(図4E)とを比較すると、遺伝子編集の百分率(%NHEJ)時間経過しても安定していることを呈した。図4Eに示される各ゲルでは、識別のないレーンは、負の対照である。
BCL11Aエクソン2またはエクソン4のいずれかを標的としている、ZFNのさらなる対を、同様に試験した。これらの研究のため、候補ZFN対を、前述のようにAmaxaによってK562細胞に導入した、またはCD34+細胞に導入した。CD34+形質導入のため、2mmの間隙キュベットを有するBTX ECM83デバイスを使用した。mMessageMachine T7 Ultra Kit(#AM1345,Ambion)を用いて細胞からmRNAを調製した。ヒトCD34+細胞を、非組織処理されたプレートにおいて1xCC110(Stem cell Technology)を有するx−vivo10媒体(Lonza)で成長させた。細胞を数えて室温にて1200rpmで10分の遠心分離法で採取した。細胞を、室温PBSで1〜2回洗浄した。各遺伝子導入に200,000の細胞を使用し、それらを100μLのBTexpress溶液中に再懸濁した。2〜4μgのmRNAを遺伝子導入毎に添加し、混合物をキュベットに移動した。移動の直後に、混合物を5ミリ秒間250Vで電気穿孔した。予め温めた媒体をキュベットに添加し、媒体をプラスした細胞を48ウェルの非組織処理されたプレートに移動させ、次いで37℃でインキュベートした。
特定された日数後に、Illumina MiSeqを用いて細胞をゲノム分析に供した。編集された対立遺伝子のパーセントを定量化するために、対象とするゲノム領域を、アダプタ(adapter)配列を配列決定する標準Illuminaを添加するプライマーを用いてPCR増幅した。PCRの13ラウンドの第2のグループを行い、両末端にバーコードおよび架橋アダプタ配列を添加した。アンプリコン配列決定のための製造者のプロトコルに従って、Illumina MiSeq上で配列決定を行った。MiSeqは、対での末端リードを生成し、それらは、標準アラインメントソフトウエアを用いて、併合されアダプタで整えられる。リードを、次いで、カスタムスクリプトを用いて、バーコード配列対を介して試料によって非多重にした。アンプリコン配列を、次いで、Needleman−Wunschアルゴリズム(Needleman,Saul B.;and Wunsch,Christian D.(1970).Jour Mol Bio
48(3):443−53)の実行を介して参照配列に包括的に整列させた。アラインメントの間隙または挿入を、%NHEJ事象として計数し、未処置の対照試料配列と比較し、配列特異的背景速度を決定した。
標的とされた組み込みの計算のため、アンプリコン配列を、Needleman−Wunschアルゴリズム(Needleman,Saul B.;and Wunsch,Christian D.同上)の遺伝子配列操作(biopython)実行を介して参照配列に包括的に整列させた。実験的治療を介して生成された配列変化を、探索し、計数し、制御試料の計数と比較した。既知の単一特徴多型(single feature
polymorphism)(SFP)を、このプロセス中マスクアウトし得、さらなる計数から除外し得る(例えば、ZFN標的部位に近い1−bp欠失SFP)。NHEJ%(インデルとも称される)を、挿入または欠失を含有する配列の百分率を決定することによって計算した。GFPベクターのみで処理された試料を使用して、PCRおよび挿入および欠失の配列決定エラーに基づく背景頻度を評価した。1%未満の背景頻度を観察した。
代表的なデータセットを以下の表1Bに示し、これらのヌクレアーゼタンパク質がそれらの標的を切断する際に活性であることを呈した。さらに、ヌクレアーゼ治療された細胞のいくつかにおいてガンマグロビンの発現を監視した。この分析を行うために、リアルタイムRT−qPCR(「Taqman」)を標準手順通りに使用した(以下参照)。代表的なデータセットからの結果を、GFP治療された制御細胞と比較してガンマグロビンの発現における増加倍数として表示する。ガンマグロビンのアルファグロビンに対する比率としてガンマ値を計算し、よって以下に示される全ての観察された増加は、GFPベクター治療された細胞のガンマとアルファとの比率と比較した、ヌクレアーゼ治療された細胞のガンマとアルファとの比率における増加を表す。
TALENはまた、BCL11Aのエクソン2領域およびエクソン4領域の両方で作成された。基準のTALEコードおよび「+17」TALENバックボーンを用いて、TALENを前述のように構築した(本出願人が所有する米国特許公開第20110301073号を参照)。表1Cは、TALENならびにDNA結合ドメインのRVD配列のための標的配列を示す。
上に示されるTALEN対を細胞に導入し、切断活性を示した。対101291/101292は、K562細胞でCel−1アッセイによって測定されたように0.8%のインデルの値をもたらした。TALEN対101301/101304は、CD34+細胞で35.7%のインデル形成の値を所与し、TALEN対101301/101304を上述のRT−PCRアッセイによって見出し約2.31倍のガンマグロビンmRNA発現における増加を誘導した。
ZFN対も作製し、BCL11A−XLスプライスバリアントの「XL」部分を標的にした。これらのタンパク質をK562細胞で試験し、代表的なデータセットを以下の表1Dに示す。BCL11Aの「XL」イソ型は、3つのさらなる天然のジンクフィンガー(フィンガー4−6)を含有し、よって、取られたアプローチは、この領域でBCL11遺伝子を妨害することを含み、可能性としてジンクフィンガー4、5、および/または6およびそれらの組み合わせ(XL領域内の数1〜3)のアンフォールディングを引き起こした。ZFNをまた操作して関連したBCL11B遺伝子配列の切断を開始した。1つのZFN対である44888/44889が、BCL11Aの第4のジンクフィンガーを標的とした一方で、2つの対である44904/44905および44910/44911が、第4のフィンガー(XL領域内の数1)の上流を標的とし、2つの他の対である44946/44947および44945/44944が第5のフィンガー(XL領域内の数2)を標的とした。これらのタンパク質をK562細胞で試験し、代表的なデータセットを以下の表1Dに示す。ZFN対のうちの2つは、ZFPDNA結合ドメインとFok1ヌクレアーゼドメインとの間に新規のリンカー配列を含有した。44904/44905対は、両方がL7aリンカー配列を含有し(米国特許出願第20090305419号を参照)、44946/44947対は、両方がL8pリンカー配列を含み、その両方を以下に示す。米国仮特許出願第61/871,219号も参照のこと。
L7a:HTKIHLRGSQLVKSKSEAAAR(配列番号244)
L8p:HTKIHLRGSYAPMPPLALASP(配列番号245)。
BCL11A XL対を次いでCD34+細胞で試験し、活性である。ガンマグロビンの発現の測定は、BCL11A XLの修飾がアルファグロビンに対するガンマグロビン発現の増加をもたらすことを呈する。
KLF1特異的ZFNのさらなる対を、CD34+細胞で活性のために試験をし、これらの細胞を、ガンマグロビン発現における任意の変化に関して分析した。代表的なデータセットを以下の表1Eに示す。
HSCのBCL11A−またはKLF1特異的ヌクレアーゼの治療に続くγグロビンおよびβグロビンをコードするmRNAの比率を、Taqman分析によるZFN導入に続いて最大17日間様々な時点で測定し、ベータの様なグロビンmRNAレベルも、18S
rRNAのレベルに正規化した。ガンマグロビン発現レベルは、BCL11AまたはKLF1特異的ヌクレアーゼで処置された細胞において増加した(図5)。分析を標準Taqman分析によって行い、プロトコルに続いて、製造者(Applied Biosystems)によって供給された遺伝子特異的アッセイを用いた。
BCL11A ZFNが修飾した細胞も分析し、1つの対立遺伝子がZFN(「Bb」)によって修飾された細胞集団間の通りγ/β mRNA比を決定し、両方の対立遺伝子の細胞をZFN(「ノックアウト」)および野生型(「BB」)によって修飾した。
図6に示されるように、γ/β mRNA比は、BCL11Aノックアウトが1つの対立遺伝子のみで起こった細胞(Bb、左から6〜10のバー)または両方の対立遺伝子がノックアウトされた細胞(ノックアウト、最も右の5つのバー、左から11〜15のバー)間で異なり、細胞の両方のプールは、野生型(BB、最初の5つのバー)とは異なる。
実施例7:ガンマグロビン遺伝子の調節領域の修飾
ガンマグロビンの発現を増加させる別のアプローチでは、突然変異をガンマグロビン遺伝子の調節領域で起こし、HPFH突然変異を模倣した(図9参照)。ガンマグロビン遺伝子のATGに対する領域−202〜−102を以下に示す。この配列上で、灰色のボックスがHPFHに関連付けられるように示された領域を示し、欠失されると、下線の配列がHPFHにも関連付けられた(The Sickle Cell Anemia Foundation in Augusta,GA,USAにより出版されたTitus H.J.Huisman、Marianne F.H.Carver、およびErol BaysalによるA Syllabus of Thalassemia Mutations(1997)。Titus H.J.Huismanにより著作権(1997)を参照のこと)。
実施例1に記載のようにヌクレアーゼを設計し、表1Aに示し、これらのHPFH関連突然変異の領域で結合し、野生型領域の突然変異を誘導した。Cel I分析によってK562細胞で欠失された編集された対立遺伝子パーセント(%NHEJ)を(Perez
et al(2008)、同上を参照)以下の表2に示す。さらに、いくつかの対を上述のようにCD34+細胞で試験し、上述のようにMiSeq配列決定によって分析した。いくつかの対には、ガンマグロビン発現の全ての変化のために細胞を分析した。下の表2は、代表的なデータセットを示す。

このアッセイで試験された最初の3つの対は、ガンマプロモーター領域で−175あたりの領域を標的としたが、その一方最後の2つは、ガンマグロビンプロモーターの−110領域を標的とした。
編集されたK562細胞のガンマプロモーター領域を、配列決定し、作製された突然変異を分析した。領域をまずPCR増幅し、次いで、PCR産生物を配列決定し、欠失および挿入を含む多くの異なる突然変異を観察した(図8)。この実験では、対立遺伝子の42%を突然変異し、20%が、HPFHに関連付けられる−114〜−102の13bp欠失を担持した。
ガンマグロビンプロモーターを標的とするZFNの2つの対も、HPFHを有する対象において最も一般的な突然変異を再作製するように設計されたオリゴヌクレオチドドナーとの組み合わせで細胞を処理するのに使用した。BTXデバイスを用いる使用のための上述の同一のプロトコルの後に、ドナーオリゴヌクレオチドの100μM溶液の3μLの追加を続けた。オリゴヌクレオチドドナーの配列を以下に示す。典型的に、順方向オリゴヌクレオチドドナーをこれらの実験で使用したが、逆方向ドナーも同様に機能した。
ドナーの存在でZFN対34539/34574のために、ガンマグロビン遺伝子からのmRNA産生は、GFPベクターで治療された細胞と比較すると、6.38倍増大する一方で、ZFN対31160/34365のためには、ガンマmRNAは、GFPベクターで治療された細胞と比較すると、6.13倍増加した。
ヌクレアーゼ治療されたHSCを、メチルセルロース上に蒔いた。PCR配列決定によって個々のコロニーの遺伝子型を特定した後、ガンマ−グロビン、ベータ−グロビン、および18s rRNA対象についてのmRNAレベルを、野生型および変異型コロニーについて、RT−PCRによって決定した。(図8)。平均すると、ガンマグロビンプロモーター変異体は、野生型細胞より高いガンマグロビンとベータグロビンメッセージとの比率を有し、18s rRNAシグナルによる修正は、突然変異されたコロニーのガンマ−グロビン/ベータ−グロビン比における増大が、ベータ−グロビンmRNAレベルの減少よりもむしろこれらのコロニーのガンマ−グロビンmRNAレベルにおける増大によって引き起こされることを示す。
実施例8:ガンマグロビンプロモーターを標的とするTALEヌクレアーゼ
TALEヌクレアーゼをまた作製し、ガンマグロビンプロモーター領域の(上述)−200領域または−110領域を標的とした。基準のTALEコードおよび「+17」TALENバックボーンを用いて、TALENを前述のように構築した(本出願人が所有する米国特許公開第20110301073号を参照)。
TALENを次いで、対で使用し、K562細胞で切断を試験し、前述のようにCel1アッセイによって評価し、対の結果を以下の表4に示す。さらに、TALEN対102566/102568をCD34+細胞に対して試験し、MiSeq分析によって測定すると、51.39%のNHEJを有することを見出した。
TALENの2つの対も、ガンマグロビンとアルファグロビンmRNAとの比率によって測定されるように、ガンマグロビンmRNA発現のために試験した。対102566/102568は、GFPベクターで処理されたCD34+細胞と比較すると、6.25倍ガンマグロビン発現を増大させることを見出し、対102318/102314は、GFPベクターで処理されたCD34+細胞と比較すると、2.14倍ガンマグロビンを増大させた。対102566/102568も、上述のドナーオリゴで試験され、得られた細胞は、GFPベクターで処理されたCD34+細胞と比較すると、9.13倍のガンマグロビン発現の増大を有することを見出した。
実施例9:CD34+幹細胞におけるガンマグロビン編集
ガンマグロビンプロモーター領域に特異的なヌクレアーゼを、患者から得られたCD34+細胞において使用する。細胞をヌクレアーゼで処理し、次いで、Cel1分析による成功編集について分析をする。細胞をさらに分析し、ガンマグロビンとベータグロビンとの比率を検査し、増大したガンマグロビンの発現を呈する。増大したガンマグロビン発現のために見出された代表的なデータは、上の異なるアプローチのための実験の章に置かれている。
実施例10:マウスでの編集されたCD34+の移植
ヌクレアーゼで治療されたCD34+細胞(ヒト幹細胞前駆体HSPC)は、NOD/SCID/IL2rガンマ(ヌル)マウスを移植する能力を保有し、ガンマグロビンの調節に含まれる遺伝子が持続的に妨害される多クローン性多系列子孫を生じる(Holt et al,(2010)Nat Biotechnol.Aug;28(8):839−47)を参照のこと)。同様に、ベータグロビン遺伝子座で、突然変異が修正される、またはドナーベータグロビン遺伝子がセーフハーバー遺伝子座に挿入されるように編集された、またはヌクレアーゼで処理され、ガンマグロビンの発現を改変する、CD34+またはHSPCは、移植することができ、所望のゲノム編集を担持する多系列子孫を生じる。編集されたHSPCの少数が編集された子孫を有する動物を定植することができるという呈示は、異常ヘモグロビン症を治療する臨床アプローチとして、ヌクレアーゼで修飾された自己造血幹細胞の使用を支持する。
本明細書において言及した全ての特許、特許出願、および刊行物は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
理解の明瞭さを目的として、図および実施例を用いて、ある程度詳細に開示を提供したが、当業者には、本開示の主旨または範囲から逸脱することなく、種々の変更および修正が実施され得ることは明白であろう。したがって、前述の説明および実施例は、限定的であると解釈されるべきではない。

Claims (16)

  1. ヌクレアーゼによってなされるゲノム修飾を含む遺伝子修飾された細胞であって、前記ゲノム修飾が、BCL11aエクソンの標的部位内にあり、さらに、前記ゲノム修飾が、挿入、欠失およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、遺伝子修飾された細胞。
  2. 前記ゲノム修飾が、BCL11aのエクソン2またはエクソン4内にある、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  3. 前記ゲノム修飾が、配列番号56、63、66、71、160、170、179、183、189、193、197、200、203、207、211、および213からなる群から選択される内因性配列にあるか、またはこの付近にある、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  4. 前記細胞が、赤血球(RBC)前駆細胞または造血幹細胞からなる群から選択される、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  5. 前記細胞が、赤血球(RBC)に分化する、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  6. 前記造血幹細胞が、CD34+造血幹細胞である、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  7. 前記ヌクレアーゼが、少なくとも1つのジンクフィンガーヌクレアーゼを含む、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  8. 前記ヌクレアーゼが、ポリヌクレオチドとして前記細胞に導入される、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  9. 前記挿入が、導入遺伝子をコードするドナーポリヌクレオチドの組み込みを含む、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  10. 前記ジンクフィンガーヌクレアーゼが、認識ヘリックスを含む4、5、または6個のジンクフィンガードメインを含み、さらに、前記ジンクフィンガータンパク質が、表1Aの単一行に示される順序で前記認識ヘリックス領域を含む、請求項に記載の遺伝子修飾された細胞。
  11. 細胞におけるBCL11A遺伝子を修飾するための、1つ以上の融合タンパク質を含む組成物であって、前記1つ以上の融合タンパク質は、認識ヘリックス領域を含む4、5、または6個のジンクフィンガードメインを含むジンクフィンガータンパク質と、切断ドメインまたは切断ハーフドメインとを含み、前記ジンクフィンガータンパク質は、表1Aの単一行に示される順序で前記認識ヘリックス領域を含み、前記1つ以上の融合タンパク質前記BCL11A遺伝子を切断する、組成物。
  12. 前記修飾が、挿入、欠失、置換およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記BCL11A遺伝子に導入される外因性配列をさらに含む、請求項11または請求項12に記載の組成物。
  14. 前記組成物が、被験体の1つ以上の細胞におけるBCL11A遺伝子を修飾することを特徴とする、請求項1113のいずれかに記載の組成物。
  15. 前記細胞がin vitroで修飾され、前記細胞が被験体に投与されることを特徴とする、請求項1114のいずれかに記載の組成物。
  16. 修飾されたBCL11A遺伝子を含む細胞を含む組成物であって、前記修飾されたBCL11A遺伝子を含む細胞が、被験体における異常ヘモグロビン症の治療に使用されることを特徴とする、組成物。
JP2017180131A 2012-08-29 2017-09-20 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物 Pending JP2017217012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169438A JP2022001072A (ja) 2012-08-29 2021-10-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694693P 2012-08-29 2012-08-29
US61/694,693 2012-08-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530017A Division JP2015533786A (ja) 2012-08-29 2013-08-29 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093930A Division JP6629917B2 (ja) 2012-08-29 2018-05-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
JP2021169438A Division JP2022001072A (ja) 2012-08-29 2021-10-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017217012A true JP2017217012A (ja) 2017-12-14

Family

ID=50184630

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530017A Pending JP2015533786A (ja) 2012-08-29 2013-08-29 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
JP2017180131A Pending JP2017217012A (ja) 2012-08-29 2017-09-20 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
JP2018093930A Active JP6629917B2 (ja) 2012-08-29 2018-05-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
JP2021169438A Pending JP2022001072A (ja) 2012-08-29 2021-10-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530017A Pending JP2015533786A (ja) 2012-08-29 2013-08-29 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093930A Active JP6629917B2 (ja) 2012-08-29 2018-05-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
JP2021169438A Pending JP2022001072A (ja) 2012-08-29 2021-10-15 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物

Country Status (27)

Country Link
US (4) US9963715B2 (ja)
EP (1) EP2890780B8 (ja)
JP (4) JP2015533786A (ja)
KR (3) KR102218562B1 (ja)
CN (1) CN104704110B (ja)
AU (1) AU2013308770B2 (ja)
CA (2) CA3171494A1 (ja)
CL (1) CL2015000450A1 (ja)
DK (1) DK2890780T3 (ja)
EA (1) EA039384B1 (ja)
ES (1) ES2812599T3 (ja)
HK (1) HK1210502A1 (ja)
HR (1) HRP20201443T1 (ja)
HU (1) HUE050516T2 (ja)
IL (1) IL237050B (ja)
IN (1) IN2015DN01480A (ja)
LT (1) LT2890780T (ja)
MX (1) MX367081B (ja)
PH (2) PH12015500433A1 (ja)
PL (1) PL2890780T3 (ja)
PT (1) PT2890780T (ja)
RS (1) RS60838B1 (ja)
SG (2) SG11201500852WA (ja)
SI (1) SI2890780T1 (ja)
UA (1) UA118957C2 (ja)
WO (1) WO2014036219A2 (ja)
ZA (1) ZA201500900B (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2734621B1 (en) 2011-07-22 2019-09-04 President and Fellows of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
GB201122458D0 (en) 2011-12-30 2012-02-08 Univ Wageningen Modified cascade ribonucleoproteins and uses thereof
KR101833589B1 (ko) * 2012-02-24 2018-03-02 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 이상혈색소증 치료를 위한 조성물 및 방법
DE202013012242U1 (de) 2012-05-25 2016-02-02 Emmanuelle Charpentier Zusammensetzungen für die durch RNA gesteuerte Modifikation einer Ziel-DNA und für die durch RNA gesteuerte Modulation der Transkription
DE202013012597U1 (de) * 2012-10-23 2017-11-21 Toolgen, Inc. Zusammensetzung zum Spalten einer Ziel-DNA, umfassend eine für die Ziel-DNA spezifische guide-RNA und eine Cas-Protein-codierende Nukleinsäure oder ein Cas-Protein, sowie deren Verwendung
PL3138910T3 (pl) 2012-12-06 2018-01-31 Sigma Aldrich Co Llc Oparta na CRISPR modyfikacja i regulacja genomu
EP2958996B1 (en) 2013-02-25 2019-10-16 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for enhancing nuclease-mediated gene disruption
WO2014150624A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Caribou Biosciences, Inc. Compositions and methods of nucleic acid-targeting nucleic acids
WO2014165825A2 (en) 2013-04-04 2014-10-09 President And Fellows Of Harvard College Therapeutic uses of genome editing with crispr/cas systems
CN105683376A (zh) * 2013-05-15 2016-06-15 桑格摩生物科学股份有限公司 用于治疗遗传病状的方法和组合物
EP3539573B1 (en) * 2013-06-05 2024-02-14 Duke University Rna-guided gene editing and gene regulation
JP2016528890A (ja) 2013-07-09 2016-09-23 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ CRISPR/Cas系を用いるゲノム編集の治療用の使用
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
JP6588438B2 (ja) * 2013-08-28 2019-10-09 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド Dna結合ドメインと切断ドメインとを連結するための組成物
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
US9340799B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College MRNA-sensing switchable gRNAs
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
DK3066201T3 (en) 2013-11-07 2018-06-06 Editas Medicine Inc CRISPR-RELATED PROCEDURES AND COMPOSITIONS WITH LEADING GRADES
SI3068881T1 (sl) * 2013-11-13 2019-05-31 Children's Medical Center Corporation Z nukleazo posredovano uravnavanje izražanja genov
US11053481B2 (en) 2013-12-12 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Fusions of Cas9 domains and nucleic acid-editing domains
PL3102673T3 (pl) 2014-02-03 2020-11-02 Sangamo Therapeutics, Inc. Sposoby i kompozycje do leczenia talasemii beta
US10370680B2 (en) 2014-02-24 2019-08-06 Sangamo Therapeutics, Inc. Method of treating factor IX deficiency using nuclease-mediated targeted integration
WO2015134812A1 (en) 2014-03-05 2015-09-11 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating usher syndrome and retinitis pigmentosa
US9938521B2 (en) 2014-03-10 2018-04-10 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for treating leber's congenital amaurosis 10 (LCA10)
US11339437B2 (en) 2014-03-10 2022-05-24 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
US11141493B2 (en) 2014-03-10 2021-10-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
AU2015231353B2 (en) 2014-03-18 2020-11-05 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for regulation of zinc finger protein expression
JP2017511132A (ja) * 2014-03-26 2017-04-20 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッドThe Brigham and Women’s Hospital, Inc. ヒト造血幹/前駆細胞のエクスビボ拡大のための組成物および方法
WO2015148860A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating beta-thalassemia
US11242525B2 (en) 2014-03-26 2022-02-08 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for treating sickle cell disease
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
SG11201701245QA (en) 2014-08-27 2017-03-30 Caribou Biosciences Inc Methods for increasing cas9-mediated engineering efficiency
WO2016044416A1 (en) * 2014-09-16 2016-03-24 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for nuclease-mediated genome engineering and correction in hematopoietic stem cells
US20170355958A1 (en) * 2014-11-24 2017-12-14 Children's Medical Center Corporation Modulation of sh2b3 to improve red blood cell production from stem cells and/or progenitor cells
WO2016094880A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
WO2016135559A2 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of human genetic diseases including hemoglobinopathies
WO2016135557A2 (en) * 2015-02-23 2016-09-01 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
WO2016168371A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Invitae Corporation Methods, systems and processes of identifying genetic variation in highly similar genes
JP2018522249A (ja) 2015-04-24 2018-08-09 エディタス・メディシン、インコーポレイテッド Cas9分子/ガイドrna分子複合体の評価
US10179918B2 (en) 2015-05-07 2019-01-15 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for increasing transgene activity
CA2984013A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 Sangamo Therapeutics, Inc. Nuclease-mediated regulation of gene expression
US9957501B2 (en) 2015-06-18 2018-05-01 Sangamo Therapeutics, Inc. Nuclease-mediated regulation of gene expression
WO2017015637A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Duke University High-throughput screening of regulatory element function with epigenome editing technologies
JP6853257B2 (ja) * 2015-09-23 2021-03-31 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド Httリプレッサー及びその使用
JP2018531024A (ja) * 2015-10-20 2018-10-25 パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル, イン マーカーフリーゲノム改変のための方法および組成物
IL310721A (en) 2015-10-23 2024-04-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
BR112018008519A2 (pt) 2015-10-28 2018-11-06 Sangamo Therapeutics Inc construtos específicos de fígado, cassetes de expressão de fator viii e métodos de uso dos mesmos
US20180273609A1 (en) 2015-11-04 2018-09-27 Crispr Therapeutics Ag Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
CN108699542A (zh) 2015-11-13 2018-10-23 阿维利诺美国实验室股份有限公司 用于治疗角膜营养不良的方法
BR112018012235A2 (pt) * 2015-12-18 2018-12-04 Sangamo Therapeutics Inc rompimento alvejado do receptor de células de mhc
US20190249172A1 (en) 2016-02-18 2019-08-15 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for gene editing in stem cells
MX2018011114A (es) * 2016-03-14 2019-02-20 Editas Medicine Inc Métodos y composiciones relacionadas con crispr/cas para el tratamiento de beta hemoglobinopatías.
EP3433364A1 (en) 2016-03-25 2019-01-30 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for treating alpha 1-antitrypsin (a1at) deficiency
EP3494220A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating cep290 associated disease
CA3032699A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 President And Fellows Of Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
AU2017308889B2 (en) 2016-08-09 2023-11-09 President And Fellows Of Harvard College Programmable Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
WO2020225754A1 (en) 2019-05-06 2020-11-12 Mcmullen Tara Crispr gene editing for autosomal dominant diseases
CN109963945A (zh) 2016-08-20 2019-07-02 阿维利诺美国实验室股份有限公司 单一向导rna、crispr/cas9系统及其使用方法
KR102455249B1 (ko) 2016-08-24 2022-10-17 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 가공된 표적 특이적 뉴클레아제
CN110325635B (zh) 2016-08-24 2023-12-26 桑格摩生物治疗股份有限公司 使用工程化的核酸酶调控基因表达
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
JP7256739B2 (ja) 2016-09-07 2023-04-12 サンガモ セラピューティクス, インコーポレイテッド 肝臓遺伝子のモジュレーション
CN110214180A (zh) 2016-10-14 2019-09-06 哈佛大学的校长及成员们 核碱基编辑器的aav递送
WO2018071663A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-19 Emendobio Inc. Rna compositions for genome editing
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
TWI829101B (zh) * 2017-01-09 2024-01-11 美商聖加莫治療股份有限公司 使用經工程改造之核酸酶調控基因表現
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
US11542496B2 (en) 2017-03-10 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
EP3596217A1 (en) 2017-03-14 2020-01-22 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
CN110914426A (zh) 2017-03-23 2020-03-24 哈佛大学的校长及成员们 包含核酸可编程dna结合蛋白的核碱基编辑器
US20210222201A1 (en) * 2017-04-24 2021-07-22 Seattie Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Homology directed repair compositions for the treatment of hemoglobinopathies
WO2018209158A2 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Editas Medicine, Inc. Crispr/rna-guided nuclease systems and methods
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
EP3655534A1 (en) * 2017-07-18 2020-05-27 Calimmune, Inc. Compositions and methods for treating beta-hemoglobinopathies
CN111801345A (zh) 2017-07-28 2020-10-20 哈佛大学的校长及成员们 使用噬菌体辅助连续进化(pace)的进化碱基编辑器的方法和组合物
US11319532B2 (en) 2017-08-30 2022-05-03 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising Gam
AU2018352592A1 (en) 2017-10-16 2020-06-04 Beam Therapeutics, Inc. Uses of adenosine base editors
US20210180091A1 (en) 2017-10-26 2021-06-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
EP3511412A1 (en) * 2018-01-12 2019-07-17 Genethon Genetically engineered hematopoietic stem cell as a platform for systemic protein expression
US11268077B2 (en) 2018-02-05 2022-03-08 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Materials and methods for treatment of hemoglobinopathies
AU2019218118A1 (en) * 2018-02-08 2020-08-13 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered target specific nucleases
AU2019225992A1 (en) 2018-02-21 2020-08-20 Alcyone Therapeutics, Inc. Fluid delivery systems and methods
CA3110345A1 (en) 2018-08-27 2020-03-05 Alcyone Lifesciences, Inc. Fluid delivery systems and methods
AU2020242032A1 (en) 2019-03-19 2021-10-07 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for editing nucleotide sequences
MA55531A (fr) 2019-04-02 2022-02-09 Sangamo Therapeutics Inc Procédés pour le traitement de béta-thalassémie
WO2020208223A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Correction of βeta-thalassemia phenotype by genetically engineered hematopoietic stem cell
CN112391410B (zh) * 2020-02-17 2024-04-02 华东师范大学 一种sgRNA及其在修复内含子异常剪接中的应用
US20220280571A1 (en) * 2019-08-01 2022-09-08 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating alpha thalassemia
EP4010004A4 (en) * 2019-08-07 2023-09-13 Altius Institute For Biomedical Sciences COMPOSITIONS AND METHODS OF GENE EXPRESSION MODULATION
WO2021216622A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of gba1 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
WO2021216623A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 Aspen Neuroscience, Inc. Gene editing of lrrk2 in stem cells and method of use of cells differentiated therefrom
CA3177481A1 (en) 2020-05-08 2021-11-11 David R. Liu Methods and compositions for simultaneous editing of both strands of a target double-stranded nucleotide sequence
TW202342498A (zh) 2021-12-17 2023-11-01 美商薩那生物科技公司 經修飾副黏液病毒科融合醣蛋白
WO2023115041A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Sana Biotechnology, Inc. Modified paramyxoviridae attachment glycoproteins
WO2023133595A2 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Sana Biotechnology, Inc. Methods of ex vivo dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2023150518A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Sana Biotechnology, Inc. Cd3-targeted lentiviral vectors and uses thereof
WO2023150647A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Sana Biotechnology, Inc. Methods of repeat dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2024044655A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 Sana Biotechnology, Inc. Delivery of heterologous proteins
WO2024064838A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sana Biotechnology, Inc. Lipid particles comprising variant paramyxovirus attachment glycoproteins and uses thereof
WO2024081820A1 (en) 2022-10-13 2024-04-18 Sana Biotechnology, Inc. Viral particles targeting hematopoietic stem cells

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
JP2009502170A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 外来核酸配列の標的化された組込み及び発現

Family Cites Families (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US789538A (en) 1904-11-11 1905-05-09 Colin E Ham Dumb-bell.
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
US5422251A (en) 1986-11-26 1995-06-06 Princeton University Triple-stranded nucleic acids
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5176996A (en) 1988-12-20 1993-01-05 Baylor College Of Medicine Method for making synthetic oligonucleotides which bind specifically to target sites on duplex DNA molecules, by forming a colinear triplex, the synthetic oligonucleotides and methods of use
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
AU7979491A (en) 1990-05-03 1991-11-27 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5420032A (en) 1991-12-23 1995-05-30 Universitge Laval Homing endonuclease which originates from chlamydomonas eugametos and recognizes and cleaves a 15, 17 or 19 degenerate double stranded nucleotide sequence
US5436150A (en) 1992-04-03 1995-07-25 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoities (foki) restriction endonuclease
US5356802A (en) 1992-04-03 1994-10-18 The Johns Hopkins University Functional domains in flavobacterium okeanokoites (FokI) restriction endonuclease
US5487994A (en) 1992-04-03 1996-01-30 The Johns Hopkins University Insertion and deletion mutants of FokI restriction endonuclease
US5792632A (en) 1992-05-05 1998-08-11 Institut Pasteur Nucleotide sequence encoding the enzyme I-SceI and the uses thereof
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US6242568B1 (en) 1994-01-18 2001-06-05 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
AU704601B2 (en) 1994-01-18 1999-04-29 Scripps Research Institute, The Zinc finger protein derivatives and methods therefor
US6140466A (en) 1994-01-18 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger protein derivatives and methods therefor
AU696455C (en) 1994-03-23 2006-03-02 Case Western Reserve University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
US5585245A (en) 1994-04-22 1996-12-17 California Institute Of Technology Ubiquitin-based split protein sensor
GB9824544D0 (en) 1998-11-09 1999-01-06 Medical Res Council Screening system
USRE45721E1 (en) 1994-08-20 2015-10-06 Gendaq, Ltd. Relating to binding proteins for recognition of DNA
US5789538A (en) 1995-02-03 1998-08-04 Massachusetts Institute Of Technology Zinc finger proteins with high affinity new DNA binding specificities
US5925523A (en) 1996-08-23 1999-07-20 President & Fellows Of Harvard College Intraction trap assay, reagents and uses thereof
GB9703369D0 (en) 1997-02-18 1997-04-09 Lindqvist Bjorn H Process
GB2338237B (en) 1997-02-18 2001-02-28 Actinova Ltd In vitro peptide or protein expression library
US6342345B1 (en) 1997-04-02 2002-01-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Detection of molecular interactions by reporter subunit complementation
GB9710809D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
GB9710807D0 (en) 1997-05-23 1997-07-23 Medical Res Council Nucleic acid binding proteins
US6410248B1 (en) 1998-01-30 2002-06-25 Massachusetts Institute Of Technology General strategy for selecting high-affinity zinc finger proteins for diverse DNA target sites
CA2321938C (en) 1998-03-02 2009-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Poly zinc finger proteins with improved linkers
CO5070700A1 (es) 1998-06-05 2001-08-28 Basf Ag Genes novedosos de (adp-ribosa) polimerasa
US6140815A (en) 1998-06-17 2000-10-31 Dover Instrument Corporation High stability spin stand platform
US6532231B1 (en) 1998-08-29 2003-03-11 Lucent Technologies Inc. Arrangement for changing the destination of single link, single destination data messages
US6140081A (en) 1998-10-16 2000-10-31 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for GNN
US6503717B2 (en) 1999-12-06 2003-01-07 Sangamo Biosciences, Inc. Methods of using randomized libraries of zinc finger proteins for the identification of gene function
US6599692B1 (en) 1999-09-14 2003-07-29 Sangamo Bioscience, Inc. Functional genomics using zinc finger proteins
US7070934B2 (en) 1999-01-12 2006-07-04 Sangamo Biosciences, Inc. Ligand-controlled regulation of endogenous gene expression
US6453242B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 Sangamo Biosciences, Inc. Selection of sites for targeting by zinc finger proteins and methods of designing zinc finger proteins to bind to preselected sites
US7013219B2 (en) 1999-01-12 2006-03-14 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
EP1147209A2 (en) 1999-02-03 2001-10-24 The Children's Medical Center Corporation Gene repair involving the induction of double-stranded dna cleavage at a chromosomal target site
US7030215B2 (en) 1999-03-24 2006-04-18 Sangamo Biosciences, Inc. Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
US6794136B1 (en) 2000-11-20 2004-09-21 Sangamo Biosciences, Inc. Iterative optimization in the design of binding proteins
CA2398590C (en) 2000-02-08 2012-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Cells for drug discovery
US20020061512A1 (en) 2000-02-18 2002-05-23 Kim Jin-Soo Zinc finger domains and methods of identifying same
AU2001263155A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for interaction trap assays
JP2002060786A (ja) 2000-08-23 2002-02-26 Kao Corp 硬質表面用殺菌防汚剤
US7067317B2 (en) 2000-12-07 2006-06-27 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of angiogenesis with zinc finger proteins
US20050267061A1 (en) 2004-04-08 2005-12-01 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for treating neuropathic and neurodegenerative conditions
GB0108491D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Gendaq Ltd Engineering zinc fingers
EP1421177A4 (en) 2001-08-20 2006-06-07 Scripps Research Inst ZINC FINGER FASTENING DOMAINS FOR CNN
US7262054B2 (en) 2002-01-22 2007-08-28 Sangamo Biosciences, Inc. Zinc finger proteins for DNA binding and gene regulation in plants
WO2003087341A2 (en) 2002-01-23 2003-10-23 The University Of Utah Research Foundation Targeted chromosomal mutagenesis using zinc finger nucleases
US20030232410A1 (en) 2002-03-21 2003-12-18 Monika Liljedahl Methods and compositions for using zinc finger endonucleases to enhance homologous recombination
US7361635B2 (en) 2002-08-29 2008-04-22 Sangamo Biosciences, Inc. Simultaneous modulation of multiple genes
EP2806025B1 (en) 2002-09-05 2019-04-03 California Institute of Technology Use of zinc finger nucleases to stimulate gene targeting
US7888121B2 (en) 2003-08-08 2011-02-15 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
US8409861B2 (en) 2003-08-08 2013-04-02 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted deletion of cellular DNA sequences
US7972854B2 (en) 2004-02-05 2011-07-05 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted cleavage and recombination
CA2562193A1 (en) 2004-04-08 2005-10-27 Sangamo Biosciences, Inc. Treatment of neuropathic pain with zinc finger proteins
CA2579677A1 (en) 2004-09-16 2006-03-30 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions and methods for protein production
EP1869075B1 (en) * 2005-02-28 2012-04-11 Sangamo BioSciences, Inc. Anti-angiogenic methods and compositions
WO2006121866A2 (en) 2005-05-05 2006-11-16 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Sequence enabled reassembly (seer) - a novel method for visualizing specific dna sequences
EP2484758B1 (en) 2005-10-18 2013-10-02 Precision Biosciences Rationally-designed meganucleases with altered sequence specificity and DNA-binding affinity
EP2019839B1 (en) 2006-05-25 2011-12-07 Sangamo BioSciences, Inc. Methods and compositions for gene inactivation
DE602007005634D1 (de) 2006-05-25 2010-05-12 Sangamo Biosciences Inc Variante foki-spaltungshälften-domänen
DE602008003684D1 (de) 2007-04-26 2011-01-05 Sangamo Biosciences Inc Gezielte integration in die ppp1r12c-position
US8790345B2 (en) 2007-08-21 2014-07-29 Zimmer, Inc. Titanium alloy with oxidized zirconium for a prosthetic implant
CN101883863B (zh) 2007-09-27 2018-01-23 桑格摩生物科学股份有限公司 生物活性核酸酶的快速体内鉴定
CA2703045C (en) 2007-10-25 2017-02-14 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for targeted integration
BE1018531A4 (nl) 2007-10-31 2011-03-01 Gielen Cornelis Het gebruik van niet-pathogene bacterien in sporenvorm of in slapende vorm voor het verwijderen van huismijtuitwerpselen en organische allergieverwekkende materialen van alle soorten textiel.
DE102007056956B4 (de) 2007-11-27 2009-10-29 Moosbauer, Peter, Dipl.-Ing.(FH) Schaltung zur Regelung der Stromversorgung eines Verbrauchers und Verfahren zum Betrieb einer Schaltung
JP2011518555A (ja) 2008-04-14 2011-06-30 サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド 標的組込みのための線形ドナーコンストラクト
CA2725773C (en) 2008-05-28 2017-12-05 Sangamo Biosciences, Inc. Compositions for linking dna-binding domains and cleavage domains
KR101759586B1 (ko) 2008-08-22 2017-07-19 상가모 테라퓨틱스, 인코포레이티드 표적화된 단일가닥 분할 및 표적화된 통합을 위한 방법 및 조성물
ES2738980T3 (es) 2008-09-15 2020-01-28 Childrens Medical Ct Corp Modulación de BCL11A para el tratamiento de hemoglobinopatías
CA2745031C (en) 2008-12-04 2018-08-14 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing in rats using zinc-finger nucleases
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
CA2770312A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Organisms homozygous for targeted modification
AU2010327998B2 (en) 2009-12-10 2015-11-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. TAL effector-mediated DNA modification
CA2787494C (en) 2010-01-22 2019-09-17 Dow Agrosciences Llc Targeted genomic alteration
AU2011213242B2 (en) 2010-02-08 2015-01-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Engineered cleavage half-domains
WO2011100058A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted genomic modification with partially single-stranded donor molecules
PL2566972T3 (pl) 2010-05-03 2020-06-29 Sangamo Therapeutics, Inc. Kompozycje do wiązania modułów z motywem palca cynkowego
WO2011146121A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Sangamo Biosciences, Inc. Novel dna-binding proteins and uses thereof
US20140127814A1 (en) 2010-08-10 2014-05-08 Srinivasan Chandrasegaran Generation and use of pluripotent stem cells
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
WO2012073047A2 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Genome Research Limited Compositions and methods
AU2012312260B2 (en) 2011-09-21 2017-08-31 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for regulation of transgene expression
CA3099582A1 (en) 2011-10-27 2013-05-02 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modification of the hprt locus
KR101833589B1 (ko) * 2012-02-24 2018-03-02 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 이상혈색소증 치료를 위한 조성물 및 방법
RU2650819C2 (ru) 2012-05-07 2018-04-17 Сангамо Терапьютикс, Инк. Способы и композиции для опосредованной нуклеазой направленной интеграции трансгенов
CN105683376A (zh) * 2013-05-15 2016-06-15 桑格摩生物科学股份有限公司 用于治疗遗传病状的方法和组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501626A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 標的化された切断及び組換えの方法及び組成物
JP2009502170A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 サンガモ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド 外来核酸配列の標的化された組込み及び発現

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, 2012, VOL.120, NO.15, PP.2945-2953, JPN6018046832, ISSN: 0004192571 *
BMC BLOOD DISORDERS, 2012, 12:5, P.1-8, JPN6017023079, ISSN: 0004192572 *
NATURE, 2009, VOL.460, NO.7259, PP.1093-1098, JPN6018046836, ISSN: 0004192576 *
SCIENCE, 2008, VOL.322, NO.5909, PP.1839-1842, JPN6018046834, ISSN: 0004192575 *
STEM CELLS, 2011, 29:1717-1726, JPN6017023080, ISSN: 0004192573 *
TRENDS BIOTECHNOL. (09-MAY-2013) VOL.31, NO.7, P.397-405, JPN6018002514, ISSN: 0004192574 *

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015003815A2 (pt) 2017-08-08
US20140080216A1 (en) 2014-03-20
CN104704110B (zh) 2018-06-01
AU2013308770B2 (en) 2019-01-17
KR102218562B1 (ko) 2021-02-19
US9963715B2 (en) 2018-05-08
PL2890780T3 (pl) 2021-02-08
SG10201701601WA (en) 2017-04-27
AU2013308770A1 (en) 2015-03-05
DK2890780T3 (da) 2020-09-21
US9650648B2 (en) 2017-05-16
HRP20201443T1 (hr) 2020-12-11
SG11201500852WA (en) 2015-04-29
KR102474010B1 (ko) 2022-12-02
KR20220164090A (ko) 2022-12-12
EP2890780B8 (en) 2020-08-19
IL237050B (en) 2020-04-30
LT2890780T (lt) 2020-11-10
PT2890780T (pt) 2020-08-03
EA039384B1 (ru) 2022-01-20
CN104704110A (zh) 2015-06-10
WO2014036219A2 (en) 2014-03-06
EA201590167A1 (ru) 2015-11-30
CA2882499A1 (en) 2014-03-06
KR20150047498A (ko) 2015-05-04
IN2015DN01480A (ja) 2015-07-03
JP2015533786A (ja) 2015-11-26
JP2022001072A (ja) 2022-01-06
HK1210502A1 (en) 2016-04-22
MX367081B (es) 2019-08-05
WO2014036219A3 (en) 2014-05-30
EP2890780A4 (en) 2016-08-31
ES2812599T3 (es) 2021-03-17
UA118957C2 (uk) 2019-04-10
EP2890780B1 (en) 2020-06-24
RS60838B1 (sr) 2020-10-30
JP2018121661A (ja) 2018-08-09
EP2890780A2 (en) 2015-07-08
PH12019502292A1 (en) 2021-03-15
CA2882499C (en) 2023-09-26
PH12015500433B1 (en) 2015-04-20
PH12015500433A1 (en) 2015-04-20
MX2015002409A (es) 2015-10-05
JP6629917B2 (ja) 2020-01-15
US20140093913A1 (en) 2014-04-03
US20180223311A1 (en) 2018-08-09
ZA201500900B (en) 2017-09-27
US20230416775A1 (en) 2023-12-28
IL237050A0 (en) 2015-03-31
CL2015000450A1 (es) 2015-07-10
US11492643B2 (en) 2022-11-08
SI2890780T1 (sl) 2020-11-30
KR20210020174A (ko) 2021-02-23
HUE050516T2 (hu) 2020-12-28
CA3171494A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629917B2 (ja) 遺伝子疾患の治療のための方法および組成物
US20210348143A1 (en) Nuclease-mediated regulation of gene expression
JP6929585B2 (ja) 造血幹細胞におけるヌクレアーゼ媒介性ゲノム工学および補正のための方法および組成物
US10619154B2 (en) Nuclease-mediated regulation of gene expression
US10072066B2 (en) Methods and compositions for treatment of a beta thalessemia
JP6646573B2 (ja) ヌクレアーゼ媒介ゲノム遺伝子操作のための送達方法および組成物
JP6329537B2 (ja) 生物学的薬剤の送達のための方法および組成物
US20150267223A1 (en) Methods and compositions for regulating hiv infection
BR112015003815B1 (pt) Proteína de dedo de zinco, proteína de fusão, usos das mesmas, e kit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191126

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200117

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200121

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200729

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210415

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20210415

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210810

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211019

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211111

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211215