JP2017216325A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216325A
JP2017216325A JP2016108367A JP2016108367A JP2017216325A JP 2017216325 A JP2017216325 A JP 2017216325A JP 2016108367 A JP2016108367 A JP 2016108367A JP 2016108367 A JP2016108367 A JP 2016108367A JP 2017216325 A JP2017216325 A JP 2017216325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
channel mos
mos transistor
diode
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016108367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017216325A5 (ja
Inventor
正徳 田中
Masanori Tanaka
正徳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016108367A priority Critical patent/JP2017216325A/ja
Priority to US15/480,000 priority patent/US10361557B2/en
Priority to CN201710330480.1A priority patent/CN107452734A/zh
Publication of JP2017216325A publication Critical patent/JP2017216325A/ja
Publication of JP2017216325A5 publication Critical patent/JP2017216325A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere
    • H02H9/046Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere responsive to excess voltage appearing at terminals of integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/0285Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements bias arrangements for gate electrode of field effect transistors, e.g. RC networks, voltage partitioning circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でESD耐性を保持することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、電源配線と、接地配線と、電源配線と接地配線との間に接続された入力回路と、入力回路と接続され、接地配線に供給される電圧よりも低い負電圧の入力が可能な入力パッドと、接地配線と、入力パッドとの間に設けられた複数の第1ダイオードと、入力パッドと電源配線との間に設けられた第2ダイオードとを備える。第2ダイオードの逆バイアス降伏電圧は、各第1ダイオードの逆バイアス降伏電圧よりも大きい。【選択図】図2

Description

本開示は、半導体装置に関し、特に、ESD(Electro Static Discharge:静電気放電)保護に関する。
半導体装置において、静電気による内部回路の破壊を防止するために、静電保護素子を設けることが行われている。例えば、電源電位が供給される配線(電源電位線)と接地電位が供給される配線(接地電位線)との間に、ダイオード又はサイリスタ(SCR:Silicon Controlled Rectifier)等によって構成される静電保護素子が接続される。電源電位線と接地電位線との間に静電気が印加されると、静電保護素子を介して静電気が放電されて、内部回路に過大な電圧が印加されることがないので、内部回路の破壊を防止することができる。
この点で、特開2003−23084号公報(特許文献1)においては、負電位の入力が可能な構成が示されている。
特開2003−23084号公報
一方で、負電位が入力されるような電圧範囲が広範囲な構成の場合には、接地電位線側および電源電位線側にダイオードの段数を増加させる必要が生じ、ダイオードの個数が増加するためレイアウト面積の増加につながるという課題がある。
本開示は、上記の課題を解決するためになされたものであって、簡易な構成でESD耐性を保持することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施例によれば、半導体装置は、電源配線と、接地配線と、電源配線と接地配線との間に接続された入力回路と、入力回路と接続され、接地配線に供給される電圧よりも低い負電圧の入力が可能な入力パッドと、接地配線と、入力パッドとの間に設けられた複数の第1ダイオードと、入力パッドと電源配線との間に設けられた第2ダイオードとを備える。第2ダイオードの逆バイアス降伏電圧は、各第1ダイオードの逆バイアス降伏電圧よりも大きい。
一実施例によれば、簡易な構成でESD耐性を保持することが可能である。
実施形態1に基づく半導体装置1の全体を説明する図である。 実施形態1に基づくI/Oセル500および電源セル600の回路構成を説明する図である。 パッドSPに流れる電流経路を説明する図である。 保護ダイオードD1,D2のダイオード特性を説明する図である。 保護ダイオードD1およびD2を構成する回路構成図である。 実施形態2に基づく保護ダイオードの構成について説明する図である。
本実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。また、本実施形態において半導体装置とは、電子回路が集積して形成された半導体ウェハ、それを個片化した半導体チップ個々、及び、単一または複数の半導体チップが樹脂等でパッケージされたもの、のいずれをも指す。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に基づく半導体装置1の全体を説明する図である。
図1に示されるように、半導体装置1は、外周領域に設けられる周回I/O領域4と、内側領域に配置され、所定の機能を有するASIC(application specific integrated circuit)として構成されるコアロジック領域2とを備える。
周回I/O領域4は、信号の入出力インターフェイスとなるI/Oセル500と、外部電源の入力を受ける電源セル600とが設けられる。ここでは、電源線VMおよび接地線GMが外周領域に配置される場合が示されている。パッドVP,GPが電源用パッド、接地用パッドであり、電源セル600と接続される。パッドSPは、信号用パッドであり、I/Oセル500と接続される。なお、パッドVP,GP,SPは、図1の半導体装置1の周辺に設けられる。
図2は、実施形態1に基づくI/Oセル500および電源セル600の回路構成を説明する図である。
図2に示されるようにI/Oセル500は、保護ダイオードD1,D2と、PチャネルMOSトランジスタ502と、NチャネルMOSトランジスタ506と、ドライバ504,508と、抵抗510と、入出力回路520とを含む。
パッドSPは、ノードN4と接続される。ノードN4と電源線VMとの間には、保護ダイオードD1が設けられ、アノード側がノードN4と接続され、カソード側が電源線VMと接続される。ここで、パッドSPは、入出力用パッドであり、入力信号を受けることが可能であるとともに、出力信号を出力する。
ノードN4と接地線GMとの間には、複数段(3段)の保護ダイオードD2が設けられ、アノード側が接地線GMと接続され、カソード側がノードN4と接続される。抵抗510は、ノードN4と入力回路522との間に設けられる。
PチャネルMOSトランジスタ502は、保護ダイオードD1と並列に設けられ、ノードN4と電源線VMとの間に抵抗510を介して直列に接続される。PチャネルMOSトランジスタ502は、ドライバ504の信号の入力を受ける。なお、ドライバ504、508は、インバータを偶数個備えたものであり、電源はそれぞれ電源線VM、接地線GMから供給されている。
NチャネルMOSトランジスタ506は、保護ダイオードD2と並列に設けられ、ノードN4と接地線GMとの間に抵抗510を介して直列に接続される。NチャネルMOSトランジスタ506は、ドライバ508の入力を受ける。
入出力回路520は、電源線VMと接地線GMとの間に設けられる。
入出力回路520は、ドライバ504,508を駆動する出力論理521と、パッドSPからの抵抗510を介する入力信号を処理する入力回路522と、信号レベルを昇圧/降圧するレベルシフタ523とを含む。
出力論理521からの信号に従ってドライバ504,508のいずれか一方が動作する。そして、PチャネルMOSトランジスタ502あるいはNチャネルMOSトランジスタ506が導通してパッドSPから信号を出力する。
電源セル600は、パワークランプ回路(保護回路)を構成するNチャネルMOSトランジスタ604と、インバータ603と、抵抗素子602,609と、容量素子610と、PチャネルMOSトランジスタ606,607,608と、NチャネルMOSトランジスタ611とを含む。ダイオード601は、NチャネルMOSトランジスタ604の寄生ダイオードである。
ダイオード601は、アノード側が接地線GMと接続され、カソード側が電源線VMと接続される。
NチャネルMOSトランジスタ604は、電源線VMと接地線GMとの間に接続され、そのゲートはインバータ603のノードN2と接続される。
PチャネルMOSトランジスタ606は、抵抗素子609およびNチャネルMOSトランジスタ611と、電源線VMと接地線GMとの間に直列に接続される。
PチャネルMOSトランジスタ606は、電源線VMとノードN0との間に設けられ、そのゲートは、ノードN0と接続される。抵抗素子609は、PチャネルMOSトランジスタ606と直列に接続され、一端側はノードN0と接続される。他端側はNチャネルMOSトランジスタ611と接続される。NチャネルMOSトランジスタ611は、抵抗素子609と接地線GMとの間に接続され、そのゲートはノードN2と接続される。
PチャネルMOSトランジスタ607は、PチャネルMOSトランジスタ606とカレントミラー回路を形成するように電源線VMとノードN1との間に設けられ、そのゲートはノードN0と接続される。容量素子610は、ノードN1を介してPチャネルMOSトランジスタ607と直列に電源線VMと接地線GMとの間に接続される。
インバータ603は、ノードN1を入力側としてノードN2にノードN1の反転信号を出力する。なお、インバータ603の電源は図示していないが、電源線VM及び接地線GMから供給されており、他の実施形態でも同様である。
抵抗素子602は、ノードN2と接地線GMとの間に接続される。インバータ603の出力は、抵抗素子602を介して接地線GMにプルダウンされているため、インバータ603の出力が不所望に変動した際にNチャネルMOSトランジスタ604のゲート入力が変動することを抑制することが可能である。
NチャネルMOSトランジスタ611は、PチャネルMOSトランジスタ606,607および抵抗素子609で構成されるカレントミラー回路を活性化する素子として機能する。NチャネルMOSトランジスタ611がオンすることによりカレントミラー回路が活性化する。一方、NチャネルMOSトランジスタ611がオフしている場合にはカレントミラー回路は非活性化されている。ここで、カレントミラー回路の活性化とは、カレントミラー回路を構成するトランジスタに電流を流し動作させることであり、他の実施形態でも同様である。ここで、カレントミラー回路の活性化とは、カレントミラー回路を構成するトランジスタに電流を流し動作させることであり、他の実施形態でも同様である。
PチャネルMOSトランジスタ608は、PチャネルMOSトランジスタ607と並列に電源線VMとノードN1との間に接続され、そのゲートはノードN2と接続される。当該PチャネルMOSトランジスタ608は、NチャネルMOSトランジスタ611と相補的に動作する。すなわち、NチャネルMOSトランジスタ611がオンしている場合には、PチャネルMOSトランジスタ608はオフする。一方、NチャネルMOSトランジスタ611がオフしている定常状態の場合には、PチャネルMOSトランジスタ608はオンし、電源線VMとノードN1とを接続して、ノードN1が不所望に変動することを抑制することが可能である。
なお、ここでは、電源セル600の一例として、パワークランプ回路の構成について説明したが特にこれに限られず他の回路を構成しても良い。
ここで、パッドVPにESD電流が流入(印加)される場合について説明する。
定常状態において、インバータ603のノードN2は「L」レベルに設定されている。従って、NチャネルMOSトランジスタ604はオフしている。また、PチャネルMOSトランジスタ608はオンしている。ノードN2は「L」レベルであるためNチャネルMOSトランジスタ611はオフしており、カレントミラー回路は非活性化されている。
一方、ESD電流による高電圧がパッドVPに印加されると、それに追従して電源線VMのレベルは直接的に変化する。これに伴いインバータ603を構成するPチャネルMOSトランジスタのゲート・ソース間に一時的に電位差(Vgs)を生じ、PチャネルMOSトランジスタがオンする。これにより、ノードN2のレベルは一時的に「L」レベルから「H」レベルに変化する。
ノードN2のゲート電位の変化に伴って、NチャネルMOSトランジスタ604がオン状態にされ、電源線VMの高電圧が接地線GMに逃がされることになる。
また、ノードN2のレベルが「H」レベルに変化することに伴い、PチャネルMOSトランジスタ608がオフする。また、NチャネルMOSトランジスタ611がオンとなり、カレントミラー回路が動作する。
カレントミラー回路の活性化に伴い、PチャネルMOSトランジスタ607を介して電源線VMからノードN1と接続される容量素子610に対して電流が流入する。その際、ノードN1のレベル変化が時定数に従って遅延しながら上昇する。そして、ノードN1の電位がインバータ603の閾値を超えた場合にインバータ603のNチャネルMOSトランジスタがオンする。これにより、ノードN2のレベルは再び「L」レベルに遷移する。
ノードN2のゲート電位の変化に伴って、NチャネルMOSトランジスタ604がオフ状態にされ、電源線VMから接地線GMへの電流の流出が停止する。また、NチャネルMOSトランジスタ611がオフされ、カレントミラー回路が非活性化される。また、PチャネルMOSトランジスタ608がオンし、ノードN1と電源線VMとが電気的に接続される。これにより、再び定常状態に戻る。
ここで、パッドSPに入力される電圧レベルが接地線GMよりも電圧レベルが低い場合について考える。
図3は、パッドSPに流れる電流経路を説明する図である。
図3に示されるように、パッドSPに入力される電圧レベルが接地線GMよりも電圧レベルが低い場合には、ダイオードD2を介してESD電流がパッドSPに流れ込むことになる。
そのため本構成では、パッドSPに入力される電流を抑制するために複数のダイオードD2を設ける構成としている。
しかしながら、ESD電流が流れる当該構成においては、ノードN4と電源線VMとの間に設けた保護ダイオードD1に対して高い逆バイアス電圧が印加される可能性がある。
したがって、電源線側にも保護ダイオードD1を複数段設けた場合には回路素子が増加し、回路面積の増大に繋がる。
それゆえ、実施形態1に従う構成は、保護ダイオードD1と保護ダイオードD2とのダイオード特性を変化させる。
図4は、保護ダイオードD1,D2のダイオード特性を説明する図である。
図4に示されるように、保護ダイオードD1の特性線LAと、保護ダイオードD2の特性線L2とが示されている。
保護ダイオードD1の特性線LAと、保護ダイオードD2の特性線LBとは、逆バイアス降伏電圧(ジャンクション耐圧)の特性が異なる。
具体的には、保護ダイオードD1の特性線LAの方が保護ダイオードD2の特性線LBよりも逆バイアス降伏電圧(ジャンクション耐圧)が高い場合が示されている。
当該特性線LAを有する保護ダイオードD1を設けることにより、個数を増加させることなく保護ダイオードD1を保護することが可能となる。
これに伴い、保護ダイオードD1の個数および面積を増加させることなく簡易な構成でESD耐性を保持することが可能な半導体装置を実現することが可能である。
図5は、保護ダイオードD1およびD2を構成する回路構成図である。
図5に示されるように、保護ダイオードD1およびD2をMOSトランジスタとして構成することが可能である。当該構成とすることにより簡易な構成で保護ダイオードD1,D2の面積を縮小することが可能である。
具体的には、保護ダイオードD1をソースをゲートと接続したPチャネルMOSトランジスタPTで構成する。保護ダイオードD2をソースをゲートと接続したNチャネルMOSトランジスタNTで構成する。当該構成によりMOSトランジスタのスナップバック動作により高いESD耐性を維持することが可能である。
また、保護ダイオードD1の逆バイアス降伏電圧を高くする方式として、トランジスタのウェル(Well)濃度を調整する。
具体的には、プロセスチューニングの際に保護ダイオードD1のウェル濃度を保護ダイオードD2のウェル濃度よりも薄く設定するようにしても良い。
[実施形態2]
上記の実施形態1においては、パッドSPに入力される電圧レベルが接地線GMよりも電圧レベルが低い場合にESD耐性を維持する構成について説明した。
一方で、パッドSPに入力される電圧レベルが電源線VMよりも高い場合も考えられる。
図6は、実施形態2に基づく保護ダイオードの構成について説明する図である。
図6を参照して、パッドSPに入力される電圧レベルが電源線VMよりも高い場合には、保護ダイオードD1を保護ダイオードD1#に置換するとともに、ノードN4と接地線GMとの間に保護ダイオードD1#を設ける。また、保護ダイオードD2を保護ダイオードD2#に置換するとともに、ノードN4と電源線VMとの間に複数段(3段)の保護ダイオードD2#を設ける点が異なる。その他の構成については同様であるのでその詳細な説明については繰り返さない。
本構成の場合には、パッドSPに入力される電圧レベルが電源線VMよりも電圧レベルが高い場合には、ダイオードD2#を介してESD電流が電源線VM側に流れ込むことになる。
そのため本構成では、電源線VM側への電流を抑制するために複数のダイオードD2#を設ける構成としている。
しかしながら、ESD電流が流れる当該構成においては、ノードN4と接地線GMとの間に設けた保護ダイオードD1#に対して高い逆バイアス電圧が印加される可能性がある。
したがって、接地線側にも保護ダイオードD1#を複数段設けた場合には回路素子が増加し、回路面積の増大に繋がる。
それゆえ、実施形態2に従う構成は、保護ダイオードD1#と保護ダイオードD2#とのダイオード特性を変化させる。
具体的には、実施形態1で説明したように保護ダイオードD1#の逆バイアス降伏電圧(ジャンクション耐圧)を保護ダイオードD2#よりも高く設定する。当該保護ダイオードD1#を設けることにより、個数を増加させることなく保護ダイオードD1#を保護することが可能となる。
これに伴い、保護ダイオードD1#の個数および面積を増加させることなく簡易な構成でESD耐性を保持することが可能な半導体装置を実現することが可能である。
以上、本開示を実施形態に基づき具体的に説明したが、本開示は、実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 半導体装置、2 コアロジック領域、4 周回I/O領域、500 I/Oセル、502,506,604,606,607,608,611,NT トランジスタ、504,508 ドライバ、510 抵抗、520 入出力回路、521 出力論理、522 入力回路、523 レベルシフタ、600 電源セル、601,D1,D2 保護ダイオード、602,609 抵抗素子、603 インバータ、610 容量素子、GM 接地線、GP,SP,VP パッド、VM 電源線。

Claims (5)

  1. 電源配線と、
    接地配線と、
    前記電源配線と前記接地配線との間に接続された入力回路と、
    前記入力回路と接続され、前記接地配線に供給される電圧よりも低い負電圧の入力が可能な入力パッドと、
    前記接地配線と、前記入力パッドとの間に設けられた複数の第1ダイオードと、
    前記入力パッドと前記電源配線との間に設けられた第2ダイオードとを備え、
    前記第2ダイオードの逆バイアス降伏電圧は、各前記第1ダイオードの逆バイアス降伏電圧よりも大きい、半導体装置。
  2. 電源配線と、
    接地配線と、
    前記電源配線と前記接地配線との間に接続された入力回路と、
    前記入力回路と接続され、前記電源配線に供給される電圧よりも高い電圧の入力が可能な入力パッドと、
    前記電源配線と、前記入力パッドとの間に設けられた複数の第1ダイオードと、
    前記入力パッドと前記接地配線との間に設けられた第2ダイオードとを備え、
    前記第2ダイオードの逆バイアス降伏電圧は、各前記第1ダイオードの逆バイアス降伏電圧よりも大きい、半導体装置。
  3. 前記電源配線と前記接地配線との間に設けられる静電気放電に対する保護回路とをさらに備える、請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記複数の第1ダイオードのウェル濃度と前記第2ダイオードのウェル濃度とは異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の第1ダイオードおよび前記第2ダイオードは、MOSトランジスタで構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2016108367A 2016-05-31 2016-05-31 半導体装置 Pending JP2017216325A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108367A JP2017216325A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 半導体装置
US15/480,000 US10361557B2 (en) 2016-05-31 2017-04-05 Semiconductor device
CN201710330480.1A CN107452734A (zh) 2016-05-31 2017-05-11 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108367A JP2017216325A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216325A true JP2017216325A (ja) 2017-12-07
JP2017216325A5 JP2017216325A5 (ja) 2019-01-10

Family

ID=60420677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108367A Pending JP2017216325A (ja) 2016-05-31 2016-05-31 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10361557B2 (ja)
JP (1) JP2017216325A (ja)
CN (1) CN107452734A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106449634B (zh) 2016-09-23 2019-06-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 瞬态电压抑制器及其制造方法
KR20190140216A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 에스케이하이닉스 주식회사 Esd 보호 회로를 포함하는 반도체 집적 회로 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176735A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 半導体回路の入力保護回路
JP2001298157A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Nec Corp 保護回路及びこれを搭載した半導体集積回路
JP2010153779A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Magnachip Semiconductor Ltd 静電気放電保護回路
JP2013201164A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016072349A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736271A (en) * 1987-06-23 1988-04-05 Signetics Corporation Protection device utilizing one or more subsurface diodes and associated method of manufacture
GB2334633B (en) * 1998-02-21 2002-09-25 Mitel Corp Low leakage electrostatic discharge protection system
JP2003023084A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Esd保護回路
JP4942007B2 (ja) * 2004-10-25 2012-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5232444B2 (ja) * 2007-11-12 2013-07-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
KR101145785B1 (ko) * 2008-12-26 2012-05-16 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로
US20130003242A1 (en) * 2010-07-15 2013-01-03 Kun-Hsien Lin Transient voltage suppressor for multiple pin assignments

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176735A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 半導体回路の入力保護回路
JP2001298157A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Nec Corp 保護回路及びこれを搭載した半導体集積回路
JP2010153779A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Magnachip Semiconductor Ltd 静電気放電保護回路
JP2013201164A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置
JP2016072349A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10361557B2 (en) 2019-07-23
US20170346281A1 (en) 2017-11-30
CN107452734A (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503395B2 (ja) 静電放電回路
US7589945B2 (en) Distributed electrostatic discharge protection circuit with varying clamp size
US7593201B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR101870995B1 (ko) 반도체 집적회로의 esd 보호 회로
JP6308925B2 (ja) 半導体装置
JP6623139B2 (ja) Esd保護回路
JP2015002510A (ja) 静電気保護回路
JP2007234718A (ja) 半導体集積回路装置
US11411395B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and operation method
KR102462819B1 (ko) 반도체 장치
US8427798B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2014026996A (ja) Esd保護回路
JP2016167516A (ja) 静電気保護回路
CN105575960B (zh) 用于芯片上静电放电保护方案的方法及电路
US9812437B2 (en) Semiconductor integrated circuit device, and electronic appliance using the same
JP2009147040A (ja) 半導体集積回路装置
US10361557B2 (en) Semiconductor device
JP6784820B2 (ja) Esd保護回路
JP6461725B2 (ja) 半導体装置および内部回路の制御方法
JP6480051B2 (ja) 半導体装置
JP6595948B2 (ja) 半導体装置
JP2011119415A (ja) 半導体集積装置
KR101131568B1 (ko) 반도체 장치의 보호 회로
JP5819489B2 (ja) 半導体装置
JP6639631B2 (ja) 半導体装置および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200317