JP2017214418A - 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用 - Google Patents

皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214418A
JP2017214418A JP2017157337A JP2017157337A JP2017214418A JP 2017214418 A JP2017214418 A JP 2017214418A JP 2017157337 A JP2017157337 A JP 2017157337A JP 2017157337 A JP2017157337 A JP 2017157337A JP 2017214418 A JP2017214418 A JP 2017214418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
optionally substituted
bromophenyl
carbamoyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6496788B2 (ja
JP2017214418A5 (ja
Inventor
ヴィーナ ヴィスワナス
Viswanath Veena
ヴィーナ ヴィスワナス
リチャード エル ベアード
Richard L Beard
リチャード エル ベアード
ジョン イー ドネッロ
John E Donello
ジョン イー ドネッロ
エドワード シー シア
C Hsia Edward
エドワード シー シア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2017214418A publication Critical patent/JP2017214418A/ja
Publication of JP2017214418A5 publication Critical patent/JP2017214418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496788B2 publication Critical patent/JP6496788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/4174Arylalkylimidazoles, e.g. oxymetazolin, naphazoline, miconazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/82Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C275/42Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/80Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with hetero atoms or acyl radicals directly attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids RP(=O)(OH)2; Thiophosphonic acids, i.e. RP(=X)(XH)2 (X = S, Se)
    • C07F9/40Esters thereof

Abstract

【課題】皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用。
【解決手段】ホルミルペプチド受容体2(FPR2)の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、局所的または全身的な輸送による、皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、局所的または全身的な輸送による、皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法。
【選択図】図1

Description

関連出願
本出願は、2013年3月6日に出願された米国特許仮出願第61/773,778号の利益を主張するものであり、前記仮出願の開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、ホルミルペプチド受容体2(FPR2)の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法に関する。
ホルミルペプチド受容体(FPR)ファミリーは、7回膜貫通型Gタンパク質共役受容体(GPCR)ファミリーに属する。このファミリーには、ヒトにおいて3要素が含まれ、このファミリーFPR2の1要素(FPRL−1、ALXA4としても知られる)は、主に単球および好中球などの炎症細胞、ならびにT細胞において発現し、炎症時の白血球輸送および人体病理学において重要な役割を示している(Chiang N, Serhan CN, Dahlen, S, Drazen JM, Hay DWP, Rovati E, Shimizu T, Yokomizo T, Brink, C. The lipoxin receptor ALX: Potent ligand−specific and stereoselective actions in vivo. Pharmacological Reviews 2006; 58: 463−519)。FPR2は、血清アミロイドA(SAA)、ケモカインバリアントsCKβ8−1、神経保護ペプチドであるヒューマニン、抗炎症エイコサノイドであるリポキシンA4(LXA4)およびグルココルチコイドによって調節されたタンパク質であるアネキシンA1を含む、構造的に多様な種々の外因性および内因性のリガンドに応答する、例外的に無差別受容体である(Chiang N, Serhan CN, Dahlen, S, Drazen JM, Hay DWP, Rovati E, Shimizu T, Yokomizo T, Brink, C. The lipoxin receptor ALX: Potent ligand−specific and stereoselective actions in vivo. Pharmacological Reviews 2006; 58: 463−519)。
FPR2は、アラキドン酸由来リポキシンA4(LXA4)の抗炎症効果を多くの系に導入することが示されており、炎症の解明に重要な役割をすることが示されている(Dufton N, Perretti M. Therapeutic anti−inflammatory potential of formyl peptide receptor agonists. Pharamcology & Therapeutics 2010; 127: 175−188)。FPR2がノックアウトされたマウスは、受容体の生物学的役割によって予想される通り、疾患状態において炎症の悪化を示す(Dufton N, Hannon R, Brancaleone V, Dalli J, Patel HB, Gray M, D’Aquisto F, Buckingham JC, Perretti M, Flower RJ. Anti−inflammatory role of the murine formyl−peptide receptor 2: Ligand−specific effects on leukocyte responses and experimental inflammation. Journal of Immunology 2010; 184: 2611−2619. Gavins FNE, Hughes EL, Buss NAPS, Holloway PM, Getting SJ, Buckingham JC. Leukocyte recruitment in the brain in sepsis: involvement of the annexin1 FPR2/ALX anti−inflammatory system. FASEB 2012; 26: 1−13)。
リポキシンA4またはその類似物によるおよびアネキシンIタンパク質によるFPR2の活性化は、多形核好中球(PMN)の阻害および好酸球遊走を含む積極的な炎症の解消を促進することによって抗炎症作用をもたらすこと、および、アポトーシス性細胞の炎症部位からの非炎症的な(in a nonphlogistic manner)除去が可能な単球遊走を刺激することが示されている(Gavins FNE, Hughes EL, Buss NAPS, Holloway PM, Getting SJ, Buckingham JC. Leukocyte recruitment in the brain in sepsis: involvement of the annexin1 FPR2/ALX anti−inflammatory system. FASEB 2012; 26: 1−13, Maderna P, Cottell DC, Toivonen T, Dufton N, Dalli J, Perretti M, Godson C. FPR2/ALX receptor expression and internalization are critical for lipoxin A4 and annexin−derived peptide−stimulated phagocytosis. FASEB 2010; 24: 4240−4249)。加えて、FPR2は、ナチュラルキラー(NK)細胞毒性を阻害し、組織を損傷させる炎症シグナルのダウンレギュレーションにさらに寄与するT細胞の活性化を促進することが示されている。FPR2のLXA4およびアネキシンとの相互作用は、皮膚炎症、血管形成、上皮移動、浮腫、脱毛症および角膜創傷治療の実験モデルにおいて有益であることが示されている(Reville K, Cream JK, Vivers S, Dransfield I, Godson C. Lipoxin A4 redistributes Mysoin IIA and Cdc42 in macrophages: Implications for phagocytosis of apoptotic leukocytes. Journal of Immunology 2006; 176: 1878−1888; Serhan C. Resolution phase of inflammation: Novel endogenous anti−inflammatory and proresolving lipid mediators and pathways. Annual reviews of Immunology 2007; 25: 101−137.; Takano T, Fiore S, Maddox JF, Brady HR, Petasis NA, Serhan CN. Asprin−triggered 15−epi−lipoxin A4 and LXA4 stable analogues are potent inhibitors of acute inflammation: evidence for anti−inflammatory receptors. Journal of Experimental Medicine 1997; 185: 1693−1704.; Leoni G, Alam A, Neumann PA, Lambeth JD, Cheng G, McCoy J, Hilgarth RS, Kundu K, Murthy N, Kusters D, Reutelingsperger C, Perretti M, Parkos CA, Neish AS, Nusrat A. Annexin A1, formyl peptide receptor, and NOX1 orchestrate epithelial repair. Journal of Clinical Investigation. 2013;123:443−54; Leedom A, Sullivan AB, Dong B, Lau D, Gronert K. Endogenous LXA4 circuits are determinants of pathological angiogenesis in response to chronic injury. American Journal of Pathology 2010; 176: 74−84; Tsuruki T, Takahata K, Yoshikawa M. Mechanism of the protective effect of intraperitoneally administered agonists for formyl peptide receptors against chemotherapy−induced alopecia. Biosci Biotechnology Biochemistry. 2007;71:1198−202)。
標的FPR2選択性はまた、その強力な抗炎症および上皮修復促進(pro−epithelial repair)における役割を考慮すると、皮膚創傷治療において有益であろう。加えて、いくつかの皮膚疾患では、LL37の異常発現、FPR2のナチュラルリガンドであることが示されている炎症促進性カテリシジン、が示されている。慢性炎症疾患である酒さにおいて、LL37は高度に発現しており、病理発生において重要な役割をするとされている(Yamasaki K, Di Nardo A, Bardan A, Murakami M, Ohtake T, Coda A, Dorschner RA, Bonnart C, Descargues P, Hovnanian A, Morhenn VB, Gallo RL. Increased serine protease activity and cathelicidin promotes skin inflammation in rosacea. Nature Medicine. 2007;13:975−80)。
本発明は、ホルミルペプチド受容体2(FPR2)の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、局所的または全身的な輸送による、皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法に関する。
LXA4−FPR2の抗炎症性という軸を考慮し、我われは、FPR2アゴニストが酒さなどのLL−37を介した炎症性疾患の阻害に有用であろうということを提案する。リポキシンA4およびその類似物の薬剤的な有用性は天然ポリオレフィン天然産物(natural poly−olefinic natural product)に固有の物理化学的性質によって阻まれる。したがって、FPR2の低分子抗炎症アゴニストは、特に皮膚における炎症性障害においてさまざまな治療上の利点があるだろう。FPR2は、ヒトの皮膚およびその付属物において広く発現している。このように、FPR2は、過剰炎症反応を伴う皮膚疾患の新治療薬開発のための重要な新規炎症終息(pro−resolutionary)分子標的である。
本発明は、FPR2アゴニストの、化学的に安定で局所的皮膚薬輸送(topical dermal delivery)に適した皮膚抗炎症活性を示す能力に関連する。これらFPR2化合物は、受容体において優れた有効性を示し、また重要なことに、FPR2化合物は局所的に活性であり、したがって多くの形態、クリーム、ローション、ゲル、溶液、スプレーおよび泡を含むがそれらに限られない、で投与されうる。これらの化合物はまた、筋肉注射、髄腔内、皮下、経口または腹腔内投与されてもよい。これらの化合物は、皮膚疾患、酒さ、劇症酒さ、日焼け、乾癬、更年期障害関連ホットフラッシュ、ホットフラッシュに関連した顔面紅潮および発赤、ホットフラッシュに関連した紅斑、精巣摘除によるホットフラッシュ、アトピー性皮膚炎、虫刺されによる発赤およびかゆみの治療、光老化、脂漏性皮膚炎、にきび、アレルギー性皮膚炎、顔面の毛細血管拡張症(以前から存在していた小血管の拡張)、血管拡張症、鼻瘤、(濾胞拡張を伴う鼻の肥大)、にきび様皮膚発疹(滲出する(ooze)または外皮で覆われ(crust)てもよい)、焼けるようなまたは刺すような感覚、皮膚紅斑、皮膚の血管拡張を伴う皮膚の過敏、ライエル症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、局所的掻痒および痔、多形滲出性紅斑軽症型、多形滲出性紅斑重症型、結節性紅斑、目のむくみ(eye puffiness)、蕁麻疹、心因性掻痒症、紫斑病、静脈瘤、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、貨幣状皮膚炎、全身性剥脱性皮膚炎、うっ滞性皮膚炎、慢性単純性苔癬、口囲皮膚炎、鬚毛部仮性毛包炎、環状肉芽腫、日光角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、湿疹、皮膚創傷治療、肥厚性瘢痕、ケロイド、やけど、酒さ、アトピー性皮膚炎、にきび、乾癬、脂漏性皮膚炎、光線角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、メラノーマ、ウイルス性いぼ、光老化、光損傷、肝斑、炎症後色素沈着過剰症、その他色素沈着障害、および脱毛症(瘢痕性および非瘢痕性形状)に伴う不快感を含むがそれらに限られない、の治療に有用であろう。下記の化合物は、様々な種類の肌の疾患に対し治療効果があることが期待されるが、皮膚創傷治療モデルのマウスにおける創傷治療活性の促進(図1)ならびにマウス(図2)およびヒトケラチノサイト(図2)におけるLL−37誘発炎症の減少を示すことにより例示されている。LL−37誘発酒さマウスモデルにおける抗炎症活性は、3つのFPR2アゴニスト、{[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、{[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸とともに例示されている。局所投与後のFPR2アゴニストの皮膚浸透もまた示されている(図3)。
FPR2アゴニストは、パンチ皮膚創傷(punch dermal wound)のマウスモデルにおいて、強力な創傷治療を示す。 FPR2アゴニストは、LL−37により誘発される炎症を、マウスの耳において、全ての時点で、ビヒクルに対しp<0.05でブロックする。 インビトロヒト皮膚浸透モデルにおける、FPR2アゴニストの吸収。
本発明は、ホルミルペプチド受容体2(FPR2)の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法に関する。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、FPR2の少なくとも一つのアゴニストの使用を提供する。
別の態様において、本発明は、皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、前記方法は、米国特許出願第13/668,835号に開示されているようにFPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含み、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/668,835号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/668,835号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/668,835号に開示されている化合物は、化学式Iで表され、
Figure 2017214418
式中、
1は、sec−ブチル、C6-10アリール、−CH2−(C6-10)アリール、−CH2−複素環、C4-8シクロアルキルもしくはC3-8シクロアルケニルまたは複素環;
2は、ハロゲンまたはメチル;
3は、ハロゲン;
4は、H、メチルまたはハロゲン;
5は、OR6またはNH2
6は、HまたはC2-4アルキル
である。
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/523,579号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/523,579号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/523,579号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/523,579号に開示されている化合物は、化学式IIで表され、
Figure 2017214418
式中、
aは1およびbは0;
aは0およびbは1;
aは1およびbは1;
1は、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、−NR1112または−OR13
2は、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル;
4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル;
5は、ハロゲン、−CF3または-S(O)n14
nは、0、1または2;
6は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、− NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル;
7は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル;
8は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
9は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
10は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
9aは、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
10aは、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール;
11は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル;
12は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル;
13は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル;
14は、水素、CF3または置換されていてもよいC1-8アルキル;
15は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル;
である。
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/673,800号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む皮膚炎症疾患の治療方を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/673,800号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/673,800号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/673,800号に開示されている化合物は、化学式IIIで表され、
Figure 2017214418
1は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
2は、ハロゲン、置換されていてもよいC1-8アルキル、CF3、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR5と共に置換されていてもよい10または11員多環を形成する;
4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、
Figure 2017214418
置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR5と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、
5は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR4と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、もしくはR3と共に置換されていてもよい5または6員環を形成する、R6は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
7は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
8は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
9は、水素、C(O)(C1-8アルキル)または置換されていてもよいC1-8アルキル、R10は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、O(C1-8アルキル)、NR1112またはOH、
11は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
12は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
13は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
14は、水素、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC1-8アルキル、C(O)(C1-8アルキル)またはSO2(C1-8アルキル)、
15は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたはO(C1-8アルキル)、
16は、OH、O(C1-8アルキル)、(C1-8アルキル)またはNR1112
17は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
18は、水素、C(O)(C1-8アルキル)、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよいC1-8アルキル、
19は、水素、C(O)(C1-8アルキル)、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
20は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
21は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
nは、1、2、3、4、または5、
mは、1、2、3、4、または5である。
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/765,527号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/765,527号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/765,527号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/765,527号に開示されている化合物は、化学式IVで表され、
Figure 2017214418
式中、
1は、水素、ハロゲン、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC2-6アルケニル、置換されていてもよいC2-6アルキニル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよい複素環または置換されていてもよいC6-10アリールである、またはR2と共に置換されていてもよいシクロブチルを形成することができる;
2は、イソプロピルである、またはR3と共に置換されていてもよい3〜6員複素環形成することができる、またはR1と共に置換されていてもよいシクロブチル、クロロプロピルを形成することができる、および
3は、水素、置換されていてもよいC1-6アルキル、置換されていてもよいC2-6アルケニル、置換されていてもよいC2-6アルキニル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC6-10アリールである、またはR2と共に置換されていてもよい3〜6員複素環を形成することができる。
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/409,228号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/409,228号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/409,228号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持ち、
Figure 2017214418
式中、
Figure 2017214418

1は、H、ハロゲン、−S(O)R10、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニルまたはヒドロキシル;
2は、H、ハロゲン、−S(O)R10、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニルまたはヒドロキシル;
3は、H、ハロゲン、−S(O)R10、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、C6-10アリールまたはヒドロキシル;
4は、HまたはC(O)R12
5は、H、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニルまたは−C2-6アルキニル;
6は、H、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニルまたは−C2-6アルキニル;
Yは、OまたはS;
Xは、O、NR、またはCH2
aは、C6-10アリール、
Figure 2017214418
ヘテロアリール、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニルまたはH;
bは、ハロゲン;
cは、0、1または2;
Figure 2017214418
7は、H、ハロゲン、−S(O)R10、−S(O)211、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルケニルまたはC3-8シクロアルキル;
8は、H、ハロゲン、−S(O)R10、−S(O)211、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルケニルまたはC3-8シクロアルキル;
9は、H、−S(O)211、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、C3-8シクロアルケニルまたはC3-8シクロアルキル;
10は、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、またはC3-8シクロアルケニル;
11は、H、ヒドロキシル、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキルまたはC3-8シクロアルケニル;
12は、H、ヒドロキシル、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、NR1314または−OC1-6アルキル;
13は、H、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルケニル、SO211またはC(O)R15
14は、H、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルケニル、アリール、複素環またはC3-8シクロアルキル;
15は、H、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルケニルまたはC3-8シクロアルキル、および
Rは、H、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルケニルまたはC3-8シクロアルキルであり、
ただし、

Figure 2017214418
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/370,472号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/370,472号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/370,472号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/370,472号に開示されている化合物は、化学式VIで表され、
Figure 2017214418
式中、
Aは、C6-10アリール、複素環、C3-8シクロアルキルまたはC3-8シクロアルケニル;
17は、C1-6アルキルまたは
Figure 2017214418
Bは、C6-10アリール、複素環、C3-8シクロアルキルまたはC3-8シクロアルケニル;
1は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
2は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
3は、H、C1-6アルキルまたはC3-8シクロアルキル;
4は、H、C1-6アルキルまたはC3-8シクロアルキル;
5aは、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
5bは、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
5cは、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、 −OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、− C2-6アルキニル、 C(O)R12、NR1314、 C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
5dは、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、 −OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、− C2-6アルキニル、 C(O)R12、NR1314、 C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
6は、H、−S(O)211、−C1-6アルキル、−(CH2nNR1314、−(CH2m複素環、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキル、C6-10アリール、または複素環;
7は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
8は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、 −OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、− C2-6アルキニル、 C(O)R12、NR1314、 C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
9は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、 −OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、− C2-6アルキニル、 C(O)R12、NR1314、 C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル;
10は、H、ハロゲン、−S(O)R15、−S(O)211、ニトロ、シアノ、−OC1-6アルキル、−SC1-6アルキル、−C1-6アルキル、−C2-6アルケニル、−C2-6アルキニル、C(O)R12、NR1314、C3-8シクロアルキルまたはヒドロキシル
XはO又はS;
YはO又はS;
11は、H、ヒドロキシル、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、または、NR1314
12は、H、ヒドロキシル、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、NR1314または−OC1-6アルキル;
13は、H、−C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、SO211またはC(O)R16;R14は、H、−C1-6アルキルまたはC3-8シクロアルキル;
15は、−C1-6アルキル、またはC3-8シクロアルキル;
16は、H、−C1-6アルキルまたはC3-8シクロアルキル;
nは、1〜4、および
mは、1〜4である。
別の態様において、本発明は、米国特許出願第13/863,934号に開示されている、FPR2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む皮膚炎症疾患の治療方法を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための薬剤の製造のための、米国特許出願第13/863,934号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
別の態様において、本発明は、哺乳類における、FPR2に仲介される皮膚炎症疾患または状態の治療のための、米国特許出願第13/863,934号に開示されている、少なくとも1つの化合物の使用を提供し、ただし前記組成物は、FPR2受容体に結合活性を持つ。
前記米国特許出願第13/863,934号に開示されている化合物は、化学式VIIで表され、
Figure 2017214418
式中、
nは、0または1;
1は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11 、−C(O)R12、CNまたはNO2
2は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21 −SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2
3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CN、NO2、CF3、S(O)R15またはS(O)216
4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2;R5は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20,−OR10、−OC(O)R21、SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2
6は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニルまたは−CH219
7は、置換されていてもよい複素環、−SR11、−NR89 、−N(H)C(O)N(H)S(O)219、−BR1314、−S(O)R15、−C(O)N(H)(CN)、−C(O)N(H)S(O)219、−S(O)(N)(PO32)−、−S(O)216または−P(O)R1718
8は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環,または置換されていてもよいC6-10アリール;R9は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環,または置換されていてもよいC6-10アリール;R10は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル;
11は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは−CF3
12は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ヒドロキシル、−OR24または−NR89
13は、−OR22
14は、−OR23
15は、置換されていてもよいC1-8アルキル;
16は、置換されていてもよいC1-8アルキル、−NR89、−NHS(O)219またはヒドロキシル;
17は、OR10またはNR89
18は、OR10またはNR89
19は、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル;
20は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環,または置換されていてもよいC6-10アリール;R21は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環,または置換されていてもよいC6-10アリール;R22は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルである、またはR23と共に環を形成することができる;
23は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルである、またはR22と共に環を形成することができる;
24は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環,または置換されていてもよいC6-10アリール、である。
本明細書で使用される用語「アルキル」は、直鎖部または分岐部またはそれらの組み合わせをもち、1〜8個の炭素原子を含む、飽和で一価または二価ハイドロカーボン部を指す。前記アルキル基の1つのメチレン(−CH2−)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、硫酸塩、スルホン酸塩、アミド、スルホンアミドによって、二価C3-8シクロアルキルによって、二価複素環によって、または二価アリール基によって置き換えることができる。アルキル基は1つ以上のキラル中心をもつことができる。アルキル基は、独立して、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シクロアルキル基、アミノ基、複素環基、アリール基、カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、リン酸基、ニトロ基、アミド基、スルホンアミド基によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「シクロアルキル」は、飽和環状ハイドロカーボン由来の3〜8個の炭素原子からなる一価または二価の基を指す。シクロアルキル基は、単環または多環でありうる。シクロアルキルは、独立して、ハロゲン原子、スルホニルC1-8アルキル基、スルホキシドC1-8アルキル基、スルホンアミド基、ニトロ基、シアノ基、−OC1-8アルキル基、−SC1-8アルキル基、−C1-8アルキル基、−C2-6アルケニル基、−C2-6アルキニル基、ケトン基,アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、C3-8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「シクロアルケニル」は、飽和シクロアルキル由来の3〜8個の炭素原子からなり少なくとも1つの二重結合をもつ一価または二価の基を指す。シクロアルケニル基は、単環または多環でありうる。シクロアルケニル基は、独立して、ハロゲン原子、スルホニル基、スルホキシド基、ニトロ基、シアノ基、−OC1-6アルキル基、−SC1-6アルキル基、−C1-6アルキル基、−C2-6アルケニル基、−C2-6アルキニル基、ケトン基,アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、C3-8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」は、塩素、臭素、フッ素、ヨウ素原子を指す。
本明細書で使用される用語「アルケニル」は、飽和アルキル由来の2〜6個の炭素原子からなり、少なくとも1つの二重結合をもつ一価または二価ハイドロカーボンラジカルを指す。前記アルケニルの1つのメチレン(−CH2−)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、硫酸塩、スルホン酸塩、アミド、スルホンアミドによって、二価C3-8シクロアルキルによって、二価複素環によって、または二価アリール基によって置き換えることができる。C2-6アルケニルは、EまたはZコンフィギュレーションでありうる。アルケニル基は、上で定義されたアルキル基またはによって、またはハロゲン原子によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「アルキニル」は、2〜6個の炭素原子からなり、飽和アルキルに由来し、少なくとも1つの三重結合をもつ一価または二価のハイドロカーボンラジカルを指す。前記アルキニルの1つのメチレン(−CH2−)基は、酸素、硫黄、スルホキシド、窒素、カルボニル、カルボキシル、スルホニル、硫酸塩、スルホン酸塩、アミド、スルホンアミドによって、二価C3-8シクロアルキルによって、二価複素環によって、または二価アリール基によって置き換えることができる。アルキニル基は、上で定義されたアルキル基によって、またはハロゲン原子によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「複素環」は、芳香族または非芳香族、飽和または不飽和でありえて、酸素、窒素、硫黄から選択される少なくとも1つのヘテロ原子またはそれらの2つ以上の組み合わせを含み、炭素環構造を阻害する3〜10員環を指す。前記複素環には、C=Oが介在することができ、SおよびNヘテロ原子は酸化することができる。複素環は、単環または多環でありうる。複素環部は、ハロゲン原子、スルホニル基、スルホキシド基、ニトロ基、シアノ基、−OC1-6アルキル基、−SC1-6アルキル基、−C1-8アルキル基、−C2-6アルケニル基、−C2-6アルキニル基、ケトン基,アルキルアミノ、アミノ基、アリール基、C3-8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換することができる。
本明細書で使用される用語「アリール」は、1つの水素原子を取り除くことによる、6〜10個の炭素原子を含む環からなる芳香族ハイドロカーボンに由来する有機部を指す。
アリールハロゲン原子、スルホニルC1-6アルキル基、スルホキシドC1-6アルキル基、スルホンアミド基、炭素環状酸基、C1-6アルキルカルボキシレート(エステル)基、アミド基、ニトロ基、シアノ基、−OC1-6アルキル基、−SC1-6アルキル基、−C1-6アルキル基、−C2-6アルケニル基、−C2-6アルキニル基、ケトン基、アルデヒド,アルキルアミノ基、アミノ基、アリール基、C3-8シクロアルキル基またはヒドロキシル基によって置換することができる。アリールは、単環または多環でありうる。
本明細書で使用される用語「ヒドロキシル」は、化学式「-OH」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「カルボニル」は、化学式「−C(O)−」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「ケトン」は、−(CO)Rxなどの炭素原子に結合したカルボニル基をもつ有機化合物を表し、ここでRxは、上で定義されたアルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環とすることができる。
本明細書で使用される用語「アミン」は、化学式「−NRxy」のグループを表し、ここでRxおよびRyは同じとすることができ、また独立して上で定義されたH,アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環とすることができる。
本明細書で使用される用語「カルボキシル」は、化学式「−C(O)O−」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「スルホニル」は、化学式「−SO2 -」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「硫酸塩」は、化学式「−O−S(O)2−O−」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「スルホン酸塩」は、」は、化学式「−S(O)2−O−」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「カルボン酸」は、化学式「−C(O)OH」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「ニトロ」は、化学式「-NO2」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「シアノ」は、化学式「−CN」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「アミド」は、化学式「−C(O)NRxy」のグループを表し、ここでRxおよびRyは同じとすることができ、また独立して上で定義されたH,アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環とすることができる。
本明細書で使用される用語「スルホンアミド」は、化学式「−S(O)2NRxy」のグループを表し、ここでRxおよびRyは同じとすることができ、また独立して上で定義されたH,アルキル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環とすることができる。
本明細書で使用される用語「スルホキシド」は、化学式「−S(O)−」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「ホスホン酸」は、化学式「−P(O)(OH)2」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「リン酸」は、化学式「−OP(O)(OH)2」のグループを表す。
本明細書で使用される用語「スルホン酸」は、化学式「−S(O)2OH」のグループを表す。
本明細書で使用される化学式「H」は、水素原子を表す。
本明細書で使用される化学式「O」は、酸素原子を表す。
本明細書で使用される化学式「N」は、窒素原子を表す。
本明細書で使用される化学式「S」は、硫黄原子を表す。
別の態様において、FPR2アゴニストは、表1から選択される化合物である。
Figure 2017214418

Figure 2017214418
US2005/0137230A1およびUS7820673により、第Xa凝固因子阻害剤が開示されており、血栓塞栓性疾患の予防および/または治療ならびに/または腫瘍の治療に用いることができる。2−({[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、(2S)−2−({[(4−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、(2S)−3−フェニル−2−[({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]プロパン酸、メチル2−({[(4−ヨードフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパノエート、(2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、(2R)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸は、活性血液凝固因子X(Fxa)阻害剤としての尿素誘導体の合成における中間体である。
JP63232846により、N−(p−ブロモフェニルカルバミル)誘導体である、((2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、(2S,3S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルペンタン酸、2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸、(2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルブタン酸)の、新規クロマトグラフィー用キラル固定相を備えたHPLCカラム上での分解が開示されている。
Journal of Chromatography (1987), 404(1), 117−22およびChromatographia (1987), 23(10), 727−30には、鏡像異性タンパク質アミノ酸p−ブロモフェニルカルバミル誘導体である、((2R)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、(2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸)の、水性移動相を用いた溶出による新規キラル固定相上での分解が記載されている。
Biochimica et Biophysica Acta, Nucleic Acids and Protein Synthesis (1972), 272(4), 667−71には、パラニトロフェニル−カルバミル−フェニルアラニルtRNAのポリウリジル酸に依存した結合において、化合物(2S)−2−({[(4−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸)が記載されている。
別の態様において、FPR2アゴニストは、表2から選択される化合物である。
Figure 2017214418
表2の化合物はAurora Fine Chemicals社などの化学ライブラリーから入手可能である。
別の態様において、FPR2アゴニストは、表3から選択される。
Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418
表3の化合物はChemical Block Ltd社などの化学ライブラリーから入手可能である。
本発明のさらに別の実施形態において、N−ホルミルペプチド受容体様1受容体の調節に関連した障害の治療方法が提供される。
当該方法は、例えば本発明の少なくとも1つの化合物を治療上有効な量含む医薬組成物を、その必要のある対象に投与することにより、実施することができる。
N−ホルミルペプチド受容体様1受容体モジュレーターの治療的有用性は、皮膚炎症および疾患であり、皮膚創傷治療、肥厚性瘢痕、ケロイド、やけど、酒さ、アトピー性皮膚炎、にきび、乾癬、脂漏性皮膚炎、光線角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、メラノーマ、ウイルス性いぼ、光老化、光損傷、肝斑、炎症後色素沈着過剰症、その他色素沈着障害、および脱毛症(瘢痕性および非瘢痕性形状)を含むがこれらに限定されない。
これらの化合物は、ヒトを含む哺乳類に対する、N−ホルミルペプチド受容体様1受容体調節により緩和される一連の状態および疾患、つまり皮膚炎症および疾患であり、皮膚創傷治療、肥厚性瘢痕、ケロイド、やけど、酒さ、アトピー性皮膚炎、にきび、乾癬、脂漏性皮膚炎、光線角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、メラノーマ、ウイルス性いぼ、光老化、光損傷、肝斑、炎症後色素沈着過剰症、その他色素沈着障害、および脱毛症(瘢痕性および非瘢痕性形状)を含むがこれらに限定されない、の治療に有用である。
本発明のなおも別の実施形態において、FPRL−1受容体の調節に関連した障害の治療方法が提供される。当該方法は、例えば治療上有効な量の本発明の少なくとも1つの化合物またはそれらの組み合わせ、またはそれらの薬剤的に許容できる塩、水和物、溶媒和物、結晶形および各異性体、光学異性体、ジアステレオマーを含む医薬組成物を、その必要のある対象に投与することにより、実施することができる。
任意のケースにおいて、実際の化合物の投与量は、状態の深刻度、対象の年齢および体重、対象の全体的な身体状況、状態の原因ならびに投与経路などの周辺状況を考慮のうえ医師によって決定されるであろう。
対象は、錠剤、液体、カプセル、粉末などの任意の許容される形態で化合物を経口投与され、特に対象が吐き気を催している場合は、その他の経路が望ましいもしくは必要な場合がある。そのようなその他の経路には、経皮、非経口、皮下、鼻腔内、インプラントステント経由、髄腔内、硝子体内、眼へ局所的、眼の後ろ、筋肉内、静脈内、および直腸内の方式の送達が、必ず含まれる。さらには、製剤は、活性化合物の放出を所与の期間にわたり遅らせるか、または治療過程の間の所与の時間に放出される薬剤の量を注意深く制御するように設計してもよい。
別の本発明の実施形態では、薬学的に許容可能なキャリア中に少なくとも1つの本発明の化合物を含む医薬組成物が提供される。語句の「薬学的に許容可能な」は、キャリア、希釈剤または賦形剤が、他の製剤成分と適合し、そのレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
本発明の医薬組成物は、固体、溶液、乳剤、分散液、パッチ、ミセル、リポソーム、などの形態で使用でき、得られた組成物は、腸内または非経口の適用に適する有機または無機担体または賦形剤を含む混合物中に有効成分として、1つ以上の本発明化合物を含む。
発明化合物は、例えば、錠剤、ペレット、カプセル剤、坐剤、溶液剤、乳剤、懸濁剤、および他のいずれかの使用に適する形態のための、通常の非毒性の薬学的に許容できる担体と組み合わせてもよい。使用可能な担体には、グルコース、ラクトース、アカシアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプンペースト、マグネシウム三珪酸塩、タルク、コーンスターチ、ケラチン、コロイド状シリカ、ジャガイモデンプン、尿素、中程度の鎖長のトリグリセリド、デキストラン、および製剤の製造での使用に適する固体、半固体、または液体形態の他の担体が含まれる。追加の助剤には、安定化剤、濃化剤および着色料ならびに香料を使用できる。発明化合物は、プロセスまたは疾患状態に対する所望の効果を生み出すのに十分な量として、医薬組成物中に含まれる。
発明化合物を含む医薬組成物は、経口使用に適する形態、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散可能粉末または粒剤、乳剤、硬もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤またはエリキシル剤であってもよい。経口使用を目的とする組成物は、任意の当技術分野で既知の医薬組成物製造方法により調製でき、このような組成物は、薬学的に上品で口当たりがいい製剤を提供するために、ショ糖、ラクトース、またはサッカリンなどの甘味料、ペパーミント、冬緑油またはチェリー油などの調味料、着色料および保存剤からなる群より選択される1つ以上の薬剤を含んでもよい。非毒性の薬学的に許容できる賦形剤と混合された発明化合物を含む錠剤も、既知の方法で製造可能である。
使われる賦形剤は、例えば、(1)不活性の希釈剤、例えば、カルシウム炭酸塩、ラクトース、リン酸カルシウムまたはナトリウムリン酸塩、(2)造粒および崩壊剤、例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンまたはアルギン酸、(3)結合剤、例えば、トラガントガム、コーンスターチ、ゼラチンまたはアラビアゴム、および(4)潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸または滑石であってよい。錠剤は、未コートであっても、または既知の技術でコートし、消化管中での崩壊と吸収を遅らせて、それにより、長期にわたる持続作用を付与してもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはグリセリルジステアラートなどの時間遅延材料を採用してもよい。
一部のケースでは、経口使用製剤は、硬ゼラチンカプセル剤の形態であってもよく、この場合、本発明の化合物は、不活性の固体希釈剤、例えば、カルシウム炭酸塩、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合される。それらは、軟ゼラチンカプセル剤の形態であってもよく、この場合、本発明化合物は、水または油状媒体、例えば、ピーナッツオイル、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される。
発明化合物を含む医薬組成物は、例えば、油性懸濁液として、溶液または水性液体もしくは非水性液体中の懸濁液として、または水中油もしくは油中水液体乳液として、局所的使用に適した形態であってもよい。
医薬組成物は、無菌の注射可能懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、適切な分散または湿潤剤および懸濁剤を使って既知の方法に従って処方できる。また、無菌注射可能製剤は、非毒性で非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液としての無菌の注射可能溶液または懸濁液であってもよい。無菌の不揮発性油は、溶媒または懸濁剤として従来から採用されている。このために、合成モノまたはジグリセリド、脂肪酸(オレイン酸を含む)、ゴマ油、ヤシ油、ピーナッツオイル、綿実油、などの天然植物油、またはエチルオレアートのような合成脂肪質媒体、などの任意の無菌性の不揮発性油を採用できる。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤、などを、必要に応じ、組み込むことができる。
また、本発明の化合物は、薬剤の直腸投与用として、坐剤の形態で投与してもよい。これらの組成物は、本発明の化合物を、常温で固体であるが、直腸腔中で液化、および/または溶解して薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールの合成グリセリドエステルと混合して調製できる。
個別対象の症状の重症度は、広い範囲で変動し、各薬剤は、その独特の治療特性を有する場合があるので、各対象に対し採用される正確な投与方式および投与量は、施術者の裁量に委ねられる。
本明細書記載の化合物および医薬組成物は、ヒトを含む哺乳動物の、N−ホルミルペプチド受容体様1(FPRL−1)受容体アゴニストまたは機能的アンタゴニストによる治療に応答する疾患の治療、および/または状態の軽減のための薬物として有用である。従って、さらなる本発明の実施形態では、N−ホルミルペプチド受容体様1(FPRL−1)受容体の調節に関連する疾患の治療方法が提供される。このような方法は、例えば、治療有効量の少なくとも1つの発明化合物を含む医薬組成物を、それを必要としている対象に投与することにより、行うことができる。本明細書で使用される用語「治療有効量」は、研究者、獣医、医師または他の臨床医により探究されている生物学的または医学的応答を、医薬組成物を必要としている対象が誘発する医薬組成物の量を意味する。一部の実施形態では、医薬組成物を必要としている対象は、哺乳動物である。一部の実施形態では、哺乳動物は、ヒトである。
試料および方法
FPR2アゴニストは、様々な種類の肌の疾患に対し治療効果があることが期待されるが、パンチ皮膚創傷のマウスモデルにおける創傷治療(図2)を示すことにより例示されている。このモデルにおける抗炎症活性は、表4に記載のFPR2アゴニストによって例示されている。
FLIPR ヒトFPR2受容体を安定的に発現したHEK−Gα16細胞を使用した。
使用の前日に、18,000細胞/ウエルを384ウエルポリ−D−リシンコートプレート中に置いた。成長培地は、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%抗菌・抗真菌抗生物質(antibiotic−antimycotic)、50μg/mlヒグロマイシンおよび400μg/mlジェネテシンを追加したDMEM培地であった。実験当日、細胞を二回20mMHEPES(HBSS/hepesバッファー)を追加したハンクス平衡塩溶液で洗浄した。細胞は次いでHBSS/Hepesバッファーで希釈した2μMのFluo−4で着色し、37℃で40分間培養した。細胞プレートを4回洗浄して細胞外染料を取り除き、FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー(Fluorometric Imaging Plate Reader)、Molecular Devices社)に置いた。リガンドはHBSS/Hepesバッファーで希釈し、384−ウエルマイクロプレートで準備した。Ca+2応答データを相対蛍光単位で得た。
Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418

Figure 2017214418
免疫細胞化学 通常のヒトの皮膚における局在性を示すために、FPR2に特異な抗体での蛍光免疫細胞化学検査が使用された。FPR2タンパク質を検出するのに1:200で希釈された抗FPR2抗体(Abcam社製)が使用された。
皮膚創傷治療モデル 5匹のICR系、オス、体重24〜28gのマウスのグループが使用された。実験中、試験動物は個別のケージに収容された。ヘキソバルビタール麻酔(90mg/kg、i.p.)の下、各動物の肩および背中部分の毛を剃った。輪郭のはっきりしたパンチ(内径12mm)を施し、皮筋層および付着した組織を含む皮膚を取り除いた。プラスチックプレートに写し取られた創傷部位は、1、3、5、7、9および11日目にImage-ProPlus(Media Cybernetics社、バージョン4.5.0.29)を用いて測定された。試験物質及びビヒクル(プラセボ、20μL/マウス)を、1日1回、皮膚パンチ後連続する10日間、局所投与(TOP)した。0.5%CMC/PBS中のCGS−21680、pH7.4の正のコントロールを、同じ投与計画で、局所的に与えた。創傷閉鎖率(%)を計算し、創傷の半閉鎖時間(CT50)を、Graph−Prism(Graph Software USA社)を用いて線形回帰法により解析した。治療群とビヒクル群との比較のため、各測定時点で、一方向ANOVA、次いでDunnettテストを行った。差異は、P<0.05で有意とする。
マウスにおける酒さのLL37誘発モデル 投与の前に、動物たちにイソフルランで軽度に麻酔をかけ、基準となる左右の耳の厚み測定をデジタルキャリパー(ミツトヨ、293−340)を用いて行う。t=−1時間において、動物たちにイソフルランで軽度に麻酔をかけ、PBS:エタノール(50:50)からなるビヒクル中に処方された10μLのFPR2アゴニストまたはビヒクルコントロールを両耳に局所投与できるようにする(背面)。t=0時間において、マウスに再度麻酔をかける。耳の厚み測定の後、20uLのLL−37(100μM)を右耳に注射し、PBSを左耳に注射する。さらに耳の厚み測定をt=3および6時間において行う。最後の時点の後、マウスはCO2吸入によって安楽死させ、耳部分は追加の分析のため回収される。
インビトロヒト皮膚浸透モデル 簡単に、2ドナーからの分層ヒト腹部皮膚(約0.50mm)部分をフロー型拡散セル(PermeGear社)にのせた。FPR2アゴニストを、10μLの投薬量で0.64cm2の面積に塗布する(化合物あたりn=7)。PBSは約42μL/分の一定流量で皮膚の直下に送り込まれる。受容体の液体サンプルは、1、3、6、12および24時間の時点で回収され、LC/MS/MSで分析される。
インビトロヒト皮膚浸透モデル 簡単に、2ドナーからの分層ヒト腹部皮膚(約0.50mm)部分をフロー型拡散セル(PermeGear社)にのせた。FPR2アゴニストを、10μLの投薬量で0.64cm2の面積に塗布する(化合物あたりn=7)。PBSは約42μL/分の一定流量で皮膚の直下に送り込まれる。受容体の液体サンプルは、1、3、6、12および24時間の時点で回収され、LC/MS/MSで分析される。
また、本発明としては、以下の態様も好ましい。
〔1〕 ホルミルペプチド受容体2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法。
〔2〕 前記皮膚炎症および皮膚疾患は、皮膚創傷治療、肥厚性瘢痕、ケロイド、やけど、酒さ、アトピー性皮膚炎、にきび、乾癬、脂漏性皮膚炎、光線角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、メラノーマ、ウイルス性いぼ、光老化、光損傷、肝斑、炎症後色素沈着過剰症、色素沈着障害、瘢痕性および非瘢痕性形状の脱毛症から選択される、〔1〕に記載の方法。
〔3〕 前記FPR2アゴニストは化学式Iで表される、〔1〕に記載の方法
Figure 2017214418
(式中、
1 は、sec−ブチル、C 6-10 アリール、−CH 2 −(C 6-10 )アリール、−CH 2 −複素環、C 4-8 シクロアルキルもしくはC 3-8 シクロアルケニルまたは複素環、
2 は、ハロゲンまたはメチル、
3 は、ハロゲン、
4 は、H、メチルまたはハロゲン、
5 はOR 6 またはNH 2 、および
6 は、HまたはC 2-4 アルキルである)。
〔4〕 前記FPR2アゴニストは、
(2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタン酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタン酸、
(2S)−2−{[(4−ヨードフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸、および
(2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタン酸
から選択される、〔3〕に記載の方法。
〔5〕 前記FPR2アゴニストは化学式IIで表される、〔1〕に記載の方法
Figure 2017214418
(式中、
aは1およびbは0、
aは0およびbは1、
aは1およびbは1、
1 は、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、−NR 11 12 または−OR 13
2 は、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
3 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−COOR 15 、−OR 13 、−NR 11 12 、NO 2 、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、
4 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−COOR 15 、−OR 13 、−NR 11 12 、NO 2 、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、
5 は、ハロゲン、−CF 3 または−S(O) n 14
nは、0、1または2、
6 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−COOR 15 、−OR 13 、−NR 11 12 、NO 2 、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、
7 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−COOR 15 、−OR 13 、−NR 11 12 、NO 2 、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、
8 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
9 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
10 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
9a は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
10a は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは置換されていてもよいC 6-10 アリール、
11 は、水素または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
12 は、水素または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
13 は、水素または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
14 は、水素、CF 3 または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、および
15 は、水素または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、である)。
〔6〕 前記FPR2アゴニストは、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
{[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
(2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタン酸、
2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}−2−メチルプロパン酸、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキサゼパン−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}酢酸、
3−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}プロパン酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド、
{[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
(2S,3S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタンアミド、
(2S,3S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタンアミド、
(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキソプロピル)−3−フェニルプロパンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド、
メチル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}アセテート、
プロパン−2−イル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}アセテート、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
(2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタンアミド、
(2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタンアミド、
(2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}−3−メチルブタン酸、
(2S)−N−[(2S)−1−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル]−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[(2R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]−4−メチルペンタンアミド、
tert−ブチル(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}ペンタノエート、
(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}ペンタン酸
(2S)−N−[(2S)−1−アミノ−1−オキソペンタン−2−イル]−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}(フェニル)エタン酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)ペンタンアミド、
[(2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,4−ジメチルペンタノイル)アミノ]酢酸、
[(2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2−エチルブタノイル)アミノ]酢酸、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−4−メチルペンタンアミド、
(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチルペンタンアミド、
{[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}酢酸、
{[(2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}酢酸、
(2S)−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタンアミド、
2−メチル−2−{[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−(メチルサルファニル)ブタノイル]アミノ}酢酸、
{[2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−(1H−インドール−3−イル)プロパノイル]アミノ}酢酸、
tert−ブチル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル](メチル)アミノ}アセテート、および
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル](メチル)アミノ}酢酸
から選択される、〔5〕に記載の方法。
〔7〕 前記FPR2アゴニストは化学式IIIで表される、〔1〕に記載の方法
Figure 2017214418
(式中、
1 は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、OR 9 、C(O)R 10 、NO 2 、NR 13 14 、CN、SR 15 またはSO 2 16
2 は、ハロゲン、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、CF 3 、OR 9 、C(O)R 10 、NO 2 、NR 13 14 、CN、SR 15 またはSO 2 16
3 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR 5 と共に置換されていてもよい10または11員多環を形成する、
4 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
Figure 2017214418
置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR 5 と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、
5 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR 4 と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、もしくはR 3 と共に置換されていてもよい5または6員環を形成する、R 6 は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、OR 9 、C(O)R 10 、NO 2 、NR 13 14 、CN、SR 15 またはSO 2 16
7 は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、OR 9 、C(O)R 10 、NO 2 、NR 13 14 、CN、SR 15 またはSO 2 16
8 は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、OR 9 、C(O)R 10 、NO 2 、NR 13 14 、CN、SR 15 またはSO 2 16
9 は、水素、C(O)(C 1-8 アルキル)または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、R 10 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、O(C 1-8 アルキル)、NR 11 12 またはOH、
11 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
12 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
13 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
14 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、C(O)(C 1-8 アルキル)またはSO 2 (C 1-8 アルキル)、
15 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたはO(C 1-8 アルキル)、
16 は、OH、O(C 1-8 アルキル)、(C 1-8 アルキル)またはNR 11 12
17 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
18 は、水素、C(O)(C 1-8 アルキル)、置換されていてもよいC 6-10 アリール、または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
19 は、水素、C(O)(C 1-8 アルキル)、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
20 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
21 は、水素、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
nは、1、2、3、4、または5、
mは、1、2、3、4、または5である)。
〔8〕 前記FPR2アゴニストは、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[2,5−ジオキソ−4,4−ジ(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−(4,4−ジシクロプロピル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(フラン−2−イル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−メチル−2,5−ジオキソ−4−[2−(チオフェン−2−イル)エチル]イミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−メチル−4−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エチル]−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
メチル2−[2−(1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]ベンゾエート、
2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アセトアミド、
2−[2−(1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]安息香酸、
2−[2−(1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]安息香酸、
3−({[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)プロパン酸、
2−[1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
2−{2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]エチル}安息香酸、
ジエチル[2−({[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)エチル]ホスホネート、
エチル3−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート、
1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、および
3−({[1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)プロパン酸
から選択される、〔7〕に記載の方法。
〔9〕 前記FPR2アゴニストは化学式VIIで表される、〔1〕に記載の方法
Figure 2017214418
(式中、
nは、0または1、
1 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−NR 8 9 、−NC(O)R 20 、−OR 10 、−OC(O)R 21 、−SR 11 、−C(O)R 12 、CNまたはNO 2 、R 2 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−NR 8 9 、−NC(O)R 20 、−OR 10 、−OC(O)R 21 、−SR 11 、−C(O)R 12 、CNまたはNO 2 、R 3 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−NR 8 9 、−NC(O)R 20、 −OR 10 、−OC(O)R 21 、−SR 11 、−C(O)R 12 、CN、NO 2 、CF 3 、S(O)R 15 またはS(O) 2 16
4 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−NR 8 9 、−NC(O)R 20 、−OR 10 、−OC(O)R 21 、−SR 11 、−C(O)R 12 、CNまたはNO 2 、R 5 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ハロゲン、−NR 8 9 、−NC(O)R 20 、−OR 10 、−OC(O)R 21 、SR 11 、−C(O)R 12 、CNまたはNO 2
6 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリール、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニルまたは−CH 2 19
7 は、置換されていてもよい複素環、−SR 11 、−NR 8 9 、−N(H)C(O)N(H)S(O) 2 19 、−BR 13 14 、−S(O)R 15 、−C(O)N(H)(CN)、−C(O)N(H)S(O) 2 19 、−S(O)(N)(PO 3 2 )−、−S(O) 2 16 または−P(O)R 17 18
8 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC 6-10 アリール、R 9 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC 6-10 アリール、R 10 は、水素または置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
11 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルまたは−CF 3
12 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、ヒドロキシル、−OR 24 または−NR 8 9
13 は、−OR 22
14 は、−OR 23
15 は、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、
16 は、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、−NR 8 9 、−NHS(O) 2 19 またはヒドロキシル、
17 は、OR 10 またはNR 8 9
18 は、OR 10 またはNR 8 9
19 は、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよいC 6-10 アリールまたは置換されていてもよいC 3-8 シクロアルケニル、
20 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC 6-10 アリール、R 21 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC 6-10 アリール、R 22 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルである、またはR 23 と共に環を形成する、
23 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキルである、またはR 22 と共に環を形成する、
24 は、水素、置換されていてもよいC 1-8 アルキル、置換されていてもよいC 3-8 シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC 6-10 アリールである。)
〔10〕 前記FPR2アゴニストは、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキサゼパン−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド、
エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル({[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
エチル水素({[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル(2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}エチル)ホスホネート、
エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジプロパン−2−イル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メタンスルホン酸、
プロパン−2−イル水素{[(2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル)アミノ]メチル}ホスホネート、
ジプロパン−2−イル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
ジエチル({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
エチル水素({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
{[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メタンスルホン酸、および
ジエチル({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート
から選択される、〔9〕に記載の方法。
〔11〕 前記FPR2アゴニストは、
2−({[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
(2S)−2−({[(4−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
(2S)−3−フェニル−2−[({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]プロパン酸、
(2S)−2−({[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
(2S)−2−({[(4−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
3−フェニル−2−[({[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]プロパン酸、
2−({[(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
メチル2−({[(4−ヨードフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパノエート、
(2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
(2R)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
3−フェニル−2−{[(ピリジン−3−イルアミノ)カルボニル]アミノ}プロパン酸、
(2S,3S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルペンタン酸、
(2S)−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)(フェニル)酢酸、
2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸、
(2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルブタン酸、
(2S)−2−({[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルブタン酸、
1−(4−クロロフェニル)−3−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4,5]デカン−3−イル)尿素、
1−(4−クロロフェニル)−3−(4−エチル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
1−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]−3−フェニル尿素、
1−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4,5]デカン−3−イル)−3−(p−トリル)尿素、
1−(2−フルオロフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,5−ジオキソ−4,4−ジプロピルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−エチル−2,5−ジオキソ−4−フェニルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−クロロプロピル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4、
N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−エチル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
N−(4−クロロフェニル)−2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−2−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]アセトアミド、
N−(4−ブロモフェニル)−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−2−アセトアミド、および
N−(4−ブロモフェニル)−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−アセトアミド
から選択される、〔1〕に記載の方法。

Claims (11)

  1. ホルミルペプチド受容体2の少なくとも一つのアゴニストを治療上有効な量含む医薬組成物を投与することを含む、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療が必要な対象における、局所的または全身的な輸送による皮膚炎症および皮膚疾患の治療方法。
  2. 前記皮膚炎症および皮膚疾患は、皮膚創傷治療、肥厚性瘢痕、ケロイド、やけど、酒さ、アトピー性皮膚炎、にきび、乾癬、脂漏性皮膚炎、光線角化症、基底細胞がん、扁平上皮細胞がん、メラノーマ、ウイルス性いぼ、光老化、光損傷、肝斑、炎症後色素沈着過剰症、色素沈着障害、瘢痕性および非瘢痕性形状の脱毛症から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記FPR2アゴニストは化学式Iで表される、請求項1に記載の方法
    Figure 2017214418
    (式中、
    1は、sec−ブチル、C6-10アリール、−CH2−(C6-10)アリール、−CH2−複素環、C4-8シクロアルキルもしくはC3-8シクロアルケニルまたは複素環、
    2は、ハロゲンまたはメチル、
    3は、ハロゲン、
    4は、H、メチルまたはハロゲン、
    5はOR6またはNH2、および
    6は、HまたはC2-4アルキルである)。
  4. 前記FPR2アゴニストは、
    (2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタン酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタン酸、
    (2S)−2−{[(4−ヨードフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタン酸、および
    (2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタン酸
    から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記FPR2アゴニストは化学式IIで表される、請求項1に記載の方法
    Figure 2017214418
    (式中、
    aは1およびbは0、
    aは0およびbは1、
    aは1およびbは1、
    1は、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、−NR1112または−OR13
    2は、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、
    4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、
    5は、ハロゲン、−CF3または−S(O)n14
    nは、0、1または2、
    6は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、
    7は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−COOR15、−OR13、−NR1112、NO2、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、
    8は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    9は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    10は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    9aは、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    10aは、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは置換されていてもよいC6-10アリール、
    11は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル、
    12は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル、
    13は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル、
    14は、水素、CF3または置換されていてもよいC1-8アルキル、および
    15は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル、である)。
  6. 前記FPR2アゴニストは、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
    {[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
    (2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタン酸、
    2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}−2−メチルプロパン酸、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
    2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキサゼパン−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}酢酸、
    3−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}プロパン酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド、
    {[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}酢酸、
    (2S,3S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタンアミド、
    (2S,3S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタンアミド、
    (2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキソプロピル)−3−フェニルプロパンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−3−フェニルプロパンアミド、
    メチル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}アセテート、
    プロパン−2−イル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}アセテート、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
    (2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタンアミド、
    (2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタンアミド、
    (2S)−N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(2−オキソプロピル)ペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
    (2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
    (2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}−3−メチルブタン酸、
    (2S)−N−[(2S)−1−アミノ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル]−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[(2R)−1−ヒドロキシプロパン−2−イル]−4−メチルペンタンアミド、
    tert−ブチル(2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}ペンタノエート、
    (2S)−2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}ペンタン酸
    (2S)−N−[(2S)−1−アミノ−1−オキソペンタン−2−イル]−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}(フェニル)エタン酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)ペンタンアミド、
    [(2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,4−ジメチルペンタノイル)アミノ]酢酸、
    (2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2−エチルブタノイルアミノ]酢酸、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[(3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−4−メチルペンタンアミド、
    (2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−4−メチルペンタンアミド、
    {[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}酢酸、
    {[(2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}酢酸、
    (2S)−4−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタンアミド、
    2−メチル−2−{[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}プロパン酸、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−(メチルサルファニル)ブタノイル]アミノ}酢酸、
    {[2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−(1H−インドール−3−イル)プロパノイル]アミノ}酢酸、
    tert−ブチル{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル](メチル)アミノ}アセテート、および
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル](メチル)アミノ}酢酸
    から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記FPR2アゴニストは化学式IIIで表される、請求項1に記載の方法
    Figure 2017214418
    (式中、
    1は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
    2は、ハロゲン、置換されていてもよいC1-8アルキル、CF3、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
    3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR5と共に置換されていてもよい10または11員多環を形成する、
    4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、
    Figure 2017214418
    置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR5と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、
    5は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよい複素環である、またはR4と共に、スピロ単環もしくは多環で、炭素環もしくは複素環の、飽和もしくは不飽和の置換されていてもよい5〜10員環を形成する、もしくはR3と共に置換されていてもよい5または6員環を形成する、R6は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
    7は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
    8は、ハロゲン、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、OR9、C(O)R10、NO2、NR1314、CN、SR15またはSO216
    9は、水素、C(O)(C1-8アルキル)または置換されていてもよいC1-8アルキル、R10は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、O(C1-8アルキル)、NR1112またはOH、
    11は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    12は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    13は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    14は、水素、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC1-8アルキル、C(O)(C1-8アルキル)またはSO2(C1-8アルキル)、
    15は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたはO(C1-8アルキル)、
    16は、OH、O(C1-8アルキル)、(C1-8アルキル)またはNR1112
    17は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    18は、水素、C(O)(C1-8アルキル)、置換されていてもよいC6-10アリール、または置換されていてもよいC1-8アルキル、
    19は、水素、C(O)(C1-8アルキル)、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    20は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    21は、水素、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC1-8アルキル、
    nは、1、2、3、4、または5、
    mは、1、2、3、4、または5である)。
  8. 前記FPR2アゴニストは、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカ−3−イル)尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[2,5−ジオキソ−4,4−ジ(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−(4,4−ジシクロプロピル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−[4−エチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(フラン−2−イル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−メチル−2,5−ジオキソ−4−[2−(チオフェン−2−イル)エチル]イミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−メチル−4−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エチル]−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−{4−[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−[4−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
    メチル2−[2−(1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]ベンゾエート、
    2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(1,3−ジヒドロキシプロパン−2−イル)アセトアミド、
    2−[2−(1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]安息香酸、
    2−[2−(1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−エチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エチル]安息香酸、
    3−({[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)プロパン酸、
    2−[1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)アセトアミド、
    2−{2−[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]エチル}安息香酸、
    ジエチル[2−({[1−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)エチル]ホスホネート、
    エチル3−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシレート、
    1−(4−ブロモフェニル)−3−{4−[2−(2−フルオロフェニル)エチル]−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル}尿素、および
    3−({[1−{[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)カルバモイル]アミノ}−2,5−ジオキソ−4−(プロパン−2−イル)イミダゾリジン−4−イル]アセチル}アミノ)プロパン酸
    から選択される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記FPR2アゴニストは化学式VIIで表される、請求項1に記載の方法
    Figure 2017214418
    (式中、
    nは、0または1、
    1は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2、R2は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2、R3は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CN、NO2、CF3、S(O)R15またはS(O)216
    4は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、−SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2、R5は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ハロゲン、−NR89、−NC(O)R20、−OR10、−OC(O)R21、SR11、−C(O)R12、CNまたはNO2
    6は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリール、置換されていてもよいC3-8シクロアルケニルまたは−CH219
    7は、置換されていてもよい複素環、−SR11、−NR89、−N(H)C(O)N(H)S(O)219、−BR1314、−S(O)R15、−C(O)N(H)(CN)、−C(O)N(H)S(O)219、−S(O)(N)(PO32)−、−S(O)216または−P(O)R1718
    8は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC6-10アリール、R9は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC6-10アリール、R10は、水素または置換されていてもよいC1-8アルキル、
    11は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルまたは−CF3
    12は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、ヒドロキシル、−OR24または−NR89
    13は、−OR22
    14は、−OR23
    15は、置換されていてもよいC1-8アルキル、
    16は、置換されていてもよいC1-8アルキル、−NR89、−NHS(O)219またはヒドロキシル、
    17は、OR10またはNR89
    18は、OR10またはNR89
    19は、置換されていてもよい複素環、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよいC6-10アリールまたは置換されていてもよいC3-8シクロアルケニル、
    20は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC6-10アリール、R21は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC6-10アリール、R22は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルである、またはR23と共に環を形成する、
    23は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキルである、またはR22と共に環を形成する、
    24は、水素、置換されていてもよいC1-8アルキル、置換されていてもよいC3-8シクロアルキル、置換されていてもよい複素環、または置換されていてもよいC6-10アリールである。)
  10. 前記FPR2アゴニストは、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}酢酸、
    2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−N−(2−オキサゼパン−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド、
    エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル({[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    エチル水素({[(2S,3S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル(2−{[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}エチル)ホスホネート、
    エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジプロパン−2−イル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    エチル水素({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−3−フェニルプロパノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    {[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メタンスルホン酸、
    プロパン−2−イル水素{[(2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}ペンタノイル)アミノ]メチル}ホスホネート、
    ジプロパン−2−イル({[(2S)−2−{[(4−ブロモフェニル)カルバモイル]アミノ}−4−メチルペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    ジエチル({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    エチル水素({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート、
    {[(2S)−4−メチル−2−({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メタンスルホン酸、および
    ジエチル({[(2S)−4−メチル−2−({[4−(メチルサルファニル)フェニル]カルバモイル}アミノ)ペンタノイル]アミノ}メチル)ホスホネート
    から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記FPR2アゴニストは、
    2−({[(4−クロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    (2S)−2−({[(4−メトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    (2S)−3−フェニル−2−[({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]プロパン酸、
    (2S)−2−({[(3,4−ジクロロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    (2S)−2−({[(4−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    3−フェニル−2−[({[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]アミノ}カルボニル)アミノ]プロパン酸、
    2−({[(3,4−ジメトキシフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    メチル2−({[(4−ヨードフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパノエート、
    (2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    (2R)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−フェニルプロパン酸、
    3−フェニル−2−{[(ピリジン−3−イルアミノ)カルボニル]アミノ}プロパン酸、
    (2S,3S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルペンタン酸、
    (2S)−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)(フェニル)酢酸、
    2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン酸、
    (2S)−2−({[(4−ブロモフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルブタン酸、
    (2S)−2−({[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−メチルブタン酸、
    1−(4−クロロフェニル)−3−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4,5]デカン−3−イル)尿素、
    1−(4−クロロフェニル)−3−(4−エチル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)尿素、
    1−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]−3−フェニル尿素、
    1−(8−メチル−2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4,5]デカン−3−イル)−3−(p−トリル)尿素、
    1−(2−フルオロフェニル)−3−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]尿素、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,5−ジオキソ−4,4−ジプロピルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−エチル−2,5−ジオキソ−4−フェニルイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−クロロプロピル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(2,4−ジオキソ−1,3−ジアザスピロ[4、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−エチル−4−メチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−(4−クロロフェニル)−2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)アセトアミド、
    2−(4,4−ジエチル−2,5−ジオキソイミダゾリジン−1−イル)−N−(4−フルオロフェニル)アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−2−[4−メチル−2,5−ジオキソ−4−(2−フェニルエチル)イミダゾリジン−1−イル]アセトアミド、
    N−(4−ブロモフェニル)−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−4,7−メタノ−2H−イソインドール−2−アセトアミド、および
    N−(4−ブロモフェニル)−1,3,3a,4,7,7a−ヘキサヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−アセトアミド
    から選択される、請求項1に記載の方法。
JP2017157337A 2013-03-06 2017-08-17 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用 Expired - Fee Related JP6496788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361773778P 2013-03-06 2013-03-06
US61/773,778 2013-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561540A Division JP6196328B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-04 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043933A Division JP6672499B2 (ja) 2013-03-06 2019-03-11 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017214418A true JP2017214418A (ja) 2017-12-07
JP2017214418A5 JP2017214418A5 (ja) 2019-01-31
JP6496788B2 JP6496788B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=50389505

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561540A Expired - Fee Related JP6196328B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-04 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用
JP2017157336A Expired - Fee Related JP6496787B2 (ja) 2013-03-06 2017-08-17 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用
JP2017157337A Expired - Fee Related JP6496788B2 (ja) 2013-03-06 2017-08-17 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用
JP2019043933A Expired - Fee Related JP6672499B2 (ja) 2013-03-06 2019-03-11 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561540A Expired - Fee Related JP6196328B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-04 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用
JP2017157336A Expired - Fee Related JP6496787B2 (ja) 2013-03-06 2017-08-17 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043933A Expired - Fee Related JP6672499B2 (ja) 2013-03-06 2019-03-11 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用

Country Status (13)

Country Link
US (5) US20140256685A1 (ja)
EP (1) EP2964214A1 (ja)
JP (4) JP6196328B2 (ja)
KR (2) KR102223384B1 (ja)
CN (2) CN107714683A (ja)
AR (1) AR095035A1 (ja)
AU (3) AU2014226001B2 (ja)
BR (2) BR122017004256A2 (ja)
CA (3) CA2899804A1 (ja)
HK (2) HK1219661A1 (ja)
RU (1) RU2696487C2 (ja)
TW (1) TW201446241A (ja)
WO (1) WO2014138046A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201401818RA (en) * 2011-10-26 2014-05-29 Allergan Inc Amide derivatives of n-urea substituted amino acids as formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor modulators
CA2870356A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Allergan, Inc. (2-ureidoacetamido)alkyl derivatives as formyl peptide receptor 2 modulators
MA37618B1 (fr) 2012-05-16 2017-08-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd Dérivés pontés fluorés de spiro[2.4]heptane en tant qu'agonistes de récepteur alx
WO2013171687A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1-(p-tolyl)cyclopropyl substituted bridged spiro[2.4]heptane derivatives as alx receptor agonists
CN107312039B (zh) 2012-08-30 2019-06-25 江苏豪森药业集团有限公司 一种替诺福韦前药的制备方法
BR122017004256A2 (pt) * 2013-03-06 2019-09-10 Allergan Inc uso de agonistas do receptor de peptídeo formil 2 para tratar doenças dermatológicas
AR096686A1 (es) 2013-06-25 2016-01-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de espiro[2.4]heptano puenteados sustituidos con difluoroetil-oxazol como agonistas del receptor de alx
CA2917811C (en) * 2013-07-16 2021-08-31 Allergan, Inc. Derivatives of n-urea substituted amino acids as formyl peptide receptor modulators
JP6330038B2 (ja) 2013-07-18 2018-05-23 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd Alx受容体アゴニストとしてのピペラジン置換架橋スピロ[2.4]ヘプタン誘導体
AR097279A1 (es) 2013-08-09 2016-03-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de benzimidazolil-metil urea como agonistas del receptor de alx
WO2015116566A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Allergan, Inc. 2,5-dioxoimidazolidin-1-yl-3-urea derivatives as formyl peptide modulators
US9663457B2 (en) 2014-04-09 2017-05-30 Allergan, Inc. Carbamoyl hydrazine derivatives as formyl peptide modulators
AU2015264021B2 (en) 2014-05-21 2020-02-27 Allergan, Inc. Imidazole derivatives as formyl peptide receptor modulators
EA034227B1 (ru) * 2015-12-10 2020-01-20 Бристол-Майерс Сквибб Компани Пиперидиноновые агонисты формилпептидного рецептора 2 и формилпептидного рецептора 1
JP7032323B6 (ja) * 2016-03-28 2023-12-18 アラーガン、インコーポレイテッド N-ホルミルペプチド受容体モジュレーターとしてのフェニル尿素誘導体
JP2019515901A (ja) * 2016-04-12 2019-06-13 アラーガン、インコーポレイテッドAllergan,Incorporated N−ホルミルペプチド受容体モジュレータとしてのフェニル尿素誘導体
AU2017341020B2 (en) * 2016-10-06 2021-10-28 Daiichi Sankyo Company,Limited Urea derivative
GB2561540A (en) * 2017-03-13 2018-10-24 Nodthera Ltd Chemical compounds
ES2799098B2 (es) * 2019-06-10 2021-12-10 Univ Madrid Carlos Iii Aptameros agonistas del receptor fpr2 y usos de los mismos

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538152A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ジアリール誘導体及びこれをクロライドチャネル遮断剤として使用する方法
WO2007076055A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
US20120142726A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Allergan, Inc. Pharmaceutical compositions comprising 3,4-dihydroisoquinolin-2(1h)-yl-3-phenylurea derivatives having formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) agonist or antagonist activity
WO2013071203A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Allergan, Inc. 2,5-dioxoimidazolidin-1-yl-3-phenylurea derivatives as formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor modulators
JP2015502924A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated N−ホルミルペプチド受容体様1(fprl−1)受容体モジュレーターとしてのアリール尿素誘導体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4521210A (en) 1982-12-27 1985-06-04 Wong Vernon G Eye implant for relieving glaucoma, and device and method for use therewith
JPS63232846A (ja) 1987-03-20 1988-09-28 Haruo Ogura 新規な固定相担体
AU6909300A (en) * 1999-08-20 2001-03-19 Merck & Co., Inc. Substituted ureas as cell adhesion inhibitors
DE10005275A1 (de) * 2000-02-07 2001-08-09 Bayer Ag Neuartige Glycokonjugate
EP1162194A1 (en) 2000-06-06 2001-12-12 Aventis Pharma Deutschland GmbH Factor VIIa inhibitory (thio)urea derivatives, their preparation and their use
DE10063008A1 (de) 2000-12-16 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamidderivate
US7576206B2 (en) 2003-08-14 2009-08-18 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
US7820673B2 (en) 2003-12-17 2010-10-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Urea derivative, process for producing the same, and use
WO2006065755A2 (en) 2004-12-13 2006-06-22 Glaxo Group Limited Quaternary ammonium salts of fused hetearomatic amines as novel muscarinic acetylcholine receptor antagonists
KR20090121832A (ko) * 2008-05-23 2009-11-26 인제대학교 산학협력단 2-(2-히드록시벤조일)히드라진카르복시아미드 유도체 또는이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법, 및 이를유효 성분으로 함유하는 선택적 면역 억제용 약학적 조성물
EP3330252B1 (en) * 2008-11-11 2020-02-12 Signum Biosciences, Inc. Isoprenyl compounds and methods thereof
WO2010104307A2 (ko) * 2009-03-07 2010-09-16 주식회사 메디젠텍 세포핵에서 세포질로의 gsk3의 이동을 억제하는 화합물을 함유하는 세포핵에서 세포질로의 gsk3 이동에 의해 발생되는 질환의 치료 또는 예방용 약학적 조성물
WO2011163502A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Allergan, Inc. Derivatives of cycloalkyl- and cycloalkenyl-1,2-dicarboxylic acid compounds having formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) agonist or antagonist activity
US8580817B2 (en) 2011-02-11 2013-11-12 Allergan, Inc. 1-(1-OXO-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-YL)urea derivatives as N-formyl peptide receptor like-1 (FPRL-1) receptor modulators
US8653299B2 (en) 2011-03-17 2014-02-18 Allergan, Inc. Dihydronaphthalene and naphthalene derivatives as N-formyl peptide receptor like-1 (FPRL-1) receptor modulators
CA2839735A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Yong-xin LI D-serine for the treatment of visual system disorders
US8440684B2 (en) 2011-07-11 2013-05-14 Allergan, Inc. Polycyclic pyrrolidine-2,5-dione derivatives as -formyl peptide receptor like-1 (FPRL-1) receptor modulators
SG11201401818RA (en) * 2011-10-26 2014-05-29 Allergan Inc Amide derivatives of n-urea substituted amino acids as formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor modulators
EP2814815A1 (en) 2012-02-16 2014-12-24 Allergan, Inc. Imidazolidine-2,4-dione derivatives as n-formyl peptide receptor 2 modulators
CA2870356A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Allergan, Inc. (2-ureidoacetamido)alkyl derivatives as formyl peptide receptor 2 modulators
BR122017004256A2 (pt) * 2013-03-06 2019-09-10 Allergan Inc uso de agonistas do receptor de peptídeo formil 2 para tratar doenças dermatológicas
SG11201507113RA (en) * 2013-03-06 2015-10-29 Allergan Inc Use of agonists of formyl peptide receptor 2 for treating ocular inflammatory diseases
CA2917811C (en) * 2013-07-16 2021-08-31 Allergan, Inc. Derivatives of n-urea substituted amino acids as formyl peptide receptor modulators
US20150080466A1 (en) 2013-09-19 2015-03-19 Allergan, Inc. Diphenyl urea derivatives as formyl peptide receptor modulators
KR102310615B1 (ko) 2013-11-21 2021-10-08 알러간, 인코포레이티드 페닐카바메이트 유도체로서의 포밀 펩타이드 수용체 조절제
AU2015264021B2 (en) * 2014-05-21 2020-02-27 Allergan, Inc. Imidazole derivatives as formyl peptide receptor modulators

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538152A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ ジアリール誘導体及びこれをクロライドチャネル遮断剤として使用する方法
WO2007076055A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
US20120142726A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Allergan, Inc. Pharmaceutical compositions comprising 3,4-dihydroisoquinolin-2(1h)-yl-3-phenylurea derivatives having formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) agonist or antagonist activity
WO2013071203A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 Allergan, Inc. 2,5-dioxoimidazolidin-1-yl-3-phenylurea derivatives as formyl peptide receptor like-1 (fprl-1) receptor modulators
JP2015502924A (ja) * 2011-11-10 2015-01-29 アラーガン インコーポレイテッドAllergan,Incorporated N−ホルミルペプチド受容体様1(fprl−1)受容体モジュレーターとしてのアリール尿素誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AR095035A1 (es) 2015-09-16
JP6196328B2 (ja) 2017-09-13
WO2014138046A1 (en) 2014-09-12
RU2696487C2 (ru) 2019-08-02
JP6496788B2 (ja) 2019-04-03
US20170216326A1 (en) 2017-08-03
US10799518B2 (en) 2020-10-13
JP6496787B2 (ja) 2019-04-03
BR122017004256A2 (pt) 2019-09-10
AU2019201538B2 (en) 2021-02-18
CA2899804A1 (en) 2014-09-12
RU2015134778A (ru) 2017-04-10
AU2021203183A1 (en) 2021-06-10
KR20150123249A (ko) 2015-11-03
US10434112B2 (en) 2019-10-08
US20210008085A1 (en) 2021-01-14
BR112015021392A2 (pt) 2017-07-18
US20140256685A1 (en) 2014-09-11
JP2017214417A (ja) 2017-12-07
CA3114347A1 (en) 2014-09-12
BR112015021392B1 (pt) 2021-11-16
CN105007908B (zh) 2017-10-03
US20210000846A1 (en) 2021-01-07
EP2964214A1 (en) 2016-01-13
KR102223384B1 (ko) 2021-03-05
AU2014226001A1 (en) 2015-09-03
AU2014226001B2 (en) 2018-12-06
CN107714683A (zh) 2018-02-23
TW201446241A (zh) 2014-12-16
JP2019108391A (ja) 2019-07-04
JP6672499B2 (ja) 2020-03-25
HK1251185A1 (zh) 2019-01-25
AU2019201538A1 (en) 2019-03-28
JP2016512194A (ja) 2016-04-25
CA3114477A1 (en) 2014-09-12
HK1219661A1 (zh) 2017-04-13
KR20210024691A (ko) 2021-03-05
US20200246360A1 (en) 2020-08-06
CN105007908A (zh) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672499B2 (ja) 皮膚疾患を治療するためのホルミルペプチド受容体2アゴニストの使用
US10899780B2 (en) Use of agonists of formyl peptide receptor 2 for treating ocular inflammatory diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees