JP2017208703A - 情報処理装置およびその制御方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置およびその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017208703A
JP2017208703A JP2016099823A JP2016099823A JP2017208703A JP 2017208703 A JP2017208703 A JP 2017208703A JP 2016099823 A JP2016099823 A JP 2016099823A JP 2016099823 A JP2016099823 A JP 2016099823A JP 2017208703 A JP2017208703 A JP 2017208703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
characteristic
recording layer
signal value
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016099823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6682350B2 (ja
JP2017208703A5 (ja
Inventor
鈴木 隆広
Takahiro Suzuki
隆広 鈴木
利幸 石井
Toshiyuki Ishii
利幸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016099823A priority Critical patent/JP6682350B2/ja
Priority to PCT/JP2017/007337 priority patent/WO2017199522A1/ja
Publication of JP2017208703A publication Critical patent/JP2017208703A/ja
Priority to US16/163,599 priority patent/US10732103B2/en
Publication of JP2017208703A5 publication Critical patent/JP2017208703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6682350B2 publication Critical patent/JP6682350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1889Merging with other data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N2021/556Measuring separately scattering and specular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】物体の質感をより正確に再現可能なとする画像形成技術を提供する。
【解決手段】物体の画像を記録媒体上に形成する記録層の信号値を生成する情報処理装置は、物体の表面に関して鏡面反射方向の反射光成分である鏡面反射光の特性を入力する第1の入力手段と、物体の内部で散乱や吸収を受けた反射光成分である内部拡散反射光の特性を入力する第2の入力手段と、物体の表面で拡散した反射光成分である表皮拡散反射光の特性を入力する第3の入力手段と、内部拡散反射光の特性に基づいて、記録媒体上に形成する第1の記録層のための第1の信号値を導出する第1の導出手段と、鏡面反射光の特性と表皮拡散反射光の特性とに基づいて、記録媒体上に形成する第1の記録層とは異なる第2の記録層のための第2の信号値を導出する第2の導出手段と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、物体の反射特性情報に基づく画像形成技術に関するものである。
物体の反射特性を表現する方法として、双方向反射率分布関数(BRDF:Bidirectional Reflectance Distribution Function)がある。BRDFは、物体の角度毎の反射特性を記述したものであり、BRDFを再現することで、光源・視点に応じた物体の見え(質感)を再現することができる。BRDFはそのまま取り扱うとデータ量が膨大となるため、反射モデルと呼ばれるモデルを定義し、当該モデルのパラメータによってBRDFを近似・表現する方法が用いられることが多い。
反射モデルとしては、物体表面での入射光に対する正反射方向の反射光の特性を示す鏡面反射特性と、正反射方向以外の方向に反射される反射光の特性を示す拡散反射特性の2つに分けて表現するモデルが一般的である。そして、非特許文献1には、対象素材の鏡面特性及び拡散特性を入力し、プリント物を生成する技術が提案されている。
Yauxiang Lan, Yue Dong, Fabio Pellacini, Xin Tong, "Bi-Scale Appearance Fabrication", ACM Transactions on Graphics (TOG) - SIGGRAPH 2013 Conference Proceedings TOG Homepage archive, Volume 32 Issue 4, July 2013
物体の質感を再現するためには、上述した鏡面反射特性と拡散反射特性を正確に取得し再現すればよい。しかしながら、拡散反射には内部拡散反射光と表皮拡散反射光という性質の異なる2つの反射光成分が含まれ、拡散反射特性は観察光源によって非線形に変化する。内部拡散反射光は、物体内部での散乱、吸収を受けた光が表面から再び出てくる光であり、表皮拡散反射光は、物体表面の微細凹凸のために四方に拡散反射する光である。そのため、例えば、ある測定光源下における拡散反射特性を再現したとしても、他の観察光源下における拡散反射光は再現できないことになる。
本発明はこのような問題を鑑みてなされたものであり、物体の質感をより正確に再現可能なとする画像形成技術を提供することを目的とする。
上述の問題点を解決するため、本発明に係る情報処理装置は以下の構成を備える。すなわち、物体の画像を記録媒体上に形成する記録層の信号値を生成する情報処理装置において、前記物体の表面に関して鏡面反射方向の反射光成分である鏡面反射光の特性を入力する第1の入力手段と、前記物体の内部で散乱や吸収を受けた反射光成分である内部拡散反射光の特性を入力する第2の入力手段と、前記物体の表面で拡散した反射光成分である表皮拡散反射光の特性を入力する第3の入力手段と、前記内部拡散反射光の特性に基づいて、前記記録媒体上に形成する第1の記録層のための第1の信号値を導出する第1の導出手段と、前記鏡面反射光の特性と前記表皮拡散反射光の特性とに基づいて、前記記録媒体上に形成する前記第1の記録層とは異なる第2の記録層のための第2の信号値を導出する第2の導出手段と、を有する。
本発明によれば、物体の質感をより正確に再現可能なとする画像形成技術を提供することができる。
入射光に対する物体からの反射光を説明する模式図である。 第1実施形態における画像形成処理の概要を説明する図である。 第1実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成図である。 第1実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像処理装置が実行する処理のフローチャートである。 UI表示部202に表示されるユーザインタフェースの例を示す図である。 特性ファイルの例を示す図である。 形成部209の構成例を示す図である。 算出部206が実行する色材量算出処理のフローチャートである。 色出力特性の例を示す図である。 算出部207が実行するクリアインク量算出処理のフローチャートである。 インクの吐出回数と高さ(厚さ)の対応関係を示す図である。 クリアインクにより形成される法線を説明する図である。 測定部による反射光の測定方法を説明する図である。 計測により得られる測定データの例を示す図である。 3種類の反射光成分と測定値との対応関係を説明する図である。 第2実施形態における算出部207が実行するクリアインク量算出処理のフローチャートである。 形成部209が形成する画像表面の基本構造体を説明する図である。 基本構造体の面積率制御の概念を説明する図である。 第3実施形態で利用する特性ファイルを説明する図である。 非等方性の表皮拡散特性を制御する基本構造体を説明する図である。 平滑層の例を示す図である。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
本発明に係る情報処理装置の第1実施形態として、3つの反射特性(鏡面特性、内部拡散特性、表皮拡散特性)を格納したプロファイルを画像形成に利用する形態について説明する。
<反射光の成分>
図1は、入射光に対する物体からの反射光を説明する模式図である。図示されるように反射光には、正反射方向の反射光である鏡面反射光と、正反射方向以外の方向の反射光である拡散反射光と、が含まれる。また、拡散反射光には、物体内部での散乱、吸収を受けた光が表面から再び出てくる内部拡散反射光と、物体表面の微細凹凸のために四方に拡散反射する表皮拡散反射光と、が含まれる。
内部拡散反射光は物体の色吸収率により変化し、表皮拡散反射光は物体の表面形状と物体の素材の屈折率によって変化する特性を持つ。そのため、観察光源の幾何条件や光量が変化した際にはそれぞれ異なる変化量となる。
図2は、第1実施形態における画像形成処理の概要を説明する図である。物体の反射特性として、鏡面特性、内部拡散特性、表皮拡散特性の3種を取得する。そして、内部拡散特性に基づき第1の記録層である色材層の色信号値(位置毎の色材量)を算出する。また、鏡面特性と表皮拡散特性に基づいて第2の記録層である形状層の色信号値(位置毎のクリアインク量)を算出する。最後に、算出された色信号値に基づいて、形成部にて色材層と形状層を形成する。これにより、物体の反射特性をより正確に再現することが可能となる。
<装置構成>
図4は、第1実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。画像処理装置201は、ユーザインタフェース(UI)表示部202、入力部203〜205、算出部206〜207、出力特性保持部208、形成部209を有する。
UI表示部202は、ユーザからの指示入力を受けるためのユーザインタフェース画面を表示する機能部である。入力部203〜205は、それぞれ、物体の内部拡散特性、表皮拡散特性、鏡面特性を取得する機能部である。例えば、UI画面を介したユーザの指示入力に基づき各特性を取得する。
算出部206は、内部拡散特性に基づき、色材層の色信号値(位置毎の色材インク量)を導出する機能部である。算出部207は、表皮拡散特性及び鏡面特性に基づき、形状層の色信号値(位置毎のクリアインク量)を導出する機能部である。出力特性保持部208は、形成部209の出力特性データを保持する。形成部209は、指定された色信号値に基づき画像を形成する機能部である。ここでは、算出部206〜207により算出された色材層及び形状層の色信号値に基づき画像を形成する。
図3は、画像処理装置201のハードウェア構成図である。画像処理装置201は、CPU101、メインメモリ102、HDD103、汎用インタフェース(I/F)104、モニタ105、メインバス106、指示入力部107、画像形成部108を備える。
汎用I/F104は、例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)である。また、イーサネット(登録商標)などの通信インタフェースを利用してもよい。指示入力部107は、ユーザからの操作を受け付けるキーボードやマウス等の機器である。また、指示入力部107をモニタ105と一体化したタッチパネルディスプレイとして構成してもよい。
以下の説明においては、図4に示す画像処理装置201の各機能部をCPU101がソフトウェアプログラムを実行することによって実現する形態について説明する。ただし、画像処理装置201の各機能部の一部又は全部を、特定用途向け集積回路(ASIC)やFPGAなどのハードウェアにより処理するよう構成してもよい。ここで、FPGAは、field programmable gate arrayの略である。
CPU101は、指示入力部107に対するユーザの指示により、HDD103に格納されている画像処理アプリケーションを起動する。そして、画像処理アプリケーションをメインメモリ102に展開すると共にモニタ105にユーザインタフェース画面を表示する。続いて、HDD103に格納されている各種データが、CPU101からの指令に基づきメインメモリ102に転送される。メインメモリ102に転送された各種データは、CPU101からの指令により所定の演算処理が行われる。演算処理の結果は、例えばモニタ105上に表示され、あるいは、画像形成部108に出力される。
<装置の動作>
図5は、第1実施形態に係る画像処理装置201が実行する処理のフローチャートである。
ステップS1において、UI表示部202は、画像処理を行うために必要な情報をユーザから受け付けるためのユーザインタフェース画面を表示する。
図6は、UI表示部202に表示されるユーザインタフェース画面の例を示す図である。ユーザ入力部301は、画像処理装置201でプリント出力する対象物体の反射特性ファイルを指示入力する。上述したように、第1実施形態においては、反射特性は、内部拡散特性、表皮拡散特性、鏡面特性の3種の特性を含む。
図7は、特性ファイルの例を示す図である。ここでは、3種の特性が個別のファイルとして保存されており、ユーザがこれらのファイルをユーザ入力部301を介して指定する例について説明する。ただし、3種の特性を1つのファイルとして管理するよう構成してもよい。なお、3種の特性(内部拡散特性、表皮拡散特性、鏡面特性)の取得方法については、後述する。
表示部302は、ユーザによって指示入力された物体の反射特性を可視化し、表示する。出力ボタン303は、画像形成処理を実行するためのボタンである。終了ボタン304は、画像形成に関する処理を終了しユーザインタフェースを閉じるためのボタンである。ユーザにより、ユーザ入力部301に指示入力がなされ、出力ボタン303の押下が指示されると、S2に進む。
ステップS2において、入力部203は、ユーザにより指示入力された反射特性ファイル名に従い、対象物体の内部拡散特性(Xi,Yi,Zi)を取得する。図7(a)に示すように、内部拡散特性ファイルには、対象物体の位置毎の内部拡散特性(CIE三刺激値XYZ)と、その画素数、画素サイズ、測定光源の種類等の付加情報が保持されている。入力部203では、これらの情報を全て取得する。
ステップS3において、入力部204は、ユーザにより指示入力されたファイル名に従い、対象物体の表皮拡散特性(Xl,Yl,Zl)を取得する。取得する表皮拡散特性は、反射角度毎に複数取得しても良いが、ここでは、表皮拡散特性がおおよそ等方的であるとし、所定の角度(例えば45°,0°)の表皮拡散特性がファイルに記載されているとする。
ステップS4において、入力部205は、ユーザにより指示入力されたファイル名に従い、対象物体の鏡面特性(Xs,Ys,Zs)を取得する。
ステップS5において、算出部206は、S2で取得した対象物体の内部拡散特性に基づき、色材層の色信号値(CMYK色材量)を算出する。算出部206の具体的な処理については、後述する。ステップS6において、算出部207は、S3で取得した対象物体の表皮拡散特性、及びS4で取得した鏡面特性に基づき、形状層の色信号値(クリア色材量)を算出する。算出部207の具体的な処理については、後述する。ステップS7において、形成部209は、S4及びS5で算出された色材量に基づきプリント物を形成する。
図8は、形成部209の構成例を示す図である。ここでは、インクジェット方式の画像形成部について説明を行うが、その他の記録方式でも構わない。
ヘッドカートリッジ801は、複数の吐出口からなる記録ヘッドと、この記録ヘッドへインクを供給するインクタンクを有する。また、ヘッドカートリッジ801には、記録ヘッドの各吐出口を駆動する信号などを受信するためのコネクタが設けられている。インクタンクは、透明層の形成用のクリアインク、散乱特性の制御用のホワイトインク、色制御用のC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色インクの計6種が独立に設けられている。
ヘッドカートリッジ801は、キャリッジ802に位置決めして交換可能に搭載されており、キャリッジ802には、コネクタを介してヘッドカートリッジ801に駆動信号等を伝達するためのコネクタホルダが設けられている。キャリッジ802は、ガイドシャフト803に沿って往復移動可能となっている。具体的には、キャリッジ802は、主走査モータ804を駆動源としてモータプーリ805、従動プーリ806およびタイミングベルト807等の駆動機構を介して駆動され、その位置及び移動が制御される。尚、このキャリッジ802のガイドシャフト803に沿った移動を「主走査」といい、移動方向を「主走査方向」という。
プリント用透過フィルム等の記録媒体808は、オートシートフィーダ(ASF)810に載置されている。画像形成時、給紙モータ811の駆動によってギアを介してピックアップローラ812が回転し、ASF810から記録媒体808が一枚ずつ分離され、給紙される。更に、記録媒体808は、搬送ローラ809の回転によりキャリッジ802上のヘッドカートリッジ801の吐出口面と対向する記録開始位置に搬送される。搬送ローラ809は、ラインフィード(LF)モータ813を駆動源としてギアを介して駆動される。記録媒体808が給紙されたか否かの判定と給紙時位置の確定は、記録媒体808がペーパエンドセンサ814を通過した時点で行われる。キャリッジ802に搭載されたヘッドカートリッジ801において、吐出口面は、キャリッジ802から下方へ突出して記録媒体808と平行になるように保持されている。
制御部820は、画像形成部206の各パーツの動作を制御する。説明を簡易にするため、以下の説明においては、画像形成部206は、所定の解像度でインクを吐出するか否かの制御を行う二値プリンタであるものとして説明する。もちろん、吐出するインク滴のサイズを変調可能な方式を用いても構わない。
以下、画像の形成動作について説明する。まず、記録媒体808が所定の記録開始位置に搬送されると、キャリッジ802がガイドシャフト803に沿って記録媒体808上を移動し、その移動の際に記録ヘッドの吐出口よりインクが吐出される。キャリッジ802がガイドシャフト803の一端まで移動すると、搬送ローラ809が所定量だけ記録媒体808をキャリッジ802の走査方向に垂直な方向に搬送する。この記録媒体808の搬送を「紙送り」または「副走査」といい、この搬送方向を「紙送り方向」または「副走査方向」という。記録媒体808の所定量の搬送が終了すると、再度キャリッジ802はガイドシャフト803に沿って移動する。このように、記録ヘッドのキャリッジ802による走査と紙送りとを繰り返すことにより記録媒体上に表面下散乱制御層および画像が形成される。
なお、UV硬化型のインクを使用する場合は、各インクの吐出後、紫外線を照射すれば良い。なお、記録媒体は、記録ヘッドによる画像形成に対応できるものであればよい。
<算出部206の動作(S5)>
図9は、算出部206が実行する色材量算出処理のフローチャートである。
ステップS51において、算出部206は、出力特性保持部208に保持されている形成部209の色出力特性を取得する。色出力特性は、例えば、形成部209に具備されている各色材の量を変化させ出力した際に得られるCIELAB値をルックアップテーブル(LUT:Look Up Table)の形式で記録したデータである。S51で取得されるLUTに記載される色出力特性の例を図10に示す。
ステップS52において、算出部206は、物体の内部拡散特性を取得する。ステップS53において、算出部206は、S52で取得した物体の位置毎の内部拡散特性の内、処理対象とする画素jを設定する。
ステップS54において、算出部206は、処理対象画素jの内部拡散特性(Xi、Yi、Zi)をCIELAB値(L*,a*,b*)に変換する。変換は、以下の式(1)を用いる。
Figure 2017208703
Figure 2017208703
ここで、X,Y,Zは、白色点のCIE三刺激値XYZである。ここでは、内部拡散特性の付加情報として取得した測定光源の値を使用することを想定する。
ステップS55において、算出部206は、S51で取得した形成部209の出力特性を参照しながら、対象画素の内部拡散特性(CIELAB値)を再現する色材量を逆引き補間により算出する。LUTからの逆引き補間の方法については、例えば、四面体補間や立方体補間等の公知の方法を用いれば良いため、説明は省略する。
ステップS56において、算出部206は、全ての画素について処理が終了したか否かを判定する。全画素の処理が終了していない場合は、S57に進み、算出部206は、処理対象画素を更新し、S54に戻る。全画素の処理が終了している場合は、S58に進み、算出部206は、得られた位置毎の色材量をメモリに保存し、処理を終了する。
<算出部207の動作(S6)>
図11は、算出部207が実行するクリアインク量算出処理のフローチャートである。
ステップS601において、算出部207は、物体の表皮拡散特性と鏡面特性を取得する。ステップS602において、算出部207は、出力特性保持部208に保持されている形成部209のクリアインクの形状出力特性を取得する。形状出力特性は、例えば、形成部209に具備されているクリアインクの量を変化させ出力した際に得られる高さデータである。
図12は、インクの吐出回数と高さ(厚さ)の対応関係を示す図である。尚、ここでは、形成部209は、UV硬化型のクリアインクの吐出機能及び紫外線の照射機能を有しており、クリアインクの吐出と紫外線の照射を繰り返すことにより、高さ構造体を形成することを想定する。
ステップS603において、算出部207は、S601で取得した物体の位置毎の表皮拡散特性と鏡面特性の内、処理対象とする画素jを設定する。ステップS604において、算出部207は、処理対象画素jに対するクリアインク量の初期値を設定する。ここでは、取得した表皮拡散特性・鏡面特性の画素サイズは75μmであり、形成部209のクリアインクのドットサイズ(水平方向)は15μmであるとして説明する。この場合、処理対象画素j内を、5x5の領域に分割してクリアインクを打つ事が出来る。よって、5x5の分割領域に対してそれぞれクリアインク量の初期値を設定する。
ステップS605において、算出部207は、クリアインクにより構成される法線分布を算出する。図13は、クリアインクにより形成される法線を説明する図である。具体的には、分割領域毎のクリアインク量と法線の関係を例示的に示している。ただし、説明を簡単にするため2次元の図としている。
図13(a)に示すように、分割領域毎にクリアインク量が設定されており、S603で取得した形状出力特性によりそれぞれの領域の高さを算出する事が出来る。この時、隣接領域と成す微細面Pを考え、当該微細面Pの法線Nを算出する。
図13(b)は、画素jにおける微細面Pを説明する図である。隣接する2領域との3点で構成される面法線をそれぞれ算出するため、ここでは図13(b)の実線で示す32個の三角形である微細面Pに対する法線群Nを算出する(k=32)。尚、3点の座標からの面法線の算出は自明であるため、説明は省略する。
ステップS606において、算出部207は、S605で算出した法線群Nに基づき、設定されているクリアインク量により得られる表皮拡散特性と鏡面特性を算出する。具体的には、図13(a)の太線矢印で示す印字面全体の法線Nbと各微細面の法線Nとの成す立体角をθとして、以下の式(2)により表皮拡散特性と鏡面特性を算出する。
Figure 2017208703
ここで、(Xlcl,Ylcl,Zlcl)は、設定されたクリアインク量により得られる表皮拡散特性である。(Xscl,Yscl,Zscl)は、設定されたクリアインク量により得られる鏡面特性である。(X,Y,Z)は、対象物体を測定した測定光源のXYZ値である。
また、θは法線方向(立体角)の閾値である。P(θ≦θ)は、θ≦θとなる確率である。R(θ)はクリアインク表面の反射率である。
反射率R(θ)は光の入射角度、及びクリアインクの屈折率に依存して変化する値であり、フレネルの式から算出する事が出来る。なお、式(2)の右辺は、鏡面反射方向、拡散反射方向に反射する光の強度を単位立体角で除算している。
ステップS607において、算出部207は、S606で算出したクリアインクにより得られる表皮拡散特性・鏡面特性を、S601で取得した物体の表皮拡散特性・鏡面特性と比較する評価値Eを算出する。例えば、以下の式(3)を用いる。
Figure 2017208703
ここで、(Xl,Yl,Zl)は画素jにおける対象物体の表皮拡散特性である。(Xs,Ys,Zs)は画素jにおける対象物体の鏡面特性である。
ステップS608において、算出部207は、算出した評価値Eが所定の閾値以内であるか否かを判定する。閾値より大きい場合はS609に進み、位置毎のクリアインク量を更新し、S605に戻る。閾値以内であった場合はS610に進む。なお、S605〜S609までの処理は、例えば、ニュートン法、再急降下法等の最適化手法を用いることが好ましい。
ステップS610において、算出部207は、全ての画素について処理が終了したか否かを判定する。全画素の処理が終了していない場合は、S611に進み、処理対象画素を更新し、S604に戻る。全画素の処理が終了している場合は、S612に進み、算出部207は、得られた位置毎のクリアインク量をメモリに保存し、処理を終了する。
<内部拡散特性・表皮拡散特性・鏡面特性の計測方法>
以下では、本実施例における入力である3種の反射特性(内部拡散特性・表皮拡散特性・鏡面特性)の計測方法について説明する。図14は、測定部による反射光の測定方法を説明する図である。また、図15は、測定ファイルを例示する図である。
測定ファイルにおいて、入射仰角(θ)、受光仰角(θ)は、試料面(物体)への光の入射方向、及び、受光部での受光方向を表す。それぞれ、図14(a)に示すように定義される。なお、ここでは、光源の入射仰角を45°に固定し、受光部の受光仰角を−60°〜60°まで5°刻みで変化させている。また、入射方位角(φ)、受光方位角(φ)毎の反射光をさらに計測してもよいし、別の角度条件、刻み幅で測定した測定値を測定ファイルに記述してもよい。
XYZ(平行)及びX’Y’Z’(直交)は、上述の角度条件下にて、反射光を測定した際のXYZ三刺激値が記述される。特に、XYZ(平行)は、図14(b)に示すように光源側と受光側で偏光フィルタの向きが平行となる場合の測定値が記述される。一方、X’Y’Z’(直交)は、図14(c)に示すように光源側と受光側で偏光フィルタの向きが直交となる場合の測定値が記述される。
XYZ(平行)は、光源がうつりこむ正反射方向の角度の測定値は鏡面反射光の特性を表し、それ以外の角度における測定値は拡散反射光の特性を表す。X’Y’Z’(直交)は、内部拡散反射光の特性を表す。なお、反射光に加えて、反射光の半値幅や反射光が拡散反射光と同等の強度となる角度情報を取得し、鏡面反射光の特性として併せて保持してもよい。
図16は、3種類の反射光成分と測定値との対応関係を説明する図である。具体的には、横軸を角度、縦軸を反射輝度とし、角度を変えて物体を測定した際の輝度を模式的に表した図である。測定ファイルに記述されるXYZ(平行)の測定値は、図16の黒丸に相当し、X’Y’Z’(直交)の測定値は図7の白丸に相当する。
そこで、正反射方向の角度における反射光のXYZ(平行)から、正反射方向以外の角度におけるXYZ(平行)を減算することで鏡面反射光の特性を算出する。また、正反射方向以外の角度におけるXYZ(平行)から、X’Y’Z’(直交)を減算することで表皮拡散反射を算出する。このようにして、3種の特性を計算により分離することが出来る。
以上説明したとおり第1実施形態によれば、3つの反射特性(鏡面反射光、内部拡散反射光、表皮拡散反射光)を画像形成に利用する。具体的には、物体の内部拡散特性に基づいて色材層の色材量を算出し、鏡面特性・表皮拡散特性に基づき形状層の色材量を算出する。これにより、物体の反射特性をより正確に再現可能な印刷物を作成することが可能となる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、形成部209で形成可能な複数の基本構造体(凹凸構造体)の面積率を、物体の鏡面特性と表皮拡散特性の比率に基づいて制御する形態について説明する。なお、画像処理装置の構成は、第1実施形態と同様であるため説明は省略する。第1実施形態との差異は、主に算出部207の処理(S6)にある。よって、以下ではS6の処理について説明し、他の処理については説明を省略する。
<算出部207(S6)の動作>
図17は、第2実施形態における算出部207が実行するクリアインク量算出処理のフローチャートである。
ステップS701において、算出部207は、物体の表皮拡散特性と鏡面特性を取得する。ステップS702において、算出部207は、出力特性保持部208に保持されている形成部209で形成可能な基本構造体を取得する。
図18は、形成部209が形成する画像表面の基本構造体を説明する図である。図18(a)は表皮拡散を制御するための基本構造体である。例えば、法線方向が全方向に均一且つランダムに分布する構造体である。この基本構造体に光が入射した場合、いわゆる完全拡散反射板のように、全方向に概ね均等に反射光が拡散する。
一方で、図18(b)は比較的平滑な基本構造体であり、法線方向が印刷面の法線方向のみに分布する構造体である。この構造体に光が入射した場合、印刷面の鏡面反射方向に強い光を反射する。
上述のS702では、このような形成部209で形成可能な複数の基本構造体を取得する。なお、以下の説明では、図18に記載の2つの基本構造体を取得することを想定する。
ステップS703において、算出部207は、S701で取得した物体の位置毎の表皮拡散特性と鏡面特性の内、処理対象とする画素jを設定する。ステップS704において、算出部207は、画素jにおける表皮拡散特性と鏡面特性の比率を算出する。
ステップS705において、算出部207は、S704で算出した比率に一致するように、基本構造体の配置を決定する。すなわち、S704で算出した比率と上述の2種類の基本構造体の面積比とが一致するように配置を決定する。図19は、基本構造体の面積率制御の概念を説明する図である。
ステップS706において、算出部207は、S705で決定した基本構造体の配置に基づき、位置毎のクリアインク量を算出する。基本構造体とクリアインク量の関係は、予め対応関係が決まっているため、基本構造体の配置が決定すると自動的に位置毎のクリアインク量を算出する事が出来る。
ステップS707において、算出部207は、全ての画素について処理が終了したか否かを判定する。全画素の処理が終了していない場合は、S708に進み、算出部207は、処理対象画素を更新し、S704に戻る。全画素の処理が終了している場合は、S709に進み、算出部207は、得られた位置毎のクリアインク量をメモリに保存し、処理を終了する。
以上説明したとおり第2実施形態によれば、形成部が形成する複数の種類の基本構造体の面積率を、物体の鏡面特性と表皮拡散特性の比率に基づいて制御する。これにより、より簡易に物体の反射特性を近似する印刷物を形成する事が出来る。
(第3実施形態)
第3実施形態では、物体の表皮拡散特性が角度依存性を有する際の処理について説明する。なお、画像処理装置の構成、及び処理のフローチャートは、第2実施形態とほぼ同様である。第2実施形態との差異は、主に算出部207の処理(S6)にある。よって、以下ではS6の処理について説明し、他の処理については説明を省略する。
図20は、第3実施形態で利用する特性ファイルを説明する図である。図20(a)は、非等方的な表皮拡散特性を例示的に示す図である。図20(b)は、特性ファイルの例を示す図である。上述したように、第3実施形態においては、物体の表皮拡散特性は非等方的な特性を持つ。このような場合、ユーザインタフェースのユーザ入力部301を介して画像処理装置201に入力する表皮拡散特性は、複数の角度における表皮拡散特性となる。例えば、図20(b)に示す特性ファイルでは、2つの角度(0°及び30°)における特性を記述している。
そして、入力された2つの角度の表皮拡散特性と別途入力した鏡面特性とに基づき、算出部207で形状層のクリアインク量を算出する。すなわち、第2実施形態においては図では図18に示す2つの基本構造体を用いたが、第3実施形態では、例えば図23に示すような3つの基本構造体を用いる。
図23は、非等方性の表皮拡散特性を制御する基本構造体を説明する図である。すなわち、表皮拡散制御用の基本構造体を角度に応じて複数用意する。角度毎の表皮拡散特性に対応した形成部209で形成可能な基本構造体を準備し、それらを面積率で制御する。なお、面積率は、入力された2つの角度の表皮拡散特性及び1つの鏡面特性の3つの比率により算出する事が出来る。
以上説明したとおり第3実施形態によれば、形成部が形成する複数の種類の基本構造体の面積率を、物体の鏡面特性と表皮拡散特性の比率に基づいて制御する。特に、表皮拡散制御用の基本構造体を表皮拡散の角度に応じて複数利用する。これにより、物体の表皮拡散特性が角度依存性を有する場合であっても、当該物体の反射特性をより正確に再現可能な印刷物を作成することが可能となる。
(変形例)
上述の実施形態においては、入力する3種の反射特性(内部拡散特性、表皮拡散特性、鏡面特性)をCIE三刺激値XYZにより表現したが、他の基準に基づき表現してもよい。例えば、分光反射率や光源を基準としたCIELAB値、デバイスと関連付いたRGBデータ等、他の色を表す数値であっても良い。また、輝度を表す1次元のデータであっても良い。
また、上述の実施形態においては、入力する鏡面特性を反射強度のみとして説明したが、写像性を表すパラメータを含めるようにしても良い。例えば、鏡面反射の強度の半値となる角度範囲等をパラメータとして持たせる。この場合、図18(b)で説明した鏡面特性制御用の基本構造体は、法線の振れ幅を変えたものを複数準備し、入力された写像性パラメータに基づいて基本構造体を切り替えるようにすると良い。
また、上述の実施形態においては、形成部209が具備するクリアインクを1種類として説明していたが、屈折率の異なる複数のクリアインクを持たせるようにしても良い。この場合、入力された鏡面特性や表皮拡散特性の強度に従い、使用するクリアインクを切り替えるようにする。
更に、上述の実施形態においては、色材層の上に形状層を形成するように説明したが、図24のように、色材層と形状層の間に面を平滑にする平滑層を形成するようにしても良い。平滑層を形成することにより、例えば、UVインク等を使用して色材層を形成し印字面に凹凸が発生する場合においても、形状層で所望の形状形成を実現することが可能となる。
また、上述の第1実施形態においては、最適化の評価値の算出式を式(3)のようにXYZ空間におけるユークリッド距離の和として説明したが、評価値は式(3)に限定されない。例えば、所定の光源を基準にCIELAB値に変換し、ΔEやΔE94、ΔE2000のようなCIE色差式を使うようにすると、より人間の視覚に合った評価が可能となる。また、鏡面特性の差と表皮拡散特性の差に重みを付けるような評価式であっても良い。
また、上述の第1実施形態においては、各クリアインクのドットにより形成される平面を図13(b)のように同一方向に定義したが、平面の定義はこれに限定されない。さらに言えば、平面の定義も含めて評価値を算出し、最適化するようにしても良い。
また、図6のユーザ入力部301においては、対象物体の鏡面特性、内部拡散特性、表皮拡散特性をそれぞれ個別のファイル名で指定するよう説明したが、指定方法はこれに限定されない。例えば、予め同一のファイル名で拡張子を特性ごとに変えて保存しておき、当該ファイル名を1つ指定するようにしても良いし、それぞれの特性ファイルを同一フォルダに保存しておき、当該フォルダ名を指定するようにしても良い。また、3つの特性を同一ファイル内に記載し、それを指定するようにしても良い。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
201 画像処理装置; 202 UI表示部; 203〜205 入力部; 206,207 算出部; 208 出力特性保持部; 209 形成部

Claims (10)

  1. 物体の画像を記録媒体上に形成する記録層の信号値を生成する情報処理装置であって、
    前記物体の表面に関して鏡面反射方向の反射光成分である鏡面反射光の特性を入力する第1の入力手段と、
    前記物体の内部で散乱や吸収を受けた反射光成分である内部拡散反射光の特性を入力する第2の入力手段と、
    前記物体の表面で拡散した反射光成分である表皮拡散反射光の特性を入力する第3の入力手段と、
    前記内部拡散反射光の特性に基づいて、前記記録媒体上に形成する第1の記録層のための第1の信号値を導出する第1の導出手段と、
    前記鏡面反射光の特性と前記表皮拡散反射光の特性とに基づいて、前記記録媒体上に形成する前記第1の記録層とは異なる第2の記録層のための第2の信号値を導出する第2の導出手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の信号値を用いて前記記録媒体上に前記第1の記録層を形成し、前記第2の信号値を用いて前記記録媒体上に第2の記録層を形成する、画像形成手段を更に有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の記録層は色材インクにより形成される色材層であり、
    前記第2の記録層はクリアインクにより形成される形状層である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記画像形成手段は、前記第1の記録層を形成した後、表面が平滑な平滑層を形成し、該平滑層を形成した後、前記第2の記録層を形成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の導出手段は、前記第1の記録層を形成する画像形成手段の色出力特性を更に用いて前記第1の信号値を導出する
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記第2の導出手段は、信号値と該信号値により形成される構造体の高さとの関係を示す形状出力特性を更に用いて前記第2の信号値を導出する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第2の導出手段は、前記第2の記録層の表面における法線分布による反射特性が、前記鏡面反射光の特性及び前記表皮拡散反射光の特性に近づくように、前記第2の信号値を導出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記第2の導出手段は、前記表皮拡散反射光と前記鏡面反射光との比率に一致するように、ランダムな法線分布を有する第1の基本構造体と平滑な構造を有する第2の基本構造体との面積比を決定し、前記第2の信号値を導出する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 物体の画像を記録媒体上に形成する記録層の信号値を生成する情報処理装置の制御方法であって、
    前記物体の表面に関して鏡面反射方向の反射光成分である鏡面反射光の特性を入力する第1の入力工程と、
    前記物体の内部で散乱や吸収を受けた反射光成分である内部拡散反射光の特性を入力する第2の入力工程と、
    前記物体の表面で拡散した反射光成分である表皮拡散反射光の特性を入力する第3の入力工程と、
    前記内部拡散反射光の特性に基づいて、前記記録媒体上に形成する第1の記録層のための第1の信号値を導出する第1の導出工程と、
    前記鏡面反射光の特性と前記表皮拡散反射光の特性とに基づいて、前記記録媒体上に形成する前記第1の記録層とは異なる第2の記録層のための第2の信号値を導出する第2の導出工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2016099823A 2016-05-18 2016-05-18 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、制御方法、並びにプログラム Active JP6682350B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099823A JP6682350B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、制御方法、並びにプログラム
PCT/JP2017/007337 WO2017199522A1 (ja) 2016-05-18 2017-02-27 情報処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法、プログラム
US16/163,599 US10732103B2 (en) 2016-05-18 2018-10-18 Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099823A JP6682350B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017208703A true JP2017208703A (ja) 2017-11-24
JP2017208703A5 JP2017208703A5 (ja) 2019-06-20
JP6682350B2 JP6682350B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=60326483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099823A Active JP6682350B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 情報処理装置、制御装置、情報処理方法、制御方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10732103B2 (ja)
JP (1) JP6682350B2 (ja)
WO (1) WO2017199522A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020189020A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24
JPWO2021107118A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03
JP2021088162A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷物製造システムおよび印刷物製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6894672B2 (ja) 2016-05-18 2021-06-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145733A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法およびインクジェットプリンタ
JP2004205463A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光沢度測定装置、光沢度測定方法およびキャリブレーション方法
WO2011142448A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機および印刷方法
JP2013186282A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
JP2015132509A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 凸版印刷株式会社 画像データ取得システム及び画像データ取得方法
JP2016066830A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986160A (en) 1975-04-10 1976-10-12 Automation Industries, Inc. Visualization by ultrasonic detection
US5473392A (en) 1992-05-01 1995-12-05 Summit Technology, Inc. Method and system for topographic measurement
JPH0839841A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Victor Co Of Japan Ltd 光沢信号生成方法及び光沢画像印刷方法
US5835116A (en) * 1995-01-31 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method employing ink-jet recording system
US6174424B1 (en) * 1995-11-20 2001-01-16 Cirrex Corp. Couplers for optical fibers
US5953477A (en) * 1995-11-20 1999-09-14 Visionex, Inc. Method and apparatus for improved fiber optic light management
US6166814A (en) 1997-09-30 2000-12-26 Georgia Tech Research Corp. Method and apparatus for color matching paints
WO2000006390A1 (fr) * 1998-07-27 2000-02-10 Seiko Epson Corporation Procede d'enregistrement par jet d'encre avec deux fluides
US6443568B1 (en) * 2001-06-29 2002-09-03 Hewlett-Packard Company Printing strategy for improved image quality and durability
JPWO2004069543A1 (ja) * 2003-02-04 2006-05-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録方法及びインクジェットプリンタ
JP4425559B2 (ja) * 2003-04-08 2010-03-03 セーレン株式会社 紫外線硬化型インクを用いた布帛のインクジェット記録方法および記録装置
US7221445B2 (en) * 2003-04-11 2007-05-22 Metrolaser, Inc. Methods and apparatus for detecting and quantifying surface characteristics and material conditions using light scattering
JP4757136B2 (ja) 2005-08-31 2011-08-24 キヤノン株式会社 記録装置および制御方法
CN101422035B (zh) 2006-05-29 2012-02-29 松下电器产业株式会社 光源推定装置、光源推定系统与光源推定方法以及图像高分辨率化装置与图像高分辨率化方法
JP2009000834A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法
US20090322800A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and apparatus in various embodiments for hdr implementation in display devices
JP5202150B2 (ja) * 2008-07-16 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US20120057145A1 (en) 2008-08-18 2012-03-08 Tunnell James W Systems and methods for diagnosis of epithelial lesions
US8424993B2 (en) * 2008-08-21 2013-04-23 Roland Dg Corporation Ink jet type recording device and computer program
US20140329172A1 (en) * 2008-12-10 2014-11-06 Holorad, Llc Anisotropic optical material
US7869049B2 (en) 2009-05-06 2011-01-11 Ut-Battelle, Llc Determining biological tissue optical properties via integrating sphere spatial measurements
US8611674B1 (en) * 2010-01-18 2013-12-17 Disney Enterprises, Inc. System and method for invariant-based normal estimation
JP2011201151A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータープログラム
JP5649367B2 (ja) 2010-08-18 2015-01-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
EP2643680B1 (en) * 2010-11-26 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Optical sensor and image forming apparatus
US8796627B2 (en) 2010-12-07 2014-08-05 Techwell Consulting Llc Apparatus and method for detecting the presence of water on a remote surface
JP5999305B2 (ja) 2012-02-20 2016-09-28 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
JP5939461B2 (ja) 2012-03-01 2016-06-22 株式会社リコー 光学センサ及び画像形成装置
US10295706B2 (en) 2012-05-09 2019-05-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical film, polarizing plate, liquid crystal panel, and image display apparatus
JP6053506B2 (ja) * 2012-12-25 2016-12-27 キヤノン株式会社 反射特性の測定装置
JP6506507B2 (ja) * 2013-05-15 2019-04-24 キヤノン株式会社 測定装置およびその制御方法
US9266352B2 (en) * 2013-08-23 2016-02-23 Xerox Corporation System and method for lenticular image printing and print media
JP2015115041A (ja) 2013-12-16 2015-06-22 ソニー株式会社 画像処理装置と画像処理方法
JP6685500B2 (ja) * 2015-07-09 2020-04-22 株式会社リコー 光学センサ、画像形成装置及び対象物判別方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145733A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法およびインクジェットプリンタ
JP2004205463A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd 光沢度測定装置、光沢度測定方法およびキャリブレーション方法
WO2011142448A1 (ja) * 2010-05-14 2011-11-17 大日本スクリーン製造株式会社 印刷機および印刷方法
JP2013186282A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 光学センサ及び画像形成装置
JP2015132509A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 凸版印刷株式会社 画像データ取得システム及び画像データ取得方法
JP2016066830A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020189020A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24
WO2020189020A1 (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 富士フイルム株式会社 印刷物生成方法、及び印刷物生成システム
JP7169428B2 (ja) 2019-03-18 2022-11-10 富士フイルム株式会社 印刷物生成方法、及び印刷物生成システム
US11872824B2 (en) 2019-03-18 2024-01-16 Fujifilm Corporation Printed matter forming method and printed matter forming system
JPWO2021107118A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03
WO2021107118A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 富士フイルム株式会社 変換処理方法、印刷物作製方法、及び印刷物作製システム
US11716437B2 (en) 2019-11-27 2023-08-01 Fujifilm Corporation Converting texture information of object into ink amount information, using values of an MTF as internal scattering and color signal information, to reproduce the object and its texture on a medium
JP2021088162A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷物製造システムおよび印刷物製造方法
JP7340438B2 (ja) 2019-12-06 2023-09-07 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷物製造システムおよび印刷物製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017199522A1 (ja) 2017-11-23
JP6682350B2 (ja) 2020-04-15
US20190094141A1 (en) 2019-03-28
US10732103B2 (en) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017199522A1 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法、プログラム
EP3093146B1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and program
RU2689881C1 (ru) Печатное изделие, устройство обработки изображений и способ обработки изображений
US10429821B2 (en) Method for printing colored object of 3D printer
JP2019005942A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6659087B2 (ja) 記録材の記録量を決定する装置および方法
US9832349B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6702662B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6559035B2 (ja) 記録データ生成装置および記録データ生成方法
KR102098680B1 (ko) 화상 처리장치 및 화상 처리방법
US11675990B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6486125B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP6675504B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP6606329B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2023045624A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2018074383A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2019067128A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6682350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151