JP2017208387A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017208387A
JP2017208387A JP2016098205A JP2016098205A JP2017208387A JP 2017208387 A JP2017208387 A JP 2017208387A JP 2016098205 A JP2016098205 A JP 2016098205A JP 2016098205 A JP2016098205 A JP 2016098205A JP 2017208387 A JP2017208387 A JP 2017208387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
frequency power
etching
silicon oxide
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016098205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568822B2 (ja
JP2017208387A5 (ja
Inventor
拓 後平
Taku Gohira
拓 後平
隆一 ▲高▼島
隆一 ▲高▼島
Ryuichi Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016098205A priority Critical patent/JP6568822B2/ja
Priority to TW106114719A priority patent/TWI753906B/zh
Priority to KR1020170058620A priority patent/KR102180406B1/ko
Priority to US15/594,747 priority patent/US20170330759A1/en
Publication of JP2017208387A publication Critical patent/JP2017208387A/ja
Publication of JP2017208387A5 publication Critical patent/JP2017208387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568822B2 publication Critical patent/JP6568822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】低温環境下における酸化シリコンエッチング領域に供給される水素原子、フッ素原子及び炭素原子のバランスをガス流量によって制御することができるエッチング方法を提供する。【解決手段】該方法は、処理容器内に収容された被処理体の温度を−20℃以下に制御する冷却工程と、処理容器内に水素原子、フッ素原子、炭素原子及び酸素原子を含有する処理ガスのプラズマを生成する生成工程と、プラズマを用いて領域をエッチングするエッチング工程と、を含む。処理ガスは、それぞれ異なる第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを混合したガスである。第1ガス及び第2ガスを混合したガスは、水素原子、フッ素原子及び炭素原子を含む。第1ガス及び第2ガスそれぞれは、水素原子及びフッ素原子の少なくとも一方を含む。第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なる。【選択図】図5

Description

本開示は、エッチング方法に関する。
特許文献1には、良好な異方性エッチングを達成するために、被処理体の温度を−50℃以下に冷却しながら反応性プラズマにより被処理体を処理するエッチング処理方法が開示されている。この方法では、酸化シリコン膜をエッチングする場合、フッ化水素(HF)などの分極した極性分子をエッチャントとして使用する。HFは、低温において化学反応速度定数の低減よりもエッチャントの吸着量の増加が大きいため、化学反応速度定数と吸着量との積に依存するエッチングレートも高くなる。つまり、この方法は、極性分子をエッチャントとして用いることで、低温であっても酸化シリコン膜のエッチングレートが低下することを抑制することができる。
特開平7−147273号公報
特許文献1記載の低温環境下における酸化シリコン膜のエッチング方法において、エッチングレートを更に改善するために、炭素原子を含有する炭素原子含有ガスを供給し、HFラジカルの反応生成物(例えば水)の気化を促進させることが考えられる。このような炭素原子含有ガスとしては、ハイドロカーボンガス又はフルオロカーボンガスが候補として挙げられる。
しかしながら、ハイドロカーボンガス及びフルオロカーボンガスはHFラジカルの生成にも寄与するため、炭素原子含有ガスを供給した場合には酸化シリコン膜のエッチングレートの制御が困難になるおそれがある。本技術分野では、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域をエッチングする場合に、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスをガス流量によって制御することができるエッチング方法が望まれている。
本発明の一側面に係るエッチング方法は、被処理体に対するプラズマ処理によって、酸化シリコンから構成された領域をエッチングするエッチング方法である。該方法は、処理容器内に被処理体を準備する準備工程と、前記被処理体の温度を−20℃以下に制御する冷却工程と、処理容器内に水素原子、フッ素原子、炭素原子及び酸素原子を含有する処理ガスのプラズマを生成し、プラズマを用いて領域をエッチングするエッチング工程と、を含む。処理ガスは、それぞれ異なる第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを混合したガスである。第1ガス及び第2ガスを混合したガスは、水素原子、フッ素原子及び炭素原子を含む。第1ガス及び第2ガスそれぞれは、水素原子及びフッ素原子の少なくとも一方を含む。第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なる。
このエッチング方法では、−20℃以下の低温環境下において、それぞれ異なる第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを含む処理ガスのプラズマを用いて酸化シリコンから構成された領域がエッチングされる。第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なるため、第1ガス及び第2ガスの流量を調整することによって、エッチング領域に供給される水素原子数とフッ素原子数とのバランスを制御することができる。さらに、エッチング領域に供給される炭素原子は、酸素原子含有ガスの流量によって制御される。このように、このエッチング方法は、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域をエッチングする場合に、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスをガス流量によって制御することができる。
一実施形態において、処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下としてもよい。この場合、低温環境下において酸化シリコンのエッチングレートが向上する。
一実施形態において、処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下としてもよい。この場合、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートが向上する。
一実施形態において、処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下としてもよい。この場合、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートが向上する。
一実施形態において、第1ガスはHガスであり、第2ガスはCガス(x、y及びzは自然数)、COHガス(x、y及びzは自然数)又はCガス(x及びyは自然数)であり、酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス又はCOSガスであってもよい。あるいは、一実施形態において、第1ガスはCガス(x及びyは自然数)であり、第2ガスはCガス(x、y及びzは自然数)、COHガス(x、y及びzは自然数)、Cガス(x及びyは自然数)又はNFガスであり、酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス又はCOSガスであってもよい。
一実施形態において、エッチング工程は、プラズマを生成するための第1高周波電源によりパルス状の電力が印加されるとともに、プラズマから領域へイオンを引き込むための第2高周波電源によりパルス状の電力が印加される工程を含んでもよい。第1高周波電源は、ハイレベルとなる第1期間及びロウレベルとなる第2期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力する。第2高周波電源は、オンレベルとなる第3期間及びオフレベルとなる第4期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力する。第1期間と第3期間とが同期し、第2期間と第4期間とが同期する。この場合、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートが向上する。
本発明の種々の側面及び一実施形態によれば、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域をエッチングする場合に、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスをガス流量によって制御することができるエッチング方法が提供される。
一実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。 工程ST1において準備されるウエハの一例を示す図である。 プラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。 図3に示すバルブ群、流量制御器群、及びガスソース群を詳細に示す図である。 図3に示す高周波電源により出力される電力の一例を示す図である。 工程ST3においてエッチングされているウエハを示す図である。 低温環境下においてHF系ラジカルにより酸化シリコンから構成された領域がエッチングされる原理を説明する図である。 低温環境下においてCF系ラジカルにより水が除去される原理を説明する図である。 酸化シリコンのエッチングレートとウエハ温度との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコン及び窒化シリコンのエッチングレートとチラーユニットの冷媒の温度との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を、CHとCFとの体積流量比を変化させて測定した結果を示すグラフである。 ポリシリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を、CHとCFとの体積流量比を変化させて測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートと、CH及びCFの合計体積流量に対するOガスの体積流量比との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのネッキングCDと、CH及びCFの合計体積流量に対するOガスの体積流量比との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートと処理ガスに含まれるCHガス及びCFガスの体積流量比との関係を、Oガスを変化させて測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートと、処理ガスに含まれる水素原子/炭素原子比との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートと処理ガスに含まれるフッ素原子/炭素原子比との関係を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートと処理ガスに含まれる酸素原子/炭素原子比を測定した結果を示すグラフである。 酸化シリコンのエッチングレートとHFパワーとの関係とをチラーユニットの冷媒の温度を変更して測定した結果を示すグラフである。 チラーユニットの冷媒の温度を変更してエッチング生成物の堆積レートと深さ/ネッキングCD比との関係を測定した結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係るエッチング方法を示すフローチャートである。図1に示す方法MTは、工程ST1、工程ST2及び工程ST3を含んでいる。
工程ST1は、被処理体(以下、「ウエハW」という)を準備する工程(準備工程)である。図2は、工程ST1において準備されるウエハWの一例を示す図である。図2に示すウエハWは、図示しない下地層上に、第1誘電体膜IL1、第2誘電体膜IL2、及び、マスクMSKを有する。下地層は、基板上に設けられた単結晶シリコン製の層であり得る。一実施形態では、第1誘電体膜IL1は窒化シリコン膜であり、第2誘電体膜IL2は酸化シリコン膜であり得る。酸化シリコン膜は、SiO(Xは自然数)からなる膜である。別の一実施形態では、第1誘電体膜IL1はポリシリコン膜であり、第2誘電体膜IL2は酸化シリコン膜であり得る。第1誘電体膜IL1の厚みは、例えば、5nm〜500nmであり、第2誘電体膜IL2の厚みは、例えば、5nm〜1000nmである。第1誘電体膜IL1及び第2誘電体膜IL2は、交互に複数積層されてもよい。第2誘電体膜IL2上には、マスクMSKが設けられている。マスクMSKは、第1誘電体膜IL1及び第2誘電体膜IL2に、ホール又はライン形状といったスペースを形成するためのパターンを有している。マスクMSKは、例えば、ポリシリコンから構成され得る。或いは、マスクMSKは、アモルファスカーボン、有機材料、メタル材料から構成されていてもよい。
再び図1を参照する。方法MTの工程ST1では、ウエハWがプラズマ処理装置の処理容器内に準備される。一例においては、プラズマ処理装置は容量結合型プラズマ処理装置であり得る。以下、方法MTの実施に用いることが可能なプラズマ処理装置の一例について説明する。図3は、プラズマ処理装置の一例を概略的に示す図であり、当該プラズマ処理装置の縦断面における構造を示している。
図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマエッチング装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12の内壁面は、陽極酸化処理されたアルミニウムから構成されている。この処理容器12は保安接地されている。
処理容器12の底部上には、絶縁材料から構成された略円筒状の支持部14が設けられている。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在している。支持部14は、処理容器12内に設けられた載置台PDを支持している。具体的には、図3に示すように、支持部14は、当該支持部14の内壁面において載置台PDを支持し得る。
載置台PDは、その上面においてウエハWを保持する。載置台PDは、下部電極16及び支持部18を含み得る。下部電極16は、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。この下部電極16の上面の上には、支持部18が設けられている。
支持部18は、ウエハWを支持するものであり、ベース部18a及び静電チャック18bを含んでいる。ベース部18aは、例えばアルミニウムといった金属製から構成されており、略円盤形状をなしている。ベース部18aは、下部電極16上に設置されており、下部電極16に電気的に接続されている。静電チャック18bは、ベース部18aの上に設けられている。静電チャック18bは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャック18bの電極には、直流電源22が電気的に接続されている。この静電チャック18bは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着保持することができる。
支持部18のベース部18aの周縁部上には、ウエハWの周縁及び静電チャック18bを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、エッチング対象の膜の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
ベース部18aの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、一実施形態に係る温調機構を構成している。冷媒流路24には、外部に設けられたチラーユニット26から配管26a,26bを介して所定温度の冷媒が循環供給される。このように循環される冷媒の温度を制御することにより、支持部18上によって支持されたウエハWの温度が制御される。チラーユニット26の冷媒の温度は、−20℃〜−70℃の範囲で制御され得る。ウエハWの温度は、−20℃〜−40℃の範囲で制御され得る。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャック18bの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、載置台PDの上方において、当該載置台PDと対向配置されている。下部電極16と上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。これら上部電極30と下部電極16との間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Sが画成されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。この上部電極30は、電極板34及び電極支持体36を含み得る。電極板34は、処理空間Sに面しており、複数のガス吐出孔34aを画成している。この電極板34は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から構成され得る。
電極支持体36は、電極板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この電極支持体36は、水冷構造を有し得る。電極支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、電極支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。図4は、図3に示すバルブ群、流量制御器群、及びガスソース群を詳細に示す図である。図4に示すように、ガスソース群40は、N個(Nは自然数)のガスソース401〜403を含んでいる。ガスソース401〜403はそれぞれ、第1ガス、第2ガス、及び、酸素原子含有ガスのソースである。
第1ガス及び第2ガスは、以下の条件を満たすガスである。第1ガスは、第2ガス及び酸素原子含有ガスとは異なるガスである。第2ガスは、第1ガス及び酸素原子含有ガスとは異なるガスである。第1ガス及び第2ガスを混合したガスは、水素原子、フッ素原子及び炭素原子を含む。また、第1ガス及び第2ガスは、水素原子及びフッ素原子の少なくとも一方を含む。そして、第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なる。
第1ガス及び第2ガスは、一例として、Hガス、HFガス、Cガス、Cガス、COHガス、COHガス、NHガス、Cガス、NFガスから上述した条件を満たすように選択され得る(x,y,zは自然数)。例えば、第1ガスがHガスであれば、第2ガスはCガス、COHガス又はCガスである。第1ガスがCガスであれば、第2ガスはCガス、COHガス、Cガス又はNFガスである。
一実施形態においては、上述した条件を満たす範囲で、第1ガスが水素原子含有ガスであり、第2ガスがフッ素原子含有ガスであってもよい。水素原子含有ガスは、Hガス、HFガス、Cガス、COHガス、COHガス、NHガスなどであり、フッ素を含んでもよい。フッ素原子含有ガスは、HFガス、Cガス、COHガス、Cガス、NFガス、SFガスなどであり、水素を含んでもよい。
酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス、COSガスなどから選択され得る。第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを混合したガスがエッチングに用いられる処理ガスとなる。一実施形態に係る処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下とすることができるまた、一実施形態に係る処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下とすることができる。一実施形態に係る処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下とすることができる。なお、ガスソース群は、Arガスといった希ガス等の種々のガスのソースを更に有していてもよい。
流量制御器群44は、N個の流量制御器441〜443を含んでいる。流量制御器441〜443は、対応のガスソースから供給されるガスの流量を制御する。これら流量制御器441〜443は、マスフローコントローラ(MFC)であってもよく、FCSであってもよい。バルブ群42は、N個のバルブ421〜423を含んでいる。ガスソース401〜403はそれぞれ、流量制御器441〜443及びバルブ421〜423を介して、ガス供給管38に接続されている。ガスソース401〜403のガスは、ガス供給管38から処理ガス(混合ガス)としてガス拡散室36aに至り、ガス通流孔36b及びガス吐出孔34aを介して処理空間Sに吐出される。
図3に戻り、プラズマ処理装置10は、接地導体12aを更に備え得る。接地導体12aは、略円筒状をなしており、処理容器12の側壁から上部電極30の高さ位置よりも上方に延びるように設けられている。
また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器12にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
処理容器12の底部側においては、支持部14と処理容器12の内壁との間に排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート48の下方において処理容器12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器12内を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器12の側壁にはウエハWの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
処理容器12の内壁には、導電性部材(GNDブロック)56が設けられている。導電性部材56は、高さ方向においてウエハWと略同じ高さに位置するように、処理容器12の内壁に取り付けられている。この導電性部材56は、グランドにDC的に接続されており、異常放電防止効果を発揮する。なお、導電性部材56はプラズマ生成領域に設けられていればよく、その設置位置は図3に示す位置に限られるものではない。
また、プラズマ処理装置10は、第1高周波電源62及び第2高周波電源64を更に備えている。第1高周波電源62は、プラズマ生成用の第1高周波電力、即ち高周波ソース電力(高周波HFパワー)を発生する電源であり、27〜100MHzの周波数、一例においては40MHzの高周波電力を発生する。第1高周波電源62は、整合器66を介して下部電極16に接続されている。整合器66は、第1高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。なお、第1高周波電源62は、整合器66を介して、上部電極30に接続されていてもよい。
一実施形態において、第1高周波電源62は、ハイレベルとなる第1期間及びロウレベルとなる第2期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力し得る。例えば、第1高周波電源62は、変調パルスのデューティー比に応じて、パルス・オン期間(第1期間)中は高周波HFパワーをハイレベルに制御し、パルス・オフ期間(第2期間)中は高周波HFパワーをハイレベルより低いロウレベルに制御する。ただし、ロウレベルは、プラズマ生成状態を維持するのに必要な最も低いレベルより高い値に選ばれる。また、ロウレベルは、通常はハイレベルより明らかに低い値(1/2以下)に選ばれる。一実施形態では、第1高周波電源62は、パルス・オフの期間(第2期間)中は高周波HFのパワーを零レベルのオフ状態としもよい。
第2高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2高周波電力、即ち高周波バイアス電力(高周波LFパワー)を発生する電源であり、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数、一例においては3MHzの高周波電力を発生する。第2高周波電源64は、整合器68を介して下部電極16に接続されている。整合器68は、第2高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極16側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。
一実施形態において、第2高周波電源64は、オンレベルとなる第3期間及びオフレベルとなる第4期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力し得る。例えば、第2高周波電源64は、変調パルスのデューティー比に応じて、パルス・オンの期間(第3期間)中はウエハWにイオンを引き込むための高周波LFのパワーを所定レベルのオン状態とし、パルス・オフの期間(第4期間)中は高周波LFのパワーを零レベルのオフ状態とする。一実施形態では、第2高周波電源64は、パルス・オフの期間(第4期間)中は高周波LFのパワーを、上述したロウレベルのオン状態としもよい。
図5は、第1高周波電源62及び第2高周波電源64により出力される電力の一例を示す図である。図5では、3つのパターンを図示している。第1パターンは、第1高周波電源62により、ハイ/ロウのパルス変調でプラズマ生成用の高周波HFが出力され、第2高周波電源64により、オン/オフのパルス変調でイオン引き込み用の高周波LFが出力される。第2パターンは、第1高周波電源62により、オン/オフのパルス変調でプラズマ生成用の高周波HFが出力され、第2高周波電源64により、オン/オフのパルス変調でイオン引き込み用の高周波LFが出力される。第3パターンは、第1高周波電源62により変調されていないプラズマ生成用の高周波HFが出力され、第2高周波電源64により、オン/オフのパルス変調でイオン引き込み用の高周波LFが出力される。一実施形態においては、第1パターンが採用され得る。第1パターン及び第2パターンにおいては、第1期間と第3期間とが同期し、第2期間と第4期間とが同期し得る。
第1高周波電源62及び第2高周波電源64の高周波電力のON及びOFFの周波数は、例えば、1kHz〜40kHzである。高周波電力のON及びOFFの周波数とは、第1高周波電源62及び第2高周波電源64の高周波電力がONの期間とOFFの期間とからなる期間を1周期とする周波数である。また、1周期において高周波電力がONの期間が占めるデューティー比は、例えば、50%〜90%である。
図3に戻り、プラズマ処理装置10は、直流電源部70を更に備えている。直流電源部70は、上部電極30に接続されている。直流電源部70は、負の直流電圧を発生し、当該直流電圧を上部電極30に与えることが可能である。
また、一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
具体的に、制御部Cntは、チラーユニット26に制御信号を送出し、ウエハ温度が設定された温度となるように制御する。また、制御部Cntは、流量制御器441〜443、バルブ421〜423及び排気装置50に制御信号を送出し、設定された分量で混合された処理ガスを、設定された圧力となるように制御する。そして、制御部Cntは、第1高周波電源62及び第2高周波電源64に制御信号を送出し、設定された電力となるように制御する。
また、制御部Cntは、高周波電力がONとなっている期間よりも絶対値の大きな負の直流電圧が、高周波電力がOFFになっている期間に上部電極30に印加されるよう、直流電源部70に制御信号を送出することができる。
再び図1を参照して、方法MTの説明を続ける。工程ST1では、プラズマ処理装置の処理容器内にウエハWが準備される。プラズマ処理装置10を用いる場合には、載置台PD上に配置されたウエハWが静電チャック18bによって吸着保持される。
次に、工程ST2では、ウエハの温度が−20℃以下に制御される(冷却工程)。プラズマ処理装置10を用いる場合には、制御部Cntは、チラーユニット26に制御信号を送出し、ウエハ温度を−20℃以下に制御する。
次に、工程ST3では、エッチング領域に対してエッチングが行われる(エッチング工程)。このため、工程ST23は、処理ガスがプラズマ処理装置の処理容器内に供給され、処理容器内の圧力が所定の圧力に設定される。プラズマ処理装置10を用いる場合には、ガスソース群40からの処理ガスが処理容器12内に供給され、排気装置50が作動されることにより、処理容器12内の空間の圧力が所定の圧力に設定される。
工程ST3で用いられる処理ガスは、上述した第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスの混合ガスであり、水素原子、フッ素原子、炭素原子及び酸素原子を含む。第1ガス及び第2ガスは、一例として、Hガス、HFガス、Cガス、Cガス、COHガス、COHガス、NHガス、Cガス、NFガス、SFガスから上述した条件を満たすように選択され得る(x,y,zは自然数)。一例として、第1ガスはHガスであり、第2ガスはCガス、COHガス又はCガスである。一例として、第1ガスはCガスであり、第2ガスはCガス、COHガス、Cガス又はNFガスである。酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス、COSガスなどである。
工程ST3で用いられる処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下であり、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下であり、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下である。なお、処理ガスは、Arガスといった希ガスを更に含んでいてもよい。
また、工程ST3では、処理容器内に供給された処理ガスが励起される。プラズマ処理装置10を用いる場合には、第1高周波電源62及び第2高周波電源64からの高周波電力が下部電極16に与えられる。
工程ST3における各種条件は、例えば、以下に示される範囲内の条件に設定される。
・第1ガス:CHガス
・第2ガス:CFガス又はCHガス
・酸素原子含有ガス:Oガス
・第1誘電体膜IL1:窒化シリコン
・第2誘電体膜IL2:酸化シリコン
・第1高周波電源62の高周波電力:500〜5000W
・第1高周波電源62の高周波電力の周波数:27〜100MHz
・第2高周波電源64の高周波電力:1000〜20000W
・第2高周波電源64の高周波電力の周波数:0.4〜13MHz
・処理容器12内の圧力:1.33〜13.3Pa(10〜100mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−20℃〜−70℃
・ウエハWの温度:−20℃〜−40℃
また、一実施形態では、第1誘電体膜IL1が窒化シリコン膜であり、第2誘電体膜IL2が酸化シリコン膜である場合、第1誘電体膜IL1のエッチングではウエハWの温度を−20℃に設定し、第2誘電体膜IL2のエッチングではウエハWの温度を−40℃に設定してもよい。このように設定することで、エッチングレートを向上させることができる。
また、一実施形態では、工程ST3において、制御部Cntは、第1高周波電源62にハイ/ロウのパルス変調をさせた電力を印加させ、第2高周波電源64にオン/オフのパルス変調をさせた電力を印加させる。第1高周波電源62及び第2高周波電源64の高周波電力のONとOFFの切り換えに関する条件は、例えば、次の通りである。
・高周波電力のONとOFFのパルス周波数:1〜40kHz
・一周期において高周波電力がONの期間が占めるデューティー比:50〜90%
この工程ST3では、処理ガスが励起され、プラズマが発生する。そして、処理ガスに含まれる分子又は原子の活性種にウエハWが晒されることにより、図6に示すように、ウエハWの第1誘電体膜IL1及び第2誘電体膜IL2がエッチングされる。図6は、工程ST3においてエッチングされているウエハを示す図である。また、工程ST2のエッチング中には、処理ガスに含まれる炭素に由来する堆積物DPがマスクMSK上に堆積することもある。
工程ST3では、−20℃以下の低温環境下において、第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを含む処理ガスのプラズマを用いて酸化シリコンから構成された第2誘電体膜IL2がエッチングされる。第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なるため、第1ガス及び第2ガスの流量を調整することによって、第2誘電体膜IL2に供給される水素原子数とフッ素原子数とのバランスを制御することができる。さらに、第2誘電体膜IL2に供給される炭素原子数は、酸素原子含有ガスの流量によって制御される。このように、このエッチング方法は、低温環境下において酸化シリコンから構成された第2誘電体膜IL2をエッチングする場合に、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスをガス流量によって制御することができる。
以下、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスを制御することの重要性について説明する。最初に、低温環境下における水素原子及びフッ素原子の役割を説明する。図7は、低温環境下においてHF系ラジカルにより酸化シリコンから構成された領域がエッチングされる原理を説明する図である。
図7に示されるように、酸化シリコン(SiO)の表面にHF系ラジカル(HF、水素原子及びフッ素原子)が供給され、酸化シリコンのSiがFと反応しSiFとして気化する。これにより、酸化シリコンがエッチングされる。このとき、水(HO)が反応生成物として発生する(図7の(A),(B))。一般的な蒸気圧曲線によれば、水は飽和蒸気圧が低い。蒸気圧曲線上は液体と気体とが混在した状態である。よって、エッチング時の圧力を10〜100mTorr程度、ウエハ温度を−60℃〜−20℃程度の低温環境下とした場合、シリコン酸化膜の表面の水は、飽和してある程度液体の状態で存在していると考えられる。
そして、水に対してフッ化水素がさらに供給された場合、HF系ラジカルが水と反応し、フッ化水素酸が生成される(図7の(C)〜(D))。これにより、酸化シリコン膜の表面で水に溶けているフッ化水素酸によって主に化学反応によるエッチングが促進され、エッチングレートが特異的に上昇すると考えられる。このように、低温環境下での酸化シリコン膜のエッチングにおいては、水素原子及びフッ素原子を適切なバランスで供給する必要がある。
そして、反応生成物である水は低温環境下において揮発性に乏しいため、反応が進むに従ってエッチング反応面に液体として蓄積される。そして、蓄積した水はやがてエッチングを阻害する要因となる。このように、低温環境下での酸化シリコン膜のエッチング反応を効果的に行うためには、過剰に発生した水を適切に除去することが重要となる。
水を適切に除去するためには、酸化シリコン膜の表面に炭素原子を供給する手法が考えられる。図8は、低温環境下においてCF系ラジカルにより水が除去される原理を説明する図である。図8に示されるように、水を表面に蓄える酸化シリコンにCF系ラジカル(CF、炭素原子及びフッ素原子)が供給され、水に溶け込む(図8の(A))。そして、プラズマからイオンが入射される(図8の(B))。O−Hの結合エネルギーは4.4eV、C−Oの結合エネルギーは11.1eVである。このため、プラズマから入射されたイオンの作用により、O−H結合及びC−O結合が切断された場合、OはCと結合しやすいためにCOを生成することになる。生成されたCOは揮発し、HはFと結合してHFとなり、上述したとおり反応エッチングに寄与する。このように、酸化シリコン膜の表面に存在する水は炭素原子を供給することで除去することができる。
このように、低温環境下における酸化シリコン膜のエッチングでは、HF系ラジカルとCF系ラジカルを適切なバランスで供給することが重要である。実際のエッチングガス条件は、プラズマエッチングにおいてはプラズマから酸化シリコン膜の表面へ入射するイオンにより反応が促進されるため、酸化シリコン膜に水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数をバランス良く供給すればよい。本実施形態に係るエッチング方法によれば、エッチング領域に供給される水素原子数、フッ素原子数及び炭素原子数のバランスをガス流量によって制御することができるため、低温環境下において酸化シリコンから構成された第2誘電体膜IL2を高いレートでエッチングすることができる。
また、一実施形態において、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下とすることにより、低温環境下において酸化シリコンのエッチングレートを向上させることができる。一実施形態において、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下とすることにより、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートを向上させることができる。さらに、一実施形態において、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下とすることにより、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートが向上する。
また、一実施形態において、エッチング工程ST3において、第1高周波電源62にハイ/ロウのパルス変調をさせた電力を印加させ、第2高周波電源64にオン/オフのパルス変調をさせた電力を印加させ、両者を同期させることにより、マスク選択比の向上及びエッチング形状の垂直性の向上を実現するだけでなく、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートが向上する。以下、原理を説明する。
プラズマ生成用の第1高周波電力(高周波HFパワー)をハイ/ロウのパルス変調をさせた場合、電力オフの状態とならないため、プロセス中においてプラズマが維持された状態となる。また、第1高周波電源62により第1高周波電力の大きさを制御できるため、プラズマ中のガスの解離度を制御することができる。第1高周波電力を大きく制御した場合、高解離のエッチング反応が進行し、第1高周波電力を小さく制御した場合、低解離ラジカル由来の堆積物が生じる。第1高周波電力と、ウエハWにイオンを引き込むための第2高周波電力(高周波LFパワー)とを同期させることにより、第2高周波電力がオフ状態のときに低解離ラジカル由来の堆積物を発生させ、マスク材上又はホール形状の側壁に保護膜を堆積させることができる。このため、第1高周波電源62にハイ/ロウのパルス変調をさせた電力を印加させ、第2高周波電源64にオン/オフのパルス変調をさせた電力を印加させ、両者を同期させることにより、高い異方性のエッチング加工が可能となる。
そして、RFパルスプラズマでは、第2高周波電力がオフ状態のとき、ウエハWにイオンが引き込まれないため、第2高周波電力がオフ状態となる期間を短くすることがエッチングレートの向上には重要である。一般にラジカルが固体表面に吸着する確率は、固体の温度が低いほど高くなる。このため、ウエハWを低温にするほど、マスク材上又はホール形状の側壁に保護膜を堆積させる時間を短くすることができる。つまり、ハイ/ロウのパルス変調とオン/オフのパルス変調との組合せは、高い異方性のエッチング加工だけでなく、低温環境下において酸化シリコンから構成された領域のエッチングレートを向上させることに寄与する。
(実施例及び比較例)
以下、方法MTを用いて行った実施例及び比較例について説明する。
(エッチング温度依存性)
酸化シリコンのエッチングレートとウエハ温度との関係を測定した。実施例では、図2に示したウエハWに対して、プラズマ処理装置10を用いた。チラーユニット26の冷媒の温度を−40℃から−70℃の範囲で変化させることで、ウエハ温度を−15℃から−40℃の範囲で変化させた。そして、下記のプロセス条件で酸化シリコンのエッチングレートを測定した。この測定では、炭素を制御せずに酸化シリコンのエッチングレートとウエハ温度との関係の傾向を把握した。
・第1ガス:H:130sccm
・第2ガス:CF:35sccm
・酸素原子含有ガス:無
・第1誘電体膜IL1:窒化シリコン
・第2誘電体膜IL2:酸化シリコン
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
結果を図9に示す。図9の横軸はウエハ温度、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。図9に示されるように、炭素原子を制御しない場合であっても、ウエハ温度が−20℃以下において酸化シリコンのエッチングレートが飛躍的に上昇することが確認された。つまり、ウエハ温度が−20℃以下の低温環境下でエッチングすることにより、酸化シリコンのエッチングレートを向上することができることが確認された。
(材料ごとのエッチング温度依存性)
上述したエッチング温度依存性と同一の条件で、酸化シリコン及び窒化シリコンのエッチングレートとチラーユニット26の冷媒の温度との関係を測定した。結果を図10に示す。図10の横軸はチラーユニット26の冷媒の温度、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。図10に示されるように、酸化シリコンは冷媒の温度が下がるほど(ウエハ温度が下がるほど)エッチングレートが増加する。しかしながら、窒化シリコンは冷媒の温度が下がるほど(ウエハ温度が下がるほど)エッチングレートが低下することが確認された。このように、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜との多層膜をエッチングする場合、窒化シリコン膜のエッチングではウエハWの温度を低温環境下の中でも比較的高く(例えば−20℃)に設定し、酸化シリコン膜のエッチングではウエハWの温度を低温環境下の中でも比較的低く(−40℃〜−60℃)に設定することで、多層膜全体のエッチングレートを向上させることができることが確認された。
(酸化シリコンエッチングレートの炭素原子比率依存性)
酸化シリコンエッチングレートの炭素原子比率依存性を確認するために、炭素原子を含むCHをH/CFに加えて酸化シリコンのエッチングレートを確認した。試料は、単層の酸化シリコン膜とした。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:Hガス
・第2ガス:CFガス:流量一定
・H/CF体積流量比×100%:0〜150
・酸素原子含有ガス:無
・添加ガス:CHガス
・CH/CF体積流量比×100%:0〜50
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃
結果を図11に示す。図11は、酸化シリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を、CHとCFとの体積流量比を変化させて測定した結果を示すグラフである。図11の横軸はH/CF体積流量比×100%であり、縦軸はエッチングレートである。図中のCH=0とは、CH/CF体積流量比×100%=0の意味であり、CHを加えずに酸化シリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を測定した結果である。図中のCH=25とは、CH/CF体積流量比×100%=25の意味であり、CFの流量の25%のCHを加えて酸化シリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を測定した結果である。図中のCH=50とは、CH/CF体積流量比×100%=50の意味であり、CFの流量の50%のCHを加えて酸化シリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を測定した結果である。CH=0のとき、酸化シリコンのエッチングレートは、CH/CF体積流量比×100%が100のときにピークとなることが確認された。CH=25のとき、酸化シリコンのエッチングレートは、CH/CF体積流量比×100%が75のときにピークとなり、CH=0の場合と比べて全体的に増加したことが確認された。CH=50のとき、酸化シリコンのエッチングレートは、CH/CF体積流量比×100%が50のときにピークとなり、CH=25の場合と比べて全体的に増加したことが確認された。このように、処理ガス中の炭素原子が増加すると、酸化シリコンのエッチングレートは増加することが確認された。つまり、炭素原子を制御することによって、エッチングレートを改善できることが確認された。
(ポリシリコンエッチングレートの炭素原子比率依存性)
上述した酸化シリコンのエッチングレートの炭素原子比率依存性と同一条件で、ポリシリコンのエッチングレートを確認した。結果を図12に示す。図12は、ポリシリコンのエッチングレートとHガス及びCFガスの体積流量比との関係を、CHとCFとの体積流量比を変化させて測定した結果を示すグラフであり、図11と同一の手法でプロットしたグラフである。図12に示されるように、処理ガス中の炭素原子が増加すると、ポリシリコンのエッチングレートは低下し、酸化シリコンのエッチングとは異なることが確認された。このように、エッチング対象の材料に応じて炭素原子を制御する必要があることが確認された。
(酸化シリコンエッチングレートの酸素原子比率依存性)
酸化シリコンのエッチングレートと処理ガスに含まれるOの体積流量比との関係を測定した。プロセス条件は以下のとおりである。なお、ガスの流量については、CH及びCFの合計体積流量を100として規格化した。
・第1ガス:CHガス:流量一定(35(a.u))
・第2ガス:CFガス:流量一定(65(a.u))
・酸素原子含有ガス:Oガス:0(a.u)、5(a.u)、10(a.u)、50(a.u)
・第1誘電体膜IL1:窒化シリコン
・第2誘電体膜IL2:酸化シリコン
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃
結果を図13に示す。図13は、酸化シリコンのエッチングレートと、CH及びCFの合計体積流量に対するOガスの体積流量比との関係を測定した結果を示すグラフである。図13の横軸は、O体積流量レート/(CH体積流量レート+CF体積流量レート)×100(%)であり、縦軸は酸化シリコンのエッチングレート及びマスクのエッチングレートである。図13に示されるように、酸化シリコンのエッチングレートは、O体積流量比5(%)でピークとなることが確認された。O体積流量比が5(%)より低い流量の場合、炭素原子の供給量が過剰であり、エッチングレートが低下したと予測される。一方、O体積流量比が10(%)より多い流量の場合、炭素原子の供給量が必要以上に少なくなり、エッチングレートが低下していると予測される。このように、O体積流量比を制御することにより、CH/CF混合ガスの炭素原子を独立制御できることが確認された。また、上記条件でネッキングCD(図6参照)を測定した結果を図14に示す。図14は、酸化シリコンのネッキングCDと、CH及びCFの合計体積流量に対するOガスの体積流量比との関係を測定した結果を示すグラフである。図14の横軸は、O体積流量レート/(CH体積流量レート+CF体積流量レート)×100(%)であり、縦軸はネッキングCDである。図14に示されるように、Oガスを導入しても、ネッキングCDは初期状態と比べて大きな変化がなかった。つまり、Oガスの流量によらず、閉塞せずにネッキングCDは初期値と同等程度を維持しており、かつ、図13に示すエッチングレートの変動はネッキングCDに大きな影響を与えないことが確認された。
次に、酸化シリコンのエッチングレートと処理ガスに含まれるOの体積流量比との関係をより詳細に測定した。プロセス条件は以下のとおりである。試料は、単層の酸化シリコン膜とした。なお、ガスの流量については、CH及びCFの合計流量を一定とした。
・第1ガス:CHガス
・第2ガス:CFガス
・酸素原子含有ガス:Oガス:CH及びCFの合計体積流量に対して0、5%、10%
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃
結果を図15に示す。図15の横軸はCHの流量とCH及びCFの合計流量との比(100%)であり、縦軸はエッチングレートである。また、図中の横軸0は、CHを含まない場合のエッチングレートであり、CF単独のエッチングレートである。図15に示されるように、CHを添加した場合、CF分圧が減少するにもかかわらず酸化シリコンのエッチングレートが増加した。つまり、水素原子を含有したガス(CH)がエッチングレートの増加に寄与することが確認された。また、水素原子を含有したガスのエッチングレート増加効果は、O体積流量比(CH及びCFの合計流量に対して0、5%、10%)の全てにおいて確認された。つまり、水素原子を含有したガス(CH)がエッチングレートの増加に寄与する点は、O流量によってエッチングレートを制御する場合よりも支配的であることが確認された。また、水素原子を含有したガス(CH)がエッチングレートの増加に寄与する範囲は、0<(CHの流量とCH及びCFの合計流量との比)<80%の範囲であることが確認された。
(酸化シリコンエッチングレートの水素原子数/炭素原子数の比率依存性、及び、酸化シリコンエッチングレートのフッ素原子数/炭素原子数の比率依存性)
酸化シリコンのエッチングレートと、処理ガスに含まれる水素原子数/炭素原子数の比率との関係、及び、酸化シリコンのエッチングレートと、処理ガスに含まれるフッ素原子数/炭素原子数の比率との関係を測定した。試料は、単層の酸化シリコン膜とした。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:CHガス
・第2ガス:CFガス
・酸素原子含有ガス:無し
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃
水素原子数/炭素原子数の比率、並びにフッ素原子数/炭素原子数の比率は、処理ガスに混合するガスの流量で決定される。例えば、CHとCFとの供給量の割合が25:75である場合、原子割合は、H/C=1であり、F/C=3となる。例えば、CHとCFとの供給量の割合が0:100である場合、原子割合は、H/C=0であり、F/C=4となる。
結果を図16及び図17に示す。図16の横軸は水素原子数/炭素原子数の比率であり、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。また、図中の破線は、CHを含まない場合のエッチングレート、つまりCF単独のエッチングレートである。図16に示されるように、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下の範囲で、酸化シリコンのエッチングレートが上昇することが確認された。特に、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が1.0以上2.6以下の範囲でCF単独のエッチングレートに比べて2倍以上のエッチングレートとなることが確認された。図17の横軸はフッ素原子数/炭素原子数の比率であり、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。また、図中の破線は、CHを含まない場合のエッチングレート、つまりCF単独のエッチングレートである。図17に示されるように、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下の範囲でエッチングレートが上昇することが確認された。特に、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.4以上2.8以下の範囲でCF単独のエッチングレートに比べて2倍以上のエッチングレートとなることが確認された。
(酸化シリコンエッチングレートの酸素原子数/炭素原子数の比率依存性)
酸化シリコンのエッチングレートと、処理ガスに含まれる酸素原子数/炭素原子数の比率との関係を測定した。試料は、単層の酸化シリコン膜とした。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:CHガス:50sccm
・第2ガス:CFガス:50sccm
・酸素原子含有ガス:Oガス:0〜100sccm
・第1高周波電源62の高周波電力:2500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃
酸素原子/炭素原子の比率は、処理ガスに混合するガスの流量で決定される。例えば、CHとCFとOの供給量の割合が50:50:50である場合、原子割合は、H/C=1.0である。
結果を図18に示す。図18の横軸は酸素原子数/炭素原子数の比率であり、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。また、図中の破線は、CHを含まない場合のエッチングレート、つまりCF単独のエッチングレートである。図18に示されるように、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下の範囲でエッチングレートが上昇することが確認された。そして、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく0.2以下の範囲でCF単独のエッチングレートに比べて1.5倍以上のエッチングレートとなることが確認された。特に、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく0.1以下の範囲でCF単独のエッチングレートに比べて2倍以上のエッチングレートとなることが確認された。
(低温環境下におけるエッチングレートのRF電力依存性)
低温環境下及び室温環境下において、酸化シリコンのエッチングレートとHFパワーとの関係を測定した。試料は、単層の酸化シリコン膜とした。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:Hガス:150sccm
・第2ガス:CFガス:100sccm
・酸素原子含有ガス:無し
・第1高周波電源62の高周波電力:500W、2500W
・第1高周波電源62の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・第2高周波電源64の高周波電力:0W、4000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃、25℃
結果を図19に示す。図19の横軸はHFパワー、縦軸は酸化シリコンのエッチングレートである。チラーユニット26の冷媒の温度が−60℃の場合であって、第1高周波電力が2500W、第2高周波電力が4000Wのとき、1201nm/minの高いエッチングレートとなった。一方、チラーユニット26の冷媒の温度が−60℃の場合であって、第1高周波電力が2500W、第2高周波電力が0Wのとき、501nm/minのエッチングレートとなった。これにより、低温環境下では、第2高周波電力がオフ時間(イオンにおける反応促進が無視できる時間)においても高密度プラズマによってエッチングが進行することが示唆された。また、チラーユニット26の冷媒の温度が−60℃の場合であって、第1高周波電力が500W、第2高周波電力が0Wのとき、酸化シリコン膜にCF系の堆積物が確認された。これにより、ハイ/ロウのパルス変調を行うときであって第2高周波電力が0Wの時間において酸化シリコン膜の表面に保護膜が形成されることが示唆された。さらに、チラーユニット26の冷媒の温度が−60℃の場合は、チラーユニット26の冷媒の温度が25℃の場合と比べて、堆積物の成長が2倍以上速いことが確認された。これにより、低温環境下にすることで高速に保護膜を形成できることが示唆された。以上、低温環境下においてハイ/ロウのパルス変調が有効であることが確認された。
さらに、ホール内壁におけるエッチング生成物の堆積レートと深さ/ネッキングCD比との関係を測定した。試料は、ホール形状を有する酸化シリコン膜とした。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:Hガス:130sccm
・第2ガス:CFガス:35sccm
・酸素原子含有ガス:無し
・第1高周波電源62の高周波電力:500W
・第2高周波電源64の高周波電力:0W
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−60℃、25℃
結果を図20に示す。図20の横軸は深さ/ネッキングCD比、縦軸は堆積物の堆積レートである。図20に示されるように、チラーユニット26の冷媒の温度が−60℃の場合は、チラーユニット26の冷媒の温度が25℃の場合と比べて、堆積物の成長が速いことが確認された。つまり、低温環境下において第2高周波電源64のオフ時間を短くできることが示唆された。
(低温環境下におけるハイ/ロウパルスの効果)
プラズマ生成用の高周波HFをオン/オフのパルス変調で出力し(図5の第2パターン)、低温環境下においてエッチングレートを測定した。同様に、プラズマ生成用の高周波HFをハイ/ロウのパルス変調で出力し(図5の第1パターン)、低温環境下においてエッチングレートを測定した。プロセス条件は以下のとおりである。
・第1ガス:Hガス:150sccm
・第2ガス:CFガス:35sccm
・酸素原子含有ガス:無し
・第1誘電体膜IL1:窒化シリコン
・第2誘電体膜IL2:酸化シリコン
・マスクMSK:ポリシリコン
・第1高周波電源62の高周波電力:100W、2500W
・第1高周波電源62の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・第2高周波電源64の高周波電力:12000W
・第2高周波電源64の高周波電力のパルス周波数:5kHz
・処理容器12内の圧力:7.9Pa(60mT)
・チラーユニット26の冷媒の温度:−70℃
測定したエッチングレートは、マスクMSKの深さ方向のエッチングレート、酸化シリコンの深さ方向及び側壁方向のエッチングレートである。側壁方向のエッチングレートは、酸化シリコン膜のホール形状のうち最も大きい直径を測定し、測定した直径を2で割った値の時間変化とした。
プラズマ生成用の高周波HFをオン/オフのパルス変調で出力した場合(図5の第2パターンの場合)、マスクMSKの深さ方向のエッチングレートは239.6(nm/min)、酸化シリコンの深さ方向及び側壁方向のエッチングレートは、それぞれ971(nm/min)、8.8(nm/min)となった。つまり、図5の第2パターンの場合、ポリシリコンと酸化シリコンとの選択比は4.1であり、酸化シリコンの深さ方向と側壁方向とのエッチングレート比は110.3となった。一方、プラズマ生成用の高周波HFをハイ/ロウのパルス変調で出力した場合(図5の第1パターンの場合)、マスクMSKの深さ方向のエッチングレートは213.8(nm/min)、酸化シリコンの深さ方向及び側壁方向のエッチングレートは、それぞれ1151(nm/min)、8.0(nm/min)となった。つまり、図5の第1パターンの場合、ポリシリコンと酸化シリコンとの選択比は5.4であり、酸化シリコンの深さ方向と側壁方向とのエッチングレート比は143.9となった。このように、プラズマ生成用の高周波HFをハイ/ロウのパルス変調で出力した場合、プラズマ生成用の高周波HFをオン/オフのパルス変調で出力した場合と比べて、マスクMSKのエッチングレートが低下し、酸化シリコンの深さ方向のエッチングレートが上昇し、酸化シリコンの側壁方向のエッチングレートが低下することが確認された。すなわち、プラズマ生成用の高周波HFをハイ/ロウのパルス変調で出力した場合、プラズマ生成用の高周波HFをオン/オフのパルス変調で出力した場合と比べて、ポリシリコンと酸化シリコンとの選択比が約30%上昇し、かつ、酸化シリコンの深さ方向と側壁方向とのエッチングレート比、つまり垂直加工性能も約30%上昇した。以上、低温環境下においてハイ/ロウのパルス変調が有効であることが確認された。
以上、実施形態について説明したが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、プラズマ処理装置は、容量結合型プラズマ処理装置に限定されるものではなく、誘導結合型プラズマ処理装置であってもよく、或いは、マイクロ波を導波管及びアンテナを介して処理容器内に導入してプラズマを形成するプラズマ処理装置であってもよい。
10…プラズマ処理装置、12…処理容器、62…第1高周波電源、64…第2高周波電源、ガスソース401〜403、Cnt…制御部、W…ウエハ、MSK…マスク、IL1…第1誘電体膜、IL2…第2誘電体膜。

Claims (7)

  1. 被処理体に対するプラズマ処理によって、酸化シリコンから構成された領域をエッチングするエッチング方法であって、
    処理容器内に前記被処理体を準備する準備工程と、
    前記被処理体の温度を−20℃以下に制御する冷却工程と、
    前記処理容器内に水素原子、フッ素原子、炭素原子及び酸素原子を含有する処理ガスのプラズマを生成し、前記プラズマを用いて前記領域をエッチングするエッチング工程と、
    を含み、
    前記処理ガスは、それぞれ異なる第1ガス、第2ガス及び酸素原子含有ガスを混合したガスであり、
    前記第1ガス及び前記第2ガスを混合したガスは、水素原子、フッ素原子及び炭素原子を含み、
    前記第1ガス及び前記第2ガスは、水素原子及びフッ素原子の少なくとも一方を含み、
    前記第1ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比は、前記第2ガスに含有される水素原子数とフッ素原子数との比とは異なる、
    エッチング方法。
  2. 前記処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有酸素原子数の割合が0より大きく1以下である請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有水素原子数の割合が0より大きく2.8以下である請求項1又は2に記載のエッチング方法。
  4. 前記処理ガスは、含有炭素原子数に対する含有フッ素原子数の割合が1.2以上4.0以下である請求項1〜3の何れか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記第1ガスはHガスであり、前記第2ガスはCガス(x、y及びzは自然数)、COHガス(x、y及びzは自然数)又はCガス(x及びyは自然数)であり、前記酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス又はCOSガスである請求項1〜4の何れか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記第1ガスはCガス(x及びyは自然数)であり、前記第2ガスはCガス(x、y及びzは自然数)、COHガス(x、y及びzは自然数)、Cガス(x及びyは自然数)又はNFガスであり、前記酸素原子含有ガスは、Oガス、COガス、COガス又はCOSガスである請求項1〜4の何れか一項に記載のエッチング方法。
  7. 前記エッチング工程は、前記プラズマを生成するための第1高周波電源によりパルス状の電力が印加されるとともに、前記プラズマから前記領域へイオンを引き込むための第2高周波電源によりパルス状の電力が印加される工程を含み、
    前記第1高周波電源は、ハイレベルとなる第1期間及びロウレベルとなる第2期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力し、
    前記第2高周波電源は、オンレベルとなる第3期間及びオフレベルとなる第4期間が周期的に連続するパルス状の電力を出力し、
    前記第1期間と前記第3期間とが同期し、前記第2期間と前記第4期間とが同期する、
    請求項1〜4の何れか一項に記載のエッチング方法。
JP2016098205A 2016-05-16 2016-05-16 エッチング方法 Active JP6568822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098205A JP6568822B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 エッチング方法
TW106114719A TWI753906B (zh) 2016-05-16 2017-05-04 蝕刻方法
KR1020170058620A KR102180406B1 (ko) 2016-05-16 2017-05-11 에칭 방법
US15/594,747 US20170330759A1 (en) 2016-05-16 2017-05-15 Etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098205A JP6568822B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 エッチング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017208387A true JP2017208387A (ja) 2017-11-24
JP2017208387A5 JP2017208387A5 (ja) 2019-02-14
JP6568822B2 JP6568822B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60295352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098205A Active JP6568822B2 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 エッチング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170330759A1 (ja)
JP (1) JP6568822B2 (ja)
KR (1) KR102180406B1 (ja)
TW (1) TWI753906B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177959A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 東京エレクトロン株式会社 クリーニング処理方法及びプラズマ処理装置
JP2021106228A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
JPWO2022215649A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13
WO2022234640A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2022234643A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
US11651969B2 (en) 2019-07-18 2023-05-16 Kioxia Corporation Etching method, semiconductor manufacturing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9997374B2 (en) * 2015-12-18 2018-06-12 Tokyo Electron Limited Etching method
JP6832171B2 (ja) * 2017-01-24 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバ本体の内部のクリーニングを含むプラズマ処理方法
WO2019035830A1 (en) * 2017-08-16 2019-02-21 Ecosense Lighting Inc MULTI-CHANNEL WHITE LIGHT DEVICE FOR HIGH-COLOR RENDERABLE WHITE LED ACCORDING LIGHT DELIVERY
SG11202000620SA (en) * 2017-09-13 2020-02-27 Kokusai Electric Corp Substrate treatment apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and program
US20210327686A1 (en) * 2018-03-01 2021-10-21 Applied Materials, Inc. Microwave Plasma Source For Spatial Plasma Enhanced Atomic Layer Deposition (PE-ALD) Processing Tool
US11158517B2 (en) * 2019-01-18 2021-10-26 Tokyo Electron Limited Selective plasma etching of silicon oxide relative to silicon nitride by gas pulsing
KR20200100555A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
US10950428B1 (en) * 2019-08-30 2021-03-16 Mattson Technology, Inc. Method for processing a workpiece
KR102401025B1 (ko) * 2019-11-08 2022-05-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법
JP7312160B2 (ja) * 2020-12-28 2023-07-20 株式会社アルバック エッチング装置及びエッチング方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455174A (en) * 1977-10-06 1979-05-02 Ibm Etching method
JPH03262119A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Canon Inc プラズマ処理方法およびその装置
JPH05275392A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Tokyo Electron Ltd SiO2 膜のエッチング方法
JPH09232280A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Sony Corp シリコン酸化膜のエッチング方法
JP2001144081A (ja) * 1999-09-01 2001-05-25 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP2012043869A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nippon Zeon Co Ltd エッチングガスおよびエッチング方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147273A (ja) 1993-11-24 1995-06-06 Tokyo Electron Ltd エッチング処理方法
US5683538A (en) * 1994-12-23 1997-11-04 International Business Machines Corporation Control of etch selectivity
JP5407101B2 (ja) * 2000-09-07 2014-02-05 ダイキン工業株式会社 ドライエッチングガスおよびドライエッチング方法
US7256134B2 (en) * 2003-08-01 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Selective etching of carbon-doped low-k dielectrics
JP2007537602A (ja) * 2004-05-11 2007-12-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド フルオロカーボン化学エッチングにおけるh2添加物を使用しての炭素ドープ酸化ケイ素エッチング
KR20130063871A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 삼성전자주식회사 자기 소자 및 그 제조 방법
JP6327970B2 (ja) * 2014-06-19 2018-05-23 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜をエッチングする方法
JP6408903B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法及びエッチング処理装置
JP6498022B2 (ja) * 2015-04-22 2019-04-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング処理方法
US9922806B2 (en) * 2015-06-23 2018-03-20 Tokyo Electron Limited Etching method and plasma processing apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455174A (en) * 1977-10-06 1979-05-02 Ibm Etching method
JPH03262119A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Canon Inc プラズマ処理方法およびその装置
JPH05275392A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Tokyo Electron Ltd SiO2 膜のエッチング方法
JPH09232280A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Sony Corp シリコン酸化膜のエッチング方法
JP2001144081A (ja) * 1999-09-01 2001-05-25 Tokyo Electron Ltd エッチング方法
JP2012043869A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nippon Zeon Co Ltd エッチングガスおよびエッチング方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177959A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 東京エレクトロン株式会社 クリーニング処理方法及びプラズマ処理装置
JP7462383B2 (ja) 2019-04-15 2024-04-05 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及びプラズマ処理装置
US11651969B2 (en) 2019-07-18 2023-05-16 Kioxia Corporation Etching method, semiconductor manufacturing apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2021106228A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
JP7403314B2 (ja) 2019-12-26 2023-12-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
JPWO2022215649A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13
WO2022215649A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理システム
WO2022234640A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2022234643A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102180406B1 (ko) 2020-11-18
JP6568822B2 (ja) 2019-08-28
TWI753906B (zh) 2022-02-01
US20170330759A1 (en) 2017-11-16
KR20170129054A (ko) 2017-11-24
TW201742142A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568822B2 (ja) エッチング方法
JP6230930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6211947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6328524B2 (ja) エッチング方法
WO2010047308A1 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US9324569B2 (en) Plasma etching method and plasma etching apparatus
JP6529357B2 (ja) エッチング方法
JP6438831B2 (ja) 有機膜をエッチングする方法
KR102513051B1 (ko) 에칭 방법
JP2016039310A (ja) 多層膜をエッチングする方法
JP2008028022A (ja) プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP6454492B2 (ja) 多層膜をエッチングする方法
KR102589406B1 (ko) 에칭 방법
JP2008078515A (ja) プラズマ処理方法
JP6289996B2 (ja) 被エッチング層をエッチングする方法
KR102496968B1 (ko) 에칭 방법
KR102362446B1 (ko) 에칭 방법
KR102458996B1 (ko) 에칭 방법
JP2016219771A (ja) エッチング方法
JP2022545720A (ja) 低圧において高密度、高弾性率、および高硬度のアモルファスカーボン膜
JP6804280B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
EP2980829B1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
WO2017195709A1 (ja) エッチング方法
JP2021190678A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250