JP2017206628A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017206628A
JP2017206628A JP2016100749A JP2016100749A JP2017206628A JP 2017206628 A JP2017206628 A JP 2017206628A JP 2016100749 A JP2016100749 A JP 2016100749A JP 2016100749 A JP2016100749 A JP 2016100749A JP 2017206628 A JP2017206628 A JP 2017206628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
fine particles
rubber composition
tire
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237822B2 (ja
Inventor
影山 裕一
Yuichi Kageyama
裕一 影山
木村 和資
Kazutoshi Kimura
和資 木村
源一郎 嶋田
Genichiro SHIMADA
源一郎 嶋田
三原 諭
Satoshi Mihara
諭 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2016100749A priority Critical patent/JP6237822B2/ja
Priority to PCT/JP2017/018688 priority patent/WO2017200044A1/ja
Priority to CN201780030594.2A priority patent/CN109153826B/zh
Priority to EP17799468.8A priority patent/EP3459998B1/en
Priority to US16/303,113 priority patent/US11413905B2/en
Publication of JP2017206628A publication Critical patent/JP2017206628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237822B2 publication Critical patent/JP6237822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5072Polyethers having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • C08L7/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2270/00Compositions for creating interpenetrating networks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2380/00Tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性を維持向上しながら、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供する。【解決手段】有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスからなる混合物の固形成分からなる微粒子複合体を硫黄加硫可能なゴムに配合してなり、前記有機微粒子のエマルジョンが、重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させてなる微粒子を含むエマルジョンであり、前記微粒子の平均粒径が0.001〜100μmであることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、新規の架橋構造を有する有機微粒子を含むタイヤ用ゴム組成物に関する。
近年、空気入りタイヤの高性能化が進み、タイヤ用ゴム組成物についても引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性を維持向上しながら、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を優れたものにすることが求められており、種々検討されている。
特許文献1,2は、タイヤ用ゴム組成物に3次元架橋した微粒子を配合することを提案している。この3次元架橋微粒子はJIS A硬度が小さくスタッドレスタイヤの氷上性能や耐摩耗性を改良するのに有用である。一方、この3次元架橋微粒子を配合した場合には、ゴム組成物の引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性を改善し、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を向上させることはできず改良の余地があった。
特開2015−67635号公報 特開2015−67636号公報
本発明の目的は、引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性を維持向上しながら、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上するようにしたタイヤ用ゴム組成物を提供することにある。
上記目的を達成する本発明のタイヤ用ゴム組成物は、硫黄加硫可能なゴムに微粒子複合体を配合してなるタイヤ用ゴム組成物であって、前記微粒子複合体が、有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスからなる混合物の固形成分であり、前記有機微粒子のエマルジョンが、重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させてなる微粒子を含むエマルジョンであり、前記微粒子の平均粒径が0.001〜100μmであることを特徴とする。
本発明のタイヤ用ゴム組成物によれば、重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させてなる微粒子を含むエマルジョンからなる有機微粒子のエマルジョンと、ゴムラテックスとの混合物の固形成分からなる微粒子複合体を、硫黄加硫可能なゴムに配合するようにしたので、引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性を維持向上しながら、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上することができる。
本発明において、前記重合性モノマーは、硫黄原子を少なくとも1つ有することができる。また前記重合性モノマーは、2種以上の重合性モノマーからなり、その少なくとも1つがメルカプト基および/または2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合を有することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、前記硫黄加硫可能なゴムおよび前記ゴムラテックス由来の固形分の合計100質量部に対し、前記有機微粒子を1〜100質量部を含有してなるとよい。また前記硫黄加硫可能なゴムの質量W1および前記ゴムラテックス由来の固形成分の質量W2の比W1/W2が、95/5〜50/50の範囲内であるとよい。
また前記ゴムラテックスとして、天然ゴムラテックスまたは合成ゴムラテックスにすることができる。前記ゴムラテックス由来の固形成分が前記ゴムラテックス中30質量%以上であり、前記ゴムラテックス由来の固形成分の質量W2および前記有機微粒子の質量W3の比W2/W3が、1/4〜4/1の範囲内であるとよい。更に配合剤を含有してなり、該配合剤が、カーボンブラック、白色充填材、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、オイル、老化防止剤、酸化防止剤、加硫遅延剤、シランカップリング剤からなる群から選ばれる少なくとも1つであるとよい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物からなるタイヤトレッドを有する空気入りタイヤは、耐摩耗性、耐久性、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を優れたものにすることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物の製造方法は、重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、水中で同時にまたは段階的に重合および/または架橋させて、平均粒子径が0.001〜100μmの微粒子を形成させて有機微粒子のエマルジョンを調製する工程を含み、更に得られた有機微粒子のエマルジョンをゴムラテックスと混合した後、その混合物中の水分を除去して微粒子複合体を調製する工程、得られた微粒子複合体を硫黄加硫可能なゴムに配合する工程を含むことを特徴とする。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、ゴム成分は、その主鎖に炭素炭素二重結合を有する硫黄加硫可能なゴムである。硫黄加硫可能なゴムとしては、例えば天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR),塩素化ブチルゴム(Cl−IIR)、臭素化ブチルゴム(Br−IIR)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられ、これらは単独又は任意のブレンドとして使用することができる。またエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、スチレンイソプレンゴム、スチレンイソプレンブタジエンゴム、イソプレンブタジエンゴムなどのオレフィン系ゴムを配合することもできる。なかでも硫黄加硫可能なゴムとして天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴムが好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、上述した硫黄加硫可能なゴムに微粒子複合体を配合してなる。微粒子複合体は、有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスからなる混合物の固形成分からなる。ここで有機微粒子は、重合性モノマー、オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させて形成された微粒子である。このうちオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーは、反応性官能基を有し、分子量500〜50000である。いずれの微粒子もその平均粒径は0.001〜100μmである。重合性モノマー、オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからは、これらの中から1つ、または同じ種類を2つ以上、または互いに異なる種類を1つずつ選択することができる。
重合性モノマーは、水中で同じ種類または異なる種類の重合性モノマーと重合可能な化合物とする。重合反応は、付加重合、縮合重合、付加縮合重合のいずれでもよい。付加重合する重合性モノマーとして、例えばエチレン、α−オレフィン、ジエン化合物、無水マレイン酸、スチレン、スチレン誘導体、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸誘導体、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリイソシアネート、ポリチオール、ポリカルボン酸、ポリオール、ポリアミン等を挙げることができる。これら重合性モノマーは、単独重合または複数種を共重合することができる。上記のうち、好ましい重合性モノマーは、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸誘導体、ポリイソシアネート、ポリオール、ポリアミンである。縮合重合する重合性モノマーとして、例えばポリカルボン酸、ポリオール、ポリアミン、ビスフェノールA、ラクタム、ωアミノ酸等を挙げることができる。
重合性モノマーの種類は1つでも2つ以上でもよい。1種以上の重合性モノマーのうち少なくとも1つは、メルカプト基、硫黄原子、2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合からなる群から選ばれる少なくとも1つを有することができる。このような硫黄原子を有する重合性モノマーとして、例えば2−メチル−4,6−ビス(メチルチオ)−1,3−ベンゼンジアミン、4−メチル−2,6−ビス(メチルチオ)−1,3−ベンゼンジアミン、2−(エチルチオ)エチルアクリレート、2,2’−ジチオジエタノールジアクリレート、2,2’−チオジエチルジアクリレート、2,2’−チオジエタノール、(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、2,2’−チオジ酢酸、2,2’−ジチオジ酢酸、1,4−ブタンジチオール、4,5−ビス(メルカプトメチル)−o−キシレン、1,4−ベンゼンジチオール、1,4−ブタンジオールビス(チオグリコラート)、1,10− デカンジチオール、3,6−ジオキサー1,8−オクタンジチオール、1,2−エタンジチオール、1,6−ヘキサンジチオール、1,3−プロパンジチオール、ペンタエリトリトールテトラキス(メルカプトアセタート)、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオナート)、トリメチロールプロパントリス(チオグリコラート)等を挙げることができる。
重合性モノマーとして、2種以上の重合性モノマーを用いて共重合することができ、そのうち少なくとも1つの重合性モノマーがメルカプト基および/または2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合を有することができる。2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合は、例えばジスルフィド結合、トリスルフィド結合、テトラスルフィド結合等を挙げることができる。このようなメルカプト基および/またはポリスルフィド結合を有する重合性モノマーとして、例えば2−(エチルチオ)エチルアクリレート、2,2’−ジチオジエタノールジアクリレート、2,2’−チオジエチルジアクリレート、2,2’−チオジエタノール、(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド、2,2’−チオジ酢酸、2,2’−ジチオジ酢酸等を挙げることができる。
上述した重合性モノマーは、水中で重合し架橋することにより、またはオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーから選ばれる少なくとも1つと重合および/または架橋することにより有機微粒子を形成する。重合性モノマーの重合方法は、モノマーの種類に応じて通常の方法で行うことができる。また得られた重合物を架橋する方法は、通常の方法で行うことができる。得られた有機微粒子の平均粒径は0.001〜100μm、好ましくは0.002〜50μm、より好ましくは0.005〜5μm、さらに好ましくは0.01〜1μmである。微粒子の平均粒径が0.001μm未満であると、微粒子自体の製造が困難になると共に、引張り応力および引張り破断強度を十分に改良することができない。また微粒子の平均粒径が100μmを超えると引張り応力および引張り破断強度を十分に改良することができない。本明細書において平均粒径は、レーザー顕微鏡を用いて測定した円相当径の平均値をいう。例えば、レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置LA−300(堀場製作所社製)、レーザー顕微鏡VK−8710(キーエンス社製)を用いて測定することができる。
発明において、有機微粒子は、反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマー或いはポリマーを水中で重合および/または架橋させて形成することもできる。反応性官能基の種類としては、例えばメルカプト基、カルボキシル基、エポキシ基、グリシジル基、アシル基、ビニル基、(メタ)アクロイル基、酸無水物基、ヒドロキシル基、シラノール基、アルコキシシリル基、アミノ基、イソシアネート基等を挙げることができる。より好ましくは、メルカプト基、ヒドロキシル基、イソシアネート基、アミノ基、グリシジル基、シラノール基、アルコキシシリル基、ビニル基、(メタ)アクロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1つであるとよい。
これら反応性官能基は、架橋に関与し介在することにより3次元架橋構造を形成する。すなわち、反応性官能基が有機微粒子を構成する重合体を相互に結合することにより、3次元架橋構造の一部を構成する。3次元架橋構造は、反応性官能基が隣接する重合体同士を直接結びつけるものでもよいし、別に添加される架橋剤に作用して架橋構造を形成してもよい。
またオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーの骨格は、特に制限されるものではなく、上述した反応性官能基を有することができる骨格であればよく、例えばポリカーボネート系、脂肪族系、飽和炭化水素系、アクリル系の重合体または共重合体等が挙げられる。脂肪族系の重合体または共重合体としては、例えば、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体などの液状ジエン系ポリマー;クロロプレンゴム;ブチルゴム;ニトリルゴム;これらの一部水添物や後述する反応性官能基を有する変成物;等が挙げられる。
また、飽和炭化水素系の重合体または共重合体としては、例えば水添ポリイソプレン、水添ポリブタジエン、エチレンプロピレン、エピクロルヒドリン、塩素化ポリエチレン、クロロスルフォン化ポリエチレン、水素化ニトリルゴム、ポリイソブチレン、アクリルゴム等が挙げられる。
さらにポリカーボネート系の重合体または共重合体としては、例えばポリオール化合物(例えば、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール等)とジアルキルカーボネートとのエステル交換反応により得られるポリカーボネートポリオール、特にポリカーボネートジオール等が挙げられる。またポリカーボネートポリオールおよびポリイソシアネートからなるポリカーボネートポリウレタンを例示することができる。
また、アクリル系の重合体または共重合体としては、例えばアクリルポリオール;アクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどのアクリレートの単独ポリマー;これらアクリレートを2種以上組み合わせたアクリレート共重合体;等が挙げられる。
オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーの分子量が500〜50000、好ましくは500〜20000、より好ましくは500〜15000、さらに好ましくは1000〜10000である。分子量が500未満であるとタイヤ用ゴム組成物の物性を十分に向上することができない。またオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーの分子量が50000を超えると微粒子を形成するとき粒子径の調整が困難になる。本明細書において、オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーの分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により標準ポリスチレン換算により測定された重量平均分子量とする。
オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーは、硫黄原子を少なくとも1つ有することができる。1以上の硫黄原子を有するオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーとして、例えばチオコールLP−33、チオコールLP−3、チオコールLP−980、チオコールLP−23チオコールLP−56チオコールLP−55、チオコールLP−12、チオコールLP−32、チオコールLP−2、チオコールLP−3、SULBRID12等を例示することができる。
またオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーは、2種以上のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなり、その少なくとも1つがメルカプト基および/または2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合を有することができる。2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合は、例えばジスルフィド結合、トリスルフィド結合、テトラスルフィド結合等を挙げることができる。
このポリスルフィド結合を主鎖に有するオリゴマー、プレポリマーまたはポリマーとは、液状ポリスルフィドポリマー、ジスルフィド結合を有するポリエーテル、あるいはポリスルフィドポリマーとポリエーテルのブロック重合体などが例示される。また、2分子のチオール化合物の酸化によって、ジスルフィド結合を有する1分子の化合物とすることも可能である。さらに、テトラスルフィド結合を有する化合物としては、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドや、ベンズイミダゾリル系のテトラスルフィド化合物や、或いはテトラスルフィド系シランカップリング剤等が例示され、特に、テトラスルフィド系シランカップリング剤は、そのシラノール縮合による変性を行うことで、各種のオリゴマー、プレポリマーまたはポリマーに付加することも可能である。またメルカプト基を有するオリゴマー、プレポリマーまたはポリマーは、その分子鎖の末端または側鎖にメルカプト基を有しており、例えばアルキルメルカプタンやメルカプトシラン等のモノメルカプト化合物や、多官能チオール化合物のメルカプト基を有する重合体などをあげることができる。なお、これらポリスルフィド結合およびメルカプト基は、有機微粒子を構成する共重合体の架橋に関与してもよい。
上述したオリゴマー、プレポリマーまたはポリマーは、水中で重合および/または架橋することにより、有機微粒子を形成する。オリゴマー、プレポリマーまたはポリマーを重合させる方法は、オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーの種類に応じて通常の方法で行うことができる。また得られた反応物を架橋する方法は、通常の方法で行うことができる。
有機微粒子は、水中で、ポリスルフィド結合および/またはメルカプト基、並びに反応性官能基を有するオリゴマー、プレポリマーまたはポリマーを重合させた重合体を、反応性官能基を用いて架橋させることにより、或いは水中で重合性モノマーを重合して重合体としこれを架橋させることにより形成された微粒子である。
本発明のタイヤ用ゴム組成物において、有機微粒子のエマルジョンをその構造および特性で特定し記載することは困難である。すなわち、本発明の有機微粒子のエマルジョンは、水中に有機微粒子が、微細かつ均一に分散したエマルジョンであり、この均一性をエマルジョンの構造および特性で正確に記載することは、現時点において極めて困難である。このため、有機微粒子のエマルジョンを特定するのにその製造方法で記載せざるを得ない。
本発明において、架橋には、反応性官能基のほか、架橋触媒、架橋剤を用いることができる。架橋触媒および架橋剤は、反応性官能基の種類に応じて適宜選ぶことができる。また必要に応じ界面活性剤、乳化剤、分散剤、シランカップリング剤等の配合剤を用いることができる。
得られた有機微粒子の平均粒径は0.001〜100μm、好ましくは0.002〜50μm、より好ましくは0.005〜5μm、さらに好ましくは0.01〜1μmである。微粒子の平均粒径が0.001μm未満であると、微粒子自体の製造が困難になると共に、引張り応力および引張り破断強度を十分に改良することができない。また微粒子の平均粒径が100μmを超えると引張り応力および引張り破断強度を十分に改良することができない。
この有機微粒子は、強度および弾性率が高く、カーボンブラックやシリカの一部またはすべてを代替するように、ゴム組成物に配合することができる。ゴム組成物に配合されたシリカの一部をこの有機微粒子に置き換えることにより、引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸び並びに低温および高温の粘弾性特性(主にtanδ)を改良することができる。またゴム組成物に配合されたカーボンブラックの一部を有機微粒子に置き換えることにより、引張り弾性率や初期引張りの応力は若干低くなるものの引張り破断強度や引張り破断伸び並びに低温および高温の粘弾性特性(主にtanδ)を改良することができる。
ゴムラテックス由来の固形成分量は、特に限定されるものではないが、好ましくはゴムラテックス中固形成分が30質量%以上であり、より好ましくは30〜80質量%であるとよい。ゴムラテックス由来の固形成分量を30質量%以上にすることにより、有機微粒子の硫黄加硫可能なゴムへの分散性を効率的に改良することができる。
またゴムラテックス由来の固形成分の質量をW2、有機微粒子の質量をW3とするとき、固形成分の質量W2および有機微粒子の質量W3の比W2/W3が、好ましくは1/4〜4/1、より好ましくは1/1〜4/1の範囲内であるとよい。比W2/W3を1/4〜4/1の範囲内にすることにより、硫黄加硫可能なゴムへの有機微粒子の分散性を改良することができる。
上記により得られた有機微粒子のエマルジョンは、ゴムラテックスと混合され、その混合物から水分が除去された固形成分が、微粒子複合体になる。この微粒子複合体は、有機微粒子の表面をゴムラテックスの固形成分が被覆した形態を有するため、硫黄加硫可能なゴムへの有機微粒子の分散性を向上することができる。ゴムラテックスは、天然ゴムラテックスまたは合成ゴムラテックスである。合成ゴムラテックスとして例えばイソプレン系、ブタジエン系、スチレンブタジエン系、アクリロニトリルブタジエン系、メチルメタクリレートブタジエン系のラテックスを挙げることができる。
有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスを混合する方法は、特に限定されるものではなく、通常の方法を用いることができる。混合の方法は、例えばホモジナイザー、ロータリー撹拌装置、電磁撹拌装置、プロペラ式撹拌装置等を用いて行うことができる。
次にこの混合物に含まれる水分を除去することにより、有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスの混合物の固形成分からなる微粒子複合体を得る。混合物の水分を除去し固形成分にすることにより、硫黄加硫可能なゴムに対する混合、分散性を良好にすることができる。有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスの混合物の水分を除去する方法は、特に限定されるものではなく、通常の方法を用いることができる。水分除去の方法は、例えば濾過、遠心分離、真空脱水などの固液分離方法、および/または熱風乾燥、真空乾燥、凍結乾燥、噴霧乾燥などの乾燥方法を挙げることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、上記で得られた有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスの混合物の固形成分からなる微粒子複合体を硫黄加硫可能なゴムに配合されてなる。このタイヤ用ゴム組成物は、有機微粒子をカーボンブラックやシリカの一部または全部に置き換えることにより、引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性並びに低温および高温の粘弾性特性(主にtanδ)を維持向上することができる。
有機微粒子の配合量は、硫黄加硫可能なゴムおよびゴムラテックス由来の固形分の合計100質量部に対し、好ましくは1〜100質量部、より好ましくは1〜50質量部であるとよい。有機微粒子の配合量を1質量部以上にすることにより、引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性並びに低温および高温の粘弾性特性(主にtanδ)を維持向上することができる。また有機微粒子の配合量を100質量部以下にすることにより、タイヤ用ゴム組成物の生産コストが高くなるのを抑制することができる。
タイヤ用ゴム組成物において、硫黄加硫可能なゴムの質量をW1とするとき、硫黄加硫可能なゴムの質量W1およびゴムラテックス由来の固形成分の質量W2の比W1/W2が、好ましくは95/5〜50/50、より好ましくは90/10〜60/40の範囲内であるとよい。比W1/W2を95/5〜50/50の範囲内にすることにより、ゴムラテックス由来の固形成分の質量W2を適切にし硫黄加硫可能なゴムへの有機微粒子の分散性を改良することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、カーボンブラック、白色充填材、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、オイル、老化防止剤、酸化防止剤、加硫遅延剤、シランカップリング剤からなる群から選ばれる少なくとも1つの配合剤を配合することができる。上述した有機微粒子と共にカーボンブラックおよび/または白色充填剤を配合することにより、タイヤ用ゴム組成物の引張り応力、引張り破断強度や引張り破断伸びなどの機械的特性をより優れたものにすることができる。
カーボンブラックとしては、例えばSAF、ISAF、HAF、FEF、GPE、SRF等のファーネスカーボンブラックが挙げられ、これらを単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、特に制限されるものではないが、好ましくは10〜300m2/g、より好ましくは20〜200m2/g、さらに好ましくは50〜150m2/gであるとよい。本明細書において、窒素吸着比表面積は、JIS K6217−2に準拠して測定するものとする。
白色充填剤としては、例えばシリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、クレー、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸化チタン、硫酸カルシウム等が挙げられ、なかでもシリカが好ましい。これら白色充填剤は、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。
シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、なかでも湿式シリカが好ましい。これらシリカは、単独または2種以上を組み合わせて配合することができる。シリカのCTAB吸着比表面積は、特に制限されるものではないが、好ましくは50〜300m2/g、より好ましくは70〜250m2/g、さらに好ましくは90〜200m2/gであるとよい。シリカのCTAB吸着比表面積は、JIS K6217−3に準拠して測定するものとする。
本発明において、上記カーボンブラックおよび/または白色充填剤の配合量は、硫黄加硫可能なゴム100質量部に対して、カーボンブラックおよび白色充填剤の合計で、好ましくは1〜120質量部、より好ましくは5〜110質量部、さらに好ましくは10〜100質量部であるとよい。
タイヤ用ゴム組成物にシリカを配合するとき、シリカと共にシランカップリング剤を配合することにより、硫黄加硫可能なゴムに対するシリカの分散性を改良することができ好ましい。シランカップリング剤の配合量は、シリカの配合量に対し、好ましくは3〜15質量%、より好ましくは4〜10質量%にするとよい。シランカップリング剤の配合量が3質量%未満であると、シリカの分散性を十分に改良することができない。また、シランカップリング剤の配合量が15質量%を超えると、シランカップリング剤同士が凝集・縮合してしまい、所望の効果を得ることができなくなる。
シランカップリング剤の種類としては、特に制限されるものではないが、硫黄含有シランカップリング剤が好ましい。硫黄含有シランカップリング剤としては、例えばビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾールテトラスルフィド、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン等を例示することができる。
タイヤ用ゴム組成物は、加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、ゴム補強剤、軟化剤(可塑剤)、老化防止剤、加工助剤、活性剤、金型離型剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、着色剤、滑剤、増粘剤等の工業用タイヤ用ゴム組成物に通常用いられる配合剤を添加することができる。これらの配合剤は本発明の目的に反しない限り、通常用いられる配合量を適用することができ、また通常の調製方法で添加、混練又は混合することができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、空気入りタイヤのトレッド部、サイドウォール部を構成することができる。なかでもタイヤトレッド部を構成するのが好ましい。本発明のタイヤ用ゴム組成物をこれらの部位に使用した空気入りタイヤは、耐摩耗性、耐久性、ウェットグリップ性能および低転がり抵抗性を従来レベル以上に向上することが出来る。
本発明のタイヤ用ゴム組成物の製造方法は、有機微粒子のエマルジョンを調製する工程、微粒子複合体を調製する工程、およびゴム組成物を調節する工程からなる。微粒子複合体を調製する工程では、有機微粒子のエマルジョンをゴムラテックスと混合した後、その混合物中の水分を除去することにより、微粒子複合体を調製する。ゴム組成物を調節する工程では、得られた微粒子複合体を硫黄加硫可能なゴムに配合する。
有機微粒子のエマルジョンを調製する工程は、以下の通り調整することができる。重合性モノマー、オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させて、平均粒子径が0.001〜100μmの微粒子を形成させて有機微粒子のエマルジョンを調製する。ここでオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーは反応性官能基を有する分子量500〜50000の重合体である。
得られた水中に分散した有機微粒子のエマルジョンは、ゴムラテックスとの親和性が高く、均一に混合、分散することができる。その後、水分を除去することにより、有機微粒子の表面にゴムラテックスの固形成分を均一かつ良好に付着させ微粒子複合体を得ることができる。
以下、実施例によって本発明をさらに説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
製造例1(微粒子1および微粒子複合体1の製造)
ポリカーボネートジオール(旭化成社製T6001、数平均分子量が1000)160gと、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(東ソー社製ミリオネートMT、数平均分子量が250)80gとを、80℃で5時間反応させ、末端イソシアネートポリカーボネートウレタンプレポリマーを得た。次いでこれに、主鎖にジスルフィド結合を有するポリエーテル(大都産業製SULBRID12、数平均分子量が2500)800gとメチルエチルケトン(MEK、試薬)800gとを混合し、さらに70℃で5時間反応させた後、これを室温まで冷却した。このポリカーボネートとジスルフィド結合含有ポリエーテルとの反応物を反応物1とする。
またこれとは別に、メチルイソブチルケトン(MIBK、試薬)40gにジメチロールブタン酸(DMBA、試薬)24g、トリエチルアミン(TEA、試薬)18gを混合して溶解させ、さらにm−キシリレンジイソシアネート(三井化学社製タケネート500)64gとを先の反応物1に加え、5分間攪拌した。次いでこれに、水1600gにソルビタン酸系界面活性剤(花王社製TW−O320V)60gを投入し、高速ディゾルバー式攪拌機に投入し、回転数2000rpmで10分間攪拌した。その後50℃まで徐々に昇温し、1時間攪拌を続け、乳白色エマルジョン溶液を得た。この溶液をレーザー回折式粒子径分布測定装置で測定したところ、平均粒子径300nmの微粒子が生成していることが確認された。この有機微粒子のエマルジョンを微粒子1のエマルジョンとする。
微粒子1のエマルジョンと天然ゴムラテックス(Golden Hope社製HA Latex、固形成分60質量%)を有機微粒子固形分と天然ゴムラテックスのゴム固形分との質量の比率が2/5となるように混合し混合物を得た。得られた混合物を、真空オーブンで40℃,1.0×104Paの条件下で乾燥し、混合物の固形成分を得た。得られた固形成分を有機微粒子1のエマルジョンおよび天然ゴムラテックスの固形成分からなる微粒子複合体1とする。
製造例2(微粒子2および微粒子複合体2の製造)
ポリカーボネートジオール(旭化成社製T6001、数平均分子量が1000)200gと、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(東ソー社製ミリオネートMT、数平均分子量が250)100gとを、80℃で5時間反応させ、末端イソシアネートポリカーボネートウレタンプレポリマーを得た。次いでこれに、メチルエチルケトン(MEK、試薬)1000gとポリイソプレンオリゴマー(出光興産社製Polyip)1000gを追加混合し、さらに70℃で8時間反応させ反応物2を得た。
また、これとは別に、トリメチロールプロパン(三菱ガス化学社製TMP)20gとメチルイソブチルケトン(MIBK、試薬)と、2−イソシアナートエチルメタクリレート(MOI、昭和電工社製)23gを混合し、80℃4時間反応させ反応物3を得た。
次に、先の反応物2に、メチルイソブチルケトン(MIBK)10gにジメチロールブタン酸(DMBA、試薬)8.3gとトリエチルアミン(TEA、試薬)6gとを混合溶解させ、混合物1を得た。
得られた混合物1にm−キシリレンジイソシアネート(三井化学社製タケネート500)75gと、反応物3全量、を混合し、10分間攪拌した。次いで、水1500gにソルビタン酸系界面活性剤(花王社製TW−0320V)60g、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトブチレート(昭和電工社製カレンズMT)80g、ジブチルチンジラウレート(DBTL)0.5gを、高速ディゾルバー式攪拌機に投入し、回転数1000rpmで30分間攪拌した。その後70℃まで徐々に昇温し、さらに1時間攪拌を続け、乳白色エマルジョン溶液を得た。この溶液をレーザー回折式粒子径分布測定装置で測定したところ、平均粒子径が1μmの微粒子が生成していることが確認された。この有機微粒子のエマルジョンを微粒子2のエマルジョンとする。
微粒子2のエマルジョンと天然ゴムラテックス(Golden Hope社製HA Latex、固形成分60質量%)を有機微粒子固形分と天然ゴムラテックスのゴム固形分との質量の比率が2/5となるように混合し混合物を得た。得られた混合物を、真空オーブンで40℃,1.0×104Paの条件下で乾燥し、混合物の固形成分を得た。得られた固形成分を有機微粒子2のエマルジョンおよび天然ゴムラテックスの固形成分からなる微粒子複合体2とする。
製造例3(微粒子3の製造)
2−アクリロイルオキシエチルイソシアナート(昭和電工社製カレンズAOI)85gとジスルフィド結合をもつビス(2−ヒドロキシエチル)ジスルフィド(試薬)46gとを室温で1日反応させ、ジスルフィド結合をもつアクリル化合物を得た。これにアクリル酸メチル(東亞合成製)258gとアクリル酸ブチル(東亞合成製)384gとを添加した。50℃まで加温した後、2,2′−アゾビスイソブチロニトリル(試薬)0.33gとラウリルメルカプタン(試薬)0.4gを添加して、10時間攪拌することで重合を行なった。その後、反応物を室温まで冷却し、これに、固形分が30質量%となるように、蒸留水にトリエチルアミンを溶解させたものを添加して、高速ディゾルバー式攪拌機に投入し、回転数2000rpmで10分間攪拌し、乳白色エマルジョン溶液を得た。この溶液をレーザー回折式粒子径分布測定装置で測定したところ、平均粒子径900nmの微粒子が生成していることが確認された。この有機微粒子のエマルジョンを微粒子3のエマルジョンとする。
微粒子3のエマルジョンと天然ゴムラテックス(Golden Hope社製HA Latex、固形成分60質量%)を有機微粒子固形分と天然ゴムラテックスのゴム固形分との質量の比率が2/5となるように混合し混合物を得た。得られた混合物を、真空オーブンで40℃,1.0×104Paの条件下で乾燥し、混合物の固形成分を得た。得られた固形成分を有機微粒子3のエマルジョンおよび天然ゴムラテックスの固形成分からなる微粒子複合体3とする。
製造例4(比較微粒子の製造)
ポリカーボネートジオール(旭化成製T6001、数平均分子量1000)160gと、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(東ソー社製ミリオネートMT、数平均分子量250)80gとを、80℃で5時間反応させ、末端イソシアネートポリカーボネートウレタンプレポリマー(反応物5)を得た。
次いで、得られた末端イソシアネートポリカーボネートウレタンプレポリマー(反応物5)に、主鎖にジスルフィド結合を有するポリエーテル(大都産業製SULBRID12、数平均分子量が2500)800gとメチルエチルケトン(MEK、試薬)800gとを混合し、さらに70℃で5時間反応させた後、これを室温まで冷却した。このポリカーボネートとジスルフィド結合含有ポリエーテルとの反応物を反応物6とする。
またこれとは別に、メチルイソブチルケトン(MIBK、試薬)40gにジメチロールブタン酸(DMBA、試薬)24g、および、トリエチルアミン(TEA、試薬)18gを混合して溶解させ、さらにm−キシリレンジイソシアネート(三井化学社製タケネート500)64gとを先の反応物1に加え、5分間撹拌した。
次いで、これに水1600gとソルビタン酸系界面活性剤(花王社製TW−0320V)60gを投入し、高速ディゾルバー付き撹拌装置で、ディゾルバー回転数2000rpmで10分間撹拌した。その後、50℃まで徐々に昇温し、1時間撹拌を続け、乳白色エマルジョン溶液を得た。この溶液をレーザー回折式粒子径分布測定装置で測定したところ、平均粒子径300nmの微粒子が生成していることが確認された。この乳白色エマルジョン溶液を攪拌しながら80℃まで昇温して水分を蒸発させ、白色の粉末を得た。これを比較微粒子とする。
タイヤ用ゴム組成物の調製および評価
表1,2に示すゴム組成からなる10種類のタイヤ用ゴム組成物(実施例1〜6、比較例1〜4)について、それぞれ硫黄および加硫促進剤を除く配合成分を秤量し、1.7L密閉式バンバリーミキサーで5分間混練し、温度150℃でマスターバッチを放出し室温冷却した。その後このマスターバッチを加熱ロールに供し、硫黄および加硫促進剤を加えて混合し、10種類のタイヤ用ゴム組成物を調製した。なおSBRは油展品であるため括弧内に油展成分を除いたSBRの正味の量を記載した。得られた10種類のタイヤ用ゴム組成物を使用して、所定形状の金型中で、160℃、20分間加硫して加硫ゴムシートを作製し、下記の方法により、引張り特性(100%変形引張り応力、引張り破断強度および引張り破断伸度)、並びに0℃および60℃のtanδを評価した。
引張り試験
得られた加硫ゴムシートから、JIS K6251に準拠してJIS3号ダンベル型試験片を切り出した。得られた試験片用い、JIS K6251に準拠し100%変形時の引張り応力、引張り破断強度および引張り破断伸度を測定した。得られた結果は、表1では比較例1の値を100、表2では比較例3の値を100とする指数として表1,2に示した。いずれの指数も値が大きいほど、100%変形時の引張り応力、引張り破断強度、および引張り破断伸度が優れることを意味する。
0℃および60℃のtanδ
得られた加硫ゴムシートの動的粘弾性を、東洋精機製作所社製粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪み10%、振幅±2%、周波数20Hzで測定し、温度0℃および60℃におけるtanδを求めた。表1では比較例1の値を100、表2では比較例3の値を100とする指数として表1,2に示した。tanδ(0℃)の指数が大きいほどtanδ(0℃)が大きく、空気入りタイヤにしたときウェットグリップ性能が優れることを意味する。またtanδ(60℃)の指数が小さいほどtanδ(60℃)が小さく、空気入りタイヤにしたとき転がり抵抗が小さく、燃費性能が優れることを意味する。
Figure 2017206628
Figure 2017206628
なお、表1で使用した原材料の種類を下記に示す。
・SBR:スチレンブタジエンゴム、商品名:タフデンE581(旭化成ケミカルズ社製)、SBR100質量部に対して油展オイル37.5質量部を添加した油展品
・NR:天然ゴム、Golden Hope社製HA Latex、固形成分60質量%のゴムラテックスを乾燥したもの
・シリカ:ローデイア社製Zeosil 1165MP
・カーボンブラック:東海カーボン社製シースト6
・微粒子複合体1〜3:上記製造例1〜3により得られた有機微粒子1〜3のエマルジョンおよび天然ゴムラテックスからなる混合物の固形成分
・比較微粒子:上記製造例4により得られた微粒子
・シランカップリング剤:ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、Evonik社製Si69
・亜鉛華:正同化学工業社製酸化亜鉛3種
・ステアリン酸:日油社製ビーズステアリン酸YR
・老化防止剤:フレキシス社製サントフレックス6PPD
・硫黄:鶴見化学工業社製金華印油入微粉硫黄
・加硫促進剤1:大内新興化学工業社製ノクセラーCZ−G
・加硫促進剤2:住友化学社製ソクシノールD−G
・オイル:昭和シェル石油社製エキストラクト4号S
表1の結果から、実施例1〜3のタイヤ用ゴム組成物は、比較例1のタイヤ用ゴム組成物と比べ引張り破断強度、引張り破断伸度、60℃のtanδおよび0℃のtanδが優れることが認められた。
比較例2のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分への分散性が低く、引張り破断強度、引張り破断伸度が低く、60℃のtanδが大きくなることが認められた。
表2の結果から、実施例4〜6のタイヤ用ゴム組成物は、比較例3のタイヤ用ゴム組成物と比べ100%変形時の引張り応力、引張り破断強度、引張り破断伸度、60℃のtanδおよび0℃のtanδが優れることが認められた。
比較例4のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分への分散性が低く、引張り破断強度、引張り破断伸度が低く、60℃のtanδが大きくなることが認められた。

Claims (10)

  1. 硫黄加硫可能なゴムに微粒子複合体を配合してなるタイヤ用ゴム組成物であって、前記微粒子複合体が、有機微粒子のエマルジョンおよびゴムラテックスからなる混合物の固形成分であり、前記有機微粒子のエマルジョンが、重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、同時にまたは段階的に、水中で重合および/または架橋させてなる微粒子を含むエマルジョンであり、前記微粒子の平均粒径が0.001〜100μmであることを特徴とするタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記オリゴマー、プレポリマーおよびポリマーから選ばれる少なくとも1つが、メルカプト基、硫黄原子、2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合からなる群から選ばれる少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記重合性モノマーの少なくとも1つが、メルカプト基、硫黄原子、2以上の硫黄原子を含むポリスルフィド結合からなる群から選ばれる少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記硫黄加硫可能なゴムおよび前記ゴムラテックス由来の固形分の合計100質量部に対し、前記有機微粒子を1〜100質量部を含有してなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 前記硫黄加硫可能なゴムの質量W1および前記ゴムラテックス由来の固形成分の質量W2の比W1/W2が、95/5〜50/50の範囲内であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  6. 前記ゴムラテックスが、天然ゴムラテックスまたは合成ゴムラテックスであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  7. 前記ゴムラテックス由来の固形成分が前記ゴムラテックス中30質量%以上であり、前記ゴムラテックス由来の固形成分の質量W2および前記有機微粒子の質量W3の比W2/W3が、1/4〜4/1の範囲内であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  8. 更に配合剤を含有してなり、該配合剤が、カーボンブラック、白色充填材、加硫剤、加硫促進剤、軟化剤、オイル、老化防止剤、酸化防止剤、加硫遅延剤、シランカップリング剤からなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物からなるタイヤトレッドを有する空気入りタイヤ。
  10. 重合性モノマー並びに反応性官能基を有する分子量500〜50000のオリゴマー、プレポリマーおよびポリマーからなる群から選ばれる少なくとも1つを、水中で同時にまたは段階的に重合および/または架橋させて、平均粒子径が0.001〜100μmの微粒子を形成させて有機微粒子のエマルジョンを調製する工程を含み、更に得られた有機微粒子のエマルジョンをゴムラテックスと混合した後、その混合物中の水分を除去して微粒子複合体を調製する工程、得られた微粒子複合体を硫黄加硫可能なゴムに配合する工程を含むことを特徴とするタイヤ用ゴム組成物の製造方法。
JP2016100749A 2016-05-19 2016-05-19 タイヤ用ゴム組成物 Active JP6237822B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100749A JP6237822B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 タイヤ用ゴム組成物
PCT/JP2017/018688 WO2017200044A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-18 タイヤ用ゴム組成物
CN201780030594.2A CN109153826B (zh) 2016-05-19 2017-05-18 轮胎用橡胶组合物
EP17799468.8A EP3459998B1 (en) 2016-05-19 2017-05-18 Tire rubber composition
US16/303,113 US11413905B2 (en) 2016-05-19 2017-05-18 Tire rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100749A JP6237822B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206628A true JP2017206628A (ja) 2017-11-24
JP6237822B2 JP6237822B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=60325371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100749A Active JP6237822B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11413905B2 (ja)
EP (1) EP3459998B1 (ja)
JP (1) JP6237822B2 (ja)
CN (1) CN109153826B (ja)
WO (1) WO2017200044A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020041083A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN111386200A (zh) * 2017-11-28 2020-07-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及该充气轮胎所使用的轮胎用橡胶组合物的制造方法
JP2020180230A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2020180231A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2021088625A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026660A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2005194418A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2012144680A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2143758A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-13 Rohm and Haas Company Process for Making Polymer Composites Having Thermoplastic Properties
CN103073760B (zh) * 2011-10-26 2015-09-16 中国石油化工股份有限公司 一种改性橡胶组分及制法和一种乳聚丁苯橡胶组合物及其制法和其硫化胶
IN2014DN03426A (ja) 2011-10-26 2015-06-05 China Petroleum & Chemical
WO2013060290A1 (zh) 2011-10-26 2013-05-02 中国石油化工股份有限公司 一种橡胶组合物及其制备方法和其硫化胶
CN103772766B (zh) * 2012-10-22 2016-04-27 中国石油化工股份有限公司 一种橡胶组合物及其制备方法和其硫化胶
JP6036076B2 (ja) 2012-09-19 2016-11-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
JP5949716B2 (ja) 2013-09-26 2016-07-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
EP3040374B1 (en) * 2013-09-26 2019-06-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tires and studless winter tire
JP5874704B2 (ja) 2013-09-26 2016-03-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
KR101911303B1 (ko) * 2015-04-16 2018-10-24 쇼와 덴코 가부시키가이샤 고무용 조성물 및 그 용도
CN107428854B (zh) * 2015-06-04 2020-09-11 昭和电工株式会社 水性乳液、水性乳液的制造方法、水性粘合剂组合物及粘合片材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026660A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2005194418A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2012144680A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物ならびに空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111386200A (zh) * 2017-11-28 2020-07-07 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及该充气轮胎所使用的轮胎用橡胶组合物的制造方法
CN111386200B (zh) * 2017-11-28 2022-06-03 横滨橡胶株式会社 充气轮胎及该充气轮胎所使用的轮胎用橡胶组合物的制造方法
JP2020041083A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7129289B2 (ja) 2018-09-12 2022-09-01 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2020180230A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2020180231A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7261652B2 (ja) 2019-04-25 2023-04-20 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7296772B2 (ja) 2019-04-25 2023-06-23 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2021088625A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7365877B2 (ja) 2019-12-02 2023-10-20 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US11413905B2 (en) 2022-08-16
CN109153826B (zh) 2021-04-30
EP3459998A9 (en) 2019-07-10
US20200316995A1 (en) 2020-10-08
EP3459998A1 (en) 2019-03-27
CN109153826A (zh) 2019-01-04
EP3459998B1 (en) 2021-12-01
EP3459998A4 (en) 2020-02-12
WO2017200044A1 (ja) 2017-11-23
JP6237822B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237822B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5644838B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6172187B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7081651B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2013185091A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2017138603A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物
US20230174747A1 (en) Silane coupling agent composition and rubber composition comprising same
EP3553127B1 (en) Conjugated diene-based copolymer composition, preparation method therefor, and rubber composition comprising same
JP6036076B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびスタッドレスタイヤ
JP6540263B2 (ja) ゴム組成物
JP2012126852A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び競技用タイヤ
JP6531826B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP6241487B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019026757A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2017025238A (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2009185164A (ja) 変性ジエン系ゴムの製造法
JP2010215884A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP6613672B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2017071789A (ja) 高性能ドライタイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能ドライタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6237822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250