JP2017203025A - 有機ケイ素化合物およびその製造方法 - Google Patents

有機ケイ素化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017203025A
JP2017203025A JP2017044933A JP2017044933A JP2017203025A JP 2017203025 A JP2017203025 A JP 2017203025A JP 2017044933 A JP2017044933 A JP 2017044933A JP 2017044933 A JP2017044933 A JP 2017044933A JP 2017203025 A JP2017203025 A JP 2017203025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
unsubstituted
organosilicon compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017044933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269875B2 (ja
Inventor
山田 哲郎
Tetsuo Yamada
哲郎 山田
宗直 廣神
Munenao Hirokami
宗直 廣神
大樹 片山
Hiroki Katayama
大樹 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2017044933A priority Critical patent/JP6269875B2/ja
Priority to PCT/JP2017/018328 priority patent/WO2018163446A1/ja
Priority to EP17899368.9A priority patent/EP3594220B1/en
Priority to KR1020197029299A priority patent/KR102430744B1/ko
Priority to CN201780087998.5A priority patent/CN110382510A/zh
Priority to US16/487,264 priority patent/US20190375769A1/en
Publication of JP2017203025A publication Critical patent/JP2017203025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269875B2 publication Critical patent/JP6269875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/392Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5465Silicon-containing compounds containing nitrogen containing at least one C=N bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/14Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • C09J183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/14Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

【課題】 アミン系化合物を硬化触媒として用いた場合であっても速硬化性が良好であり、耐黄変性、耐熱性、保存安定性および安全性に優れた有機ケイ素化合物およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 下記構造式(1)で示される基を1分子中に少なくとも1個含有し、ケイ素含有有機基からなる主鎖を有することを特徴とする有機ケイ素化合物。
Figure 2017203025

(式中、R1は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、水素原子、または非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基を表す。mは、1〜3の数であり、nは2以上の整数である。破線は結合手を表す。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、有機ケイ素化合物およびその製造方法に関し、さらに詳述すると、シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケイ素基(以下、「反応性ケイ素基」とも称す。)を分子鎖末端に有し、この分子鎖末端が、スルフィド−メチレン結合含有基を介してケイ素含有有機基に結合した有機ケイ素化合物およびその製造方法に関する。
反応性ケイ素基、特にアルコキシシリル基は、水分存在下にて加水分解縮合する性質を有していることから、この反応性ケイ素基を有する化合物は、水分または湿気の存在下で架橋硬化する硬化性組成物として用いることができる。
これらの化合物の中でも、その主鎖がシリコーン等のケイ素含有有機基であるものは、一般的に末端反応性シリコーン等として知られている。また、これを用いた硬化性組成物は、室温では液状であり、硬化によりゴム弾性体となる特徴を有しており、その特徴を利用してコーティング剤、接着剤、建築用シーラント等に広く用いられている。
末端反応性シリコーンを含有する室温硬化性組成物は、その反応性ケイ素基の種類に応じて種々のタイプのものが公知であるが、従来、特に反応性ケイ素基がアルコキシシリル基であるもの、すなわち、アルコールを放出して硬化する脱アルコールタイプのものは不快臭がせず、また金属類を腐食しないため、上記用途等に好んで使用されている。
この脱アルコールタイプの代表例としては、特許文献1で開示されているような、アルコキシシリル末端封鎖シリコーンオイルを主剤(ベースポリマー)とする室温硬化性組成物が知られている。
しかし、特許文献1のような脱アルコールタイプの室温硬化性組成物では、従来公知の他の硬化タイプである脱オキシムタイプ、脱酢酸タイプ、脱アセトンタイプ等と比較して空気中の水分との反応性が低く、硬化性が不十分であることから、室温で十分な硬化性を確保するためには一般に有機スズ系化合物等の触媒の添加が不可欠であるが、通常触媒として使用される有機スズ系化合物は人体や環境への毒性が懸念され、近年環境規制が厳しくなっており、その使用が敬遠されてきている。
また、脱アルコールタイプの室温硬化性組成物において有機スズ系化合物等の有機金属系触媒を使用した場合、発生するアルコールによってシリコーンオイルの主鎖が切断(クラッキング)され、経時で硬化性が低下したり、増粘したりする等の保存安定性不良を生ずる問題がある。
そこで、特許文献2では、保存安定性向上のために、アルコキシシリル基とシリコーンオイル主鎖との連結基としてシルエチレン基を含有するアルコキシシリル末端封鎖シリコーンオイルからなる室温硬化性組成物が開示されている。
しかし、特許文献2の化合物では、保存安定性は良好であるものの、一方でやはり硬化性が不十分である。また、この化合物に対して、毒性の懸念される有機スズ系化合物を非含有とするためにアミン系化合物を硬化触媒として用いた場合、反応性が低く硬化に長時間を要するといった問題もある。
また、特許文献3では、反応性向上のために、末端に水酸基を有するポリマーとイソシアネートシラン等を反応させたアルコキシシリル末端封鎖ポリマーが開示されている。
しかし、特許文献3の化合物では、反応性には優れているものの、一方で分子内にウレタンまたはウレア結合を含有しているため経時での着色が顕著であり、耐黄変性および耐熱性が不十分である。また、末端封鎖ポリマーの製造の際、非常に毒性の高い低沸点イソシアネートシランを使用すること、さらには高温下でのウレタンまたはウレア結合の熱分解により同様の低沸点イソシアネートシランを生じ得ることが問題視されている。
さらに、特許文献4では、反応性および保存安定性向上のために、末端にビニル基を有するシリコーンオイルとメルカプトシランを反応させたアルコキシシリル末端封鎖シリコーンオイルからなる室温硬化性組成物が開示されている。
しかし、特許文献4の化合物では、反応性および保存安定性は改善されたものの、一方で硬化性、特にアミン系化合物を硬化触媒として用いた際の硬化性は未だ満足のいくものではない。しかも、特許文献4の化合物の耐熱性を実際に確認したところ、従来のアルコキシシリル末端封鎖シリコーンオイルよりも耐熱性が悪化することが判明した。
また、特許文献4の実施例では、メルカプトシランとして3−メルカプトプロピルトリメトキシシランを使用した例のみが示されており、メルカプトメチルトリメトキシシラン等のその他のメルカプトシランを用いた場合の実施例は存在しない。加えて、特許文献4の組成物の実施例では、硬化触媒としてチタン系触媒を用いた例のみが示されており、グアニジル基を含有する化合物等のアミン系化合物を触媒として用いた実施例は存在しない。
特開昭55−43119号公報 特公平7−39547号公報 特表2004−518801号公報 特開2003−147208号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、アミン系化合物を硬化触媒として用いた場合であっても速硬化性が良好であり、耐黄変性、耐熱性、保存安定性および安全性に優れた有機ケイ素化合物およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、反応性ケイ素基とケイ素含有有機基を有する主鎖との連結基としてスルフィド−メチレン結合を有する所定の有機ケイ素化合物が、有機スズ化合物の代わりにアミン系化合物を硬化触媒として用いた場合でも速硬化性に優れるとともに、耐黄変性に優れ、かつイソシアネートシランを使用しないことから低毒性となり得る硬化物を与えることを見出すとともに、この化合物を含む組成物が、コーティング剤、接着剤、シーラント等の材料を形成する硬化性組成物として好適であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
1. 下記構造式(1)で示される基を1分子中に少なくとも1個含有し、ケイ素含有有機基からなる主鎖を有することを特徴とする有機ケイ素化合物、
Figure 2017203025
(式中、R1は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、水素原子、または非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基を表す。mは、1〜3の数であり、nは2以上の整数である。破線は結合手を表す。)
2. 下記構造式(2)で表される1の有機ケイ素化合物、
Figure 2017203025
(式中、R1、R2、mおよびnは前記と同じ意味を表し、Zは、2価のケイ素含有有機基を表す。)
3. 前記Zが、直鎖構造である2の有機ケイ素化合物、
4. 前記Zが、下記式(3)で表される2の有機ケイ素化合物、
Figure 2017203025
(式中、R4は、互いに独立して、水素原子、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、pは0以上の数である。破線は結合手を表す。)
5. 1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物と、下記式(4)で表される、メルカプト基およびアルコキシシリル基を有する化合物とを反応させることを特徴とする1の有機ケイ素化合物の製造方法、
Figure 2017203025
(式中、R1、R2およびmは、前記と同じ意味を表す。)
6. 前記1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物が、下記式(5)で表される5の有機ケイ素化合物の製造方法、
Figure 2017203025
(式中、Zは、2価のケイ素含有有機基を表す。rは、0以上の整数を表す。)
7. 前記Zが、下記式(3)で表される6の有機ケイ素化合物の製造方法、
Figure 2017203025
(式中、R4は、互いに独立して、水素原子、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、pは0以上の数である。破線は結合手を表す。)
8. (A)1〜4のいずれかの有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有する硬化性組成物、
9. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である8の硬化性組成物、
10. 8または9の硬化性組成物が硬化してなる硬化物、
11. (A)1〜4のいずれかの有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有するコーティング剤組成物、
12. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である11のコーティング剤組成物、
13. 11または12のコーティング剤組成物が硬化してなる被覆層を有する物品、
14. (A)1〜4のいずれかの有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有する接着剤組成物、
15. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である14の接着剤組成物、
16. 14または15の接着剤組成物が硬化してなる接着層を有する物品
を提供する。
本発明の有機ケイ素化合物は、反応性ケイ素基とケイ素含有構造との連結基として特定のスルフィド−メチレン結合を有しており、従来の末端封鎖シリコーンに比べ、速硬化性、耐黄変性、耐熱性および保存安定性に優れるという特性を有している。また、イソシアネートシランを使用しないことから低毒性となり得る。
このような特性を有する本発明の有機ケイ素化合物を含む組成物は、硬化性組成物、特に、コーティング剤、接着剤、シーラント等の材料を形成する硬化性組成物として広く好適に用いることができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明に係る有機ケイ素化合物は、下記構造式(1)で示される基を1分子中に少なくとも1個含有し、ケイ素含有有機基からなる主鎖を有することを特徴とする。なお、本発明の有機ケイ素化合物の主鎖は、(ポリ)オキシアルキレン構造を含まない。
Figure 2017203025
式(1)において、R1は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜4のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜4のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基または水素原子を表し、mは、1〜3の数であり、nは2以上の整数であり、破線は結合手を表す。
炭素原子数1〜10のアルキル基としては、直鎖状、環状、分枝状のいずれでもよく、その具体例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル基等の直鎖または分岐鎖アルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等のシクロアルキル基が挙げられる。
炭素原子数6〜10のアリール基の具体例としては、フェニル、トリル、キシリル、α−ナフチル、β−ナフチル基等が挙げられる。
また、これらの基の水素原子の一部または全部は、F、Cl、Br等のハロゲン原子やシアノ基等で置換されていてもよく、その具体例としては、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2−シアノエチル基等が挙げられる。
これらの中でも、R1、R2としては、メチル基、エチル基、フェニル基が好ましく、硬化性や入手の容易さ、生産性、コストの面から、メチル基がより好ましい。
また、R3としては、水素原子、メチル基、フェニル基が好ましく、硬化性や入手の容易さ、生産性、コストの面から水素原子がより好ましい。
上記mは1〜3の数であるが、反応性の観点から2〜3が好ましく、3がより好ましい。
一方、nは2以上の整数であるが、反応性の観点から2〜15が好ましく、2〜3がより好ましく、2がより一層好ましい。
本発明の有機ケイ素化合物は、上記式(1)で示される末端構造を1分子中に少なくとも1個含有するとともに、ケイ素含有有機基からなる主鎖骨格を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、主鎖骨格中に直鎖状構造、分岐状構造、または架橋構造を有していてもよいが、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性の観点から直鎖状構造が好ましい。
本発明の有機ケイ素化合物において、1分子中に含まれる上記構造式(1)で示される反応性基の数が平均して1個未満であると、これを主剤または硬化剤として含有する組成物の硬化性およびその硬化物の機械特性が不十分になり、一方で、上記反応性基が多すぎると架橋密度が高くなりすぎるため、得られる硬化物が良好な機械特性を示さなくなったり、組成物の保存安定性が悪化したりするおそれがある。そのため、1分子中に含まれる上記反応性基の数は1個以上であり、好ましくは1.1〜5個、より好ましくは2〜4個、より一層好ましくは2個(例えば、直鎖状分子鎖両末端にそれぞれ1個ずつ)である。
したがって、本発明の有機ケイ素化合物としては、下記構造式(2)で表されるものが好ましく、このような化合物を用いることで、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性がさらに良好となる。
Figure 2017203025
(式中、R1、R2、mおよびnは上記と同じ意味を表し、Zは、2価のケイ素含有有機基を表す。)
本発明の有機ケイ素化合物としては、上記式(2)中のZが下記構造式(3)で表される繰り返し単位を有するものが好ましく、このような化合物を用いることで、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性がさらに良好となる。
Figure 2017203025
式(3)において、R4は、互いに独立して、水素原子、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10、好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、pは0以上の数であり、破線は結合手を表す。これら炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜10のアリール基としては上記で例示した基と同様のものが挙げられる。
これらの中でも、R4としては、メチル基、フェニル基が好ましく、硬化性や耐黄変性の面から、メチル基がより好ましい。
また、pは0以上の数であるが、、得られる硬化物の機械特性や組成物の作業性の観点から、0〜2,000が好ましく、0〜1,500がより好ましく、0〜1,000がより一層好ましい。
本発明の有機ケイ素化合物の数平均分子量は、特に限定されるものではないが、当該化合物を含む硬化性組成物の粘度等を適切な範囲として作業性を向上させるとともに、十分な硬化性を付与することを考慮すると、数平均分子量200〜10万が好ましく、500〜5万がより好ましく、1,000〜2万がより一層好ましい。なお、本発明における数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析におけるポリスチレン換算値である(以下、同様)。
また、本発明の有機ケイ素化合物の粘度は、特に限定されるものではないが、当該化合物を含む硬化性組成物の粘度等を適切な範囲として作業性を向上させるとともに、十分な硬化性を付与することを考慮すると、粘度が2〜100,000mPa・sのものが好ましく、より好ましくは5〜50,000mPa・s、特に好ましくは10〜20,000mPa・sのものである。ここで、粘度は、B型回転粘度計による25℃における測定値である。
本発明の有機ケイ素化合物は、1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物と、式(4)で表されるメルカプト基およびアルコキシシリル基を有する化合物(以下、メルカプトシランという)とを反応させて得ることができる。
より具体的には、ケイ素含有化合物のアルケニル基と、メルカプトシランのメルカプト基との間でチオール−エン反応を行う。
Figure 2017203025
(式中、R1、R2およびmは、上記と同じ意味を表す。)
式(4)で表されるメルカプトシランの具体例としては、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルジメトキシメチルシラン、メルカプトメチルメトキシジメチルシラン、メルカプトメチルトリエトキシシラン、メルカプトメチルジエトキシメチルシラン、メルカプトメチルエトキシジメチルシラン等が挙げられる。
これらの中でも、加水分解性の観点から、メルカプトメチルトリメトキシシラン、メルカプトメチルジメトキシメチルシラン、メルカプトメチルトリエトキシシランが好ましく、メルカプトメチルトリメトキシシランがより好ましい。
1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物は、ケイ素含有有機基からなる主鎖骨格を有するものであれば特に限定されるものではなく、主鎖骨格中に直鎖状構造、分岐状構造、または架橋構造を有していてもよい。
その具体例としては、トリメチルビニルシラン、ジメチルジビニルシラン、メチルトリビニルシラン、テトラビニルシラン、ビニルペンタメチルジシロキサン、1,1−ジビニルテトラメチルジシロキサン、1,1,1−トリビニルトリメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニルテトラフェニルジシロキサン、1,3−ジアリルテトラメチルジシロキサン、1,1,3,3−テトラビニルジメチルジシロキサン、ヘキサビニルジシロキサン、1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン、両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン、両末端ビニル基含有ジフェニルポリシロキサン、両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン/ジフェニルポリシロキサン共重合体、末端ビニル基含有メチル系シリコーンレジン、末端ビニル基含有フェニル系シリコーンレジン、末端ビニル基含有メチル/フェニル系シリコーンレジン等が挙げられる。
これらの中でも、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性の観点から、直鎖状構造が好ましい。
したがって、1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物としては、下記構造式(5)で表されるものが好ましく、このような化合物を用いることで、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性がさらに良好となる。
Figure 2017203025
式(5)において、Zは、上記と同じ意味を表すが、この場合も、Zとしては、上述した式(3)の構造が好ましく、このような構造を採用することで、得られる硬化物の機械特性および組成物の保存安定性がさらに良好となる。
また、式(5)中、rは0以上の整数であるが、反応性の観点から0〜10が好ましく、0〜3がより好ましく、0がより一層好ましい。
1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物の数平均分子量は、特に限定されるものではないが、当該化合物を含む硬化性組成物の粘度等を適切な範囲として作業性を向上させるとともに、十分な硬化性を付与することを考慮すると、数平均分子量200〜10万が好ましく、500〜5万がより好ましく、1,000〜2万がより一層好ましい。
上記式(5)で表される、1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物の具体例としては、下記構造式で表されるもの等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure 2017203025
(式中、Meは、メチル基を表し、pは、上記と同じ意味を表す。)
上記式(5)で表される1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物と、式(4)で表されるメルカプトシランとの割合は、チオール−エン反応時の副生物を抑制するとともに、得られる有機ケイ素化合物の保存安定性や特性を高めることを考慮すると、上記ケイ素含有化合物中のアルケニル基1molに対し、式(4)で表されるメルカプトシランのメルカプト基が0.8〜1.5molとなる割合が好ましく、0.9〜1.2molとなる割合がより好ましい。
また、上記チオール−エン反応時には、触媒を使用しなくてもよいが、反応速度向上のため触媒を使用してもよい。
触媒としては、特に限定されるものではないが、一般的にチオール−エン反応で使用されているものから適宜選択すればよく、熱、光、あるいはレドックス反応などによりラジカルを発生させるラジカル重合開始剤が好適である。
その具体例としては、過酸化水素水、tert−ブチルハイドロパーオキサイド、ジtert−ブチルパーオキサイド、(2−エチルヘキサノイル)(tert−ブチル)ペルオキシド、ベンゾイルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−アゾビスプロパン、2,2’−アゾビスイソブタン、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルプロピオン酸メチル、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスプロパン、2,2’−ジクロロ−2,2’−アゾビスブタン、1,1’−アゾ(メチルエチル)ジアセテート、2,2’−アゾビスイソブチルアミド、2,2’−アゾビスイソ酪酸ジメチル、3,5−ジヒドロキシメチルフェニルアゾ−2−メチルマロノジニトリル、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸ジメチル等のアゾ化合物;過酸化水素−鉄(II)塩、セリウム(IV)塩−アルコール、有機過酸化物−ジメチルアニリン等のレドックス開始剤;2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−1−ブタノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチルベンジル)−1−(4−モルフォリン−4−イルフェニル)ブタン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオニル)ベンジル]フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド等の光重合開始剤;テトラアルキルチウラムジスルフィド等のジアルキルジスルフィドなどが挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、チオール−エン反応時の反応速度の観点から、(2−エチルヘキサノイル)(tert−ブチル)ペルオキシド、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリルが好ましく、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリルがより好ましい。
触媒の使用量は触媒量であればよいが、通常、分子鎖末端がアルケニル基で封鎖されたケイ素含有化合物と、式(4)で表されるメルカプトシランの合計に対して0.001〜10質量%である。
なお、上記チオール−エン反応は無溶媒でも進行するが、反応に悪影響を及ぼさない溶媒を用いることもできる。
その具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N−メチルピロリドン等のアミド系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコール−1−モノメチルエーテル−2−アセタート等のエステル系溶媒などが挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
チオール−エン反応時の反応温度は、特に限定されるものではないが、反応速度を適切にしつつ、副反応を抑制することを考慮すると、25〜150℃が好ましく、40〜100℃がより好ましい。
反応時間は特に制限されないが、通常10分〜24時間である。
本発明の硬化性組成物、コーティング剤組成物および接着剤組成物(以下、まとめて組成物という場合もある)は、上述した式(1)で表される(A)有機ケイ素化合物、および(B)硬化触媒を含むものである。
上記式(1)で表される(A)有機ケイ素化合物を含有する硬化性組成物は、被覆処理や接着処理の際の硬化性が従来の組成物に比べて優れ、なおかつイソシアネートシランを使用しないことから低毒性となり得る硬化物を与える。
硬化触媒(B)は、(A)有機ケイ素化合物に含まれる加水分解性基が空気中の水分で加水分解縮合される反応を促進し、組成物の硬化を促進させる成分であり、効率的に硬化させるために添加される。
硬化触媒としては、一般的な湿気縮合硬化型組成物の硬化に用いられる硬化触媒であれば特に限定されない。その具体例としては、ジブチル錫オキシド、ジオクチル錫オキシド等のアルキル錫化合物;ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクトエート、ジオクチル錫ジオクトエート、ジオクチル錫ジバーサテート等のアルキル錫エステル化合物;テトライソプロポキシチタン、テトラn−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジプロポキシビス(アセチルアセトナト)チタン、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)、チタニウムイソプロポキシオクチレングリコール等のチタン酸エステルおよびチタンキレート化合物並びにそれらの部分加水分解物;ナフテン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、亜鉛−2−エチルオクトエート、鉄−2−エチルヘキソエート、コバルト−2−エチルヘキソエート、マンガン−2−エチルヘキソエート、ナフテン酸コバルト、三水酸化アルミニウム、アルミニウムアルコラート、アルミニウムアシレート、アルミニウムアシレートの塩、アルミノシロキシ化合物、アルミニウムキレート化合物等の有機金属化合物;3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン、ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミン、N,N’−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エタン−1,2−ジアミン、N,N’−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]エタン−1,2−ジアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノアルキル基置換アルコキシシラン;ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミン等のアミン化合物およびその塩;ベンジルトリエチルアンモニウムアセテート等の第4級アンモニウム塩;酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、シュウ酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルメチルジメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリエトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルメチルジエトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン等のグアニジル基を含有するシランおよびシロキサン;N,N,N’,N’,N'',N''−ヘキサメチル−N'''−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]−ホスホリミディックトリアミド等のホスファゼン塩基を含有するシランおよびシロキサンなどが挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上の組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、より反応性に優れることから、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジバーサテート、テトライソプロポキシチタン、テトラn−ブトキシチタン、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン、N,N’−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]エタン−1,2−ジアミン、テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシランが好ましく、さらに組成物の硬化性の観点から、ジオクチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジバーサテート、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシランがより好ましく、有機スズ系化合物を非含有とし、より低毒性とすることを考慮すると、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシランがより一層好ましく、組成物の硬化性の観点から、テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシランが特に好ましい。
硬化触媒の添加量は、特に限定されるものではないが、硬化速度を適切な範囲に調整して作業性を向上させることを考慮すると、式(1)で表される有機ケイ素化合物100質量部に対して、0.01〜15質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。
さらに、本発明の組成物は、溶剤を含んでいてもよい。溶剤としては、主成分である式(1)で表される有機ケイ素化合物の溶解能を有していれば特に限定されるものではないが、その具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶剤;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ピロリドン、N−メチルピロリドン等のアミド系溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコール−1−モノメチルエーテル−2−アセタート等のエステル系溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤;ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶剤などが挙げられ、これらは単独で用いても、2種以上組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、溶解性および揮発性等の観点から、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤が好ましい。
溶剤の添加量は、式(1)で表される有機ケイ素化合物100質量部に対して、10〜20,000質量部が好ましく、100〜10,000質量部がより好ましい。
なお、本発明の組成物には、使用目的に応じて、接着性改良剤、無機および有機の紫外線吸収剤、保存安定性改良剤、可塑剤、充填剤、顔料、香料等の各種添加剤を添加することができる。
以上説明した本発明のコーティング組成物を固体基材の表面に塗布し、硬化させて被覆層を形成することで被覆固体基材が得られ、また、本発明の接着剤組成物を固体基材の表面に塗布し、さらにその上に他の固体基材を積層した後、組成物を硬化させて接着層を形成することで接着積層体が得られる。
各組成物の塗布方法は特に限定されず、その具体例としては、スプレーコート、スピンコート、ディップコート、ローラーコート、刷毛塗り、バーコート、フローコート等の公知の方法から適宜選択して用いることができる。
固体基材としては特に限定されず、その具体例としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート類およびポリカーボネートブレンド等のポリカーボネート樹脂、ポリ(メタクリル酸メチル)等のアクリル系樹脂、ポリ(エチレンテレフタレート)やポリ(ブチレンテレフタレート)、不飽和ポリエステル樹脂等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスチレンとポリフェニレンエーテルのブレンド、セルロースアセテートブチレート、ポリエチレン樹脂等の有機樹脂基材;鉄板、銅板、鋼板等の金属基材;塗料塗布面;ガラス;セラミック;コンクリート;スレート板;テキスタイル;木材、石材、瓦、(中空)シリカ、チタニア、ジルコニア、アルミナ等の無機フィラー;ガラス繊維をはじめとしたガラスクロス、ガラステープ、ガラスマット、ガラスペーパー等のガラス繊維製品などが挙げられ、基材の材質および形状については特に限定されるものではない。
本発明の組成物は、雰囲気中の水分と接触することで、式(1)で表される有機ケイ素化合物の加水分解縮合反応が進行する。雰囲気中の水分の指標としては10〜100%RHの任意の湿度でよく、一般に、湿度が高い程速く加水分解が進行するため、所望により雰囲気中に水分を加えてもよい。
硬化反応温度および時間は、使用する基材、水分濃度、触媒濃度、および加水分解性基の種類等の因子に応じて適宜変更し得る。硬化反応温度は通常、作業性等の観点から25℃付近の常温であることが好ましいが、硬化反応を促進するために、使用する基材の耐熱温度を超えない範囲内に加熱して硬化させてもよい。硬化反応時間は、通常、作業性等の観点から1分から1週間程度である。
本発明の組成物は、常温でも良好に硬化が進行するため、特に、現場施工などで室温硬化が必須となる場合でも、数分から数時間で塗膜表面のベタツキ(タック)がなくなり、硬化性および作業性に優れているが、基材の耐熱温度を超えない範囲内に加熱処理を行っても構わない。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、下記において、粘度は、B型回転粘度計による25℃における測定値であり、分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ)測定により求めたポリスチレン換算の数平均分子量である。
[1]有機ケイ素化合物の合成
[実施例1−1]有機ケイ素化合物1の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量13,600の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.015モル)およびメルカプトメチルトリメトキシシラン2.6g(メルカプト基の官能基量0.015モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量15,200、粘度610mPa・sであった。
[実施例1−2]有機ケイ素化合物2の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量13,600の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.015モル)およびメルカプトメチルジメトキシメチルシラン2.3g(メルカプト基の官能基量0.015モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量14,800、粘度590mPa・sであった。
[実施例1−3]有機ケイ素化合物3の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量13,600の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.015モル)およびメルカプトメチルトリエトキシシラン3.2g(メルカプト基の官能基量0.015モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量15,900、粘度550mPa・sであった。
[実施例1−4]有機ケイ素化合物4の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量39,900の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.0051モル)およびメルカプトメチルトリメトキシシラン0.86g(メルカプト基の官能基量0.0051モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量41,900、粘度11,100mPa・sであった。
[実施例1−5]有機ケイ素化合物5の合成
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、メルカプトメチルトリメトキシシラン72g(0.42モル)および2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.05gを仕込み、90℃に加熱した。その中に、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン40g(0.21モル)を滴下投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、粘度10mPa・sであった。
[実施例1−6]有機ケイ素化合物6の合成
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、メルカプトメチルトリメトキシシラン72g(0.42モル)および2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.05gを仕込み、90℃に加熱した。その中に、ジメチルジビニルシラン23.6g(0.21モル)を滴下投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、粘度6mPa・sであった。
[実施例1−7]有機ケイ素化合物7の合成
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、メルカプトメチルトリメトキシシラン72g(0.42モル)および2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.05gを仕込み、90℃に加熱した。その中に、1,3,5,7−テトラビニルテトラメチルシクロテトラシロキサン37.9g(0.11モル)を滴下投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、粘度40mPa・sであった。
[実施例1−8]有機ケイ素化合物8の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量15,400の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.012モル)およびメルカプトメチルトリメトキシシラン2.0g(メルカプト基の官能基量0.012モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量15,600、粘度1,200mPa・sであった。
[比較例1−1]有機ケイ素化合物9の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量7,600の両末端水酸基含有ポリプロピレングリコール100g(末端水酸基の官能基換算0.040モル)およびイソシアネートメチルトリメトキシシラン7.1g(イソシアネート基の官能基量0.040モル)を仕込み、80℃に加熱した。その中に、ジオクチルスズジラウレート0.1gを投入し、80℃にて3時間撹拌した。IR測定により原料のイソシアネート基由来の吸収ピークが完全に消失し、代わりにウレタン結合由来の吸収ピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、淡黄色透明液体であり、数平均分子量8,000、重合度130、粘度3,700mPa・sであった。
[比較例1−2]有機ケイ素化合物10の合成
撹拌機、還流冷却器および温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、数平均分子量13,600の両末端ビニル基含有ジメチルポリシロキサン化合物100g(末端ビニル基の官能基換算0.015モル)および3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン2.9g(メルカプト基の官能基量0.015モル)を仕込み、90℃に加熱した。その中に、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.1gを投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、数平均分子量14,600、粘度620mPa・sであった。
[比較例1−3]有機ケイ素化合物11の合成
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン100g(0.50モル)および2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル0.05gを仕込み、90℃に加熱した。その中に、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン47.5g(0.25モル)を滴下投入し、90℃にて3時間撹拌した。1H−NMR測定により原料のビニル基およびメルカプト基由来のピークが完全に消失し、代わりに目的物である有機ケイ素化合物由来のピークを検出したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、粘度12mPa・sであった。
[比較例1−4]有機ケイ素化合物12の合成
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた200mLセパラブルフラスコに、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン76.3g(0.41モル)および白金−1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液0.4g(トリメトキシシラン1molに対し白金原子として1.25×10-5mol)を仕込み、80℃に加熱した。その中に、トリメトキシシラン100g(0.82モル)を滴下投入し、80℃にて3時間撹拌した。IR測定により原料のSi−H基由来の吸収ピークが完全に消失したことを確認し、反応終了とした。
得られた反応生成物は、無色透明液体であり、粘度5mPa・sであった。
[2]組成物および硬化被膜の作製
[実施例2−1]
上記実施例1−1で得られた有機ケイ素化合物1を100質量部と、硬化触媒であるテトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部とを撹拌機を用いて湿気遮断下で均一に混合し、組成物を調製した。
得られた組成物を、25℃、50%RHの空気下でバーコーターNo.14を用いてガラス板に塗布し、25℃、50%RHの空気下で1日間乾燥・硬化させ、硬化被膜を作製した。
[実施例2−2〜2−8および比較例2−1〜2−4]
実施例2−1の有機ケイ素化合物1を、実施例1−2〜1−8で得られた有機ケイ素化合物2〜8、比較例1−1〜1−4で得られた有機ケイ素化合物9〜12にそれぞれ変更した以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
[実施例2−9]
テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部に代えて、3−アミノプロピルトリメトキシシラン5質量部を硬化触媒として用いた以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
[実施例2−10]
テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部に代えて、ジオクチル錫ジバーサテート5質量部を硬化触媒として用いた以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
[実施例2−11]
テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部に代えて、チタンジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)0.5質量部を硬化触媒として用いた以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
[比較例2−5]
実施例2−1の有機ケイ素化合物1を、下記構造式(6)で示される反応性ケイ素基を分子鎖両末端に含有するジメチルポリシロキサン化合物(数平均分子量15,000、粘度890mPa・s)に変更した以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
Figure 2017203025
(破線は結合手を表す。)
[比較例2−6]
実施例2−1の有機ケイ素化合物1を、下記構造式(7)で示される反応性ケイ素基を分子鎖両末端に含有するジメチルポリシロキサン化合物(数平均分子量14,000、粘度610mPa・s)に変更した以外は、実施例2−1と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
Figure 2017203025
(破線は結合手を表す。)
[比較例2−7]
テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部に代えて、3−アミノプロピルトリメトキシシラン5質量部を硬化触媒として用いた以外は、比較例2−3と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
[比較例2−8]
テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン0.5質量部に代えて、3−アミノプロピルトリメトキシシラン5質量部を硬化触媒として用いた以外は、比較例2−4と同様にして組成物および硬化被膜を作製した。
上記実施例2−1〜2−11および比較例2−1〜2−8で作製した硬化膜について下記の評価を実施した。それらの結果を表1,2に併せて示す。
〔指触乾燥時間〕
上記塗布方法にて組成物をガラス板に塗布して得た試験片を25℃、50%RHの空気下に放置し、湿気硬化が進行することによって、塗布表面を指で圧しても塗膜が指に付着しなくなるまでの時間を示した。値が小さいほど硬化性は良好であることを示す。
〔耐黄変性〕
上記塗布方法にてガラス板に硬化被膜を形成した試験片に対し、25℃、50%RHの空気下で殺菌灯を用いて2週間UV照射(積算照射量26,000mJ/cm3)を行った。その際の硬化被膜の黄変度合をJIS K 7373に基づき、色差計を用いてΔY
I(黄変度=黄色度YIの変化幅)で評価した。値が小さいほど耐黄変性は良好であることを示す。
ΔYIが0.5未満であった場合には、耐黄変性に優れるものとして「○」と評価
した。ΔYIが0.5以上であった場合には「×」と評価した。
〔耐熱性〕
上記塗布方法にてガラス板に硬化被膜を形成した試験片に対し、150℃の空気下で500時間加熱試験を行った。その際の硬化被膜の黄変度合を目視で確認した。
黄変が観測されなかった場合には、耐熱性に優れるものとして「○」と評価した。顕著な黄変が観測された場合には「×」と評価した。
〔保存安定性〕
各実施例および比較例で調製された調製直後の各組成物を密閉容器に入れ、70℃の温度で7日間加熱試験を行った。その際の加熱試験前後における各組成物の粘度変化率を測定した。値が小さいほど保存安定性は良好であることを示す。
粘度変化率が1.5未満であった場合には、保存安定性に優れるものとして「○」と評価した。粘度変化率が1.5以上であった場合には「×」と評価した。
Figure 2017203025
Figure 2017203025
表1,2に示されるように、実施例1−1〜1−8で得られた有機ケイ素化合物1〜8を用いた実施例2−1〜2−11で作製した組成物および硬化被膜は、比較例2−1〜2−8で作製した組成物および硬化被膜に比べ、硬化性、耐黄変性、耐熱性および保存安定性に優れており、各物性を両立できていることがわかる。
一方、比較例2−1〜2−8で作製した組成物および硬化被膜は、硬化性、耐黄変性、耐熱性および保存安定性の両立を実現することができていない。また、比較例2−4、2−6〜2−8では、塗膜の硬化性が悪く、全く硬化が進行しなかった。
以上説明したとおり、本発明の有機ケイ素化合物を用いれば、硬化性、耐黄変性、耐熱性および保存安定性に優れた組成物および硬化被膜を得ることができ、従来技術では困難であった、各物性の両立を達成できる。
また、イソシアネートシランを使用しないため低毒性であり、さらには、毒性の高い有機スズ系化合物を非含有とするためにアミン系化合物を硬化触媒として用いた場合であっても、硬化性が良好な硬化性組成物を得ることができる。

Claims (16)

  1. 下記構造式(1)で示される基を1分子中に少なくとも1個含有し、ケイ素含有有機基からなる主鎖を有することを特徴とする有機ケイ素化合物。
    Figure 2017203025
    (式中、R1は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R2は、互いに独立して、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、R3は、互いに独立して、水素原子、または非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基を表す。mは、1〜3の数であり、nは2以上の整数である。破線は結合手を表す。)
  2. 下記構造式(2)で表される請求項1記載の有機ケイ素化合物。
    Figure 2017203025
    (式中、R1、R2、mおよびnは前記と同じ意味を表し、Zは、2価のケイ素含有有機基を表す。)
  3. 前記Zが、直鎖構造である請求項2記載の有機ケイ素化合物。
  4. 前記Zが、下記式(3)で表される請求項2記載の有機ケイ素化合物。
    Figure 2017203025
    (式中、R4は、互いに独立して、水素原子、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、pは0以上の数である。破線は結合手を表す。)
  5. 1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物と、下記式(4)で表される、メルカプト基およびアルコキシシリル基を有する化合物とを反応させることを特徴とする請求項1記載の有機ケイ素化合物の製造方法。
    Figure 2017203025
    (式中、R1、R2およびmは、前記と同じ意味を表す。)
  6. 前記1分子中に少なくとも1個のアルケニル基を有するケイ素含有化合物が、下記式(5)で表される請求項5記載の有機ケイ素化合物の製造方法。
    Figure 2017203025
    (式中、Zは、2価のケイ素含有有機基を表す。rは、0以上の整数を表す。)
  7. 前記Zが、下記式(3)で表される請求項6記載の有機ケイ素化合物の製造方法。
    Figure 2017203025
    (式中、R4は、互いに独立して、水素原子、非置換もしくは置換の炭素原子数1〜10のアルキル基、または非置換もしくは置換の炭素原子数6〜10のアリール基を表し、pは0以上の数である。破線は結合手を表す。)
  8. (A)請求項1〜4のいずれか1項記載の有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有する硬化性組成物。
  9. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である請求項8記載の硬化性組成物。
  10. 請求項8または9記載の硬化性組成物が硬化してなる硬化物。
  11. (A)請求項1〜4のいずれか1項記載の有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有するコーティング剤組成物。
  12. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である請求項11記載のコーティング剤組成物。
  13. 請求項11または12記載のコーティング剤組成物が硬化してなる被覆層を有する物品。
  14. (A)請求項1〜4のいずれか1項記載の有機ケイ素化合物および(B)硬化触媒を含有する接着剤組成物。
  15. 前記(B)硬化触媒が、アミン系化合物である請求項14記載の接着剤組成物。
  16. 請求項14または15記載の接着剤組成物が硬化してなる接着層を有する物品。
JP2017044933A 2017-03-09 2017-03-09 有機ケイ素化合物およびその製造方法 Active JP6269875B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044933A JP6269875B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 有機ケイ素化合物およびその製造方法
PCT/JP2017/018328 WO2018163446A1 (ja) 2017-03-09 2017-05-16 有機ケイ素化合物およびその製造方法
EP17899368.9A EP3594220B1 (en) 2017-03-09 2017-05-16 Organosilicon compound and method for producing same
KR1020197029299A KR102430744B1 (ko) 2017-03-09 2017-05-16 유기 규소 화합물 및 그 제조 방법
CN201780087998.5A CN110382510A (zh) 2017-03-09 2017-05-16 有机硅化合物及其制造方法
US16/487,264 US20190375769A1 (en) 2017-03-09 2017-05-16 Organosilicon compound and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044933A JP6269875B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 有機ケイ素化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203025A true JP2017203025A (ja) 2017-11-16
JP6269875B2 JP6269875B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=60321940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044933A Active JP6269875B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 有機ケイ素化合物およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190375769A1 (ja)
EP (1) EP3594220B1 (ja)
JP (1) JP6269875B2 (ja)
KR (1) KR102430744B1 (ja)
CN (1) CN110382510A (ja)
WO (1) WO2018163446A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018186167A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び基材
CN111607091A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 信越化学工业株式会社 有机硅化合物、其制备方法和固化性组合物
JP2021055052A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 信越化学工業株式会社 アルコキシシリル基を有するポリシロキサザン化合物およびその製造方法、並びにこれを含む組成物および硬化物
JP7464443B2 (ja) 2019-05-14 2024-04-09 東京応化工業株式会社 含ケイ素ポリマー、膜形成用組成物、含ケイ素ポリマー被膜の形成方法、シリカ系被膜の形成方法、及び含ケイ素ポリマーの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111269258B (zh) * 2020-03-19 2022-08-19 厦门威亮光学涂层技术有限公司 一种含硫有机硅化合物及其制备方法和用途
CN113801628A (zh) * 2021-10-20 2021-12-17 烟台德邦科技股份有限公司 一种uv固化有机硅披覆胶及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501650A (ja) * 1979-12-03 1981-11-12
JPH06293784A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Cemedine Co Ltd 反応性化合物及びその製造方法
JPH08184960A (ja) * 1994-11-02 1996-07-16 Toray Ind Inc 水なし平版印刷版原版
WO2002102812A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-27 Konishi Co., Ltd. Unsaturated organic compounds having hydrolyzable silicon-containing groups, process for producing the same, silicon-containing polymers and emulsions thereof
JP2004526703A (ja) * 2001-02-06 2004-09-02 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト フタルアミド
JP2007091677A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd スルフィド鎖含有有機珪素化合物の製造方法
JP2010001255A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd トリアルキルシリル基で保護されたアセト酢酸エステル基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2016121075A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤およびコーティング剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543119A (en) 1978-09-20 1980-03-26 Sws Silicones Corp Titanium ester contained vulcanizable organopolysiloxane composition and its manufacture
JPH0739547B2 (ja) 1992-01-10 1995-05-01 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2998505B2 (ja) 1993-07-29 2000-01-11 富士写真光機株式会社 ラジアル超音波走査装置
JP3887601B2 (ja) 2001-02-20 2007-02-28 コンゾルテイウム フユール エレクトロケミツシエ インヅストリー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高い硬化速度を有するイソシアネート不含の発泡性混合物
DE50203424D1 (de) * 2001-08-28 2005-07-21 Consortium Elektrochem Ind Einkomponentige alkoxysilanterminierte polymere enthaltende schnell härtende abmischungen
JP2003147208A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US7414086B2 (en) * 2005-05-13 2008-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature-curable organopolysiloxane compositions
JP4984086B2 (ja) * 2008-05-14 2012-07-25 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2010132865A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 難燃性オルガノポリシロキサン組成物
JP5742421B2 (ja) * 2011-04-21 2015-07-01 公立大学法人首都大学東京 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び気体分離膜
CN103044922A (zh) * 2012-12-31 2013-04-17 上海回天化工新材料有限公司 无卤阻燃型、耐高温、快速固化的脱丙酮硅橡胶及其制备方法
JP2015182969A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 四国化成工業株式会社 トリアゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56501650A (ja) * 1979-12-03 1981-11-12
JPH06293784A (ja) * 1993-02-09 1994-10-21 Cemedine Co Ltd 反応性化合物及びその製造方法
JPH08184960A (ja) * 1994-11-02 1996-07-16 Toray Ind Inc 水なし平版印刷版原版
JP2004526703A (ja) * 2001-02-06 2004-09-02 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト フタルアミド
WO2002102812A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-27 Konishi Co., Ltd. Unsaturated organic compounds having hydrolyzable silicon-containing groups, process for producing the same, silicon-containing polymers and emulsions thereof
JP2007091677A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Shin Etsu Chem Co Ltd スルフィド鎖含有有機珪素化合物の製造方法
JP2010001255A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Shin-Etsu Chemical Co Ltd トリアルキルシリル基で保護されたアセト酢酸エステル基含有有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP2016121075A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 信越化学工業株式会社 イソシアネート基含有有機ケイ素化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤およびコーティング剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IZVESTIYA AKADEMII NAUK SSSR, SERIYA KHIMICHESKAYA, vol. (4), JPN6017036572, 1985, pages 892 - 896, ISSN: 0003647354 *
JOURNAL OF ORGANOMETALLIC CHEMISTRY, vol. 359(3), JPN6017036567, 1989, pages 301 - 313, ISSN: 0003647353 *
RUSSIAN JOURNAL OF GENERAL CHEMISTRY, vol. 75(6), JPN6017036564, 2005, pages 891 - 900, ISSN: 0003647352 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018186167A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び基材
JPWO2018186167A1 (ja) * 2017-04-07 2020-05-14 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び基材
US10941317B2 (en) 2017-04-07 2021-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room-temperature-curable organopolysiloxane composition and base material
CN111607091A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 信越化学工业株式会社 有机硅化合物、其制备方法和固化性组合物
CN111607091B (zh) * 2019-02-25 2023-06-06 信越化学工业株式会社 有机硅化合物、其制备方法和固化性组合物
JP7464443B2 (ja) 2019-05-14 2024-04-09 東京応化工業株式会社 含ケイ素ポリマー、膜形成用組成物、含ケイ素ポリマー被膜の形成方法、シリカ系被膜の形成方法、及び含ケイ素ポリマーの製造方法
JP2021055052A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 信越化学工業株式会社 アルコキシシリル基を有するポリシロキサザン化合物およびその製造方法、並びにこれを含む組成物および硬化物
JP7371592B2 (ja) 2019-09-27 2023-10-31 信越化学工業株式会社 アルコキシシリル基を有するポリシロキサザン化合物およびその製造方法、並びにこれを含む組成物および硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594220B1 (en) 2024-05-08
KR102430744B1 (ko) 2022-08-10
CN110382510A (zh) 2019-10-25
KR20190126846A (ko) 2019-11-12
EP3594220A4 (en) 2020-12-23
US20190375769A1 (en) 2019-12-12
EP3594220A1 (en) 2020-01-15
JP6269875B2 (ja) 2018-01-31
WO2018163446A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269875B2 (ja) 有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP6930917B2 (ja) 硬化性シロキサン組成物
JP6274335B2 (ja) ポリオキシアルキレン基含有有機ケイ素化合物およびその製造方法
EP0332400A2 (en) Photocurable organopolysiloxane composition
CN111607091B (zh) 有机硅化合物、其制备方法和固化性组合物
TWI797252B (zh) 具有含反應性矽基之聚合物及其製造方法
JPH0977777A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物及びその製造方法並びにそれを含有する室温硬化性シリコーン組成物
JP7467891B2 (ja) オルガノポリシロキサンおよびそれを含有するコーティング用組成物
JP6642324B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物およびそれを含有するコーティング用組成物
JP7230878B2 (ja) 密着性組成物、被覆基材および硬化物
JP7377765B2 (ja) オルガノポリシロキサン、およびそれを含有する組成物
JP2017141467A (ja) 反応性ケイ素含有基を有するポリマーおよびその製造方法
JP6597879B2 (ja) 有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP2022164290A (ja) オルガノポリシロキサンおよびそれを含有するコーティング用組成物
TW201920216A (zh) 有機鈦化合物、濕氣硬化型組成物及成形體

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170825

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150