JP2017195338A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195338A
JP2017195338A JP2016086377A JP2016086377A JP2017195338A JP 2017195338 A JP2017195338 A JP 2017195338A JP 2016086377 A JP2016086377 A JP 2016086377A JP 2016086377 A JP2016086377 A JP 2016086377A JP 2017195338 A JP2017195338 A JP 2017195338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
phosphoric acid
solution
acid solution
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6645900B2 (ja
Inventor
嘉教 北村
Yoshinori Kitamura
嘉教 北村
勝広 佐藤
Katsuhiro Sato
勝広 佐藤
浩明 蘆立
Hiroaki Ashidate
浩明 蘆立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2016086377A priority Critical patent/JP6645900B2/ja
Priority to US15/254,505 priority patent/US20170309501A1/en
Publication of JP2017195338A publication Critical patent/JP2017195338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645900B2 publication Critical patent/JP6645900B2/ja
Priority to US17/315,830 priority patent/US20210265181A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract


【課題】基板に析出したシリカの除去効果を高めることができる基板処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、基板処理装置は、容器と、加熱部と、配管と、を備える。容器は、リン酸を含む溶液を内部に貯留し、その内部にシリコン基板を含む基板を収容可能である。加熱部は、溶液を、該溶液の標準沸点以上に加熱する。配管は、加熱部で加熱された加熱溶液を、容器の内部へ気泡を発生させながら供給する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、基板処理装置および基板処理方法に関する。
シリコン窒化膜とシリコン酸化膜とが形成された基板に対して、シリコン窒化膜をシリコン酸化膜に対して選択的にエッチング処理する場合がある。この場合、リン酸溶液が、一般的にエッチング液として用いられる。このようなエッチング処理では、シリコン化合物がリン酸溶液に添加されると、リン酸溶液中のシリカ濃度が高くなって、シリコン酸化膜に対するシリコン窒化膜の選択比を高めることができる。
しかし、シリコン濃度が高いと、シリカ濃度が飽和しやすくなり、シリカが、リン酸溶液中に浸漬された基板に析出してしまう場合がある。
特開2003−224106号公報 特許第4966223号公報 特許第5035913号公報 特開2013−128109号公報
基板に析出したシリカの除去効果を高めることができる基板処理装置、および基板処理方法を提供する。
本実施形態に係る基板処理装置は、容器と、加熱部と、配管と、を備える。容器は、リン酸を含む溶液を内部に貯留し、その内部にシリコン基板を含む基板を収容可能である。加熱部は、溶液を、該溶液の標準沸点以上に加熱する。配管は、加熱部で加熱された加熱溶液を、容器の内部へ気泡を発生させながら供給する。
第1実施形態に係る基板処理装置の概略的な構成を示す図である。 内槽の内部を示す概略図である。 配管の構造を概略的に示す斜視図である。 エッチング処理の対象である基板の断面図である。 内槽におけるリン酸溶液の流速の分布図である。 レイノルズ数と気泡の直径との関係を示すグラフである。 85重量%のリン酸溶液の蒸気圧曲線を示すグラフである。 リン酸濃度と蒸気圧との関係を示すグラフである。 内径A1と口径A2との比と、リン酸溶液30の沸点上昇との関係の一例を示すグラフである。 第2実施形態に係る基板処理装置の要部の構成を概略的に示す図である。 第2実施形態に係る基板処理装置の変形例を示す図である。 第2実施形態に係る基板処理装置の別の変形例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る基板処理装置の構成を概略的に示す図である。本実施形態に係る基板処理装置1は、例えば、基板20に設けられたシリコン窒化膜(図1では不図示)を、リン酸を含む溶液30(以下、リン酸溶液という)で除去するウェットエッチング処理装置である。図1に示すように、基板処理装置1は、処理槽11と、循環路12と、加熱部13と、投入部14と、ポンプ15と、フィルタ16と、昇降機構17と、を備える。
処理槽11は、内槽111と外槽112とを有する容器である。内槽111は、上端開口111aを有する箱形状に形成されている。内槽111は、その内部にリン酸溶液30、すなわちシリコン窒化膜のエッチング液を貯留する。内槽111の内部に貯留されたリン酸溶液30の温度、リン酸濃度、およびシリカ濃度は、基板20に設けられたシリコン窒化膜のエッチングに対して最適化されている。
内槽111は、ウェハ状(円形状)の基板20を収容可能である。基板20がリン酸溶液30に浸漬されると、基板20に設けられたシリコン窒化膜が、リン酸溶液30中に溶解して除去される。
外槽112は、内槽111の上端開口111aを全周にわたって包囲する上端開口112aを有する。外槽112は、内槽111の上端開口111aからオーバーフローしたリン酸溶液30を回収する。
循環路12は、外槽112の底部および内槽111の底部に連通して、処理槽11に対してリン酸溶液30を循環させる。具体的には、循環路12は、外槽112に流出したリン酸溶液30を内槽111に還流する。この還流の過程で、リン酸溶液30は、加熱部13、ポンプ15、およびフィルタ16を経由する。
加熱部13は、循環路12の途中に設けられている。加熱部13は、リン酸溶液30を、そのリン酸溶液30の標準沸点以上の温度に加熱する。標準沸点とは外圧が1気圧である場合の沸点である。加熱部13は、例えば、ハロゲンランプを熱源とするラインヒータである。
本実施形態では、リン酸溶液30が一定の温度で加熱されるように、加熱制御部13aが加熱部13の加熱温度を調整する。加熱部13で加熱されたリン酸溶液30(加熱溶液)は、フィルタ16を介して内槽111の内部に供給される。
投入部14は、外槽112の上方に配置されている。投入部14は、水を外槽112へ投入する。内槽111における沸騰およびエッチング処理によって、外槽112に回収されたリン酸溶液30の濃度は、変化している可能性がある。そのため、内槽111に還流されるリン酸溶液30の濃度を、シリコン窒化膜の選択的なエッチングに最適な濃度に調整するために、水40が投入部14から投入される。
なお、上記濃度調整のために、投入部14は、水40の代わりに、リン酸を外槽112に投入してもよい。または、投入部14は、シリコン窒化膜のエッチングに最適な濃度、すなわち内槽111に最初に貯留されたリン酸溶液30(加熱溶液が供給される前のリン酸溶液30)と同じリン酸濃度に予め調整されたリン酸溶液を外槽112に投入してもよい。本実施形態では、外槽112で突沸が発生しないように、水、リン酸、またはリン酸溶液の温度は、内槽111に貯留されたリン酸溶液30の温度よりも低いことが望ましい。
ポンプ15は、加熱部13よりも循環路12の上流側に設けられている。ポンプ15が、外槽112からリン酸溶液30を吸引することによって、外槽112に回収されたリン酸溶液30が加熱部13へ移動する。また、ポンプ15が、加熱部13で加熱されたリン酸溶液30を加圧することによって、このリン酸溶液30が内槽111へ供給される。
フィルタ16は、加熱部13よりも循環路12の下流側に設けられている。フィルタ16は、循環路12内のリン酸溶液30に含まれたパーティクルを除去する。このパーティクルには、例えば、基板20のエッチング処理によって析出したシリカも含まれる。フィルタ16は、加熱部13よりも循環路12の上流側に設けられていてもよい。
図2は、内槽111の内部を示す概略図である。図2に示すように、内槽111の内部では、昇降機構17が、間隔D1(第1間隔)で列状に並べられた複数の基板20を保持している。また、昇降機構17は、保持した基板20を内槽111に対して鉛直方向に昇降させる。この昇降動作によって、エッチング処理前の基板20を、内槽111に貯留されたリン酸溶液30に自動的に浸漬させることができるとともに、エッチング処理後の基板20を、内槽111から自動的に取り出すことができる。
また、図2に示すように、内槽111の底部には、配管121が設けられている。なお、図2には、1本の配管121しか記載されていないが、実際には、図2に記載されている配管121の奥側に、別の配管121が設けられている。ただし、その配管数に制約はない。
図3は、配管121の構造を概略的に示す斜視図である。配管121は、上述した循環路12の出口側の一部に含まれる。配管121の外周面には、内槽111の内部と連通する複数の開口部121aが列状に設けられている。開口部121aは、基板20に対して、基板20の列方向(水平方向)にずれてほぼ等間隔に配置されている。そのため、加熱部13で加熱されたリン酸溶液30が各開口部121aから吐出されたとき、内槽111の底部から基板20の間を通過するリン酸溶液30の流れが発生する(図2の矢印参照)。開口部の形状は真円である必要はない。
また、加熱部13で加熱されたリン酸溶液30が内槽111の内部で沸騰することによって、気泡50が発生する。この気泡50は、リン酸溶液30の流れに沿って基板20の間を移動する。この気泡50を均等に発生させるために、上記列方向で互いに隣接する開口部121aの間隔は、基板20同士の間隔D1と等しいことが望ましい。
以下、本実施形態に係る基板処理装置1を用いた基板処理方法について説明する。図4は、エッチング処理の対象である基板20の断面図である。この基板20は、電極層が積層された積層型メモリを製造するための半導体基板である。
図4に示すように、基板20は、シリコン基板21と、積層膜22と、を有する。積層膜22では、シリコン酸化膜221とシリコン窒化膜222とが交互に積層されている。また、基板20は、積層膜22を貫通するトレンチ23を有する。
基板20が、昇降機構17によって内槽111の内部に収容されると、内槽111の内部に貯留されたリン酸溶液30が、トレンチ23から積層膜22内に浸入する。これにより、シリコン窒化膜222が除去される。このとき、シリカ濃度は高くなる。シリコン窒化膜222が除去された箇所には、電極層が、別の処理によって形成される。
内槽111からオーバーフローしたリン酸溶液30は、外槽112に回収される。外槽112に回収されたリン酸溶液30は、ポンプ15で吸引されて、加熱部13に送られる。
加熱部13は、リン酸溶液30を標準沸点以上の温度に加熱する。加熱部13で加熱されたリン酸溶液30は、ポンプ15によって、配管121の開口部121aから内槽111の内部に吐出される。このとき、配管121内でリン酸溶液30が沸騰しないように、ポンプ15はリン酸溶液30を加圧している。その結果、リン酸溶液30が内槽111の内部に供給される際に、リン酸溶液30の流れと気泡50とが発生する(図2参照)。
図5は、内槽111におけるリン酸溶液30の流速の分布図である。図5では、気泡50が有る場合の流速の分布と、気泡50が無い場合の流速の分布とが示されている。
図5において、横軸は、内槽111をその側面側から見たとき(図1参照)の内槽111における水平方向の位置を示す。図5は、換言すると、基板20(ウェハ)上におけるリン酸溶液30の流速分布を示している。
図5に示すように、気泡50が無い場合には、基板20上におけるリン酸溶液30の流速が小さい。基板20において、メモリ容量の増加に伴ってシリコン窒化膜222の積層数が増加すると、リン酸溶液30内に溶解するシリコン窒化膜222の量が増加する。換言すると、リン酸溶液30内に溶解するシリカ量が増加する。そのため、トレンチ23内でシリカが析出しやすくなり、リン酸溶液30の流速が小さいと、トレンチ23内でシリカの析出が促進されてしまう。
一方、本実施形態のように気泡50が有る場合には、リン酸溶液30の流速が、気泡50が無い場合に比べて大きくなる。すなわち、気泡50によって、リン酸溶液30の流れが加速される。これにより、基板20からのシリカの除去が促進される。すなわち、基板20表面近傍のリン酸溶液30の流速によって、トレンチ23内で溶解したシリカの排出が促進される。
気泡50の直径dと速度Vは、下記の運動方程式(1)および、下記の抗力Cの近似式(2)を用いて算出できる。下記の式(1)に記載された「g」は、重力加速度を示し、下記の式(2)に記載された「Re」は、レイノルズ数を示す。このレイノルズ数は、下記の式(3)を用いて算出できる。式(3)に記載された「ν」は、リン酸の動粘度を示す。
Figure 2017195338
Figure 2017195338
Figure 2017195338
上記の式(1)〜(3)によれば、例えば、直径dが0.5mmの場合に速度Vは0.04m/sとなり、直径dが50mmの場合に速度Vは1.4m/sとなる。
図6は、レイノルズ数と気泡50の直径dとの関係を示すグラフである。図6によれば、気泡50の直径dが0.5mmを超えると、レイノルズ数が5よりも大きくなる。レイノルズ数が5よりも大きいと、カルマン渦が発生する。カルマン渦が発生すると、気泡50が通った後に種々の流れが新たに発生するので、リン酸溶液30が撹拌される。これにより、基板20からのシリカの除去をさらに促進させることができる。
上記のようにシリカの除去効果を高めるために、気泡50の直径dは、0.5mmよりも大きいことが望ましい。このような気泡50を基板20の間で移動させるために、基板20同士の間隔D1(図2参照)は、少なくとも0.5mmよりも大きいことが望ましい。また、気泡20が安定的に基板20の間を移動できるようにするために、気泡50の直径dは間隔D1よりも小さいことが望ましい。
また、本実施形態に係る基板処理装置1では、加熱部13が、循環路12を循環するリン酸溶液30を標準沸点以上に加熱する。例えば、85重量%のリン酸溶液30は、およそ163℃で沸騰する。このリン酸溶液30に水が添加されると、標準沸点は下がる。しかし、循環路12内で、このリン酸溶液30に外圧以上の圧力を加えると、リン酸溶液30を循環路12内で沸騰しにくくさせることができる。
循環路12内でリン酸溶液30に加えられる圧力Pは、ベルヌーイの定理を用いて、下記の式(4)によって算出できる。下記の式(4)において、「ρ」は、リン酸密度を示し、「v」は、循環路12におけるリン酸溶液30の流速を示す。
Figure 2017195338
例えば、流速vが1.0m/sの場合、リン酸溶液30に加わる圧力Pは0.8kPaとなる。この圧力は、ポンプ15によって、加えられている。
図7は、85重量%のリン酸溶液の蒸気圧曲線を示すグラフである。図7に示すグラフによれば、リン酸溶液30が、流速1.0m/sで圧力0.8kPaの条件で循環路12を流れる場合、沸点がおおよそ0.3℃上昇すると推定される。
図8は、リン酸濃度と蒸気圧との関係を示すグラフである。蒸気圧が0.8kPaのとき、図7および図8にそれぞれ示すグラフによれば、リン酸濃度が0.15重量%低下してもリン酸溶液30は循環路12内で沸騰しないと推定される。
上記のように、ポンプ15が、循環路12でリン酸溶液30にかかる圧力を、内槽111でリン酸溶液30にかかる圧力よりも高くなるように制御することによって、標準沸点以上に加熱されたリン酸溶液30を、循環路12では沸騰させず、内槽111で沸騰させることができるようになる。これにより、循環路12内では気泡50は発生せず、リン酸溶液30は、循環路12内でスムーズに流れて内槽111で気泡50を発生させることができる。
また、図3に示す配管121の内径A1と、開口部121aの口径A2との比A1/A2を調整することによっても、循環路12でリン酸溶液30に加わる圧力を調整することができる。
図9は、配管121の内径A1と開口部121aの口径A2との比と、リン酸溶液30の沸点上昇との関係の一例を示すグラフである。内径A1と口径A2との比が1に近いと、配管121の内圧を上げることが困難になる。そのため、図9によれば、例えば、比A1/A2が3未満である場合、沸点の変化は2.7℃の上昇に留まる。
一方、比A1/A2が10以上である場合には、配管121の内圧は大きくなるが、配管121の圧力損失が大きくなって、リン酸溶液30を供給できない可能性が高くなる。よって、比A1/A2は、3〜10の範囲内であることが望ましい。このように、配管121の内径A1と、開口部121aの口径A2との比A1/A2を調整することによって、配管121内でリン酸溶液30に加わる圧力を制御し、加熱部13で加熱されたリン酸溶液30を、開口部121aから内槽111に吐出されたときに沸騰させることができる。すなわち、内槽111で気泡50を発生させることができる。
(実験例)
以下、シリカの析出を調べた実験例について説明する。本実験例では、約160℃に濃度調整されたリン酸溶液30を収容した内槽111に、160℃で沸騰するように加熱されたリン酸溶液を配管121の開口部121aから供給した。その結果、供給されたリン酸溶液の沸騰によって、直径dが0.5mm〜50mmの範囲内の気泡50が発生した。その後、沸騰したリン酸溶液中に基板20を所定の時間浸漬した。さらに、基板20に対して、アルカリ溶液による後処理、純水によるリンス処理、および乾燥処理を実行した後、処理後の基板20をSEM(Scanning Electron Microscope)で観察した。その結果、基板20の全面でシリカの析出は観察されなかった。
(比較例)
次に、160℃に濃度調整されたリン酸溶液30を収容した内槽111に、160℃で沸騰しないように温度調整されたリン酸溶液を配管121の開口部121aから供給した。その後、沸騰していないリン酸溶液中に基板20を所定の時間浸漬した。さらに、基板20に対して、上記した処理を実行した後、処理後の基板20をSEMで観察した。その結果、基板20の一部でシリカの析出が観察された。これは、内槽111において、リン酸溶液の流れが気泡50で加速されなかったことに起因すると考えられる。
以上説明したように、本実施形態によれば、標準沸点以上に加熱されたリン酸溶液を内槽111に供給することによって、内槽111で、気泡50を発生させている。この気泡50が、内槽111を流れるリン酸溶液の流速を加速させることによって、基板20に析出したシリカの排出効果を高めることができる。その結果、例えば、基板20が積層型メモリに用いられる場合には、積層型メモリの製造歩留りを向上させることができる。なお、気泡50は、リン酸溶液30の沸騰により発生させてもよく、高圧空気や不活性ガスを内槽111の下方から供給することにより発生させてもよい。
また、循環路12でリン酸溶液30に加わる圧力を、内槽111でリン酸溶液30にかかる圧力よりも高くなるように制御することによって、加熱部13で加熱されたリン酸溶液30を循環路12では沸騰させずに内槽111では沸騰させることができる。これにより、リン酸溶液30の循環をスムーズにすることができる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態に係る基板処理装置の要部の構成を概略的に示す図である。以下、上述した第1実施形態に係る基板処理装置1と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図10に示すように、本実施形態に係る基板処理装置2は、第1実施形態に係る基板処理装置1の構成要素に加えて、新たに板状部材18を備える。板状部材18は、昇降機構17上で、基板20a(第1基板20)および基板20n(第N基板)にそれぞれ対向している。基板20aおよび基板20nは、N(Nは2以上の自然数)枚の基板20からなる基板列の両端に位置する。板状部材18の材料は、高温(例えば160℃)のリン酸に対する耐性を有する材料、例えば、石英またはテフロン(登録商標)等である。板状部材18は、エッチング処理の対象ではないダミーの基板(ウェハ)であってもよい。
基板20aおよび基板20nにおいて、片面が隣接する基板20b、20mに対向する一方で、もう片方の面が他の基板に対向していないと、気泡50の流れ、換言すると気泡50の移動速度が基板20aおよび基板20nのそれぞれの両面で異なって、基板20aおよび基板20nに応力が発生しやすくなる。この応力が大きいと、基板20aおよび基板20nが損傷するおそれがある。
そこで、本実施形態では、板状部材18が、基板20aおよび基板20nのそれぞれの両面で気泡50の流れを一様にするための整流板として機能している。板状部材18がこの整流板として機能するためには、板状部材18と基板20aとの間隔D2、および板状部材18と基板20nとの間隔D2は、それぞれ基板20同士の間隔D1とほぼ等しいことが望ましい。ここで、間隔D2が間隔D1とほぼ等しいとは、間隔D2と間隔D1とが一致することだけでなく、間隔D2と間隔D1との差が、基板20aおよび基板20nを損傷させない範囲内であることも許容される。
また、基板20aおよび基板20nのそれぞれの両面で、リン酸溶液30がより均一に流れるようにするために、板状部材18の平面積が、基板20aの平面積よりも大きく、かつ基板20nの平面積よりも大きいことが望ましい。
なお、本実施形態では、板状部材18は、矩形状に形成されているが、基板20と同じ円形状であってもよいし、他の形状であってもよい。また、板状部材18の表面(基板20aおよび基板20nにそれぞれ対向する面)は、気泡50の移動をスムーズにするために平坦であることが望ましい。
また、本実施形態では、板状部材18は、昇降機構17に設けられているが、図11に示すように内槽111の内部に設けられていてもよい。図11に示す基板処理装置2aでは、板状部材18は、基板20aおよび基板20nにそれぞれ対向する内槽111の内側面111bに設けられている。この基板処理装置2aでも、間隔D2と間隔D1とをほぼ等しくすることによって、板状部材18を上記整流板として機能させることが可能となる。
さらに、図12に示すように、内槽111の内側面111b自身を上記整流板として機能させてもよい。この場合、基板20aとこの基板20aに対向する内側面111bとの間隔D3、および基板20nとこの基板20nに対向する内側面111bとの間隔D3は、それぞれ間隔D1とほぼ等しくなる。
以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、標準沸点以上に加熱されたリン酸溶液30が内槽111に供給される。このとき発生した気泡50によって、基板20に析出したシリカの除去効果を高めることができる。なお、本実施形態においても、気泡50は、リン酸溶液30の沸騰により発生させてもよく、高圧空気や不活性ガスを内槽111の下方から供給することにより発生させてもよい。さらに、本実施形態では、板状部材18または内槽111の内側面111bが、列の両端に位置する基板20の両面における気泡50の流れを整流する整流板として機能する。これにより、基板20を損傷しにくくすることができる。
なお、上述したいくつかの基板処理装置は、積層型メモリ用途の基板を処理するために用いられている。しかし、これらの基板処理装置は、その他の用途、例えば、液晶表示装置用ガラス基板、光ディスク基板、およびMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)用の基板の処理に適用することもできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
11 処理槽(容器)、12 循環路、13 加熱部、14 投入部、15 ポンプ、17 昇降機構、18 板状部材、121 配管、121a 開口部

Claims (6)

  1. リン酸を含む溶液を内部に貯留し、シリコン窒化膜を含む基板を前記内部に収容可能な容器と、
    前記溶液を、該溶液の標準沸点以上に加熱する加熱部と、
    前記加熱部で加熱された加熱溶液を、前記容器の前記内部へ気泡を発生させながら供給する配管と、
    を備える基板処理装置。
  2. 前記配管は、前記容器に対して前記溶液を循環させる循環路の一部に含まれ、
    前記循環路を通じて前記容器から前記溶液を吸引して前記加熱部へ送るとともに、前記加熱溶液を加圧するポンプをさらに備える、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記配管の外周面に、前記容器の前記内部と連通する開口部が設けられ、
    前記配管の内径と前記開口部の口径との比が、3〜10の範囲内である、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. N(Nは2以上の自然数)枚の前記基板が、第1間隔で並べられ、
    前記基板の列の両端に位置する第1基板および第N基板にそれぞれ対向する板状部材をさらに備える、請求項1から3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 前記板状部材と前記第1基板との間隔、および前記板状部材と前記第N基板との間隔は、それぞれ前記第1間隔とほぼ等しい、請求項4に記載の基板処理装置。
  6. リン酸を含む溶液が貯留された容器の内部に、シリコン基板を含む基板を浸漬し、
    前記容器の外部で、前記溶液を、該溶液の標準沸点以上に加熱し、
    加熱した溶液を、前記容器の前記内部へ気泡を発生させながら供給する、
    基板処理方法。
JP2016086377A 2016-04-22 2016-04-22 基板処理装置および基板処理方法 Active JP6645900B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086377A JP6645900B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 基板処理装置および基板処理方法
US15/254,505 US20170309501A1 (en) 2016-04-22 2016-09-01 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US17/315,830 US20210265181A1 (en) 2016-04-22 2021-05-10 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086377A JP6645900B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195338A true JP2017195338A (ja) 2017-10-26
JP6645900B2 JP6645900B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60089723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086377A Active JP6645900B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20170309501A1 (ja)
JP (1) JP6645900B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145686A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 東芝メモリ株式会社 半導体処理装置
CN111383958A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 东京毅力科创株式会社 基片液处理装置
JP2020141063A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム
WO2020188990A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
JP2020167308A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
JPWO2021048983A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18
US11171020B2 (en) 2019-02-27 2021-11-09 Toshiba Memory Corporation Substrate treatment apparatus
KR102389567B1 (ko) * 2021-05-04 2022-04-25 연세대학교 산학협력단 실리콘 질화막 식각 조성물 및 이를 이용한 식각방법
US11469119B2 (en) 2019-02-21 2022-10-11 Kioxia Corporation Substrate treatment apparatus
US11610789B2 (en) 2020-03-05 2023-03-21 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP7504636B2 (ja) 2020-03-24 2024-06-24 芝浦メカトロニクス株式会社 処理液製造装置、基板処理装置、処理液製造方法及び基板処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6994899B2 (ja) * 2017-10-20 2022-01-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
US11168978B2 (en) 2020-01-06 2021-11-09 Tokyo Electron Limited Hardware improvements and methods for the analysis of a spinning reflective substrates
US11738363B2 (en) * 2021-06-07 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Bath systems and methods thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296334A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Nisso Eng Kk 高温エッチング液の循環方法
JP2001085381A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハのエッチング装置およびエッチング方法
JP2006278393A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 半導体ウェハ洗浄装置及び半導体装置の製造方法
JP2009238802A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013168563A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及びそのための処理液濃度判定方法
JP2013219312A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Toshiba Corp 基板処理方法および基板処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730162A (en) * 1995-01-12 1998-03-24 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for washing substrates
US5868898A (en) * 1996-11-21 1999-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fluid dispensing device for wet chemical process tank and method of using
US5885903A (en) * 1997-01-22 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Process for selectively etching silicon nitride in the presence of silicon oxide
US6054062A (en) * 1997-10-06 2000-04-25 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for agitating an etchant
JP4393021B2 (ja) * 2000-07-31 2010-01-06 三菱化学株式会社 エッチング液の製造方法
US6497785B2 (en) * 2001-01-16 2002-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wet chemical process tank with improved fluid circulation
JP2004327826A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp 基板処理装置
JP3560962B1 (ja) * 2003-07-02 2004-09-02 エス・イー・エス株式会社 基板処理法及び基板処理装置
JP2007517413A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 アクリオン・エルエルシー 基板処理中の窒化ケイ素の選択エッチングのための装置及び方法
KR100644073B1 (ko) * 2004-12-29 2006-11-10 동부일렉트로닉스 주식회사 실리콘 질화막의 세정 방법
US8409997B2 (en) * 2007-01-25 2013-04-02 Taiwan Semiconductor Maufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for controlling silicon nitride etching tank
US20120248061A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Tokyo Electron Limited Increasing masking layer etch rate and selectivity
US9257292B2 (en) * 2011-03-30 2016-02-09 Tokyo Electron Limited Etch system and method for single substrate processing
TW201243030A (en) * 2011-04-20 2012-11-01 Applied Materials Inc Selective silicon nitride etch
DE112012006759T5 (de) * 2012-07-31 2015-08-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Verfahren der Herstellung einer Solarzelle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296334A (ja) * 1988-10-01 1990-04-09 Nisso Eng Kk 高温エッチング液の循環方法
JP2001085381A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウェーハのエッチング装置およびエッチング方法
JP2006278393A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 半導体ウェハ洗浄装置及び半導体装置の製造方法
JP2009238802A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2013168563A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置及びそのための処理液濃度判定方法
JP2013219312A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Toshiba Corp 基板処理方法および基板処理装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145686A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 東芝メモリ株式会社 半導体処理装置
US10978316B2 (en) 2018-02-21 2021-04-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor processing device
US11742226B2 (en) 2018-12-27 2023-08-29 Tokyo Electron Limited Substrate liquid processing apparatus
CN111383958A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 东京毅力科创株式会社 基片液处理装置
JP2020107744A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
JP7178261B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-25 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
CN111383958B (zh) * 2018-12-27 2024-06-07 东京毅力科创株式会社 基片液处理装置
US11469119B2 (en) 2019-02-21 2022-10-11 Kioxia Corporation Substrate treatment apparatus
US11171020B2 (en) 2019-02-27 2021-11-09 Toshiba Memory Corporation Substrate treatment apparatus
WO2020174962A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム
KR102671101B1 (ko) 2019-02-28 2024-05-30 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
KR20210121223A (ko) * 2019-02-28 2021-10-07 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 시스템
TWI754212B (zh) * 2019-02-28 2022-02-01 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理方法及基板處理系統
JP7129932B2 (ja) 2019-02-28 2022-09-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム
JP2020141063A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム
WO2020188990A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
JP2020167308A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
US11373886B2 (en) 2019-03-29 2022-06-28 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
US11469127B2 (en) 2019-09-12 2022-10-11 Kioxia Corporation Substrate processing device
KR102399869B1 (ko) 2019-09-12 2022-05-20 키오시아 가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP7212767B2 (ja) 2019-09-12 2023-01-25 キオクシア株式会社 基板処理装置
KR20210032300A (ko) 2019-09-12 2021-03-24 키오시아 가부시키가이샤 기판 처리 장치
WO2021048983A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 キオクシア株式会社 基板処理装置
JPWO2021048983A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18
US11610789B2 (en) 2020-03-05 2023-03-21 Kioxia Corporation Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP7504636B2 (ja) 2020-03-24 2024-06-24 芝浦メカトロニクス株式会社 処理液製造装置、基板処理装置、処理液製造方法及び基板処理方法
KR102389567B1 (ko) * 2021-05-04 2022-04-25 연세대학교 산학협력단 실리콘 질화막 식각 조성물 및 이를 이용한 식각방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170309501A1 (en) 2017-10-26
US20210265181A1 (en) 2021-08-26
JP6645900B2 (ja) 2020-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645900B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102405158B1 (ko) 기판 처리 장치
CN107017160B (zh) 基板液处理装置和基板液处理方法
JP5599754B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、およびこの基板処理方法を実行するためのコンピュータプログラムが記録された記録媒体
JP6199744B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および気化装置
JP2014239220A5 (ja)
JP2017118092A (ja) 基板処理装置、基板処理方法およびエッチング液
KR102035946B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2020021822A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
TWI592201B (zh) Degassing device, coating device and degassing method
US11610789B2 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP4813233B2 (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
JP2018046263A (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6231249B2 (ja) 基板処理装置
US10886290B2 (en) Etching of silicon nitride and silica deposition control in 3D NAND structures
TWI774797B (zh) 具有減少的夾帶空氣的電鍍系統
WO2021015045A1 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP7476024B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR101808886B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20220406626A1 (en) Substrate processing device, substrate processing method, and method for manufacturing semiconductor device
KR102548294B1 (ko) 액 공급 유닛, 기판 처리 장치 및 액 처리 방법
JP7454986B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR101553361B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2012199491A (ja) 処理装置
JP2017011063A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150