JP2017195245A - SiCウエーハの加工方法 - Google Patents

SiCウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017195245A
JP2017195245A JP2016083592A JP2016083592A JP2017195245A JP 2017195245 A JP2017195245 A JP 2017195245A JP 2016083592 A JP2016083592 A JP 2016083592A JP 2016083592 A JP2016083592 A JP 2016083592A JP 2017195245 A JP2017195245 A JP 2017195245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
sic wafer
forming
sic
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6619685B2 (ja
Inventor
鈴木 克彦
Katsuhiko Suzuki
克彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2016083592A priority Critical patent/JP6619685B2/ja
Priority to TW106107997A priority patent/TWI754631B/zh
Priority to KR1020170037560A priority patent/KR102174875B1/ko
Priority to US15/485,987 priority patent/US10056263B2/en
Priority to DE102017206401.3A priority patent/DE102017206401A1/de
Priority to CN201710251909.8A priority patent/CN107305864B/zh
Publication of JP2017195245A publication Critical patent/JP2017195245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619685B2 publication Critical patent/JP6619685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/8213Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using SiC technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/06Grinders for cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0017Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools
    • B28D5/0029Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools rotating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】研削砥石の摩耗量を低減することができるSiCウエーハの加工方法を提供する。【解決手段】第1の面側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置に集光点を位置付け、SiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハ2に照射することによってデバイス領域に対応する領域に剥離面34を形成する剥離面形成工程と、分割予定ラインによって区画された複数のデバイスをデバイス領域に形成するデバイス形成工程と、仕上がり厚みに相当する厚みを第1の面側に残して、デバイス領域と外周余剰領域との境界部に対応する部分に第2の面側から環状溝52を形成する環状溝形成工程と、剥離面を界面として環状溝の内側に位置する第2の面側の部分68をウエーハから剥離してデバイス領域を薄化すると共に環状補強部70を形成する薄化工程と、剥離面を研削して平坦化する平坦化工程を実施する。【選択図】図7

Description

本発明は、第1の面及び第1の面と反対側の第2の面を有し、第1の面に複数のデバイスが形成されるデバイス領域とデバイス領域を囲む外周余剰領域とを備えるSiCウエーハの加工方法に関する。
ICやLSI等のデバイスは、Si(シリコン)を素材としたSiウエーハの表面に機能層が積層され分割予定ラインによって区画されて形成される。Siウエーハは、複数の研削砥石が環状に配置された回転可能な研削ホイールを備えた研削装置によって、複数のデバイスが形成されたデバイス領域に対応する裏面の領域が研削される。これによってSiウエーハは、デバイス領域が所定の厚みに薄化されると共に、デバイス領域を囲む外周余剰領域に対応する裏面の領域に環状補強部が形成される。そしてSiウエーハは、切削装置やレーザー加工装置によって分割予定ラインに加工が施されて個々のデバイスに分割され、分割された各デバイスは携帯電話やパソコン等の電気機器に利用されている(特許文献1参照。)。
また、パワーデバイス又はLED等のデバイスは、SiC(炭化ケイ素)を素材としたSiCウエーハの表面に機能層が積層され分割予定ラインによって区画されて形成される。SiCウエーハも、デバイスが形成されたデバイス領域に対応する裏面の領域が上記研削装置によって研削される。これによってSiCウエーハは、デバイス領域が所定の厚みに薄化されると共に、デバイス領域を囲む外周余剰領域に対応する裏面の領域に環状補強部が形成される。その後、各デバイスに対応する裏面の領域に電極等のサブデバイスが形成される。そしてSiCウエーハは、切削装置やレーザー加工装置によって分割予定ラインに加工が施されて個々のデバイスに分割され、分割された各デバイスは携帯電話やパソコン、自動車の制御装置等の電気機器に利用されている。
特開2007−19379号公報
SiCはSiに比べて硬度が非常に高く、研削ホイールによってSiCウエーハの裏面を研削すると研削量の4〜5倍程度、研削砥石が摩耗して不経済であるという問題がある。すなわち、SiCウエーハを100μm程度研削すると研削砥石が400〜500μm程度摩耗する。一方、Siウエーハを100μm程度研削した場合には、研削砥石の摩耗量は0.1μm程度である。したがってSiCウエーハを研削した場合には、Siウエーハを研削した場合と比べて4000〜5000倍程度、研削砥石が摩耗する。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、研削砥石の摩耗量を低減することができるSiCウエーハの加工方法を提供することである。
上記課題を解決するために本発明が提供するのは、以下のSiCウエーハの加工方法である。すなわち、第1の面及び該第1の面と反対側の第2の面を有し、該第1の面に複数のデバイスが形成されるデバイス領域と該デバイス領域を囲む外周余剰領域とを備えるSiCウエーハの加工方法であって、該第1の面側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置に集光点を位置付け、該SiCウエーハと該集光点とを相対的に移動させながらSiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線を該第1の面側又は該第2の面側から該SiCウエーハに照射することによって、該第1の面側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置において該デバイス領域に対応する領域に改質層及びクラックからなる直線状の強度低下部を複数形成して剥離面を形成する剥離面形成工程を実施し、該剥離面形成工程を実施した後、分割予定ラインによって区画された複数のデバイスを該デバイス領域に形成するデバイス形成工程を実施し、該デバイス形成工程を実施した後、仕上がり厚みに相当する厚みを該第1の面側に残して、該デバイス領域と該外周余剰領域との境界部に対応する部分に該第2の面側から環状溝を形成する環状溝形成工程を実施し、該環状溝形成工程を実施した後、該剥離面を界面として該環状溝の内側に位置する該第2の面側の部分を該SiCウエーハから剥離して該デバイス領域を薄化すると共に該外周余剰領域に対応する該第2の面の領域に環状補強部を形成する薄化工程を実施し、該薄化工程を実施した後、該環状補強部を有する該SiCウエーハの該剥離面を研削して平坦化する平坦化工程を実施するSiCウエーハの加工方法である。
好適には、該平坦化工程を実施した後、平坦化された該剥離面における該複数のデバイスのそれぞれに対応する領域にサブデバイスを形成する。該SiCウエーハは該第1の面に垂直な垂直軸に対してC軸が傾いており、該剥離面形成工程において、該C軸の傾く方向と直交する方向に該SiCウエーハと該集光点とを相対的に移動させながらレーザー光線を照射することによって改質層及びクラックからなる直線状の強度低下部を形成する強度低下部形成ステップと、該C軸の傾く方向に該SiCウエーハと該集光点とを相対的に所定量インデックス送りするインデックスステップとを交互に行うのが好都合である。
本発明が提供するウエーハの加工方法では、剥離面を界面として環状溝の内側に位置する第2の面側の部分をSiCウエーハから剥離してデバイス領域を薄化するので、SiCウエーハを研削することなくSiCウエーハを薄化することができる。また、環状補強部を有するSiCウエーハの剥離面を研削して平坦化する際は、研削によってSiCウエーハを薄化する場合と比較して少ない研削量でSiCウエーハの剥離面を平坦化することができるため研削砥石の摩耗量を低減することができる。さらに本発明のウエーハの加工方法では、デバイス形成工程を剥離面形成工程の後に実施するので、レーザー光線の照射によるデバイス損傷のおそれがない。
SiCウエーハの平面図及び正面図。 剥離面形成工程が実施されている状態を示す斜視図。 剥離面が形成されたSiCウエーハの平面図、C−C線断面図及びD部拡大図。 デバイスが形成されたSiCウエーハの平面図。 環状溝形成工程が実施されている状態を示す斜視図。 環状溝が形成されたSiCウエーハの斜視図及び断面図。 薄化工程が実施されている状態を示す斜視図。 平坦化工程が実施されている状態を示す斜視図。
以下、本発明のSiCウエーハの加工方法の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す円盤状の六方晶単結晶SiCウエーハ2(以下「ウエーハ2」という。)は、厚みが700μmであり、第1の面4、及び第1の面4と反対側の第2の面6を有する。第1の面4は、複数のデバイスが形成される円形状のデバイス領域8と、デバイス領域8を囲む環状の外周余剰領域10とを備える。図1(a)では、便宜的にデバイス領域8と外周余剰領域10との境界部12を一点鎖線で示しているが、実際には境界部12を示す線は存在しない。ウエーハ2の周縁には、結晶方位を示す第1のオリエンテーションフラット14及び第2のオリエンテーションフラット16が形成されている。第2のオリエンテーションフラット16の長さL2は、第1のオリエンテーションフラット14の長さL1よりも短い(L2<L1)。また、第1のオリエンテーションフラット14と第2のオリエンテーションフラット16とは直交している。ウエーハ2においては、第1の面4に対して垂直な垂直軸18に対してC軸(<0001>方向)が第2のオリエンテーションフラット16に向かって傾いており(C軸の傾いている方向を矢印Aで示す。)、またC軸に直交するC面({0001}面)と第1の面4とがなすオフ角αを第2のオリエンテーションフラット16側に有する。
本発明のSiCウエーハの加工方法では、まず、剥離面形成工程を実施する。剥離面形成工程は、たとえば図2にその一部を示すレーザー加工装置20を用いて実施することができる。レーザー加工装置20は、チャックテーブル22及び集光器24を備える。上面において被加工物を吸着するように構成されているチャックテーブル22は、回転手段によって上下方向に延びる軸線を中心として回転されると共に、X方向移動手段によってX方向に進退され、Y方向移動手段によってY方向に進退される(いずれも図示していない。)。集光器24は、レーザー加工装置20のパルスレーザー光線発振器から発振されたパルスレーザー光線を集光して被加工物に照射するための集光レンズ(いずれも図示していない。)を含む。なお、X方向は図2に矢印Xで示す方向であり、Y方向は図2に矢印Yで示す方向であってX方向に直交する方向である。X方向及びY方向が規定する平面は実質上水平である。
剥離面形成工程では、まず、ウエーハ2の第1の面4に保護部材26を貼り付ける。次いで、保護部材26を貼り付けた第1の面4を下側としてチャックテーブル22の上面にウエーハ2を吸着させる。次いで、X方向移動手段、Y方向移動手段及び回転手段によってチャックテーブル22を移動及び回転させ、第2のオリエンテーションフラット16をX方向に整合させると共に、ウエーハ2と集光器24との位置合わせを行う。一般に第2のオリエンテーションフラット16はC軸の傾く方向Aに直交するように形成されているので、第2のオリエンテーションフラット16をX方向に整合させることによって、C軸の傾く方向AがX方向と直交しかつY方向に整合する。次いで、デバイス領域8に対応する領域において、第1の面4側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置に集光点を位置付ける。次いで、図2に示すとおり、チャックテーブル22を所定の加工送り速度でX方向移動手段によってX方向(すなわち、C軸の傾く方向Aと直交する方向)に移動させながら、SiCに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線を集光器24からウエーハ2に照射することによって、デバイス領域8に対応する領域に直線状の強度低下部28を形成する強度低下部形成ステップを行う。次いで、Y方向移動手段によってチャックテーブル22をY方向(すなわち、C軸の傾く方向A)に所定量インデックス送りするインデックスステップを行う。そして、強度低下部形成ステップとインデックスステップとを交互に行うことによって、図3に示すとおり、C軸の傾く方向Aに所定間隔をおいて複数の強度低下部28を形成し、第1の面4側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置においてデバイス領域8に対応する領域に剥離面34を形成する。このような剥離面形成工程は、たとえば以下の加工条件で実施することができる。
レーザー光線の波長 :1064nm
繰り返し周波数 :80kHz
平均出力 :3.2W
パルス幅 :4ns
集光スポット径 :φ10μm
集光レンズの開口数(NA):0.45
インデックス量 :500μm
図3に示すとおり、各強度低下部28は改質層30(SiとCとに分離した領域)及びクラック32からなる。各強度低下部28は、C軸の傾く方向Aに直交しており、かつ同一深さに形成されているため、各強度低下部28の改質層30は同一C面上に位置することになる。また、ウエーハ2の内部に改質層30が形成される際は、改質層30からC面に沿って改質層30の両側においてクラック32が伝播する。改質層30の片側に伝播するクラック32の長さは250μm程度であり、すなわちクラック32の長さLcは500μm程度である。したがって剥離面形成工程において、上記のとおりY方向のインデックス量Liを500μm程度としても、第1の面4側からみて仕上がり厚みに相当する深さに改質層30及びクラック32からなる剥離面34が形成される。
剥離面形成工程を実施した後にデバイス形成工程を実施する。デバイス形成工程では、まず、第1の面4から保護部材26を剥離する。次いで、第1の面4のデバイス領域8に機能層を積層して複数のデバイス36を形成する。図4に示すとおり、各デバイス36は格子状の分割予定ライン38によって区画されている。このように本発明のSiCウエーハの加工方法では、デバイス形成工程を剥離面形成工程の後に実施するので、レーザー光線の照射によってデバイス36が損傷するおそれがない。
デバイス形成工程を実施した後に環状溝形成工程を実施する。環状溝形成工程は、たとえば図5にその一部を示す切削装置40を用いて実施することができる。切削装置40は、チャックテーブル42及び切削手段44を備える。上面において被加工物を吸着するように構成されているチャックテーブル42は、回転手段(図示していない。)によって上下方向に延びる軸線を中心として回転される。切削手段44は、実質上水平に延びる円筒状のスピンドルハウジング46と、実質上水平に延びる軸線を中心として回転自在にスピンドルハウジング46に内蔵された円柱状のスピンドル(図示していない。)とを含む。スピンドルの基端部にはモータ(図示していない。)が連結されている。また、スピンドルの先端部には環状の切削ブレード48が固定されている。切削ブレード48の上部はブレードカバー50で覆われている。
環状溝形成工程では、まず、デバイス36が形成された第1の面4に保護部材51を貼り付ける。次いで、保護部材51を貼り付けた第1の面4を下側としてチャックテーブル42の上面にウエーハ2を吸着させる。次いで、図5に矢印Bで示す方向にスピンドルと共に切削ブレード48をモータによって回転させる。また、上方からみて時計回りにチャックテーブル42を回転手段によって回転させる。次いで、上下方向移動手段(図示していない。)によってスピンドルハウジング46を下降させ、デバイス領域8と外周余剰領域10との境界部12に対応する部分に第2の面6側から切削ブレード48の刃先を切り込ませる。これによって、デバイス領域8と外周余剰領域10との境界部12に対応する部分に環状溝52が形成される。図示の実施形態では図6に示すとおり、仕上がり厚みに相当する厚みT(たとえば50μm)を第1の面4側に残す。
環状溝形成工程を実施した後に薄化工程を実施する。薄化工程は、たとえば図7にその一部を示す剥離装置54を用いて実施することができる。剥離装置54は、チャックテーブル56及び剥離手段58を備える。チャックテーブル56は、上面において被加工物を吸着するように構成されている。剥離手段58は、実質上水平に延びるアーム60と、アーム60の先端に付設されたモータ62とを含む。モータ62の下面には、上下方向に延びる軸線を中心として回転自在に円盤状の吸着片64が連結されている。吸着片64には、吸着片64の下面に対して超音波振動を付与する超音波振動付与手段(図示していない。)が内蔵されている。
薄化工程では、まず、保護部材51を貼り付けた第1の面4を下側としてチャックテーブル56の上面にウエーハ2を吸着させる。次いで図7に示すとおり、上下方向移動手段(図示していない。)によってアーム60を下降させ、環状溝52の内側において第2の面6を吸着片64に吸着させる。次いで、超音波振動付与手段を作動させ、吸着片64の下面に対して超音波振動を付与すると共に、モータ62を作動させ吸着片64を回転させる。これによって、剥離面34を界面として環状溝52の内側に位置する第2の面6側の部分68がウエーハ2から剥離され、デバイス領域8が薄化されると共に外周余剰領域10に対応する第2の面6の領域に環状補強部70が形成される。したがって、ウエーハ2を研削することなくウエーハ2を薄化することができる。
薄化工程を実施した後に平坦化工程を実施する。平坦化工程は、たとえば図8にその一部を示す研削装置72を用いて実施することができる。研削装置72は、チャックテーブル74及び研削手段76を備える。上面において被加工物を吸着するように構成されているチャックテーブル74は、回転手段(図示していない。)によって上下方向に延びる軸線を中心として回転される。研削手段76は、モータ(図示していない。)に連結され、上下方向に延びる円柱状のスピンドル78と、スピンドル78の下端に固定された円盤状のホイールマウント80とを含む。ホイールマウント80の下面にはボルト82によって環状の研削ホイール84が固定されている。研削ホイール84の下面には、周方向に間隔をおいて環状に配置された複数の研削砥石86が固定されている。図8に示すとおり、研削ホイール84の回転中心はチャックテーブル74の回転中心に対して変位している。また、複数の研削砥石86が規定する円の外径はデバイス領域8の半径とほぼ同一である。
平坦化工程では、まず、保護部材51を貼り付けた第1の面4を下側としてチャックテーブル74の上面に、環状補強部70を有するウエーハ2を吸着させる。次いで、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば6000rpm)でスピンドル78をモータによって回転させる。また、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば300rpm)でチャックテーブル74を回転手段によって回転させる。次いで、上下方向移動手段(図示していない。)によってスピンドル78を下降させ、剥離面34に研削砥石86を接触させる。剥離面34に研削砥石86を接触させた後は所定の研削送り速度(たとえば0.1μm/s)でスピンドル78を下降させる。これによって剥離面34が平坦化される。剥離面34を研削して平坦化する際は、1〜5μm程度の研削により剥離面34を平坦化することができ、この場合の研削砥石86の摩耗量は4〜25μm程度である。一方、700μmの厚さのウエーハ2を50μmの厚さまで研削によって薄化する場合には、研削砥石86の摩耗量は2.6〜3.3mm程度になる。したがって図示の実施形態では、研削によってウエーハ2を薄化する場合と比較して少ない研削量でウエーハ2の剥離面34を平坦化することができるため研削砥石86の摩耗量を低減することができる。そして、平坦化工程を実施した後、各デバイス36に対応する剥離面34の領域に電極等のサブデバイスを形成する。
なお図示の実施形態では、剥離面形成工程においてウエーハ2の第2の面6側からレーザー光線を照射する例を説明したが、ウエーハ2の第1の面4側からレーザー光線を照射してもよい。
2:SiCウエーハ
4:第1の面
6:第2の面
8:デバイス領域
10:外周余剰領域
12:境界部
18:垂直軸
28:強度低下部
30:改質層
32:クラック
34:剥離面
36:デバイス
38:分割予定ライン
52:環状溝
68:ウエーハから剥離された第2の面側の部分
70:環状補強部

Claims (3)

  1. 第1の面及び該第1の面と反対側の第2の面を有し、該第1の面に複数のデバイスが形成されるデバイス領域と該デバイス領域を囲む外周余剰領域とを備えるSiCウエーハの加工方法であって、
    該第1の面側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置に集光点を位置付け、該SiCウエーハと該集光点とを相対的に移動させながらSiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線を該第1の面側又は該第2の面側から該SiCウエーハに照射することによって、該第1の面側からみて仕上がり厚みに相当する深さの位置において該デバイス領域に対応する領域に改質層及びクラックからなる直線状の強度低下部を複数形成して剥離面を形成する剥離面形成工程を実施し、
    該剥離面形成工程を実施した後、分割予定ラインによって区画された複数のデバイスを該デバイス領域に形成するデバイス形成工程を実施し、
    該デバイス形成工程を実施した後、仕上がり厚みに相当する厚みを該第1の面側に残して、該デバイス領域と該外周余剰領域との境界部に対応する部分に該第2の面側から環状溝を形成する環状溝形成工程を実施し、
    該環状溝形成工程を実施した後、該剥離面を界面として該環状溝の内側に位置する該第2の面側の部分を該SiCウエーハから剥離して該デバイス領域を薄化すると共に該外周余剰領域に対応する該第2の面の領域に環状補強部を形成する薄化工程を実施し、
    該薄化工程を実施した後、該環状補強部を有する該SiCウエーハの該剥離面を研削して平坦化する平坦化工程を実施するSiCウエーハの加工方法。
  2. 該平坦化工程を実施した後、平坦化された該剥離面における該複数のデバイスのそれぞれに対応する領域にサブデバイスを形成する、請求項1記載のSiCウエーハの加工方法。
  3. 該SiCウエーハは該第1の面に垂直な垂直軸に対してC軸が傾いており、
    該剥離面形成工程において、該C軸の傾く方向と直交する方向に該SiCウエーハと該集光点とを相対的に移動させながらレーザー光線を照射することによって改質層及びクラックからなる直線状の強度低下部を形成する強度低下部形成ステップと、
    該C軸の傾く方向に該SiCウエーハと該集光点とを相対的に所定量インデックス送りするインデックスステップとを交互に行う、請求項1記載のSiCウエーハの加工方法。
JP2016083592A 2016-04-19 2016-04-19 SiCウエーハの加工方法 Active JP6619685B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083592A JP6619685B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 SiCウエーハの加工方法
TW106107997A TWI754631B (zh) 2016-04-19 2017-03-10 SiC晶圓的加工方法
KR1020170037560A KR102174875B1 (ko) 2016-04-19 2017-03-24 SiC 웨이퍼의 가공 방법
US15/485,987 US10056263B2 (en) 2016-04-19 2017-04-12 Method of processing SiC wafer
DE102017206401.3A DE102017206401A1 (de) 2016-04-19 2017-04-13 Verfahren zum bearbeiten eines sic-und wafers
CN201710251909.8A CN107305864B (zh) 2016-04-19 2017-04-17 SiC晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083592A JP6619685B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 SiCウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195245A true JP2017195245A (ja) 2017-10-26
JP6619685B2 JP6619685B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59980930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083592A Active JP6619685B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 SiCウエーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10056263B2 (ja)
JP (1) JP6619685B2 (ja)
KR (1) KR102174875B1 (ja)
CN (1) CN107305864B (ja)
DE (1) DE102017206401A1 (ja)
TW (1) TWI754631B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129174A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
JP2019161037A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
KR20190113573A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 생성 방법 및 웨이퍼의 생성 장치
JP2020145418A (ja) * 2019-02-05 2020-09-10 株式会社ディスコ 基板を製造する方法、及び基板の製造用システム
JPWO2020213479A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
JP7500655B2 (ja) 2019-02-05 2024-06-17 株式会社ディスコ 基板を製造する方法、及び基板の製造用システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015008037A1 (de) * 2015-06-23 2016-12-29 Siltectra Gmbh Verfahren zum Führen eines Risses im Randbereich eines Spendersubstrats
JP6698468B2 (ja) * 2016-08-10 2020-05-27 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP2018093046A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社ディスコ ウエーハ生成方法
JP6914587B2 (ja) * 2017-05-25 2021-08-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019024038A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7009194B2 (ja) * 2017-12-12 2022-01-25 株式会社ディスコ ウエーハ生成装置および搬送トレー
JP7009224B2 (ja) * 2018-01-16 2022-01-25 株式会社ディスコ 平坦化方法
DE102018001327A1 (de) * 2018-02-20 2019-08-22 Siltectra Gmbh Verfahren zum Erzeugen von kurzen unterkritischen Rissen in Festkörpern
US10685863B2 (en) * 2018-04-27 2020-06-16 Semiconductor Components Industries, Llc Wafer thinning systems and related methods
US11309191B2 (en) 2018-08-07 2022-04-19 Siltectra Gmbh Method for modifying substrates based on crystal lattice dislocation density
JP7164396B2 (ja) * 2018-10-29 2022-11-01 株式会社ディスコ ウエーハ生成装置
JP7266953B2 (ja) * 2019-08-07 2023-05-01 株式会社ディスコ 保護部材形成方法及び保護部材形成装置
JP7405649B2 (ja) * 2020-03-04 2023-12-26 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法
JP2022053835A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 株式会社ディスコ ウエーハの分離方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021398A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの処理方法
JP2011108746A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013049161A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法
JP2015516672A (ja) * 2012-02-26 2015-06-11 ソレクセル、インコーポレイテッド レーザ分割及び装置層移設のためのシステム及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332982A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2007019379A (ja) 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
US7998836B1 (en) * 2010-10-27 2011-08-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for fabricating gallium nitride based semiconductor electronic device
JP6151557B2 (ja) * 2013-05-13 2017-06-21 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021398A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの処理方法
JP2011108746A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013049161A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法
JP2015516672A (ja) * 2012-02-26 2015-06-11 ソレクセル、インコーポレイテッド レーザ分割及び装置層移設のためのシステム及び方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129174A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
JP7046617B2 (ja) 2018-01-22 2022-04-04 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
JP7123583B2 (ja) 2018-03-14 2022-08-23 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
JP2019161037A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
CN110277349A (zh) * 2018-03-14 2019-09-24 株式会社迪思科 晶片的生成方法和晶片的生成装置
KR20190108488A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 생성 방법 및 웨이퍼의 생성 장치
CN110277349B (zh) * 2018-03-14 2024-02-09 株式会社迪思科 晶片的生成方法和晶片的生成装置
KR102592790B1 (ko) * 2018-03-14 2023-10-20 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 생성 방법 및 웨이퍼의 생성 장치
KR20190113573A (ko) * 2018-03-27 2019-10-08 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 생성 방법 및 웨이퍼의 생성 장치
KR102594221B1 (ko) * 2018-03-27 2023-10-25 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 생성 방법 및 웨이퍼의 생성 장치
US11201126B2 (en) 2019-02-05 2021-12-14 Disco Corporation Method of producing a substrate and system for producing a substrate
JP7135016B2 (ja) 2019-02-05 2022-09-12 株式会社ディスコ 基板を製造する方法、及び基板の製造用システム
TWI783208B (zh) * 2019-02-05 2022-11-11 日商迪思科股份有限公司 生產襯底的方法以及生產襯底的系統
JP2020145418A (ja) * 2019-02-05 2020-09-10 株式会社ディスコ 基板を製造する方法、及び基板の製造用システム
JP7500655B2 (ja) 2019-02-05 2024-06-17 株式会社ディスコ 基板を製造する方法、及び基板の製造用システム
JP7129558B2 (ja) 2019-04-19 2022-09-01 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
WO2020213479A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
JPWO2020213479A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
KR102174875B1 (ko) 2020-11-05
TW201802921A (zh) 2018-01-16
TWI754631B (zh) 2022-02-11
JP6619685B2 (ja) 2019-12-11
KR20170119624A (ko) 2017-10-27
DE102017206401A1 (de) 2017-10-19
US20170301549A1 (en) 2017-10-19
CN107305864B (zh) 2022-12-06
US10056263B2 (en) 2018-08-21
CN107305864A (zh) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619685B2 (ja) SiCウエーハの加工方法
JP6773506B2 (ja) ウエーハ生成方法
TWI625810B (zh) Wafer processing method
KR102450902B1 (ko) SiC 웨이퍼의 생성 방법
JP2018125390A (ja) ウエーハ生成方法
JP2017195244A (ja) SiCウエーハの加工方法
JP7201367B2 (ja) SiC基板の加工方法
JP2015032771A (ja) ウェーハの製造方法
KR20220014815A (ko) Si 기판 제조 방법
JP2019186276A (ja) ウエーハの生成方法
JP2018063987A (ja) ウェーハの加工方法
JP2015201585A (ja) ウェーハの加工方法
JP2019033134A (ja) ウエーハ生成方法
KR20200019566A (ko) 반도체 기판의 가공 방법
TW201703926A (zh) 玻璃基板的磨削方法
JP5313014B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2011187608A (ja) ウェハーの加工方法
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP7166794B2 (ja) 面取り加工方法
JP2017205817A (ja) 研削装置
TWI732959B (zh) 晶圓的加工方法
JP2021040056A (ja) ウェーハの再利用方法
JP2022165203A (ja) 積層ウェーハの研削方法
JP2023026921A (ja) ウエーハの加工方法
JP2022053835A (ja) ウエーハの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250