JP2019024038A - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019024038A
JP2019024038A JP2017142630A JP2017142630A JP2019024038A JP 2019024038 A JP2019024038 A JP 2019024038A JP 2017142630 A JP2017142630 A JP 2017142630A JP 2017142630 A JP2017142630 A JP 2017142630A JP 2019024038 A JP2019024038 A JP 2019024038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
layer
cutting
die bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017142630A
Other languages
English (en)
Inventor
哲一 杉谷
Tetsukazu Sugitani
哲一 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017142630A priority Critical patent/JP2019024038A/ja
Priority to KR1020180079194A priority patent/KR102554988B1/ko
Priority to CN201810756123.6A priority patent/CN109300842A/zh
Priority to US16/037,238 priority patent/US10366925B2/en
Priority to TW107125036A priority patent/TWI760532B/zh
Publication of JP2019024038A publication Critical patent/JP2019024038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Abstract

【課題】チップの取り数を増やすことができるウェーハの加工方法を提供する。
【解決手段】ウェーハの加工方法は、レーザビーム照射ステップを実施してウェーハWの内部に分割予定ラインLに沿った改質層Sを形成するとともに改質層SからウェーハWの表面Waに至るデバイス層2を分断するクラック3を伸長させるように構成したため、ウェーハWの表面Wa側に切削溝を形成することなく、ウェーハWの内部に生じたクラック3によって各デバイス層2に分断できる。これにより、分割予定ラインLの幅を大きく設定する必要がなく、チップCの取り数を増やすことができ、チップCの生産性が向上する。レーザビーム照射ステップ実施後は、切削ブレード61によりウェーハWの裏面Wb側から切削して切削溝Mを形成するとともに改質層Sを除去するため、チップCに改質層Sが残存することはなく、チップCの抗折強度が向上する。
【選択図】図7

Description

本発明は、基板と、該基板の表面で交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイス層と、を有したウェーハの加工方法に関する。
ウェーハを個々のデバイスに分割する方法として、例えば、分割予定ラインに沿ってウェーハの内部にレーザビームを照射することにより、ウェーハの内部に改質層を形成し、その後、分割予定ラインに沿って外力を加えて改質層を起点にウェーハを分割する方法がある(例えば、下記の特許文献1を参照)。ウェーハに外力を加える装置としては、エキスパンドテープを介して環状のフレームに支持されたウェーハを面方向に拡張することができる拡張装置がある(例えば、下記の特許文献2を参照)。かかる拡張装置でウェーハを分割する際には、ウェーハの裏面に例えばダイアタッチフィルム(DAF)と称される接着フィルムを介してエキスパンドテープが貼着されており、エキスパンドテープを拡張してウェーハとともに接着フィルムを破断している。チップサイズが小さい場合には、上記拡張装置を用いてエキスパンドテープを拡張しても、接着フィルムがチップに沿って破断されない未分割領域が発生することがある。
また、レーザダイシングによって接着フィルムを破断する方法もあるが、チップサイズが小さいと加工時間がかかる。そこで、ウェーハの表面側に切削溝を形成し、裏面側を研削により薄化してウェーハを個々のチップに分割するDBG(Dicing Before Grinding)を実施した後、そのウェーハの裏面に液状ダイボンディング剤を噴射して塗布し硬化させることで、各チップに接着層を形成する加工方法が提案されている(例えば、特許文献3を参照)。この加工方法によれば、接着層をレーザビーム等によって切断する必要がないため、接着層の形成に要する時間を短縮することができる。
特許第3408805号公報 特開2007−27250号公報 特開2016-207936号公報
しかし、上記特許文献3の加工方法においては、ウェーハの表面側(デバイスが形成されたパターン面側)を切削ブレードで切削するため、切削ブレードの厚み(カット幅)よりも大きい幅の分割予定ラインが必要となる。分割予定ラインの幅が大きくなると、ウェーハから取得できるチップの取り数が減少して生産性が低下するという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、チップの取り数を増やすことができるウェーハの加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、基板と、該基板の表面で交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイス層と、を有したウェーハの加工方法であって、ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該基板の内部に位置づけた状態で該分割予定ラインに沿って該レーザビームを照射して該分割予定ラインに沿った改質層を形成するとともに該改質層からウェーハの表面に至る該デバイス層を分断するクラックを伸長させるレーザビーム照射ステップと、該レーザビーム照射ステップを実施した後、ウェーハの裏面から切削ブレードで該分割予定ラインに沿って切削し、ウェーハの表面側に該デバイス層を含む切り残し部を残存させた切削溝を形成するとともに該改質層を除去する切削ステップと、該切削ステップを実施した後、ウェーハの裏面側に液状ダイボンディング剤を塗布して該切削溝には該液状ダイボンディング剤を充填することなくウェーハの裏面に液状ダイボンディング層を形成する塗布ステップと、該塗布ステップを実施した後、該液状ダイボンディング層を硬化させる硬化ステップと、を備えた。
また、本発明は、上記レーザビーム照射ステップを実施する前に、ウェーハの裏面を研削して仕上げ厚みへと薄化する薄化ステップを更に備えてもよい。
本発明に係るウェーハの加工方法は、ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を基板の内部に位置づけた状態で分割予定ラインに沿ってレーザビームを照射して改質層を形成するとともに改質層からウェーハの表面に至るデバイス層を分断するクラックを伸長させるレーザビーム照射ステップと、レーザビーム照射ステップを実施した後、ウェーハの裏面から切削ブレードで分割予定ラインに沿って切削し、ウェーハの表面側にデバイス層を含む切り残し部を残存させた切削溝を形成するとともに改質層を除去する切削ステップとを備えたため、ウェーハの表面側に切削溝を形成することなく、ウェーハの内部に生じたクラックによって各デバイス層に分断することができる。これにより、分割予定ラインの幅を大きく設定する必要がなくなり、チップの取り数を増やすことができ、チップの生産性が向上する。
レーザビーム照射ステップを実施した後は、切削ステップを実施することにより、切削ブレードでウェーハの裏面側から切削して切削溝を形成するとともに改質層を除去するため、チップに改質層が残存することはなく、チップの抗折強度が向上する。
また、本発明に係るウェーハの加工方法は、レーザビーム照射ステップを実施する前に、ウェーハの裏面を研削して仕上げ厚みへと薄化する薄化ステップを更に備えたため、レーザビーム照射ステップでは、ウェーハに対して例えば1回のレーザビームの照射(1パス)で改質層を形成するだけで、ウェーハの表面に至るデバイス層を分断できるクラックを伸張させることができ、ウェーハを良好に分割しうる。
ウェーハの構成を示す斜視図である。 薄化ステップを示す斜視図である。 薄化前のウェーハと薄化のウェーハとを示す断面図である。 レーザ加工装置の一例を示す斜視図である。 レーザビーム照射ステップを示す断面図である。 レーザビーム照射ステップ実施後のウェーハを示す断面図である。 切削ステップを示す断面図である。 切削ステップ実施後のウェーハを示す断面図である。 塗布ステップを示す断面図である。 硬化ステップを示す断面図である。 転写ステップを示す断面図である。 チップ間隔形成ステップを示す断面図である。 ピックアップステップを示す断面図である。
図1に示すウェーハWは、円形板状の被加工物の一例であって、基板1と、基板1の表面Waで交差する複数の分割予定ラインLによって区画された各領域にそれぞれLSI等のデバイスDが形成されたデバイス層とを有している。基板1の表面Waと反対側にある裏面Wbは、研削加工等が施される被加工面である。以下では、ウェーハWを個々のチップに分割するウェーハの加工方法について説明する。
(1)薄化ステップ
まず、図2に示す研削手段10を使用してウェーハWの裏面Wbを研削して仕上げ厚みへと薄化する。研削手段10は、モータにより回転駆動されるスピンドル11と、スピンドル11の下端に固定されたマウント12と、複数のネジ13でマウント12に着脱可能に装着された研削ホイール14と、研削ホイール14の下部に環状に固着された複数の研削砥石15とを備えている。
ウェーハWを研削する際には、ウェーハWの表面Waに表面保護テープTを貼着してから、例えば保持テーブル20に表面Wa側を載置して、裏面Wbを上向きに露出させる。図示しない吸引源の吸引力によってウェーハWを保持テーブル20で吸引保持したら、保持テーブル20を研削手段10の下方に移動させる。
次いで、保持テーブル20を例えば矢印A方向に回転させつつ、スピンドル11が回転し研削ホイール14を例えば矢印A方向に回転させながら、研削ホイール14を保持テーブル20に保持されたウェーハWに接近する方向に所定の研削送り速度で研削送りする。そして、回転しながら下降する研削砥石15でウェーハWの裏面Wbを押圧しながら研削して、図3の上方側に示す薄化前の状態のウェーハWを、同図の下方側に示すウェーハWの仕上げ厚みに至るまで薄化する。薄化前のウェーハWの厚みは、数百μmに設定されている。ウェーハWの仕上げ厚みは、例えば50μm〜80μmに設定されている。薄化ステップは、後述するレーザビーム照射ステップを実施する前に実施される。
(2)レーザビーム照射ステップ
図4に示すレーザ加工装置30は、レーザビーム照射ステップを実施するために用いられる。レーザ加工装置30は、基台31を有し、基台31の上には、ウェーハWを保持する保持面33aを有する保持テーブル33と、保持テーブル33を加工送り方向(X軸方向)に加工送りする加工送り手段40と、保持テーブル33を割り出し送り方向(Y軸方向)に割り出し送りする割り出し送り手段45とを備えている。保持テーブル33の下方には、保持テーブル33を所定角度回転させる回転手段34が接続されている。
加工送り手段40は、X軸方向に延在するボールネジ41と、ボールネジ41の一端に接続されたモータ42と、基台31上に敷設されボールネジ41と平行に延在する一対のガイドレール43と、X軸方向に移動可能なX軸ベース44とを備えている。X軸ベース44の一方の面には割り出し送り手段45を介して保持テーブル33が支持され、X軸ベース44の他方の面には一対のガイドレール43が摺接し、X軸ベース44の中央部に形成されたナットにはボールネジ41が螺合している。モータ42によって駆動されたボールネジ41が回動することにより、X軸ベース44がガイドレール43に沿ってX軸方向に移動し、保持テーブル33をX軸方向に加工送りすることができる。
割り出し送り手段45は、Y軸方向に延在するボールネジ46と、ボールネジ46の一端に接続されたモータ47と、X軸ベース44上に敷設されボールネジ46と平行に延在する一対のガイドレール48と、Y軸方向に移動可能なY軸ベース49とを備えている。Y軸ベース49の一方の面には保持テーブル33が支持され、Y軸ベース49の他方の面には一対のガイドレール48が摺接し、Y軸ベース49の中央部に形成されたナットにはボールネジ46が螺合している。モータ47によって駆動されたボールネジ46が回動することにより、Y軸ベース49がガイドレール48に沿ってY軸方向に移動し、保持テーブル33をY軸方向に割り出し送りすることができる。
基台31のY軸方向後部には、Z軸方向に延在するコラム32が立設されている。コラム32には、レーザビーム照射ユニット50を備えている。レーザビーム照射ユニット50は、コラム32に固定され保持テーブル33の移動経路の上方側にまで延在するケーシング51と、ケーシング51の先端に取り付けられたレーザ照射ヘッド52とを備えている。ケーシング51の内部には、ウェーハWに対して透過性を有する波長のレーザビームを発振する発振器が収容されている。レーザ照射ヘッド52内には、発振器から発振されたレーザビームを集光するための集光レンズが内蔵されている。レーザビーム照射ユニット50は、集光レンズによって集光されるレーザビームの集光点の位置を調節するための集光点位置調節ユニット(不図示)を備えている。
ケーシング51の先端、かつレーザ照射ヘッド52に隣接した位置には、保持テーブル33に保持されたウェーハWを上方から撮像する撮像手段53が配設されている。撮像手段53は、例えばCCDイメージセンサを内蔵した赤外線カメラである。
レーザビーム照射ステップを実施する際には、ウェーハWは表面Wa側を下にして表面保護テープTを介して保持テーブル33の保持面33aに吸引保持される。続いて、加工送り手段40によって保持テーブル33を撮像手段53の直下に位置づけ、撮像手段53によりウェーハWを上方から撮像し、パターンマッチング等の画像処理を行うことにより、レーザビームを照射すべき領域(分割予定ラインL)を検出するアライメントを行う。
次いで、レーザ照射ヘッド52をウェーハWに接近する方向に下降させ、図5に示すように、ウェーハWに対して透過性を有する波長のレーザビームLBの集光点を基板1の内部に位置づけた状態で、図4に示した加工送り手段40により保持テーブル33を所定の加工送り速度でX軸方向に加工送りしながら、レーザ照射ヘッド52によりウェーハWの裏面Wb側から分割予定ラインLに沿って照射して基板1の内部に改質層Sを形成するとともに、図6に示す改質層Sから表面Waに至るクラック3を伸張させる。改質層Sは、基板1内部の強度や物理的な特性が変化した領域である。クラック3は、ウェーハWの厚さ方向に改質層Sの端部から伸びた亀裂である。基板1の内部に改質層Sが形成される位置は、特に限定されないが、クラック3が少なくとも表面Waに至るまで成長しうる位置で、かつ後の切削ステップで除去される高さ位置に形成することが好ましい。
一本の分割予定ラインLに沿ってレーザビームLBを照射して改質層Sを形成する毎に、図4に示した割り出し送り手段45によって保持テーブル33を割り出し送りして次の分割予定ラインLに沿ってレーザビームLBを照射する。X軸方向に向く全ての分割予定ラインLに対してレーザビームLBの照射が完了したら、保持テーブル33を90°回転させ、Y軸方向に向いていた分割予定ラインLをX軸方向に向かせる。そして、全ての分割予定ラインLに沿って上記同様のレーザ加工動作を繰り返し行って、分割予定ラインLに沿った改質層Sを形成することにより、図6に示すように、それぞれのクラック3が破断起点となって複数のデバイス層2に分断される。
(3)切削ステップ
レーザビーム照射ステップを実施した後、図7に示す切削手段60を用いて、ウェーハWを裏面Wbから切削ブレード61で分割予定ラインLに沿って切削する。切削手段60は、ウェーハWを切削する切削ブレード61と、先端部に切削ブレード61が装着され水平軸周りに回転するスピンドル62とを備え、スピンドル62が回転することにより、切削ブレード61も回転する構成となっている。
切削ステップを実施する際には、例えば保持テーブル63に表面Wa側を載置して、裏面Wbを上向きに露出させる。図示しない吸引源の吸引力によってウェーハWを保持テーブル63で吸引保持したら、保持テーブル63を所定の加工送り速度で水平方向に移動させつつ、切削手段60は、スピンドル62を回転させることにより切削ブレード61を所定の回転速度で例えば矢印B方向に回転させながら、ウェーハWを裏面Wbから分割予定ラインLに沿って切削し、ウェーハWの表面Wa側にデバイス層2を含む切り残し部4を残存させた切削溝Mを形成するとともに改質層Sを除去する。そして、全ての分割予定ラインLに沿って切削溝Mを形成するとともに改質層Sを除去することで、図8に示すように、ウェーハWは、抗折強度の高いチップCにそれぞれ個片化された状態となる。
(4)塗布ステップ
切削ステップを実施した後、図9に示すように、例えばスプレーノズル70を使用して、ウェーハWの裏面Wb側に液状ダイボンディング剤71を塗布する。スプレーノズル70は、その下部に液状ダイボンディング剤71を下方に噴射する噴射口が形成されている。スプレーノズル70は、液状ダイボンディング剤71の供給源(不図示)に接続されており、液状ダイボンディング剤71を下方に噴射することができる。液状ダイボンディング剤71としては、例えば、ポリイミド系の樹脂、エポキシ系の樹脂、アクリル系の樹脂等により構成される。液状ダイボンディング剤71は、紫外線の照射によって硬化する紫外線硬化樹脂または加熱によって硬化する熱硬化樹脂を使用することが望ましい。
塗布ステップでは、スプレーノズル70を例えば矢印R方向に水平移動させつつ、図示しない保持テーブルに保持されたウェーハWの裏面Wbに向けて液状ダイボンディング剤71に塗布し、切削溝Mには液状ダイボンディング剤71を充填することなくウェーハWの裏面Wbに液状ダイボンディング層71’を形成する。液状ダイボンディング剤71の粘性や供給量等を調整しておくことにより、切削溝M内に液状ダイボンディング剤71が充填するのを防ぐことができる。なお、保持テーブルを回転させつつ液状ダイボンディング剤71をウェーハWの裏面Wbに塗布してもよいし、保持テーブルを停止させた状態でスプレーノズル70のみを水平移動させて、液状ダイボンディング剤71をウェーハWの裏面Wbに塗布してもよい。
また、液状ダイボンディング剤71の塗布は、上記したスプレーコートによる場合に限定されず、例えばスピンコートやスクリーン印刷等によって実施してもよい。スピンコートにより液状ダイボンディング剤71を裏面Wbに塗布する場合は、保持テーブルを低速で回転させながら、所定量の液状ダイボンディング剤71をウェーハWの裏面Wbに向けて噴射し、ウェーハWの裏面Wbの全面に液状ダイボンディング剤71を塗布するとよい。
(5)硬化ステップ
塗布ステップを実施した後、ウェーハWの裏面Wbに塗布された液状ダイボンディング層71’を硬化させる。液状ダイボンディング剤71が紫外線硬化樹脂である場合は、例えば、図10に示すように、ウェーハWの上方側に配設されたUVランプ80によって紫外線をウェーハWの裏面Wbに向けて照射し、紫外線による外的刺激によって液状ダイボンディング層71’を硬化させ、裏面Wbにダイボンディング層72が形成されたチップCを形成する。液状ダイボンディング剤71が熱硬化樹脂である場合は、例えばヒータ等によって液状ダイボンディング層71’を加熱することにより硬化させて裏面Wbにダイボンディング層72が形成されたチップCを形成する。
(6)転写ステップ
硬化ステップの実施した後、図11に示すように、中央が開口した環状のフレームFの下面に伸張可能なエキスパンドテープPTを貼着し、フレームFの中央からエキスパンドテープPTを露出させる。次いで、フレームFの中央から露出したエキスパンドテープPTに裏面Wbに形成されたダイボンディング層72側を貼着する。また、ウェーハWの表面Waからは表面保護テープTを剥離し、表面Waを上向きにさせる。エキスパンドテープPTは、伸張可能なものであればよく、例えばポリオレフィンやポリ塩化ビニル等からなる基材層に粘着層が積層された2層構造のエキスパンドテープを用いる。
(7)チップ間隔形成ステップ
次いで、図12に示すように、エキスパンドテープPTを径方向に拡張させて、各チップC間の間隔を拡大させる。所定の拡張量だけエキスパンドテープPTを拡張することにより、各チップCの間隔が拡がって各チップC間に隙間Hが形成されるため、チップCのピックアップを容易にすることができる。チップ間隔形成ステップでは、図示していないが、例えば、エキスパンドテープPTを介してフレームFに支持されたウェーハWを径方向に拡張する拡張装置を利用するとよい。
(8)ピックアップステップ
図13に示すように、各チップCをピックアップする。チップCのピックアップは、例えば、チップCを吸着する吸着部を有するピックアップ手段90が用いられる。ピックアップ手段90がそれぞれのチップCを吸着するとともに上昇すると、チップCがエキスパンドテープPTから引き剥がされる。そして、チップCは、次の工程(例えば実装工程)に移送され、実装基板に実装される。
以上のとおり、本発明に係るウェーハの加工方法では、レーザビーム照射ステップを実施してウェーハWの内部に分割予定ラインLに沿った改質層Sを形成するとともに改質層SからウェーハWの表面Waに至るデバイス層2を分断するクラック3を伸長させるように構成したため、ウェーハWの表面Wa側に切削溝を形成することなく、ウェーハWの内部に生じたクラック3によって各デバイス層2に分断することができる。これにより、分割予定ラインLの幅を大きく設定する必要がなくなり、チップCの取り数を増やすことができ、チップCの生産性が向上する。
レーザビーム照射ステップを実施した後は、切削ブレード61によりウェーハWの裏面Wb側から切削して切削溝Mを形成するとともに改質層Sを除去することから、チップCに改質層Sが残存することはなく、チップCの抗折強度が向上する。
また、本発明に係るウェーハの加工方法では、レーザビーム照射ステップを実施する前に、ウェーハWの裏面Wbを研削して仕上げ厚みへと薄化する薄化ステップを実施するように構成したため、レーザビーム照射ステップでは、レーザビームLBを複数回に分けてウェーハWに対して照射する必要がない。つまり、ウェーハWの対して例えば1回のレーザビームLBの照射(1パス)で改質層Sを形成するだけで、ウェーハWの表面Waに至るデバイス層2を分断できるクラック3を伸張させることができ、ウェーハWを良好に分割しうる。
1:基板 2:デバイス層 3:クラック 4:切り残し部
10:研削手段 11:スピンドル 12:マウント 13:ネジ
14:研削ホイール 15:研削砥石 20:保持テーブル
30:レーザ加工装置 31:基台 32:コラム 33:保持テーブル
34:回転手段 40:加工送り手段 41:ボールネジ 42:モータ
43:ガイドレール 44:X軸ベース 45:割り出し送り手段 46:ボールネジ
47:モータ 48:ガイドレール 49:Y軸ベース
50:レーザビーム照射ユニット 51:ケーシング 52:レーザ照射ヘッド
53:撮像手段 60:切削手段 61:切削ブレード 62:スピンドル
63:保持テーブル 70:スプレーノズル 71:液状ダイボンディング剤
72:ダイボンディング層 80:UVランプ 90:ピックアップ手段

Claims (2)

  1. 基板と、該基板の表面で交差する複数の分割予定ラインによって区画された各領域にそれぞれデバイスが形成されたデバイス層と、を有したウェーハの加工方法であって、
    ウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該基板の内部に位置づけた状態で該分割予定ラインに沿って該レーザビームを照射して該分割予定ラインに沿った改質層を形成するとともに該改質層からウェーハの表面に至る該デバイス層を分断するクラックを伸長させるレーザビーム照射ステップと、
    該レーザビーム照射ステップを実施した後、ウェーハの裏面から切削ブレードで該分割予定ラインに沿って切削し、ウェーハの表面側に該デバイス層を含む切り残し部を残存させた切削溝を形成するとともに該改質層を除去する切削ステップと、
    該切削ステップを実施した後、ウェーハの裏面側に液状ダイボンディング剤を塗布して該切削溝には該液状ダイボンディング剤を充填することなくウェーハの裏面に液状ダイボンディング層を形成する塗布ステップと、
    該塗布ステップを実施した後、該液状ダイボンディング層を硬化させる硬化ステップと、を備えたウェーハの加工方法。
  2. 前記レーザビーム照射ステップを実施する前に、ウェーハの裏面を研削して仕上げ厚みへと薄化する薄化ステップを更に備えた請求項1に記載のウェーハの加工方法。
JP2017142630A 2017-07-24 2017-07-24 ウェーハの加工方法 Pending JP2019024038A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142630A JP2019024038A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 ウェーハの加工方法
KR1020180079194A KR102554988B1 (ko) 2017-07-24 2018-07-09 웨이퍼의 가공 방법
CN201810756123.6A CN109300842A (zh) 2017-07-24 2018-07-11 晶片的加工方法
US16/037,238 US10366925B2 (en) 2017-07-24 2018-07-17 Wafer processing method
TW107125036A TWI760532B (zh) 2017-07-24 2018-07-19 晶圓加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142630A JP2019024038A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 ウェーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019024038A true JP2019024038A (ja) 2019-02-14

Family

ID=65023399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142630A Pending JP2019024038A (ja) 2017-07-24 2017-07-24 ウェーハの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10366925B2 (ja)
JP (1) JP2019024038A (ja)
KR (1) KR102554988B1 (ja)
CN (1) CN109300842A (ja)
TW (1) TWI760532B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115323A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 가부시기가이샤 디스코 기판 처리 방법
JP2020198431A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社ディスコ ワークを処理する方法およびワークを処理するシステム
JP2022528899A (ja) * 2019-06-20 2022-06-16 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
KR20210138263A (ko) * 2020-05-12 2021-11-19 삼성전자주식회사 반도체 칩 실장용 테이프 및 상기 테이프를 이용한 반도체 패키지 제조 방법
US11552040B2 (en) * 2020-07-21 2023-01-10 Western Digital Technologies, Inc. Package process, DAF replacement
CN114160958A (zh) * 2021-12-07 2022-03-11 华东光电集成器件研究所 一种晶圆激光隐形切割与机械切割结合的方法
TWI829610B (zh) * 2022-03-17 2024-01-11 陽程科技股份有限公司 晶圓肥邊去除裝置及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033842A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスチップの製造方法
JP2015192025A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016081990A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2016207936A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社ディスコ デバイスチップの製造方法
JP2017123475A (ja) * 2017-02-21 2017-07-13 株式会社東京精密 抗折強度の高い薄型チップの製造システム及び製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT978495B (it) * 1973-01-26 1974-09-20 Antonimi E Procedimento per condurre reazio ni enzimatiche mediante l uso di sistemi bifasici acquoso organici
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP3706573B2 (ja) * 2001-11-22 2005-10-12 株式会社ルネサステクノロジ 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP3844467B2 (ja) * 2003-01-08 2006-11-15 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4744957B2 (ja) 2005-07-13 2011-08-10 株式会社ディスコ ウエーハに装着された接着フィルムの破断装置
JP2009206162A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP5645593B2 (ja) 2010-10-21 2014-12-24 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP6232230B2 (ja) * 2013-08-30 2017-11-15 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6230422B2 (ja) * 2014-01-15 2017-11-15 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6495056B2 (ja) * 2015-03-06 2019-04-03 株式会社ディスコ 単結晶基板の加工方法
US10636714B2 (en) * 2015-11-05 2020-04-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, manufacturing method of semiconductor device, and electronic apparatus
JP6619685B2 (ja) * 2016-04-19 2019-12-11 株式会社ディスコ SiCウエーハの加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033842A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスチップの製造方法
JP2015192025A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2016081990A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2016207936A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 株式会社ディスコ デバイスチップの製造方法
JP2017123475A (ja) * 2017-02-21 2017-07-13 株式会社東京精密 抗折強度の高い薄型チップの製造システム及び製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115323A (ko) * 2019-03-29 2020-10-07 가부시기가이샤 디스코 기판 처리 방법
JP2020167413A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ディスコ 基板処理方法
KR102392428B1 (ko) * 2019-03-29 2022-05-02 가부시기가이샤 디스코 기판 처리 방법
JP7095012B2 (ja) 2019-03-29 2022-07-04 株式会社ディスコ 基板処理方法
JP2020198431A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社ディスコ ワークを処理する方法およびワークを処理するシステム
JP7278239B2 (ja) 2019-05-31 2023-05-19 株式会社ディスコ ワークを処理する方法およびワークを処理するシステム
JP2022528899A (ja) * 2019-06-20 2022-06-16 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム
JP7267455B2 (ja) 2019-06-20 2023-05-01 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201909262A (zh) 2019-03-01
KR102554988B1 (ko) 2023-07-12
KR20190011189A (ko) 2019-02-01
CN109300842A (zh) 2019-02-01
US20190027408A1 (en) 2019-01-24
TWI760532B (zh) 2022-04-11
US10366925B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102554988B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
US9685377B2 (en) Wafer processing method
JP6262006B2 (ja) ウエーハの加工方法および加工装置
US9640420B2 (en) Wafer processing method
JP6189208B2 (ja) ウエーハの加工方法
JPWO2004100240A1 (ja) 板状部材の分割方法及び分割装置
JP6671794B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2018125479A (ja) ウェーハの加工方法
JP2017059766A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018088439A (ja) ウェーハの加工方法
JP2017092125A (ja) ウエーハの加工方法
JP2015015359A (ja) ウエーハの加工方法
KR20160075326A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP5545640B2 (ja) 研削方法
KR102409135B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2017054843A (ja) ウェーハの加工方法
KR102586315B1 (ko) 피가공물의 가공 방법
JP2014007330A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018129361A (ja) ウェーハの加工方法
JP2016086089A (ja) ウエーハの加工方法
JP6438304B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6270520B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6692580B2 (ja) デバイスチップ及びその製造方法
JP2014007333A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018206795A (ja) ウェーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116