JP2017092125A - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092125A
JP2017092125A JP2015217275A JP2015217275A JP2017092125A JP 2017092125 A JP2017092125 A JP 2017092125A JP 2015217275 A JP2015217275 A JP 2015217275A JP 2015217275 A JP2015217275 A JP 2015217275A JP 2017092125 A JP2017092125 A JP 2017092125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
groove
mold resin
cutting
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015217275A
Other languages
English (en)
Inventor
翼 小幡
Tsubasa Obata
翼 小幡
陽平 山下
Yohei Yamashita
陽平 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015217275A priority Critical patent/JP2017092125A/ja
Priority to TW105132381A priority patent/TW201719745A/zh
Priority to KR1020160141912A priority patent/KR20170053115A/ko
Priority to CN201610972086.3A priority patent/CN106935548A/zh
Priority to US15/341,624 priority patent/US9953871B2/en
Priority to DE102016221544.2A priority patent/DE102016221544B4/de
Publication of JP2017092125A publication Critical patent/JP2017092125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3185Partial encapsulation or coating the coating covering also the sidewalls of the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】デバイスの側面に傷を付けることなく品質が良好なモールド樹脂で囲繞した外周を有するデバイスを得ることができるウエーハの加工方法を提供する。【解決手段】表面にバンプ24を備えたデバイスが形成されたウエーハ2の加工方法であって、ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から照射しデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝250を形成し、ウエーハの表面にモールド樹脂40を敷設するとともに溝にモールド樹脂を埋設し、表面に保護部材6を貼着したのちにウエーハの裏面を研削して溝を表出させ、溝に埋設されたモールド樹脂をウエーハの裏面に露出させる。溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレード823で溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を溝に沿って切削することにより、ウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する。【選択図】図9

Description

本発明は、表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハを、分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するとともに個々のデバイスを樹脂で被覆するウエーハの加工方法に関する
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列された分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。このように形成された半導体ウエーハを分割予定ラインに沿って切断することにより、デバイスが形成された領域を分割して個々のデバイスを製造している。
近年、ウエーハを個々のデバイスに分割するとともに、個々のデバイスを樹脂で被覆するパッケージ技術が開発されている。このパッケージ技術の一つであるウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)と呼ばれるパッケージ技術が下記特許文献1に開示されている。
下記特許文献1に開示されたパッケージ技術は、ウエーハの裏面に樹脂を被覆し、ウエーハの表面から分割予定ラインに沿って樹脂に達する切削溝を形成し、ウエーハの表面にモールド樹脂を敷設して各デバイスを被覆するとともに切削溝にモールド樹脂を埋設した後、切削溝の幅より薄い厚みの切削ブレードによって切削溝に埋設されたモールド樹脂を切断することにより、個々のウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)に分割する。
また、IC、LSI等の半導体チップの処理能力を向上するために、シリコン等の基板の表面にSiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)が積層された機能層によって半導体デバイスを形成せしめた形態の半導体ウエーハが実用化されており、この形態の半導体ウエーハを用いてウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)を製造するウエーハの加工方法として次の技術が開発されている。
(1)ウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って切削溝を形成する際に、切削ブレードの破壊力が機能層に形成されたデバイスに至らないように、機能層に分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射しレーザー加工溝を形成することにより機能層を分割予定ラインに沿って除去する(機能層除去工程)。
(2)ウエーハの表面側から分割予定ラインに形成されたレーザー加工溝に沿ってレーザー加工溝の幅より狭い幅の第1の切削ブレードによってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する(切削溝形成工程)。
(3)ウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに切削溝にモールド樹脂を埋設する(モールディング工程)。
(4)ウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着しウエーハの裏面を研削して切削溝を露出させる(裏面研削工程)。
(5)ウエーハの裏面をダイシングテープに貼着し、切削溝の幅より薄い厚みの第2の切削ブレードによって切削溝に埋設されたモールド樹脂を切断することにより、個々のウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)に分割する(分割工程)。
特開2006−100535号公報
しかるに、上記分割工程を実施する際に使用する第2の切削ブレードの厚みは20μm以下に設定することが困難であることに加え分割予定ラインの幅も制限されていることから、必然的に第1の切削ブレードの厚みも制限される(例えば40μm以下)ため第1の切削ブレードによって分割予定ラインに沿って形成される切削溝の幅も制限される。従って、切削溝に埋設されるモールド樹脂の幅が不十分となり、第2の切削ブレードによって切削溝に埋設されるモールド樹脂を切断する際に第2の切削ブレードの側面とデバイスの側面との間に存在するモールド樹脂の幅が10μm程度と小さいため、デバイスの側面に傷を付けデバイスの外周をモールド樹脂で囲繞することが困難であるという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、デバイスの側面に傷を付けることなく品質が良好な外周がモールド樹脂で囲繞されたデバイスを得ることができるウエーハの加工方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に表面にバンプを備えたデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、
該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、
該モールディング工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝を表出させ該溝に埋設されたモールド樹脂をウエーハの裏面に露出させる裏面研削工程と、
該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードで該溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削することによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する分割工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
上記分割工程は、ウエーハの裏面側から溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を溝に沿って切削する。
上記裏面研削工程が実施されたウエーハの裏面を環状のフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープの表面に貼着するとともにウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に貼着されている上記保護部材を剥離するウエーハ支持工程を実施し、その後上記分割工程を実施する。
また、本発明によれば、表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に表面にバンプを備えたデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、
該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、
該モールディング工程が実施されたウエーハの表面側から該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードによってウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂および該溝に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する切削溝形成工程と、
該切削溝形成工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝に埋設されたモールド樹脂および該切削溝をウエーハの裏面に露出させることによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する裏面研削工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
上記裏面研削工程が実施されたウエーハの裏面を環状のフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープの表面に貼着するとともにウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に貼着されている上記保護部材を剥離するウエーハ支持工程を実施する。
本発明におけるウエーハの加工方法は、ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、該モールディング工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝を表出させ該溝に埋設されたモールド樹脂をウエーハの裏面に露出させる裏面研削工程と、該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードで該溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削することによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する分割工程とを含んでいるので、溝形成工程においては、従来の加工方法のように機能層に分割予定ライン(幅が80μm)に沿ってレーザー光線を照射してレーザー加工溝を形成することにより機能層を分割予定ラインに沿って除去した後に、レーザー加工溝に沿ってレーザー加工溝の幅より狭い幅(40μm)の第1の切削ブレードによってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さに形成した切削溝の幅(40μm)より広い幅の溝を形成することができる。従って、分割工程において溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードでウエーハの溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を溝に沿って切削することによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する際に、幅が20μm以上に制限される切削ブレードを用いてもデバイスの側面に傷を付けることはない。
また、本発明におけるウエーハの加工方法は、ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、該モールディング工程が実施されたウエーハの表面側から該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードによってウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂および該溝に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する切削溝形成工程と、該切削溝形成工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝に埋設されたモールド樹脂および切削溝をウエーハの裏面に露出させることによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する裏面研削工程とを含んでいるので、溝形成工程においては、上記発明と同様に従来の加工方法における第1の切削ブレードによってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さに形成した切削溝の幅より広い幅の溝を形成することができる。従って、切削溝形成工程において溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードによってウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂および溝に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部を溝に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する際に、幅が20μm以上に制限される切削ブレードを用いてもデバイスの側面に傷を付けることはない。
本発明によるウエーハの加工方法によって分割されるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図。 本発明によるウエーハの加工方法における溝形成工程を実施するための切削装置の要部斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における溝形成工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるモールディング工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるバンプ露出工程を示す説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における保護部材貼着工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における裏面研削工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における分割工程を実施するための切削装置の要部斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における分割工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法におけるウエーハ支持工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法によって個々に分割されたデバイスの斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における切削溝形成工程を実施するための切削装置の要部斜視図。 本発明によるウエーハの加工方法における切削溝形成工程の説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における保護部材貼着工程の他の実施形態を示す説明図。 本発明によるウエーハの加工方法における裏面研削工程の他の実施形態を示す説明図。
以下、本発明によるウエーハの加工方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1の(a)および(b)には、本発明によるウエーハの加工方法によって加工される半導体ウエーハの斜視図および要部拡大断面図が示されている。図1の(a)および(b)に示す半導体ウエーハ2は、直径が200mm、厚みが400μmのシリコン等の基板20の表面20aに絶縁膜と回路を形成する機能膜が積層された機能層21を備えている。この機能層21の厚みは10μmに設定されており、機能層21を形成する絶縁膜はSiO2 膜または、SiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)からなっている。このように形成された機能層21には複数の分割予定ライン22が格子状に形成されているとともに、該複数の分割予定ライン22によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス23が形成されている。なお、分割予定ライン22の幅は80μmに設定されており、デバイス23は全て同一の構成をしている。デバイス23の表面にはそれぞれ複数の突起電極であるバンプ24が形成されている。以下、この半導体ウエーハ2を分割予定ライン22に沿って個々のデバイス23に分割するとともに個々のデバイスを樹脂で被覆するウエーハの加工方法について説明する。
ウエーハの加工方法における第1の実施形態は、先ず、ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程を実施する。この溝形成工程は、図2に示すレーザー加工装置3を用いて実施する。図2に示すレーザー加工装置3は、被加工物を保持するチャックテーブル31と、該チャックテーブル31上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32と、チャックテーブル31上に保持された被加工物を撮像する撮像手段33を具備している。チャックテーブル31は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り手段によって図2において矢印Xで示す加工送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって図2において矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段32は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング321を含んでいる。ケーシング321内には図示しないパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング321の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器322が装着されている。なお、レーザー光線照射手段32は、集光器322によって集光されるパルスレーザー光線の集光点位置を調整するための集光点位置調整手段(図示せず)を備えている。
上記レーザー光線照射手段32を構成するケーシング321の先端部に装着された撮像手段33は、被加工物を照明する照明手段と、該照明手段によって照明された領域を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた像を撮像する撮像素子(CCD)等を備え、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置3を用いて、ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程について、図2および図3を参照して説明する。
先ず、上述した図2に示すレーザー加工装置3のチャックテーブル31上に半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面2bを載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、半導体ウエーハ2をチャックテーブル31上に保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル31に保持された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面21aが上側となる。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル31は、図示しない加工送り手段によって撮像手段33の直下に位置付けられる。
チャックテーブル31が撮像手段33の直下に位置付けられると、撮像手段33および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段33および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン22と、該分割予定ライン22に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器322との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2に上記所定方向と直交する方向に形成された分割予定ライン22に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
上述したアライメント工程を実施したならば、図3の(a)で示すようにチャックテーブル31をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器322が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン22を集光器322の直下に位置付ける。このとき、図3の(a)で示すように半導体ウエーハ2は、分割予定ライン22の一端(図3の(a)において左端)が集光器322の直下に位置するように位置付けられる。そして、図3の(c)に示すように集光器322から照射されるパルスレーザー光線LBの集光点Pを分割予定ライン22の幅方向左端から15μmの位置における表面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段32の集光器322から半導体ウエーハ2に対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31を図3の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる。そして、図4の(b)で示すように分割予定ライン22の他端(図3の(b)において右端)が集光器322の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31の移動を停止する(溝形成工程)。この溝形成工程は、図示の実施形態においては以下の加工条件で行われる。
レーザー光線の波長 :355nm
パルス幅 :5ns
繰り返し周波数 :40kHz
出力 :4W
集光スポット径 :φ20μm
加工送り速度 :200mm/秒
上記加工条件によって溝形成工程を実施することにより、半導体ウエーハ2には、図3の(d)に示すように分割予定ライン22に沿って機能層21を分断し基板20に達する幅が10μmでデバイスの仕上がり厚さに相当する深さ(100μm)のレーザー加工溝25が形成される。
次に、チャックテーブル31を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)に図示の実施形態においては10μm移動する。そして、レーザー光線照射手段32の集光器322からパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31を図3の(b)において矢印X2で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめ、図3の(a)に示す位置に達したらパルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31の移動を停止する。この溝形成工程を1本の分割予定ライン22に対して3往復実施することにより、図3の(e)に示すように分割予定ライン22に沿って幅が60μmで機能層21を分断するとともにデバイスの仕上がり厚さに相当する深さ(100μm)のレーザー加工溝250が形成される。このようにして、半導体ウエーハ2に形成された全ての分割予定ライン22に沿って溝形成工程を実施する。
このように溝形成工程は、分割予定ライン22に沿ってレーザー光線を照射することによりデバイスの仕上がり厚さに相当する深さ(100μm)のレーザー加工溝250を形成するので、幅が80μmの分割予定ライン22に沿って幅が60μmのレーザー加工溝250を形成することが可能となる。従って、本発明による溝形成工程においては、従来の加工方法のように幅が80μmの分割予定ライン22に沿ってレーザー光線を照射してレーザー加工溝を形成することにより機能層を分割予定ラインに沿って除去した後に、レーザー加工溝に沿ってレーザー加工溝の幅より狭い幅(40μm)の第1の切削ブレードによってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さに形成する切削溝の幅(40μm)より20μm広いレーザー加工溝250を形成することができる。
上述した溝形成工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の表面にモールド樹脂を敷設するとともにレーザー加工溝250にモールド樹脂を埋設するモールディング工程を実施する。このモールディング工程は、図4の(a)に示すように樹脂被覆装置4の保持テーブル41の上面である保持面上に上記溝形成工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する機能層21の裏面20b側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、保持テーブル41の保持面上に半導体ウエーハ2を吸引保持する。従って、保持テーブル41に保持された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面21aが上側となる。このようにして、保持テーブル41上に半導体ウエーハ2を保持したならば、図4の(a)に示すように樹脂供給ノズル42の噴出口421を保持テーブル41上に保持された半導体ウエーハ2の中心部に位置付け、図示しない樹脂供給手段を作動して、樹脂供給ノズル42の噴出口421からモールド樹脂40を保持テーブル41上に保持された半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aの中央領域に所定量滴下する。半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aの中央領域へ所定量のモールド樹脂40を滴下したならば、図4の(b)に示すように保持テーブル41を矢印41aで示す方向に所定の回転速度で所定時間回転することにより、図4の(b)および(c)に示すように半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aにモールド樹脂40が敷設されるとともにレーザー加工溝250にモールド樹脂40が埋設される。なお、モールド樹脂40は、図示の実施形態においては熱硬化性の液状樹脂(エポキシ系の樹脂)が用いられており、半導体ウエーハ2の表面2aに敷設されるとともにレーザー加工溝250に埋設された後、150℃程度で加熱することにより硬化せしめられる。
次に、半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aに敷設されたモールド樹脂40を研磨して、デバイス23の表面に形成されたバンプ24を露出するバンプ露出工程を実施する。このバンプ露出工程は、図5の(a)に示す研磨装置5を用いて実施する。図5の(a)に示す研磨装置5は、被加工物を保持するチャックテーブル51と、該チャックテーブル51に保持された被加工物を研磨する研磨手段52を具備している。チャックテーブル51は、上面に被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない回転駆動機構によって図5の(a)において矢印51aで示す方向に回転せしめられる。研磨手段52は、スピンドルハウジング521と、該スピンドルハウジング521に回転自在に支持され図示しない回転駆動機構によって回転せしめられる回転スピンドル522と、該回転スピンドル522の下端に装着されたマウンター523と、該マウンター523の下面に取り付けられた研磨工具524とを具備している。この研磨工具524は、円形状の基台525と、該基台525の下面に装着された研磨パッド526とからなっており、基台525がマウンター523の下面に締結ボルト527によって取り付けられている。なお、研磨パッド526は、図示の実施形態においては、フェルトに研磨材としてシリカからなる砥粒が混入されている。
上述した研磨装置5を用いて上記バンプ露出工程を実施するには、図5の(a)に示すようにチャックテーブル51の上面(保持面)に上記モールディング工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20b側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによりチャックテーブル51上に半導体ウエーハ2を吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル51上に保持された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面21aに敷設されたモールド樹脂40が上側となる。このようにチャックテーブル51上に半導体ウエーハ2を吸引保持したならば、チャックテーブル51を図5の(a)において矢印51aで示す方向に所定の回転速度で回転しつつ、研磨手段52の研磨工具524を図5の(a)において矢印524aで示す方向に所定の回転速度で回転せしめて、図5の(b)に示すように研磨パッド526を被加工面である半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aに敷設されたモールド樹脂40の上面に接触せしめ、研磨工具524を図5の(a)および図5の(b)において矢印524bで示すように所定の研磨送り速度で下方(チャックテーブル51の保持面に対し垂直な方向)に所定量研磨送りする。この結果、図5の(c)に示すように半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aに敷設されたモールド樹脂40が研磨され、デバイス23の表面に形成されたバンプ24が露出せしめられる。
なお、上記モールディング工程においてバンプ24を被覆しないで半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aにモールド樹脂40を敷設した場合には、上述したバンプ露出工程は必ずしも必要ではない。
上述したバンプ露出工程を実施したならば、半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面21aに敷設されたモールド樹脂40の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程を実施する。即ち、図6に示すように半導体ウエーハ2の表面2aに敷設されたモールド樹脂40の表面に保護部材としての保護テープ6を貼着する。なお、保護テープ6は、図示の実施形態においては厚さが100μmのポリ塩化ビニル(PVC)からなるシート状基材の表面にアクリル樹脂系の糊が厚さ5μm程度塗布されている。
次に、保護部材貼着工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面を研削してレーザー加工溝250を表出させレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂を半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面に露出させる裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、図7に示す研削装置7を用いて実施する。図7の(a)に示す研削装置7は、被加工物を保持するチャックテーブル71と、該チャックテーブル71に保持された被加工物を研削する研削手段72を具備している。チャックテーブル71は、保持面である上面に被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない回転駆動機構によって図7の(a)において矢印71aで示す方向に回転せしめられる。研削手段72は、スピンドルハウジング721と、該スピンドルハウジング721に回転自在に支持され図示しない回転駆動機構によって回転せしめられる回転スピンドル722と、該回転スピンドル722の下端に装着されたマウンター723と、該マウンター723の下面に取り付けられた研削ホイール724とを具備している。この研削ホイール724は、円環状の基台725と、該基台725の下面に環状に装着された研削砥石726とからなっており、基台725がマウンター723の下面に締結ボルト727によって取り付けられている。
上述した研削装置7を用いて上記裏面研削工程を実施するには、図7の(a)に示すようにチャックテーブル71の上面(保持面)に上記保護部材貼着工程が実施された半導体ウエーハ2の保護テープ6側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによってチャックテーブル71上に半導体ウエーハ2を保護テープ6を介して吸引保持する。従って、チャックテーブル71上に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにチャックテーブル71上に半導体ウエーハ2を保護テープ6を介して吸引保持したならば、チャックテーブル71を図7の(a)において矢印71aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削手段72の研削ホイール724を図7の(a)において矢印724aで示す方向に例えば6000rpmで回転して、図7の(b)に示すように研削砥石726を被加工面である半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに接触せしめ、研削ホイール724を図7の(a)および図7の(b)において矢印724bで示すように例えば1μm/秒の研削送り速度で下方(チャックテーブル71の保持面に対し垂直な方向)に所定量研削送りする。この結果、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bが研削され、図7の(c)で示すようにレーザー加工溝250が半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに表出し、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40が半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに露出せしめられる。
上述した裏面研削工程を実施したならば、上記レーザー加工溝250の幅より薄い厚みを有する切削ブレードでレーザー加工溝250に沿って露出したモールド樹脂40の幅方向中央部をレーザー加工溝250に沿って切削することにより半導体ウエーハ2をモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する分割工程を実施する。この分割工程は、図示の実施形態においては図8に示す切削装置8を用いて実施する。図8に示す切削装置8は、被加工物を保持するチャックテーブル81と、該チャックテーブル81に保持された被加工物を切削する切削手段82と、該チャックテーブル81に保持された被加工物を撮像する撮像手段83を具備している。チャックテーブル81は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない切削送り手段によって図8において矢印Xで示す切削送り方向に移動せしめられるとともに、図示しない割り出し送り手段によって矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記切削手段82は、実質上水平に配置されたスピンドルハウジング821と、該スピンドルハウジング821に回転自在に支持された回転スピンドル822と、該回転スピンドル822の先端部に装着された環状の切れ刃823aを備えた切削ブレード823を含んでおり、回転スピンドル822がスピンドルハウジング821内に配設された図示しないサーボモータによって矢印822aで示す方向に回転せしめられるようになっている。なお、切削ブレード823の環状の切れ刃823aは、図示の実施形態においては20μmに設定されている。上記撮像手段83は、顕微鏡やCCDカメラ等の光学手段からなっており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述した切削装置8を用いて分割工程を実施するには、チャックテーブル81上に上記裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2の保護テープ6側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによってチャックテーブル81上に半導体ウエーハ2を保護テープ6を介して吸引保持する。従って、チャックテーブル81上に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル81は、図示しない切削送り手段によって撮像手段83の直下に位置付けられる。
チャックテーブル81が撮像手段83の直下に位置付けられると、撮像手段83および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2を構成する基板20に形成されたレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の切削すべき切削領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段83および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2を構成する基板20の所定方向に形成されているレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40と、切削ブレード823との位置合わせを行うための画像処理を実行し、切削領域のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、半導体ウエーハ2を構成する基板20に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に形成されたレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40に対しても、同様に切削領域のアライメントが遂行される。このアライメント工程においては、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40が半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面に露出されているので、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を撮像手段83によって撮像することにより明確に検出することができる。
以上のようにしてチャックテーブル81上に保持されている半導体ウエーハ2の切削領域を検出するアライメントが行われたならば、半導体ウエーハ2を保持したチャックテーブル81を切削加工領域の切削開始位置に移動する。このとき、図9の(a)で示すように半導体ウエーハ2は切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の一端(図9の(a)において左端)を切削ブレード823の環状の切れ刃823bの直下より所定量右側に位置するように位置付けるとともに、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の幅方向中央を切削ブレード823と対応する位置に位置付ける。
このようにして切削装置8のチャックテーブル81上に保持された半導体ウエーハ2が切削加工領域の切削開始位置に位置付けられたならば、切削ブレード823を図9の(a)において2点鎖線で示す待機位置から矢印Z1で示すように下方に切り込み送りし、図9の(a)において実線で示すように所定の切り込み送り位置に位置付ける。この切り込み送り位置は、図9の(a)および図9の(c)に示すように切削ブレード823の環状の切れ刃823bの下端が半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40の表面に貼着された保護テープ6に達する位置に設定されている。
次に、切削ブレード823を図9の(a)において矢印822aで示す方向に所定の回転速度で回転せしめ、チャックテーブル81を図9の(a)において矢印X1で示す方向に所定の切削送り速度で移動せしめる。そして、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の他端(図9の(b)において右端)が切削ブレード823の環状の切れ刃823bの直下より所定量左側に位置する位置まで達したら、チャックテーブル81の移動を停止する。このようにチャックテーブル81を切削送りすることにより、図9の(d)で示すようにレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40および半導体ウエーハ2の表面に敷設されたモールド樹脂40は保護テープ6に達する幅が20μmの分割溝401によって完全切削される(分割工程)。
この分割工程は、上述したように従来の加工方法によって分割予定ライン22に沿って形成される切削溝の幅(40μm)より20μm広い60μmの幅を有するレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の幅方向中央を切削ブレード823によってレーザー加工溝250に沿って切削するため、幅が20μm以上に制限される切削ブレードを用いても切削ブレードの側面とデバイスの側面との間にはそれぞれ幅が20μm程度のモールド樹脂が存在するので、デバイスの側面に傷を付けることはない。
次に、切削ブレード823を図9の(b)において矢印Z2で示すように上昇させて2点鎖線で示す待機位置に位置付け、チャックテーブル81を図9の(b)において矢印X2で示す方向に移動して、図9の(a)に示す位置に戻す。そして、チャックテーブル81を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)にモールド樹脂40が埋設されたレーザー加工溝250の間隔(分割予定ライン22の間隔)に相当する量だけ割り出し送りし、次に切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を切削ブレード823と対応する位置に位置付ける。このようにして、次に切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を切削ブレード823と対応する位置に位置付けたならば、上述した分割工程を実施する。そして、上述した分割工程を半導体ウエーハ2を構成する基板20に形成された全てのレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40に実施する。
上述した分割工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の裏面を環状のフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープの表面に貼着するとともに半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40の表面に貼着されている保護部材を剥離するウエーハ支持工程を実施する。即ち、図10に示すように、環状のフレームFの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープTの表面に上述した分割工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bを貼着する。そして、半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40の表面に貼着されている保護部材としての保護テープ6を剥離する。従って、ダイシングテープTの表面に貼着された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40が上側となる。このようにして、ウエーハ支持工程が実施された半導体ウエーハ2は、次工程であるピックアップ工程に搬送され、個々のデバイス毎にピックアップされる。このようにしてピックアップされたデバイス23は、図11に示すように表面および側面がモールド樹脂40によって被覆されたウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)を構成している。
なお、上述した実施形態においては上記分割工程が実施された半導体ウエーハ2に上記ウエーハ支持工程を実施した例を示したが、上記裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2にウエーハ支持工程を実施し、その後ダイシングテープTの表面に貼着された半導体ウエーハ2の表面からレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の幅方向中央を切断してウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)を形成してもよい。
次に、本発明によるウエーハの加工方法の第2の実施形態について、図12乃至図15を参照して説明する。この第2の実施形態においても先ず上記第1の実施形態における溝形成工程とモールディング工程およびバンプ露出工程を実施する。
次に、半導体ウエーハ2の表面側から上記レーザー加工溝250の幅より薄い厚みを有する切削ブレードによってレーザー加工溝250の表面に敷設されたモールド樹脂およびレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部をレーザー加工溝250に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する切削溝形成工程を実施する。この切削溝形成工程は、上記図8に示す切削装置8を用いて実施することができる。
上記図8に示す切削装置8を用いて切削溝形成工程を実施するには、図12に示すようにチャックテーブル81上に上記第1の実施形態における溝形成工程とモールディング工程およびバンプ露出工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20b側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによってチャックテーブル81上に半導体ウエーハ2を吸引保持する。従って、チャックテーブル81上に保持された半導体ウエーハ2は、機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40が上側となる。このようにして、半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル81は、図示しない切削送り手段によって撮像手段83の直下に位置付けられる。
チャックテーブル81が撮像手段83の直下に位置付けられると、撮像手段83および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂およびレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部をレーザー加工溝250に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成すべき切削領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段83および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されているレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40と、切削ブレード823との位置合わせを行うための画像処理を実行し、切削領域のアライメントを遂行する(アライメント工程)。なお、図示の実施形態においてはレーザー加工溝250が形成された半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面にはモールド樹脂40が敷設されているので、撮像手段83は分割予定ライン22を挟んで隣接するデバイス23に形成されモールド樹脂40の表面から露出されているバンプ24を撮像して図示しない制御手段に送る。そして、図示しない制御手段は、隣接するデバイス23に形成されバンプ24とバンプ24の中間位置を分割予定ライン22に形成されたレーザー加工溝250の幅方向中間位置として決定する。このようにして、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されているモールド樹脂40が埋設されたレーザー加工溝250に対するアライメントを遂行したならば、半導体ウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直交する方向に形成されたレーザー加工溝250に対しても、同様に切削領域のアライメントが遂行される。
以上のようにしてチャックテーブル81上に保持されている半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂およびレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂の切削領域を検出するアライメントが行われたならば、半導体ウエーハ2を保持したチャックテーブル81を切削加工領域の切削開始位置に移動する。このとき、図13の(a)で示すように半導体ウエーハ2は切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の一端(図13の(a)において左端)が切削ブレード823の環状の切れ刃823aの直下より所定量右側に位置するように位置付けられる。
このようにして切削装置8のチャックテーブル81上に保持された半導体ウエーハ2が切削加工領域の切削開始位置に位置付けられたならば、切削ブレード823を図13の(a)において2点鎖線で示す待機位置から矢印Z1で示すように下方に切り込み送りし、図13の(a)において実線で示すように所定の切り込み送り位置に位置付ける。この切り込み送り位置は、図13の(c)に示すように切削ブレード823の環状の切れ刃823aの下端が半導体ウエーハ2を構成する基板20にデバイスの仕上がり厚さに相当する深さに形成されたレーザー加工溝250の底面に達する位置に設定されている。
次に、切削ブレード823を図13の(a)において矢印822aで示す方向に所定の回転速度で回転せしめ、チャックテーブル81を図13の(a)において矢印X1で示す方向に所定の切削送り速度で移動せしめる。そして、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40の他端(図13の(b)において右端)が切削ブレード823の環状の切れ刃823bの直下より所定量左側に位置する位置まで達したら、チャックテーブル81の移動を停止する。このようにチャックテーブル81を切削送りすることにより、図13の(d)で示すように半導体ウエーハ2の表面に敷設されたモールド樹脂40およびレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40には幅が20μmでレーザー加工溝250の底面に達する切削溝402が形成される(切削溝形成工程)。
次に、切削ブレード823を図13の(b)において矢印Z2で示すように上昇させて2点鎖線で示す待機位置に位置付け、チャックテーブル81を図13の(b)において矢印X2で示す方向に移動して、図13の(a)に示す位置に戻す。そして、チャックテーブル81を紙面に垂直な方向(割り出し送り方向)にモールド樹脂40が埋設されたレーザー加工溝250の間隔(分割予定ライン22の間隔)に相当する量だけ割り出し送りし、次に切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を切削ブレード823と対応する位置に位置付ける。このようにして、次に切削すべきレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を切削ブレード823と対応する位置に位置付けたならば、上述した切削溝形成工程を実施する。そして、上述した切削溝形成工程を半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40およびレーザー加工溝250に埋設された全てのモールド樹脂40に実施する。
上述した切削溝形成工程を実施したならば、半導体ウエーハ2の表面に敷設されたモールド樹脂40の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程を実施する。即ち、図14に示すように上記切削溝形成工程が実施された半導体ウエーハ2の表面2aに敷設されたモールド樹脂40の表面に保護部材としての保護テープ6を貼着する。なお、保護テープ6は、上記図6に示す実施形態と同様に厚さが100μmのポリ塩化ビニル(PVC)からなるシート状基材の表面にアクリル樹脂系の糊が厚さ5μm程度塗布されている。
次に、保護部材貼着工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面を研削してレーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40を半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面に露出させることにより半導体ウエーハ2をモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する裏面研削工程を実施する。この裏面研削工程は、上記図7に示す切削装置7を用いて実施することができる。
上述した研削装置7を用いて上記裏面研削工程を実施するには、図15の(a)に示すようにチャックテーブル71の上面(保持面)に上記保護部材貼着工程が実施された半導体ウエーハ2の保護テープ6側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することによってチャックテーブル71上に半導体ウエーハ2を保護テープ6を介して吸引保持する。従って、チャックテーブル71上に保持された半導体ウエーハ2は、基板20の裏面20bが上側となる。このようにチャックテーブル71上に半導体ウエーハ2を保護テープ6を介して吸引保持したならば、チャックテーブル71を図15の(a)において矢印71aで示す方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削手段72の研削ホイール724を図15の(a)において矢印724aで示す方向に例えば6000rpmで回転して、図15の(b)に示すように研削砥石726を被加工面である半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに接触せしめ、研削ホイール724を図15の(a)および図15の(b)において矢印724bで示すように例えば1μm/秒の研削送り速度で下方(チャックテーブル71の保持面に対し垂直な方向)に所定量研削送りする。この結果、半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bが研削され、図15の(c)で示すようにレーザー加工溝250が半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに表出し、レーザー加工溝250に埋設されたモールド樹脂40が半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bに露出せしめられる。この結果、半導体ウエーハ2はモールド樹脂40で囲繞した外周を有する個々のデバイス23に分割される。
以上のようにして裏面研削工程を実施したならば、上記図10に示すウエーハ支持工程と同様に環状のフレームFの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープTの表面に上述した裏面研削工程が実施された半導体ウエーハ2を構成する基板20の裏面20bを貼着する。そして、半導体ウエーハ2を構成する機能層21の表面に敷設されたモールド樹脂40の表面に貼着されている保護部材としての保護テープ6を剥離し、次工程であるピックアップ工程に搬送され、個々のデバイス毎にピックアップされる。このようにしてピックアップされたデバイス23は、図11に示すように表面および側面がモールド樹脂40によって被覆されたウエーハレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)を構成している。
以上、本発明を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で種々の変形は可能である。例えば、上述した実施形態においては、ウエーハとしてシリコン等の基板20と該基板20の表面20aに低誘電率絶縁体被膜(Low−k膜)からなる絶縁膜と回路を形成する機能膜が積層された機能層21とによって構成された半導体ウエーハ2を加工する例を示したが、本発明は他の構成のウエーハに適用しても同様の作用効果を奏する。
2:半導体ウエーハ
20:基板
21:機能層
22:分割予定ライン
23:デバイス
24:バンプ
3:レーザー加工装置
31:レーザー加工装置のチャックテーブル
32:レーザー光線照射手段
322:集光器
4:樹脂被覆装置
40:モールド樹脂
5:研磨装置
51:研磨装置のチャックテーブル
52:研磨手段
524:研磨工具
6:保護テープ
7:研削装置
71:研削装置のチャックテーブル
72:研削手段
76:研削ホイール
8:切削装置
81:切削装置のチャックテーブル
82:切削手段
823:切削ブレード
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ

Claims (5)

  1. 表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に表面にバンプを備えたデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
    ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、
    該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、
    該モールディング工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
    該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝を表出させ該溝に埋設されたモールド樹脂をウエーハの裏面に露出させる裏面研削工程と、
    該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードで該溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削することによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する分割工程と、を含む、
    ことを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 該分割工程は、ウエーハの裏面側から該溝に沿って露出したモールド樹脂の幅方向中央部を溝に沿って切削する、請求項1記載のウエーハの加工方法。
  3. 該裏面研削工程が実施されたウエーハの裏面を環状のフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープの表面に貼着するとともにウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に貼着されている該保護部材を剥離するウエーハ支持工程を実施し、その後該分割工程を実施する、請求項1記載のウエーハの加工方法。
  4. 表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域に表面にバンプを備えたデバイスが形成されたウエーハの加工方法であって、
    ウエーハに対して吸収性を有する波長のレーザー光線をウエーハの表面側から分割予定ラインに沿って照射し、分割予定ラインに沿ってデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの溝を形成する溝形成工程と、
    該溝形成工程が実施されたウエーハの表面にモールド樹脂を敷設するとともに該溝にモールド樹脂を埋設するモールディング工程と、
    該モールディング工程が実施されたウエーハの表面側から該溝の幅より薄い厚みを有する切削ブレードによってウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂および該溝に埋設されたモールド樹脂の幅方向中央部を該溝に沿って切削してデバイスの仕上がり厚さに相当する深さの切削溝を形成する切削溝形成工程と、
    該切削溝形成工程が実施されたウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
    該保護部材貼着工程が実施されたウエーハの裏面を研削して該溝に埋設されたモールド樹脂および該切削溝をウエーハの裏面に露出させることによりウエーハをモールド樹脂で囲繞した外周を有する個々のデバイスに分割する裏面研削工程と、を含む、
    ことを特徴とするウエーハの加工方法。
  5. 該裏面研削工程が実施されたウエーハの裏面を環状のフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着されたダイシングテープの表面に貼着するとともにウエーハの表面に敷設されたモールド樹脂の表面に貼着されている該保護部材を剥離するウエーハ支持工程を実施する、請求項4記載のウエーハの加工方法。
JP2015217275A 2015-11-05 2015-11-05 ウエーハの加工方法 Pending JP2017092125A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217275A JP2017092125A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 ウエーハの加工方法
TW105132381A TW201719745A (zh) 2015-11-05 2016-10-06 晶圓的加工方法
KR1020160141912A KR20170053115A (ko) 2015-11-05 2016-10-28 웨이퍼의 가공 방법
CN201610972086.3A CN106935548A (zh) 2015-11-05 2016-10-31 晶片的加工方法
US15/341,624 US9953871B2 (en) 2015-11-05 2016-11-02 Wafer processing method
DE102016221544.2A DE102016221544B4 (de) 2015-11-05 2016-11-03 Waferbearbeitungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217275A JP2017092125A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 ウエーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017092125A true JP2017092125A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58584094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217275A Pending JP2017092125A (ja) 2015-11-05 2015-11-05 ウエーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9953871B2 (ja)
JP (1) JP2017092125A (ja)
KR (1) KR20170053115A (ja)
CN (1) CN106935548A (ja)
DE (1) DE102016221544B4 (ja)
TW (1) TW201719745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190028321A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
JP2021002625A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ディスコ パッケージデバイスチップの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6738687B2 (ja) * 2016-08-25 2020-08-12 株式会社ディスコ パッケージウエーハの加工方法
JP2018125479A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7013085B2 (ja) * 2017-09-08 2022-01-31 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6918419B2 (ja) * 2017-09-08 2021-08-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
TWI797154B (zh) * 2018-01-31 2023-04-01 日商三星鑽石工業股份有限公司 膜剝離機構及基板裂斷系統
JP7463037B2 (ja) * 2020-08-26 2024-04-08 株式会社ディスコ 検査用基板及び検査方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040711A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2001284497A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及び半導体チップ及びその製造方法
JP2005086074A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの移し替え方法
JP2010021330A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010062465A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011124266A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014183097A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202881B4 (de) 2002-01-25 2007-09-20 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips mit einer Chipkantenschutzschicht, insondere für Wafer Level Packaging Chips
JP4100936B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6908784B1 (en) 2002-03-06 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method for fabricating encapsulated semiconductor components
JP4607531B2 (ja) 2004-09-29 2011-01-05 カシオマイクロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8845854B2 (en) 2012-07-13 2014-09-30 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
US9318386B2 (en) * 2013-07-17 2016-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer alignment methods in die sawing process
WO2015081141A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Diodes Incorporation A chip scale package

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040711A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Sony Corp 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP2001284497A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法及び半導体チップ及びその製造方法
JP2005086074A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの移し替え方法
JP2010021330A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2010062465A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Casio Comput Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2011124266A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2014183097A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190028321A (ko) * 2017-09-08 2019-03-18 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
KR102631711B1 (ko) 2017-09-08 2024-01-30 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
JP2021002625A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社ディスコ パッケージデバイスチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201719745A (zh) 2017-06-01
US9953871B2 (en) 2018-04-24
CN106935548A (zh) 2017-07-07
US20170133269A1 (en) 2017-05-11
DE102016221544A1 (de) 2017-05-11
KR20170053115A (ko) 2017-05-15
DE102016221544B4 (de) 2024-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608694B2 (ja) ウエーハの加工方法
US9685377B2 (en) Wafer processing method
JP2017092125A (ja) ウエーハの加工方法
US9640420B2 (en) Wafer processing method
JP4471632B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR102210945B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2017028160A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017054888A (ja) ウエーハの加工方法
JP6557081B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6189208B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2017079291A (ja) ウエーハの加工方法
KR20160144311A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
KR20170049397A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP2017022162A (ja) ウエーハの加工方法
JP2016086089A (ja) ウエーハの加工方法
JP6491055B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6487275B2 (ja) ウエーハの加工方法
TW201935549A (zh) 晶圓之加工方法
US20230282486A1 (en) Wafer processing method
JP7325903B2 (ja) ウェーハの加工方法
US11651989B2 (en) Wafer transferring method
KR20230019786A (ko) 웨이퍼의 분할 방법
KR20220131832A (ko) 적층 웨이퍼의 가공 방법
JP2021153126A (ja) 被加工物の加工方法
JP2023077664A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407