JP2017192927A - 活性汚泥における曝気量制御方法 - Google Patents
活性汚泥における曝気量制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017192927A JP2017192927A JP2016086625A JP2016086625A JP2017192927A JP 2017192927 A JP2017192927 A JP 2017192927A JP 2016086625 A JP2016086625 A JP 2016086625A JP 2016086625 A JP2016086625 A JP 2016086625A JP 2017192927 A JP2017192927 A JP 2017192927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aeration
- amount
- activated sludge
- tank
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005273 aeration Methods 0.000 title claims abstract description 275
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 claims abstract description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 45
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 14
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 6
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N NAD zwitterion Chemical compound NC(=O)C1=CC=C[N+]([C@H]2[C@@H]([C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP(O)(=O)OC[C@@H]3[C@H]([C@@H](O)[C@@H](O3)N3C4=NC=NC(N)=C4N=C3)O)O2)O)=C1 BAWFJGJZGIEFAR-NNYOXOHSSA-N 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 229950006238 nadide Drugs 0.000 description 3
- 229930027945 nicotinamide-adenine dinucleotide Natural products 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N ON=O.ON=O.ON=O.N Chemical compound ON=O.ON=O.ON=O.N JVMRPSJZNHXORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N ammonia nh3 Chemical compound N.N XKMRRTOUMJRJIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/006—Regulation methods for biological treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1278—Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/34—Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/005—Processes using a programmable logic controller [PLC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/02—Temperature
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/08—Chemical Oxygen Demand [COD]; Biological Oxygen Demand [BOD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/22—O2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2209/00—Controlling or monitoring parameters in water treatment
- C02F2209/38—Gas flow rate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/30—Aerobic and anaerobic processes
- C02F3/302—Nitrification and denitrification treatment
- C02F3/305—Nitrification and denitrification treatment characterised by the denitrification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
Description
また、活性汚泥微生物の呼吸反応に関与する補酵素NADH(nicotinamide adenine dinucleotide)を指標として送風量制御を行い,曝気槽内DOを0.2mg/lから0.6mg/lの範囲に制御して、都市下水に対し75%程度の脱窒を行った事例が報告されている(非特許文献1)。
NADHセンサーは、好気領域からDO計で測定できない嫌気領域までの変化を測定できる比較的新しいセンサーであるが、廃水中の懸濁物質に影響され、測定値がばらつく問題点があり、NANDセンサーのばらつきによる制御誤差を軽減する方法も提示されている(例えば特許文献2)。
本願出願人は、これらの問題を解決してBOD・脱窒同時処理において極低DO運転を安定的に制御する方法を考案し、特許を得た(特許文献3)。
一つには、同方法では後述するC1(強曝気時の平衡DO値)の測定には曝気槽内に浸漬したDO計を用いるところ、曝気槽内は曝気により気泡の分離が不十分な状態での測定であるため、電極面に当たる気泡の影響により測定値のばらつきがやや大きく、測定解析精度の向上が望まれる。
曝気槽内の活性汚泥混合液の溶存酸素濃度(以下、DOという)が0.5mg/l以下の状態で曝気処理(以下、極低DO処理という)を行って、廃水中のBOD除去又はBODと窒素分とを同時除去する活性汚泥処理装置における曝気量制御方法であって、
(1-0)曝気量相関関係の事前取得
曝気槽内の活性汚泥混合液を装置内にサンプリングし、該サンプリング液を曝気して適正曝気量を求める曝気量測定装置(以下、測定装置という)を用いて、
予め、曝気槽のDO値と測定装置のDO値が等しくなるときの、曝気槽における曝気量Grと測定装置における曝気量Gの相関関係(G=F(Gr))を、必要範囲について取得しておく。
極低DO処理運転中の曝気槽から活性汚泥混合液を測定装置にサンプリングして、曝気量G1(G1>G2)で曝気し、活性汚泥混合液のDOを上昇させたのち、曝気を停止する操作を行う、
但し、G2は、当該運転時における曝気槽の曝気量Gr2に対応する測定装置の曝気量(G2=F(Gr2))
KLaを総括物質移動係数、Csを飽和溶存酸素濃度、Rrを活性汚泥混合液の好気条件下の酸素消費速度とするとき、DO値(C)の時間的変化(dC(t)/dt )が(1)式で表されるとして、
dC(t)/dt = KLa(Cs−C(t))−Rr ・・・(1)式
(1-2-1)曝気を停止したときのDO低下過程におけるC(t)変化に基づいてRrを求め、
(1-2-2)一時的に曝気を強くしたときの平衡DO値C1(dC(t)/dt =0、C(t)=C1)を、曝気を強くしたときのDO上昇過程におけるC(t)変化、及び、(2)式の関係に基づいて、KLa又はC1を変化させた繰り返し演算により求め、
KLa(Cs−C1)=Rr ・・・(2)式
一時的に曝気を強くしたときの曝気量をG1、そのときの酸素溶解効率をEa1とするとき、曝気による酸素供給能力と混合液の酸素消費速度が等しくなるときの曝気量G0が(3’)式により求められることから類推して、測定装置内における極低DO処理運転時の適正曝気量G2*を(3)式を用いて繰り返し演算により求め、
G0=((Cs−C1)/Cs)・(Ea1/Ea0)・G1 ・・・(3’)式
G2*=k・((Cs−C1)/Cs)・(Ea1/Ea2)・G1 ・・・(3)式
但し、Ea0、Ea2は、それぞれ曝気量G0、G2*のときの酸素溶解効率であって、予め実験等に基づいて求めたEaとGの関係式を用いて取得できる、
kは、(3’)式類推による計算上の適正曝気量から、当該極低DO処理条件における適正曝気量G2*を導く比例係数であって、予め種々の処理条件について適正曝気量を測定して各処理条件に対するk最適値を取得しておき、当該極低DO処理条件に対応するk最適値を(3)式に適用する、
(1-3)で求めた測定装置の曝気量G2*に対応する曝気槽における曝気量Gr2*を、前記相関関係(G2*=F(Gr2*))より求める。
曝気槽の曝気量を、(1-4)で求めた適正曝気量Gr2*に設定する操作を必要に応じて行うことにより、
極低DO処理運転中の曝気量を適正に維持することを特徴とする。
また、上記(1-1)乃至(1-3)の操作を「曝気量校正」と称する。
曝気槽におけるDO測定は、DO計電極を曝気槽の曝気中の活性汚泥混合液に浸漬状態で行われる。測定されるDO値は、活性汚泥混合液の微生物による酸素消費速度と、曝気などによる酸素供給速度のバランスで決まる値である。
DO値が概ね0.5mg/l以下になると、曝気量変化量に対しDO変化量が非常に小さくなるのに加え、DO計電極の応答速度や電極面への微細気泡の接触や、溶存酸素濃度のローカリティなど、さまざまな要因の作用が相対的に大きくなり、上記バランスを正確に反映できなくなる。特に、0.1mg/l程度の極低DO値あたりでは、実質的にDO計指示値に基づく制御では、曝気による酸素供給量の管理は不可能になる。
本発明では、予め運転中の曝気槽における曝気量(Gr)と測定装置における曝気量(G)の関係を求め、本発明の測定装置のコンピュータに保存しておく。両曝気量の関係(Gr−G)は、以下により数値化することができる。なお、以下において添え字(a,b,c)は曝気量測定時点を示す記号である。また、atはaeration tank(曝気槽)の略号である。
まず、曝気量Graで曝気状態にある曝気槽内の活性汚泥混合液のDO値(DOat)を測定する。該活性汚泥混合液を測定装置にサンプリングし、測定装置内の曝気装置により該活性汚泥混合液を曝気し、DO値変化を測定する。DO>DOatのときは曝気量を減らし、DO<DOatであれば曝気量を増やし、平衡状態においてDO=DOatのときの曝気量Gaを求める。なお、DO=DOatになるまでに長時間を要する場合には、それまでの曝気量とDOの関係を参考に、この操作を始めからやり直し、活性汚泥混合液の酸素消費速度が曝気により変化しない時間内で測定できるようにする。このようにして、あるGraの値と同じ曝気効果となる測定装置の曝気量Gaの値を求める。次に、Graの値を変えて、このときの曝気槽DOatと、測定装置DO=DOatのときの測定装置の曝気量Gaを求める。
Graが小さくなるとDOatは低下し、概ね0.5mg/l以下になると、DOatおよびDOの差が僅かになる。さらに、測定値に誤差も入ってくるため、正確な曝気量Gaが測定できなくなる。Graに対応するDOatは、活性汚泥混合液の酸素消費速度に依り、さらに酸素消費速度は活性汚泥で処理する原水BOD負荷量により左右される。従って、Graが小さくDOatが概ね0.5mg/l以下に低下する場合は、予め原水BOD負荷量を低下させた運転状態にしておく。これにより、Graが小さくともDOatが正確に測定可能な程度の高いDO値を確保できる。
このようにして、活性汚泥の運転操作で使用する可能性のある曝気量範囲(必要範囲)のGraとGaの対応を測定して、折れ線グラフなどによりGra−Gaの関係式を求め、測定装置のコンピュータに保存しておく。
極低DO制御に必要な曝気量の測定解析は以下のように行う。
ある時点における、曝気量(Grb)の活性汚泥混合液を測定装置にサンプリングする。次に、Gr−Gの関係式を用いて、Grbに対応するGの値より大きいG1で該活性汚泥混合液を曝気する。G1はGの2倍程度が適当である。強い曝気により活性汚泥混合液のDOは上昇し、図2のL2の曲線のように上昇する。十分上昇したら曝気を停止する。曝気を停止すると図2のL4のようにほぼ直線状に低下する。
曝気を強くした際の曝気槽内活性汚泥混合液のDO値(C)の時間的変化(dC(t)/dt )は、KLaを総括物質移動係数、Csを飽和溶存酸素濃度、Rrを活性汚泥混合液の酸素消費速度として、(1)式で表される。
dC(t)/dt = KLa(Cs−C(t))−Rr ・・・(1)式
短時間の曝気量変化ではRrは一定と考えられる。また、Csは曝気量校正操作中の短時間では温度は変化しないため、定数として扱える。これより、(1)式を積分すると、C(t)の変化は初期値をC0として、(5)式で表現できる。極低DO処理の場合、C0は殆ど0である。
C(t)=C1−(C1−C0)・exp(− KLa・t) ・・・(5)式
ここにC1は、tを十分長くしたときの、酸素供給速度KLa(Cs−C(t))と活性汚泥混合液の酸素消費速度Rrとが等しくなるときのDO値であり、(2)式の関係で表される。
KLa(Cs−C1)=Rr ・・・(2)式
図2を参照して、極低DO処理を行っているときのDO値L1の状態から、曝気を増大すると、DOは(5)式で計算されるL3の曲線に従い、L2のように上昇する。
(5)式において、曝気増大開始からt1時間後のDO値C(t1)、t2時間後のDO値C(t2)とすれば(6)式が導かれる。
(2)式より、C1=Cs−Rr/KLaであるから、(6)式は、
さらに、求めたKLa とRrを用いて(2)式よりC1を求めることができる(同(1-2-2)に対応)。
さらC1を求める別法として、(2)式よりKLa=Rr/(Cs−C1)であるから、(6)式は、
KLa、曝気量Gと酸素溶解効率Eaとの関係は、酸素量バランスに基づいて(7)式で表される。なお同式は、(社)日本下水道協会:「下水試験方法」及び「下水道施設設計計画・ 設計指針と解説」の記載を根拠とする。
Rr=γ・Ea1・G1・(Cs−C1) ・・・(8)式
但し、γ=ρ/(Cs・V×10-1)
曝気量Gによる酸素供給能力は、活性汚泥混合液の酸素消費速度と同じ状態において、曝気槽のDO値C(t)はほとんど0であるから、そのときの曝気量をG0とし、このときの酸素溶解効率をEa0で表すと(9)式となる。
Rr=γ・Ea0・G0・Cs ・・・(9)式
(8)、(9)式より、
G0=((Cs-C1)/Cs)・(Ea1/Ea0)・G1 ・・・(3’)式
となり、(3’)式を用いて酸素供給能力が活性汚泥混合液の酸素消費速度と等しくなるときの曝気量G0を求めることができる。
また、脱窒を効率よく行うには、曝気による酸素供給量を活性汚泥混合液の酸素消費量G0と同程度か、またはそれ以下で運転する必要がある。これより、極低DO処理運転中の曝気空気量をG2、そのときの酸素溶解効率をEa2とし、kを概ね1程度以下の比例係数とすれば、(3’)式中のG0、Ea0をG2(=k・G0)、Ea2で置き換えることにより、適正曝気空気量G2を(3)式により推定することができる。
G2=k・((Cs−C1)/Cs)・(Ea1/Ea2)・G1 ・・・(3)式
酸素溶解効率Eaは、曝気槽の水深や散気管の種類や構造に依存する特性であり、各活性汚泥装置固有の値となる。適正使用範囲内では、曝気量Gが少ないとEaは大きく、多いとEaは小さくなる(具体的なG−Eaの関係は、文献3(図4)に例示されている)。従って、予め実験などによりEaとGの関係式を求めてコンピュータに保存しておき、(3)式の計算に際してG2を仮定し、そのときのEa2をEaとGの関係式から求める。求めたEa2を使って(3)式からG2を求め、仮定したG2と合致するまで繰返し計算を行うことにより、正しいG2の取得が可能である。
(3)式のkは、曝気による酸素供給量と酸素消費量が一致する計算上の曝気量G0に対し、どの程度の曝気量が適当かを決める係数であり、BOD単独処理の場合、kは1、もしくは1以上で1に近い数値となる。
BOD・脱窒同時処理の場合には、以下の考慮が必要となる。脱窒反応を起こすためには、微生物がNOx-Nからの酸素を取得せざるを得ないような溶存酸素不足環境にする必要があり、DOが概ね0.5mg/l以上の好気環境になると脱窒が進行しなくなる。
一方、脱窒を起こすためには、予めアンモニア態窒素を亜硝酸態窒素または硝酸態窒素に硝化することが必要である。硝化反応速度は、DOが高い方が大きく、DOが低くなると小さくなることが知られている。また過度の酸素不足は、処理水BODの急激な悪化を招く。
このように、kの値は個々の活性汚泥の種々の要因により若干異なる値となるので、最終的には実験により決めるのが実際的である。
次に、文献3発明との対比を含め、本発明の特徴について説明する。図4を参照して、両者の相違点は測定装置の有無並びにDO値測定箇所、及び、曝気量相関関係の事前取得の有無である。
すなわち、文献3発明では曝気量校正のDO値測定は曝気槽内のDO計で行い(同図(b)1'−1、1'−2)、この値に基づき適正曝気量G2を取得する(同1'−3)。これに対して本発明では、曝気量校正のDO値測定は測定装置のDO計で行い(同図(a)1−1、1−2)、測定装置の適正曝気量G2*を取得し(同1−3)、取得した適正曝気量G2*に基づいて相関関係(G2*=F(Gr2*))を利用して、実機の曝気槽の曝気量Gr2*を求めている(同1−4)。
このような工夫を施すことにより、本発明は文献3発明と比較して以下の顕著な改良が図られた。
図1を参照して、本実施形態に係る活性汚泥処理装置1は、流入水のBODを除去し窒素分を脱窒する極低DO処理を行う曝気槽2と、曝気槽2からの流出液をさらに溶存酸素濃度十分の状態で曝気処理する再酸化槽3と、沈殿槽4と、沈殿槽4から曝気槽2に汚泥を戻す返送汚泥ライン5と、を主要構成として備えている。
再酸化槽3は処理目的によっては必ずしも必要としないが、より良質な処理水が必要な場合や、極低DO処理のバックアップが必要な場合や、窒素負荷が高く大きな硝化速度を必要とする場合には、設置することが好ましい。曝気槽2には、散気管6と曝気ブロア7と、曝気ブロア7の曝気量を自動調節するインバータ8と、曝気量計9と、曝気槽内活性汚泥混合液の温度及びDOを測定する温度計10と、DO計11と、が付設されている。さらに、これら各計器から送られる測定値を管理し、曝気ブロア7のインバータ8を制御する制御装置12と、曝気槽からの活性汚泥混合液をサンプリングして測定解析する測定装置14と、を備えている。
なお、曝気量制御については、曝気量計と曝気量を調節する自動バルブの開度制御や、表面曝気方式の場合には、モーターの回転数制御など、曝気方式により他の制御方式を用いることもできる。
曝気槽2は、曝気による酸素供給量を本発明方法により取得した値に制御して極低DO処理運転を行う。再曝気槽3は、曝気槽のDOを2mg/lから4mg/l程度に保ち、酸素の供給量が十分な状態で運転する。
制御装置12のコンピュータ(図示せず)には、測定装置14からの適正曝気量信号を曝気装置のインバータ出力に変換する関係式などが保存されている。
測定装置14内のコンピュータ(図示せず)には、予め曝気量校正操作に関するk値、曝気量と酸素溶解効率の関係式、温度と飽和溶存酸素濃度の関係テーブルなどが保存されている。
以下、処理装置1における極低DO処理制御方法について説明する。
曝気槽2において、極低DO処理運転中に、曝気槽中の活性汚泥混合液を揚水ポンプ13を作動し、測定装置14に導入する。
次に、曝気量計9からの曝気量の値Grと、曝気槽に浸漬してあるDO計10からのDO(DOat)の値と、温度計11からの温度と、を制御装置14のコンピュータに取り込む。DOatは、(1-0)のGrとGの関係を求めるために用いられる。
曝気量校正操作時のDO値(DOat)は測定容器24内のDO計16から取得するので、曝気量校正操作時にはDO計10からのDOatは必須ではないが、適正な制御が行われているかの検証のため、この時点でも取り込むことが望ましい。曝気量校正操作の温度は、測定容器24内の温度計25から取得するが、温度変化は小さいので、温度計11から取得してもよい。なお、温度計11、25の両温度の比較により、汚泥のサンプリングが適正に行われているかを検証できるメリットがある。
次に、揚水ポンプ13を停止し、測定容器24内にサンプリングした活性汚泥混合液の温度Tを温度計25から取得するとともに、測定装置14の曝気コンプレッサー18を操作して、曝気量G1で曝気する。曝気量G1の値としては、Grに対応する測定装置の曝気量G2より大、概ね2倍程度が適当である。
さらにKLaとRrの計算値を用いて(2)式によりC1を計算する。次に、G1のときのEa1、温度TのときのCs、kの値、G2のときのEa2を用いて、(3)式に基づいて設定曝気量G2*を計算する。測定装置14のコンピュータにより、G2*に対応する曝気槽の曝気量Gr2*を求める。次いで、制御装置12により、曝気ブロアーによる曝気量が設定曝気量Gr2*になるように、インバータ出力と曝気量の関係に基づいてインバータ8を制御する。なお、インバータ8の制御は、測定装置14のコンピュータに行わせることもできる。
さらに、脱窒を目的とせず、省エネを目的とする通常の活性汚泥における曝気量削減のための運転にも適用できることはいうまでもない。
2・・・・曝気槽
3・・・・再酸化槽
4・・・・沈殿槽
5・・・・返送汚泥ライン
6・・・・散気装置
7・・・・曝気ブロアー
8・・・・インバータ
9・・・・曝気量計
10・・・温度計
11・・・DO計
12・・・制御装置
13・・・サンプリングポンプ
14・・・測定装置
Claims (1)
- 曝気槽内の活性汚泥混合液の溶存酸素濃度(以下、DOという)が0.5mg/l以下の状態で曝気処理(以下、極低DO処理という)を行って、廃水中のBOD除去又はBODと窒素分とを同時除去する活性汚泥処理装置における曝気量制御方法であって、
(1-0)曝気量相関関係の事前取得
曝気槽内の活性汚泥混合液を装置内にサンプリングし、該サンプリング液を曝気して適正曝気量を求める曝気量測定装置(以下、測定装置という)を用いて、
予め、曝気槽のDO値と測定装置のDO値が等しくなるときの、曝気槽における曝気量Grと測定装置における曝気量Gの相関関係(G=F(Gr))を、必要範囲について取得しておく。
(1-1)極低DO処理運転中の測定装置における曝気操作
極低DO処理運転中の曝気槽から活性汚泥混合液を測定装置にサンプリングして、曝気量G1(G1>G2)で曝気し、活性汚泥混合液のDOを上昇させたのち、曝気を停止する操作を行う、
但し、G2は、当該運転時における曝気槽の曝気量Gr2に対応する測定装置の曝気量(G2=F(Gr2))
(1-2)酸素消費速度Rr、平衡DO値C1取得
KLaを総括物質移動係数、Csを飽和溶存酸素濃度、Rrを活性汚泥混合液の好気条件下の酸素消費速度とするとき、DO値(C)の時間的変化(dC(t)/dt )が(1)式で表されるとして、
dC(t)/dt = KLa(Cs−C(t))−Rr ・・・(1)式
(1-2-1)曝気を停止したときのDO低下過程におけるC(t)変化に基づいてRrを求め、
(1-2-2)一時的に曝気を強くしたときの平衡DO値C1(dC(t)/dt =0、C(t)=C1)を、曝気を強くしたときのDO上昇過程におけるC(t)変化、及び、(2)式の関係に基づいて、KLa又はC1を変化させた繰り返し演算により求め、
KLa(Cs−C1)=Rr ・・・(2)式
(1-3)測定装置の適正曝気量G2取得
一時的に曝気を強くしたときの曝気量をG1、そのときの酸素溶解効率をEa1とするとき、曝気による酸素供給能力と混合液の酸素消費速度が等しくなるときの曝気量G0が(3’)式により求められることから類推して、測定装置内における極低DO処理運転時の適正曝気量G2*を(3)式を用いて繰り返し演算により求め、
G0=((Cs−C1)/Cs)・(Ea1/Ea0)・G1 ・・・(3’)式
G2*=k・((Cs−C1)/Cs)・(Ea1/Ea2)・G1 ・・・(3)式
但し、Ea0、Ea2は、それぞれ曝気量G0、G2*のときの酸素溶解効率であって、予め実験等に基づいて求めたEaとGの関係式を用いて取得できる、
kは、(3’)式類推による計算上の適正曝気量から、当該極低DO処理条件における適正曝気量G2*を導く比例係数であって、予め種々の処理条件について適正曝気量を測定して各処理条件に対するk最適値を取得しておき、当該極低DO処理条件に対応するk最適値を(3)式に適用する、
(1-4)曝気槽の適正曝気量Gr2*取得
(1-3)で求めた測定装置の曝気量G2*に対応する曝気槽における曝気量Gr2*を、前記相関関係(G2*=F(Gr2*))より求める。
(1-5)適正曝気量の維持制御
曝気槽の曝気量を、(1-4)で求めた適正曝気量Gr2*に設定する操作を必要に応じて行うことにより、
極低DO処理運転中の曝気量を適正に維持することを特徴とする活性汚泥における曝気量制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086625A JP5996819B1 (ja) | 2016-04-23 | 2016-04-23 | 活性汚泥における曝気量制御方法 |
EP16863199.2A EP3222590B1 (en) | 2015-12-17 | 2016-08-29 | Method for controlling aeration airflow in activated sludge |
CN201680001244.9A CN107207301B (zh) | 2015-12-17 | 2016-08-29 | 活性污泥中的曝气量控制方法 |
PCT/JP2016/075116 WO2017104182A1 (ja) | 2015-12-17 | 2016-08-29 | 活性汚泥における曝気量制御方法 |
US15/303,442 US10329181B2 (en) | 2015-12-17 | 2016-08-29 | Method for controlling aeration volume in activated sludge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016086625A JP5996819B1 (ja) | 2016-04-23 | 2016-04-23 | 活性汚泥における曝気量制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5996819B1 JP5996819B1 (ja) | 2016-09-21 |
JP2017192927A true JP2017192927A (ja) | 2017-10-26 |
Family
ID=56960953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016086625A Expired - Fee Related JP5996819B1 (ja) | 2015-12-17 | 2016-04-23 | 活性汚泥における曝気量制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10329181B2 (ja) |
EP (1) | EP3222590B1 (ja) |
JP (1) | JP5996819B1 (ja) |
CN (1) | CN107207301B (ja) |
WO (1) | WO2017104182A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122486B1 (ja) * | 2022-04-22 | 2022-08-19 | 株式会社 小川環境研究所 | 活性汚泥の処理水bod測定方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112346338B (zh) * | 2020-10-10 | 2022-03-11 | 北京工业大学 | 一种基于模糊神经网络的污水处理过程分层模型预测控制方法 |
CN113087288A (zh) * | 2021-03-22 | 2021-07-09 | 上海工程技术大学 | 一种制造企业能源中心水处理控制系统及方法 |
CN113149242B (zh) * | 2021-03-26 | 2023-12-29 | 北京城市排水集团有限责任公司 | 一种用于污水处理系统的溶解氧控制装置及方法 |
CA3217446A1 (en) * | 2021-05-06 | 2022-11-10 | Mark Max MacKenzie | Systems and methods of gas infusion for wastewater treatment |
CN113651417B (zh) * | 2021-08-27 | 2022-07-15 | 昆山皖源环境技术有限公司 | 一种用于环境工程的污水处理系统及方法 |
CN114291911B (zh) * | 2021-12-20 | 2023-04-07 | 安徽泛湖生态科技股份有限公司 | 一种基于氧转移效率的污水曝气控制方法 |
CN114249437B (zh) * | 2021-12-21 | 2023-09-29 | 北控(秦皇岛)水务有限责任公司 | 一种应用于污水处理的控制方法和装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006116480A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ogawa Kankyo Kenkyusho:Kk | 廃水処理測定方法および装置 |
JP2009226234A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | 汚泥容量算出方法およびそれを用いた曝気槽の監視方法、制御方法 |
JP2011005354A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Ogawa Kankyo Kenkyusho:Kk | Bodと窒素を同時処理可能な活性汚泥の運転方法 |
JP2014083524A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Aquas Corp | 排水中の微生物活性のモニタリング方法、排水中の微生物活性のモニタリング装置、および、排水処理の制御方法 |
JP5833761B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-12-16 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 心臓回復を利用して制御する神経刺激システム |
JP2016007577A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社 小川環境研究所 | 汚泥転換率取得方法および測定装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3617537A (en) * | 1969-03-12 | 1971-11-02 | George E Snyder Associates | Biochemical sewage treatment via high purity molecular oxygen |
JPS5833791B2 (ja) | 1977-11-22 | 1983-07-22 | 電設機器工業株式会社 | インバ−タ− |
JPH0665399B2 (ja) * | 1986-09-09 | 1994-08-24 | 株式会社西原環境衛生研究所 | 間欠曝気式による活性汚泥処理方法およびその装置 |
US5552319A (en) * | 1993-07-20 | 1996-09-03 | Biochem Technology, Inc. | Apparatus and method for monitoring and controlling biological activity in wastewater and controlling the treatment thereof |
JP2909723B2 (ja) | 1996-07-16 | 1999-06-23 | 有限会社小川環境研究所 | 廃水処理制御方法及び装置 |
US6689274B1 (en) * | 2000-11-10 | 2004-02-10 | Bion Technologies, Inc. | Low oxygen organic waste bioconversion system |
CN101012088B (zh) * | 2007-02-01 | 2010-08-11 | 北京工业大学 | 分段进水a/o生物脱氮工艺低氧曝气控制装置及其方法 |
CN103676647A (zh) * | 2012-09-12 | 2014-03-26 | 南通中电能源科技有限公司 | 一种污水曝气控制装置 |
JP5749413B1 (ja) | 2014-12-16 | 2015-07-15 | 株式会社 小川環境研究所 | 好気性微生物処理装置の運転方法 |
JP5833791B1 (ja) * | 2015-06-17 | 2015-12-16 | 株式会社 小川環境研究所 | 活性汚泥における曝気量制御方法 |
-
2016
- 2016-04-23 JP JP2016086625A patent/JP5996819B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-08-29 WO PCT/JP2016/075116 patent/WO2017104182A1/ja active Application Filing
- 2016-08-29 CN CN201680001244.9A patent/CN107207301B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-08-29 EP EP16863199.2A patent/EP3222590B1/en active Active
- 2016-08-29 US US15/303,442 patent/US10329181B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006116480A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Ogawa Kankyo Kenkyusho:Kk | 廃水処理測定方法および装置 |
JP2009226234A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | 汚泥容量算出方法およびそれを用いた曝気槽の監視方法、制御方法 |
JP2011005354A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Ogawa Kankyo Kenkyusho:Kk | Bodと窒素を同時処理可能な活性汚泥の運転方法 |
JP5833761B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-12-16 | カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド | 心臓回復を利用して制御する神経刺激システム |
JP2014083524A (ja) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Aquas Corp | 排水中の微生物活性のモニタリング方法、排水中の微生物活性のモニタリング装置、および、排水処理の制御方法 |
JP2016007577A (ja) * | 2014-06-25 | 2016-01-18 | 株式会社 小川環境研究所 | 汚泥転換率取得方法および測定装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122486B1 (ja) * | 2022-04-22 | 2022-08-19 | 株式会社 小川環境研究所 | 活性汚泥の処理水bod測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3222590B1 (en) | 2020-04-29 |
CN107207301A (zh) | 2017-09-26 |
JP5996819B1 (ja) | 2016-09-21 |
EP3222590A4 (en) | 2018-05-16 |
EP3222590A1 (en) | 2017-09-27 |
WO2017104182A1 (ja) | 2017-06-22 |
US20180016170A1 (en) | 2018-01-18 |
CN107207301B (zh) | 2020-12-04 |
US10329181B2 (en) | 2019-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5996819B1 (ja) | 活性汚泥における曝気量制御方法 | |
JP5833791B1 (ja) | 活性汚泥における曝気量制御方法 | |
CA2891914C (en) | Optimized process and aeration performance with an advanced control algorithm | |
JP4304453B2 (ja) | 窒素除去システムの運転制御装置 | |
JP2017127813A (ja) | 水処理システム | |
JP2002263686A (ja) | 生物学的排水中窒素除去装置の循環水量演算方法と運転制御方法 | |
JP2006084240A (ja) | 廃水処理測定方法 | |
JP4620391B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
JP4550547B2 (ja) | 廃水処理測定方法および装置 | |
JP4190177B2 (ja) | 生物学的脱窒素処理における有機炭素源添加方法および装置 | |
JP2009165959A (ja) | 曝気槽の処理状況判断方法とそれを用いた排水処理制御システム | |
JP7407634B2 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
JP2015166057A (ja) | 担体添加活性汚泥混合液のサンプリング装置及びサンプリング方法 | |
JP2952282B1 (ja) | 廃水処理制御方法 | |
KR101229455B1 (ko) | 고도처리 방류수질 관리 및 에너지 절감 시스템 | |
JP3467905B2 (ja) | 呼吸速度の測定方法 | |
JP5801506B1 (ja) | 生物的脱窒装置の運転方法 | |
JP2019171235A (ja) | 排水処理装置 | |
JP2021151646A (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
JPH05253597A (ja) | 活性汚泥処理における硝化反応制御装置 | |
JP2002136990A (ja) | 廃水処理装置と制御法 | |
JP2021159860A (ja) | 好気性生物膜処理方法および装置 | |
JP2021074642A (ja) | 汚水処理システム、汚水処理方法 | |
Roman et al. | Optimizing Dissolved Oxygen Concentration from Gherla’s Wastewater Treatment Plant | |
JPS63229194A (ja) | 回分式排水処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5996819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |