JP2017188390A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017188390A5
JP2017188390A5 JP2016078148A JP2016078148A JP2017188390A5 JP 2017188390 A5 JP2017188390 A5 JP 2017188390A5 JP 2016078148 A JP2016078148 A JP 2016078148A JP 2016078148 A JP2016078148 A JP 2016078148A JP 2017188390 A5 JP2017188390 A5 JP 2017188390A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
connector
width direction
mating connector
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016078148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188390A (ja
JP6619285B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016078148A priority Critical patent/JP6619285B2/ja
Priority claimed from JP2016078148A external-priority patent/JP6619285B2/ja
Priority to EP17156872.8A priority patent/EP3229326B1/en
Publication of JP2017188390A publication Critical patent/JP2017188390A/ja
Publication of JP2017188390A5 publication Critical patent/JP2017188390A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619285B2 publication Critical patent/JP6619285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図10から図15までに示されるように、雄端子550は、全体的に略L字形状を有しており、接触部552と被固定部554とを有している。接触部552は雄端子550の上端付近であり、被固定部554は雄端子550の+X側端部である。雄端子550の夫々は、相手側コネクタハウジング505の端子保持部508に保持されている。被固定部554は、回路基板(図示せず)に半田付けされるものである。
図21から図24までに示されるように、外周部219Aは、上下方向と直交する平面内においてハウジング本体210の外縁を規定しており、上下方向と直交する平面内において包囲部収容部211を包囲している。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。上方は+Z方向であり、下方は−Z方向である。また、本実施の形態において、上下方向と直交する平面は、XY平面である。ハウジング側規制部220Aは、外周部219Aの幅方向の内面から内側に突出した突起224Aである。本実施の形態において、幅方向はX方向である。突起224Aは、アーム部228Aの後端付近に位置している。アーム部228Aは弾性変形可能であり、突起224Aは幅方向に移動可能となっている。突起224Aは、円錐部225Aと、軸部226Aとで構成されている。円錐部225Aは、略円錐形状を有しており、軸部226Aの幅方向内端から幅方向内側に延びている。軸部226Aは、幅方向と直交する平面内において一定の外径を有している。本実施の形態において、幅方向と直交する平面はYZ平面である。
相手側コネクタ500をコネクタ100Aに対してさらに上方に移動させると、第2押圧部530は、スライダ側被押圧部470の斜面472を押圧することによりスライダ400を前方に向けて所定量移動させる。より具体的には、相手側コネクタ500をコネクタ100に対してさらに上方に移動させると、第2押圧部530の前端532はスライダ側被押圧部470の斜面472を上方に押圧するが、前述のようにスライダ400の上方への移動はレバー300の歯車部310により規制されているため、スライダ側被押圧部470の斜面472は負荷された上方に向かう力を前方に向かう力に変換する。これにより、第2押圧部530の前端532は、スライダ側被押圧部470の斜面472の下端から上端までを順次押圧することとなり、スライダ400は、前方に向けて所定量移動する。このとき、ハウジング側規制部220Aの突起224Aは、幅方向において被規制部450Aの孔452Aの外側に位置しており、アーム部228Aは弾性変形している。
その後、第2押圧部530がスライダ側規制部480の平面482に突き当たることにより、相手側コネクタ500の上方への移動が規制される。より具体的には、第2押圧部530の前端532がスライダ側規制部480の平面482の前端484に突き当たることにより、相手側コネクタ500の上方への移動が規制される。このため、ユーザーは、相手側コネクタ500のコネクタ100への押し込みが完了したことを認識することができる。このとき、相手側コネクタ500のカム突起(力受部)510は、カム溝(力伝達部)430内に夫々位置しており、レバー300は回転可能な状態となっている。
上述の嵌合状態においてレバー300を第2位置から第1位置へ回転したとき、スライダ400Aは、前後方向において後方へ移動し、かつカム溝(力伝達部)430は、相手側コネクタ500のカム突起(力受部)510を上下方向において下方へ移動させ、それによって、コネクタ100Aと相手側コネクタ500とは抜去可能な状態となる。より具体的には、上述の嵌合状態においてレバー300を第2位置から第1位置へ回転したとき、コネクタ100Aのスライダ400のカム溝(力伝達部)430に収容されていた相手側コネクタ500のカム突起(力受部)510を開口部432付近にまで移動させ、それによって、コネクタ100Aと相手側コネクタ500とは抜去可能な状態となる。このとき、ハウジング側規制部220Aの突起224Aは、スライダ400Aの外側面を乗り越えて被規制部450Aの孔452Aに挿入されることとなる。即ち、被規制部450Aの前方への移動が妨げられているため、スライダ400Aの前方への移動は規制されている。

Claims (1)

  1. 請求項2から請求項10までのいずれかに記載のコネクタ組立体であって、
    前記被規制部は、係止突起を有しており
    前記係止突起は、前記前後方向及び前記上下方向の双方と直交する幅方向において内側に突出しており、
    前記係止突起は、前記上下方向及び前記幅方向の双方と斜交する下面を有している
    コネクタ組立体。
JP2016078148A 2016-04-08 2016-04-08 コネクタ組立体 Active JP6619285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078148A JP6619285B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 コネクタ組立体
EP17156872.8A EP3229326B1 (en) 2016-04-08 2017-02-20 Connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078148A JP6619285B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 コネクタ組立体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017188390A JP2017188390A (ja) 2017-10-12
JP2017188390A5 true JP2017188390A5 (ja) 2019-02-14
JP6619285B2 JP6619285B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=58094295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016078148A Active JP6619285B2 (ja) 2016-04-08 2016-04-08 コネクタ組立体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3229326B1 (ja)
JP (1) JP6619285B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183871B2 (ja) * 2019-03-05 2022-12-06 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP7462523B2 (ja) 2020-09-16 2024-04-05 日本航空電子工業株式会社 レバー式コネクタ
JP7456397B2 (ja) 2021-02-10 2024-03-27 住友電装株式会社 コネクタ
JP2023181642A (ja) * 2022-06-13 2023-12-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730585B1 (fr) * 1995-02-10 1997-04-25 Framatome Connectors Int Connecteur electrique a grille de verrouillage de contacts et tiroir
US6254407B1 (en) * 1999-02-17 2001-07-03 Framatome Connectors Interlock, Inc. Mechanical assist cam slide device
ITTO20010290A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Framatome Connectors Italia Connetore elettrico.
US6824406B1 (en) * 2003-06-26 2004-11-30 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly
US20060040535A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Vijy Koshy Lever type electrical connector with slide members
JP5846105B2 (ja) * 2012-11-13 2016-01-20 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP6381904B2 (ja) 2013-12-24 2018-08-29 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017188390A5 (ja)
JP4579083B2 (ja) 回転レバー式コネクタ
JP6318494B2 (ja) 光トランシーバ
JP5035990B2 (ja) 弾性レバー付きコネクタ
TW201304308A (zh) 卡連接器
JP4579082B2 (ja) 回転レバー式コネクタ
US8182277B2 (en) Connector
JP2007324029A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2008204828A (ja) 電気的接続器具のロック構造
WO2018116964A1 (ja) 端子モジュール及びコネクタ
JP6619285B2 (ja) コネクタ組立体
JP2005353358A (ja) コネクタ
US9853395B2 (en) Connector and connector assembly
US10594084B2 (en) Electrical connector having an actuator structure
JP2012238435A (ja) 圧接型コネクタ
JP2015076139A (ja) コネクタ
JP6574798B2 (ja) レバー式コネクタ
WO2015034092A1 (ja) 電気コネクタの端子、及び電気コネクタ
JP5582091B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5254474B1 (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
WO2017051706A1 (ja) 端子の接続構造およびコネクタ装置
JP3169822U (ja) コネクタ
JP6195797B2 (ja) コネクタ
JP6296353B2 (ja) レバーコネクタ
JP2019008915A (ja) レバー式コネクタ