JP2017177840A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017177840A
JP2017177840A JP2016063565A JP2016063565A JP2017177840A JP 2017177840 A JP2017177840 A JP 2017177840A JP 2016063565 A JP2016063565 A JP 2016063565A JP 2016063565 A JP2016063565 A JP 2016063565A JP 2017177840 A JP2017177840 A JP 2017177840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
connector housing
light source
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016063565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512149B2 (ja
Inventor
孝行 神谷
Takayuki Kamiya
孝行 神谷
忠沖 市川
Tadaoki Ichikawa
忠沖 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2016063565A priority Critical patent/JP6512149B2/ja
Priority to EP17153887.9A priority patent/EP3225461B1/en
Priority to US15/422,356 priority patent/US9950660B2/en
Priority to CN201710083207.3A priority patent/CN107238047B/zh
Publication of JP2017177840A publication Critical patent/JP2017177840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512149B2 publication Critical patent/JP6512149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/267Door handles; Hand grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/10Illuminating devices on or for locks or keys; Transparent or translucent lock parts; Indicator lights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/08Refractors for light sources producing an asymmetric light distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】照明装置の小型化に貢献でき、かつ、ケース内において光源からの光が光出射面に十分に到達できる照明装置を提供する。【解決手段】照明装置1は、基板22と基板22に配設される光源21とを有する発光部2と、光源21からの光を出射する光出射面33aと光出射面33aに背向する裏面33bとを有する光出射部33と光源21に電気的に接続するコネクタを収容し裏面33bに配置されるコネクタハウジング部31とを含むベース3と、ベース3を組み付けて、発光部2及びコネクタハウジング部31を収容するケース4と、を備え、光出射部33及びコネクタハウジング部31を有するベース3は一体成形品よりなり、かつ、光拡散材を含む光透過性部材よりなる。【選択図】 図1

Description

本発明は、車両に用いられる照明装置に関する。
近年、車内用の照明装置は様々な箇所に設けられている。その一つとして例えば、車両ドアに設けられたインサイドハンドルを照明し、インサイドハンドルにおけるユーザーの操作性を向上させたり、また、高級感を演出できる照明装置が知られている。インサイドハンドルはドアトリムに設けられた凹状の収容部に配設され、当該照明装置は、この収容部の上方壁面の裏側に配設される。当該照明装置からの光は、この上方壁面に貫通形成されたスリットから収容部の内部に向かって出射される。こうして、当該照明装置は、収容部の内部及び収容部の内部に配設されるインサイドハンドルを照明する。
従来から、インサイドハンドルを照明する照明装置として、特許文献1に開示された照明装置が知られている。特許文献1の照明装置は、光源と、光源からの光を線状又は面状の光に変換する導光体と、導光体の上面側及び側面側を覆うケースとを有する。特許文献1の照明装置では、光源からの光が導光体の下面側の光出射面に導かれ、光出射面から放射された光がインサイドハンドルを照明する。
このような照明装置において、光出射面を大きく確保するために、照明装置用コネクタが接続されるコネクタハウジングは、一般に光非透過性であるためケース外側に配置される。ところで、車室内を照明する照明装置では、限られたスペース内に照明装置を配置しなければならない場合も多くある。よって、この照明装置用コネクタを脱着するスペースも考慮すると、照明装置自体の大きさを小さくせざるを得ない場合もある。したがって、照明装置自体の大きさを小さくすることで照明装置の光出射面の大きさが制約されてしまい、照明装置が照明対象部位を十分に照明できなくなる虞がある。一方、例えば光出射面の裏面側に光源と照明装置用コネクタとが配置するように、照明装置のケース内にコネクタハウジングを収容することで、製品の小型化が可能となる。しかしながらこの場合には、コネクタハウジングが光源からの光を遮り、十分な量の光が光出射面に到達できなくなる結果、照明装置が照明対象部位を十分に照明できなくなる虞がある。
特開2007−185980号公報
本発明は上記事情に鑑みて為されたものでありその目的は、照明装置の小型化に貢献でき、かつ、照明対象部位を十分に照明することが可能な照明装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の照明装置は、基板と基板に配設される光源とを有する発光部と、光源からの光を出射する光出射面と光出射面に背向する裏面とを有する光出射部と、光源に電気的に接続するコネクタを収容し裏面に配置されるコネクタハウジング部と、を含むベースと、ベースを組み付けて、発光部及びコネクタハウジング部を収容するケースと、を備え、光出射部及びコネクタハウジング部を有するベースは一体成形品よりなり、かつ、光拡散材を含む光透過性部材よりなることを特徴とする。
上記構成を採る本発明の照明装置によれば、照明装置の小型化に貢献でき、かつ、照明対象部位を十分に照明することが可能となる。
実施形態の照明装置1の分解斜視図である。 従来の照明装置1を説明するための図である。 実施形態の照明装置1を説明するための図である。 実施形態の照明装置1をインサイドハンドル6の照明装置として適用した例を説明する斜視図である。 実施形態の照明装置1をインサイドハンドル6の照明装置として適用した例を説明する図である。
以下、図1〜図4を参照しながら本発明の照明装置1の好適な実施形態及び適用例について説明する。図1〜図4の前、後、右、左、上、下は車両の進行方向に向かって見た方向である。なお、図1及び図2に示す照明装置の方向は、図3及び図4に示す適用例の方向に合わせている。これは説明の便宜上のものであり、したがって、本発明の照明装置の方向がこれに限定されるものではない。
説明に利用する図面は概略図であり、細かい部分での形状や相対的な位置関係、大きさの関係などは必ずしも厳密に記載されているものではない。
また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事項は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。
(実施形態)
実施形態における照明装置1は、発光部2と、ベース3と、ケース4と、を有する。
発光部2は、光源21と回路(図示略)を備える基板22とを有する。光源21は、外部電源(図示略)から電気が供給されることにより光を出射する。実施形態における光源21は表面実装型のLEDであるが、光源21の種類及び形状は特に限定されるものではない。
基板22は薄板状であり、基板22の一方の面には光源21が配設され、他方の面には回路が配設されている。ここで、本明細書では、光源21が配設されている基板22の面を、光源配設面22aと称する。基板22には、回路と電気的に接続しているリード端子23が配設されている。リード端子23は、一端が外部電源に接続され他端に照明装置用コネクタを備えた電源ハーネス(図示略)の照明装置用コネクタと電気的に接続可能である。
ベース3は、光出射部33と、固定部32と、コネクタハウジング部31とを有する。光出射部33と固定部32とコネクタハウジング部31とを有するベース3は、射出成形された一体成形品である。ベース3は、光透過性を有する樹脂材料に光拡散材を含ませた材料よりなり、実施形態におけるベース3は、ポリカーボネート樹脂材料に光拡散材を分散させた材料より射出成形されてなる。光透過性を有する樹脂材料としては特に限定されるものではなく、上記ポリカーボネート樹脂材料の他に例えばポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート、アクリルの樹脂材料を用いることができる。また、光拡散材としては、アクリル系架橋ビーズやポリメタクリルスチレン(MS)系架橋ビーズなどの有機系粒子や、シリカ、硫酸バリウム、酸化チタンなどの無機系粒子が例示でき、それぞれ単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
図1に示すように、光出射部33は、矩形状の板状体であり、互いに背向する光出射面33a及び裏面33bと、光出射面33a及び裏面33bの間に位置する側面33cと、を有する。側面33cには、後述するケース4に設けられている係止孔(図示略)と係合する係止爪30が設けられている。
光出射面33aはケース4の外側を向く面であり、ケース4内で光出射部33に到達した光源21からの光をケース4の外側に向かって出射させる。裏面33bはケース4の内側を向く面であり、裏面33bには、固定部32及びコネクタハウジング部31が一体的に形成されている。
固定部32は、発光部2を固定する。固定部32は、光出射部33の裏面33bより立設した断面コの字状の2つの把持部32aを離間して有する。2つの把持部32aは、光源21が表出するように光源配設面22aを覆い、かつ、各把持部32aが基板22の両端部をそれぞれ挟持して、基板22を保持する。
コネクタハウジング部31は貫通孔31aを有する筒状であり、光出射部33の裏面33bより立設している。コネクタハウジング部31の貫通孔31a内には、発光部2のリード端子23が配置されている。また、コネクタハウジング部31の貫通孔31aは、電源ハーネスの照明装置用コネクタを収容可能に形成されており、リード端子23と照明装置用コネクタとは、この貫通孔31a内で電気的に接続される。
コネクタハウジング部31及び固定部32は互いに並設している。具体的には、図1に示すように、コネクタハウジング部31及び固定部32は、光出射部33の裏面33bの左端側で互いに隣接している。そして、実施形態におけるコネクタハウジング部31の一部は、固定部32よりも右端側に向けて突出している。
上述のとおり、ベース3は光拡散材を含んだ光透過性部材よりなる。したがって、ベース3の構成要素である光出射部33、固定部32、及びコネクタハウジング部31も共に、光拡散材を含んだ光透過性部材よりなる。
ケース4は、図1に示すように、その下側にケース開口部41を有するドーム状であり、発光部2と、ベース3に設けられている固定部32及びコネクタハウジング部31を覆う。図1に示すように、ケース4の前方側壁4aには、コネクタハウジング部31の貫通孔31aが露出するように側方開口部42が形成されている。また、ケース4の右方側壁4bの内面には、ベース3に設けられた係止爪30と係合する係止孔(図示略)が設けられている。
ケース4は、光非透過性の樹脂材料に光反射材を含ませた材料よりなる。実施形態におけるケース4は、ポリプロピレン樹脂材料に光反射材を含ませた材料より射出成形されてなる。光非透過性の樹脂材料としては、特に限定されるものではなく、上記ポリプロピレンの他に例えば、ポリエチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)、その他の汎用樹脂材料を用いることができる。光反射材としては、例えば、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、チタン酸カリウム、酸化亜鉛、窒化硼素を用いることができる。
実施形態の照明装置1は、以下のようにして、発光部2と、ベース3と、ケース4とが組み付けられている。まず、発光部2をベース3の固定部32に固定する。具体的には、基板22を、光源配設面22aが光出射部33の裏面33bに対して垂直になるようにして、固定部32の把持部32aに嵌め込む。このとき、図1に示すように基板22の光源配設面22aが照明装置1の右端側を向くように、すなわち、光源21が照明装置1の右端側を向くように、基板22は固定部32に固定される。また、固定部32は光出射部33の裏面33bの左端側に形成されているため、基板22は裏面33bの左端側に配置されることとなる。
図1に示すように、コネクタハウジング部31は裏面33bの左端側で固定部32と並設している。また、コネクタハウジング部31の一部は、固定部32よりも裏面33bの右端側に向かって突出している。したがって、コネクタハウジング部31の一部は、固定部32に固定された基板22の光源配設面22aよりも裏面33bの右端側に突出している。
次に、発光部2を固定したベース3に、発光部2とコネクタハウジング部31を覆うようにしてケース4を組み付ける。具体的には、ケース4のケース開口部41にベース3の光出射部33を合わせ、かつ、ケース4の側方開口部42にコネクタハウジング部31の前端部を合わせる。そして、ケース4の右方側壁4bの内面に設けられている係止孔と、ベース3の光出射部33に設けられている係止爪30とを爪嵌合し、照明装置1の組み付けが完了する。
(作用効果)
実施形態の照明装置1は、外部電源と電気的に接続する電源ハーネスを介して外部電源からの電気を受電することで作動する。電源ハーネスは、電源ハーネスの照明装置用コネクタと発光部2の基板22に配設されるリード端子23とが電気的に接続することで、外部電源からの電気を発光部2に供給する。このとき、電源ハーネスの照明装置用コネクタはコネクタハウジング部31の貫通孔31a内に収容される。
発光部2に電気が供給されると、光源21は光を出射する。光源21から出射された光は、ケース4内に面するベース3の表面に入射する。具体的には、光源21から出射された光は、直接的に又は間接的に、光出射部33の裏面33bや、コネクタハウジング部31の表面や、固定部32の表面に入射する。
ここで、直接的にケース4内に面するベース3の表面に入射する光(以下、単に「直接的な光」とも称する)とは、光源21から出射された光のうち、ケース4の内面等に反射されることなく、また、ベース3の光出射部33以外の部品(例えばコネクタハウジング部31)を透過することなく入射する光をいう。また、間接的にケース4内に面するベース3の表面に入射する光(以下、単に「間接的な光」とも称する)とは、光源21から出射された光のうち、直接的な光以外の光をいう。すなわち、光源21から出射された光のうち、ケース4の内面等で反射した光や、ベース3に含有する光拡散材(例えばコネクタハウジング部31に含有する光拡散材)によって拡散した光や、ベース3の光出射部33以外の部品(例えばコネクタハウジング部31)を透過した光などが、間接的な光である。
これらケース4内に面するベース3の表面に入射した直接的又は間接的な光は、ベース3に含有する光拡散材によって、拡散しながら光出射面33aに到達する。 光出射面33aに到達した光は、ケース4の外側に出射する。こうして、実施形態の照明装置1は照明対象部位を照明可能となる。
実施形態におけるベース3は、光拡散材を含んだ光透過性部材よりなり、ケース4は光反射材を含む光非透過性部材よりなる。よって、光源21からの光はケース4を透過することなく、ケース4の内面で反射してベース3の表面に入射できる。ベース3の表面から入射した光は、光拡散材によって拡散されながら光出射面33aに到達でき、光出射面33aより照明対象部位に向けて出射する。このように、実施形態の照明装置1によれば、光源21から出射した光が、ロスなく光出射面33aに到達可能であるため、照明対象部位をより明るく照明することができる。
ところで、実施形態の照明装置1では、コネクタハウジング部31がケース4内に配置しているため、照明装置用コネクタはケース4内に配置されている。照明装置用コネクタは、一般にポリブチレンテレフタレートのような光非透過性材料からなる。したがって、コネクタハウジング部31内に配置される照明装置用コネクタは、光源21から出射した直接的又は間接的な光を遮る虞がある。このように、光源21と光出射面33aとの間の光路上において、光を遮る障害が存在すると、光出射部33の裏面33bの一部に光源21からの光が到達困難な部位が形成され得る。すると、この光源21からの光が到達困難となる部位の背面側の光出射面33aには、十分な量の光が到達できなくなる。その結果、光出射面33aに、照明対象部位を十分に照明することが困難となる遮光部が形成される可能性がある。
ここで、図2A及び図2Bを参照して説明する。図2Aは、従来の照明装置100を光出射面330aから見た説明図であり、図2Bは、実施形態の照明装置1を光出射面33aから見た説明図である。図2Aで示す一点鎖線は後述する発光面500を示し、二点鎖線は遮光部510を示す。また、図2Bで示す一点鎖線は後述する発光面5を示す。
図2Aに示すように、従来の照明装置100では、上記した遮光部510が形成されていた。照明装置用コネクタの配置箇所であるコネクタハウジング部310がケース4内に存在すると、コネクタハウジング部310が光を遮る光路上の障害となる。したがって、図2Aに示すように、コネクタハウジング部310の右側で隣接する裏面330bに、コネクタハウジング部310による影が形成され、この影の背面側の光出射面330aに遮光部510が形成されていた。そのため、照明対象部位を十分に照明できる照明可能領域である発光面500は、少なくともこの遮光部510を除外した範囲となる。
一方で、図2Bに示すように、実施形態の照明装置1では、コネクタハウジング部31を含むベース3は光拡散材を含有する光透過性部材からなる。したがって、照明装置用コネクタに向かった光は、照明装置用コネクタに到達する前に光透過性部材からなるコネクタハウジング部31に入射され、コネクタハウジング部31に含有する光拡散材によって拡散される。よって、照明装置用コネクタに向かった光は、コネクタハウジング部31により拡散され、光出射面33aに到達できる。具体的には、光源21からの光がコネクタハウジング部31の表面から入射すると、光拡散材により、光はコネクタハウジング部31の背面側の光出射面33aに到達できる。また、これだけでなく、光はコネクタハウジング部31を拡散しながら透過してコネクタハウジング部31の右側に隣接する裏面33bに入射し、その背面側の光出射面33aにまで到達できる。したがって、実施形態の照明装置1であれば、コネクタハウジング部31の影に光が拡散して回り込むことができるため、従来の照明装置100のような遮光部510は形成されなくなる。したがって、照明可能領域である発光面5は、従来の照明装置100の発光面500より広範囲となる。
このように、実施形態の照明装置1であれば、従来の照明装置100に比べてより広範囲の発光面5を確保できるため、より広範囲の照明対象部位を照明できる。また、実施形態の照明装置1であれば、コネクタハウジング部31が光源21からの光を遮ることがないため、より多くの光を光出射面33aに到達させることができる。したがって、照明対象部位を十分に明るく照明することができる。
実施形態におけるベース3において、基板22の光源配設面22aは、光源21が照明装置1の右端側を向くように、光出射部33の裏面33bに対して垂直に配置されている。そして、コネクタハウジング部31の一部は、基板22の光源配設面22aよりも裏面33bの右端側に突出している。このような構成である場合に、図2Aに示すように、コネクタハウジング部31の一部は、光源21からの直接的な光の光路内に位置することとなる。
従来の照明装置100では、光源210からの直接的な光の光路内にコネクタハウジング部310の一部が位置すると、コネクタハウジング部310が光源210からの光を遮る虞がある。よって、上述と同様に、コネクタハウジング部310の影となり、光源210からの十分な量の光が到達困難となる遮光部510が光出射面330aに形成される。
一方、図2Bに示すように、実施形態の照明装置1においては、上述のとおり、コネクタハウジング部31の影に光が回り込むことができるために、従来の照明装置100に形成される遮光部510は形成されない。したがって上述と同様に、実施形態における発光面5は、従来の照明装置100の発光面500に比べてより広範囲とすることができる。
また、コネクタハウジング部31の一部は、光源21からの直接的な光の光路内のうち、光の配光角内に位置することが望ましい。ここで配光角とは、光源21の光軸を中心とした光度の角度分布において、光度が半分になる角度の幅(半値全幅)をいう。このような構成であれば、コネクタハウジング部31を光源21に近づけて配置することが可能となるため、照明装置1自体の小型化に有利となる。また、実施形態の照明装置1であれば、上述のとおりコネクタハウジング部31の影に光が回り込むことができるため、従来の照明装置100に形成される遮光部510は形成されない。したがって、照明装置1自体を小型化した場合でも、十分な面積の発光面5を確保することが可能となる。
実施形態の照明装置1では、図2Bに示すように、基板22の光源配設面22aと、光出射部33の裏面33bとの間にコネクタハウジング部31の一部が位置している。この場合、光源21からの直接的な光又は間接的な光は、コネクタハウジング部31に入射される。コネクタハウジング部31に入射した光は、コネクタハウジング部31に含有する光拡散材によって拡散され、光出射面33aに到達する。つまり、光源21からの光はロスを少なくして、光出射部33に到達できる。また、上述同様に、コネクタハウジング部31に入射した光は拡散して光出射面33aに到達できるために、コネクタハウジング部31の影に光が回り込むことができ、よって、光出射面33aに従来の照明装置100に形成されていたような遮光部510を形成しない。したがって、実施形態の照明装置1によれば、発光面5の面積を大きく設定できるため、より広範囲の照明対象部位を照明できる。
また、実施形態の照明装置1では、以下の効果も奏する。実施形態における発光部2の基板22は、その光源配設面22aが光出射部33の裏面33bと対面しないように配置されている。すなわち、光源21の光軸が裏面33bと交差しないように設けられている。これにより、光源21の光軸が裏面33bと交差する場合に比べて、裏面33bに入射されて光出射面33aに到達する光源21からの直接的な光が減る。しかしながら一方で、実施形態におけるベース3は光拡散材を含む光透過性部材からなるため、ベース3内に入射した光は光拡散材により拡散でき、間接的な光が多く光出射面33aに到達できる。したがって、実施形態における照明装置1であれば、間接的な光が多く光出射面33aに到達できるため、照明対象部位を十分に照明できると共に、直接的な光が光出射面33aに到達することを軽減できるため、輝度ムラを軽減できる。
(適用例)
以下、上述した実施形態の照明装置1を車内に適用した例を、図3及び図4を参照して説明する。図3は、実施形態の照明装置1を配置したインサイドハンドル6を表す斜視図である。図4は、図3においてハンドル収容部61の内側から上側面61aのスリット部61bを見た図であり、上側面61aの背面に配設されている照明装置1を点線で表している。適用例では、インサイドハンドル6を照明する照明装置として実施形態の照明装置1が適用されている。
図3に示すインサイドハンドル6は、従来から用いられている車両用ドアの操作部であり、車両用ドアトリム(図示略)に取り付けられている。インサイドハンドル6は、ハンドル部62と、ハンドル部62を収容するハンドル収容部61とを有する。
ハンドル収容部61は、車室内に向かって開口する凹部である。ハンドル収容部61の上方に位置する上側面61aには、貫通孔状のスリット部61bが車両前後方向に沿って延びている。照明装置1は、ハンドル収容部61の上側面61aの背面であってハンドル収容部61の外側に配設されている。そして、照明装置1の光出射面33aと上側面61aの背面は接触し、光出射面33aの一部がスリット部61bからハンドル収容部61の内側に面している。図4に示すように、適用例においては、このスリット部61bからハンドル収容部61の内側に面している光出射面33aを発光面5とする。図4に示すように、発光面5の背面に位置する裏面33bと光源21との間には、コネクタハウジング部31の一部が位置している。
照明装置1に車両バッテリーから電気が供給されると、光源21は光を出射する。ここで、ケース4内にコネクタハウジング部31が存在していたとしても、上記実施形態で説明したとおりに、光源21から十分な量の光が発光面5に到達できる。発光面5に到達した光は、スリット部61bを介して出射され、ハンドル収容部61及びハンドル部62を照明する。したがって、適用例であれば、光源21から十分な量の光が発光面5に到達できるため、発光面5はハンドル収容部61及びハンドル部62を十分に明るく照明することができる。
また、図3に示すように、照明装置1が配置されるハンドル収容部61bの上側面61aの背面側は、ドアトリム(車室内装部材)と車両ドア(ボディ)との間であり、限られたスペースしか存在しないのが一般的である。したがって、このような位置に配置される照明装置は、十分な量の光を出射でき、かつ、小型化されたものが望まれる。そこで、実施形態の照明装置1であれば、照明装置用コネクタをケース4内に収容することができると共に、光源21からの十分な量の光を発光面5に到達させることができるため、製品を小型化することが可能である。したがって、実施形態の照明装置1は、適用例のような限られたスペースに用いる照明装置として有用である。
以上、本発明の好適な実施形態及び適用例を説明してきたが、本発明は特に上記実施形態に限定されるものではない。例えば、実施形態におけるケース4内の空間に導光体を配設してもよい。これにより、より効率的に光源21からの光を光出射面33aの発光面5に導くことができる。またこの場合には、導光体は光拡散材を含むことがより望ましい。導光体に光拡散材を含有させることにより、導光体に導入された光源21からの光は光拡散材によって拡散して発光面5に到達できる。よって、発光面5における輝度ムラを軽減できる。
実施形態における光出射面33aの表面及びコネクタハウジング部31の表面に、凹凸形状を形成する光拡散処理を施すことができる。これにより、ケース4内の光源からの光がより拡散でき、より多くの光を光出射面33aの発光面5に到達させることができる。
実施形態における発光面5は光出射面33aの一部であるが、これに代えて、光出射面33a全体が発光面5であっても良い。
実施形態におけるケース4は、光非透過性材料に光反射材を含有させて成型されているが、光非透過性材料に含有させる光反射材を省略して、光非透過性材料からなるケース4の内面に、光反射塗料を塗工する構成であっても良い。
実施形態におけるコネクタハウジング部31において、照明装置用コネクタが配置される貫通孔31aの内壁を光反射材を含有する光非透過性部材で被覆しても良い。すなわち、コネクタハウジング部31に入射した光源21からの光が、コネクタハウジング部31に収容された照明装置用コネクタに到達しないような構成としても良い。この場合には、コネクタハウジング部31に入射した光は、照明装置用コネクタに吸収されることでロスすることなく、より効率的に発光面5に到達できる。したがって、発光面5に到達する光源21からの光の量をより増加できる。
適用例における光出射面33aは、取付相手であるハンドル収容部6の上側面61bの背面で、スリット部61b全体を包含するようにして接触している。このように光出射面33aが取付相手と接触して配置されることで、スリット部61b(発光面5に相当する)から出射される光はロスを少なくして照明対象部位に到達できる。しかしながら、光出射面33aは取付相手と接触せずに、互いに離間するように照明装置1が配置されていても良い。このような場合には、発光面5はスリット部61bよりも大きく、かつ、スリット部61b全体を包含するように設けることが望ましい。発光面5の大きさ(面積)は、スリット部61bの大きさ(面積)に対して1.0倍以上であり、望ましくは1.0倍以上3.0倍以下である。より望ましくは、1.0倍以上1.5倍以下である。
このように発光面5の大きさであれば、取付相手のスリット部61bを通じて光源21からの十分な量の光を照明対象部位に到達させることができる。
本発明の照明装置1は、以下のように表現できる。
〈1〉基板22と前記基板22に配設される光源21とを有する発光部2と、
前記光源21からの光を出射する光出射面33aと前記光出射面33aに背向する裏面33bとを有する光出射部33と、前記光源21に電気的に接続するコネクタを収容し前記裏面33bに配置されるコネクタハウジング部31と、を含むベース3と、
前記ベース3を組み付けて、前記発光部2及び前記コネクタハウジング部31を収容するケース4と、を備え、
前記光出射部33及び前記コネクタハウジング部31を有するベース3は一体成形品よりなり、かつ、光拡散材を含む光透過性部材よりなる照明装置1。
〈2〉前記コネクタハウジング部31の少なくとも一部は、前記光源21から出射した光の光路上に位置している〈1〉記載の照明装置1。
〈3〉前記基板22は、前記光源21が配設される面である光源配設面22aを有し、
前記コネクタハウジング部31の少なくとも一部は、前記ケース4内において前記光源配設面22aと前記光出射部33の前記裏面33bとの間に位置する〈1〉又は〈2〉に記載の照明装置1。
〈4〉前記コネクタハウジング部31の少なくとも一部は、前記光源21からの光の配光角内に位置している〈1〉〜〈3〉の何れか一つに記載の照明装置1。
〈5〉前記光出射面33aは、前記照明装置1の照明対象部位61,62に到達する光を出射する発光面5を有し、
前記コネクタハウジング部31の少なくとも一部は、前記ケース4内において前記発光面5の背面(33b)と前記光源21との間に位置する〈1〉〜〈4〉の何れか一つに記載の照明装置1。
1:照明装置 2:発光部 21:光源
22:基板 22a:光源配設面 3:ベース
31:コネクタハウジング部 32:固定部 33:光出射部
33a:光出射面 33b:裏面 4:ケース
5:発光面

Claims (5)

  1. 基板と前記基板に配設される光源とを有する発光部と、
    前記光源からの光を出射する光出射面と前記光出射面に背向する裏面とを有する光出射部と、前記光源に電気的に接続するコネクタを収容し前記裏面に配置されるコネクタハウジング部と、を含むベースと、
    前記ベースを組み付けて、前記発光部及び前記コネクタハウジング部を収容するケースと、を備え、
    前記光出射部及び前記コネクタハウジング部を有するベースは一体成形品よりなり、かつ、光拡散材を含む光透過性部材よりなる照明装置。
  2. 前記コネクタハウジング部の少なくとも一部は、前記光源から出射した光の光路上に位置している請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記基板は、前記光源が配設される面である光源配設面を有し、
    前記コネクタハウジング部の少なくとも一部は、前記ケース内において前記光源配設面と前記光出射部の前記裏面との間に位置する請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記コネクタハウジング部の少なくとも一部は、前記光源からの光の配光角内に位置している請求項1〜3の何れか一項に記載の照明装置。
  5. 前記光出射面は、前記照明装置の照明対象部位に到達する光を出射する発光面を有し、
    前記コネクタハウジング部の少なくとも一部は、前記ケース内において前記発光面の背面と前記光源との間に位置する請求項1〜4の何れか一項に記載の照明装置。
JP2016063565A 2016-03-28 2016-03-28 照明装置 Active JP6512149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063565A JP6512149B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 照明装置
EP17153887.9A EP3225461B1 (en) 2016-03-28 2017-01-31 Lighting device
US15/422,356 US9950660B2 (en) 2016-03-28 2017-02-01 Lighting device
CN201710083207.3A CN107238047B (zh) 2016-03-28 2017-02-16 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063565A JP6512149B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177840A true JP2017177840A (ja) 2017-10-05
JP6512149B2 JP6512149B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57960276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063565A Active JP6512149B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9950660B2 (ja)
EP (1) EP3225461B1 (ja)
JP (1) JP6512149B2 (ja)
CN (1) CN107238047B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291722A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006237500A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2007185980A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009239255A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置及びledランプ装置の製造方法
WO2013168253A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 テイ・エス テック株式会社 発光装置
JP2015011995A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 回路基板および回路基板を有する照明装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3513211B2 (ja) 1994-03-25 2004-03-31 沖電気工業株式会社 半導体製品の構造
AU6442598A (en) * 1997-02-27 1998-09-18 Star Headlight & Lantern Co., Inc. Visual signaling device
FR2781247B1 (fr) * 1998-07-17 2000-08-18 Valeo Securite Habitacle Systeme de securite pour un ouvrant de vehicule automobile comportant un cache de protection
US6592238B2 (en) * 2001-01-31 2003-07-15 Light Technologies, Inc. Illumination device for simulation of neon lighting
JP4097927B2 (ja) * 2001-11-01 2008-06-11 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
US7911321B2 (en) * 2004-10-26 2011-03-22 Adac Plastics, Inc. Keyless entry system incorporating concealable keypad
US8333492B2 (en) * 2007-05-03 2012-12-18 Donnelly Corporation Illumination module for a vehicle
TWM331465U (en) * 2007-12-05 2008-05-01 Yu Lin Plastics Entpr Co Ltd Car lighting handle
JP5324816B2 (ja) * 2008-05-08 2013-10-23 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル
WO2010143292A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 トヨタ自動車株式会社 電磁結合装置、および電磁結合装置を有するドアハンドル並びに車両用ドア
EP2317205A1 (en) * 2009-10-27 2011-05-04 Liang Meng Plastic Share Co. Ltd. Housing of LED light source comprising electrical connector
JP2012025362A (ja) * 2010-07-28 2012-02-09 Koito Mfg Co Ltd 車両用室内灯
WO2012038997A1 (ja) * 2010-09-21 2012-03-29 三菱電機株式会社 光源点灯装置およびその製造方法
JP5869223B2 (ja) * 2011-02-09 2016-02-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
WO2013022027A1 (ja) * 2011-08-08 2013-02-14 布施真空株式会社 自動車用機能部品
JP2013145634A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Sony Corp 電球型光源装置
JP2013182877A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Yazaki Corp 照明ユニットの構造
CZ305489B6 (cs) * 2013-04-22 2015-10-29 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Pulzně spínaný ovladač pro LED osvětlení napájecího modulu LED diod u svítidel v automobilových aplikacích vybavených světelnými zdroji s LED diodami a napájecím modulem funkce a buzení LED diod
KR20150117911A (ko) * 2014-04-11 2015-10-21 삼성전자주식회사 조명 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291722A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2006237500A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2007185980A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2009239255A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Toyoda Gosei Co Ltd Ledランプ装置及びledランプ装置の製造方法
WO2013168253A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 テイ・エス テック株式会社 発光装置
JP2015011995A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 回路基板および回路基板を有する照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6512149B2 (ja) 2019-05-15
US9950660B2 (en) 2018-04-24
EP3225461A1 (en) 2017-10-04
CN107238047A (zh) 2017-10-10
CN107238047B (zh) 2019-11-22
EP3225461B1 (en) 2018-10-17
US20170274818A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2387921C2 (ru) Переключатель с подсветкой
KR101688022B1 (ko) 발광 장치
JP2012025362A (ja) 車両用室内灯
US8403551B2 (en) Lighting device
US20170276323A1 (en) Illuminating device
JP2010188849A (ja) 室内照明装置
JP2017177840A (ja) 照明装置
WO2011118769A1 (ja) スイッチ付き照明ユニット
JP6857850B2 (ja) 照明装置
JP6120138B2 (ja) ライセンスプレート照明装置
JP6600989B2 (ja) 照明装置
JP5705350B2 (ja) Led照明装置
JP5701423B2 (ja) Led照明装置
JP3823663B2 (ja) 発光ダイオードランプ装置
JP5538605B2 (ja) Led照明装置
JP6566873B2 (ja) 照明装置
JP6945186B2 (ja) 照明装置
US11885479B2 (en) Light-emitting emblem
JP2008199212A (ja) 照光方法、照光構造及び携帯端末装置
JP5538607B2 (ja) Led照明装置
JP6931812B2 (ja) 照明装置
CN210462649U (zh) Led面板灯
JP2017079134A (ja) 照明装置
JP2003081011A (ja) 車両用照明装置
JP2019204770A (ja) 照明付きコネクタカバーアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150