JP2017162478A - 携帯端末及び表示制御方法 - Google Patents

携帯端末及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162478A
JP2017162478A JP2017066081A JP2017066081A JP2017162478A JP 2017162478 A JP2017162478 A JP 2017162478A JP 2017066081 A JP2017066081 A JP 2017066081A JP 2017066081 A JP2017066081 A JP 2017066081A JP 2017162478 A JP2017162478 A JP 2017162478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
clinical
barcode
smartphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017066081A
Other languages
English (en)
Inventor
鎌谷 直之
Naoyuki Kamatani
直之 鎌谷
洋一郎 鎌谷
Yoichiro Kamatani
洋一郎 鎌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
StaGen Co Ltd
Original Assignee
StaGen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by StaGen Co Ltd filed Critical StaGen Co Ltd
Publication of JP2017162478A publication Critical patent/JP2017162478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、個人が、医療機関のコンピュータの内部情報に電子的に接続することなく、安全に、個人のスマートフォンまたはウェアラブル端末に本人の臨床検査データを手入力以外の方法によりデジタルデータとして入力・保存する方法を提供する。
【解決手段】システムは、医療機関のコンピュータ内で、臨床検査データをバーコード化し、そのバーコードを紙に出力して受診者に手渡し、受診者がそのバーコードからスマートフォンまたはウェアラブル端末に臨床検査データを自ら取り込む。または、医療機関のコンピュータ内で、臨書検査データをバーコード化し、そのバーコードをディスプレーに表示し、それを受診者がスマートフォンまたはウェアラブル端末に自ら取り込む。
【選択図】図1

Description

本発明は、受診者の臨床検査データ(臨床データ)を表示制御する受診者の携帯端末(スマートフォンまたはウェアラブル端末)及び表示制御方法に関する。
近い将来、多くの人々が健康維持のため自分のスマートフォンまたはウェアラブル端末に臨床検査データを取り込み携帯するようになると考えられる。自分の臨床検査の1時点のデータ、または時間経過をグラフで見ることにより、食事の内容を検討したり運動量をコントロールする際の参考にするためである。
ところで、臨床検査データのほとんどは、医療機関に受診した際に発生する。そして、医療機関はカルテ、またはコンピュータ内に臨床検査データを保存する。医療従事者も受診者のために、それらを活用するが、受診者も自分の臨床検査データを利用することを望んでいる。
1時点のデータの場合、受診者は血糖値が高ければ運動を増やしたり食事中のカロリーを減らしたりすることにより健康維持が可能である。具体的には、受診者は血清尿酸値が高ければプリン体を多く含む食品を減らして高尿酸血症を是正することが可能である。また、癌マーカーの増加が著明であれば、受診者は、更に、癌の確定のための検査を受け入れるか判断することが可能である。
また、2時点以上のデータで、時間経過を見ることが可能であれば、受診者は血清尿酸値が増加傾向であれば、これまでより血清尿酸値が高くならないような生活習慣を心がけることが望ましい。また、受診者が癌患者の場合、癌マーカーが次第に増加していれば、癌の更なる治療法を受け入れるべきかを判断する材料となる。
個人の臨床検査データは医療機関のコンピュータに保存されていることが多く、医療従事者(主として医師)は、紙にプリントされた、あるいはディプレイに表示された臨床検査データを参考に診断や治療を行う。臨床検査データを受診者に伝える場合は、単に口頭で伝える場合や、紙やディスプレーに表示されたものを見せるのみの場合もあるが、それでは受診者が忘れやすいため、通常、紙にプリントされた臨床検査データが受診者に手渡されることも多い。ところが、受診者がそのデータを自分のスマートフォンまたはウェアラブル端末に取り込みたい場合、受診者が自分のスマートフォンまたはウェアラブル端末にそのデータを手で入力することもできるが、紙にプリントされたデータを手で入力することは面倒であり、また、入力時の誤りが多いという問題がある。
ところで、バーコードを使う方法として、例えば次のような方法が知られている。客が店舗で商品を購入して発送する場合に、個人データである氏名、住所、電話番号等を発送伝票に入力するミスを防いだり手間を省くために、バーコードを利用する方法である(特許文献1)。この方法は、携帯電話においてあらかじめ登録している個人データ(住所、氏名、電話番号等)を携帯電話の液晶画面にバーコードで表示し、店舗の端末(POS)を使用してスキャナーで携帯電話のバーコードをスキャンして読み取り、端末(POS)に個人データを取り込むという方法である。そしてそのバーコードのままの個人データが書き込まれた発送伝票をプリンターで出力するというものである。あるいは、画像認識機能を用いて文字情報に変換して、文字情報が書き込まれた発送伝票をプリンターで出力するというものである。本先行特許文献発明は、あくまでも個人の住所等を対象としており、臨床検査データとは根本的に異なる。臨床検査データはこれらの個人情報とは異なり、個人が記憶できないほど大きく、また、時間とともに変化し、その変化が重要である。更には、臨床検査データの倫理問題は個人の健康や生命に関係するため非常に大きい。
特開2004−178295号公報
したがって、スマートフォンまたはウェアラブル端末にデータを正しく入れる最適な方法は、医療機関のコンピュータから直接、受診者のスマートフォンまたはウェアラブル端末にケーブルやワイヤレス通信などの方法で転送することである。しかし、これは困難である。
医療機関のコンピュータは外部のコンピュータや電話装置などとの接続を厳密に禁じているからである。その理由は受診者などが持つ外部のデバイスとのデータのやり取りにより、医療機関の内部データが漏洩したり、受診者のデバイスからウイルスが混入したりした経験からである。そのため医療機関全体の診療が困難になる場合も稀ではない。
以上から、本発明は、個人が、医療機関のコンピュータの内部情報に電子的に接続することなく、安全に、個人のスマートフォンまたはウェアラブル端末に本人の臨床検査データを手入力以外の方法により入力し、デジタルデータとして保存することを課題とする。
<1>
本発明は、医療機関に設置され、複数の受診者の臨床データを管理する管理装置により出力された特定の受診者に係る臨床データのバーコードを撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像されたバーコードに含まれる臨床データに係る情報を復元処理する復元処理部と、前記復元処理部により復元処理された検査日ごとの臨床データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データから将来の予測データを生成する予測データ生成部と、前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データ及び前記予測データ生成部により生成された予測データに対応する図表データを生成する図表データ生成部と、前記図表データ生成部により生成された時系列をなす図表データを所定の表示部に表示制御する表示制御部とを備えたことを特徴とする。
<2>
また、本発明は、上記の発明において、前記図表データ生成部は、前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データが複数の異なる医療機関によるものである場合に、医療機関ごとに異なる表示態様となる図表データを生成することを特徴とする。
<3>
また、本発明は、上記の発明において、前記臨床データは、赤血球数、白血球数、血小板数、総蛋白、血糖値、HbA1c、尿酸値、コレステロール、尿蛋白などの所見、心電図、肺機能データからなる群から選ばれる1以上であることを特徴とする。
<4>
また、本発明は、所定の表示部及び撮像部を有する携帯端末における表示制御方法であって、医療機関に設置され、複数の受診者の臨床データを管理する管理装置により出力された特定の受診者に係る臨床データのバーコードを前記撮像部により撮像する撮像ステップと、前記撮像部により撮像されたバーコードに含まれる臨床データに係る情報を復元処理する復元処理ステップと、前記復元処理ステップにより復元処理された検査日ごとの臨床データを記憶部に格納する格納ステップと、前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データから将来の予測データを生成する予測データ生成ステップと、前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データ及び前記予測データ生成ステップにより生成された予測データに対応する図表データを生成する図表データ生成ステップと、前記図表データ生成ステップにより生成された時系列をなす図表データを所定の表示部に表示制御する表示制御ステップとを含んだことを特徴とする。
本発明は以下の効果を有する。
(1)手入力によりデータを入力しないため、エラーを生じにくい
(2)個人情報保護などの点から問題がない
現在でも印刷された個人のデータを医師が受診者本人に手渡すことは日常診療で行われており、これをバーコードに変換し手渡すことには個人情報保護の面から問題は生じない。
(3)医療機関のコンピュータと受診者のデバイスを電子的に繋いでいないのでコンピュータ障害が起きにくい。
本発明は、臨床検査データ以外の目的のバーコード使用とは根本的に異なる。第一に、臨床検査データは個人の住所や電話番号などの個人情報とは異なり、個人が記憶できないほど大きい。次に、臨床検査データは時間とともに変化し、その変化が重要である。更には、臨床検査データの倫理問題は個人の健康や生命に関係するため非常に大きい。
医療機関のコンピュータに保存された受診者の臨床検査データをバーコード化し、ディスプレイ上に表示させたり、紙に印刷し、受診者に渡す態様をイメージ化した図である。 紙に印刷されたバーコードを受診者が自身のスマートフォンに取り込む工程を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 ディスプレー上に表示されたバーコードを、受診者が自身のスマートフォンに取り込む工程を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 バーコード化されたデータがスマートフォンに取り込まれた状態のスマートフォンの画面を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 スマートフォンに取り込まれたバーコードのデータが、実際の臨床検査のデジタルデータに復元された状態を示すスマートフォンの画面を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 取り込んだ臨床検査データを自分のスマートフォン内のデータとして登録したことを示すスマートフォンの画面を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 取り込んだ臨床検査データを自分のスマートフォン内のデータとして登録したことを示すスマートフォンの画面を示す図である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 スマートフォン内に存在する以前の自分の臨床検査データと今回取り込んだ臨床検査データを共にグラフ化するアプリケーションにより、時間経過をグラフ表示させた状態のスマートフォンの画面を示す。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。 図1に示した医療機関におけるシステム構成を示す図である。 バーコードを読み取るスマートフォンの構成を示す構成図である。 バーコードを介した臨床検査データの読取処理の手順を示すフローチャートである。 スマートフォンによる臨床検査データの利用についての説明図である。
臨床検査データは個人にとって重要である。個人の臨床検査データは医療機関のコンピュータに保存されていることが多く、現在は、それが紙にプリントされ受診者に手渡される。受診者が自分のスマートフォンまたはウェアラブル端末にそのデータを入力できれば好都合であるが、紙にプリントされたデータを手で入力することは面倒であり、入力時の誤りが多い。誤りを避ける最適な方法は医療機関のコンピュータから直接、受診者のスマートフォンまたはウェアラブル端末に、ケーブルを介したり、ワイヤレス通信を介したりして転送することであるがこれは困難である。医療機関のコンピュータは外部のコンピュータや電話装置などとの接続を厳密に禁じているからである。その理由は受診者などが持つ外部のデバイスとのデータのやり取りにより、内部データが漏洩したり、ウイルスが混入したりした経験からである。
本発明は、医療機関のコンピュータ内の臨床検査データをバーコード化し、そのバーコード化されたデータを紙に出力して受診者に手渡すシステムである。受診者はそのバーコード化された臨床検査データを、自らスマートフォンまたはウェアラブル端末に取り込み自己の健康管理のために利用することができる。
また、医療機関側はバーコードを紙に出力する代わりに、ディスプレーに表示して、表示されたバーコードを受診者がスマートフォンまたはウェアラブル端末で撮影し、データを取り込んでも良い。
(スマートフォン、ウエアラブル端末)
本発明でいうスマートフォンとは、多機能携帯電話をいう。
本発明でいうウェアラブル端末とは、身につけて持ち歩くことが出来るコンピュータのことをいい、ウェアラブルデバイス、ウェアラブルコンピュータと呼ばれることもある。
(バーコード化する方法)
臨床検査データの文字や数字データをバーコードに変換し、復元するシステムは既存のものでも良いし、新たに開発したものでも良い。医療機関が個人の臨床検査データをバーコードに変換することは簡単なコンピュータプログラムで可能である。
本願明細書中、バーコードは、特に断らない限りは2次元コードを意味し、線状体で示される狭義の意味のバーコードはもちろんのこと、QRコード(登録商標)をも含む意味で用いられる。
(スマートフォンまたはウェアラブル端末にバーコード情報を取り込む方法)
紙に印刷されたバーコードや、医療機関のコンピューター画面に表示されたバーコードをスマートフォンまたはウェアラブル端末に取り込む手段・方法は、既存の手段・方法でもよいし、新たに開発したものでもよい。具体的には、スマートフォンまたはウェアラブル端末の画像撮影装置で撮影し、それをデジタルデータに復元する手段・方法が挙げられる。
(臨床検査データ)
臨床検査データ(臨床データ)としては、赤血球数、白血球数、血小板数などの血液学的データ、総蛋白、血糖値、HbA1c、尿酸値、コレステロールなどの血液生化学データ、尿たんぱくなどの所見、心電図、肺機能データなどの生理学的検査データを含むが、画像データなどは含まない。
本発明の実施方法を説明する。
図1に、医療機関のコンピュータに保存された個人の臨床試験等の検査データをバーコード化し、受診者にバーコード化された情報を手渡すまでの手順を示す。
(1)医療機関には受診者の臨床検査データを保存するコンピュータがあり、当該保存された臨床検査データをバーコード化するソフトウェアがある。医療機関の職員(多くの場合は医師)は、バーコード化された臨床検査データを紙に印刷する。この時、生の臨床検査データ(バーコード化されていないデータ)も同時に印刷してもよいし、しなくてもよい。
(2)図1のように、医療機関の職員はバーコードの印刷された紙を受診者に手渡す。
(3)図1のように、医療機関の職員はバーコードをディスプレー上に表示し、それを受診者が直接、自分のスマートフォンで撮影することもできる。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
図2に、紙に印刷されたバーコードを、受診者が自分のスマートフォンに取り込む状態を示す。受診者は、スマートフォンに具備された撮影装置により、撮影することで取り込むことができる。また、スキャナー機能を備えていれば、当該機能により取り込むことも可能である。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
図3に、ディスプレー上に表示されたバーコードを受診者が直接自分のスマートフォンに取り込む状態を示す。受診者は、スマートフォンに具備された撮影装置により、撮影することで取り込むことができる。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
図4に、バーコードのデータがスマートフォンに取り込まれた状態のスマートフォンの画面を示す。また、図5に、取り込まれたバーコードのデータが、実際の臨床検査データ(デジタルデータ)に復元された状態のスマートフォンの画面を示す。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
図6および図7は、デジタルデータとして復元された臨床検査データを自分のスマートフォン内のデータとして登録したことを示すスマートフォンの画面を示す。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
図8は、スマートフォン内に存在する以前の自分の臨床検査データと今回取り込んだ臨床検査データを共にグラフ化するアプリケーションにより、時間経過をグラフ表示させた状態のスマートフォンの画面を示す。この図はスマートフォンの場合を示すが、スマートフォンのかわりにウェアラブル端末を用いても良い。
このように、本発明は、医療機関のコンピュータ内の臨床検査データをバーコード化する工程を含む方法である。また、そのバーコード化されたデータを紙に出力して受診者に手渡す工程を含む方法である。さらには、紙に出力されたバーコードを当該受診者本人がスマートフォンまたはウェアラブル端末の画像撮影装置を介して自己のスマートフォンまたはウェアラブル端末に取り込む工程を含む方法である。
また、医療機関側はバーコードを紙に出力する代わりに、ディスプレーに表示して、表示されたバーコードを受診者がスマートフォンまたはウェアラブル端末で撮影し、データを取り込む方法であってもよい。
次に、図1に示した医療機関におけるシステム構成について説明する。図9は、図1に示した医療機関におけるシステム構成を示す図である。図9に示すように、コンピュータ10には端末14が接続され、端末14には入力デバイス15、ディスプレー16及びプリンター17が接続される。
コンピュータ10は、例えば医療機関に1つ設置され、医療機関の各種データを統合管理する。端末14は、例えば医療機関の複数の職員が同時に操作可能となるように複数設けられる。
コンピュータ10は、その内部に記憶部11及び制御部12を有する。記憶部11は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、複数の臨床検査データを記憶する。この臨床検査データは、受診者の識別情報等と対応付けておく。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置であり、所定のアプリケーションプログラムを実行することで、アプリケーションプログラムに対応する機能を実現することができる。
図9では、制御部12は、臨床検査データをバーコード化するアプリケーション13を実行している。アプリケーション13は、制御部12により実行されることで、データ選択部13a及びバーコード化処理部13bの機能を実現する。
データ選択部13aは、臨床検査データから出力対象となるデータを選択する処理部である。例えば、職員が端末14を操作し、特定の受診者を指定したならば、データ選択部13aは、指定された受診者に対応付けられた臨床検査データを選択する。このとき、指定された受診者に対応付けられた全ての臨床検査データを選択してもよいし、所定の条件を満たす臨床検査データを抽出してもよい。例えば、バーコード化が可能であること、検査結果が正常の範囲を逸脱していること、特定の疾病に関連する検査項目であること、などを条件として用いることができる。
バーコード化処理部13bは、データ選択部13aにより選択された臨床検査データをバーコードに符号化する処理部である。バーコード化処理部13bは、符号化により生成されたバーコードを要求元の端末14に送信する。
端末14は、医療機関の職員により操作され、コンピュータ10が管理する各種データへのアクセスを行う。入力デバイス15は、キーボードやマウスなど、職員による操作入力に用いられる入力インタフェースである。また、ディスプレー16は、各種データの表示出力に用いられる出力インタフェースであり、プリンター17は、各種データの印刷出力に用いられる出力インタフェースである。
端末14は、例えば受診者を指定し、対応する臨床検査データをコンピュータ10から取得することができる。また、対応する臨床検査データの一部又は全てをコンピュータ10にバーコード化させて取得することができる。
端末14は、取得した臨床検査データやバーコードをディスプレー16に表示出力する。また、取得した臨床検査データやバーコードをプリンター17に印刷させることもできる。受診者は、このように表示又は印刷されたバーコードをスマートフォンなどにより読み取ることになる。
図10は、バーコードを読み取るスマートフォンの構成を示す構成図である。図10に示すように、スマートフォン20は、カメラ21、入力部22、表示部23、記憶部24及び制御部25を有する。
カメラ21は、バーコードの撮影に用いられる撮影装置である。入力部22は、受診者による入力操作に用いられるキーやタッチパネルなどの入力インタフェースである。表示部23は、液晶パネルなどの出力インタフェースである。入力部22と表示部23は、タッチパネルディスプレイとして一体化したものであってもよい。この他、スマートフォン20は、音声出力インタフェース、音声入力インタフェース、通信インタフェース等を有する。
記憶部24は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、複数の臨床検査データを記憶する。この臨床検査データは、バーコードを介して取得され、登録されたものである。また、臨床検査データには、その検査の日付等を対応付けることが好適である。
制御部25は、CPU等の演算処理装置であり、所定のアプリケーションプログラムを実行することで、アプリケーションプログラムに対応する機能を実現することができる。
図10では、制御部25は、臨床検査データを処理するアプリケーション26を実行している。アプリケーション26は、制御部25により実行されることで、バーコード読取部26a、臨床検査データ復元部26b、データ登録部26c及びデータ出力部26dの機能を実現する。
バーコード読取部26aは、カメラ21により撮影された画像からバーコードを検出して読み取る処理部である。臨床検査データ復元部26bは、読み取られたバーコードを復号することで、臨床検査データを復元する処理部である。
データ登録部26cは、臨床検査データ復元部26bにより復元された臨床検査データを記憶部24に登録する処理を行う。このとき、臨床検査データ自体に検査日が含まれているならば、データ登録部26cは検査日を臨床検査データに対応付けて登録する。臨床検査データ自体に検査日が含まれていなければ、データ登録部26cは受診者から入力された検査日、若しくは臨床検査データを読み取った日付を臨床検査データに対応付けて登録する。
データ出力部26dは、臨床検査データを出力する処理部である。データ出力部26dは、臨床検査データ復元部26bにより復元された臨床検査データをそのまま表示部23に表示制御することができる。また、記憶部24に登録された複数の臨床検査データと日付に基づいて、検査値の変化を示すグラフを生成し、表示部23に表示制御することができる。
次に、バーコードを介した臨床検査データの読取処理の手順について説明する。図11は、バーコードを介した臨床検査データの読取処理の手順を示すフローチャートである。まず、コンピュータ10のデータ選択部13aは、端末14により指定された受診者の臨床検査データを選択する(ステップS101)。
コンピュータ10のバーコード化処理部13bは、データ選択部13aにより選択された臨床検査データをバーコード化する(ステップS102)。これにより得られたバーコードは、ディスプレー16又はプリンター17により出力される(ステップS103)。
スマートフォン20のカメラ21は、出力されたバーコードを撮影する(ステップS201)。撮影されたバーコードは、バーコード読取部26aにより読み取られる。臨床検査データ復元部26bは、バーコードを復号することで(ステップS202)、臨床検査データを復元する(ステップS203)。データ登録部26cは、復元された臨床検査データを記憶部24に登録し(ステップS204)、処理を終了する。
次に、スマートフォン20による臨床検査データの利用について説明する。図12は、スマートフォン20による臨床検査データの利用について説明図である。スマートフォン20は、複数の医療機関からそれぞれ臨床検査データを取得し、蓄積することができる。
図12では、医療機関C1と医療機関C2でそれぞれ検査を行い、得られた臨床検査データをスマートフォン20に蓄積した状態を示している。このように、医療機関が異なる場合であっても、同一の検査項目について検査結果を蓄積すれば、その時間変化をグラフなどにより示すことができる。
また、複数の臨床検査データから将来の検査値の変化を予測し、表示することも可能である。変化の予測結果を表示する場合には、その表示態様を異ならせることが好適である。図12では、臨床検査データに示された検査値の時間変化を実線で示し、検査値の変化の予測結果を破線で示している。
なお、異なる医療機関から臨床検査データを取得した場合には、医療機関によって表示態様を異ならせるようにしてもよい。
さらに、スマートフォン20に蓄積された臨床検査データは、医療機関側に提供することもできる。図12に示したように、スマートフォン20が臨床検査データをバーコード化して表示すれば、医療機関C3においてバーコードを撮影し、臨床検査データを読み取ることができる。
上述してきたように、本実施例に係る方法によれば、バーコードを介して臨床検査データの受け渡しを行なうので、個人情報を保護し、高いセキュリティを維持しつつ、正確にデータを受け渡すことができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、適宜変形して実施することができる。例えば、バーコード化する臨床検査データを決定する場合に、受診者によって異なる検査項目を選択するように構成してもよい。具体的には、受診者自身が予め設定した検査項目が常にバーコード化の対象に含まれるように構成することができる。また、受診者自身が予め設定した検査項目に関連する項目については、自動的に選択されるようにしてもよい。また、既にスマートフォンなどに登録された臨床検査データにおいて、適正範囲を逸脱した検査項目が存在する場合には、その検査項目を自動的に選択するようにしてもよい。
また、複数の医療機関が連携し、安全な通信回線でデータの送受信が可能であれば、他の医療機関が保管する臨床検査データを取得してバーコード化し、出力することができるようにしてもよい。このときには、バーコード化の対象となるデータを選択的に取得し、受診者に提供した後には、他の医療機関から取得した臨床検査データは削除することが好適である。また、このようなセキュアな環境が実現されていることを条件に、他の医療機関からの臨床検査データの取得をおこなうこととしてもよい。
本発明は、個人が、医療機関のコンピュータの内部情報に電子的に接続することなく、安全に、個人のスマートフォンまたはウェアラブル端末に本人の臨床検査データを手入力以外の方法により入力し、かつ、デジタルデータとして保存することができる。そして、デジタルデータは、経時的に測定したデータを合わせて表示させたり、グラフ化したりして、自己の健康管理に役立てることができる。
10 コンピュータ
11、24 記憶部
12、25 制御部
13、26 アプリケーション
13a データ選択部
13b バーコード化処理部
14 端末
15 入力デバイス
16 ディスプレー
17 プリンター
20 スマートフォン
21 カメラ
22 入力部
23 表示部
26a バーコード読取部
26b 臨床検査データ復元部
26c データ登録部
26d データ出力部

Claims (4)

  1. 医療機関に設置され、複数の受診者の臨床データを管理する管理装置により出力された特定の受診者に係る臨床データのバーコードを撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像されたバーコードに含まれる臨床データに係る情報を復元処理する復元処理部と、
    前記復元処理部により復元処理された検査日ごとの臨床データを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データから将来の予測データを生成する予測データ生成部と、
    前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データ及び前記予測データ生成部により生成された予測データに対応する図表データを生成する図表データ生成部と、
    前記図表データ生成部により生成された時系列をなす図表データを所定の表示部に表示制御する表示制御部と
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記図表データ生成部は、
    前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データが複数の異なる医療機関によるものである場合に、医療機関ごとに異なる表示態様となる図表データを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記臨床データは、
    赤血球数、白血球数、血小板数、総蛋白、血糖値、HbA1c、尿酸値、コレステロール、尿蛋白などの所見、心電図、肺機能データからなる群から選ばれる1以上である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末。
  4. 所定の表示部及び撮像部を有する携帯端末における表示制御方法であって、
    医療機関に設置され、複数の受診者の臨床データを管理する管理装置により出力された特定の受診者に係る臨床データのバーコードを前記撮像部により撮像する撮像ステップと、
    前記撮像部により撮像されたバーコードに含まれる臨床データに係る情報を復元処理する復元処理ステップと、
    前記復元処理ステップにより復元処理された検査日ごとの臨床データを記憶部に格納する格納ステップと、
    前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データから将来の予測データを生成する予測データ生成ステップと、
    前記記憶部に記憶された検査日ごとの臨床データ及び前記予測データ生成ステップにより生成された予測データに対応する図表データを生成する図表データ生成ステップと、
    前記図表データ生成ステップにより生成された時系列をなす図表データを所定の表示部に表示制御する表示制御ステップと
    を含んだことを特徴とする表示制御方法。
JP2017066081A 2014-09-05 2017-03-29 携帯端末及び表示制御方法 Pending JP2017162478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181375 2014-09-05
JP2014181375 2014-09-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546703A Division JP6121633B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 臨床データ処理システム及び臨床データ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017162478A true JP2017162478A (ja) 2017-09-14

Family

ID=55439932

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546703A Active JP6121633B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 臨床データ処理システム及び臨床データ処理方法
JP2017066080A Pending JP2017117498A (ja) 2014-09-05 2017-03-29 臨床データ管理装置及び臨床データ処理方法
JP2017066081A Pending JP2017162478A (ja) 2014-09-05 2017-03-29 携帯端末及び表示制御方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546703A Active JP6121633B2 (ja) 2014-09-05 2015-09-04 臨床データ処理システム及び臨床データ処理方法
JP2017066080A Pending JP2017117498A (ja) 2014-09-05 2017-03-29 臨床データ管理装置及び臨床データ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170193198A1 (ja)
EP (1) EP3196835A4 (ja)
JP (3) JP6121633B2 (ja)
CN (1) CN107004237A (ja)
WO (1) WO2016035877A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137061A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 コニカミノルタ株式会社 情報表示方法、プログラムおよび情報表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6583891B2 (ja) * 2017-09-14 2019-10-02 株式会社アルム 医療情報受け渡しシステム
DE102018103278A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Martin Dugas Computerprogramm, System und Verfahren zum Verwalten von auf einen Patienten bezogenen Medizindaten
CN111758133A (zh) * 2018-03-27 2020-10-09 富士胶片株式会社 被检体检查计划管理装置、被检体检查计划管理系统、被检体检查计划管理方法及程序
JP7367912B2 (ja) 2019-11-06 2023-10-24 一般社団法人かかりつけ連携手帳推進協議会 医療データ転送システム
US20220020481A1 (en) 2020-07-20 2022-01-20 Abbott Laboratories Digital pass verification systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247463A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Hadoson:Kk 医療診断システム
JPH08339408A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Canon Inc 情報処理システム
JP2000293602A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Yoshiro Mizuno 電子カルテシステム
JP2005128666A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Tosho Inc 実施投薬情報チェックシステム
JP2012208669A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kobayashi Create Co Ltd 健診結果出力システム及び健診結果出力プログラム
JP2014137698A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Systems Ltd 医療情報分析システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115376A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 医療用情報管理システム
JP2002041656A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Satoshi Masuda 医療情報管理システム
JP2004318374A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toshiba Plant Systems & Services Corp 薬剤情報処理システム
JP2005243009A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Tokai Riken Kk 在宅介護システム
JP2008203914A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Nec Corp 電子カルテシステム、電子カルテ閲覧方法及びプログラム
US8256679B2 (en) * 2007-04-12 2012-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Use of barcode menus to configure and set-up vital signs monitors
JP5108393B2 (ja) * 2007-06-18 2012-12-26 東商アソシエート株式会社 医療情報処理システム
JP5319120B2 (ja) * 2008-01-09 2013-10-16 株式会社東芝 健診支援装置、及び健診支援システム
US9367860B2 (en) * 2011-08-05 2016-06-14 Sean McKirdy Barcode generation and implementation method and system for processing information
WO2014012475A1 (zh) * 2012-07-16 2014-01-23 北京怡和嘉业医疗科技有限公司 医疗设备远程信息传输方法、医疗设备
JP5393905B1 (ja) * 2012-12-10 2014-01-22 株式会社Pacsplus 診療記録管理システム、診療記録受信装置、診療記録送信装置、及び診療記録管理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247463A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Hadoson:Kk 医療診断システム
JPH08339408A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Canon Inc 情報処理システム
JP2000293602A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Yoshiro Mizuno 電子カルテシステム
JP2005128666A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Tosho Inc 実施投薬情報チェックシステム
JP2012208669A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kobayashi Create Co Ltd 健診結果出力システム及び健診結果出力プログラム
JP2014137698A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Hitachi Systems Ltd 医療情報分析システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137061A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 コニカミノルタ株式会社 情報表示方法、プログラムおよび情報表示装置
JP7468363B2 (ja) 2018-12-27 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 情報表示方法、プログラムおよび情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196835A1 (en) 2017-07-26
EP3196835A4 (en) 2018-09-05
JP6121633B2 (ja) 2017-04-26
WO2016035877A1 (ja) 2016-03-10
JPWO2016035877A1 (ja) 2017-04-27
US20170193198A1 (en) 2017-07-06
CN107004237A (zh) 2017-08-01
JP2017117498A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121633B2 (ja) 臨床データ処理システム及び臨床データ処理方法
World Health Organization Medical devices and eHealth solutions: Compendium of innovative health technologies for low-resource settings 2011-2012
Evans et al. Feasibility of using mobile ECG recording technology to detect atrial fibrillation in low-resource settings
CN103500270A (zh) 可视互动远程医疗咨询服务系统
JP6989827B2 (ja) 医療情報管理システム
JP2009020603A (ja) 健診情報処理システム、健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6751128B2 (ja) 研究情報管理システム
JP2013144018A (ja) 生体情報測定機器、生体情報測定システムおよびセンサ装置
JP5203834B2 (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
JP2004147906A (ja) 医用画像端末装置、医用画像撮影システム、表示制御方法及びプログラム
JP2008279032A (ja) 情報入力端末装置及び情報入力方法及び情報入力プログラム
JP2016114480A (ja) 血糖値データの管理方法および管理システム
US20130041679A1 (en) Order display apparatus, computer readable storage medium, and order display method
JP2010277482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び情報処理システム
US8668138B1 (en) System and method for inputting medical information
JP2004201987A (ja) 健康管理指示システム、健康管理指示方法及びプログラム
CN114450756A (zh) 医疗装置、系统以及方法
JP2010033178A (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
Nautiyal et al. Design and development of IoT-enabled portable healthcare device for rural health workers
JP5440019B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
Del Castillo et al. Sensitivity and specificity of the remote evaluation of therapeutic response in cutaneous leishmaniasis using photographs from a mobile application
JP2019197494A (ja) 病院支援システム、病院支援方法、制御装置、及び制御プログラム
Kuroda et al. Affordable M2M enabled e-health using standard ban technology
JP7287659B2 (ja) 照合支援装置、照合支援方法、プログラム、および記録媒体
JP2011175610A (ja) 問診票等データの読取及び利用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821