JP2017161046A - 軌道輪の製造方法 - Google Patents

軌道輪の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017161046A
JP2017161046A JP2016048337A JP2016048337A JP2017161046A JP 2017161046 A JP2017161046 A JP 2017161046A JP 2016048337 A JP2016048337 A JP 2016048337A JP 2016048337 A JP2016048337 A JP 2016048337A JP 2017161046 A JP2017161046 A JP 2017161046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
bearing ring
coil material
ring
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016048337A
Other languages
English (en)
Inventor
浩平 水田
Kohei Mizuta
浩平 水田
大木 力
Tsutomu Oki
力 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016048337A priority Critical patent/JP2017161046A/ja
Priority to PCT/JP2017/009282 priority patent/WO2017154986A1/ja
Priority to US16/084,180 priority patent/US20200291999A1/en
Priority to EP17763326.0A priority patent/EP3428467A1/en
Priority to CN201780016370.6A priority patent/CN108779805A/zh
Publication of JP2017161046A publication Critical patent/JP2017161046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/022Stamping using rigid devices or tools by heating the blank or stamping associated with heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/16Additional equipment in association with the tools, e.g. for shearing, for trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/06Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • F16C19/305Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly consisting of rollers held in a cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/463Needle bearings with one row or needles consisting of needle rollers held in a cage, i.e. subunit without race rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/04Hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/66High carbon steel, i.e. carbon content above 0.8 wt%, e.g. through-hardenable steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/84Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by perforating; by punching; by stamping-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】鋼材に対して表面粗さの増大が抑制されている軌道輪の製造方法を提供する。【解決手段】鋼材および鋼材から軌道輪を得るための加工部を準備する工程(S0)と、鋼材を加工部に設置する工程(S2)と、加工部において鋼材をA1変態点以上の温度に加熱した後に鋼材の一部をリング状に打ち抜き、その後、加工部においてリング状の鋼材を焼入処理することにより軌道輪を得る工程(S3〜S13)とを備える。軌道輪を得る工程では、鋼材の酸化が抑制された状態で、かつ鋼材の主面に沿った少なくとも一方向において加工部を挟んで間隔を隔てた鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、加熱と打ち抜きとを行う。【選択図】図2

Description

本発明は、軌道輪の製造方法に関するものである。
従来、スラストニードル軸受の軌道輪は、以下の工程により製造されている。まず、圧延された薄板状の鋼材がコイル状に巻き取られたコイル材が準備される。次に、このコイル材から巻き戻された薄板状の鋼材に対して打抜き加工および成形加工が順に施される。これにより、軌道輪の概略形状を有するリング状の成形体が得られる。次に、熱処理前の段取り工程が実施される。そして、リング状の成形体に対して浸炭処理などの熱処理が施される。その後、衝風を当てて成形体を冷却することにより、当該成形体に焼入処理が施される。最後に、焼入後の成形体にプレステンパー(焼戻処理)を施すことにより、当該成形体の形状が整えられる。上記のような工程により、スラストニードル軸受の軌道輪が製造されている。
また鋼材の成形加工技術として、ダイクエンチ工法が知られている。このダイクエンチ工法は、加熱された鋼材をプレス成形すると同時にダイにより急冷して焼入処理を行う技術である(たとえば特許文献1)。
特開2008−296262号公報
しかしながら、上記のようなダイクエンチ工法では、プレス加工される鋼材の表面には加熱により酸化膜(酸化スケール)が形成される。鋼材の表面に形成された酸化膜は、当該鋼材がダイクエンチされることにより得られた軌道輪の表面粗さをプレス加工される前の鋼材の表面粗さよりも増大させるおそれがある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。本発明の主たる目的は、鋼材に対して表面粗さの増大が抑制されている軌道輪の製造方法を提供することにある。
本発明に係る軌道輪の製造方法は、鋼材および鋼材から軌道輪を得るための成形台を準備する工程と、鋼材を成形台に設置する工程と、成形台において鋼材をA1変態点以上の温度に加熱した後に鋼材の一部をリング状に打ち抜き、その後、成形台においてリング状の鋼材を焼入処理することにより軌道輪を得る工程とを備える。軌道輪を得る工程では、鋼材の酸化が抑制された状態で、かつ鋼材の表面に沿った少なくとも一方向において成形台を挟んで間隔を隔てた鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、加熱と打ち抜きとを行う。
本発明によれば、鋼材に対して表面粗さの増大が抑制されている軌道輪の製造方法を提供することができる。
本実施の形態に係るスラストニードルころ軸受の構成を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法における、(A)鋼材に供給される電流の経時変化、(B)鋼材の温度の経時変化、(C)プレス機のストローク、(D)油圧式または空圧式チャックの動作,(E)第1および第2クランプ部の動作を示す図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法に使用されるコイル材を示す概略斜視図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法に使用される機械部品製造装置の構成を示す概略側面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法に使用される機械部品製造装置の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法において、鋼材がプレス機に設置された状態を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法において、通電端子から鋼材に電流が供給される状態を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法において、鋼材がプレス機により打ち抜かれる状態を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法において、リング状に打ち抜かれた鋼材が成形加工される状態を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法において、リング状に打ち抜かれた鋼材が焼入処理される状態を示す概略断面図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法に使用されるプレス機に設けられた水冷回路を示す概略平面図である。 鋼材の供給部を用いて鋼材に対して張力を加える方法を説明するための概略図である。 鋼材の矯正部を用いて鋼材に対して張力を加える方法を説明するための概略図である。 通電加熱を用いた加熱方法を説明するための概略図である。 間接抵抗加熱を用いた加熱方法を説明するための概略図である。 誘導加熱を用いた加熱方法を説明するための概略図である。 接触伝熱を用いた加熱方法を説明するための概略図である。 本実施の形態に係る軌道輪の製造方法の変形例を説明するための概略断面図である。 実施例に係る軌道輪の製造に用いた機械部品製造装置を示す写真である。 実施例に係る軌道輪の写真である。 実施例に係る軌道輪における鋼組織の写真である。
以下、本発明の本実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
<スラストニードルころ軸受1の構成>
まず、本実施の形態に係るスラストニードルころ軸受1の構成について説明する。図1は、スラストニードルころ軸受1の軸方向に沿った断面構造を示している。図1を参照して、スラストニードルころ軸受1は、一対の軌道輪11と、複数のニードルころ12と、保持器13とを主に有している。
軌道輪11は、たとえば炭素濃度が0.4質量%以上である鋼からなり、円盤形状を有している。軌道輪11は、一方の主面においてニードルころ12が接触する軌道輪転走面11Aを有している。一対の軌道輪11は、軌道輪転走面11Aが互いに対向するように配置されている。軌道輪11は、ビッカース硬さが700HV以上である。軌道輪11の軌道輪転走面11Aにおける平面度は、約10μmである。軌道輪転走面11Aの表面粗さRaは0.15μm以下である。
ニードルころ12は鋼からなり、外周面においてころ転動面12Aを有している。ニードルころ12は、図1に示すように、ころ転動面12Aが軌道輪転走面11Aに接触するように、一対の軌道輪11の間に配置されている。
保持器13はたとえば樹脂からなり、複数のニードルころ12を軌道輪11の周方向において所定のピッチで保持する。より具体的には、保持器13は、円環形状を有するとともに、周方向において等間隔に形成された複数のポケットを有している。そして、保持器13は、当該ポケットにおいてニードルころ12を収容する。
複数のニードルころ12は、保持器13によって軌道輪11の周方向に沿った円環状の軌道上において転動自在に保持されている。以上の構成により、スラストニードルころ軸受1は、一対の軌道輪11が互いに相対的に回転可能に構成されている。また軌道輪11は、以下に説明する本実施の形態に係る軌道輪の製造方法により製造される。
<軌道輪11の製造方法>
次に、図2〜図13を参照して、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法について説明する。図2は、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法を概略的に示すフローチャートである。図3は、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法における、(A)鋼材に供給される電流の経時変化、(B)鋼材の温度の経時変化、(C)プレス機のストローク、(D)油圧式チャックの動作、(E)第1および第2クランプ部の動作をそれぞれ示している。以下、図2のフローチャートおよび図3のタイムチャートを主に参照しながら、図2または図3に付された「S0〜S13」の順に本実施の形態に係る軌道輪の製造方法を説明する。
まず、軌道輪11を得るための材料である鋼材が準備される(S0)。具体的には、図4を参照して、鋼材としてのコイル材2が準備される。コイル材2は、図4に示すように、圧延された薄板状の鋼材がコイル状に巻き取られたものである。コイル材2において巻き回された鋼材は、コイル材2の周方向において内周側に位置する主面と外周側に位置する主面とを有している。鋼材の表面粗さRaは、たとえば0.15μmである。
コイル材2は、たとえば0.4質量%以上の炭素を含む鋼からなる。より具体的には、コイル材2は、たとえばSAE規格のSAE1070、機械構造用炭素鋼鋼材であるJIS規格のS40C、S45C、S50C、S55C、S60C、高炭素クロム軸受鋼であるJIS規格のSUJ2、炭素工具鋼鋼材であるJIS規格のSK85、SK95、機械構造用合金鋼鋼材であるJIS規格のSCM440、SCM445、合金工具鋼鋼材であるJIS規格のSKS5、ばね鋼鋼材であるJIS規格のSUP13、またはステンレス鋼材であるJIS規格のSUS440Cなどの鋼からなる。またコイル材2は、2mm以下の厚みを有する薄板状の鋼材である。コイル材2は、1つの主面21(図7参照)と、当該主面21と反対側に位置する他の主面22(図7参照)とを有している。
さらに、コイル材2から軌道輪11を得るための機械部品製造装置20(図6参照)とが準備される(S0)。図5および図6に示されるように、機械部品製造装置20は、成形台(加工部)3と、加熱部4と、張力付与部5と、制御部6とを備えている(詳細は後述する)。加工部3はカバー7に覆われている。カバー7の内部を無酸化雰囲気とすることができる。ここで、無酸化雰囲気とは、鋼材の酸化を抑制することができる雰囲気であり、酸素濃度が0.01%未満の雰囲気をいう。無酸化雰囲気は、酸素濃度が0.01%未満の雰囲気である限りにおいて、一般的に鋼材との反応性が低いとされる任意のガスを含んでいればよいが、たとえば窒素を主に含んでいる窒素雰囲気である。
次に、コイル材2が成形台(加工部)3に設置される(S2)。コイル材2は、たとえば主面21が加工部3においてプレス用ダイ30側に位置するように設置される。ここで、図7を参照して、機械部品製造装置20について説明する。まず、加工部3の構成について、図7を参照しながら説明する。図7は、加工部3の上下方向(図中両矢印に示す方向)に沿った断面を示している。加工部3は、コイル材2の一部を打ち抜くとともに打ち抜かれたコイル材2の一部を急冷して焼入処理するプレス機として構成されている。加工部3は、プレス用ダイ30と、成形用ダイ31,32を主に有している。
プレス用ダイ30は、円筒状のプレス部35を有している。プレス部35は、コイル材2に接触させて、当該コイル材2の打抜き加工を行うための部分である。またプレス部35には、先端部を切り欠いた凹部35Aが形成されている。プレス用ダイ30は、上下方向において成形用ダイ31,32と対向するように配置されている。またプレス用ダイ30は、図示しない駆動機構によって、成形用ダイ31,32に接近するように、または成形用ダイ31,32から離れるようにストロークさせることが可能となっている。
図12は、プレス部35を平面視した状態を示している。図12中破線で示すように、プレス部35の内部には、冷却水の通路となる水冷回路35Bが周方向に沿って設けられている。図12では、冷却水の流れを示す矢印が付されている。このように冷却水を循環させてプレス部35を冷却することにより、当該プレス部35をコイル材2に接触させた際に、当該コイル材2の急速冷却(ダイクエンチ)を行うことができる。
図7を参照して、成形用ダイ31,32は、上下方向においてプレス用ダイ30と対向するように配置されている。成形用ダイ31は、図7に示すように円柱形状を有しており、その外周部において径方向外側に突出する凸部31Aが形成されている。成形用ダイ32は、成形用ダイ31の直径よりも大きい直径を有するリング形状からなる。成形用ダイ32は、径方向において成形用ダイ31との間に隙間を有するように、成形用ダイ31の外側に配置されている。図9に示すように、プレス用ダイ30が成形用ダイ31,32側へストロークされた場合、プレス部35が成形用ダイ31,32の隙間に位置する。
加熱部4は、コイル材2を後述するA1変態点以上の目標温度にまで加熱するためのものである。加熱部4は、通電加熱によりコイル材2を加熱可能に設けられており、コイル材2に直流電流を供給するための通電端子41と、通電端子41と接続されている直流安定化電源42とを主に含む。加熱部4は、直流安定化電源42から通電端子41を介してコイル材2を通電させることにより、コイル材2を加熱することができる。通電端子41は、たとえば後述する第1クランプ部51および第2クランプ部52よりも内側に位置し、コイル材2において第1クランプ部51および第2クランプ部52により張力が加えられている部分に接触可能に設けられている。直流安定化電源42は、ロードレギュレーション0.2%以下、かつ、ラインレギュレーション0.2%以下であるのが好ましい。直流安定化電源42は、サンプリング周期が10ms以下であるのが好ましい。なお、ロードレギュレーションは、入力を一定に保ったまま負荷の電流を変化させたときの電圧変動であり、無負荷時の電圧計測により測定可能である。ロードレギュレーションは、無負荷時の電圧をEO、定格負荷時の定格電圧をELとしたときに、(EO−EL)/EO×100%で表される。ラインレギュレーションは、入力電圧を変化させた場合の出力電圧の変動であり、負荷の電圧計測により測定可能である。ラインレギュレーションは、定格電源電圧時の出力電圧をER、定格電源電圧の上限又は下限時の出力電圧をEMとしたときに、(ER−EM)/EM×100%で表される。サンプリング周期は、A−D変換によるサンプリング(標本化)による間隔T[s]の逆数f[Hz]である。
張力付与部5は、コイル材2の表面に沿った少なくとも一方向にコイル材2に対し張力を付与するためのものである。張力付与部5は、第1クランプ部51および第2クランプ部52を主に含む。第1クランプ部51および第2クランプ部52は、加工部3により打ち抜き加工されるコイル材2を固定し、かつコイル材2に対して張力を印加可能に設けられている。第1クランプ部51および第2クランプ部52は、コイル材2を上記上下方向から挟持している状態と、挟持していない状態とを変更可能に設けられている。第1クランプ部51および第2クランプ部52は、任意の構成を有していればよいが、たとえば油圧クランプやエアクランプであってもよい。
第1クランプ部51および第2クランプ部52は、コイル材2の延在方向において、プレス用ダイ30および成形用ダイ31,32を挟んで互いに対向する位置に設けられている。第1クランプ部51は上記延在方向においてコイル材2の供給側に配置され、第2クランプ部52は上記延在方向においてコイル材2の排出側に配置されている。言い換えると、コイル材2において第1クランプ部51に挟持された第1部分と第2クランプ部52に挟持された第2部分との間の少なくとも一部は、プレス用ダイ30と成形用ダイ31,32との間に配置されている。
第1クランプ部51および第2クランプ部52は、互い対向する方向(コイル材2の延在方向)において相対的に移動可能に設けられている。たとえば、第1クランプ部51および第2クランプ部52はそれぞれ油圧クランプであって油圧シリンダを含み、当該油圧シリンダにより上記対向する方向において互いに離れるように移動可能に設けられている。これにより、第1クランプ部51および第2クランプ部52は、プレス用ダイ30と成形用ダイ31,32との間に配置された当該コイル材2に対し、コイル材2の延在方向に張力を印加することができる。言い換えると、第1クランプ部51および第2クランプ部52が上記対向する方向において相対的に離れるように移動することにより、コイル材2において第1クランプ部51に挟持された第1部分と第2クランプ部52に挟持された第2部分との間には張力が印加される。ここで、張力とは、コイル材2の延在方向の応力をいう。
第1クランプ部51および第2クランプ部52は、たとえばコイル材2に対して10MPaの張力を印加可能に設けられている。コイル材2に印加される張力は、たとえば材料セット前にロードセルを用いることにより測定することができる。または、コイル材2に印加される張力は、クランプ装置の可動部にロードセルを取り付けることで測定することができる。
制御部6は、加熱部4を制御するためのものである。制御部6は、加熱部4の出力(直流安定化電源42が通電端子41を介してコイル材2に供給する電流値)を制御可能に設けられている。制御部6は、加熱部4により加熱されたコイル材2が後述する目標温度に達する前に加熱部4の出力を低下させることができる。制御部6は、コイル材2の温度を測定する測温部(図示しない)を含んでいてもよい。この場合、制御部6は、当該測温部により測定されたコイル材2の温度が上記目標温度より低い所定の温度に達したときに、加熱部4の出力を低下させることができる。制御部6は、たとえばコイル材2が上記目標温度の80%以上95%以下の温度に達したときに、加熱部4の出力を低下させる。制御部6は、加工部3を制御可能に設けられていてもよい。制御部6は、張力付与部5を制御可能に設けられていてもよい。制御部6は、加熱部4の出力または上記測温部により測定されたコイル材2の温度に応じて張力付与部5によりコイル材2に印加される張力を制御可能に設けられていてもよい。
カバー7は、ガス供給口71とリーク弁72とを含む。ガス供給口71は、カバー7内を無酸化雰囲気とするためのガス(たとえば窒素ガス)の供給口である。リーク弁72は、無酸化雰囲気を大気雰囲気とするときに開放される弁である。上記のような構成を有する機械部品製造装置20が準備される。機械部品製造装置20のカバー7内に配置された加工部3において実施される以下の工程(S3〜S13)は、無酸化雰囲気下で行われる。すなわち、コイル材2が成形台(加工部)3に設置された後、カバー7内は無酸化雰囲気とされる。
次に、コイル材2が加工部3の第1クランプ部51および第2クランプ部52により挟持される(S3)。第1クランプ部51および第2クランプ部52には、コイル材2を保持するための圧力が供給される。
次に、コイル材2に張力が加えられる(S4)。具体的には、第1クランプ部51および第2クランプ部52のうちの少なくとも一方がコイル材2の延在方向において他方から離れるように相対的に移動される。これにより、コイル材2において、第1クランプ部51および第2クランプ部52にそれぞれ保持されている部分の間に位置する領域には、第1クランプ部51および第2クランプ部52の相対的な移動量(第1クランプ部51および第2クランプ部52間の距離の変化量)に応じた張力が加えられる。コイル材2に対して加えられる張力は、0MPa超え50MPa未満であり、好ましくは0MPa超え30MPa以下である。第1クランプ部51および第2クランプ部52の相対的な位置関係は、少なくともプレス成形が終了する(S9)まで保持される。つまり、コイル材2に加えられる張力は、少なくとも加熱およびプレス成形が行われる間保持される。
次に、通電加熱が開始される(S5)。具体的には、図8を参照して、まず通電端子41がコイル材2に接触させられる。そして、通電端子41を介してコイル材2に電流が供給される。これにより、コイル材2が電流の供給を受けることにより生じた発熱(ジュール熱)によって加熱される(通電加熱)。このとき、直流安定化電源42によりコイル材2に供給される電流値I1(図3参照)は、コイル材2を目標温度にまで短時間で加熱可能な値とすることができる。
次に、通電加熱が開始された後、コイル材2の温度が目標温度に到達する前に、加熱部4の出力が低下される(S6)。好ましくはコイル材2が目標温度の80%以上95%以下の温度に達したときに、制御部6により直流安定化電源42がコイル材2に供給していた電流値が低下される。低下された後の電流値I2(図3参照)は、コイル材2を目標温度まで昇温可能かつ目標温度で保持可能な値とすることができ、制御部6により制御される。このような電流値I2がコイル材2に供給されることにより、コイル材2の温度が目標温度に到達するとともに、当該目標温度において一定時間保持される(S7)。コイル材2が目標温度において保持されている間にコイル材2に供給される電流値は、変動してもよく、たとえば図3に示されるように段階的に低下するように制御される。このようにして、コイル材2の通電加熱が完了する(S8)。
コイル材2の加熱温度(目標温度)は、当該コイル材2を構成する鋼のA1変態点以上の温度であって、たとえば1000℃である。「A1変態点」とは、鋼を加熱した場合に、当該鋼の組織がフェライトからオーステナイトへ変態を開始する温度に相当する点をいう。そのため、上記通電加熱によって、コイル材2を構成する鋼の組織がオーステナイトに変態する。また、加熱部4の出力が低下されるときの温度T1はコイル材2が上記目標温度の80%以上95%以下の温度であるのが好ましく、たとえば目標温度が1000℃の場合には温度T1は800℃以上950℃以下であるのが好ましい。また、加熱部4によるコイル材2の加熱温度のオーバーシュートが上記目標温度の1%以内に抑制されているのが好ましい。
通電加熱開始から完了までの加熱部4の出力は、フィードバック制御されていてもよい。たとえば、上記機械部品製造装置10がコイル材2の温度を測温可能な測温部を備え、通電加熱開始から完了までの加熱部4の出力は当該測温部により測定されたコイル材2の温度に基づいてフィードバック制御されていてもよい。好ましくは、通電加熱開始から完了までの加熱部4の出力の制御は、被加工材であるコイル材2に応じて予め出力パターンとして設定されているのが好ましい。たとえば、コイル材2に対して通電開始から供給される電流値I1、当該電流値I1が供給されたときにコイル材2が上記目標温度の80%以上95%以下に到達する時間、温度オーバーシュートを目標温度の1%以下に抑制可能な電流値I2、当該電流値I2が供給されたときにコイル材2が目標温度に到達する時間、および目標温度での保持時間を予め求めておき、加熱部4の出力パターンとして設定しておくのが好ましい。これにより、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法は、フィードバック制御により実施される場合と比べてフィードバック制御に係る時間(たとえば数ms以上数十ms以下)だけ製造時間を短縮することができ、高スループットを実現できる。
次に、コイル材2のプレス成形が開始される(S9)。具体的には、図9を参照して、プレス用ダイ30が成形用ダイ31,32側へストロークする。これにより、図9に示すように、プレス部35がコイル材2に接触し、コイル材2の一部が当該コイル材2の厚み方向においてリング状に打ち抜かれる(S10)。これにより、リング状の成形体2Aが得られる。
次に、図10を参照して、プレス用ダイ30がさらに成形用ダイ31,32側へストロークされることにより、成形体2Aの内周部が成形用ダイ31の凸部31Aと接触する。そして、プレス用ダイ30がそのままストロークされることにより、下死点に到達する(S11)。これにより、図11を参照して、成形体2Aの内周部が、当該成形体2Aの厚み方向に向くように折り曲げられる。このようにして、加工部3において成形体2Aに成形加工が施される。
次に、図11を参照して、成形体2Aが加工部3(プレス用ダイ30、成形用ダイ31およびベース部36)と接触した状態において一定時間保持される。このとき、上記のようにプレス用ダイ30内の水冷回路35Bに冷却水が供給される(図12参照)。これにより、成形体2AがMs点以下の温度にまで急冷されることにより、焼入処理が行われる。ここで、「Ms点(マルテンサイト変態点)」とは、オーステナイト化した鋼が冷却される際に、マルテンサイト化を開始する温度に相当する点をいう。その結果、成形体2Aを構成する鋼の組織がマルテンサイトに変態する。このようにして、成形体2Aの焼入処理(ダイクエンチ)が完了する(S12)。最後に、コイル材2を保持するために第1クランプ部51および第2クランプ部52に供給されていた圧力がアンクランプされ(S13)、抜きカス材となったコイル材2および焼入処理が完了した成形体2Aが加工部3から取り出される。このとき、第1クランプ部51と第2クランプ部52との間のクランプ力を緩めることにより、コイル材2に加えられていた張力が緩められる(S13)。上記のような工程により、軌道輪11が製造され、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法が完了する。
<作用効果>
本実施の形態に係る軌道輪の製造方法は、鋼材および鋼材から軌道輪を得るための加工部3を準備する工程(S0)と、鋼材を加工部3に設置する工程(S2)と、加工部3において鋼材をA1変態点以上の温度に加熱した後に鋼材の一部をリング状に打ち抜き、その後、加工部3においてリング状の鋼材を焼入処理することにより軌道輪を得る工程(S3〜S13)とを備える。軌道輪を得る工程は、無酸化雰囲気下で行われる。軌道輪を得る工程では、鋼材の主面に沿った少なくとも一方向において加工部3を挟んで間隔を隔てた鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、加熱と打ち抜きとを行う。
このようにすれば、軌道輪を得る工程(S3〜S13)は、鋼材の酸化が抑制された状態で行われる。そのため、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法によれば、酸化スケールの形成が抑制された軌道輪を得ることができる。
さらに、軌道輪を得る工程では、鋼材の主面に沿った少なくとも一方向において加工部3を挟んで間隔を隔てた鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、加熱と打ち抜きとを行う。そのため、当該軌道輪を得る工程において鋼材に対して張力を加えていない状態で上記加熱および上記打ち抜きを行う場合と比べて、加熱によるコイル材2の変形を軽減または抑制することができ、得られる軌道輪の加工品質を向上させることができる。
さらに、本願発明者らは、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法により得られた軌道輪11は、コイル材2を上述のように張力が加えられた状態で大気雰囲気下において打ち抜き加工することにより得られた軌道輪と比べて、表面粗さが小さいことを見出した。これについて、詳細なメカニズムは不明であるが、本願発明者らは以下のように推察している。コイル材2は、酸素含有雰囲気下でA1変態点以上の目標温度まで加熱されると、表面に酸化膜(酸化スケール)が形成される。このとき、コイル材2に張力を印加して引っ張ると、引っ張り量がコイル材2の熱膨張量よりも長い場合には、酸化膜が破断して酸化膜の破断面が形成され、さらにその破断面上にも酸化膜が形成されることにより、酸化膜に凹凸が形成される。このような酸化膜が形成されている状態においてコイル材2が打ち抜き加工されることにより、軌道輪11の酸化膜下の素地に酸化膜の凹凸が転写され、酸化膜除去後の軌道輪11の表面に大きな凹凸が形成される。
これに対し、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法によれば、無酸化雰囲気下に置かれたカバー7内においてコイル材2が加熱および打ち抜き加工される。そのため、コイル材2が打ち抜き加工されるときにその表面には膜厚が厚く凹凸の大きい酸化膜の形成が抑制されていることから、酸化膜除去後の軌道輪11の表面粗さが鋼材と比べて増大することを抑制できる。
さらに、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法によれば、鋼材は無酸化雰囲気下においてA1変態点以上の温度に加熱されるため、当該加熱による酸化膜の形成が効果的に抑制されている。そのため、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法は、軌道輪(成形体)11の表面に形成された酸化膜(酸化スケール)を除去する工程を備える必要が無い。よって、鋼材に対して表面粗さの増大が抑制されている軌道輪を、容易に製造することができる。
なお、第1クランプ部51および第2クランプ部52は、コイル材2が後述する目標温度まで加熱されるときに、たとえばコイル材2の上記第1部分と上記第2部分との間の熱膨張量以下だけ当該第1部分と当該第2部分との間隔を広げるように、コイル材2に対し張力を印加するのが好ましい。コイル材2の上記第1部分と上記第2部分との間の熱膨張量は、コイル材2の熱膨張係数(たとえば10×10−5/℃)、上記第1部分と上記第2部分との間隔Lmm、およびコイル材2のクランプ後の温度変化ΔT℃を掛け合わせた量として考えることができる。第1クランプ部51および第2クランプ部52は、コイル材2に対して0MPa超え50MPa未満の張力を印加可能に設けられているのが好ましく、0MPa超え30MPa以下の張力を印加可能に設けられているのがより好ましい。
本実施の形態に係る軌道輪の製造方法は、上記の構成に限られるものではない。
コイル材2に張力を加える方法としては、加工部3のプレス用ダイ30および成形用ダイ31,32の近傍に設けられた第1クランプ部51および第2クランプ部52を用いる方法に限られない。たとえば、図7における第1クランプ部51に代えて、図13に示すように加工部3にコイル材2を供給可能に設けられている供給部60(アンコイラ)を用いてもよいし、図14に示すように供給部60から加工部3に供給されるコイル材2の歪みを矯正可能に設けられている矯正部70(レベラ)を用いてもよい。このようにしても、これらと第2クランプ部52とのうちの少なくとも一方を駆動させることにより、これらと第2クランプ部52との間に位置するコイル材2に張力を加えることができる。
また、たとえば供給部60に巻き戻し動作をさせることにより、供給部60と第2クランプ部52とにより保持されているコイル材2の延在方向における2点間に張力を加えることができる。また、たとえばコイル材2の延在方向において第2クランプ部52を矯正部70から離すように移動させることにより、矯正部70と第2クランプ部52とにより保持されているコイル材2の延在方向における2点間に張力を加えることができる。
また、コイル材2の加熱方法としては、直流電流による通電加熱に限られるものではなく、交流電流による通電加熱、間接抵抗加熱、誘導加熱、接触伝熱および遠赤外線加熱からなる群より選択される少なくともいずれかの方法を採用することができる。以下、各加熱方法についてより詳細に説明する。
図15を参照して、通電加熱では、被加熱物100(コイル材2)を直接通電して生じたジュール熱により被加熱物100を加熱する。直流電流により通電加熱する場合には上述の通りだが、交流電流により通電加熱する場合には交流電源から通電端子41を介してコイル材2に交流電流が供給され、これにより生じたジュール熱によりコイル材2が加熱される。
図16を参照して、間接抵抗加熱では、所定の抵抗を有する発熱体102を通電して生じたジュール熱により、発熱体102の近くに配置された被加熱物100を間接的に加熱する。発熱体102に対しては、直流電流が供給されてもよいし、交流電流が供給されてもよい。
図17を参照して、誘導加熱においては、コイル103に対して交流電源104から交流電流が供給されることにより、被加熱物100において交番磁束Bが発生する。また被加熱物100において、交番磁束Bを打ち消す方向に渦電流Iが発生する。そして、渦電流Iと被加熱物100の抵抗Rとにより生じた発熱によって、被加熱物100が加熱される。
図18を参照して、接触伝熱においては、内部加熱ロール105と外部加熱ロール106からの伝熱によって、被加熱物100が加熱される。また遠赤外線加熱においては、被加熱物に遠赤外線を照射することにより、遠赤外エネルギーが当該被加熱物に与えられる。これにより、被加熱物を構成する原子間の振動が活性化することで発熱が生じ、被加熱物が加熱される。
また、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法では、図11に示すように、成形体2Aの内周部が成形体2Aの厚み方向に向くように折り曲げられることにより、加工部3において成形体2Aに成形加工が施されているが、これに限られるものではない。図19を参照して、リング状の成形体2Aの外周部(内周部ではなく)に成形加工が施されてもよい。この場合、成形用ダイ32の内周面において径方向内側に突出する凸部32Aが形成されている。このため、上記実施の形態の場合と同様にプレス用ダイ30のストロークを行った場合、リング状の成形体2Aの外周部が当該凸部32Aに接触する。そして、上記実施の形態の場合と同様に、プレス用ダイ30が下死点に到達するまでストロークされる。これにより、図19に示すように、成形体2Aの外周部が、当該成形体2Aの厚み方向に向くように折り曲げられる。このようにしても、焼入処理の前に加工部3において成形体2Aに成形加工を施すことができ、上記実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。
本実施の形態に係る軌道輪の製造方法により製造された軌道輪11は、以下のように評価することにより、表面粗さの増大が抑制されており、高い加工品質を有していることを確認できた。
<実施例>
実施例では、鋼材SAE1070からなるコイル材2と図20に示す機械部品製造装置とを用いて、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法を実施した。図20に示す機械部品製造装置は、図6に示す機械部品製造装置20と同様の構成を備えている。具体的には、図5に示す加工部3をカバー7で覆った機械部品製造装置20を準備した。次に、カバー7の内部に窒素ガス(Nガス)を供給し、カバー7の内の雰囲気を酸素濃度が0.01%以下である無酸化雰囲気とした。その後、当該無酸化雰囲気下において、コイル材2に対して延在方向に10MPaの張力を印加した状態のまま、A1変態点以上の温度である1000℃までコイル材2を通電加熱し、その後ダイクエンチ加工を行った。このようにして、図21に示す実施例の軌道輪11を得た。
このようにして製造された実施例の軌道輪11(鋼材:SAE1070)に対してビッカース硬さ測定を行った結果、平均の硬さは約790HVであった。また、この軌道輪11の一部を切断し、その断面をナイタル腐食し、当該断面を光学顕微鏡によりミクロ組織観察した場合、図22の写真のようなマルテンサイト組織が確認された。また、軌道輪11の表面粗さRaは0.13μmであった。
このように、本実施の形態に係る軌道輪の製造方法によれば、十分な焼入処理を施すことにより高い硬度を有し、かつ高い加工品質を有する軌道輪11を製造することができることが確認された。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行ったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
本発明の軌道輪の製造方法は、高い加工精度が要求される軌道輪の製造方法に特に有利に適用され得る。
1 軸受、2 コイル材、2A 成形体、3 加工部、4 加熱部、5 張力付与部、6 制御部、7 カバー、10,20 機械部品製造装置、11 軌道輪、11A 面、12A 転動面、13 保持器、21,22 主面、30 プレス用ダイ、31,32 成形用ダイ、31A 凸部、35 プレス部、35A 凹部、35B 水冷回路、36 ベース部、41 通電端子、42 直流安定化電源、51 第1クランプ部、52 第2クランプ部、60 供給部、70 矯正部、71 ガス供給口、72 リーク弁、100 被加熱物、102 発熱体、103 コイル、104 交流電源、105 内部加熱ロール、106 外部加熱ロール。

Claims (7)

  1. 軌道輪の製造方法であって、
    鋼材および前記鋼材から前記軌道輪を得るための成形台を準備する工程と、
    前記鋼材を前記成形台に設置する工程と、
    前記成形台において前記鋼材をA1変態点以上の温度に加熱した後に前記鋼材の一部をリング状に打ち抜き、その後、前記成形台においてリング状の前記鋼材を焼入処理することにより前記軌道輪を得る工程とを備え、
    前記軌道輪を得る工程では、前記鋼材の酸化が抑制された状態で、かつ前記鋼材の表面に沿った少なくとも一方向において前記成形台を挟んで間隔を隔てた前記鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、前記加熱と前記打ち抜きとを行う、軌道輪の製造方法。
  2. 前記軌道輪を得る工程では、無酸化雰囲気下において、前記鋼材の表面に沿った少なくとも一方向において前記成形台を挟んで間隔を隔てた前記鋼材の第1部分と第2部分との間に張力を加えた状態で、前記加熱と前記打ち抜きとを行う、請求項1に記載の軌道輪の製造方法。
  3. 前記無酸化雰囲気は、酸素濃度が0.1%未満の雰囲気である、請求項2に記載の軌道輪の製造方法。
  4. 前記軌道輪を得る工程後の前記軌道輪の表面粗さRaが0.15μm以下である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の軌道輪の製造方法。
  5. 前記鋼材は、0.4質量%以上の炭素を含み、2mm以下の厚みを有している、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の軌道輪の製造方法。
  6. 700HV以上の硬度を有する前記軌道輪が得られる、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の軌道輪の製造方法。
  7. 前記焼入処理の前に、前記成形台においてリング状の前記鋼材に成形加工が施され、
    前記成形加工では、リング状の前記鋼材の内周部または外周部が、リング状の前記鋼材の厚み方向に向くように折り曲げられる、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の軌道輪の製造方法。
JP2016048337A 2016-03-11 2016-03-11 軌道輪の製造方法 Pending JP2017161046A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048337A JP2017161046A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 軌道輪の製造方法
PCT/JP2017/009282 WO2017154986A1 (ja) 2016-03-11 2017-03-08 軌道輪の製造方法
US16/084,180 US20200291999A1 (en) 2016-03-11 2017-03-08 Method of manufacturing rolling bearing ring
EP17763326.0A EP3428467A1 (en) 2016-03-11 2017-03-08 Bearing ring manufacturing method
CN201780016370.6A CN108779805A (zh) 2016-03-11 2017-03-08 轴承套圈的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048337A JP2017161046A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 軌道輪の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017161046A true JP2017161046A (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048337A Pending JP2017161046A (ja) 2016-03-11 2016-03-11 軌道輪の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200291999A1 (ja)
EP (1) EP3428467A1 (ja)
JP (1) JP2017161046A (ja)
CN (1) CN108779805A (ja)
WO (1) WO2017154986A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112522502A (zh) * 2020-11-11 2021-03-19 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种延长环件寿命的处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522444B2 (ja) * 2015-06-30 2019-05-29 Ntn株式会社 軌道輪の製造方法
EP3685933B1 (en) 2019-01-25 2021-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for processing steel plate
JP7052743B2 (ja) * 2019-01-25 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 鋼板の成形加工方法および打ち抜き加工機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169475A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntn Corp 薄肉部品の製造方法、軸受軌道輪およびスラストニードルころ軸受
JP2006206929A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ntn Corp 軸受用薄肉軌道部材およびスラスト軸受
JP2006291249A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ntn Corp 鋼製部材の製造設備、軸受用薄肉部材およびスラスト軸受
WO2016006550A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 Ntn株式会社 軌道輪の製造方法および軌道輪

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112004001875B9 (de) * 2003-10-06 2014-06-18 Ntn Corp. Verfahren zur Herstellung eines dünnen Einzelteils, Lagerring, Drucknadellager, Wälzlagerring und Wälzlager
JP5121168B2 (ja) * 2006-06-01 2013-01-16 Ntn株式会社 転動部材の製造方法および転がり軸受の製造方法
CN102506084B (zh) * 2007-06-27 2015-05-06 Ntn株式会社 转矩传递部件、万向接头和转矩传递部件的制造方法
US9540705B2 (en) * 2009-03-19 2017-01-10 Aktiebolaget Skf Method of manufacturing a bearing ring
CN101811877A (zh) * 2009-10-30 2010-08-25 山东华夏特陶股份有限公司 一种陶瓷轴承内外圈快速烧结的方法
JP5927018B2 (ja) * 2011-04-26 2016-05-25 Ntn株式会社 機械部品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169475A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ntn Corp 薄肉部品の製造方法、軸受軌道輪およびスラストニードルころ軸受
JP2006206929A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ntn Corp 軸受用薄肉軌道部材およびスラスト軸受
JP2006291249A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ntn Corp 鋼製部材の製造設備、軸受用薄肉部材およびスラスト軸受
WO2016006550A1 (ja) * 2014-07-10 2016-01-14 Ntn株式会社 軌道輪の製造方法および軌道輪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112522502A (zh) * 2020-11-11 2021-03-19 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种延长环件寿命的处理方法
CN112522502B (zh) * 2020-11-11 2022-09-06 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种延长环件寿命的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3428467A1 (en) 2019-01-16
WO2017154986A1 (ja) 2017-09-14
CN108779805A (zh) 2018-11-09
US20200291999A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016006550A1 (ja) 軌道輪の製造方法および軌道輪
WO2017154986A1 (ja) 軌道輪の製造方法
WO2017043304A1 (ja) 軌道輪の製造方法
CN105234264A (zh) 一种钢板电磁热冲压生产线及其热冲压成型方法
WO2017203914A1 (ja) 軌道輪の製造方法
JP3572618B2 (ja) 転動部品の矯正テンパ方法及び装置
JP2009203498A (ja) 高周波誘導加熱方法、加熱装置、及び軸受
JP5446410B2 (ja) 環状ワークの熱処理方法
JP2017014560A (ja) 機械部品製造装置
JP2006291248A (ja) 高周波熱処理方法、高周波熱処理設備、薄肉部材およびスラスト軸受
JP2005113186A (ja) 転がり軸受軌道輪およびその製造方法ならびに転がり軸受
JP6423740B2 (ja) 軌道輪の製造方法
JP2017159354A (ja) 軌道輪の製造方法
JP6426385B2 (ja) 軌道輪の製造方法
JP4627981B2 (ja) 薄肉軸受軌道輪の製造方法
JP6522444B2 (ja) 軌道輪の製造方法
JP5036165B2 (ja) リング状品の型焼入れ方法および拘束型装置
JP2018167301A (ja) 機械部品の製造方法
WO2005033346A1 (ja) 薄肉部品の製造方法、軸受軌道輪、スラストニードルころ軸受、転がり軸受軌道輪の製造方法、転がり軸受軌道輪、および転がり軸受
JP2006089795A (ja) 転がり軸受軌道輪およびその製造方法ならびに転がり軸受
US20220162721A1 (en) Combined heating and transfer of work-piece blanks
JP2007138222A (ja) リング状品の型焼入れ方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707