JP2017155871A - 車両用駆動装置の制御装置 - Google Patents

車両用駆動装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155871A
JP2017155871A JP2016040502A JP2016040502A JP2017155871A JP 2017155871 A JP2017155871 A JP 2017155871A JP 2016040502 A JP2016040502 A JP 2016040502A JP 2016040502 A JP2016040502 A JP 2016040502A JP 2017155871 A JP2017155871 A JP 2017155871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil temperature
clutch
torque capacity
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016040502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451667B2 (ja
Inventor
和也 石泉
Kazuya Ishiizumi
和也 石泉
剛 藤兼
Takeshi Fujikane
剛 藤兼
浩爾 服部
Koji Hattori
浩爾 服部
日野 顕
Akira Hino
顕 日野
光博 深尾
Mitsuhiro Fukao
光博 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016040502A priority Critical patent/JP6451667B2/ja
Priority to US15/440,432 priority patent/US10183669B2/en
Priority to CA2958983A priority patent/CA2958983C/en
Priority to MYPI2017700651A priority patent/MY190486A/en
Priority to TW106106482A priority patent/TWI647393B/zh
Priority to RU2017106582A priority patent/RU2666088C2/ru
Priority to PH12017000057A priority patent/PH12017000057A1/en
Priority to AU2017201394A priority patent/AU2017201394B2/en
Priority to EP17158499.8A priority patent/EP3214347B1/en
Priority to CN201710113102.8A priority patent/CN107161136B/zh
Priority to MX2017002655A priority patent/MX2017002655A/es
Publication of JP2017155871A publication Critical patent/JP2017155871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451667B2 publication Critical patent/JP6451667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0291Clutch temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0034Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/661Conjoint control of CVT and drive clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6618Protecting CVTs against overload by limiting clutch capacity, e.g. torque fuse
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66286Control for optimising pump efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/14Going to, or coming from standby operation, e.g. for engine start-stop operation at traffic lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Abstract

【課題】ベルト式の無段変速機と、その無段変速機と駆動輪との間の動力伝達経路上にクラッチが設けられている車両用駆動装置において、作動油の油温が低温であってもベルト滑りを抑制できる制御装置を提供する。
【解決手段】作動油の油温Toilが所定油温Tαの場合に、無段変速機16の変速比γを予め設定されている下限値γlowよりも大きい値に制御することで、クラッチ18のトルク容量Tcl(1軸換算値)が小さくなるため、駆動輪24のスリップが検出された際に、クラッチ18のトルク容量Tclを速やかに無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。結果として、スリップの検出後に駆動輪24側から過大なトルクが入力されても、クラッチ18が滑ることで無段変速機16のベルト滑りを抑制することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両用駆動装置の制御装置に係り、特にベルト式の無段変速機を備えた車両用駆動装置の制御に関するものである。
動力源と、一対のプーリおよびそれら一対のプーリに巻き掛けられたベルトから構成される無段変速機と、その無段変速機と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられているクラッチとを、備えた車両用駆動装置が知られている。特許文献1に記載の車両がそれである。特許文献1に記載の車両にあっては、駆動輪側から伝達される過大なトルクが無段変速機に入力されてベルト滑りが発生することを抑制するため、クラッチのトルク容量を低下させ、過大なトルクが駆動輪側から無段変速機に入力された場合にはクラッチを滑らせることでベルト滑りを抑制している。
特開2012−51468号公報
ところで、タイヤスリップ状態から運転者が急制動すると、駆動輪の回転速度が急激に低下し、このとき駆動輪から過大なトルクが無段変速機に入力される。このとき、ベルト滑りが発生する可能性がある。これに対して、タイヤスリップ状態を検出すると、その後の運転者による急制動に備えて、予めクラッチのトルク容量を低下してベルト滑りを抑制する方法が考えられる。ここで、ベルト滑りを抑制するには、無段変速機のベルトトルク容量よりもクラッチのトルク容量を低くする必要があるが、無段変速機およびクラッチを制御するための作動油の油温が低温の場合は、油圧応答性が悪くなるため、クラッチのトルク容量をベルトトルク容量よりも小さくするまでに時間がかかってしまい、急制動に間に合わずにベルト滑りを抑制できない可能性がある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、ベルト式の無段変速機と、その無段変速機と駆動輪との間の動力伝達経路上にクラッチが設けられている車両用駆動装置において、作動油の油温が低温であってもベルト滑りを抑制できる制御装置を提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、(a)動力源と、その動力源の動力が入力されるベルト式の無段変速機と、前記無段変速機と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられているクラッチとを、備えた車両用駆動装置の制御装置であって、(b)前記無段変速機および前記クラッチを制御するための作動油の油温が所定油温以下の場合、前記クラッチのトルク容量を、前記油温が前記所定油温よりも高いときに設定されるトルク容量よりも小さい値に制御するクラッチトルク制御部、および、(c)前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合、前記無段変速機の変速比を予め設定されている下限値以上の値に制御する無段変速制御部の、少なくとも一方を備えることを特徴とする。
また、第2発明の要旨とするところは、第1発明の車両用駆動装置の制御装置において、前記クラッチトルク制御部は、前記クラッチの指示油圧を、前記作動油の油温が所定油温よりも高いときに設定される指示油圧よりも低い値に設定することを特徴とする。
また、第3発明の要旨とするところは、第1発明または第2発明の車両用駆動装置の制御装置において、前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合、前記無段変速機のベルトトルク容量が、前記作動油の油温が前記所定油温よりも高い場合に比べて大きい値に制御されることを特徴とする。
また、第4発明の要旨とするところは、第1発明から第3発明の何れか1の車両用駆動装置の制御装置において、前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合に設定される前記クラッチのトルク容量は、前記駆動輪のスリップの検出から予め設定されている基準応答時間内に、前記無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくできる値に設定されていることを特徴とする。
また、第5発明の要旨とするところは、第1発明から第4発明の何れか1の車両用駆動装置の制御装置において、前記駆動輪のスリップが検出されると、前記無段変速機のベルトトルク容量が、前記クラッチのトルク容量よりも大きい値に引き上げられることを特徴とする。
また、第6発明の要旨とするところは、第1発明から第5発明の何れか1の車両用駆動装置の制御装置において、前記クラッチのトルク容量が、前記作動油の油温が前記所定油温よりも高いときのトルク容量よりも小さい値に制御される間、前記動力源のトルクは、そのトルクが前記クラッチに伝達された際に滑りが生じない範囲に制限されることを特徴とする。
第1発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、作動油の油温が所定油温以下の場合に、クラッチのトルク容量が、作動油の油温が所定油温よりも高いときに設定されるトルク容量よりも小さい値に設定されることで、駆動輪のスリップが検出された際に、クラッチのトルク容量を速やかに無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくすることができる。或いは、作動油の油温が所定油温の場合に、無段変速機の変速比が予め設定されている下限値以上の値に制御されることで、クラッチのトルク容量が小さくなるため、駆動輪のスリップが検出された際に、クラッチのトルク容量を速やかに無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくすることができる。結果として、スリップの検出後に駆動輪側から過大なトルクが入力されても、クラッチが滑ることで無段変速機のベルト滑りを抑制することができる。
また、第2発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、クラッチの指示油圧が、作動油の油温が所定油温よりも高いときに設定される指示油圧よりも低い値に設定されるので、クラッチのトルク容量が、油温が所定油温よりも高いときのトルク容量よりも小さくなり、駆動輪のスリップが検出された際に、クラッチのトルク容量を速やかに無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくすることができる。
また、第3発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、作動油の油温が所定油温以下の場合、無段変速機のベルトトルク容量が、油温が所定油温よりも高い場合に比べて大きい値に制御されるため、駆動輪のスリップが検出された際に、クラッチのトルク容量を速やかに無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくすることができる。
また、第4発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、作動油の油温が所定油温以下の場合に設定されるクラッチのトルク容量は、駆動輪のスリップの検出から予め設定されている基準応答時間内に、無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくできる値に設定されているため、駆動輪のスリップが検出されると、基準応答時間内にクラッチのトルク容量をベルトトルク容量よりも小さくすることができる。
また、第5発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、駆動輪のスリップが検出されると、無段変速機のベルトトルク容量が、クラッチのトルク容量よりも大きい値に引き上げられるため、駆動輪側から過大なトルクが入力されても、クラッチに滑りが生じることで、無段変速機のベルト滑りが抑制される。
また、第6発明の車両用駆動装置の制御装置によれば、クラッチのトルク容量が、作動油の油温が前記所定油温よりも高いときのトルク容量よりも小さい値に制御される間、動力源のトルクは、そのトルクが前記クラッチに伝達された際に滑りが生じない範囲に制限されるため、動力源のトルクがクラッチに伝達されたときに、クラッチが滑ることが抑制される。
本発明が好適に適用された車両用駆動装置の概要を示す図である。 図1のエンジンや無段変速機などを制御するために駆動装置に設けられた電子制御装置の入出力系統を説明するとともに、電子制御装置による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 油温に対するクラッチのトルク容量および無段変速機のベルトトルク容量の応答性を示す図である。 変速比と、クラッチのトルク容量がベルトトルク容量よりも小さい状態を成立させるのに必要な成立時間との関係を示す図である。 図2の電子制御装置の制御作動であって、車両がスリップして駆動輪からイナーシャトルクが入力されても、無段変速機のベルト滑りを抑制できる制御作動を説明するフローチャートである。 図5のフローチャートに基づく作動結果を示すタイムチャートである。 本発明の他の実施例に対応する車両用駆動装置を制御する電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 低油温時におけるクラッチのトルク容量および無段変速機のベルトトルク容量の応答特性を示す図である。 図7の電子制御装置の制御作動であって、車両がスリップして駆動輪からイナーシャトルクが入力されても、無段変速機のベルト滑りを抑制できる制御作動を説明するフローチャートである。 図9のフローチャートに基づく作動結果を示すタイムチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が好適に適用された車両用駆動装置10(以下、駆動装置10)の概要を示す図である。駆動装置10は、動力源であるエンジン12と、トルクコンバータ14と、ベルト式の無段変速機16と、クラッチ18と、リダクションギヤ対20と、デファレンシャル装置22と、左右一対の駆動輪24とを、含んで構成されている。
エンジン12は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関にて構成されている。トルクコンバータ14は、エンジン12のクランク軸26に連結されたポンプ翼車14pと、トルクコンバータ14の出力側部材に相当するタービン翼車14tとを、備えており、流体を介して動力伝達を行うようになっている。
無段変速機16は、トルクコンバータ14のタービン翼車14tに連結されている入力軸28と、第1出力軸30との間の動力伝達経路上に設けられている。無段変速機16は、入力軸28に連結された入力側部材である有効径が可変のプライマリプーリ32(可変プーリ32)と、出力側部材である有効径が可変のセカンダリプーリ34(可変プーリ34)と、それら一対のプライマリプーリ32およびセカンダリプーリ34の間に巻き掛けられている伝動ベルト36とを、備えており、一対の可変プーリ32、34と伝動ベルト36との間の摩擦力を介して動力伝達が行われる。
プライマリプーリ32は、入力側固定回転体としての固定シーブ32aと、固定シーブ32aに対して軸まわりの相対回転不能かつ軸方向の移動可能に設けられた入力側可動回転体としての可動シーブ32bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ32bを移動させるための推力を発生させる油圧シリンダ32cとを、備えている。
セカンダリプーリ34は、出力側固定回転体としての固定シーブ34aと、固定シーブ34aに対して軸まわりの相対回転不能かつ軸方向の移動可能に設けられた出力側可動回転体としての可動シーブ34bと、それらの間のV溝幅を変更するために可動シーブ34bを移動させるための推力を発生させる油圧シリンダ34cとを、備えて構成されている。
前記一対の可変プーリ32,34のV溝幅が変化して伝動ベルト36の掛かり径(有効径)が変更されることで、実変速比(ギヤ比)γ(=入力軸回転速度/出力軸回転速度)が連続的に変更させられる。例えば、プライマリプーリ32のV溝幅が狭くされると、変速比γが小さくされる。すなわち、無段変速機16がアップシフトされる。また、プライマリプーリ32のV溝幅が広くされると、変速比γが大きくされる。すなわち、無段変速機16がダウンシフトされる。
クラッチ18は、第1出力軸30とリダクションギヤ対20を構成するドライブギヤ20aに連結された第2出力軸31との間に設けられている。クラッチ18は、第1出力軸30と第2出力軸31との間を断接する断接装置に相当するもので、油圧シリンダ18aによって摩擦係合させられる油圧式摩擦係合装置である。
リダクションギヤ対20は、ドライブギヤ20aと、デファレンシャル装置22の入力回転部材としても機能するドリブンギヤ20bとを、備えて構成されている。デファレンシャル装置22は、左右一対の車輪38に適宜回転速度差を与えつつ、ドリブンギヤ20bから入力された動力を左右一対の車輪38を介して左右の駆動輪24に伝達する。なお、デフギヤ64は、公知の技術であるためその詳細な説明を省略する。
図2は、エンジン12や無段変速機16などを制御するために駆動装置10に設けられた電子制御装置50の入出力系統を説明するとともに、電子制御装置50による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。電子制御装置50は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより駆動装置10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置50は、エンジン12の出力制御、無段変速機16の変速制御やベルト挟圧力制御、クラッチ18のトルク容量制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用、無段変速機制御用等に分けて構成される。
電子制御装置50には、エンジン回転速度センサ52により検出されたクランク軸の回転角度(位置)Acrおよびエンジン12の回転速度(エンジン回転速度)Neを表す信号、入力軸回転速度センサ54により検出された無段変速機16の入力軸28の回転速度である入力軸回転速度Ninを表す信号、第1出力軸回転速度センサ56により検出された無段変速機16のセカンダリプーリ34およびそれに連結された第1出力軸30の回転速度Nsecを表す信号、第2出力軸回転速度センサ58により検出された車速Vに対応する第2出力軸31の回転速度Noutを表す信号、スロットルセンサ60により検出された電子スロットルバルブのスロットル開度θthを表す信号、アクセル開度センサ62により検出された運転者の加速要求量としてのアクセルペダルの操作量であるアクセル開度Accを表す信号、フットブレーキスイッチ64により検出された常用ブレーキであるフットブレーキが操作された状態を示すブレーキオンBonを表す信号、レバーポジションセンサ66により検出されたシフトレバーのレバーポジション(操作位置)Pshを表す信号、油温センサ68により検出された無段変速機16およびクラッチ18を制御するための作動油の油温Toilを表す信号等が、それぞれ供給される。
また、電子制御装置50からは、エンジン12の出力制御のためのエンジン出力制御指令信号Se、無段変速機16の変速に関する油圧制御のための油圧制御指令信号Scvt、クラッチ18のトルク容量を調整するための油圧制御指令信号Scl等が、それぞれ出力される。具体的には、上記エンジン出力制御指令信号Seとして、スロットルアクチュエータを駆動して電子スロットルバルブの開閉を制御するためのスロットル信号や燃料噴射装置から噴射される燃料の量を制御するための噴射信号や点火装置によるエンジン12の点火時期を制御するための点火時期信号などが出力される。また、上記油圧制御指令信号Scvtとして、プライマリプーリ32を構成する油圧シリンダ32cに供給されるプライマリ圧Pinを調圧する図示しないリニアソレノイドバルブを駆動するための指令信号、セカンダリプーリ34を構成する油圧シリンダ34cに供給されるセカンダリ圧Poutを調圧する図示しないリニアソレノイドバルブを駆動するための指令信号などが油圧制御回路70へ出力される。さらに、油圧制御指令信号Sclとして、クラッチ18の油圧シリンダ18aに供給される油圧Pclを調圧するリニアソレノイドバルブを駆動するための指令信号が油圧制御回路70へ出力される。
次に、電子制御装置50の制御機能について説明する。図2に示すエンジン出力制御部80(エンジン出力制御手段)は、例えばエンジン12の出力制御のためにスロットル信号や噴射信号や点火時期信号などのエンジン出力制御指令信号Seをそれぞれスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置へ出力する。エンジン出力制御部80は、例えばアクセル開度Accおよび車速Vに基づいて算出される要求駆動力(駆動トルク)が得られるための目標エンジントルクTe*を設定し、その目標エンジントルクTe*が得られるようにスロットルアクチュエータにより電子スロットルバルブを開閉制御する他、燃料噴射装置により燃料噴射量を制御したり、点火装置により点火時期を制御する。
無段変速制御部82(無段変速制御手段)は、アクセル開度Acc、車速V、ブレーキ信号Bonなどに基づいて算出される目標変速比γ*となるように無段変速機16の変速比γを制御する。具体的には、無段変速制御部82は、無段変速機16のベルト滑りが発生しないようにしつつエンジン12の動作点が最適燃費線上となる無段変速機16の目標変速比γ*を達成するように、言い替えれば、エンジン12の動作点が最適燃費線上となる目標エンジン回転速度Ne*となるように、プライマリ圧Pinの指令値(目標プライマリ圧Pin*)としてのプライマリ指示圧Pintgtとセカンダリ圧Poutの指令値(目標セカンダリ圧Pout*)としてのセカンダリ指示圧Pouttgtとを決定し、プライマリ指示圧Pintgtおよびセカンダリ指示圧Pouttgtを油圧制御回路70へ出力する。なお、無段変速制御部82は、第1出力軸回転速度Nsecと入力軸回転速度Ninとに基づいて無段変速機16の実変速比γ(=Nin/Nsec)を随時算出している。
クラッチトルク制御部84(クラッチトルク制御手段)は、第1出力軸30と第2出力軸31との間に設けられているクラッチ18のトルク容量を、車両の走行状態に応じて制御する。クラッチトルク制御部は、通常走行時にあっては、無段変速機16から伝達されるトルクが駆動輪24に損失なく伝達されるように、すなわち、クラッチ18のトルク容量Tclが無段変速機16の伝達可能なベルトトルク容量Tcvtよりも大きくなるように制御する。なお、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtは、プライマリプーリ32の油圧シリンダ32cの油圧Pinおよびセカンダリプーリ34の油圧シリンダ34cの油圧から、予め定められた関係に基づいて算出される。また、クラッチ18のトルク容量Tclは、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclに基づいて算出される。
また、駆動輪24(タイヤ)がスリップした状態において、運転者による急制動(急ブレーキ)や路面の摩擦係数μの変化等によって、駆動輪24の回転速度が急激に低下すると、駆動輪側から無段変速機16に回転速度変化に起因するイナーシャトルクが入力され、このイナーシャトルクによって無段変速機16においてベルト滑りが発生する可能性がある。そこで、クラッチトルク制御部84は、駆動輪24のスリップを検出すると、無段変速機16と駆動輪24との間の動力伝達経路上に設けられているクラッチ18のトルク容量Tclを、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さい予め設定されている値まで減少させる。なお、エンジン回転速度Ne、入力軸回転速度Nin、第1出力軸30の回転速度Nsec、および第2出力軸31の回転速度Noutの単位時間当たりの変化量が、予め設定されている規定値を超える場合に、駆動輪24にスリップが発生したものと判定される。
上記クラッチトルク制御部84の制御に併せて、無段変速制御部82は、駆動輪24のスリップを検出すると、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtを、クラッチ18のトルク容量Tclよりも大きい予め設定されている値まで増加させる。このように制御されることで、クラッチ18のトルク容量Tclが、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなることから、駆動輪側からイナーシャトルクが伝達されても、クラッチ18が滑ることで無段変速機16のベルト滑りが抑制され、伝動ベルト36が保護される。
ここで、スリップが検出された際には、速やかにクラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さく(Tcl<Tcvt)することが望ましい。そこで、スリップが検出された時点を基準にして、クラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくするための許容時間として基準応答時間trepが予め設定されており、この基準応答時間trep内に、クラッチ18のトルク容量Tclが無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなるように制御される。なお、基準応答時間trepは、予め実験的に求められる値であり、スリップ発生からイナーシャトルクが入力されるまでの期間よりも短い時間(例えば0.2sec程度)に設定されている。
ところで、クラッチ18のトルク容量Tclの応答性は、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧応答性によって変化し、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの応答性は、無段変速機16の油圧シリンダ32c、34cの油圧応答性によって変化する。例えば、油圧制御回路70内の作動油の油温Toilが低くなると、作動油の粘度増加に伴って、クラッチ18のトルク容量Tclの応答性および無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの応答性が何れも悪くなる。
図3は、油温Toilに対するクラッチ18のトルク容量Tclおよび無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの応答性を示している。図3(a)は、作動油の油温Toilが80℃のときの応答性を示しており、図3(b)が作動油の油温Toilが−30℃のときの応答性を示しており、変速比γをはじめとする他の条件は同じものとする。図3(a)、(b)は、何れもt1時点において、クラッチ18のトルク容Tcl量の指令値として所定値αが出力され、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの指令値として所定値βが出力された場合を示している。
図3(a)に示す作動油の油温Toilが80℃の場合には、作動油の粘度が低く油圧応答性が高いことに起因して、クラッチ18のトルク容量Tclおよび無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、t1時点から速やかに変化している。そして、t1時点を基準とした予め設定されている基準応答時間trep内に、トルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなっている。従って、例えばt1時点においてスリップが検出され、トルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなるように制御した場合には、基準応答時間trep内にトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなるため、スリップ発生後のベルト滑りを抑制することができる。
一方、図3(b)に示す作動油の油温Toilが−30℃の場合には、作動油の粘度が高く油圧応答性が低いことに起因して、t1時点以降のクラッチ18のトルク容量Tclおよび無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの変化が緩やかとなる。これより、t1時点から基準応答時間trep経過したt2時点においても、トルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくならない。従って、例えばt1時点においてスリップが検出され、トルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなるように制御した場合であっても、基準応答時間trep内にトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくならない。これより、t2時点以降に入力されるイナーシャトルクによってベルト滑りが発生する可能性がある。
上記のように、作動油の油温Toilに応じてクラッチ18のトルク容量Tclの応答性および無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの応答性が変化することから、スリップが発生してトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくするのに要する時間が基準応答時間trepを越える場合がある。そこで、作動油の油温Toilに応じて以下に説明する制御を実行することで、スリップ発生後から基準応答時間trepが経過するまでの間に、クラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機16のベルトトルク容量Tcvよりも小さくすることを可能にする。以下、上記を可能にする制御について説明する。
図2に戻り、油温判定部86(油温判定手段)は、油温センサ68によって検出される作動油の油温Toilが予め設定されている所定油温Tα以下になったか否か判定する。所定油温Tαは、予め実験または解析によって求められる値であり、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくできる油温Toilの閾値またはその近傍に設定されている。油温Toilが所定油温Tαよりも高い場合には、後述する低油温状態であっても、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくする制御(以下、低油温時ベルト滑り抑制制御)は実行されない。一方、油温Toilが所定油温Tα以下であった場合には、低油温時ベルト滑り抑制制御が実行される。すなわち、油温判定部86は、低油温時ベルト滑り抑制制御を実行するか否か判定する機能を有している。
変速比下限値設定部88(変速比下限値設定手段)は、油温判定部86によって油温Toilが所定油温Tα以下と判定された場合に実行される。変速比下限値設定部88は、無段変速機16の変速比γの下限値γlowを設定する。変速比下限値設定部88によって無段変速機16の変速比γの下限値γlowが設定されると、無段変速制御部82は、無段変速機16の変速比γが下限値γlow以上の値となるように制御する。
例えば、変速比下限値設定部88によって変速比γの下限値γlowが設定されると、無段変速制御部82は、アクセル開度Acc、車速V等に基づいて算出される目標変速比γ*が下限値γlowよりも小さくなると、目標変速比γ*を下限値γlowに設定する。なお、算出された目標変速比γ*が下限値γlow以上の場合には、無段変速制御部82は、変速比γが算出された目標変速比γ*となるように制御する。
前記下限値γlowは、予め実験的または解析的に求められている。具体的には、下限値γlowは、基準応答時間rep内にクラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくできる値に設定されている。図4は、変速比γと、トルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくするために必要な成立時間tconとの関係を、各油温毎(−30℃、−20℃、−10℃、0℃)に示している。なお、図4は、実験に基づいて求められたものである。
図4において横軸が走行中の無段変速機16の変速比γを示し、縦軸がクラッチ18のトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくするのに必要な成立時間tconを示している。また、図中、「●」が作動油の油温が−30℃の場合を示し、「△」が、油温Toilが−20℃の場合を示し、「■」が、油温Toilが−10℃の場合を示し、「○」が、油温Toilが0℃の場合を示している。
図4に示すように、変速比γが大きくなるほど、成立時間tconが小さくなっている。すなわち、変速比γが大きいほど、速やかにトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。これは、変速比γが大きくなるほど、クラッチ18をエンジン12と同軸上(入力軸28上)に配置した場合に換算されるトルク容量Tcl(1軸換算値)が小さくなることから、クラッチ18の油圧シリンダ18aの変化量(低下量)が小さくても、トルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくできるためである。すなわち、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが同じであっても、エンジン12と同軸上にクラッチ18を配置した場合に換算されるトルク容量Tcl(1軸換算値)は、無段変速機16の変速比γが大きいほど小さくなるため、速やかにトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
また、油温Toilが低下するに従って、成立時間tconが長くなっている。例えば、同じ変速比γで比較すると、図4に示すように油温Toilが−30℃の場合が最も成立時間tconが長く、次いで、油温−20℃、油温−10℃、油温0℃の順番で成立時間tconが長くなっている。
油温Toilが−30℃の場合について説明すると、変速比γが所定値γaよりも小さい領域では、成立時間tconが前述した基準応答時間trepよりも長くなっており、変速比γが所定値γaに到達すると、成立時間tconが基準応答時間trepとなっている。従って、変速比γが所定値γaよりも小さい領域では、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることは困難となるが、変速比が所定値γa以上になると、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
油温Toilが−20℃の場合では、変速比γが所定値γbよりも小さい領域では、成立時間tconが基準応答時間trepよりも長くなっており、変速比γが所定値γbに到達すると、成立時間tconが基準応答時間trepとなっている。従って、変速比γが所定値γbよりも小さい領域では、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることは困難となるが、変速比が所定値γb以上になると、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
また、油温Toilが−10℃、0℃の場合では、変速比γが何れの値であっても、成立時間tconが基準応答時間trepよりも短くなっている。これらより、油温Toilが−30℃の場合、変速比γの下限値γlowとして所定値γaに設定されることで、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtより小さくすることができる。また、油温Toilが−20℃の場合、変速比γの下限値γlowとして所定値γbに設定されることで、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtより小さくすることができる。また、油温Toilが油温−10℃、0℃の場合、変速比γの下限値γlowを設定することなく、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtより小さくすることができる。これに関連して、前記所定油温Tαは、油温Toilが−20℃から−10℃の間に設定される。
上記のように、作動油の油温Toil毎に、基準応答時間trep内にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtより小さくすることができる下限値γlowが予め求められ、関係マップとして記憶されている。変速比下限値設定部88は、油温Toilと下限値γlowとからなる前記関係マップに基づいて、現在の油温Toilを参照することで下限値γlowを設定する。無段変速制御部82は、設定された下限値γlowを変速比γの下限値として制御することで、油温Toilが低油温であっても、駆動輪24のスリップが検出された後、基準応答時間Trep内にクラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
図5は、電子制御装置50の制御作動であって、車両がスリップして駆動輪24からイナーシャトルクが入力されても、無段変速機16のベルト滑りを抑制できる制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、車両走行中において繰り返し実行される。
先ず、油温判定部86の機能に対応するステップS1(以下、ステップを省略)では、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下か否かが判定される。油温Toilが所定油温Tαよりも高い場合には、S1が否定されて後述するS3に進む。油温Toilが所定油温Tα以下の場合、S1が肯定されてS2に進む。変速比下限値設定部88に対応するS2では、無段変速機16の変速比γの下限値γlowが油温Toilに基づいて設定される。
次いで、クラッチトルク制御部84に対応するS3において、駆動輪24のスリップが検出されたか否かが判定される。スリップが検出されない場合、S3が否定されて本ルーチンが終了させられる。スリップが検出された場合、S3が肯定されてS4に進む。無段変速機制御部82およびクラッチトルク制御部84に対応するS4では、クラッチ18のトルク容量Tclが無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さい値に制御される。
ここで、油温Toilが所定油温Tαの場合には、無段変速機16の変速比γが、予め下限値γlowよりも大きい値に制御されているため、スリップが検出されると、基準応答時間trep内にクラッチ18のトルク容量Tcがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなる。従って、スリップ発生後の急制動によって無段変速機16にイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18が滑ることで、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
図6は、電子制御装置50の制御作動による作動結果を示すタイムチャートである。図6にあっては、作動油の油温Toilが所定油温Tα未満で走行中の制御作動を示している。図6において、横軸は、経過時間tを示し、縦軸は、上から順番に、油温Toil、無段変速機16の変速比γ、アクセル開度Acc、ブレーキ信号Bon、タイヤスリップ判定信号SLIP、各種回転速度(エンジン回転速度Ne、入力軸回転速度Nin、第1出力軸回転速度Nsec、第2出力軸回転速度Nout)、各種トルク容量(トルク容量Tcl、ベルトトルク容量Tcvt)をそれぞれ示している。
図6に示すように、作動油の油温Toilが所定油温Tαより低い温度となっている。従って、変速比γの下限値γlowが設定されている。t1時点以前において、変速比γがハイギヤ側(変速比減少側)に向かって変化しているが、t1時点で変速比γが下限値γlowまで低下すると、それ以降は変速比γが下限値γlowで維持されている。
t2時点においてスリップが検出されると、実線で示すクラッチ18のトルク容量Tclが予め設定されている所定値に引き下げられる。これと併行して、一点鎖線で示す無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、予め設定されているクラッチ18のトルク容量Tclよりも大きい所定値に引き上げられる。なお、図6に示すトルク容量Tclおよびベルトトルク容量Tcvtは、何れも指令値であって、実際のトルク容量Tclは遅れを伴って減少し、実際のベルトトルク容量Tcvtは遅れを伴って増加する。
t3時点において運転者によるアクセルペダルの踏み込みが解除され、t4時点において運転者によってフットブレーキペダルが踏み込まれることで、駆動輪24側から駆動輪24の回転速度変化に伴うイナーシャトルクが入力される。ここで、t2時点から予め設定されている基準応答時間trep内に、実際のトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなるため、t4時点では、既にトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなる。従って、t4時点においてイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18が滑ることから無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
なお、基準応答時間Trepは、図6には記載されていないものの、t2時点からt4時点の間の期間に比べて十分に小さい値に設定されている。また、変速比γの下限値γlowが設定されない場合には、クラッチ18のトルク容量Tc(1軸換算値)が大きくなるため、例えばt4時点以降に実際のトルク容量Tcが実際のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなり、t4時点で入力されるイナーシャトルクによってベルト滑りが発生する可能性が生じる。
上述のように、本実施例によれば、作動油の油温Toilが所定油温Tαの場合に、無段変速機16の変速比γを予め設定されている下限値γlowよりも大きい値に制御することで、クラッチ18のトルク容量Tcl(1軸換算値)が小さくなるため、駆動輪24のスリップが検出された際に、クラッチ18のトルク容量Tclを速やかに無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。結果として、スリップの検出後に駆動輪24側から過大なイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18が滑ることで無段変速機16のベルト滑りを抑制することができる。
また、本実施例によれば、駆動輪24のスリップが検出されると、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、クラッチ24のトルク容量Tclよりも大きい値に引き上げられるため、駆動輪側から過大なイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18に滑りが生じることで、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、本発明の他の実施例に対応する車両用駆動装置100を制御する電子制御装置102の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。油温判定部86によって作動油の油温Toilが予め設定されている所定油温Tα以下になったと判定されると、クラッチトルク制御部104は、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pcl(指示油圧)を予め設定されている一定圧Pconに制御する。
一定圧Pconは、予め実験または解析によって求められる値であり、スリップが検出された時点を基準にして基準応答時間trep内に、クラッチ18のトルク容量Tclを無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくできる範囲に設定されている。例えば、油温Toilと一定圧Pconとからなる関係マップが予め求められて記憶されている。一定圧Pconは、油温Toilが所定油温Tαよりも高いときに設定される指示油圧よりも低い値となっており、油温Toilが低くなるほど低い値に設定されている。従って、油温Toilが所定油温Tα以下の場合、クラッチ18の油圧シリンダ18cの油圧Pclに否定するクラッチ18のトルク容量Tclが、油温Toilが所定油温Tαよりも高いときのトルク容量Tclよりも小さい値に制御される。
クラッチトルク制御部104は、油温Toilと一定圧Pconとからなる関係マップに基づいて、現在の油温Toilを参照することにより一定圧Pconを決定し、決定された一定圧Pconを、クラッチ18の油圧シリンダ18aの指示油圧として出力する。従って、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御される。
また、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御される間、エンジン出力制御部106は、目標エンジントルクTe*の上限値Telimを設定する。上限値Telimは、エンジントルクTeがクラッチ18に伝達されたときに、クラッチ18において滑りが生じない範囲に設定されている。具体的には、上限値Telimは、クラッチ18をエンジン12と同軸上に配置したときのクラッチ18のトルク容量Tclの換算値(1軸換算値)よりも小さい値に設定されている。なお、このときのクラッチ18のトルク容量は、クラッチ18の油圧シリンダ18aの指示油圧である一定圧Pconに基づいて算出される値である。エンジン出力制御部106は、目標エンジントルクTe*の上限値として上限値Telimを設定し、エンジントルクTeを上限値Telimの範囲で制御することで、走行中のクラッチ18の滑りが抑制される。
図8は、油温Toilが所定油温Tα以下(低油温時)におけるクラッチ18のトルク容量Tclおよび無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtの応答特性を示している。低油温時にあっては、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが、予め一定圧Pconに制御されており、トルク容量Tclについても油温Toilが所定油温Tαよりも高いとき(高油温時)に比べて小さい値となる。t1時点において、ベルトトルク容量Tcvtが引き上げられ、基準応答時間trep内にトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなる。これは、予めクラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御されるため、トルク容量Tclが予め低い値で維持されているためである。
また、上記制御に加えて、油温Toilが所定油温Tα以下になると、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtを、予め設定されている所定トルク容量に引き上げても構わない。具体的には、油温Toilが所定油温Tα以下になると、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、油温Toilが所定油温Tαよりも大きいときに設定されるベルトトルク容量Tcvtよりも大きい所定トルク容量に制御される。このようにベルトトルク容量Tcvtが予め所定トルク容量に引き上げられることで、スリップが検出された際に、一層迅速にトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることが可能となる。なお、所定トルク容量についても、油温Toilに応じて変更され、好適には、油温Toilが低下するほど高い値に変更される。
図9は、電子制御装置102の制御作動であって、車両がスリップして駆動輪24からイナーシャトルクが入力されても、無段変速機16のベルト滑りを抑制できる制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、車両走行中において繰り返し実行される。
先ず、油温判定部86の機能に対応するステップS10(以下、ステップを省略)では、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下か否かが判定される。油温Toilが所定油温Tαよりも高い場合には、S10が否定されて後述するS12に進む。油温Toilが所定油温Tα以下の場合、S10が肯定されてS11に進む。クラッチトルク制御部104およびエンジン出力制御部106に対応するS11では、クラッチ18の油圧シリンダ18の油圧Pclが一定圧Pconに制御される。これと同時に、クラッチ18において走行中に滑りが生じないように、エンジントルクTeの上限値Telimが設定される。
次いで、クラッチトルク制御部104に対応するS12において、駆動輪24のスリップが検出されたか否かが判定される。スリップが検出されない場合、S12が否定されて本ルーチンが終了させられる。スリップが検出された場合、S12が肯定されてS13に進む。無段変速機制御部82およびクラッチトルク制御部104に対応するS13では、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが引き上げられて、クラッチ18のトルク容量Tclよりも大きい値に制御される。
ここで、油温Toilが所定油温Tα以下の場合には、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御されるため、クラッチ18のトルク容量Tclが小さくなり、スリップが検出されると基準応答時間trep内にトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなる。従って、スリップ発生後の急制動によって無段変速機16にイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18が滑り、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
図10は、電子制御装置102の制御作動による作動結果を示すタイムチャートである。図10にあっては、作動油の油温Toilが所定油温Tα未満で走行中の制御作動を示している。図10において、横軸は、経過時間tを示し、縦軸は、上から順番に、油温Toil、目標エンジントルクTe*、アクセル開度Acc、ブレーキ信号Bon、タイヤスリップ判定信号SLIP、各種回転速度(エンジン回転速度Ne、入力軸回転速度Nin、第1出力軸回転速度Nsec、第2出力軸回転速度Nout)、各種トルク容量(トルク容量Tcl、ベルトトルク容量Tcvt)をそれぞれ示している。
図10の一番上に示すように、t1時点以前から作動油の油温Toilが所定油温Tαよりも低い温度となっている。これに関連して、図10の一番下に示すように、t1時点以前から、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御されることで、クラッチ18のトルク容量Tclが低い値で維持されている。また、走行中にクラッチ18において滑りが生じないように、目標エンジントルクTe*の上限値Telimが設定されることで、目標エンジントルクTe*が上限値Telim以下に規制されている。
t1時点においてスリップが検出されると、一点鎖線で示す無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、トルク容量Tclよりも高い所定値まで引き上げられる。なお、図10に示すベルトトルク容量Tcvtは指令値であって、実際のベルトトルク容量Tcvtは、遅れを伴って増加する。具体的には、実際のベルトトルク容量Tcvtは、t1時点より基準応答時間trep内に所定値となる。この基準応答時間trepは、t1時点からt3時点の間の時間間隔よりも短い値に設定されている。
t2時点において運転者によるアクセルペダルの踏み込みが解除され、t3時点において運転者によってフットブレーキペダルが踏み込まれることで、駆動輪24側から駆動輪24の回転速度変化に伴うイナーシャトルクが入力される。
このとき、予めトルク容量Tclがベルトトルク容量Tcvtよりも小さくなっているため、t3時点においてイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18で滑りが生じ、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
上述のように、本実施例によれば、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下の場合に、クラッチ18のトルク容量Tclが、油温Toilが所定油温Tαよりも高いときに設定されるトルク容量よりも小さい値に設定されることで、駆動輪24のスリップが検出された際に、クラッチ18のトルク容量Tclを速やかに無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。従って、駆動輪24側からイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18が滑ることで、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
また、本実施例によれば、クラッチ18の指示油圧Pclが、作動油の油温Toilが所定油温Tαよりも高いときに設定される指示油圧よりも低い一定圧Pconに設定されるので、クラッチ18のトルク容量Tclが、油温Toilが所定油温Tαよりも高いときのトルク容量よりも小さくなり、駆動輪24のスリップが検出された際に、クラッチ24のトルク容量Tclを速やかに無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
また、本実施例によれば、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下の場合、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、油温Toilが所定油温Tαよりも高い場合に比べて高い値に予め制御されることで、駆動輪24のスリップが検出された際に、クラッチ18のトルク容量Tclを速やかに無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
また、本実施例によれば、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下の場合に設定されるクラッチ18のトルク容量Tclは、駆動輪24のスリップの検出から予め設定されている基準応答時間trep内に、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtよりも小さくできる値に設定されているため、駆動輪24のスリップが検出されると、基準応答時間trep内にクラッチ18のトルク容量Tclをベルトトルク容量Tcvtよりも小さくすることができる。
また、本実施例によれば、駆動輪24のスリップが検出されると、無段変速機16のベルトトルク容量Tcvtが、クラッチ18のトルク容量Tclよりも大きい値に引き上げられるため、駆動輪24側から過大なイナーシャトルクが入力されても、クラッチ18に滑りが生じることで、無段変速機16のベルト滑りが抑制される。
また、本実施例によれば、クラッチ18のトルク容量Tclが、作動油の油温Toilが所定油温Tαよりも高いときのトルク容量よりも小さい値に制御される間、エンジントルクTeが、クラッチ18において滑りが生じない範囲に制限されるため、エンジントルクTeがクラッチ18に伝達されたときに、クラッチ18が滑ることが抑制される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下において、無段変速機16の変速比γの下限値γlowを設定する、或いは、クラッチ18の油圧シリンダ18の油圧Pclを一定圧Pconに制御するものであったが、必ずしもこれらのうち一方の制御を実行する必要はなく、これら両方の制御を行っても構わない。
また、前述の実施例では、エンジン12と、無段変速機16と、無段変速機16と駆動輪24との間にクラッチ18を備えて構成されていたが、さらに、無段変速機16と並列にギヤ機構を備え、エンジン12と駆動輪24との間の動力伝達経路が、無段変速機16またはギヤ機構の何れか切り替えられるものであっても構わない。このとき、無段変速機16と駆動輪24との間に設けられるクラッチ18を、動力伝達経路を切り替えるための切替用クラッチとして機能させることもできる。また、トルクコンバータ14と無段変速機16との間に、車両の進行方向を切り替える前後進切替装置が設けられていても構わない。
また、前述の実施例では、作動油の油温Toilが所定油温Tα以下の場合、クラッチ18の油圧シリンダ18aの油圧Pclが一定圧Pconに制御されていたが、必ずしも一定圧Pconに限定されず、スリップが検出されたときに油圧をさらに低下させても構わない。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、100:車両用駆動装置
12:エンジン(動力源)
16:無段変速機
18:クラッチ
50、102:電子制御装置(制御装置)
82、104:クラッチトルク制御部
82:無段変速制御部

Claims (6)

  1. 動力源と、該動力源の動力が入力されるベルト式の無段変速機と、前記無段変速機と駆動輪との間の動力伝達経路上に設けられているクラッチとを、備えた車両用駆動装置の制御装置であって、
    前記無段変速機および前記クラッチを制御するための作動油の油温が所定油温以下の場合、前記クラッチのトルク容量を、前記油温が前記所定油温よりも高いときに設定されるトルク容量よりも小さい値に制御するクラッチトルク制御部および、
    前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合、前記無段変速機の変速比を予め設定されている下限値以上の値に制御する無段変速制御部の、少なくとも一方を備える
    ことを特徴とする車両用駆動装置の制御装置。
  2. 前記クラッチトルク制御部は、前記クラッチの指示油圧を、前記作動油の油温が所定油温よりも高いときに設定される指示油圧よりも低い値に設定することを特徴とする請求項1の車両用駆動装置の制御装置。
  3. 前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合、前記無段変速機のベルトトルク容量が、前記作動油の油温が前記所定油温よりも高い場合に比べて大きい値に制御されることを特徴とする請求項1または2の車両用駆動装置の制御装置。
  4. 前記作動油の油温が前記所定油温以下の場合に設定される前記クラッチのトルク容量は、前記駆動輪のスリップの検出から予め設定されている基準応答時間内に、前記無段変速機のベルトトルク容量よりも小さくできる値に設定されていることを特徴とする請求項1から3の何れか1の車両用駆動装置の制御装置。
  5. 前記駆動輪のスリップが検出されると、前記無段変速機のベルトトルク容量が、前記クラッチのトルク容量よりも大きい値に引き上げられることを特徴とする請求項1から4の何れか1の車両用駆動装置の制御装置。
  6. 前記クラッチのトルク容量が、前記作動油の油温が前記所定油温よりも高いときのトルク容量よりも小さい値に制御される間、前記動力源のトルクは、該トルクが前記クラッチに伝達された際に滑りが生じない範囲に制限されることを特徴とする請求項1から5の何れか1の車両用駆動装置の制御装置。
JP2016040502A 2016-03-02 2016-03-02 車両用駆動装置の制御装置 Active JP6451667B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040502A JP6451667B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車両用駆動装置の制御装置
US15/440,432 US10183669B2 (en) 2016-03-02 2017-02-23 Control apparatus for vehicular drive unit
MYPI2017700651A MY190486A (en) 2016-03-02 2017-02-24 Control apparatus for vehicular drive unit
TW106106482A TWI647393B (zh) 2016-03-02 2017-02-24 用於車輛驅動單元的控制設備
CA2958983A CA2958983C (en) 2016-03-02 2017-02-24 Control apparatus for vehicular drive unit
PH12017000057A PH12017000057A1 (en) 2016-03-02 2017-02-28 Control apparatus for vehicular drive unit
RU2017106582A RU2666088C2 (ru) 2016-03-02 2017-02-28 Устройство управления для приводного агрегата транспортного средства
AU2017201394A AU2017201394B2 (en) 2016-03-02 2017-02-28 Control apparatus for vehicular drive unit
EP17158499.8A EP3214347B1 (en) 2016-03-02 2017-02-28 Control apparatus for vehicular drive unit
CN201710113102.8A CN107161136B (zh) 2016-03-02 2017-02-28 车辆用驱动装置的控制装置
MX2017002655A MX2017002655A (es) 2016-03-02 2017-02-28 Aparato de control para unidad de transmision vehicular.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040502A JP6451667B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車両用駆動装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155871A true JP2017155871A (ja) 2017-09-07
JP6451667B2 JP6451667B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58227918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040502A Active JP6451667B2 (ja) 2016-03-02 2016-03-02 車両用駆動装置の制御装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10183669B2 (ja)
EP (1) EP3214347B1 (ja)
JP (1) JP6451667B2 (ja)
CN (1) CN107161136B (ja)
AU (1) AU2017201394B2 (ja)
CA (1) CA2958983C (ja)
MX (1) MX2017002655A (ja)
MY (1) MY190486A (ja)
PH (1) PH12017000057A1 (ja)
RU (1) RU2666088C2 (ja)
TW (1) TWI647393B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104068A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107120370B (zh) * 2017-04-27 2019-01-08 广州汽车集团股份有限公司 车辆行驶过程中离合器的保护方法和装置
US11131351B2 (en) 2017-10-31 2021-09-28 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control device
US11162546B2 (en) 2017-10-31 2021-11-02 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control device
JP6984575B2 (ja) * 2018-10-10 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構の制御装置
CN115289383B (zh) * 2022-06-22 2024-03-22 中国第一汽车股份有限公司 一种基于扭矩控制的车辆后桥油温控制方法、装置和车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188065A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御方法
JP2001132828A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2001330134A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2004036848A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp 無段変速機構を含む駆動系統の制御装置
JP2004125040A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP2012137123A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225237B2 (ja) 1999-07-16 2001-11-05 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の停止制御装置
EP1070868B1 (en) 1999-07-21 2004-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling starting clutch of vehicle having function of stopping engine idling
JP2001330089A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Toyota Motor Corp 巻き掛け伝動装置およびベルト式無段変速機
JP3512724B2 (ja) 2000-09-05 2004-03-31 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4027706B2 (ja) * 2002-04-23 2007-12-26 本田技研工業株式会社 エンジンの制御装置
CN102549311B (zh) * 2009-11-18 2014-11-05 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
JP5039819B2 (ja) 2010-09-01 2012-10-03 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両及びコーストストップ方法
JP5244875B2 (ja) * 2010-09-08 2013-07-24 ジヤトコ株式会社 無段変速機及びその制御方法
DE112013000131B4 (de) * 2012-07-16 2016-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Steuervorrichtung für ein Fahrzeug
JP5854015B2 (ja) * 2013-09-20 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188065A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御方法
JP2001132828A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Mitsubishi Motors Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2001330134A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JP2004036848A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toyota Motor Corp 無段変速機構を含む駆動系統の制御装置
JP2004125040A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP2012137123A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104068A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 ナブテスコオートモーティブ株式会社 空気供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2958983A1 (en) 2017-09-02
RU2017106582A3 (ja) 2018-08-28
JP6451667B2 (ja) 2019-01-16
AU2017201394A1 (en) 2017-09-21
AU2017201394B2 (en) 2018-11-01
TW201732177A (zh) 2017-09-16
PH12017000057B1 (en) 2019-01-21
CN107161136A (zh) 2017-09-15
RU2017106582A (ru) 2018-08-28
EP3214347A2 (en) 2017-09-06
EP3214347A3 (en) 2017-09-27
RU2666088C2 (ru) 2018-09-05
EP3214347B1 (en) 2019-12-18
US20170253247A1 (en) 2017-09-07
MX2017002655A (es) 2017-09-01
US10183669B2 (en) 2019-01-22
PH12017000057A1 (en) 2019-01-21
CN107161136B (zh) 2019-12-03
CA2958983C (en) 2019-01-15
MY190486A (en) 2022-04-23
TWI647393B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451667B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP4344379B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP5854015B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
KR102033140B1 (ko) 자동 변속기 및 자동 변속기의 제어 방법
JP6176192B2 (ja) 車両の制御装置
JP6213502B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014137105A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
CN110168254B (zh) 无级变速器的控制装置及无级变速器的控制方法
CN114096746B (zh) 车辆的控制装置及车辆的控制方法
US10086817B2 (en) Control device and control method for vehicle
JP5994663B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011122619A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP6313854B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置、及びその制御方法
JP6019051B2 (ja) ベルト無段変速機及びその制御方法
JP5673324B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2007032688A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2017032074A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP6520788B2 (ja) 車両の制御装置
JP2021099149A (ja) 車両用変速機の制御装置
JP5387419B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2013160278A (ja) 車両の制御装置
JP2012092894A (ja) 車両の制御装置
JP2011112096A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2019124323A (ja) 車両及び車両の制御方法
JP2016130553A (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6451667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151