JP2017154965A - 銀担持ゼオライト成形体 - Google Patents

銀担持ゼオライト成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154965A
JP2017154965A JP2017031864A JP2017031864A JP2017154965A JP 2017154965 A JP2017154965 A JP 2017154965A JP 2017031864 A JP2017031864 A JP 2017031864A JP 2017031864 A JP2017031864 A JP 2017031864A JP 2017154965 A JP2017154965 A JP 2017154965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
zeolite
weight
less
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017031864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926521B2 (ja
Inventor
敬助 徳永
Keisuke Tokunaga
敬助 徳永
平野 茂
Shigeru Hirano
茂 平野
清水 要樹
Toshiki Shimizu
要樹 清水
肇 船越
Hajime Funakoshi
肇 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Publication of JP2017154965A publication Critical patent/JP2017154965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926521B2 publication Critical patent/JP6926521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • B01J20/186Chemical treatments in view of modifying the properties of the sieve, e.g. increasing the stability or the activity, also decreasing the activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • B01J20/2804Sheets with a specific shape, e.g. corrugated, folded, pleated, helical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28057Surface area, e.g. B.E.T specific surface area
    • B01J20/28064Surface area, e.g. B.E.T specific surface area being in the range 500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/617500-1000 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/30Ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/22Type X
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 従来の銀担持ゼオライト成形体と比べ、銀の凝集が抑制され、さらに銀の分散性に優れた銀担持ゼオライト成形体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 Si/Alモル比が2.0以上3.0以下、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比が0.9以上1.1以下、SiO、Al、AgO、及びアルカリ金属酸化物の総量が90重量%以上であり、なおかつ、銀イオンを5重量%以上含み、ゼオライトは1種である銀担持ゼオライト成形体。当該成形体はゼオライト純度が90%以上のゼオライト成形体を銀含有水溶液でイオン交換処理することにより製造できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ゼオライト成形体及びこれを用いた吸着剤に係る。
ゼオライトは吸着特性に優れるため、各種の金属イオンでイオン交換された後、吸着剤に使用されている。工業的な観点から、吸着剤として使用されるゼオライトは、ゼオライト粉末と粘土バインダーとを混合した後に焼成して得られるゼオライト成形体として使用されている。
また、各種イオン交換ゼオライト成形体の中でも、イオン交換により銀を担持されたゼオライト成形体は吸着特性が高い。そのため、銀含有ゼオライト成形体は、各種の吸着剤として使用されている(例えば、特許文献1乃至4)。
特許文献1及び2には、ガス中の水分及び硫黄化合物の除去に、長さ3〜4mm程度の円柱形のゼオライト成形体を銀イオン交換した銀イオン交換ゼオライト成形体を使用する方法が記載されている。
特許文献3には、空気中の一酸化炭素、エチレンや、プロピレンなどの除去に、直径1.4〜1.5mmのビーズ状のAg含有X型ゼオライト成形体を使用する方法が記載されている。
特許文献4には、蒸気中に含まれる放射性ヨウ素の除去に、銀でイオン交換されたX型ゼオライト粉末を造粒したゼオライト成形体が開示されている。
特許文献5には、X型ゼオライトとA型ゼオライトの2種のゼオライトを含み、バインダーを含まない銀担持ゼオライト成形体を用いたヨウ素や有機ヨウ素を含む排ガスの処理方法が開示されている。
特開平11−50069号公報 特開2003−020489号公報 特表2008−544849号公報 特許5504368号 米国特許第4913850号明細書
銀を含有するゼオライト成形体は高い吸着特性を示す一方、貴金属である銀を含むためにコストが高い。更に、特許文献1乃至4に記載の銀含有ゼオライト成形体は、その製造時に銀が凝集する。凝集した銀は吸着に寄与しない。更には、ゼオライトの比表面積の低下、及び細孔閉塞の原因ともなるため、銀含有ゼオライトの吸着特性が著しく低下する。このような不具合は、特にゼオライトを成形体として使用する場合に顕著となる。さらに、特許文献5に記載のゼオライト成形体は、銀の分散性に劣るものである。
これらの課題に鑑み、本発明は、従来の銀担持ゼオライト成形体と比べ、銀の凝集が抑制され、さらに銀の分散性に優れた銀担持ゼオライト成形体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、ゼオライト成形体へ銀担持処理を行う際の銀の挙動について詳細に検討した。その結果、ゼオライト成形体への銀担持が不均一に進行していること、および、ゼオライト成形体の純度、状態を制御することで均一に銀担持処理が進行し、銀が高分散されることを見出した。
すなわち、本発明はSi/Alモル比が2.0以上3.0以下、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比が0.9以上1.1以下、SiO、Al、AgO、及びアルカリ金属酸化物の総量が90重量%以上であり、なおかつ、銀イオンを5重量%以上含み、ゼオライトは1種である銀担持ゼオライト成形体である。
以下、本発明の銀担持ゼオライト成形体について説明する。
本発明の銀担持ゼオライト成形体(以下、「本発明の成形体」ともいう。)は、銀が担持されたゼオライト成形体である。これにより、本発明の成形体は高い吸着特性を有する。ここで、ゼオライト成形体とはゼオライトを固化し、一定の形状を有するものである。そのため、各種吸着剤用途で使用する際の操作性に適した大きさ及び形状であればよい。
本発明の成形体の、アルミニウム(Al) 2molに対するケイ素(Si) 1molの比(以下、「Si/Alモル比」という。)は2.0以上3.0以下である。これにより、銀イオンの配位点であるAlのサイト数が適度に存在し、銀が高分散される。Si/Alモル比は、2.2以上であることが好ましく、更に好ましくは2.4以上、また更に好ましくは2.6以上である。これにより銀の凝集がより抑制される。また、Si/Alモル比は、3.0以下である。これによりAlのサイト数がより多くなり、銀がより高分散される。
本発明の成形体は、アルカリ金属を含むことが好ましい。アルカリ金属とイオン交換することにより、銀イオンがより均一に分散する。ここで、アルカリ金属とは、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)及びセシウム(Cs)からなる群の少なくとも1種である。本発明の成形体は好ましくはNaを含む。
本発明の成形体の、Alに対する、アルカリ金属と銀の合計のモル比(以下、「(アルカリ金属+Ag)/Alモル比」という。)は0.9以上1.1以下である。
本発明の成形体のSiO、Al、AgO、及びアルカリ金属酸化物の総量は90重量%以上であり、好ましくは95重量%以上、更に好ましくは97重量%以上、より好ましくは98重量%以上である。これにより、銀が凝集しやすいゼオライト以外の成分が少なく、銀が高分散したゼオライト成形体となる。ここで、本発明の成形体におけるAg、及びアルカリ金属は酸化物換算で表され、例えば、900℃で加熱した状態における重量比として表すことができる。
本発明の成形体のBET比表面積は、好ましくは560m/g以上であり、更に好ましくは600m/g以上であり、また更に好ましくは700m/g以上である。これにより、本発明の成形体の表面と吸着質とが効率よく接触し、高い吸着特性を有する。本発明の成形体のBET比表面積は、通常、900m/g以下であり、好ましくは850m/g以下、更に好ましくは750m/g以下である。本発明の成形体のBET比表面積は、好ましくは600m/g以上900m/g以下であり、更に好ましくは700m/g以上850m/g以下であり、また更に好ましくは700m/g以上750m/g以下である。これにより、担持させた銀の総量に対する銀イオンの割合が大きくなり、吸着に対し効率よく銀が作用する。
本発明の成形体の結晶構造は、好ましくはA型、又はFAU型の少なくともいずれかであり、更に好ましくはFAU型ゼオライトである。FAU型ゼオライトの細孔径は8Å以上、15Å以下のような大孔径であるため、銀の凝集がより抑制される。FAU型ゼオライトとして、X型ゼオライト、Y型ゼオライトを挙げることができる。本発明のゼオライト成形体の結晶構造は、粉末X線回折測定により確認できる。
本発明の成形体は、ゼオライト粉末だけでなく、無機バインダーからゼオライトに転換されたゼオライトも含む。すなわち、後述するゼオライト微粒子を含む。
ゼオライト粉末は、後述するゼオライト微粒子よりも平均粒子径が大きければよい。ゼオライト粉末の平均粒子径は、好ましくは2μm以上8μm以下、更に好ましくは3μm以上6μm以下である。これにより、本発明の成形体の強度が向上する。
ここで、ゼオライト粉末の平均粒子径は、測定倍率が1,500倍〜3,000倍の走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した粒子を無作為に30個以上抽出し、その平均径より求めることができる。
本発明の成形体は、銀担持前のゼオライト純度が90%以上であり、好ましくは95%以上、更に好ましくは97%以上である。ここで、ゼオライト純度は、一般的な水分吸着量測定により算出することができる。すなわち、ゼオライト粉末100g当たりの水分吸着量に対する、銀を担持する前のゼオライト成形体100g当たりの水分吸着量の比により、以下の式(1)を用いてゼオライト純度を算出することができる。
ゼオライト純度 = 銀担持前のゼオライト成形体の水分吸着量/ゼオライト粉末の水分吸着量 × 100 (1)
例えば、X型ゼオライト粉末を含む成形体のゼオライト純度は以下の式(2)から算出できる。
ゼオライト純度 = 銀担持前のX型ゼオライト成形体の水分吸着量/X型ゼオライト粉末の水分吸着量 × 100 (2)
このような高いゼオライト純度を有するゼオライト成形体は、成形体中の無機バインダーをゼオライトに転換することにより得られる。すなわち、本発明の成形体は、ゼオライトに転換された無機バインダーを含有する。通常、無機バインダーをゼオライトに転換すると、後述するゼオライト微粒子となり、ゼオライト粉末の表面に存在する。ゼオライト微粒子はゼオライト粉末同士を結合するバインダーとして機能するため、本発明の成形体の機械強度は高くなる。つまり、ゼオライト微粒子を含まない、ゼオライト純度90%未満の成形体の強度は実質的に低くなる。通常ゼオライト成形体は、ゼオライト粉末と無機バインダーの混合物を成形することで得られるが、ゼオライト粉末を90重量%以上混合した物では、成形に必要な可塑性を得ることができず、一定の形状を有する成形体にすることが極めて困難になる。したがって、本発明の成形体はゼオライト粉末とゼオライト微粒子を含むことが好ましい。
ゼオライト微粒子の平均粒子径は、好ましくは0.2μm以上1.5μm以下である。
ここで、ゼオライト微粒子の平均粒子径は、測定倍率が10,000倍〜15,000倍の走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した最小単位の粒子であって粒子径が1.5μm以下のものを無作為に30個以上抽出し、その平均径より求めることができる。
ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することは、走査型電子顕微鏡観察図から確認することができる。すなわち、ゼオライト粉末がゼオライト微粉末を表面に有することは走査型電子顕微鏡観察図により定性的に確認できる。
また、ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することは、体積分布粒子径からも確認することができる。すなわち、本発明の成形体を粉砕した状態で測定した体積分布粒子径において、モノモーダルな粒子径分布ピークを有し、なおかつ、体積平均粒子径(D50)がゼオライト粉末と同程度であること、すなわち、ゼオライト微粒子の平均粒子径に対応する粒子径分布ピークがないことにより、ゼオライト粉末とゼオライト微粒子とが一体化しており、ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することを確認できる。
尚、このようなゼオライト純度の高いゼオライト成形体であることは、XRDによっても確認することができる。すなわち、得られるXRDパターンにおいて、ゼオライト構造に起因する回折ピークのみが確認される。前記ゼオライト純度を満たさず、不純物、例えば無機バインダーを多く含む場合、無機バインダー由来の回折ピークが観察される。しかも、実施例1や実施例3のように、特定のゼオライト以外の不純物は確認されなかったということは、それぞれの特定のゼオライト(実施例1:X型ゼオライト、実施例3:A型ゼオライト)1種であることを示している。このゼオライトが1種であることにより、銀の分散性に優れることになる。
本発明の成形体において、ゼオライト微粒子はバインダーとしても作用する。そのため、本発明の成形体は機械強度に優れる。本発明の成形体の耐圧強度は、例えば、直径1.5mm、平均長さ5mmの円柱状の成形体において、通常、15N以上であり、好ましくは30N以上、更に好ましくは40N以上である。
本発明の成形体中の主な銀の状態(以下、「銀種」ともいう。)は、銀イオン、銀クラスター及び金属銀である。銀イオンは分散状態の銀であり、一方、銀クラスター及び金属銀は凝集状態の銀である。
これらの銀種のうち、銀イオンは吸着特性に寄与するのに対し、銀クラスター及び金属銀はゼオライト成形体の吸着特性に寄与しない。そのため、本発明の成形体中の銀担持量に対する、銀クラスター及び金属銀の合計の割合が70%以下、更には50%以下、また更には45%以下であることが好ましい。より高い吸着特性が期待できるため、本発明の成形体中の銀担持量に対する、銀クラスター及び金属銀の合計の割合は、43%以下、更には34%以下であることが好ましい。
本発明の成形体は、銀イオンを多く含むことが好ましく、銀イオンは5重量%以上であり、好ましくは8重量%以上、更に好ましくは11重量%部以上である。銀イオンは多いほど高い吸着特性が期待されるが、その絶対量が増えると製造コストが高くなりすぎる。そのため、銀イオンは、36重量%未満であることが好ましく、好ましくは30重量%以下、更に好ましくは26重量%以下、また更に好ましくは25重量%以下、より好ましくは19重量%以下、特に好ましくは14重量%以下である。製造コスト及び吸着特性の観点から、銀イオン含有量は、好ましくは8重量%以上25重量%以下であり、更に好ましくは11重量%以上25重量%以下である。本発明の成形体は、凝集した銀である金属銀や銀クラスターを含むが、これらはゼオライトの細孔を閉塞し、吸着性能を低下させるため、それぞれより少量であることが好ましい。
本発明の成形体の銀クラスター含有量は、好ましくは22重量%以下、更に好ましくは12重量%以下、また更に好ましくは11重量%以下、より好ましくは8.5重量%以下、特に好ましくは7重量%以下である。
本発明の成形体の金属銀含有量は、好ましくは2.5重量%以下、更に好ましくは1.4重量%以下、また更に好ましくは1.1重量%以下、より好ましくは1.0重量%以下、特に好ましくは0.8重量%以下である。
ここで、各銀種の含有量は、以下の式(3)で表される。
各銀種の含有量 = 各銀種の割合 × 銀担持量 (3)
例えば、銀イオンの含有量は、以下の式(4)で表される。
銀イオンの含有量 = 銀イオンの割合 × 銀担持量 (4)
なお、本発明において各銀種の割合はUV−VIS測定により求めることができる。すなわち、本発明の成形体のUV−VISパターンを波形分離し、波形分離後のUV−VISパターンにおいて、波長210nm以上240nm以下にピークトップを有するピークを銀イオンのピーク、波長240nm超350nm以下にピークトップを有するピークを銀クラスターのピーク、及び、波長350nm超700nm以下にピークトップを有するピークを金属銀として求めることができる。得られた各ピークのピーク面積から銀イオン、銀クラスター、及び、金属銀に含まれる銀の割合を求めることができる。
本発明の成形体の銀担持量は、銀イオン含有量より多く、好ましくは50重量%以下である。一般的に銀担持量が多くなるほど吸着特性が高くなるとされている。しかしながら、銀の担持量が50重量%より多いと、銀の凝集が顕著になり、凝集した銀である金属銀や銀クラスター、特に金属銀が多くなる。金属銀は、ゼオライトの細孔を閉塞するだけではなく、ゼオライト成形体から脱離しやすいため、このようなゼオライト成形体は単位銀量当たりの吸着特性が低くなる。さらに、銀担持量が50重量%より多いと、製造コストが高くなりすぎるため、工業的に使用できる用途が制限される。本発明の成形体は、銀が効率よく吸着特性に寄与するため、銀担持量は46重量%以下であることが好ましく、好ましくは36重量%未満、更に好ましくは35.5重量%以下、また更に好ましくは35重量%以下、より好ましくは32重量%以下、特に好ましくは30重量%以下、また更に好ましくは25重量%以下、より好ましくは20重量%以下である。また、本発明の成形体の銀担持量は、5重量%以上であることが好ましく、好ましくは8重量%以上、更に好ましくは11重量%以上、また更に好ましくは16重量%以上である。これにより、銀イオンの含有量が多くなり、吸着特性の優れた成形体を得ることができる。
本発明の成形体の形状は、好ましくは円板状、円柱状、中空状、多面体状、球状、略球状、三つ葉状及び塊状からなる群の少なくとも1種であり、更に好ましくは円柱状、球状、三つ葉状からなる群の少なくとも1種であり、特に好ましくは円柱状である。
本発明の成形体の大きさは、好ましくは平均径が0.1mm以上5.0mm以下であり、更に好ましくは0.1mm以上4.0mm以下、また更に好ましくは0.1mm以上2.0mm以下である。
本発明の成形体は吸着剤として用いることができる。この際、本発明の成形体だけを吸着剤として用いてもよく、また、任意の成分の吸着剤を混ぜて吸着剤としてもよい。
次に、本発明の成形体の製造方法について説明する。
本発明の成形体は、ゼオライト純度が90%以上、好ましくはゼオライト純度が95%以上のゼオライト成形体を銀含有水溶液でイオン交換処理するイオン交換処理工程を含む製造方法により得ることができる。
イオン交換処理工程では、ゼオライト純度が90%以上、好ましくはゼオライト純度が95%以上のゼオライト成形体を銀含有水溶液で処理する。これにより、銀の凝集が抑制され、銀が高分散したゼオライト成形体を得ることができる。
ここで、例えば打錠成形によりゼオライト粉末のみで成形した成形体をイオン交換処理工程に供すると、その強度が著しく低いため、当該成形体が解砕、崩壊してしまい、本発明の成形体を得ることができない。
イオン交換処理工程に供する成形体は、ゼオライト純度が90%以上、好ましくはゼオライト純度が95%以上である。これにより、得られる成形体に担持される銀がより高分散となる。
ゼオライト純度が90%以上、好ましくはゼオライト純度が95%以上のゼオライト成形体は、好ましくはゼオライト成形体にアルカリ処理する工程を加味する製造方法により得ることができる。
ここで、アルカリ処理とはゼオライト成形体をアルカリ水溶液で処理することである。
アルカリ処理に供するゼオライト成形体は、ゼオライト純度が95%以上、更には97%以上であることが好ましい。
アルカリ処理に使用されるアルカリ水溶液は、好ましくは水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、及び水酸化リチウム水溶液からなる群の少なくとも1種、更に好ましくは水酸化ナトリウムである。水酸化ナトリウムは安価に入手することができる。
アルカリ水溶液のアルカリ濃度は任意である。ゼオライト変換効率及び製造コストの観点から、アルカリ水溶液のアルカリ濃度は1重量%以上30重量%以下であることが好ましく、好ましくは3重量%以上20重量%以下、また更に好ましくは5重量%以上12重量%以下である。
アルカリ水溶液は、必要に応じてSiOを含むことが好ましい。アルカリ水溶液のSiO濃度は、好ましくは0.5重量%以上5重量%以下、更に好ましくは0.5重量%以上2重量%以下である。
アルカリ処理の条件は、ゼオライト成形体をアルカリ水溶液と接触させ、40℃以上、100℃以下で3時間以上処理することが挙げられる。これにより、ゼオライト成形体に含まれる無機バインダーは十分にゼオライトに転換される。
イオン交換処理工程に供する銀含有水溶液は、銀化合物を含有する水溶液であればよい。銀化合物は、好ましくは硝酸銀、硫酸銀、酢酸銀、及び塩化銀からなる群の少なくとも1種であり、更に好ましくは硝酸銀である。硝酸銀は安価に入手することができる。
銀含有水溶液の銀濃度は任意である。イオン交換効率及び製造コストの観点から、銀含有水溶液の銀濃度は、好ましくは硝酸銀換算で0.1重量%以上30重量%以下である。
ゼオライト成形体に銀が担持されれば処理方法は任意である。ゼオライト成形体を破砕しないように銀含有水溶液中で撹拌する方法や、カラムに充填したゼオライト成形体に銀含有水溶液を流通させる方法が例示できる。
効率よくゼオライト成形体へ銀を担持させるため、処理温度は30℃以上90℃以下であることが好ましい。同様な理由により、ゼオライト成形体に対する銀含有水溶液の重量比は3以上10以下とすることが好ましい。
アルカリ処理工程で得られた本発明の成形体は、任意の大きさにそろえるために破砕してもよい。
アルカリ処理工程に供するゼオライト成形体は、ゼオライト粉末と無機バインダーとを混合する混合工程、混合物を成形する成形工程、成形体を焼成する焼成工程、を有する製造方法により得ることができる。
混合工程では、ゼオライト粉末と無機バインダーを混合して混合物を得ることが好ましい。混合物の重量割合は、ゼオライト粉末100重量部に対する無機バインダーの重量は50重量部以下であることが好ましく、更に好ましくは30重量部以下、また更に好ましくは20重量部以下である。これにより、得られる銀担持ゼオライト成形体の強度が十分となる。通常、無機バインダーは10重量部以上である。
無機バインダーは粘土鉱物であることが好ましく、好ましくはカオリン、アタパルジャイト、セピオライト、及びモンモリロナイトからなる群の少なくとも1種の粘土鉱物であり、更に好ましくはカオリンである。これにより、前述のアルカリ処理工程で、無機バインダーがより効率よくゼオライトに転換させる。
また、混合工程では造粒性を改善するために、ゼオライト粉末及び無機バインダーに加えて造粒助剤を含んでいてもよい。造粒助剤としてメチルセルロースを挙げることができ、特に好ましいメチルセルロースとしてカルボキシメチルセルロースを挙げることができる。必要に応じて水を加えてもよい。
成形工程では、転動造粒、流動層造粒、攪拌造粒、圧縮造粒、押出造粒、破砕造粒及び噴霧造粒からなる群の少なくとも1種の、任意の成形方法を用いて、混合物を成形することが好ましい。
成形工程の後で、成形体の水分を除去する成形体乾燥工程を含んでもよい。成形体乾燥工程における乾燥温度は、100℃以上を例示できる。
焼成工程では、任意の雰囲気下、500℃以上で処理を行うことが好ましい。
本発明の製造方法では、イオン交換処理後のゼオライト成形体を100℃以下で乾燥する乾燥工程を有することが好ましい。これにより、本発明の成形体の製造における銀の凝集、すなわち、銀クラスター及び金属銀の生成を著しく抑制しながら、成形体中の水分を除去することができる。本発明の製造方法では、好ましくは95℃以下で乾燥することが好ましく、更に好ましくは90℃以下である。本発明の製造法では、45℃以上で乾燥することが好ましく、好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上である。これにより、銀の凝集を抑制しながら、成形体中の細孔中の水分を効率的に除去することができる。
乾燥を促進する条件では、銀の凝集が促進されやすい。そのため、乾燥工程の雰囲気は加圧雰囲気、酸素雰囲気、真空雰囲気ではなく、大気中で行うことが好ましい。
本発明により、従来の銀担持ゼオライト成形体と比べ、銀の凝集が抑制され、さらに銀の分散性に優れたゼオライト成形体及びその製造方法を提供することができる。
本発明の成形体は、気体、イオンなど各種の吸着剤として優れた吸着特性が期待できる。
実施例1のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:10,000倍) 実施例1のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:2,000倍) 実施例1のゼオライト成形体のUV−VIS測定結果、及び、その波形分離結果 比較例1のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:10,000倍) 比較例1のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:2,000倍) 実施例3のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:10,000倍) 実施例3のゼオライト成形体のSEM観察図(倍率:2,000倍) 実施例1、実施例3、比較例3のゼオライト成形体のXRD回折図
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。しかしながら、本発明は実施例に限定されるものではない。
(水分吸着量の測定)
前処理として、ゼオライト粉末、またはゼオライト成形体(以下、単に「試料」ともいう。)を大気中110℃で乾燥し、水分を十分に除去した。前処理後の試料をデシケーター内に静置し、温度25℃、相対湿度80%の条件下で16時間以上放置し、水分を飽和吸着させる水和処理を行った。水和処理後の試料重量(X1)を測定した。更に、水和処理後の試料に対して大気中、900℃の条件下で、1時間熱処理し、水分を十分に除去した。熱処理後の試料重量(X2)を測定した。X1及びX2の値を用いて以下の式(5)により試料100g当たりの水分吸着量(以下、「g/100g−剤」とする。)を求めた。
水分吸着量(g/100g−剤) = (X1−X2)/X2 × 100 (5)
式(5)により得られた水分吸着量を式(1)に代入してゼオライト純度を算出した。
(BET比表面積)
一般的なBET比表面測定装置(装置名:BELSORP 28SA、日本ベル社製)を用い、BET比表面積を測定した。吸着温度は液体窒素温度(−196℃)として吸着等温線を測定した。得られた吸着等温線における相対圧力0〜0.1に相当する範囲の窒素吸着容量から、BET比表面積を計算した。
測定試料は、凝集径0.5mm〜1mmに粉砕して整粒した後、350℃で2時間、真空下で加熱することで前処理をした。
(銀担持量、組成の測定)
成形体試料を酸に溶解し測定溶液とした。測定溶液中の金属イオン濃度をICP法により測定した。測定には、一般的なICP−AES(装置名:OPTIMA3000DV、PERKIN−ELMER社製)を使用した。
測定試料のケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、及び銀のそれぞれの濃度を求めた。得られたケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、銀の含有量を測定し、試料中のSi/Alモル比、Na/Alモル比、Ag/Alモル比を求めた。また、ケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、銀を酸化物換算し、その合計量からSiO、Al、NaO、AgOの総量(重量%)を求め、また、銀の濃度から銀担持量を求めた。
(銀種の割合)
成形体中の銀の状態(銀種)は紫外可視光測定により測定した。すなわち、積分球付属装置(装置名:ISR−3100、島津製作所社製)を試料室に取り付けた自記分光光度計(装置名:UV−3100、島津製作所社製)を用い、以下の条件で紫外可視吸光測定を行った。
測定条件 :拡散反射法
スキャンスピード :200nm/min
スリット幅 :5.0nm
ベースライン補正 :硫酸バリウム粉末
測定波長範囲 :210〜700nm
得られたUV−VISパターンを波形分離した。波形分離後のUV−VISパターンにおいて、波長210nm以上240nm以下にピークトップを有するピークを銀イオンのピーク、波長240nm超350nm以下にピークトップを有するピークを銀クラスターのピーク、及び、波長350nm超700nm以下にピークトップを有するピークを金属銀とした。得られた各ピークのピーク面積から銀イオン(Ag(ion))、銀クラスター(Ag(clus))、及び、金属銀(Ag(metal))に含まれる銀の割合を求めた。
(銀種の含有量)
ICP測定により得られた銀担持量、及び、UV−VIS測定により得られた各銀種の割合から、測定試料中の各銀種の含有量を求めた。
(粒子径)
10,000倍の測定倍率で観察した走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した最小単位の粒子であって粒子径が1.5μm以下の粒子を無作為に30個抽出し、その大きさを計測し、その平均径を求め、ゼオライト微粒子の平均粒子径とした。
また、2,000倍の測定倍率で観察した走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した粒子を無作為に30個抽出し、その大きさを計測し、その平均径を求め、ゼオライト粉末の平均粒子径とした。
(粒度分布測定)
成形体5gを乳鉢にて10分間粉砕した後、目開き200μmの篩を通した。篩を通過した粉砕後の試料0.5gを純水50mlに添加してスラリーとした後、ホモジナイザーにて2分間超音波分散を行った。その後、そのスラリー溶液の粒度分布をマイクロトラック(日機装社製)にて測定した。
実施例1
X型ゼオライト粉末(商品名:F−9、東ソー製)100重量部に対し、カオリン粘土20重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部を、水を添加しながら混練して混合物を得た。得られた混合物の水分量は45重量%であった。
混合物を押出成形により成形し、直径1.5mmの円柱状の成形体を得た。当該成形体を100℃で1晩乾燥した後、空気流通下、600℃で3時間焼成した。
焼成後の成形体を室温の純水で洗浄した。洗浄後、NaOHを8.1重量%及びSiOを1重量%含む水溶液を、235mL/分の流速で、当該成形体に循環流通した。循環流通は40℃で1時間行った後、90℃で7時間行ない、カオリン粘土をゼオライトに転換した。得られたX型ゼオライト成形体のSi/Alモル比は2.8であった。
また、X型ゼオライト粉末の水分吸着量は35.0(g/100g−剤)であり、X型ゼオライト成形体の水分吸着量は34.2(g/100g−剤)であった。よって、ゼオライト純度は97.7%であった。XRD測定によりX型ゼオライト以外の他のゼオライト構造を含まないことを確認した(このため、X型ゼオライト1種であった)。XRD回折図を図8に示す。
硝酸銀14.0gを純水142gに溶解して、8.9重量%の硝酸銀水溶液を作製した。当該水溶液に40gの直径1.5mm、長さ1〜5mmの円柱状X型ゼオライト成形体を浸漬し、イオン交換処理を行った。
イオン交換処理は、50℃で4時間行った。また、硝酸銀水溶液の液面近傍を攪拌速度100rpmで撹拌しながら行った。イオン交換処理中は撹拌による成形体の流動は確認できなかった。
イオン交換処理後、十分な純水で洗浄し、90℃で12時間乾燥して本実施例の成形体とした。
本実施例の成形体のSEM観察図を図1及び図2に示した。図1よりX型ゼオライト粉末の表面に、X型ゼオライト微粒子を有することが確認できた。当該成形体におけるゼオライト微粒子の平均粒子径は0.64μmであった。また、図2より当該成形体中の、ゼオライト粉末の平均粒子径を求めた結果、平均粒子径は4.4μmであった。また、当該成形体において、X型ゼオライト以外の不純物は確認されなかった(このため、当該成形体は、X型ゼオライト1種であった)。本実施例の成形体のUV−VIS測定結果、及び、その波形分離結果を図3に示す。また、本実施例の成形体の評価結果を表1、表2及び表3に示す。
また、本実施例の成形体を乳鉢にて凝集径0.1〜15μmに粉砕した後、その体積分布粒子径を測定した。その結果、モノモーダルな粒子径分布であり、かつ、体積平均粒子径(D50)は3.7μmであった。これより、本実施例の成形体においては、ゼオライト粉末の表面にゼオライト微粒子を有することが確認できた。
比較例1
市販のX型ゼオライト成形体(商品名:モレキュラーシーブ13X、キシダ化学社製、Si/Alモル比=3.3)を使用したこと以外は実施例1と同様な方法で本比較例の成形体を得た。市販のX型ゼオライト成形体の水分吸着量は29.5(g/100g−剤)であり、よって、ゼオライト純度は84.3重量%であった。
本比較例の成形体のSEM観察図を図4及び図5に示した。図4において、X型ゼオライト微粒子は観察されず、ゼオライト粉末の表面に線状の粘土バインダーが存在することが確認された。また、図5より求められる当該成形体中のX型ゼオライト粉末の平均粒子径は2.5μmであった。本比較例の成形体の評価結果を表1、表2及び表3に示す。
Figure 2017154965
Figure 2017154965
Figure 2017154965
銀担持量が同じ成形体であるにもかかわらず、比較例のゼオライト成形体に比べ、実施例の成形体は銀イオンの含有量が10%以上も多く、銀の凝集が抑制されていることが確認できた。また、比較例のゼオライト成形体は、実施例の成形体と比べ、特に銀クラスターが多くなっていた。
実施例2
硝酸銀29.9gを純水142gに溶解して、17.4重量%の硝酸銀水溶液を作製したこと以外は実施例1と同様な方法で本実施例の成形体を得た。本実施例の成形体の評価結果を表4、表5及び表6に示す。
比較例2
硝酸銀32.5gを純水142gに溶解して、18.6重量%の硝酸銀水溶液を作製したこと以外は比較例1と同様な方法で本実施例の成形体を得た。本比較例の成形体の評価結果を表4、表5及び表6に示す。
Figure 2017154965
Figure 2017154965
Figure 2017154965
表6より、本実施例の成形体は、銀の担持量が多くなるほど銀イオンの割合が多くなることが分かった。また実施例1の成形体に対し、実施例2の成形体は金属銀の含有量が同程度であるのに対し、比較例のゼオライト成形体では、銀担持量の増加に伴い金属銀の含有量が顕著に増加した。
実施例3
A型ゼオライト粉末(商品名:A−4、東ソー製)100重量部に対し、カオリン粘土20重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部を、水を添加しながら混練して混合物を得た。得られた混合物の含水量は45重量%であった。
混合物を押出成形して、複数の直径1.5mm、長さ1〜5mmの円柱状のゼオライト成形体を得た。この成形体を100℃で一晩乾燥した後、空気流通下600℃で3時間焼成した。
焼成後の成形体を室温の純水で洗浄した。洗浄後、NaOHを6重量%含む水溶液を、235mL/分の流速で、当該成形体に循環流通した。循環流通は40℃で1時間行った後、80℃で5時間行い、カオリン粘土をゼオライトに転換した。得られたA型ゼオライト成形体のSi/Alモル比は2.5であった。
また、A型ゼオライト粉末の水分吸着量は27.0(g/100g−剤)であり、A型ゼオライト成形体の水分吸着量は26.5(g/100g−剤)であった。よって、ゼオライト純度は98.1%であった。XRD測定によりA型ゼオライト以外の他のゼオライト構造を含まないことを確認した(このため、A型ゼオライト1種であった)。XRD回折図を図8に示す。
硝酸銀25.0gを純水142gに溶解して、15.0重量%の硝酸銀水溶液を作製した。当該水溶液に40gの直径1.5mm、長さ1〜5mmの円柱状A型ゼオライト成形体を浸漬し、イオン交換処理を行った。
イオン交換処理は、50℃で4時間行った。また、硝酸銀水溶液の液面近傍を攪拌速度100rpmで撹拌しながら行った。イオン交換処理中は撹拌による成形体の流動は確認できなかった。
イオン交換処理後、十分な純水で洗浄し、90℃で12時間乾燥して本実施例の成形体とした。
本実施例の成形体のSEM観察図を図6及び図7に示した。図6よりA型ゼオライト粉末の表面に、A型ゼオライト微粒子を有することが確認できた。当該成形体におけるゼオライト微粒子の平均粒子径は0.39μmであった。また、図7より当該成形体中の、ゼオライト粉末の平均粒子径を求めた結果、平均粒子径は4.2μmであった。また、当該成形体において、A型ゼオライト以外の不純物は確認されなかった(このため、当該成形体は、A型ゼオライト1種であった)。本実施例の成形体の評価結果を表7、表8及び表9に示す。
実施例4
硝酸銀30、7gを純水142gに溶解して、17.8重量%の硝酸銀水溶液を作製したこと以外は実施例3と同様な方法で本実施例の成形体を得た。本実施例の成形体の評価結果を表7、表8及び表9に示す。
Figure 2017154965
Figure 2017154965
Figure 2017154965
比較例3
焼成後の成形体を室温の純水で洗浄し、洗浄後、NaOHを6重量%含む水溶液を、235mL/分の流速で、当該成形体に循環流通した。循環流通は40℃で1時間行った後、80℃で5時間行い、カオリン粘土をA型ゼオライトに転換したこと以外は実施例1と同様な方法でゼオライト成形体を得た。
XRD回折図の解析結果から、X型ゼオライトとA型ゼオライトが含まれることが確認された。XRD回折図を図8に示す。
また、このX型ゼオライトとA型ゼオライトが含まれるゼオライト成形体の水分吸着量は33.4(g/100g−剤)であった。実施例1の結果からX型ゼオライト成形体の水分吸着量は34.2(g/100g−剤)であり、実施例3の結果からA型ゼオライト成形体の水分吸着量は26.5(g/100g−剤)であった。よって、本ゼオライト成形体はX型ゼオライト成形体を89.6%、A型ゼオライト成形体を10.4%(の比率で)含む成形体であることが確認された。
硝酸銀29.9gを純水142gに溶解して、17.4重量%の硝酸銀水溶液を作製したこと以外は実施例1と同様な方法で銀のイオン交換処理を行い、本比較例の成形体を得た。本比較例の成形体の評価結果を表10、表11に示す。
Figure 2017154965
Figure 2017154965
表6、9、11より、比較例3の成形体は、銀の担持量が同等の実施例2のX型ゼオライト成形体、実施例4のA型ゼオライト成形体と比べて銀の分散性が劣ることがわかった。これは、異なる2種のゼオライトが混在した場合、銀交換し易いゼオライト種に優先して吸着するため銀が凝集するものと考えられる。
本発明の銀担持ゼオライト成形体は、吸着剤として使用することができる。更には、触媒、抗菌剤、その他の公知のゼオライト成形体の用途に使用することができる。

Claims (8)

  1. Si/Alモル比が2.0以上3.0以下、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比が0.9以上1.1以下、SiO、Al、AgO、及びアルカリ金属酸化物の総量が90重量%以上であり、なおかつ、銀イオンを5重量%以上含み、ゼオライトは1種である銀担持ゼオライト成形体。
  2. アルカリ金属がナトリウムである請求項1に記載の銀担持ゼオライト成形体。
  3. BET比表面積が560m/g以上900m/g以下である請求項1又は2に記載の銀担持ゼオライト成形体。
  4. FAU型の結晶構造を有する請求項1乃至3いずれか一項に記載の銀担持ゼオライト成形体。
  5. 銀含有量が36重量%未満である請求項1乃至4いずれか一項に記載の銀担持ゼオライト成形体。
  6. ゼオライト粉末の表面に、平均粒子径が0.2μm以上1.5μm以下のゼオライト微粒子を有する請求項1乃至5いずれか一項に記載の銀担持ゼオライト成形体。
  7. ゼオライト純度が90%以上のゼオライト成形体を銀含有水溶液でイオン交換処理するイオン交換工程を有する請求項1乃至6いずれか一項に記載の銀担持ゼオライト成形体の製造方法。
  8. イオン交換処理工程後のゼオライト成形体を100℃以下で乾燥する乾燥工程を有する請求項7に記載の製造方法。
JP2017031864A 2016-02-26 2017-02-23 銀担持ゼオライト成形体 Active JP6926521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035659 2016-02-26
JP2016035659 2016-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154965A true JP2017154965A (ja) 2017-09-07
JP6926521B2 JP6926521B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=59686152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031864A Active JP6926521B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-23 銀担持ゼオライト成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10603652B2 (ja)
EP (1) EP3421428B1 (ja)
JP (1) JP6926521B2 (ja)
CA (1) CA3015324C (ja)
WO (1) WO2017146137A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017146130A1 (ja) * 2016-02-26 2019-02-14 株式会社荏原製作所 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
JP2020015651A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東ソー株式会社 銀イオン交換ゼオライトの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658467A (en) * 1969-07-28 1972-04-25 Atomic Energy Commission System for total iodine retention
JPS63265809A (ja) * 1986-12-05 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性ゼオライト
JPH02116611A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Kunimine Kogyo Kk 金属含有粘土鉱物の製造方法
JPH03295805A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Tosoh Corp X型ゼオライト成形体の製造方法
JPH1087322A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Tosoh Corp 高強度低摩耗性ゼオライト粒状物、その製造方法及びそれを用いた吸着分離方法
JPH10101326A (ja) * 1996-08-08 1998-04-21 Tosoh Corp 低摩耗性ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法
JP2003002636A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Tosoh Corp バインダーレスゼオライトビーズ成形体およびその製造方法並びにこれを用いた吸着除去方法
JP2003275582A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Council Scient Ind Res 窒素及びアルゴンを選択的に吸着するための分子篩吸着剤の調製工程
JP2006281068A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 吸着剤
JP5504368B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135237A (en) 1975-05-17 1976-11-24 Torao Kamo Production of imitation of rock pot
DE3808742A1 (de) 1988-03-16 1989-09-28 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur entfernung von iod und iodverbindungen aus gasen und daempfen mit silberhaltigem zeolith x
JPH1150069A (ja) 1997-08-05 1999-02-23 Tosoh Corp 天然ガスの精製方法
JP3895134B2 (ja) 2001-07-05 2007-03-22 東京瓦斯株式会社 燃料ガスの脱硫装置及び脱硫方法
US7125817B2 (en) * 2003-02-20 2006-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Combined cracking and selective hydrogen combustion for catalytic cracking
US7455718B2 (en) 2005-06-30 2008-11-25 Praxair Technology, Inc. Silver-exchanged zeolites and methods of manufacture therefor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658467A (en) * 1969-07-28 1972-04-25 Atomic Energy Commission System for total iodine retention
JPS63265809A (ja) * 1986-12-05 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性ゼオライト
JPH02116611A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Kunimine Kogyo Kk 金属含有粘土鉱物の製造方法
JPH03295805A (ja) * 1990-04-11 1991-12-26 Tosoh Corp X型ゼオライト成形体の製造方法
JPH10101326A (ja) * 1996-08-08 1998-04-21 Tosoh Corp 低摩耗性ゼオライトビーズ成形体及びその製造方法
JPH1087322A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Tosoh Corp 高強度低摩耗性ゼオライト粒状物、その製造方法及びそれを用いた吸着分離方法
JP2003002636A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Tosoh Corp バインダーレスゼオライトビーズ成形体およびその製造方法並びにこれを用いた吸着除去方法
JP2003275582A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Council Scient Ind Res 窒素及びアルゴンを選択的に吸着するための分子篩吸着剤の調製工程
JP2006281068A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 吸着剤
JP5504368B1 (ja) * 2013-10-23 2014-05-28 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCHOONHEYDT, R. ET AL., CLAY MINERALS, vol. 8, JPN6020051239, 1969, pages 71 - 85, ISSN: 0004420777 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017146130A1 (ja) * 2016-02-26 2019-02-14 株式会社荏原製作所 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
JP2020015651A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 東ソー株式会社 銀イオン交換ゼオライトの製造方法
JP7110792B2 (ja) 2018-07-26 2022-08-02 東ソー株式会社 銀イオン交換ゼオライトの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190046950A1 (en) 2019-02-14
EP3421428A4 (en) 2019-10-16
JP6926521B2 (ja) 2021-08-25
WO2017146137A1 (ja) 2017-08-31
US10603652B2 (en) 2020-03-31
CA3015324A1 (en) 2017-08-31
EP3421428A1 (en) 2019-01-02
EP3421428B1 (en) 2022-04-13
CA3015324C (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102657435B1 (ko) 포름알데히드 산화를 촉진하기 위한 망가니즈 촉매 및 그의 제조 및 용도
JP4890444B2 (ja) カルシウム及び/又はマグネシウムを含む多孔質粒子からなる粒状物
US20150018196A1 (en) 5A Molecular Sieve Adsorbent and Method for Preparation of the Same
KR20130132944A (ko) 구리 및 알칼리 토금속을 담지한 제올라이트
JP6218925B2 (ja) 第4族金属のケイ酸塩の製造方法及びその使用
TWI637909B (zh) 錫酸矽酸鈦,其製備方法及用途
JP6858055B2 (ja) 鉛吸着剤
CN102861551A (zh) BaX型沸石颗粒及其制备方法
JP6926521B2 (ja) 銀担持ゼオライト成形体
JP6682613B2 (ja) セシウム又は/及びストロンチウム吸着剤
JP2017014100A (ja) 高シリカチャバザイト型ゼオライトの製造方法および高シリカチャバザイト型ゼオライト
JP2020033215A (ja) セリウム含有デルタ型二酸化マンガン単分散粒子及びその製造方法
JP2006281068A (ja) 吸着剤
WO2017213022A1 (ja) 高耐水熱性チャバザイト型ゼオライトおよびその製造方法
JP2004008515A (ja) 消臭剤
JP6673841B2 (ja) 吸着材
JP2020142164A (ja) 水処理用浄化剤の製造方法
JP2020049423A (ja) 浄化材
JP7400421B2 (ja) 吸着剤、その製造方法及び水処理方法
JP6898744B2 (ja) 重金属イオン吸着剤
JPWO2017146130A1 (ja) 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
JPH0443696B2 (ja)
JP2020142955A (ja) 層状マンガン酸化物成形体及びその製造方法
WO2016088544A1 (ja) 吸着剤及びその製造方法
TW202344305A (zh) 用於樹脂氫化的催化劑及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6926521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151