JPWO2017146130A1 - 放射性ヨウ素含有流体の処理方法 - Google Patents

放射性ヨウ素含有流体の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017146130A1
JPWO2017146130A1 JP2018501748A JP2018501748A JPWO2017146130A1 JP WO2017146130 A1 JPWO2017146130 A1 JP WO2017146130A1 JP 2018501748 A JP2018501748 A JP 2018501748A JP 2018501748 A JP2018501748 A JP 2018501748A JP WO2017146130 A1 JPWO2017146130 A1 JP WO2017146130A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
zeolite
iodine
compact
binderless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018501748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807374B2 (ja
Inventor
貴志 佐久間
貴志 佐久間
小松 誠
誠 小松
出水 丈志
丈志 出水
敬助 徳永
敬助 徳永
平野 茂
茂 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Tosoh Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Tosoh Corp filed Critical Ebara Corp
Publication of JPWO2017146130A1 publication Critical patent/JPWO2017146130A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807374B2 publication Critical patent/JP6807374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3007Moulding, shaping or extruding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/14Type A
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/14Type A
    • C01B39/18Type A from a reaction mixture containing at least one aluminium silicate or aluminosilicate of a clay type, e.g. kaolin or metakaolin or its exotherm modification or allophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/22Type X
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/02Treating gases
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

放射性ヨウ素を含む流体を、銀含有量が50wt%以下である銀含有バインダレスゼオライト成形体からなるヨウ素吸着剤に通過させ、当該ヨウ素吸着剤に放射性ヨウ素を吸着させる、放射性ヨウ素含有流体の処理方法。

Description

本発明は、放射性ヨウ素を含む放射性流体の処理方法に関し、特に原子力発電プラントにて冷却水として使用される海水などに由来する夾雑イオンを含む放射性流体から放射性ヨウ素を除去する放射性流体の処理方法に関する。
2011年3月11日の東日本大震災により福島第一原子力発電所で発生した事故により、放射性ヨウ素を含む放射性廃液が大量に発生している。この放射性廃液には、原子炉圧力容器や格納容器、使用済み燃料プールに注水される冷却水に起因して発生する汚染水や、トレンチ内に滞留しているトレンチ水、原子炉建屋周辺のサブドレンと呼ばれる井戸より汲み上げられるサブドレン水、地下水、海水などがある(以下「放射性廃液」と称す。)。これらの放射性廃液は、サリー(SARRY, Simplified Active Water Retrieve and Recovery System(単純型汚染水処理システム)セシウム除去装置)やアルプス(ALPS、多核種除去装置)などと呼ばれる処理設備にて放射性物質が除去され、処理された水はタンクに回収されている。放射性物質のうち放射性ヨウ素は主にヨウ化物イオンあるいはヨウ素酸イオンの形態で汚染水中に存在しているものが大半を占めている。そして放射性ヨウ素を選択的に吸着・除去可能な物質として、銀担持活性炭、銀担持無機物などがある。たとえばアルプスでは、銀担持活性炭である吸着剤が使用され、放射性ヨウ素が除去されている。
ヨウ素吸着剤としては、アルミナやゼオライトを担体として銀又はパラジウムを担持してなるヨウ素イオン捕捉剤(特許文献1及び2)、高分子基材に放射線グラフト重合により成長させた側鎖に銀を担持させてなるヨウ素除去フィルタ(特許文献3)、イオン交換サイトを銀で置換することにより水素分子のサイズに適合した微細孔を有し、X型ゼオライト粉末を造粒してなる、蒸気からヨウ素を吸着する放射性ヨウ素吸着剤(特許文献4)などが提案されている。また、銀で置換されたX型ゼオライト及びA型ゼオライトの両者を含むモレキュラーシーブ顆粒を用いて蒸気からヨウ素を除去する方法(特許文献5)なども提案されている。
しかし、従来の銀担持活性炭、銀担持無機物などは銀粒子を物理的に添着させているため、多量の銀粒子を担持させることができない。また、高分子基材のフィルタは、容積当たりの銀担持量が少なく、大量の放射性廃液を処理するには大量のフィルタが必要となる。さらに、従来のゼオライト成形体は、基材となるゼオライトが全重量の10〜30wt%のバインダを含むため、銀担持量に限界があった。また、特許文献4に開示されている放射性ヨウ素吸着剤及び特許文献5に開示されているモレキュラーシーブ顆粒は、製造時に銀が凝集して分散されていないため、ヨウ素の吸着に寄与しない銀クラスターを多く含む。
ヨウ素吸着特性は銀担持量に依存するため、蒸気又は気体中のヨウ素を吸着する場合と異なり、大量の廃液を処理するには大量のヨウ素吸着剤が必要となり、破過した吸着剤が二次廃棄物として大量に発生するという新たな問題がある。
特開2013-104727号公報 特開2012-233749号公報 特許第3647667号公報 特許第5504368号公報 米国特許第4913850号明細書
本発明は、二次廃棄物の発生量を削減できる放射性廃液処理方法を提供することにある。特に、ヨウ化物イオンの他に共存イオンとして高濃度の塩化物イオン、セシウムイオン、ストロンチウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ナトリウムイオンを含む大量の放射性廃液から放射性ヨウ素を効率よく吸着除去する方法を提供することにある。
また本発明は、放射性廃液のみならず、放射性ヨウ素を含む気体から放射性ヨウ素を効率よく吸着除去する方法をも提供することを目的とする。
したがって、本発明は、放射性廃液や放射性気体を含む放射性流体から放射性ヨウ素を効率よく吸着除去する方法を提供することを目的とする。
本発明は、単位体積当たりのヨウ素吸着性能が高いヨウ素吸着剤を用いて、ヨウ化物イオンの他に共存イオンとして高濃度の塩化物イオン、セシウムイオン、ストロンチウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ナトリウムイオンを含む大量の放射性流体を処理する方法を提供する。本発明の具体的態様は以下のとおりである。
[1]放射性ヨウ素を含む流体を、銀含有量が50wt%以下である銀含有バインダレスゼオライト成形体からなるヨウ素吸着剤に通過させ、当該ヨウ素吸着剤に放射性ヨウ素を吸着させる、放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
[2]前記ヨウ素吸着剤は、銀イオンを5wt%以上含有する銀含有ゼオライト成形体からなる、[1]に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
[3]前記ヨウ素吸着剤を構成するバインダレスゼオライト成形体は、バインダレスA型ゼオライト成形体又はバインダレスX型ゼオライト成形体である、[1]又は[2]に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
[4]前記放射性ヨウ素を含む流体は液体であり、前記ヨウ素吸着剤は、30μm〜1500μmの範囲の粒径を有する粒子状である、[1]〜[3]のいずれか1に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
[5]前記放射性ヨウ素を含む流体は気体であり、前記ヨウ素吸着剤は、800μm〜2000μmの範囲の粒径を有する粒子状である、[1]〜[3]のいずれか1に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
本発明のヨウ素吸着剤は、銀含有量が大きく、銀を凝集することなく均一に分散させた状態で担持させた銀含有バインダレスゼオライト成形体からなり、単位体積当たりのヨウ素吸着性能が高く、放射性廃液や気体などの流体に含まれる放射性ヨウ素を安価に吸着除去することができる。
実施例1で調製した銀含有A型ゼオライト成形体の倍率10,000倍のSEM画像である。 実施例1で調製した銀含有A型ゼオライト成形体の倍率2,000倍のSEM画像である。 実施例1の吸着剤を用いたヨウ素吸着挙動を示すグラフである。 実施例2で調製した銀含有X型ゼオライト成形体の倍率10,000倍のSEM画像である。 実施例2で調製した銀含有X型ゼオライト成形体の倍率2,000倍のSEM画像である。 実施例2の吸着剤を用いたヨウ素吸着挙動を示すグラフである。 実施例3の吸着剤を用いたヨウ素吸着挙動を示すグラフである。 実施例4の吸着剤を用いたヨウ素吸着挙動を示すグラフである。 実施例1、実施例2及び比較例1のゼオライト成形体のXRD回折図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものいではない。
本発明の流体処理方法において用いるヨウ素吸着剤は、銀含有量が50wt%以下である銀含有バインダレスゼオライト成形体である。バインダレスゼオライト成形体とは、バインダを使用せずに、ゼオライト微粒子とゼオライト粉末とを一定の形状に固化したものである。本発明において用いることができるバインダレスゼオライト成形体は、後述するゼオライト純度が90%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは97%以上である。
銀含有ゼオライト成形体の、アルミニウム(Al)2molに対するケイ素(Si)1molの比(以下、「Si/Alモル比」という。)は2.0以上3.0以下である。これにより、銀イオンの配位点であるAlのサイト数が適度に存在し、銀が高分散される。Si/Alモル比は、2.2以上であることが好ましく、更に好ましくは2.4以上、また更に好ましくは2.6以上である。これにより銀の凝集がより抑制される。また、Si/Alモル比は、3.0以下である。これによりAlのサイト数がより多くなり、銀がより高分散される。
銀含有ゼオライト成形体は、アルカリ金属を含むことが好ましい。アルカリ金属とイオン交換することにより、銀イオンがより均一に分散する。ここで、アルカリ金属とは、リチウム(Li)、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)及びセシウム(Cs)からなる群の少なくとも1種である。銀含有ゼオライト成形体は好ましくはNaを含む。
銀含有ゼオライト成形体の、Alに対する、アルカリ金属と銀の合計のモル比(以下、「(アルカリ金属+Ag)/Alモル比」という。)は0.9以上1.1以下である。
銀含有ゼオライト成形体のSiO、Al、AgO、及びアルカリ金属酸化物の総量は90重量%以上であり、好ましくは95重量%以上、更に好ましくは97重量%以上、より好ましくは98重量%以上である。これにより、銀が凝集しやすいゼオライト以外の成分が少なく、銀が高分散したゼオライト成形体となる。ここで、銀含有ゼオライト成形体におけるAg、及びアルカリ金属は酸化物換算で表され、例えば、900℃で加熱した状態における重量比として表すことができる。
銀含有ゼオライト成形体の結晶構造は、好ましくはA型、又はFAU型の少なくともいずれかであり、更に好ましくはFAU型ゼオライトである。FAU型ゼオライトの細孔径は8Å以上、15Å以下のような大孔径であるため、銀の凝集がより抑制される。FAU型ゼオライトして、X型ゼオライト、Y型ゼオライトを挙げることができる。銀含有ゼオライト成形体の結晶構造は、粉末X線回折測定により確認できる。
銀含有ゼオライト成形体は、ゼオライト粉末だけでなく、無機バインダからゼオライトに転換されたゼオライトも含む。すなわち、後述するゼオライト微粒子を含む。
ゼオライト粉末は、後述するゼオライト微粒子よりも平均粒子径が大きければよい。ゼオライト粉末の平均粒子径は、好ましくは2μm以上8μm以下、更に好ましくは3μm以上6μm以下である。これにより、銀含有ゼオライト成形体の強度が向上する。
ここで、ゼオライト粉末の平均粒子径は、測定倍率が1,500倍〜3,000倍の走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した粒子を無作為に30個以上抽出し、その平均径より求めることができる。
銀含有ゼオライト成形体は、銀担持前のゼオライト純度が90%以上であり、好ましくは95%以上、更に好ましくは97%以上である。ここで、ゼオライト純度は、一般的な水分吸着量測定により算出することができる。すなわち、ゼオライト粉末100g当たりの水分吸着量に対する、銀を担持する前のゼオライト成形体100g当たりの水分吸着量の比により、以下の式(1)を用いてゼオライト成分比を算出することができる。
例えば、X型ゼオライト粉末を含む成形体のゼオライト純度は以下の式(2)から算出できる。
90%以上の高いゼオライト純度を有するゼオライト成形体(以下、「バインダレス成形体」ともいう。)は、成形体中の無機バインダをゼオライトに転換することにより得られる。すなわち、銀含有ゼオライト成形体は、ゼオライトに転換された無機バインダを含有する。通常、無機バインダをゼオライトに転換すると、後述するゼオライト微粒子となり、ゼオライト粉末の表面に存在する。ゼオライト微粒子はゼオライト粉末同士を結合するバインダとして機能するため、銀含有ゼオライト成形体の機械強度は高くなる。つまり、ゼオライト微粒子を含まない、ゼオライト純度90%未満の成形体(以下、「バインダ成形体」ともいう。)の強度は実質的に低くなる。通常ゼオライト成形体は、ゼオライト粉末と無機バインダの混合物を成形することで得られるが、ゼオライト粉末を90重量%以上混合した物では、成形に必要な可塑性を得ることができず、一定の形状を有する成形体にすることが極めて困難になる。したがって、銀含有ゼオライト成形体はゼオライト粉末とゼオライト微粒子を含むことが好ましい。
ゼオライト微粒子の平均粒子径は、好ましくは0.2μm以上1.5μm以下である。
ここで、ゼオライト微粒子の平均粒子径は、測定倍率が10,000倍〜15,000倍の走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した最小単位の粒子であって粒子径が1.5μm以下のものを無作為に30個以上抽出し、その平均径より求めることができる。
ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することは、走査型電子顕微鏡観察図から確認することができる。すなわち、ゼオライト粉末がゼオライト微粉末を表面に有することは走査型電子顕微鏡観察図により定性的に確認できる。
また、ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することは、体積分布粒子径からも確認することができる。すなわち、銀含有ゼオライト成形体を粉砕した状態で測定した体積分布粒子径において、モノモーダルな粒子径分布ピークを有し、なおかつ、体積平均粒子径(D50)がゼオライト粉末と同程度であること、すなわち、ゼオライト微粒子の平均粒子径に対応する粒子径分布ピークがないことにより、ゼオライト粉末とゼオライト微粒子とが一体化しており、ゼオライト粉末が表面にゼオライト微粒子を有することを確認できる。
尚、このようなゼオライト純度の高いゼオライト成形体であることは、XRDによっても確認することができる。すなわち、得られるXRDパターンにおいて、ゼオライト構造に起因する回折ピークのみが確認される。前記ゼオライト純度を満たさず、不純物、例えば無機バインダを多く含む場合、無機バインダ由来の回折ピークが観察される。
銀含有ゼオライト成形体において、ゼオライト微粒子はバインダとしても作用する。そのため、銀含有ゼオライト成形体は機械強度に優れる。銀含有ゼオライト成形体の耐圧強度は、例えば、直径1.5mm、平均長さ5mmの円柱状の成形体において、通常、15N以上であり、好ましくは30N以上、更に好ましくは40N以上である。
銀含有ゼオライト成形体は、成形体の全重量中0wt%よりも多く、好ましくは5wt%以上、より好ましくは8wt%以上、更に好ましくは11wt%以上、特に好ましくは16wt%以上であり、50wt%以下、好ましくは46wt%以下、更に好ましくは36wt%未満、また更に好ましくは35.5wt%以下、より好ましくは35wt%以下、さらに好ましくは32wt%以下、また更に好ましくは30wt%以下、特に好ましくは25wt%以下、より好ましくは20wt%以下の銀を含む。銀としては、分散状態として存在する銀イオン、凝集状態として存在する銀クラスター及び金属銀の形態を取り得るが、銀イオンは高いヨウ素吸着性能を示し、銀クラスター及び金属銀のヨウ素吸着性能は低い。銀含有ゼオライト成形体中の銀含有量が36wt%以上では、銀の凝集が顕著になり、凝集状態の銀クラスター及び金属銀が多くなる。金属銀は、ゼオライトの細孔を閉塞するだけでなく、ゼオライト成形体から脱離し易く、ゼオライト成形体の単位銀量当たりのヨウ素吸着性能が低くなる。さらに、銀の含有量が多くなると製造コストが高くなるため、廃液処理のランニングコストが高くなり実用的ではない。
ヨウ素吸着剤としての銀含有ゼオライト成形体は、分散状態としての銀イオンの含有量が多く、凝集状態としての銀クラスター及び金属銀の含有量は少ないことが好ましい。銀含有ゼオライト成形体中の銀イオンの含有量としては、5wt%以上、好ましくは8wt%以上、さらに好ましくは11wt%以上である。多量の銀イオンを含むほどヨウ素吸着性能は高くなるが、費用対効果の観点から36wt%未満、好ましくは30wt%以下、更に好ましくは26wt%以下、また更に好ましくは19wt%以下、特に好ましくは14w%以下の含有量であることが望ましい。一方、銀クラスター及び金属銀は少ないことが好ましく、銀含有ゼオライト成形体中銀全量の70wt%以下、好ましくは50wt%以下、更に好ましくは45wt%以下、より好ましくは43wt%以下、特に好ましくは34wt%以下であることが望ましい。また、銀含有ゼオライト成形体中の銀クラスター含有量としては、好ましくは22wt%以下、更に好ましくは12wt%以下、また更に好ましくは11wt%以下、より好ましくは8.5wt%以下、特に好ましくは7wt%以下であり、銀含有ゼオライト成形体中の金属銀含有量としては、好ましくは2.5wt%以下、更に好ましくは1.4wt%以下、また更に好ましくは1.1wt%、より好ましくは1.0wt%以下、特に好ましくは0.8wt%以下であることが望ましい。
銀含有ゼオライト成形体中の各種銀の含有量は、UV−VIS(可視・紫外分光法)測定により求めることができる。波形分離後のUV−VISパターンにおける波長210nm以上240nm以下にピークトップを有するピークを銀イオンの特定ピークとして、波長240nm超350nm以下にピークトップを有するピークを銀クラスターの特定ピークとして、波長350nmよりも大きく700nm以下にピークトップを有するピークを金属銀の特定ピークとして、各ピークのピーク面積から銀イオン、クラスター銀及び金属銀の比率を算出し、銀含有ゼオライト成形体中の総銀含有量に各銀種の比率を掛け合わせることで算出することができる。
ヨウ素吸着剤としての銀含有ゼオライト成形体は、560m/g以上、好ましくは600m/g以上、より好ましくは700m/g以上で、900m/g以下、好ましくは850m/g以下、より好ましくは750m/g以下のBET比表面積を有する多孔体であることが好ましい。BET比表面積を560m/g以上とすることで、銀の凝集が抑制され、活性の高い銀イオンの比率が高くなる。
銀含有ゼオライト成形体の形状は、好ましくは円板状、円柱状、中空状、多面体状、球状、略球状、三つ葉状及び塊状からなる群の少なくとも1種であり、更に好ましくは円柱状、球状、三つ葉状からなる群の少なくとも1種であり、特に好ましくは円柱状である。
銀含有ゼオライト成形体は、30μm〜1500μm、好ましくは300μm〜800μm、より好ましくは300μm〜600μmの範囲の粒径を有する粒子状である。市販されている一般的な吸着材(例えばゼオライト系吸着材は粒径1.5mm程度のペレットである)と比較して微細な粒子状であり、吸着速度が高い。一方、粉末状の吸着材では、放射性ヨウ素含有廃液を処理する時に粉塵が舞うなど作業性が悪いため、所定粒径に成形することが好ましい。
銀含有ゼオライト成形体は、バインダレスゼオライト成形体を硝酸銀水溶液に浸漬し、イオン交換処理を行った後、純水で洗浄し乾燥して、製造することができる。銀含有ゼオライト成形体の銀含有量は、硝酸銀水溶液の濃度を調節することで制御することができる。50wt%以下の銀含有量の銀含有ゼオライト成形体を得るには、任意の濃度の硝酸銀水溶液を用いてよいが、イオン交換効率及び製造コストの観点から、好ましくは硝酸銀換算で0.1wt%以上30wt%以下の硝酸銀水溶液を用いる。硝酸銀水溶液を用いることによって、銀イオンの比率が高く、銀クラスター及び金属銀の比率を低くすることができる。
効率よくゼオライト成形体へ銀を担持させるため、バインダレスゼオライト成形体に対する硝酸銀水溶液の重量比は3以上10以下とすることが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。しかしながら、本発明は実施例に限定されるものではない。
<水分吸着量の測定>
前処理として、ゼオライト粉末、またはゼオライト成形体(以下、単に「試料」ともいう。)を大気中110℃で乾燥し、水分を十分に除去した。前処理後の試料をデシケーター内に静置し、温度25℃、相対湿度80%の条件下で16時間以上放置し、水分を飽和吸着させる水和処理を行った。水和処理後の試料重量(X1)を測定した。更に、水和処理後の試料に対して大気中、900℃の条件下で、1時間熱処理し、水分を十分に除去した。熱処理後の試料重量(X2)を測定した。X1及びX2の値を用いて以下の式(3)により試料100g当たりの水分吸着量(以下、「g/100g−剤」とする。)を求めた。
式(3)により得られた水分吸着量を式(1)に代入してゼオライト純度を算出した。
<BET比表面積>
一般的なBET比表面測定装置(装置名:BELSORP 28SA、日本ベル社製)を用い、BET比表面積を測定した。吸着温度は液体窒素温度(−196℃)として吸着等温線を測定した。得られた吸着等温線における相対圧力0〜0.1に相当する範囲の窒素吸着容量から、BET比表面積を計算した。
測定試料は、凝集径0.5mm〜1mmに粉砕して整粒した後、350℃で2時間、真空下で加熱することで前処理をした。
<銀担持量、組成の測定>
成形体試料を酸に溶解し測定溶液とした。測定溶液中の金属イオン濃度をICP法により測定した。測定には、一般的なICP−AES(装置名:OPTIMA3000DV、PERKIN−ELMER社製)を使用した。
測定試料のケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、及び銀のそれぞれの濃度を求めた。得られたケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、銀の含有量を測定し、試料中のSi/Alモル比、Na/Alモル比、Ag/Alモル比を求めた。また、ケイ素、アルミニウム、アルカリ金属、銀を酸化物換算し、その合計量からSiO、Al、NaO、AgOの総量(重量%)を求め、また、銀の濃度から銀担持量を求めた。
<銀種の割合>
成形体中の銀の状態(銀種)は紫外可視光測定により測定した。すなわち、積分球付属装置(装置名:ISR−3100、島津製作所社製)を試料室に取り付けた自記分光光度計(装置名:UV−3100、島津製作所社製)を用い、以下の条件で紫外可視吸光測定を行った。
得られたUV−VISパターンを波形分離した。波形分離後のUV−VISパターンにおいて、波長210nm以上240nm以下にピークトップを有するピークを銀イオンのピーク、波長240nm超350nm以下にピークトップを有するピークを銀クラスターのピーク、及び、波長350nm超700nm以下にピークトップを有するピークを金属銀とした。得られた各ピークのピーク面積から銀イオン(Ag(ion))、銀クラスター(Ag(clus))、及び、金属銀(Ag(metal))に含まれる銀の割合を求めた。
<銀種の含有量>
ICP測定により得られた銀担持量、及び、UV−VIS測定により得られた各銀種の割合から、測定試料中の各銀種の含有量を求めた。
<粒子径>
10,000倍の測定倍率で観察した走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した最小単位の粒子であって粒子径が1.5μm以下の粒子を無作為に30個抽出し、その大きさを計測し、その平均径を求め、ゼオライト微粒子の平均粒子径とした。
また、2,000倍の測定倍率で観察した走査型電子顕微鏡観察図において確認できる独立した粒子を無作為に30個抽出し、その大きさを計測し、その平均径を求め、ゼオライト粉末の平均粒子径とした。
<粒度分布測定>
成形体5gを乳鉢にて10分間粉砕した後、目開き200μmの篩を通した。篩を通過した粉砕後の試料0.5gを純水50mlに添加してスラリーとした後、ホモジナイザーにて2分間超音波分散を行った。その後、そのスラリー溶液の粒度分布をマイクロトラック(日機装社製)にて測定した。
<模擬汚染水の調製>
以下の手順にて、福島第一原発の汚染水を模擬した非放射性ヨウ素を含む模擬汚染水を調製した。
まず、ダイヤソルト株式会社の並塩を用いて塩分濃度が0.3%になるように水溶液を作成した。そこに、セシウム濃度が1mg/Lとなるように塩化セシウムを、ストロンチウム濃度が10mg/Lとなるように塩化ストロンチウムを、マグネシウム濃度が400mg/Lとなるように塩化マグネシウムを、カルシウム濃度が400mg/Lとなるように塩化カルシウムをそれぞれ添加した。そして、ヨウ素濃度が1mg/Lとなる分量のヨウ化ナトリウムを添加して、ヨウ化物イオンの他に共存イオンとして高濃度の塩化物イオン、セシウムイオン、ストロンチウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ナトリウムイオンを含む模擬汚染水を調製した。
[実施例1]
<銀含有ゼオライト成形体の調製>
市販のA型ゼオライト粉末(A−4、東ソー株式会社製)100重量部に対し、カオリン粘土20重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部を、水を添加しながら混練して混合物を得た。得られた混合物の含水量は45wt%であった。この混合物を押出成形して、複数の直径1.5mm、長さ1mm〜5mmの円柱状のゼオライト成形体を得た。この成形体を100℃で一晩乾燥した後、空気流通下600℃で3時間焼成した。焼成後の成形体を室温の純水で洗浄した後、6wt%のNaOH水溶液を235mL/分の流速で循環流通させ、カオリン粘土をゼオライトに転換させた。循環流通は、40℃で1時間行った後、80℃で5時間行った。得られたA型ゼオライト成形体のSi/Alモル比は2.5であった。得られた成形体のゼオライト純度は98.1wt%であり、バインダレス成形体であることを確認した。また、XRD測定によりA型ゼオライト以外の他のゼオライト構造を含まないことを確認した(図9)。
次に、この円柱状のバインダレス成形体(複数)40gを硝酸銀水溶液(15.1wt%)に浸漬し、撹拌しながら50℃で4時間のイオン交換処理を行った。硝酸銀水溶液の液面近傍を100rpmの速度で撹拌したが、イオン交換処理中に成形体の流動は確認されなかった。
イオン交換処理後、十分な純水で洗浄し、90℃で12時間乾燥して銀含有量が30wt%(銀イオン9.9wt%)のバインダレスA型ゼオライト成形体を得た。このバインダレスA型ゼオライト成形体を破砕分級して、300〜600μmに整粒した。この銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体のSEM観察画像を図1及び2に示す。銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体の表面に、A型ゼオライト微粒子が存在すること、当該A型ゼオライト微粒子の平均粒子径は0.39μmであること、図2より銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体中のゼオライト粉末の平均粒子径は4.2μmであること、を確認した。また、A型ゼオライト以外の不純物は確認されなかった。Si/Alモル比は2.5、Na/Alモル比は0.42、Ag/Alモル比は0.58、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比は1.0、Ag担持量は30wt%、SiO、Al、NaO、AgOの総量は99wt%である。銀イオン、銀クラスター及び金属銀の存在比を表2に示す。
同様にして、硝酸銀30.7gを純水142gに溶解した硝酸銀水溶液(17.7wt%)を用いて銀含有量35wt%(銀イオン11.9wt%)のバインダレスA型ゼオライト成形体を得た。当該ゼオライト成形体において、A型ゼオライト以外の不純物は確認されなかった。Si/Alモル比は2.5、Na/Alモル比は0.29、Ag/Alモル比は0.71、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比は1.0、Ag担持量は35wt%、SiO、Al、NaO、AgOの総量は99wt%である。銀イオン、銀クラスター及び金属銀の存在比を表3に示す。
対照として、市販のバインダA型ゼオライト成形体を硝酸銀水溶液に浸漬して同様にイオン交換処理及び洗浄・乾燥・粉砕・分級を行い、銀含有量36wt%のバインダA型ゼオライト成形体を得た。硝酸銀水溶液としては、硝酸銀40.0gを純水142gに溶解した硝酸銀水溶液(22.0wt%)を用いた。
<ヨウ素吸着性能の比較>
粒径300〜600μmの銀含有ゼオライト成形体を内径16mmのガラスカラムに10cmの層高となるように充填した。このガラスカラムに模擬汚染水を67mL/minの流量で通水し、カラム出口水を定期的に採取してヨウ素濃度を測定した。ヨウ素の定量分析は、ICP−MS(Agilient 7700x)を用いて行った。ヨウ素の除去性能を図3に示す。図3において、横軸は吸着剤の体積に対して何倍量の模擬汚染水を通水したのかを示すB.V.であり、縦軸はカラム出口のヨウ素濃度をカラム入口のヨウ素濃度で除した値である。図3から、バインダA型銀含有ゼオライト成形体と比較して、バインダレスA型銀含有ゼオライト成形体は銀含有量が少なくてもヨウ素吸着性能が高いことがわかる。すなわち、本発明の銀含有ゼオライト成形体からなるヨウ素吸着剤は、単位体積当たりのヨウ素吸着能が高いことが確認できた。
また、ヨウ化物イオンの他に共存イオンとして高濃度の塩化物イオン、セシウムイオン、ストロンチウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、ナトリウムイオンを含む模擬汚染水から、良好なヨウ素吸着性能を示すことが確認できた。
[実施例2]
<銀含有ゼオライト成形体の調製>
市販のX型ゼオライト粉末(F−9、東ソー株式会社製)100重量部に対し、カオリン粘土20重量部、カルボキシメチルセルロース3重量部を、水を添加しながら混練して混合物を得た。得られた混合物の含水量は45wt%であった。この混合物を押出成形して、直径1.5mm、長さ1〜5mmの円柱状の成形体を複数得た。この成形体を100℃で一晩乾燥した後、空気流通下600℃で3時間焼成した。焼成後の成形体を室温の純水で洗浄した後、8.1wt%のNaOH及び1wt%のSiOを含む水溶液を235mL/分の流速で循環流通させ、カオリン粘土をゼオライトに転換させた。循環流通は、40℃で1時間行った後、90℃で7時間行った。得られたX型ゼオライト成形体のSi/Alモル比は2.8であった。得られた成形体のゼオライト純度は97.7%でありバインダレス成形体であることを確認した。また、XRD測定によりX型ゼオライト以外の他のゼオライト構造を含まないことを確認した(図9)。
次に、この円柱状の成形体(複数)40gを8.9wt%の硝酸銀水溶液(硝酸銀14.0gを純水142gに溶解させた)に浸漬し、撹拌しながら50℃で4時間のイオン交換処理を行った。硝酸銀水溶液の液面近傍を100rpmの速度で撹拌したが、イオン交換処理中に成形体の流動は確認されなかった。
イオン交換処理後、十分な純水で洗浄し、90℃で12時間乾燥して銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を得た。この銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体のSEM観察画像を図4及び5に示す。銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体の表面に、X型ゼオライト微粒子が存在すること、当該X型ゼオライト微粒子の平均粒子径は0.64μmであること、図5より銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体中のゼオライト粉末の平均粒子径は4.4μmであること、を確認した。また、X型ゼオライト以外の不純物は確認されなかった。BET比表面積は725m/g、Si/Alモル比は2.8、Na/Alモル比は0.66、Ag/Alモル比は0.34、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比は1.0、Ag担持量は18wt%、SiO、Al、NaO、AgOの総量は98wt%である。銀イオン、銀クラスター及び金属銀の存在比を表4に示す。
銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を乳鉢で凝集径0.1μm〜15μmに粉砕して、体積分布粒子径を測定したところ、粒子径分布はモノモーダルであり、体積平均粒子径(D50)は3.7μmであった。SEM画像及び体積分布粒子径の測定により、本実施例の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体においては、ゼオライト粗粒子の表面にゼオライト微粒子が一体化して存在していることが確認できた。
<ヨウ素吸着性能の比較>
調製した粒径300μm〜600μmの銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を用いて、実施例1と同様にしてヨウ素吸着性能を測定し、ヨウ素吸着性能を図3と同様の図6に示す。
対照として、市販のバインダX型ゼオライト成形体を室温の純水で洗浄した後、循環流通を行わずに、硝酸銀水溶液に浸漬して同様にイオン交換処理及び洗浄・乾燥・粉砕・分級を行い、銀含有量36wt%のバインダX型ゼオライト成形体を得た。硝酸銀水溶液としては、硝酸銀40.0gを純水142gに溶解した硝酸銀水溶液(22.0wt%)を用いた。当該ゼオライト成形体のSi/Alモル比は3.3であった。
図6から、バインダX型銀含有ゼオライト成形体と比較して、バインダレスX型銀含有ゼオライト成形体は銀含有量が少なくてもヨウ素吸着性能が高いことがわかる。すなわち、本発明の銀含有ゼオライト成形体からなるヨウ素吸着剤は、単位体積当たりのヨウ素吸着能が高いことが確認できた。
[実施例3]
<銀含有ゼオライト成形体の調製>
硝酸銀47.7gを純水142gに溶解させた硝酸銀水溶液(25.1wt%)を用いた以外は実施例1と同様にして、銀含有量45wt%の銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体を調製した。銀含有量が30wt%、35wt%の銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体は、実施例1で調製したものを用いた。
<ヨウ素吸着性能の比較>
実施例1と同様にして、銀含有量が30wt%、35wt%及び45wt%の銀含有バインダレスA型ゼオライト成形体(粒径300μm〜600μm)を用いて、実施例1と同様にしてヨウ素吸着性能を測定し、ヨウ素吸着性能を図3と同様の図7に示す。
図7から、銀含有量が増えるに従い、ヨウ素吸着性能が向上することが確認できた。
[実施例4]
<銀含有ゼオライト成形体の調製>
硝酸銀7.0gを純水142gに溶解させた硝酸銀水溶液(4.7wt%)を用いた以外は実施例2と同様にして、銀含有量9wt%の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を調製した。また、硝酸銀29.9gを純水142gに溶解させた硝酸銀水溶液(17.4wt%)を用いた以外は実施例2と同様にして、銀含有量34wt%の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を調製した。BET比表面積は570m/g、Si/Alモル比は2.8、Na/Alモル比は0.27、Ag/Alモル比は0.73、(アルカリ金属+Ag)/Alモル比は1.0、Ag担持量は34wt%、SiO、Al、NaO及びAgOの総量は99wt%である。銀イオン、銀クラスター及び金属銀の存在比を表5に示す。
また、硝酸銀43.3gを純水142gに溶解させた硝酸銀水溶液(23.4wt%)を用いた以外は実施例2と同様にして、銀含有量42wt%の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体を調製した。銀含有量が18wt%の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体は、実施例2で調製したものを用いた。
<ヨウ素吸着性能の比較>
実施例1と同様にして、銀含有量が9wt%、18wt%、34wt%及び42wt%の銀含有バインダレスX型ゼオライト成形体(粒径300μm〜600μm)を用いて、実施例1と同様にしてヨウ素吸着性能を測定し、ヨウ素吸着性能を図3と同様の図8に示す。
図8から、銀含有量が増えるに従い、ヨウ素吸着性能が向上することが確認できた。
[比較例1]
市販のX型ゼオライト粉末(F−9、東ソー株式会社製)を実施例2と同様に焼成して成形体を得た。この成形体を室温の純水で洗浄し、洗浄後、NaOHを6重量%含む水溶液を235mL/分の流速で、40℃で1時間、その後、80℃で5時間循環流通させ、カオリン粘土をA型ゼオライトに転換したこと以外は実施例2と同様な方法でゼオライト成形体を得た。
XRD回折の解析結果から、X型ゼオライトとA型ゼオライトが含まれることが確認された(図9)。また、このX型ゼオライトとA型ゼオライトが含まれるゼオライト成形体の水分吸着量は33.4(g/100g−剤)であり、実施例2の結果からX型ゼオライト成形体の水分吸着量は34.2(g/100g−剤)であり、実施例1の結果からA型ゼオライト成形体の水分吸着量は26.5(g/100g−剤)であったことから、本ゼオライト成形体はX型ゼオライト成形体を89.6%、A型ゼオライト成形体を10.4%(の比率で)含む成形体であることが確認された。
17.4重量%の硝酸銀水溶液を用いたこと以外は実施例1及び2と同様にして銀のイオン交換処理を行い、銀含有量34wt%の銀含有バインダゼオライト成形体を調製した。(アルカリ金属+Ag)/Alモル比は1.0、Ag担持量は34wt%、SiO、Al、NaO及びAgOの総量は99wt%である。銀イオン、銀クラスター及び金属銀の存在比を表6に示す。
実施例1のバインダレスA型ゼオライト成形体、実施例2及び3のバインダレスX型ゼオライト成形体と比較して、銀イオンの比率が低く、銀クラスター及び金属銀の比率が高く、特に銀クラスターの比率が極めて高く、分散性に劣る。異なるゼオライト種が混在する場合には、銀との交換が生じやすいゼオライト種が優先して銀を吸着するために、銀の凝集が進行しやすいと考えられる。

Claims (5)

  1. 放射性ヨウ素を含む流体を、銀含有量が50wt%以下である銀含有バインダレスゼオライト成形体からなるヨウ素吸着剤に通過させ、当該ヨウ素吸着剤に放射性ヨウ素を吸着させる、放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
  2. 前記ヨウ素吸着剤は、銀イオンを5wt%以上含有する銀含有ゼオライト成形体からなる、請求項1に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
  3. 前記ヨウ素吸着剤を構成するバインダレスゼオライト成形体は、バインダレスA型ゼオライト成形体又はバインダレスX型ゼオライト成形体である、請求項1又は2に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
  4. 前記放射性ヨウ素を含む流体は液体であり、前記ヨウ素吸着剤は、30μm〜1500μmの範囲の粒径を有する粒子状である、請求項1〜3のいずれか1に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
  5. 前記放射性ヨウ素を含む流体は気体であり、前記ヨウ素吸着剤は、800μm〜2000μmの範囲の粒径を有する粒子状である、請求項1〜3のいずれか1に記載の放射性ヨウ素含有流体の処理方法。
JP2018501748A 2016-02-26 2017-02-23 放射性ヨウ素含有流体の処理方法 Active JP6807374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035352 2016-02-26
JP2016035352 2016-02-26
PCT/JP2017/006750 WO2017146130A1 (ja) 2016-02-26 2017-02-23 放射性ヨウ素含有流体の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017146130A1 true JPWO2017146130A1 (ja) 2019-02-14
JP6807374B2 JP6807374B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=59686224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501748A Active JP6807374B2 (ja) 2016-02-26 2017-02-23 放射性ヨウ素含有流体の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11110430B2 (ja)
EP (1) EP3422363B1 (ja)
JP (1) JP6807374B2 (ja)
CA (1) CA3014634C (ja)
WO (1) WO2017146130A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161323A (ja) * 1984-01-18 1985-08-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 分子篩粒状物の製法
JPS60225638A (ja) * 1984-04-25 1985-11-09 Nippon Atom Ind Group Co Ltd ヨウ素吸着剤
US4913850A (en) * 1988-03-16 1990-04-03 Bayer Aktiengesellschaft Process for the removal of iodine and organic iodine compounds from gases and vapors using silver-containing zeolite of the faujasite type
US5075084A (en) * 1989-01-21 1991-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the removal of iodine and iodine compounds from hydrogen-containing gases and vapors
JPH06183725A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Tosoh Corp バインダーレスx型ゼオライト成形体およびその製造方法
JPH06214095A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Hitachi Ltd オフガス処理設備及びヨウ素吸着材とその製造方法
JP2013104727A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力設備の廃水処理装置及び廃水処理方法
JPWO2012147937A1 (ja) * 2011-04-27 2014-07-28 株式会社カネカ イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置
JP2015081841A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法
JP2017129481A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社荏原製作所 ヨウ素酸イオン及びヨウ化物イオンの定量分析方法
JP2017154965A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 東ソー株式会社 銀担持ゼオライト成形体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135237A (en) 1975-05-17 1976-11-24 Torao Kamo Production of imitation of rock pot
JPS56154769A (en) 1980-05-02 1981-11-30 Canon Inc Developing device
US6506935B1 (en) * 1998-03-06 2003-01-14 Uop Llc Combination pretreatment/adsorption for treating a liquid stream contaminated with an iodine-containing compound
JP3647667B2 (ja) 1999-03-08 2005-05-18 日本原子力研究所 銀を担持したヨウ素除去フィルタ及びヨウ素除去装置
JP2012233749A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力設備、その廃水処理装置及び廃水処理方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161323A (ja) * 1984-01-18 1985-08-23 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 分子篩粒状物の製法
JPS60225638A (ja) * 1984-04-25 1985-11-09 Nippon Atom Ind Group Co Ltd ヨウ素吸着剤
US4913850A (en) * 1988-03-16 1990-04-03 Bayer Aktiengesellschaft Process for the removal of iodine and organic iodine compounds from gases and vapors using silver-containing zeolite of the faujasite type
US5075084A (en) * 1989-01-21 1991-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the removal of iodine and iodine compounds from hydrogen-containing gases and vapors
JPH06183725A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Tosoh Corp バインダーレスx型ゼオライト成形体およびその製造方法
JPH06214095A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Hitachi Ltd オフガス処理設備及びヨウ素吸着材とその製造方法
JPWO2012147937A1 (ja) * 2011-04-27 2014-07-28 株式会社カネカ イオン交換繊維とその製造方法、水中の化学物質の除去・吸着方法及び水中の化学物質の除去・吸着装置
JP2013104727A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力設備の廃水処理装置及び廃水処理方法
JP2015081841A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 ラサ工業株式会社 放射性ヨウ素吸着剤、及び放射性ヨウ素の処理方法
JP2017129481A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社荏原製作所 ヨウ素酸イオン及びヨウ化物イオンの定量分析方法
JP2017154965A (ja) * 2016-02-26 2017-09-07 東ソー株式会社 銀担持ゼオライト成形体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190060864A1 (en) 2019-02-28
US11110430B2 (en) 2021-09-07
CA3014634C (en) 2024-04-09
EP3422363B1 (en) 2021-04-21
EP3422363A4 (en) 2019-10-23
EP3422363A1 (en) 2019-01-02
JP6807374B2 (ja) 2021-01-06
CA3014634A1 (en) 2017-08-31
WO2017146130A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiusheng et al. Porous zirconium alginate beads adsorbent for fluoride adsorption from aqueous solutions
Cadogan et al. Efficiencies of chitosan nanoparticles and crab shell particles in europium uptake from aqueous solutions through biosorption: synthesis and characterization
Wang et al. Development of Mg–Al–La tri-metal mixed oxide entrapped in alginate for removal of fluoride from wastewater
Lai et al. Thermodynamics and kinetics of fluoride removal from simulated zinc sulfate solution by La (III)-modified zeolite
Dinh et al. High iodine adsorption performances under off-gas conditions by bismuth-modified ZnAl-LDH layered double hydroxide
Zhang et al. Core–shell zeolite@ Alg–Ca particles for removal of strontium from aqueous solutions
US9480965B2 (en) Method for preparing granulated inorganic adsorbent for radionuclides
WO2013176956A2 (en) Sintered product, metal ion adsorbent, method for removing metal ions, and metal ion removing equipment
Liang et al. Lead adsorption from aqueous solutions by a granular adsorbent prepared from phoenix tree leaves
JP2013253963A (ja) セシウム吸着材
Hefne et al. Removal of silver (I) from aqueous solutions by natural bentonite
JP2017013054A (ja) 廃水中の有害物質を除去するための無機材料及びその製造方法並びに廃水処理方法
WO2017081857A1 (ja) 吸着材担持体
WO2017099099A1 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
JP6926521B2 (ja) 銀担持ゼオライト成形体
Abunah et al. Physico-chemical removal of heavy metals from contaminated water using recyclable montmorillonite cellulose nanocomposite
JP2013248555A (ja) セシウム吸着材及びその製造方法
JP6807374B2 (ja) 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
CN106219544B (zh) 含镧的木质活性炭的制备方法
Lee et al. Removal of Cs and Sr ions by absorbent immobilized zeolite with PVA
TWI667066B (zh) 複合材料
JP6708663B2 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
Wang et al. Ion-imprinted macroporous polyethyleneimine incorporated chitosan/layered hydrotalcite foams for the selective biosorption of U (VI) ions
JP5099349B2 (ja) 吸着剤
JP4189652B2 (ja) 吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350