JP6708663B2 - 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法 - Google Patents

放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6708663B2
JP6708663B2 JP2017555061A JP2017555061A JP6708663B2 JP 6708663 B2 JP6708663 B2 JP 6708663B2 JP 2017555061 A JP2017555061 A JP 2017555061A JP 2017555061 A JP2017555061 A JP 2017555061A JP 6708663 B2 JP6708663 B2 JP 6708663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
cesium
strontium
less
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017099044A1 (ja
Inventor
貴志 佐久間
貴志 佐久間
小松 誠
誠 小松
出水 丈志
丈志 出水
慎介 宮部
慎介 宮部
木ノ瀬 豊
豊 木ノ瀬
健太 小指
健太 小指
英治 野口
英治 野口
坂本 剛
剛 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Publication of JPWO2017099044A1 publication Critical patent/JPWO2017099044A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708663B2 publication Critical patent/JP6708663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/12Processing by absorption; by adsorption; by ion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties

Description

本発明は、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法に関し、特に原子力発電プラント内で発生する海水などの夾雑イオンを含む廃液中に含まれる放射性セシウムと放射性ストロンチウムの両方の元素を除去する放射性廃液の処理方法に関する。
2011年3月11日の東日本大震災により福島第一原子力発電所で発生した事故により、放射性ヨウ素を含む放射性廃液が大量に発生している。この放射性廃液には、原子炉圧力容器や格納容器、使用済み燃料プールに注水される冷却水に起因して発生する汚染水や、トレンチ内に滞留しているトレンチ水、原子炉建屋周辺のサブドレンと呼ばれる井戸より汲み上げられるサブドレン水、地下水、海水などがある(以下「放射性廃液」と称す。)。これらの放射性廃液は、サリー(SARRY, Simplified Active Water Retrieve and Recovery System(単純型汚染水処理システム)セシウム除去装置)やアルプス(ALPS, 多核種除去装置)などと呼ばれる処理設備にて放射性物質が除去され、処理された水はタンクに回収されている。
放射性物質のうち、放射性セシウムを選択的に吸着除去することができる物質として、紺青等のフェロシアン化合物や、ゼオライトの一種であるモルデナイト、アルミノケイ酸塩、チタンケイ酸塩(CST)などがある。たとえばサリーでは、放射性セシウムを除去するために、アルミノケイ酸塩であるUOP社製のIE96とCSTであるUOP社製のIE911が使用されている。放射性ストロンチウムを選択的に吸着除去することができる物質として、天然ゼオライトや合成A型及びX型ゼオライト、チタン酸塩、CSTなどがある。たとえばアルプスでは、放射性ストロンチウムを除去するためにチタン酸塩である吸着剤が使用されている。
日本原子力学会バックエンド部会にて公開されている「福島第一原子力発電所内汚染水処理技術のための基礎データ」(非特許文献1)では、粉状のCSTであるUOP社製IE910、及び成型されたCSTであるUOP社製IE911のセシウム及びストロンチウムの吸着性能について、粉状のCSTは放射性セシウム及びストロンチウムの吸着能があり、成形されたCSTはセシウム吸着性能が高いがストロンチウム吸着性能は低いことが報告されている。
また、チタンケイ酸塩化合物に0.5モル/L以上2.0モル/Lの範囲内の水酸化ナトリウム濃度を有する水酸化ナトリウム水溶液を接触させて表面処理することにより得られる改質CSTが、セシウムの除去効率99%以上及びストロンチウムの除去効率95%以上を達成すること(特許文献1)が報告されている。
粉状のCSTは、凝集沈殿により処理する方法などでは使用することができるが、サリーやアルプスで採用されている、吸着剤をカラムに充填して被処理水を通水する方法には適していない。
成型したCSTのストロンチウム吸着性能を向上させるため、特許文献1や非特許文献2に示される処理や操作が検討されているが、大量の薬品が必要となりコストアップにつながる問題があった。
このため煩雑な処理や操作をすることなく、セシウム及びストロンチウムの両方の吸着性能が高く、吸着カラムによる通水処理に適する成型されたCSTを使用した放射性廃液処理方法が望まれている。一方で、CSTは熱に弱く、強熱すると組成変化を起こし、セシウム及びストロンチウムの吸着能が低下する。ゼオライト成型体では粘土鉱物などのバインダーを使用し、500〜800℃にて焼成し、成型体の強度を向上させているが、CSTは前述の通り強熱することで吸着能が低下するため、焼成することができない。このため、CSTを強熱せずに成型することが必要であった。
また、ナトリウムイオンは、放射性セシウムとCSTとのイオン交換反応を抑制する傾向があることが報告されており(非特許文献2)、濃度が高い海水中からの放射性セシウム及び放射性ストロンチウムの除去性能が低下するという問題がある。
本発明者らは、ナトリウムイオンを含む海水からのセシウム及びストロンチウムの吸着性能を高めることを目的として、一般式;NaTiSi16・nHO、(Na(1−x)TiSi16・nHO及びKTiSi16・nHO(これらの式中、xは0超1未満の数を示し、nは0〜8の数を示す。)で表される結晶性シリコチタネートから選ばれる少なくとも一種と、一般式;NaTi20・mHO、(Na(1−y)Ti20・mHO及びKTi20・mHO(これらの式中、yは0超1未満の数を示し、mは0〜10の数を示す。)で表されるチタン酸塩から選ばれる少なくとも一種を含む、セシウム又はストロンチウムの吸着材及びその製造方法を提案した(特許文献2)。
特許5285183号公報 特許5696244号公報
「福島第一原子力発電所内汚染水処理技術のための基礎データ」http://www.nuce-aesj.org/projects:clwt:start JAEA−Research 2011−037
本発明の目的は、吸着剤をカラムに充填して被処理水を通水する方法により放射性セシウム及び放射性ストロンチウムの両者を高い除去効率にて簡易に除去することができる、放射性廃液の処理方法及び処理装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究した結果、特定の吸着剤を充填した吸着塔に特定の通水条件にて放射性廃液を通水することによって、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムの両者を簡易に効率よく除去できることを知見し、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下の態様を含む。
[1]結晶子径が60Å以上で、且つ格子面(100面)における回折ピークの半値幅が0.9゜以下である一般式:ATiSi16・nHO(式中、AはNa又はK又はこれらの組み合わせであり、nは0〜8の数を示す。)で表される結晶性シリコチタネートを含む、セシウム又はストロンチウムの吸着材であって、粒径250μm以上1200μm以下の粒子状の吸着材を10cm以上300cm以下の層高で充填した吸着塔に、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液を通水線流速(LV)1m/h以上40m/h以下、空間速度(SV)200h−1以下で通水して、当該吸着材に放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを吸着させることを含む、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液の処理方法。
[2]前記放射性廃液は、Naイオン、Caイオン及び/又はMgイオンを含む廃液である、[1]に記載の処理方法。
[3]前記吸着材は、前記結晶性シリコチタネートを99.5wt%以上含む、[1]又は[2]に記載の処理方法。
本発明によれば、吸着剤を吸着塔に充填して被処理水を通水する方法により放射性セシウム及び放射性ストロンチウムの両者を高い除去効率にて簡易に除去することができる。
製造例1〜3において製造した吸着材のX線回折スペクトルである。 実施例2におけるセシウム吸着除去性能を示すグラフである。 実施例2におけるストロンチウム吸着除去性能を示すグラフである。 実施例3におけるセシウム吸着除去性能を示すグラフである。 実施例3におけるストロンチウム吸着除去性能を示すグラフである。
本発明は、結晶子径が60Å以上で、且つ格子面(100面)における回折ピークの半値幅が0.9゜以下である一般式:ATiSi16・nHO(式中、AはNa又はK又はこれらの組み合わせであり、nは0〜8の数を示す。)で表される結晶性シリコチタネートを含む、セシウム又はストロンチウムの吸着材であって、粒径250μm以上1200μm以下の粒子状の吸着材を10cm以上300cm以下の層高で充填した吸着塔に、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液を通水線流速(LV)1m/h以上40m/h以下、空間速度(SV)200h−1以下で通水して、当該吸着材に放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを吸着させることを含む、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液の処理方法に関する。
本発明の処理方法において用いる吸着材は、特定の結晶性シリコチタネートを含む。当該結晶性シリコチタネートは、Cu−Kα線を線源として用いるX線回折分析において、2θ=10゜以上13゜以下のメイン回折ピークの半値幅が0.9゜以下、好ましくは0.3゜以上0.9゜以下、より好ましくは0.3゜以上0.8゜以下であり、当該半値幅に基づいてシェラーの式により求められる結晶子径が60Å以上、好ましくは60Å以上250Å以下、より好ましくは80Å以上230Å以下、一層好ましくは150Å以上230Å以下である。
また、結晶性シリコチタネートは、セシウム及びストロンチウムの吸着能を一層向上させることから、カリウムの含有量がKO換算で、AOに対する質量比(KO/AO)が0よりも大きく40質量%以下、好ましくは5質量%以上40質量%以下であることが好ましい。
本発明の処理方法において用いる吸着材は、含水結晶性シリコチタネートのアルカリ金属塩を粒径250μm以上1200μm以下、好ましくは300μm以上800μm以下、より好ましくは300μm以上600μm以下の粒子状に成形したものである。本発明の吸着材の粒径は市販されている一般的な吸着材(例えばゼオライト系吸着材は粒径1.5mm程度のペレットである)と比較して微細な粒子状であり、吸着速度が高い。一方、粉末状の吸着材では、吸着塔に充填して通水処理を行うと流出してしまうため、所定粒径に成形することが必要である。含水状態の結晶性シリコチタネートを例えば攪拌混合造粒、転動造粒、押し出し造粒、破砕造粒、流動層造粒、噴霧乾燥造粒(スプレードライ)、圧縮造粒、溶融造粒等の公知の造粒方法を用いて、粒子状に成形することができる。造粒の際には、例えばポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、デンプン、コーンスターチ、糖蜜、乳糖、ゼラチン、デキストリン、アラビアゴム、アルギン酸、ポリアクリル酸、グリセリン、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、アルミナ等の公知のバインダを用いて造粒したものでも、これらのバインダを用いずに造粒したものでもよい。バインダを用いずに造粒した吸着材は、体積当たりの吸着材量が増えるため、吸着塔に充填して用いる本発明の処理方法においては同じ吸着塔の体積当たりの処理量が増加するので好ましい。あるいは、含水状態の結晶性シリコチタネートを乾燥させた後、粉砕して粒子状としてもよい。粒子状に成形した後、篩を用いて分級して所定粒径範囲の粒子を得ることができる。
また、本発明で用いる上記所定範囲の粒径を有する粒子状に成形されている吸着材は、湿潤状態で0.1N以上の強度を有することが好ましく、処理対象となる放射性廃液の通水時の圧力(一般的には、0.1〜1.0MPa)や長期間の通水によって崩壊しない。
本発明で用いる吸着剤は、例えば、ケイ酸源と、ナトリウム化合物及び/又はカリウム化合物と、四塩化チタンと、水とを混合して、混合ゲルを得る第一工程と、第一工程により得られた混合ゲルを水熱反応させる第二工程とを有し、第一工程において、混合ゲルに含まれるTiとSiとのモル比がTi/Si=1.2以上1.5以下及びSiO換算のケイ酸源濃度とTiO換算の四塩化チタン濃度の総量が2質量%以上40質量%以下であり且つAOとSiOのモル比がAO/SiO=0.5以上2.5以下となるように、ケイ酸源及び四塩化チタンを添加することにより製造することが出来る。
第一工程で用いるケイ酸源としては、例えば、ケイ酸ソーダが挙げられる。また、ケイ酸アルカリ(すなわちケイ酸のアルカリ金属塩)をカチオン交換することにより得られる活性ケイ酸も挙げられる。活性ケイ酸は、ケイ酸アルカリ水溶液を例えばカチオン交換樹脂に接触させてカチオン交換して得られるものである。ケイ酸アルカリ水溶液の原料としては、通常水ガラス(水ガラス1号〜4号等)と呼ばれるケイ酸ナトリウム水溶液が好適に用いられる。固体状のメタケイ酸アルカリを水に溶かしてケイ酸アルカリ水溶液を調製する方法もある。メタケイ酸アルカリは晶析工程を経て製造されるので、不純物の少ないものがある。ケイ酸アルカリ水溶液は、必要に応じて水で希釈して使用する。活性ケイ酸を調製するときに使用するカチオン交換樹脂は、公知のものを適宜選択して使用することができ、特に制限されない。ケイ酸アルカリ水溶液とカチオン交換樹脂との接触工程では、例えばケイ酸アルカリ水溶液をシリカが濃度3質量%以上10質量%以下となるように水に希釈し、次いで、希釈したケイ酸アルカリ水溶液をH型強酸性又は弱酸性カチオン交換樹脂に接触させて脱アルカリする。更に必要に応じてOH型強塩基性アニオン交換樹脂に接触させて脱アニオンすることができる。この工程によって、活性ケイ酸水溶液が調製される。
第一工程において用いられるナトリウム化合物としては、例えば、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。また、カリウム化合物としては、例えば、水酸化カリウム、炭酸カリウム等が挙げられる。
第一工程においてナトリウム化合物及びカリウム化合物を用いる場合は、ナトリウム化合物とカリウム化合物との合計モル数に対し、カリウム化合物のモル数の割合が0%よりも大きく50%以下であることが好ましく、5%以上30%以下であることがより好ましい。
ケイ酸源及び四塩化チタンの添加量は、混合ゲル中の四塩化チタン由来のTiとケイ酸源由来のSiとのモル比であるTi/Si比が1.2以上1.5以下となるような量でケイ酸源及び四塩化チタンを添加する。本発明者らが検討した結果、混合ゲル中のTi/Si比を前記のモル比範囲に設定することで、結晶性シリコチタネートとして、結晶化度が高く、結晶子径及び半値幅が上記範囲のものが得られやすくなる。
第一工程において、ケイ酸源、ナトリウム化合物、カリウム化合物、及び四塩化チタンは、それぞれ水溶液の形態で反応系に添加することができる。場合によっては固体の形態で添加することができる。更に第一工程では、得られた混合ゲルに対して、必要であれば純水を用いて該混合ゲルの濃度を調整することができる。
第一工程において、ケイ酸源、ナトリウム化合物、カリウム化合物、及び四塩化チタンは、種々の添加順序で添加することができる。たとえば、(1)ケイ酸源、ナトリウム化合物及び/又はカリウム化合物並びに水の混合物に、四塩化チタンを添加する順序、又は(2)ケイ酸アルカリをカチオン交換することによって得られる活性ケイ酸水溶液と四塩化チタンと水との混合物に、ナトリウム化合物及び/又はカリウム化合物を添加する順序を好適に挙げることができる。
第一工程における添加の実施において、ナトリウム化合物及び/又はカリウム化合物は、混合ゲル中のナトリウム及びカリウムの合計濃度(AO濃度)がNaO換算で0.5質量%以上15.0質量%以下、特に0.7質量%以上13質量%以下となるように添加されることが好ましい。混合ゲル中におけるナトリウム及びカリウムの合計のNaO換算質量及び混合ゲル中におけるナトリウム及びカリウムの合計のNaO換算の濃度(以下「ナトリウム及ぶカリウムの合計濃度(第一工程でカリウム化合物を用いない場合、ナトリウム濃度」と言う)は、以下の式で計算される。
なお、ケイ酸源としてケイ酸ナトリウムを用いた場合は、ケイ酸ナトリウム中のナトリウム成分は、同時に混合ゲル中のナトリウム源となる。したがって、ここで言う「混合ゲル中におけるナトリウムのNaO換算質量(g)」とは混合ゲル中のすべてのナトリウム成分の和として計数される。同様に、「混合ゲル中におけるカリウムのNaO換算質量(g)」も混合ゲル中のすべてのカリウム成分の和として計数される。
第一工程における添加の実施において、四塩化チタンの添加は、均一なゲルを得るため一定の時間をかけて、四塩化チタン水溶液として段階的又は連続的に行うことが望ましい。このため、四塩化チタンの添加にはペリスタポンプ等を好適に用いることができる。
第一工程により得られた混合ゲルは、後述する第二工程である水熱反応を行う前に、0.1時間以上5時間以下の時間にわたり、10℃以上100℃以下で熟成を行うことが、均一な生成物を得る点で好ましい。
第一工程において得られた前記混合ゲルを、第二工程である水熱反応に付して結晶性シリコチタネートを得る。水熱反応としては、結晶性シリコチタネートが合成できる条件であれば、いかなる条件であってもよく制限されない。通常、オートクレーブ中で好ましくは120℃以上200℃以下、更に好ましくは140℃以上180℃以下の温度において、好ましくは6時間以上90時間以下、更に好ましくは12時間以上80時間以下の時間にわたって、加圧下に反応させる。反応時間は、合成装置のスケールに応じて選定できる。
第二工程で得られた結晶性シリコチタネートを含有する含水物を造粒加工して粒子状とし、粒径250μm以上1200μm以下に分級する。分級は所定目開きの篩を用いる通常の方法で行うことができる。
本発明の処理方法において、前記吸着材を10cm以上300cm以下の層高、好ましくは20cm以上250cm以下、より好ましくは50cm以上200cm以下の層高となるように吸着塔に充填する。層高10cm未満では、吸着材を吸着塔に充填する際に吸着材層を均一に充填することができず、通水時のショートパスを引き起こし、結果として処理水質が悪化する。層高が高い程、適切な通水差圧が実現でき、処理水質が安定化し、処理水の総量も多くなるため好ましいが、通水差圧を考慮して実用性の観点から層高300cm以下が好ましい。
前記吸着材を充填した吸着塔に対して、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液を通水線流速(LV)1m/h以上40m/h以下、好ましくは5m/h以上30m/h以下、より好ましくは10m/h以上20m/h以下、空間速度(SV)200h−1以下、好ましくは100h−1以下、より好ましくは50h−1以下、好ましくは5h−1以上、より好ましくは10h−1以上で通水する。通水差圧を考慮すると通水線流速は40m/h以下、処理水量を考慮すると1m/h以上が好ましい。空間速度(SV)は一般的な廃液処理で用いられる20h−1以下、特に10h−1程度でも本発明の吸着材の効果を得ることができるが、通常の吸着材を用いる廃液処理では20h−1を越える大きな空間速度(SV)では安定した処理水質を実現できず、除去効果を得る事ができない。本発明においては、吸着塔を大型化せずに通水線流速及び空間速度を大きくすることができる。
なお、通水線流速とは、吸着塔に通水する水量(m/h)を吸着塔の断面積(m)で除した値である。空間速度とは、吸着塔に通水する水量(m/h)を吸着塔に充填した吸着材の体積(m)で除した値である。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。各種成分及び吸着材の分析は下記に示す装置及び条件で行った。
<セシウム濃度及びストロンチウム濃度>
アジレントテクノロジー社製誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)型式:Agilent 7700xを用いて、セシウム133とストロンチウム88の定量分析を行った。Csの測定波長は697.327nm、Srの測定波長は216.596nmとした。標準試料はNaClを0.3%含有したCs:100ppm、50ppm及び10ppmの水溶液、並びにNaClを0.3%含有したSr:100ppm、10ppm及び1ppmの水溶液を使用した。分析試料は、希硝酸で酸性として1000倍に希釈して用いた。
[製造例1〜3]
(1)第一工程
ケイ酸ソーダ(日本化学工業株式会社製 SiO:28.96%、NaO:9.37%、HO:61.67%、SiO/NaO=3.1)、25%苛性ソーダ(工業用25%水酸化ナトリウム NaOH:25%、HO:75%)、85%苛性カリ(固体試薬 水酸化カリウム KOH:85%)及び純水を表1に示す量で混合し撹拌して混合水溶液を得た。この混合水溶液に、表1に示す量の四塩化チタン水溶液(株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ社製36.48%水溶液)をペリスタポンプで0.5時間にわたって連続的に添加して混合ゲルを製造した。当該混合ゲルは、四塩化チタン水溶液の添加後、1時間にわたり室温(25℃)で静置熟成した。
(2)第二工程
第一工程で得られた混合ゲルをオートクレーブに入れ、1時間かけ170℃まで昇温したのち、この温度を維持しながら撹拌下に反応を行った。反応後のスラリーをろ過、洗浄、乾燥して塊状の結晶性シリコチタネートを得た。
得られた結晶性シリコチタネートのX線回折分析から判断される組成、ICP分析から求めたNa及びKの含有量を表2に示し、半値幅及び結晶子径を表3に示し、X線回折チャートを図1に示す。
上記の結晶性シリコチタネートを含むスラリーを、真円換算径0.6mmのスクリーンを先端部に備えた筒型の押出成形器に投入して押出成形した。スクリーンから押し出された含水成形体を、120℃で1日、常圧で乾燥させた。得られた乾燥物を軽く粉砕した後、目開き600μmの篩にかけた。篩上の残渣を再度粉砕し、全量を目開き600μmの篩に通した。次に、目開き600μmの篩を通過した全量を回収して目開き300μmの篩にかけ、篩上の残渣を回収し、サンプルとした。
[実施例1]
<模擬汚染海水1の調製>
以下の手順にて、福島第一原発の汚染水を模擬した非放射性セシウム及びストロンチウムを含む模擬汚染水を調製した。
まず、大阪薬研株式会社の人工海水製造用薬品であるマリンアートSF−1(塩化ナトリウム22.1g/L、塩化マグネシウム六水和物9.9g/L、塩化カルシウム二水和物1.5g/L、無水硫酸ナトリウム3.9g/L、塩化カリウム0.61g/L、炭酸水素ナトリウム0.19g/L、臭化カリウム96mg/L、ホウ砂78mg/L、無水塩化ストロンチウム0.19g/L、フッ化ナトリウム3mg/L、塩化リチウム1mg/L、ヨウ化カリウム81μg/L、塩化マンガン四水和物0.6μg/L、塩化コバルト六水和物2μg/L、塩化アルミニウム六水和物8μg/L、塩化第二鉄六水和物5μg/L、タングステン酸ナトリウム二水和物2μg/L、モリブデン酸アンモニウム四水和物18μg/L)を用いて塩分濃度が3.0wt%になるように水溶液を作成した。そこに、セシウム濃度が1mg/Lとなるように塩化セシウムを添加し、セシウム濃度1.0mg/Lの模擬汚染海水1を調製した。模擬汚染海水1の一部を採取して、ICP−MSにより分析したところ、セシウム濃度は1.09mg/L、ストロンチウム濃度は6.52mg/Lであった。
製造例2で調製した粒径300μm以上600μm以下の吸着材を乳鉢で粉砕し、0.5gを100mlの三角フラスコに充填し、50mlの模擬汚染海水1を添加して、7日間静置した後、模擬汚染海水1の一部を採取してセシウム及びストロンチウム濃度を測定したところ、セシウム濃度は0.04mg/L、ストロンチウム濃度は2.46mg/Lであった。
比較例として、Na8.72TiSi1238・nHOで表される結晶性シリコチタネートを使用し、同様の手順で試験を実施した。
吸着材による処理前及び処理後のセシウム及びストロンチウム濃度から、それぞれの除去率を算出した。結果を表4に示す。表4から、本発明の吸着材は、比較例として使用した結晶性シリコチタネートより、セシウム及びストロンチウムの除去率が高く、セシウム及びストロンチウムの両者を吸着除去できることがわかる。
[実施例2]
<模擬汚染海水2の調製>
以下の手順にて、福島第一原発の汚染水を模擬した非放射性セシウム及びストロンチウムを含む模擬汚染水を調製した。
まず、大阪薬研株式会社の人工海水製造用薬品であるマリンアートSF−1を用いて塩分濃度が0.17wt%になるように水溶液を作成した。そこに、セシウム濃度が1mg/Lとなるように塩化セシウムを添加し、セシウム濃度1.0mg/Lの模擬汚染海水2を調製した。模擬汚染海水2の一部を採取して、ICP−MSにより分析したところ、セシウム濃度は0.81〜1.26mg/L、ストロンチウム濃度は0.26〜0.42mg/Lであった。
製造例2で調製した粒径300〜600μmの吸着材20mlを内径16mmのガラスカラムに10cmの層高となるように充填し、模擬汚染海水2を67ml/minの流量(通水線流速20m/h、空間速度200h−1)で通水し、出口水を定期的に採取してセシウム及びストロンチウム濃度を測定した。なお出口水の分析結果は、セシウム濃度は0.00〜0.59mg/L、ストロンチウム濃度は0.00〜0.31mg/Lであった。
比較例として、Na8.72TiSi1238・nHOで表される結晶性シリコチタネートを使用し、同様の手順で試験を実施した。
セシウムの除去性能を図2に、ストロンチウムの除去性能を図3に示す。図2及び3において、横軸は吸着材の体積に対して何倍量の模擬汚染海水を通水したのかを示すB.V.であり、縦軸はカラム出口のセシウム又はストロンチウムの濃度をカラム入口のセシウム又はストロンチウムの濃度でそれぞれ除した値である。
図2より、層高10cm、空間速度200h−1としても、B.V.20000程度までセシウムをほぼ100%近く吸着除去できていることがわかる。
図3より、吸着塔における吸着材の層高10cm、空間速度200h−1では、セシウムの吸着除去性能と比較して、ストロンチウムの吸着除去性能が劣っているが、B.V.5000程度までストロンチウムを80%程度、B.V.10000程度までストロンチウムを60%程度除去できている。
また、カラム出口濃度(C)とカラム入口濃度(C)との比(C/C)がセシウムについて1.0、ストロンチウムについて0.1となるB.V.の値は、セシウムについて28000、ストロンチウムについて30000と大きく、非常に多量の模擬汚染海水を処理できるといえる。
[実施例3]
製造例2で調製した粒径300μm以上600μm以下の吸着材200mlを内径16mmのガラスカラムに10cmの層高となるように充填し、模擬汚染海水2と同様に調整した模擬汚染海水3(セシウム濃度0.83〜1.24mg/L、ストロンチウム濃度0.29〜0.44mg/L)を6.5ml/minの流量(通水線流速2m/h、空間速度20h−1)で通水し、出口水を定期的に採取してセシウム及びストロンチウム濃度を測定した。
セシウムの除去性能を図4に、ストロンチウムの除去性能を図5に示す。図4及び5において、横軸は吸着材の体積に対して何倍量の模擬汚染海水を通水したのかを示すB.V.であり、縦軸はカラム出口のセシウム又はストロンチウムの濃度をカラム入口のセシウム又はストロンチウムの濃度でそれぞれ除した値である。なお出口水の分析結果は、セシウム濃度は0.00〜0.89mg/L、ストロンチウム濃度は0.00〜0.38mg/Lであった。
図4より、B.V.40000程度までセシウムをほぼ100%近く吸着除去できていることがわかる。図4を図2と比較すると、セシウムの吸着除去に対して、空間速度20h−1の場合には、空間速度200h−1の場合よりも、セシウムの吸着除去性能が各段に高いといえる。
図5から、B.V.5000程度までストロンチウムをほぼ100%近く吸着除去でき、B.V.7000で70%程度除去できていることがわかる。図5を図3と比較すると、空間速度20h−1としたことで、B.V.5000程度までの範囲ではストロンチウムの吸着除去性能が顕著に向上したことがわかる。
したがって、空間速度を遅くすることでセシウム及びストロンチウムの吸着除去性能を顕著に向上させることが確認できた。

Claims (3)

  1. 結晶子径が60Å以上で、且つ格子面(100面)における回折ピークの半値幅が0.9゜以下である一般式:ATiSi16・nHO(式中、AはNa又はK又はこれらの組み合わせであり、nは0〜8の数を示す。)で表される結晶性シリコチタネートを含む、セシウム又はストロンチウムの吸着材であって、粒径250μm以上1200μm以下の粒子状の吸着材を10cm以上300cm以下の層高で充填した吸着塔に、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液を通水線流速(LV)1m/h以上40m/h以下、空間速度(SV)200h−1以下で通水して、当該吸着材に放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを吸着させることを含む、放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液の処理方法。
  2. 前記放射性廃液は、Naイオン、Caイオン及び/又はMgイオンを含む廃液である、請求項1に記載の処理方法。
  3. 前記吸着材は、前記結晶性シリコチタネートを99.5wt%以上含む、請求項1又は2に記載の処理方法。
JP2017555061A 2015-12-10 2016-12-06 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法 Active JP6708663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240942 2015-12-10
JP2015240942 2015-12-10
PCT/JP2016/086127 WO2017099044A1 (ja) 2015-12-10 2016-12-06 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017099044A1 JPWO2017099044A1 (ja) 2018-10-11
JP6708663B2 true JP6708663B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59013177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555061A Active JP6708663B2 (ja) 2015-12-10 2016-12-06 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190006055A1 (ja)
EP (1) EP3389054B1 (ja)
JP (1) JP6708663B2 (ja)
CA (1) CA3007454A1 (ja)
WO (1) WO2017099044A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6279539B2 (ja) * 2015-12-10 2018-02-14 株式会社荏原製作所 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285171B1 (ja) * 2012-07-31 2013-09-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性廃液の処理方法及び放射性廃液処理装置
JP5285183B1 (ja) 2012-12-20 2013-09-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性核種吸着材の製造方法、その製造装置及び放射性核種吸着材
JP6197482B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-20 栗田工業株式会社 ストロンチウム吸着剤の製造方法
JP5696244B1 (ja) * 2014-03-27 2015-04-08 日本化学工業株式会社 吸着材
JP6279539B2 (ja) * 2015-12-10 2018-02-14 株式会社荏原製作所 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3389054A4 (en) 2019-08-07
EP3389054B1 (en) 2022-06-15
US20190006055A1 (en) 2019-01-03
JPWO2017099044A1 (ja) 2018-10-11
CA3007454A1 (en) 2017-06-15
WO2017099044A1 (ja) 2017-06-15
EP3389054A1 (en) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013176956A2 (en) Sintered product, metal ion adsorbent, method for removing metal ions, and metal ion removing equipment
CA3007460C (en) Treatment method of radioactive waste water containing radioactive cesium and radioactive strontium
JP7086524B2 (ja) アルカリ土類金属イオン吸着剤及びその製造方法並びにアルカリ土類金属イオン含有液処理装置
CA3007617C (en) Adsorbent for radioactive antimony, radioactive iodine and radioactive ruthenium, and treatment method of radioactive waste water using the adsorbent
JP6708663B2 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
US11400432B2 (en) Silicotitanate molded body, production method thereof, adsorbent for cesium and/or strontium comprising silicotitanate molded body, and decontamination method for radioactive waste solution by using adsorbent
WO2018066634A1 (ja) 放射性セシウムを含有する放射性廃液の処理方法
JP7106401B2 (ja) コバルトイオン吸着剤及びその製造方法並びにコバルトイオン含有液処理装置
JP6773511B2 (ja) 放射性ストロンチウムを含有する放射性廃液の処理方法
JP2019113484A (ja) 放射性ヨウ素含有流体の除染方法
JP6807374B2 (ja) 放射性ヨウ素含有流体の処理方法
JP2021090896A (ja) 吸着剤、その製造方法及び水処理方法
JPWO2016056530A1 (ja) 吸着材
WO2020230477A1 (ja) コバルトイオン吸着材及びその製造方法
JP2020185506A (ja) ストロンチウムイオン及びコバルトイオン含有液の処理装置及び処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250