JP2017152541A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152541A
JP2017152541A JP2016033597A JP2016033597A JP2017152541A JP 2017152541 A JP2017152541 A JP 2017152541A JP 2016033597 A JP2016033597 A JP 2016033597A JP 2016033597 A JP2016033597 A JP 2016033597A JP 2017152541 A JP2017152541 A JP 2017152541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
insulating film
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016033597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152541A5 (ja
JP6620034B2 (ja
Inventor
正昭 篠原
Masaaki Shinohara
正昭 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016033597A priority Critical patent/JP6620034B2/ja
Priority to TW106101084A priority patent/TW201810533A/zh
Priority to US15/409,947 priority patent/US10546946B2/en
Priority to CN201710086452.XA priority patent/CN107123649B/zh
Priority to KR1020170022867A priority patent/KR20170099769A/ko
Publication of JP2017152541A publication Critical patent/JP2017152541A/ja
Publication of JP2017152541A5 publication Critical patent/JP2017152541A5/ja
Priority to US16/707,985 priority patent/US11217682B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6620034B2 publication Critical patent/JP6620034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823431MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of transistors with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7843Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being an applied insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • H01L29/66818Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET the channel being thinned after patterning, e.g. sacrificial oxidation on fin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】安定した半導体装置の製造方法を提供する。【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、半導体基板1のメモリセル部Aおよびロジック部Bにおいて、等しい幅のフィンF3を形成する。次に、メモリセル部AのフィンF3をマスク膜PR2で覆った状態で、ロジック部Bのフィンにエッチングを施し、ロジック部Bに、メモリセル部AのフィンF3よりも幅の狭いフィンF4を形成する。【選択図】図14

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、例えば、不揮発性メモリを有する半導体装置の製造方法に好適に利用できるものである。
電気的に書込・消去が可能な不揮発性半導体記憶装置として、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)が広く使用されている。現在広く用いられているフラッシュメモリに代表されるこれらの記憶装置は、MISFET(Metal Insulator Field Effect Transistor)のゲート電極下に、酸化膜で囲まれた導電性の浮遊ゲート電極あるいはトラップ性絶縁膜を有しており、浮遊ゲートあるいはトラップ性絶縁膜での電荷蓄積状態を記憶情報とし、それをトランジスタの閾値として読み出すものである。このトラップ性絶縁膜とは、電荷の蓄積可能な絶縁膜を言い、一例として、窒化シリコン膜などがあげられる。このような電荷蓄積領域への電荷の注入・放出によってMISFETのしきい値をシフトさせ記憶素子として動作させる。このフラッシュメモリとしては、MONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Semiconductor)膜を用いたスプリットゲート型セルがある。かかるメモリにおいては、電荷蓄積領域として窒化シリコン膜を用いることで、導電性の浮遊ゲート膜と比べ、離散的に電荷を蓄積するためにデータ保持の信頼性に優れ、また、データ保持の信頼性に優れているために窒化シリコン膜上下の酸化膜を薄膜化でき、書込み・消去動作の低電圧化が可能である、等の利点を有する。
そして、メモリセルは、半導体基板上に第1ゲート絶縁膜を介して形成された制御ゲート電極(選択ゲート電極)と、半導体基板上に電荷蓄積領域を含む第2ゲート絶縁膜を介して形成されたメモリゲート電極と、制御ゲート電極およびメモリゲート電極を挟むように半導体基板の表面に形成された一対の半導体領域(ソース領域およびドレイン領域)を有している。
そして、特開2006−41354号公報(特許文献1)には、半導体基板の表面に凸型形状の活性領域を形成し、この凸型の活性領域に跨るように制御ゲート電極およびメモリゲート電極を配置したメモリセルが開示されている。
また、特表2013−98192号公報(特許文献2)の[0128]段落〜[0135]段落および図39〜図41には、等方性のエッチングを用いて、サイドウォール長を短くする技術が開示されている。
特開2006−41354号公報 特表2013−98192号公報
特許文献1は、フィン型の不揮発性メモリに関する発明であり、実施の形態6には、メモリセルのメモリゲート電極のみ凸型形状(フィン型)とし、制御ゲート電極とロジック部には、通常の平坦型デバイスを形成する例が開示されている。
しかしながら、メモリセル部だけでなく、ロジック部の面積縮小および低消費電力の為には、メモリセル部およびロジック部のMISFETをフィン型にする必要がある。
そして、メモリセル部およびロジック部のMISFETをフィン型にした不揮発性メモリを有する半導体装置を形成するために、安定したプロセスの開発が望まれている。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置の製造方法は、主面を有する半導体基板を準備する工程、半導体基板の主面の第1領域および第2領域に、夫々、第1マスク膜を形成する工程、第1領域および前記第2領域において、第1マスク膜の側壁上に、第2マスク膜を形成する工程を有する。その後、第1マスク膜を除去した後、第1領域および第2領域において、第2マスク膜の外側の半導体基板をエッチングして凹部を設け、第2マスク膜の下に、第1幅を有する第1凸部を形成する工程、第1領域の第1凸部を第3マスク膜で覆った状態で、第2領域の第1凸部にエッチングを施し、第2領域に第2幅を有する第2凸部を形成する工程を有する。そして、第2幅は、第1幅よりも狭い。
一実施の形態によれば、安定した半導体装置の製造方法を提供することができる。
検討例である半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図1に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図2に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図3に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図4に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図5に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図6に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図7に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図8に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 一実施の形態である半導体装置の要部平面図である。 一実施の形態である半導体装置の要部断面図である。 一実施の形態である半導体装置の要部断面図である。 一実施の形態である半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図13に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図14に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図14に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図16に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図17に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図18に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図19に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図20に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図21に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図22に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図23に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図24に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図24に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図25に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図27に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 変形例である半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図29に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。 図30に続く半導体装置の製造工程中の要部断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その言及した数に限定されるものではなく、言及した数以上でも以下でもよい。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。
(実施の形態)
<検討例>
本願発明者は、不揮発性メモリを有するメモリセル部およびロジック部に、複数のフィン型MISFETを配置した半導体装置を検討している。先ず、半導体装置の形成方法の一部であるフィン型の素子形成領域(活性領域)の形成方法について説明する。なお、フィン型の素子形成領域(活性領域)を、単に、「フィン」または「凸部」と呼ぶ。後述するが、本願発明者が検討している不揮発性メモリを有する半導体装置においては、相対的に、メモリセル部のフィン幅を広くし、ロジック部のフィン幅を狭くした構造が求められている。つまり、ロジック部のフィン幅を、メモリセル部のフィン幅よりも狭くする必要がある。図1〜図9は、検討例である半導体装置の形成工程中の要部断面図であり、特に、フィンの形成工程を示している。
図1に示すように、半導体基板の準備工程(ステップS1)および絶縁膜形成工程(ステップS2)を実施する。半導体基板の準備工程(ステップS1)では、例えば1〜10Ωcm程度の比抵抗を有するp型の単結晶シリコンなどからなる半導体基板1を準備する。半導体基板1は、直径が200μm〜300μmの半導体ウエハである。半導体基板1の主面は、メモリセル部Aおよびロジック部Bを有し、メモリセル部Aおよびロジック部Bは、夫々、複数のMISFETが形成される領域である。絶縁膜形成工程(ステップS2)は、半導体基板1の表面に、膜厚2〜10nm程度の酸化シリコン膜からなる絶縁膜2を形成する工程と、絶縁膜2上に膜厚20〜100nm程度の窒化シリコン膜からなる絶縁膜3を形成する工程を含む。さらに、図1に示すように、絶縁膜3上にマスク膜4を形成し、マスク膜4堆積工程を実施する。マスク膜4は、例えば、アモルファスシリコン膜からなり、その膜厚は、20〜200nmとする。
次に、図2に示すように、マスク膜4のパターニング工程を実施する。フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いてマスク膜4をパターニングし、メモリセル部Aに複数のマスク膜4a、ロジック部Bに複数のマスク膜4bを形成する。図1に示したマスク膜4堆積工程と、マスク膜4パターニング工程とを、マスク膜形成工程(ステップS3)と呼ぶ。マスク膜4aおよび4bの幅および間隔によって、フィンの形成位置(フィンの間隔)を決めることができる。マスク膜4bの幅および間隔は、マスク膜4aの幅および間隔よりも狭くなっている。
次に、図3に示すように、絶縁膜5の形成工程を実施する。マスク膜4aおよび4bの上面および側面を覆うように、半導体基板1の主面上に絶縁膜5を堆積する。絶縁膜5は、例えば、10〜40nmの膜厚を有する酸化シリコン膜からなる。絶縁膜5の膜厚は、フィンの幅を決める要因となる。
次に、図4に示すように、ハードマスク膜5aおよび5bの形成工程では、前述の絶縁膜5に異方性ドライエッチングを施し、マスク膜4aおよび4bの側壁上に、選択的に側壁絶縁膜からなるハードマスク膜5aおよび5bを形成する。ハードマスク膜5aは、メモリセル部Aに、ハードマスク膜5bは、ロジック部Bに形成されるが、ハードマスク膜5aおよび5bの幅は等しく、前述の絶縁膜5の膜厚とほぼ等しい。そして、ハードマスク膜5aおよび5bを形成した後、マスク膜4aおよび4bを除去する。
次に、図5に示すように、ハードマスク膜5bの細線化工程を実施する。ロジック部Bを露出し、メモリセル部Aを覆うフォトレジスト膜(マスク膜)PR1を形成し、フォトレジスト膜PR1から露出したロジック部Bのハードマスク膜5bに対して等方性エッチングを施す。酸化シリコン膜の場合、等方性ドライエッチングは、技術的に困難であり、ウェットエッチングで行うのが一般的である。こうして、ロジック部Bに、前述のハードマスク膜5aよりも幅が狭いハードマスク膜5b´を形成する。つまり、細線化工程は、前述のハードマスク膜5bの幅を減少(縮小)させる工程である。ハードマスク膜5b´を形成した後、レジスト膜PR1を除去する。こうして、メモリセル部Aおよびロジック部Bに、それぞれ、フィン形成用のハードマスク膜5aおよび5b´が形成される。ここで、絶縁膜5の形成工程、ハードマスク膜5aおよび5bの形成工程、および、ハードマスク膜5bの細線化工程を、纏めてハードマスク膜形成工程(ステップS4)と呼ぶ。
次に、図6に示すように、フィン加工工程(ステップS5)を実施する。ハードマスク膜5aおよび5b´をマスクとして、絶縁膜3および2、ならびに、半導体基板1に異方性ドライエッチングを施し、平面視において、ハードマスク膜5aおよび5b´とほぼ等しい形状の絶縁膜3および2、ならびに、フィンF1およびF2を形成する。つまり、ハードマスク膜5aおよび5b´の外側(ハードマスク膜5aおよび5b´に覆われていない領域)の半導体基板1に凹部を形成することで、凹部に囲まれた凸部であるフィンF1およびF2を形成する。ここで、半導体基板1のエッチング時には、絶縁膜3もエッチングマスクとして用いられる。こうして、ハードマスク膜5aおよび5b´から露出した領域の半導体基板1を100〜250nm掘り下げることで、半導体基板1の主面1aからの高さ100〜250nmを有するフィンF1およびF2が形成できる。もちろん、メモリセル部AのフィンF1の幅W1は、ロジック部BのフィンF2の幅W2よりも広い。
次に、図7に示すように、絶縁膜6の堆積工程を実施する。半導体基板1の上に、フィンF1およびF2、絶縁膜2および3、ならびに、ハードマスク膜5aおよび5b´を完全に埋めるように酸化シリコン膜等からなる絶縁膜6を堆積する。つまり、凸部の周囲の凹部に絶縁膜6を形成する。
次に、図8に示すように、絶縁膜6の研磨工程を実施する。絶縁膜6、前述のハードマスク膜5aおよび5b´、および、絶縁膜3にCMP(Chemical Mechanical Polishing)処理を施し、ハードマスク膜5aおよび5b´が研磨された後に、絶縁膜3が、例えば20nm程度になるまで絶縁膜3および6を研磨する。
次に、図9に示すように、絶縁膜6のエッチバック工程を実施する。前述の研磨工程が完了した後、先ず、絶縁膜3を、例えばウェットエッチングにより除去する。次に、絶縁膜6に等方性エッチングを施すことにより、素子分離膜6aおよび6bを形成する。つまり、絶縁膜6の上面を低下させ、例えばフィンF1およびF2の高さを30nm〜50nm程度に設定する。ここで、絶縁膜6の堆積工程、絶縁膜6の研磨工程、および、絶縁膜6のエッチバック工程を、フィン形成工程(ステップS6)と呼ぶ。なお、絶縁膜6を等方性エッチングする工程で、絶縁膜2も除去される。
以上の工程により、メモリセル部AにフィンF1を、ロジック部BにフィンF2を形成することができる。フィンF1およびF2は、半導体基板1の主面1aから突出した凸部であり、その周囲を半導体基板1の主面1a上に形成された素子分離膜6aおよび6bで囲まれている。つまり、複数のフィンF1間は、素子分離膜6aで分離されており、複数のフィンF2間は、素子分離膜6bで分離されている。そして、後述するように、フィンF1には、不揮発性のメモリセルが、フィンF2にはMISFETが形成される。
本願発明者の検討により、上記のフィンの形成方法には、更なる改善の余地が有ることが判明した。
第1に、上記のハードマスク膜形成工程(ステップS4)の中のハードマスク膜5bの細線化工程において、ハードマスク膜5bをフッ酸でウェットエッチングした場合、エッチング量の制御が困難であるため、エッチング量のバラツキが大きいこと、および、半導体ウエハ面内におけるハードマスク膜5b´の寸法(幅、長さ、または、高さ)バラツキが大きいことが判明した。エッチング量のバラツキおよびハードマスク膜5b´の寸法バラツキは、フィン幅のバラツキに直結するため、そこに形成されるMISFETの特性バラツキとなって現れる。
第2に、上記のハードマスク膜形成工程(ステップS4)の中の絶縁膜5の形成工程において、絶縁膜5の膜厚は、ロジック部Bのハードマスク膜5b´の幅よりも大きいメモリセル部Aのハードマスク膜5aの幅に設定されている。その為、絶縁膜5を堆積した段階で、ロジック部Bの隣接するマスク膜4b間が絶縁膜5で埋まってしまい、ハードマスク膜5aおよび5bの形成工程で、絶縁膜5に異方性ドライエッチングを施しても、ハードマスク膜5bが形成できないという課題が明らかになった。特に、ロジック部Bに形成するMISFETの微細化が進むと、この課題が顕著になることが判明した。
<半導体装置のデバイス構造>
図10は、本実施の形態における半導体装置の要部平面図である。図10において、メモリセル部Aには、複数のメモリセルが行列状に配置されたメモリセルアレイの要部平面図を、ロジック部Bには、ロジック回路形成領域のロジック回路等を構成するトランジスタTrの要部平面図を示している。トランジスタTrとしては、n型のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を例示するが、p型MISFETも同様に形成することができる。図11は、本実施の形態における半導体装置のメモリセル部の要部断面図である。図11には、メモリセル部Aの4つの断面図を示しており、メモリセル部A1は、図10のA1−A1´に沿う断面図、メモリセル部A2は、図10のA2−A2´に沿う断面図、メモリセル部A3は、図10のA3−A3´に沿う断面図、そして、メモリセル部A4は、図10のA4−A4´に沿う断面図である。図12には、ロジック部Bの3つの断面図を示している。ロジック部B1は、図10のB1−B1´に沿う断面図、ロジック部B2は、図10のB2−B2´に沿う断面図、ロジック部B3は、図10のB3−B3´に沿う断面図である。
図10に示すように、メモリセル部Aには、X方向に延在する複数のフィンFAが、Y方向に等間隔に配置されている。フィンFAは、例えば、半導体基板1の主面1aから選択的に突出した直方体の突出部(凸部)であり、フィンFAの下端部分は、半導体基板1の主面1aを覆う素子分離膜STMで囲まれている。フィンFAは、半導体基板1の一部であり、半導体基板1の活性領域である。従って、平面視において、隣り合うフィンFAの間は、素子分離膜STMで埋まっており、フィンFAの周囲は、素子分離膜STMで囲まれている。フィンFAは、メモリセルMCを形成する為の活性領域である。
複数のフィンFA上には、Y方向(X方向と直交する方向)に延在する複数の制御ゲート電極CGおよび複数のメモリゲート電極MGが配置されている。制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGを挟むように、制御ゲート電極CGの側にはドレイン領域MDが、そして、メモリゲート電極MG側にはソース領域MSが形成されている。ドレイン領域MDおよびソース領域MSは、フィンFAにn型不純物が導入された半導体領域であり、フィンFAの周囲に沿ってエピ層EP2およびEP1が形成されている。つまり、ドレイン領域MDは、フィンFAおよびエピ層EP2にn型不純物が導入されたn型の半導体領域である。ソース領域MSは、フィンFAおよびエピ層EP1にn型不純物が導入されたn型の半導体領域である。ドレイン領域MDは、隣り合う2つの制御ゲート電極CG間に形成されており、ソース領域MSは、隣り合う2つのメモリゲート電極MG間に形成されている。メモリセルMCは、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MG、ドレイン領域MD、および、ソース領域MSを有する。
X方向に隣接する2つのメモリセルMCにおいて、ドレイン領域MDまたはソース領域MSは共有されている。ドレイン領域MDを共有する2つのメモリセルMCは、ドレイン領域MDに対して、X方向に鏡面対称となっており、ソース領域MSを共有する2つのメモリセルMCは、ソース領域MSに対して、X方向に鏡面対称となっている。
各フィンFAには、X方向に、3つ以上の多数のメモリセルMCが形成されており、X方向に配列された複数のメモリセルMCのドレイン領域MDは、コンタクトホールCT内に形成されたプラグ電極PGを介して、X方向に延在する金属配線MWからなるソース線SLに接続されている。また、Y方向に配列された複数のメモリセルMCのソース領域MSは、Y方向に延在する金属配線MWからなるビット線BLに接続されている。好適には、ソース線SLには、ビット線BLとは異なる層の金属配線を用いる。例えば、ソース線SLは、ビット線BLよりも上層の金属配線で構成することが好ましい。
また、ロジック部Bには、例えば、X方向に延在するフィンFBが形成されている。フィンFBは、フィンFAと同様に半導体基板1の活性領域であり、フィンFBの下端部分は、半導体基板1の主面1aを覆う素子分離膜STLで囲まれている。フィンFB上には、Y方向に延在するゲート電極GEが配置され、ゲート電極GEを挟むように、フィンFBにはドレイン領域LDおよびソース領域LSが形成されている。ドレイン領域LDおよびソース領域LSは、フィンFBにn型不純物が導入された半導体領域であり、フィンFBの周囲に沿ってエピ層EP3が形成されている。つまり、ドレイン領域LDおよびソース領域LSは、フィンFBおよびエピ層EP3にn型不純物が導入されたn型の半導体領域である。トランジスタTrは、ゲート電極GE、ドレイン領域LD、および、ソース領域LSを有する。ゲート電極GE、ドレイン領域LD、および、ソース領域LSは、それぞれ、コンタクトホールCT内に形成されたプラグ電極PGを介して、金属配線MWに接続されている。フィンFBは、トランジスタTrを形成する為の活性領域である。
フィンFAおよびFBは、半導体基板1の主面1aから、主面1aに垂直な方向に突出する、例えば、直方体の突出部である。フィンFAおよびFBは、長辺方向に任意の長さ、短辺方向に任意の幅、高さ方向に任意の高さを有する。フィンFAおよびFBは、必ずしも直方体である必要はなく、短辺方向における断面視にて、長方形の角部がラウンドした形状も含まれる。また、平面視でフィンFAおよびFBが延在する方向が長辺方向であり、長辺方向に直交する方向が短辺方向である。つまり、長さは、幅よりも大きい。フィンFAおよびFBは、長さ、幅、および、高さを有する突出部であれば、その形状は問わない。例えば、平面視で、蛇行パターンも含まれる。
次に、図11および12を用いてメモリセルMCおよびトランジスタTrの構造について説明する。
図11に示すように、半導体基板1のメモリセル部Aには、半導体基板1の突出部であるフィンFAが形成されている。フィンFAの下部は、半導体基板1の主面1a上に形成された素子分離膜STMで囲まれている。つまり、フィンFA間は、素子分離膜STMで分離されている。フィンFAの下部には、p型の半導体領域であるp型ウエルPW1が形成されている。言い換えると、フィンFAは、p型ウエルPW1内に形成されている。
フィンFAの主面FAaおよび側面FAs上には、ゲート絶縁膜GItを介して制御ゲート電極CGが形成されており、フィンFAの長辺方向において、制御ゲート電極CGに隣り合う領域には、ゲート絶縁膜GImを介してメモリゲート電極MGが形成されている。制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MG間には、ゲート絶縁膜GImが介在しており、制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MG間は、ゲート絶縁膜GImで電気的に分離されている。制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MG間に、ゲート絶縁膜GIm以外の絶縁膜を介在させて電気的に分離しても良い。
ここで、ゲート絶縁膜GItは、シリコンからなる半導体基板1の突出部(凸部)であるフィンFAの主面FAaおよび側面FAsを熱酸化して形成した熱酸化膜(酸化シリコン膜)であり、その膜厚は2nmである。また、ゲート絶縁膜GImは、シリコンからなる半導体基板1の突出部であるフィンFAの主面FAaおよび側面FAsを熱酸化して形成した5〜6nmの膜厚を有する熱酸化膜(酸化シリコン膜)からなる絶縁膜10´と、絶縁膜10´上に形成された絶縁膜11´とからなる。絶縁膜11´は、電荷蓄積部(電荷蓄積層)である窒化シリコン膜と、窒化シリコン膜の表面を覆う酸窒化シリコン膜との積層膜からなる。窒化シリコン膜は、7nmの膜厚を有し、酸窒化シリコン膜は、9nmの膜厚を有する。つまり、ゲート絶縁膜GImは、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、および、酸窒化シリコン膜の積層構造を有し、その膜厚は、21〜22nmとなり、制御ゲート電極CG下のゲート絶縁膜GItよりも厚い。ゲート絶縁膜GImは、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、および、酸化シリコン膜の積層構造としても良い。
メモリセル部A2に示すように、フィンFAの短辺方向において、制御ゲート電極CGは、ゲート絶縁膜GItを介して、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsに沿って延在しており、フィンFAを囲む素子分離膜STM上に延在している。つまり、制御ゲート電極CGは、ゲート絶縁膜GItを介してフィンFAに跨った構造となっている。同様に、メモリセル部A3に示すように、フィンFAの短辺方向において、メモリゲート電極MGは、ゲート絶縁膜GImを介して、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsに沿って延在しており、フィンFAを囲む素子分離膜STM上に延在している。つまり、メモリゲート電極MGは、ゲート絶縁膜GImを介してフィンFAに跨った構造となっている。
また、メモリセル部A1およびA4に示すように、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGを挟むように、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの外側の領域に設けられたソース領域MSは、n型半導体領域EX1およびエピ層EP1を有し、ドレイン領域MDは、n型半導体領域EX2およびエピ層EP2を有する。n型半導体領域EX1およびEX2は、フィンFA内にn型不純物が導入されたn型半導体領域であり、エピ層EP1およびEP2は、フィンFAの上面FAaおよび側面FAs上に形成されたシリコンエピタキシャル層である。エピ層EP1およびEP2には、リン(P)等のn型不純物が高濃度に導入されており、エピ層EP1およびEP2の不純物濃度は、n型半導体領域EX1およびEX2の不純物濃度よりも高い。
制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの側壁上には、サイドウォールスペーサ(サイドウォール、側壁絶縁膜)SWおよび層間絶縁膜IL1が形成されており、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MG、ソース領域MS、および、ドレイン領域MDを覆うように、層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2が形成されている。層間絶縁膜IL2上には、金属配線MWが形成され、金属配線MWは、層間絶縁膜IL2およびIL1に形成されたコンタクトホールCT内に設けられたプラグ電極PGを介して、ソース領域MSおよびドレイン領域MDに電気的に接続されている。なお、エピ層EP1およびEP2の表面上にはシリサイド層SCが形成されており、プラグ電極PGは、シリサイド層SCに接触している。
メモリセルMCは、フィンFAに形成された、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MG、ドレイン領域MD、および、ソース領域MSを有する。制御ゲート電極CGは、フィンFAの主面FAaおよび側面FAs上にゲート絶縁膜GItを介して配置されており、メモリゲート電極MGは、フィンFAの主面FAaおよび側面FAs上にゲート絶縁膜GImを介して配置されている。ドレイン領域MDとソース領域MSは、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGを挟むように配置されている。そして、長辺方向のドレイン領域MDとソース領域MSとの間の距離が、メモリセルMCのチャネル長に相当し、短辺方向における制御ゲート電極CGまたはメモリゲート電極MGがフィンFAの主面FAaおよび側面FAsと対向する領域が、メモリセルMCのチャネル幅に相当する。
図12に示すように、半導体基板1のロジック部Bには、半導体基板1の突出部であるフィンFBが形成されている。フィンFBの下部は、半導体基板1の主面1a上に形成された素子分離膜STLで囲まれている。つまり、隣接するフィンFB間は、素子分離膜STLで分離されている。フィンFBの下部には、p型の半導体領域であるp型ウエルPW2が形成されている。言い換えると、フィンFBは、p型ウエルPW2内に形成されている。
ロジック部B1に示すように、トランジスタTrは、フィンFBに形成された、ゲート電極GEと、ゲート電極GEの両端のソース領域LSおよびドレイン領域LDを有する。フィンFBの主面FBaおよび側面FBs上には、ゲート絶縁膜GILおよび絶縁膜HKを介してゲート電極GEが形成されている。ゲート絶縁膜GILは、熱酸化膜であり、その膜厚は1〜2nm程度である。ロジック部B2に示すように、フィンFBの短辺方向において、ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GILおよび絶縁膜HKを介して、フィンFBの主面FBaおよび側面FBsに沿って延在しており、フィンFBを囲む素子分離膜STL上に延在している。ゲート電極GEは、金属膜ME1およびME2の積層構造で構成されている。
また、ゲート電極GEを挟むように、ゲート電極GEの外側に領域に設けられたソース領域LSおよびドレイン領域LDは、n型半導体領域EX3およびエピ層EP3を有する。ソース領域LSおよびドレイン領域LDは、短辺方向および高さ方向において、素子分離膜STLから露出したフィンFBの全域に形成されている。ソース領域LSは、ロジック部B3に示すように、フィンFBと、フィンFBの主面FBaおよび側面FBs上に形成されたエピ層EP3と、で形成されている。エピ層EP3は、フィンFBの上面FBaおよび側面FBs上に形成されたシリコンエピタキシャル層である。エピ層EP3には、リン(P)等のn型不純物が高濃度に導入されており、エピ層EP3の不純物濃度は、n型半導体領域EX3の不純物濃度よりも高い。ドレイン領域LDもソース領域LSと同様の構造である。
ゲート電極GEの側壁上には、サイドウォールスペーサSWおよび層間絶縁膜IL1が形成されており、ゲート電極GEおよび層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2が形成されている。層間絶縁膜IL2上には、金属配線MWが形成され、金属配線MWは、層間絶縁膜IL2およびIL1に形成されたコンタクトホールCT内に設けられたプラグ電極PGを介して、ソース領域LSおよびドレイン領域LDに電気的に接続されている。なお、エピ層EP3の表面上にはシリサイド層SCが形成されており、プラグ電極PGは、シリサイド層SCに接触している。
なお、p型ウエルPW1およびPW2は、図11および12のみで示し、他の製造方法の断面図では省略している。
<半導体装置の製造工程について>
次に、本実施の形態の半導体装置の製造工程について説明するが、先ず、フィンの形成工程について説明し、その後のメモリセル部のメモリセルおよびロジック部のMISFETの形成方法を説明する。本実施の形態のフィンの形成方法は、前述の検討例を基本とするものであり、前述のフィンの形成工程と異なる部分を主に説明する。図13〜図28は、本実施の形態の半導体装置の形成工程中の要部断面図である。
まず、メモリセル部AのフィンFAの幅を、ロジック部BのフィンFBの幅よりも広く(大きく)することの重要性を説明する。
前述のように、メモリゲート電極MGで覆われる部分では、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsに、熱酸化膜である絶縁膜10´(膜厚:5〜6nm)が形成される。そして、絶縁膜10´の膜厚は、ロジック部BのフィンFBの主面FBaおよび側面FBsに形成する熱酸化膜からなるゲート絶縁膜GIL(膜厚:1〜2nm)またはゲート絶縁膜GItよりも厚くするのが好適である。これは、電荷蓄積部である絶縁膜11´の下層の絶縁膜10´の膜厚を厚くすることで、電荷保持時間を向上できるとともに、メモリセルMCの書換え回数を向上できるためである。
このように、メモリセル部AのフィンFAの幅は、少なくとも、絶縁膜10´の膜厚の2倍だけ目減りし細くなってしまうため、この目減り分を加味して太くしておく必要がある。一方、ロジック部BのフィンFBの主面FBaおよび側面FBsに形成する熱酸化膜からなるゲート絶縁膜GIL(膜厚:1〜2nm)は、絶縁膜10´に比べ薄い。さらに、ロジック部BのフィンFBの幅は、極力狭くし、そこに形成されたMISFETの基板部分を完全に空乏化させ、リーク電流を低減させる必要がある。
上記の背景から、予め、メモリセル部AのフィンFAの幅を、ロジック部BのフィンFBの幅よりも広く(大きく)しておくことが重要である。
以下、図13〜図15を用いて、メモリセル部AのフィンFAおよびロジック部BのフィンFBの製造工程について説明する。
前述の検討例と同様に、半導体基板の準備工程(ステップS1)からフィン形成工程(ステップS6)までを順に実施する。ただし、ハードマスク膜形成工程(ステップS4)のハードマスク膜5bの細線化工程は実施しない。つまり、図13に示すように、メモリセル部Aおよびロジック部Bに、等しい幅を有するフィンF3を形成する。フィンF3の幅は、例えば、30nm程度とする。フィンF3は、素子分離膜STMおよびSTLから50nm程度露出している。
次に、図14に示すように、フィンの細線化工程(ステップS7)を実施する。メモリセル部Aを覆い、かつ、ロジック部Bを露出したフォトレジスト膜(マスク膜)PR2をマスクとして用い、ロジック部BのシリコンからなるフィンF3に等方性エッチングを施す。そして、前述のロジック部BのフィンF3を選択的に細くし、ロジック部BにフィンF4を形成する。フィンF4の幅は、例えば、10〜15nm程度、高さは、35〜40nm程度となる。等方性エッチングは、例えば、CFおよびOの混合ガスを用いたドライエッチングで実施する。また、フィンF4を形成した後、フォトレジスト膜PR2を除去し、図示しないマスク(例えば、フォトレジスト膜)でメモリセル部Aおよびロジック部Bの一部のフィンF4を覆い、露出したフィンF4に、上記の等方性エッチングを施すことにより、さらに、幅狭のフィンを形成しても良い。さらに、これらの工程を繰り返すことで、ロジック部Bに異なる幅を有する2種類以上のフィンを形成することもできる。
次に、フォトレジスト膜PR2を除去すると、図15に示すように、メモリセル部AにフィンFA、ロジック部BにフィンFBを有する半導体基板1を準備できる。メモリセル部Aでは、素子分離膜STMから露出した部分と、素子分離膜STMに埋まった部分のフィンFAの幅は等しく、その幅W3は30nm程度である。そして、素子分離膜STMから露出した部分のフィンFAの高さH1は50nm程度である。また、ロジック部Bでは、素子分離膜STLから露出した部分フィンFBの幅W4は10〜15nm程度であり、素子分離膜STLに埋まった部分のフィンFBの幅W5は30nm程度である。素子分離膜STLから露出した部分のフィンFBの高さH2は35〜40nm程度である。つまり、素子分離膜STLに埋まった部分のフィンFBの幅W5は、素子分離膜STLから露出した部分のフィンFBの幅W4よりも広いので、素子分離膜STLに埋まった部分のフィンFBの肩部SHが、素子分離膜STLから露出している。
このように、シリコンからなるフィンに等方性エッチングを施し、フィンの幅を狭くするため、エッチング量のバラツキを低減でき、かつ、フィン幅の半導体ウエハ面内バラツキを低減でき、安定したフィン形成方法が提供できる。また、フィンの加工精度を向上できるため、ロジック部Bの微細化、高集積化が可能となる。酸化シリコン膜のウェットエッチングに比べ、シリコンのドライエッチングは、エッチングレートが低いため、エッチング量の制御性が良い。また、ドライエッチングであるため、エッチングの制御性が高いため、面内バラツキを低減できる。
次に、図16〜図28では、メモリセルMCおよびトランジスタTrの製造について説明する。図16〜図25、図27、および図28には、図11のメモリセル部A1、A2、および、A3、ならびに、図12のロジック部B1およびB2の断面図を示している。図26には、メモリセル部A4およびロジック部B3の断面図を示している。
図16は、図15に示したフィンFAおよびFBのメモリセル部A1、A2およびA3、ならびに、ロジック部B1およびB2の断面図を示している。
図17は、絶縁膜7、導体膜8、および、絶縁膜9の形成工程(ステップS8)を示している。先ず、フィンFAおよびFBの主面FAaおよびFBaならびに側面FAsおよびFBsに絶縁膜7を形成する。絶縁膜7は、フィンFAおよびFBの主面FAaおよびFBaならびに側面FAsおよびFBsを熱酸化し、2nm程度の酸化シリコン膜を形成する。次に、絶縁膜7上に、フィンFAおよびFBの高さ以上の膜厚の導体膜8を堆積し、導体膜8にCMP処理を施すことにより、平坦な主面を有する導体膜8を形成する。次に、導体膜8の主面上に、絶縁膜9を堆積する。導体膜8は、ポリシリコン膜(シリコン膜)、絶縁膜9は、窒化シリコン膜からなる。なお、導体膜8のCMP工程では、フィンFAおよびFBの主面上に導体膜8が残っていることが肝要である。後述するが、絶縁膜9は、フィンFAの高さと同程度の膜厚とするのが好ましいが、図17他では薄く示している。
図18は、制御ゲート電極CGの形成工程(ステップS9)を示している。絶縁膜9上に、フォトレジスト膜(マスク膜)PR3を選択的に形成する。フォトレジスト膜PR3は、メモリセル部Aにおいて、制御ゲート電極CGの形成領域を覆い、それ以外の領域を露出するパターンを有する。さらに、フォトレジスト膜PR3は、ロジック部Bを覆うパターンを有する。絶縁膜9および導体膜8にドライエッチング処理を施し、フォトレジスト膜PR3から露出する領域の絶縁膜9および導体膜8を除去することにより、制御ゲート電極CGを形成する。絶縁膜7は、ドライエッチング処理またはその後の洗浄工程で加工されることにより、制御ゲート電極CGの下にゲート絶縁膜GItが形成される。なお、メモリセル部A3では、絶縁膜9、導体膜8、および、絶縁膜7が除去され、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsが露出する。なお、フォトレジスト膜PR3は、絶縁膜9をパターニングした後、または、絶縁膜9および導体膜8をパターニングした後に除去する。
図19は、絶縁膜10および11、ならびに、導体膜12の形成工程(ステップS10)を示している。先ず、制御ゲート電極CGから露出したフィンFAの主面FAaおよび側面FAsに絶縁膜10および11を順に形成する。絶縁膜10は、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsを熱酸化して形成した酸化シリコン膜であり、その膜厚は5〜6nmであり、ゲート絶縁膜GItの膜厚よりも厚い。次に、絶縁膜11は、窒化シリコン膜と、窒化シリコン膜上の酸窒化シリコン膜の積層膜からなり、窒化シリコン膜の膜厚を7nm、酸窒化シリコン膜の膜厚を9nmとする。なお、絶縁膜11は、下層のHfSiOと上層のAlOの積層膜としても良い。
次に、絶縁膜11上に、制御ゲート電極CGと絶縁膜9の積層体の高さ、および、メモリセル部A3のフィンFAの高さ以上の膜厚の導体膜12を堆積する。そして、この導体膜12にCMP処理を施し、制御ゲート電極CGの上の絶縁膜11を露出させることにより、図19に示すように、メモリセル部Aの制御ゲート電極CGから露出した領域に導体膜12が選択的に形成される。CMP処理後に、メモリセル部A3では、フィンFA上に導体膜12が残っている。なお、導体膜12は、ポリシリコン膜(シリコン膜)からなる。なお、ロジック部Bでは、導体膜12は除去され、絶縁膜11が露出している。
図20は、導体膜12のエッチバック工程(ステップS11)を示している。メモリセル部Aの導体膜12にエッチング処理を施し、導体膜12の主面の高さを下げる。エッチバック工程後に、導体膜12の主面は、例えば、制御ゲート電極CGの主面とほぼ等しい高さを有する。
図21は、メモリゲート電極MG形成工程(ステップS12)を示している。制御ゲート電極CG上の絶縁膜9および11の側壁上および導体膜12上に窒化シリコン膜を堆積した後、異方性ドライエッチングを施すことにより、制御ゲート電極CG上の絶縁膜9および11の側壁上にマスク膜13を形成する。そして、マスク膜13から露出した導体膜12にエッチング処理を施して除去することにより、制御ゲート電極CGの側壁上に絶縁膜10および11を介して、メモリゲート電極MGおよびスペーサSPを形成する。なお、スペーサSPは、メモリゲート電極MGと同様の構造であるが、後述の工程で除去されるため、メモリゲート電極MGと異なる名称としている。
図22は、スペーサSP除去およびゲート絶縁膜GIm形成工程(ステップS13)を示している。先ず、メモリゲート電極MGを覆い、スペーサSPを露出するレジスト膜(図示せず)を用いて、例えば、ウェットエッチング処理により、図21に示すスペーサSP、および、スペーサSP上のマスク膜13を除去する。続いて、メモリゲート電極MGから露出した領域の絶縁膜11および10を、例えば、ウェットエッチング処理によって除去して、メモリゲート電極MGの下(つまり、メモリゲート電極MGとフィンFAの間)に、選択的に絶縁膜11´および10´を残し、ゲート絶縁膜GImを形成する。なお、ゲート絶縁膜GImは、フィンFAの主面FAaとメモリゲート電極MG間だけなく、制御ゲート電極CGとメモリゲート電極MG間にも連続的に形成されている。また、図22に示すようにゲート絶縁膜GImは、フィンFAの主面FAaおよび側面FAsに沿って形成されている。
図23は、ダミーゲートDGおよびn型半導体領域(不純物拡散層)EX1,EX2,EX3の形成工程(ステップS14)を示している。先ず、ロジック部Bにおいて、絶縁膜9および導体膜8を、パターニングすることにより、ダミーゲートDGを形成する。ダミーゲートDG上の絶縁膜9およびダミーゲートDG下の絶縁膜7もダミーゲートDGと同一の平面パターンを有する。
次に、例えばヒ素(As)またはリン(P)などのn型の不純物を、イオン注入法により、フィンFAおよびFB内に導入することにより、フィンFA内にn型半導体領域EX1およびEX2を、フィンFB内にn型半導体領域EX3を形成する。n型半導体領域EX1およびEX2は、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGに対して自己整合で形成される。つまり、n型の不純物は、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGから露出したフィンFAの主面および側面に注入されるので、n型半導体領域EX1およびEX2は、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGの両側に、制御ゲート電極CGおよびメモリゲート電極MGを挟むように形成される。イオン注入後の熱処理で不純物が拡散するので、n型半導体領域EX1は、メモリゲート電極MGと、n型半導体領域EX2は、制御ゲート電極CGと、一部重なる。
型半導体領域EX3は、ダミーゲートDGに対して自己整合で形成される。つまり、n型の不純物は、ダミーゲートDGから露出したフィンFBの主面および側面に注入されるので、n型半導体領域EX3は、ダミーゲートDGの両側に、ダミーゲートDGを挟むように形成される。イオン注入後の熱処理で不純物が拡散するので、n型半導体領域EX3は、ダミーゲートDGと一部重なる。
図24は、サイドウォールスペーサ(サイドウォール、側壁絶縁膜)SWの形成工程(ステップS15)を示している。フィンFAおよびFBの主面FAaおよびFBaを覆うように、半導体基板1上に、例えば、酸化シリコン膜または窒化シリコン膜あるいはそれらの積層膜からなる絶縁膜を堆積した後、絶縁膜に対して異方性ドライエッチングを施す。こうして、メモリセル部A1において、制御ゲート電極CGおよび絶縁膜9の側壁上、および、メモリゲート電極MGおよびマスク膜13の側壁上にサイドウォールスペーサSWを形成する。ここで、絶縁膜9の膜厚を、フィンFAの高さと同程度の膜厚としているため、充分なオーバーエッチングが可能となり、例えば、フィンFAを囲む素子分離膜STM上にサイドウォールスペーサSW形成用の酸化シリコン膜または窒化シリコン膜が残ることはない。
また、ロジック部B1において、ダミーゲートDGおよび絶縁膜9の側壁上にサイドウォールスペーサSWを形成する。前述の異方性ドライエッチングによって、メモリセル部A2およびA3、ならびに、ロジック部B2において、サイドウォールスペーサSW形成用の絶縁膜は、除去され、絶縁膜9またはマスク膜13が露出している。
次に、図25および図26は、エピ層EP1、EP2およびEP3ならびにシリサイド層SCの形成工程(ステップS16)を示している。メモリセル部Aにおいて、素子分離膜STM、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MGおよびサイドウォールスペーサSWから露出したフィンFAの主面FAaおよび側面FAsにエピ層EP1およびEP2を形成する。エピ層EP3は、ロジック部Bのn型MISFETの形成領域において、素子分離膜STL、ダミーゲートDGおよびサイドウォールスペーサSWから露出したフィンFBの主面FBaおよび側面FBsにも同一工程で形成される。エピ層EP1、EP2およびEP3は、例えば、SiHCl(又は、SiH)、HClおよびPHガスを用いて100Pa、700℃の雰囲気でエピタキシャル成長することで形成する。つまり、エピ層EP1、EP2およびEP3は、n型半導体領域EX1、EX2またはEX3よりも高濃度のn型不純物がドープされた半導体層である。図26のロジック部B3に示すように、ロジック部Bにおいては、素子分離膜STLに埋まった部分のフィンFBの肩部SHが、素子分離膜STLから露出している。その為、フィンFBの肩部SHからもエピタキシャル成長するため、肩部SHが無い場合に比べて、エピ層EP3の堆積を大きくすることができるので、ソース領域LSおよびドレイン領域LDの寄生抵抗を低減することができる。
なお、ロジック部Bのp型MISFETを形成する場合には、素子分離膜STL、ダミーゲートDGおよびサイドウォールスペーサSWから露出したフィンFBの主面FBaおよび側面FBsに、p型のSiGeエピ層を形成することができる。p型のSiGeエピ層は、例えば、SiHCl(又は、SiH)、GeH、HClおよびBガスを用いて100Pa、700℃の雰囲気でエピタキシャル成長することで形成する。SiGeエピ層を形成することで、p型MISFETのソース領域およびドレイン領域の寄生抵抗を低減することができるとともに、チャネル領域に応力を印加させることでホール移動度を向上でき、p型MISFETの高速動作が可能となる。
さらに、図25および図26に示すように、エピ層EP1、EP2およびEP3の表面にはシリサイド層SCが形成されている。シリサイド層SCは、好ましくは、コバルトシリサイド層、ニッケルシリサイド層、または、白金添加ニッケルシリサイド層とすることができる。
このようにして、n型半導体領域EX1とそれよりも高濃度のn型不純物を含むエピ層EP1とで、メモリセルMCのソース領域MSが構成され、n型半導体領域EX2とそれよりも高濃度のn型不純物を含むエピ層EP2とで、メモリセルMCのドレイン領域MDが構成される。また、n型半導体領域EX3とそれよりも高濃度のn型不純物を含むエピ層EP3とで、ロジック部BのトランジスタTrのソース領域LSおよびドレイン領域LDが構成される。
図27は、層間絶縁膜IL1の形成工程(ステップS17)を示している。半導体基板1上に、層間絶縁膜IL1を形成(堆積)する。層間絶縁膜IL1は、酸化シリコン膜の単体膜、あるいは、窒化シリコン膜と該窒化シリコン膜上に該窒化シリコン膜よりも厚く形成された酸化シリコン膜との積層膜などからなり、例えばCVD法などを用いて形成することができる。次に、層間絶縁膜IL1の上面を、CMP法などを用いて研磨(研磨処理)する。図27に示されるように、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MG、ダミーゲートDGの各上面を露出させる。つまり、この研磨工程では、制御ゲート電極CG、メモリゲート電極MGおよびダミーゲートDGの上に形成されていた絶縁膜9およびマスク膜13は、完全に除去される。もちろん、絶縁膜9およびマスク膜13の側壁上に位置しているサイドウォールSWも一部除去される。
図28は、ゲート電極GEの形成工程(ステップS18)を示している。先ず、図27に示す露出したダミーゲートDGの除去工程を実施する。ダミーゲートDGを除去したことで、層間絶縁膜IL1には、溝が形成される。溝の底部(底面)は、絶縁膜7の上面により形成され、溝の側壁(側面)は、サイドウォールスペーサSWの側面(ダミーゲートDGの除去前までダミーゲートDGに接していた側面)により形成されている。次に、図28に示すように、半導体基板1上に、すなわち溝の内部(底部および側壁上)の絶縁膜7上に、絶縁膜HK、金属膜ME1、および、金属膜ME2を順次堆積させる絶縁膜HK、金属膜ME1、および、金属膜ME2の形成工程を実施する。さらに、絶縁膜HK、金属膜ME1、および、金属膜ME2にCMP処理工程を実施する。こうして、溝内に、選択的に、絶縁膜7からなるゲート絶縁膜GIL、絶縁膜HK、金属膜ME1、および、金属膜ME2の積層構造を形成する。ここで、絶縁膜HKは、窒化シリコンよりも誘電率(比誘電率)が高い絶縁材料膜、いわゆるHigh−k膜(高誘電率膜)である。
絶縁膜HKとしては、酸化ハフニウム膜、酸化ジルコニウム膜、酸化アルミニウム膜、酸化タンタル膜または酸化ランタン膜などの金属酸化物膜を用いることができる。絶縁膜HKは、例えば、ALD(Atomic layer Deposition:原子層堆積)法またはCVD法により形成することができる。
例えば、金属膜ME1は、チタンアルミニウム(TiAl)膜とし、金属膜ME2は、アルミニウム(Al)膜とすることができる。また、金属膜ME1と金属膜ME2との間に、チタン(Ti)膜または窒化チタン(TiN)膜あるいはそれらの積層膜を介在させ、トランジスタTrの閾値電圧を調整しても良い。
絶縁膜HKは、溝の底部(底面)および側壁上に形成され、ゲート電極GEは、底部(底面)および側壁(側面)が絶縁膜HKに隣接する。ゲート電極GEと半導体基板1のフィンFBとの間には、絶縁膜GILと絶縁膜HKが介在しており、ゲート電極GEとサイドウォールスペーサSWとの間には、絶縁膜HKが介在している。ゲート電極GEの直下のゲート絶縁膜GILおよび絶縁膜HKがトランジスタTrのゲート絶縁膜として機能するが、絶縁膜HKは高誘電率膜であるため、高誘電率ゲート絶縁膜として機能する。
次に、図11および図12を用いて、層間絶縁膜IL2、プラグ電極PG、金属配線MWの形成工程(ステップS19)を説明する。層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2を形成する。層間絶縁膜IL2は、例えば、酸化シリコンを主体とした、酸化シリコン系の絶縁膜を用いることができる。層間絶縁膜IL2の形成後、層間絶縁膜IL2の上面をCMP法により研磨して、層間絶縁膜IL2の上面の平坦性を高める。
次に、層間絶縁膜IL1およびIL2にコンタクトホール(開口部、貫通孔)CTを形成する。コンタクトホールCTは、メモリセルMCのソース領域MSおよびドレイン領域MDのシリサイド層SC、ならびに、トランジスタTrのソース領域LSおよびドレイン領域LDのシリサイド層SCの表面を露出している。
次に、コンタクトホールCT内に、接続用の導電部材として、タングステン(W)などからなる導電性のプラグ電極PGを形成する。プラグ電極PGは、バリア導体膜(例えばチタン膜、窒化チタン膜、あるいは、それらの積層膜)と、バリア導体膜上に位置する主導体膜(タングステン膜)との積層構造となっている。プラグ電極PGは、メモリセルMCのソース領域MSおよびドレイン領域MD、ならびに、トランジスタTrのソース領域LSおよびドレイン領域LDに接触して、電気的に接続されている。
次に、層間絶縁膜IL2上に金属配線MWを形成する。金属配線MWは、バリア導体膜(例えば窒化チタン膜、タンタル膜または窒化タンタル膜など)と、バリア導体膜上に形成された主導体膜(銅膜)の積層構造からなる。図11および図12では、図面の簡略化のために、金属配線MWは、バリア導体膜および主導体膜を一体化して示してある。また、プラグ電極PGも同様である。
メモリセルMCのソース領域MSおよびドレイン領域MD、ならびに、トランジスタTrのソース領域LSおよびドレイン領域LDには、エピ層EPが形成されているため、コンタクトホールCTを開口する際のマスク合わせズレを防止できるとともに、プラグ電極とエピ層EPとの接触抵抗を低減できる。
<主要な特徴と効果について>
次に、本実施の形態の主要な特徴と効果について説明する。
本実施の形態の半導体装置の製造方法は、2種類以上のフィン幅からなる活性領域を形成する際に、半導体基板の第1領域および第2領域に等しい幅のフィンを形成した後、例えば、第2領域のシリコンからなるフィンに対して選択的にエッチング処理を施すことにより、第2領域に第1領域のフィンよりも幅の狭いフィンを形成するものである。このように、シリコンからなるフィンにドライエッチング処理を施すことで、フィン加工用の絶縁膜ハードマスクをウェットエッチングにより細線化処理する場合と比較して、加工精度の高いフィンを提供できる。また、加工バラツキを低減できるため、製造歩留りを向上できる。
上記エッチング処理に等方性エッチングを用いることで、第2領域に形成された幅の狭いフィンの主面および側面の欠陥を低減できるという効果も有る。第1領域および第2領域に等しい幅のフィンを形成する際の異方性ドライエッチングで、フィンの側面にエッチングダメージ(例えば、欠陥)が入る、または、フィンの側面にエッチング生成物(ポリマー)が付着するなどの問題が有る。しかしながら、等方性エッチングでこのエッチングダメージおよびエッチング生成物を、ダメージフリーで除去することができる。
また、周囲を素子分離膜で覆われ、素子分離膜から突出したフィンに対してエッチング処理を施して、フィン幅を低減するため、フィンは、素子分離膜に周囲を覆われ、かつ、広い幅を有する第1部分と、素子分離膜から露出し、かつ、狭い幅を有する第2部分と、を有する。そして、第1部分と、第2部分との境界には、素子分離膜から上面を露出した肩部が存在することとなる。そして、フィンの主面および側面にエピタキシャル成長をする場合、この肩部からもエピタキシャル成長が進行するため、フィンの周囲に形成されるエピ層の堆積を増加することができる。その為、エピ層が形成された、MISFETのソース領域、ドレイン領域の寄生抵抗を低減することができる。
また、肩部を有する構造としたことで、MISFETのソース領域、ドレイン領域の寄生抵抗を低減させながら、幅の狭いフィンに形成されたMISFETのリーク電流を低減することができる。これは、幅の狭いフィンを完全に空乏化させることができる為である。
<変形例>
変形例は、前記第2の改善の余地に向けられており、前述の検討例とは、ハードマスク膜形成工程(ステップS4)が異なる。図29〜図31は、変形例の半導体装置の製造工程中の要部断面図を示している。
検討例と同様に、半導体基板の準備工程(ステップS1)からマスク膜形成工程(ステップS3)までを順に実施する。次に、検討例と同様に、マスク膜4aおよび4bの上面および側面を覆うように、半導体基板1の主面上に酸化シリコン膜からなる絶縁膜を堆積する。そして、図29に示すように、この絶縁膜に異方性ドライエッチングを施し、マスク膜4aおよび4bの側壁上に側壁絶縁膜29aおよび29bを形成する。側壁絶縁膜29aは、メモリセル部Aに形成され、側壁絶縁膜29bは、ロジック部Bに形成されており、両者の幅は等しい。
次に、図30に示すように、メモリセル部Aを覆い、ロジック部Bを露出するフォトレジスト膜(マスク膜)PR4を用い、ロジック部Bの側壁絶縁膜29bを除去する。
次に、図31に示すように、マスク膜4aおよび4b、ならびに、側壁絶縁膜29aを覆うように、半導体基板1の主面上に酸化シリコン膜からなる絶縁膜を堆積し、この絶縁膜に異方性ドライエッチングを施し、マスク膜4aの側壁上に側壁絶縁膜29aを介して、側壁絶縁膜31aを、マスク膜4bの側壁上に側壁絶縁膜31bを形成する。つまり、マスク膜4aの側壁上に形成した側壁絶縁膜29aおよび31aが、検討例のハードマスク膜5aに対応し、マスク膜4bの側壁上に形成した側壁絶縁膜31bが細線化されたハードマスク膜5b´に対応している。そして、側壁絶縁膜29a、31aおよび31bの形成後に、検討例のステップS5およびS6、さらに、上記実施の形態のステップS8以降の工程を実施することで、変形例の半導体装置が完成する。
このように、メモリセル部Aのハードマスク膜5aを側壁絶縁膜29aおよび31aの積層構造としたことにより、側壁絶縁膜29aを形成するための絶縁膜の膜厚を、検討例の絶縁膜5の膜厚よりも薄くできる為、ロジック部Bのマスク膜4b間が埋まってしまうことがなく、ロジック部Bに形成されるMISFETの微細化が可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
A、A1、A2、A3、A4 メモリセル部
B、B1、B2、B3 ロジック部
BL ビット線
CG 制御ゲート電極
CT コンタクトホール
DG ダミーゲート
EX1、EX2、EX3 n型半導体領域
FA、FB、F1、F2、F3、F4 フィン
FAa、FBa 主面
FAs、FBs 側面
GE ゲート電極
GIm、GIt、GIL ゲート絶縁膜
HK 絶縁膜
IL1、IL2 層間絶縁膜
LD ドレイン領域
LS ソース領域
MC メモリセル
MD ドレイン領域
ME1、ME2 金属膜
MG メモリゲート電極
MS ソース領域
MW 金属配線
PG プラグ電極
PR1、PR2、PR3、PR4 フォトレジスト膜(マスク膜)
PW1、PW2 p型ウエル
SC シリサイド層
SH 肩部
SL ソース線
SP スペーサ
STM、STL 素子分離膜
SW サイドウォールスペーサ(サイドウォール、側壁絶縁膜)
Tr トランジスタ
1 半導体基板
1a 主面
2、3、5、6、7、9、10、10´、11、11´ 絶縁膜
4、13 マスク膜
5a、5b、5b´ ハードマスク膜
6a、6b 素子分離膜
8、12 導体膜
29a、29b 側壁絶縁膜
31a、31b 側壁絶縁膜

Claims (15)

  1. (a)主面を有する半導体基板を準備する工程、
    (b)前記半導体基板の前記主面の第1領域および第2領域に、夫々、第1マスク膜を形成する工程、
    (c)前記第1領域および前記第2領域において、前記第1マスク膜の側壁上に、第2マスク膜を形成する工程、
    (d)前記第1マスク膜を除去した後、前記第1領域および前記第2領域において、前記第2マスク膜の外側の前記半導体基板をエッチングして凹部を設け、前記第2マスク膜の下に、第1幅を有する第1凸部を形成する工程、
    (e)前記第1領域の前記第1凸部を第3マスク膜で覆った状態で、前記第2領域の前記第1凸部にエッチングを施し、前記第2領域に第2幅を有する第2凸部を形成する工程、
    (f)前記第1領域において、前記第1凸部を跨ぐように、第1絶縁膜を介して第1ゲート電極を形成する工程、
    (g)前記第2領域において、前記第2凸部を跨ぐように、第2絶縁膜を介して第2ゲート電極を形成する工程、
    を有し、
    前記第2幅は、前記第1幅よりも狭い、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜は、前記第1凸部および前記第2凸部を熱酸化して形成され、前記第1絶縁膜の膜厚は、前記第2絶縁膜の膜厚よりも厚い、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程と前記(e)工程との間に、さらに、
    (h)前記第1領域および前記第2領域において、前記第1凸部の下部において、前記第1凸部の周囲を覆う絶縁膜からなる素子分離膜を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程において、
    前記エッチングは等方性エッチングであり、
    前記第2領域において、前記第2凸部は、前記素子分離膜から露出した第1部分と、前記素子分離膜に周囲を囲まれた第2部分とを有しており、
    前記第2部分の幅は、前記第1部分の幅よりも広い、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項4に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(g)工程の後に、さらに、
    (i)前記第2ゲート電極の両端において、前記第2凸部の表面にエピタキシャル層を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程において、
    前記第1絶縁膜は、前記第1凸部の表面に形成された酸化シリコン膜と、前記酸化シリコン膜上に形成された窒化シリコン膜と、
    からなる、半導体装置の製造方法。
  7. (a)主面を有する半導体基板を準備する工程、
    (b)前記半導体基板の前記主面の第1領域および第2領域に、夫々、第1マスク膜を形成する工程、
    (c)前記第1領域および前記第2領域において、前記第1マスク膜の側壁上に、第2マスク膜を形成する工程、
    (d)前記第1領域の前記第2マスク膜は残し、前記第2領域の前記第2マスク膜を除去する工程、
    (e)前記第1領域においては、前記第1マスク膜の側壁上に前記第2マスク膜を介して、前記第2領域においては、前記第1マスク膜の側壁上に、直接、第3マスク膜を形成する工程、
    (f)前記第1マスク膜を除去した後、前記第1領域においては、前記第2マスク膜および前記第3マスク膜の外側の前記半導体基板をエッチングして第1凹部を設けることで、前記第2マスク膜および前記第3マスク膜の下に、第1幅を有する第1凸部を形成し、前記第2領域においては、前記第3マスク膜の外側の前記半導体基板をエッチングして第2凹部を設けることで、前記第3マスク膜の下に、第2幅を有する第2凸部を形成する工程、
    (g)前記第1領域において、前記第1凸部を跨ぐように、第1絶縁膜を介して第1ゲート電極を形成する工程、
    (h)前記第2領域において、前記第2凸部を跨ぐように、第2絶縁膜を介して第2ゲート電極を形成する工程、
    を有し、
    前記第2幅は、前記第1幅よりも狭い、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1絶縁膜は、前記第1凸部を熱酸化して形成され、
    前記第2絶縁膜は、前記第2凸部を熱酸化して形成され、
    前記第1絶縁膜の膜厚は、前記第2絶縁膜の膜厚よりも厚い、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程と前記(g)工程との間に、さらに、
    (i)前記第1凸部および前記第2凸部の下部において、前記第1凸部および前記第2凸部の周囲を覆う絶縁膜からなる素子分離膜を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(g)工程において、
    前記第1絶縁膜は、前記第1凸部の表面に形成された酸化シリコン膜と、前記酸化シリコン膜上に形成された窒化シリコン膜と、
    からなる、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(f)工程において、前記半導体基板のエッチングは、異方性ドライエッチングを用いる、半導体装置の製造方法。
  12. (a)主面を有する半導体基板を準備する工程、
    (b)前記半導体基板の前記主面上に第1マスク膜を形成する工程、
    (c)前記第1マスク膜の側壁上に、第2マスク膜を形成する工程、
    (d)前記第2マスク膜の外側の前記半導体基板をエッチングして凹部を設け、前記第2マスク膜の下に、凸部を形成する工程、
    (e)前記凹部内であって、前記凸部を取り囲むように第1絶縁膜からなる素子分離膜を形成する工程、
    (f)前記凸部を跨ぐように、前記凸部上に、第2絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程、
    (g)前記ゲート電極を挟むように、前記凸部の表面にエピタキシャル層を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記凸部は、前記素子分離膜から露出した第1部分と、前記素子分離膜に周囲を囲まれた第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との境界部分であって、その表面が前記素子分離膜から露出した第3部分と、を有し、
    前記エピタキシャル層は、前記第1部分および前記第3部分に形成されている、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記エピタキシャル層は、シリコンからなるエピタキシャル層である、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項12に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記エピタキシャル層は、シリコンゲルマニウムからなるエピタキシャル層である、半導体装置の製造方法。
JP2016033597A 2016-02-24 2016-02-24 半導体装置の製造方法 Active JP6620034B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033597A JP6620034B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 半導体装置の製造方法
TW106101084A TW201810533A (zh) 2016-02-24 2017-01-13 半導體裝置之製造方法
US15/409,947 US10546946B2 (en) 2016-02-24 2017-01-19 Method for manufacturing semiconductor device having thinned fins
CN201710086452.XA CN107123649B (zh) 2016-02-24 2017-02-17 用于制造半导体器件的方法
KR1020170022867A KR20170099769A (ko) 2016-02-24 2017-02-21 반도체 장치의 제조 방법
US16/707,985 US11217682B2 (en) 2016-02-24 2019-12-09 Method for manufacturing semiconductor device having thinned fins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033597A JP6620034B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017152541A true JP2017152541A (ja) 2017-08-31
JP2017152541A5 JP2017152541A5 (ja) 2018-11-01
JP6620034B2 JP6620034B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=59631201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033597A Active JP6620034B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10546946B2 (ja)
JP (1) JP6620034B2 (ja)
KR (1) KR20170099769A (ja)
CN (1) CN107123649B (ja)
TW (1) TW201810533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009848A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP2020141089A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2022511012A (ja) * 2018-12-03 2022-01-28 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド FinFET構造体及びHKMGメモリ及び論理ゲートを有する分割ゲート不揮発性メモリセル、並びにその製造方法
CN115152020A (zh) * 2020-02-27 2022-10-04 硅存储技术股份有限公司 形成具有finfet分裂栅非易失性存储器单元和finfet逻辑器件的设备的方法
JP2023510028A (ja) * 2020-03-24 2023-03-10 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 増強された浮遊ゲート間の容量結合を有するFinFETスプリットゲート不揮発性メモリセル

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180151716A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and forming method thereof
US10170577B1 (en) * 2017-12-04 2019-01-01 International Business Machines Corporation Vertical transport FETs having a gradient threshold voltage
CN109979943B (zh) * 2017-12-28 2022-06-21 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制造方法
US10468428B1 (en) * 2018-04-19 2019-11-05 Silicon Storage Technology, Inc. Split gate non-volatile memory cells and logic devices with FinFET structure, and method of making same
US10535529B2 (en) 2018-06-05 2020-01-14 International Business Machines Corporation Semiconductor fin length variability control
US10727240B2 (en) 2018-07-05 2020-07-28 Silicon Store Technology, Inc. Split gate non-volatile memory cells with three-dimensional FinFET structure
CN110858565B (zh) * 2018-08-24 2022-06-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件及其形成方法
JP2020043103A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US10797142B2 (en) 2018-12-03 2020-10-06 Silicon Storage Technology, Inc. FinFET-based split gate non-volatile flash memory with extended source line FinFET, and method of fabrication
EP3840036A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-23 Imec VZW Cointegration method for forming a semiconductor device
US11552085B2 (en) * 2020-09-28 2023-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including memory cell and fin arrangements
US11776816B2 (en) * 2020-12-02 2023-10-03 Synopsys, Inc. Fin patterning to reduce fin collapse and transistor leakage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885055B2 (en) * 2003-02-04 2005-04-26 Lee Jong-Ho Double-gate FinFET device and fabricating method thereof
US7115974B2 (en) * 2004-04-27 2006-10-03 Taiwan Semiconductor Manfacturing Company, Ltd. Silicon oxycarbide and silicon carbonitride based materials for MOS devices
JP2006041354A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100598109B1 (ko) * 2004-10-08 2006-07-07 삼성전자주식회사 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US7494858B2 (en) * 2005-06-30 2009-02-24 Intel Corporation Transistor with improved tip profile and method of manufacture thereof
US7396711B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-08 Intel Corporation Method of fabricating a multi-cornered film
US7781306B2 (en) * 2007-06-20 2010-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor substrate and method for manufacturing the same
JP5847537B2 (ja) 2011-10-28 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101964262B1 (ko) 2011-11-25 2019-04-02 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101823105B1 (ko) * 2012-03-19 2018-01-30 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터의 형성 방법
US9368388B2 (en) 2012-04-13 2016-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for FinFETs
KR101912582B1 (ko) 2012-04-25 2018-12-28 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8697515B2 (en) * 2012-06-06 2014-04-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making a FinFET device
TWI540650B (zh) * 2014-08-06 2016-07-01 聯華電子股份有限公司 鰭狀場效電晶體元件製造方法
US9437445B1 (en) * 2015-02-24 2016-09-06 International Business Machines Corporation Dual fin integration for electron and hole mobility enhancement
US20170140992A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor and method for fabricating the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200009848A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR102472571B1 (ko) 2018-07-20 2022-12-01 삼성전자주식회사 반도체 소자
US11978805B2 (en) 2018-07-20 2024-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
US11588054B2 (en) 2018-07-20 2023-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device
JP2022511012A (ja) * 2018-12-03 2022-01-28 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド FinFET構造体及びHKMGメモリ及び論理ゲートを有する分割ゲート不揮発性メモリセル、並びにその製造方法
JP7232081B2 (ja) 2019-03-01 2023-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2020141089A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN115152020A (zh) * 2020-02-27 2022-10-04 硅存储技术股份有限公司 形成具有finfet分裂栅非易失性存储器单元和finfet逻辑器件的设备的方法
CN115152020B (zh) * 2020-02-27 2023-05-05 硅存储技术股份有限公司 形成具有finfet分裂栅非易失性存储器单元和finfet逻辑器件的设备的方法
JP7364801B2 (ja) 2020-02-27 2023-10-18 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド FinFETスプリットゲート不揮発性メモリセル及びFinFET論理デバイスを備えるデバイスを形成する方法
JP2023505612A (ja) * 2020-02-27 2023-02-09 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド FinFETスプリットゲート不揮発性メモリセル及びFinFET論理デバイスを備えるデバイスを形成する方法
JP2023510028A (ja) * 2020-03-24 2023-03-10 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 増強された浮遊ゲート間の容量結合を有するFinFETスプリットゲート不揮発性メモリセル
JP7256930B2 (ja) 2020-03-24 2023-04-12 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 増強された浮遊ゲート間の容量結合を有するFinFETスプリットゲート不揮発性メモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170099769A (ko) 2017-09-01
US11217682B2 (en) 2022-01-04
US20200111898A1 (en) 2020-04-09
JP6620034B2 (ja) 2019-12-11
US20170243955A1 (en) 2017-08-24
TW201810533A (zh) 2018-03-16
US10546946B2 (en) 2020-01-28
CN107123649B (zh) 2021-12-24
CN107123649A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620034B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20200295018A1 (en) Semiconductor device
US10062706B2 (en) Semiconductor device
US9412749B1 (en) Three dimensional memory device having well contact pillar and method of making thereof
JP5734744B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI693698B (zh) 基於兩個電晶體finfet的分離閘非揮發性浮閘快閃記憶體及製造方法
WO2010082389A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11183510B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device
US9633859B2 (en) Semiconductor device and a manufacturing method thereof
JP5707224B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6591311B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9583502B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2018006694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018056311A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10229998B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2019050314A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018117067A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100763918B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20170148902A1 (en) Method Of Manufacturing A Non-volatile Memory Cell And Array Having A Trapping Charge Layer In A Trench

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150