JP2017152226A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017152226A5
JP2017152226A5 JP2016033899A JP2016033899A JP2017152226A5 JP 2017152226 A5 JP2017152226 A5 JP 2017152226A5 JP 2016033899 A JP2016033899 A JP 2016033899A JP 2016033899 A JP2016033899 A JP 2016033899A JP 2017152226 A5 JP2017152226 A5 JP 2017152226A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display device
electrode
insulating film
subpixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016033899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152226A (ja
JP6486848B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2016033899A external-priority patent/JP6486848B2/ja
Priority to JP2016033899A priority Critical patent/JP6486848B2/ja
Priority to TW105132851A priority patent/TWI609603B/zh
Priority to US15/296,167 priority patent/US9853244B2/en
Priority to KR1020160150916A priority patent/KR20170100402A/ko
Priority to CN201611036458.8A priority patent/CN107123750A/zh
Publication of JP2017152226A publication Critical patent/JP2017152226A/ja
Publication of JP2017152226A5 publication Critical patent/JP2017152226A5/ja
Publication of JP6486848B2 publication Critical patent/JP6486848B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (16)

  1. 第1の電極を形成し、
    前記第1の電極の一部を露出し、かつ前記第1の電極の端部を覆う絶縁膜を形成し、
    前記第1の電極の前記一部の上と前記絶縁膜の上にEL層を形成し、
    前記EL層の上に第2の電極を形成し、
    無機化合物を含む第1の層を前記第2の電極の上に形成し、
    前記絶縁膜と前記第1の電極の前記一部とに重なるように有機化合物を含む第2の層を前記第1の層の上に形成し、
    前記絶縁膜と重なる領域で前記第1の層が露出するように第2の層を薄くし、
    無機化合物を含む第3の層を前記第2の層の上に形成することを含む、表示装置の製造方法。
  2. 基板の上に可撓性を有する基材を形成すること、および
    前記第3の層を形成した後に、前記基板を前記基材から剥離することをさらに含み、
    前記第1の電極は、前記基材の上方に形成される、請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記第2の層を薄くする工程において、前記第2の層は複数個に分断され、
    前記絶縁膜は、前記複数個の間に位置する、請求項1または請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  4. 前記第1の電極は、複数形成され、
    複数の前記第1の電極の各々は、前記絶縁膜によって露出された露出領域を有し、
    前記第2の層の各々は、前記第1の電極の各々と対向し、全域が前記露出領域と平面的に見て重なる、請求項3に記載の表示装置の製造方法。
  5. 第1の電極、第2の電極、および前記第1の電極と前記第2の電極に挟持されるEL層を有する発光素子をそれぞれ有し、互いに隣接する第1の副画素と第2の副画素と、
    前記第1の副画素と前記第2の副画素の間に位置し、前記第1の副画素が有する前記第1の電極の端部と前記第2の副画素が有する前記第1の電極の端部とにと重なる絶縁膜と、
    前記第1の副画素と前記第2の副画素の前記発光素子と重なり、無機化合物を主成分とする第1の層と、
    前記第1の層の上に位置し、有機化合物を主成分とする第2の層と、
    前記第2の層の上に位置し、無機化合物を主成分とする第3の層を有し、
    前記第2の層は前記第1の副画素と前記第2の副画素の間で分離している表示装置。
  6. 前記絶縁膜が前記第2の層から突き出る、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1の層と前記第3の層が、前記第1の副画素と前記第2の副画素にわたって連続する、請求項5または請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第2の層が平坦な上面を有する、請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記第2の層が、前記絶縁膜の厚さよりも小さい厚さを有する、請求項5から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記絶縁膜の前記厚さが15μm以上50μm以下であり、
    前記第2の層の前記厚さが1μm以上5μm以下である、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記無機化合物は、窒化ケイ素、酸化ケイ素、窒化酸化ケイ素、酸化窒化ケイ素から選ばれる、請求項5から請求項10のいずれか一項に記載の表示装置。
  12. 前記第2の層が樹脂を含む、請求項5に記載の表示装置。
  13. 前記絶縁膜は、前記第1の電極の前記端部とは異なる領域を露出する開口部を備え、
    分離している前記第2の層の各々は、全域が前記開口部と平面的に見て重なる、請求項5から請求項12のいずれか一項に記載の表示装置。
  14. 前記開口部と重なる領域で前記第2の層の上面が平坦である、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記絶縁膜と重なる領域で前記第1の層と前記第3の層が直に接する、請求項5から請求項14のいずれか一項に記載の表示装置。
  16. 可撓性を有する基材をさらに有し、
    前記第1の副画素と前記第2の副画素は、前記基材の上に位置する、請求項5から請求項15のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2016033899A 2016-02-25 2016-02-25 表示装置およびその製造方法 Active JP6486848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033899A JP6486848B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 表示装置およびその製造方法
TW105132851A TWI609603B (zh) 2016-02-25 2016-10-12 Display device and its manufacturing method
US15/296,167 US9853244B2 (en) 2016-02-25 2016-10-18 Electroluminescence display device
KR1020160150916A KR20170100402A (ko) 2016-02-25 2016-11-14 표시 장치 및 그 제조 방법
CN201611036458.8A CN107123750A (zh) 2016-02-25 2016-11-23 显示装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033899A JP6486848B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 表示装置およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017152226A JP2017152226A (ja) 2017-08-31
JP2017152226A5 true JP2017152226A5 (ja) 2017-10-12
JP6486848B2 JP6486848B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=59679860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033899A Active JP6486848B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9853244B2 (ja)
JP (1) JP6486848B2 (ja)
KR (1) KR20170100402A (ja)
CN (1) CN107123750A (ja)
TW (1) TWI609603B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11502146B2 (en) * 2018-03-28 2022-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display device with frame region including metal layers across slit
CN109904342B (zh) * 2019-02-19 2021-04-09 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
KR20200136547A (ko) * 2019-05-27 2020-12-08 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
EP3785897B1 (en) 2019-08-29 2021-12-29 SHPP Global Technologies B.V. Transparent, flexible, impact resistant, multilayer film comprising polycarbonate copolymers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032021A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 色変換基板の製造方法及び色変換基板
TWI396464B (zh) 2007-01-22 2013-05-11 Innolux Corp 有機電致發光顯示裝置及其製作方法
JP4935410B2 (ja) * 2007-02-21 2012-05-23 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法。
CN101911158B (zh) * 2008-03-06 2015-04-01 夏普株式会社 显示装置、液晶显示装置、有机el显示装置、薄膜基板以及显示装置的制造方法
JP2009266922A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Canon Inc 有機発光装置
CN101847652B (zh) * 2010-04-21 2011-08-17 友达光电股份有限公司 电致发光显示面板
JP5355618B2 (ja) * 2011-03-10 2013-11-27 三星ディスプレイ株式會社 可撓性表示装置及びこの製造方法
KR101980233B1 (ko) * 2012-09-04 2019-05-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102047922B1 (ko) 2013-02-07 2019-11-25 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 기판, 플렉서블 기판의 제조 방법, 플렉서블 표시 장치, 및 플렉서블 표시 장치 제조 방법
JP6054763B2 (ja) 2013-02-12 2016-12-27 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR102022395B1 (ko) * 2013-04-02 2019-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치 및 그 제조방법
KR20140143631A (ko) * 2013-06-07 2014-12-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102092842B1 (ko) * 2013-08-07 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
JP2015204237A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 株式会社ジャパンディスプレイ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP2016110943A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 株式会社Joled 有機el表示パネル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396879B2 (ja) 表示装置
TWI692097B (zh) 有機發光顯示設備及其製造方法
US10205121B2 (en) Organic electroluminescent display panel and display apparatus
JP2015195094A5 (ja)
JP2020532043A5 (ja)
JP2017098020A5 (ja)
JP2016054298A5 (ja) 半導体装置および電子機器
TWI674689B (zh) 顯示裝置及其製造方法
JP2005093396A5 (ja)
JP2015050037A5 (ja)
JP2018006115A5 (ja)
JP2015159114A5 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2015072770A5 (ja)
JP2009049001A5 (ja)
JP2015015089A5 (ja) 発光素子表示装置及びその製造方法
JP2014235959A5 (ja)
JP2008047515A5 (ja)
JP2015049972A5 (ja)
JP2016039029A5 (ja)
JP2017152226A5 (ja)
TW201532841A (zh) 顯示裝置
JP2015041489A5 (ja)
US20160365539A1 (en) Organic light emitting display device and method for packaging organic light emitting diode
JP2016018759A5 (ja)
EP3159950A1 (en) Method of manufacturing organic light-emitting display apparatus and organic light-emitting display apparatus