JP2016018759A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016018759A5
JP2016018759A5 JP2014143042A JP2014143042A JP2016018759A5 JP 2016018759 A5 JP2016018759 A5 JP 2016018759A5 JP 2014143042 A JP2014143042 A JP 2014143042A JP 2014143042 A JP2014143042 A JP 2014143042A JP 2016018759 A5 JP2016018759 A5 JP 2016018759A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
substrate
electrodes
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014143042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018759A (ja
JP6558880B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014143042A priority Critical patent/JP6558880B2/ja
Priority claimed from JP2014143042A external-priority patent/JP6558880B2/ja
Priority to US14/794,456 priority patent/US9780152B2/en
Publication of JP2016018759A publication Critical patent/JP2016018759A/ja
Publication of JP2016018759A5 publication Critical patent/JP2016018759A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558880B2 publication Critical patent/JP6558880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 第1基板上に複数の画素の各々に対応して配置される複数の第1電極と、
    隣接する前記複数の第1電極の間の前記第1基板上に、前記第1電極の端部を覆って配置されるバンク層と、
    前記複数の第1電極及び前記バンク層を覆って配置される有機EL層と、
    前記有機EL層上に配置される第2電極と、を備え、
    前記有機EL層は、前記バンク層と重畳する部分に、前記複数の第1電極と重畳する部分よりも高い抵抗率を有する複数の不導体層を含むことを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 前記バンク層は、前記複数の不導体層と重畳する部分に、前記複数の第1電極と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 前記第2電極は、前記複数の不導体層と重畳する部分に、前記複数の第1電極と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
  4. 前記第2電極上に配置された封止膜をさらに備え、
    前記封止膜は、前記複数の不導体層と重畳する部分に、前記複数の第1電極と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  5. 前記第1基板の前記封止膜の配置された面に樹脂層を介して対向して配置される第2基板をさらに備え、
    前記樹脂層は、前記複数の不導体層と重畳する部分に、前記複数の第1電極と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  6. 第1基板の第1面上に複数の第1電極を形成し、
    隣接する前記複数の第1電極の間の前記第1基板の前記第1面上に、前記第1電極の端部を覆うバンク層を形成し、
    前記複数の第1電極及び前記バンク層上に有機EL層を形成し、
    前記有機EL層上に第2電極を形成し、
    前記第1基板の前記第1面と対向する第2面側から、前記複数の第1電極をマスクとしてエネルギー線を照射することを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  7. 第1基板の第1面上に複数の第1電極を形成し、
    隣接する前記複数の第1電極の間の前記第1基板の前記第1面上に、前記第1電極の端部を覆うバンク層を形成し、
    前記複数の第1電極及び前記バンク層上に有機EL層を形成し、
    前記有機EL層上に第2電極を形成し、
    前記第2電極上に封止膜を形成し、
    前記第1基板の前記第1面と対向する第2面側から、前記複数の第1電極をマスクとしてエネルギー線を照射することを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  8. 第1基板の第1面上に複数の第1電極を形成し、
    隣接する前記複数の第1電極の間の前記第1基板の前記第1面上に、前記第1電極の端部を覆うバンク層を形成し、
    前記複数の第1電極及び前記バンク層上に有機EL層を形成し、
    前記有機EL層上に第2電極を形成し、
    前記第2電極上に封止膜を形成し、
    前記第1基板の前記封止膜の形成された面上に樹脂層を介して第2基板を接合し、
    前記第1基板の前記第1面と対向する第2面側から、前記複数の第1電極をマスクとしてエネルギー線を照射することを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  9. 第1基板の第1面上に、複数のスリットを有する金属層を形成し、
    前記金属層上に第1絶縁層を形成し、
    前記第1絶縁層上に複数の薄膜トランジスタを形成し、
    前記複数の薄膜トランジスタ上に第2絶縁層を形成し、
    前記第2絶縁層上に複数の第1電極を形成し、
    隣接する前記複数の第1電極の間に、前記第1電極の端部を覆うバンク層を形成し、
    前記複数の第1電極及び前記バンク層上に有機EL層を形成し、
    前記有機EL層上に第2電極を形成し、
    前記第1基板の前記第1面と対向する第2面から、前記金属層をマスクとしてエネルギー線を照射することを含み、
    前記複数のスリットの形成される位置は、前記バンク層の形成される位置に対応することを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  10. 前記金属層は、前記複数の薄膜トランジスタにそれぞれ接続されている電源線または容量電極であることを特徴とする請求項9に記載の有機EL表示装置の製造方法。
  11. 前記エネルギー線は、紫外線光、赤外線光、電子線、または高強度白色光であることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか一項に記載の有機EL表示装置の製造方法。
  12. 第1基板と、
    前記第1の基板に配置された、第1の画素と前記第1の画素に隣接する第2の画素と、
    前記第1の画素に備えられた第1の画素電極と、
    前記第2の画素に備えられた第2の画素電極と、
    前記第1の画素と前記第2の画素との境界に位置し、前記第1の画素電極と前記第2の画素電極とを露出するバンク層と、
    前記第1の画素、前記第2の画素、前記バンク層に跨って配置された有機EL層と
    前記有機EL層の上に位置し、前記第1の画素、前記第2の画素、前記バンク層に跨って配置された共通電極と、を備え、
    前記有機EL層は、平面的に見て、前記バンク層と重畳する第1の領域と、前記第1の画素電極と重畳する第2の領域とを有し、
    前記第1の領域の第1の抵抗率は、前記第2の領域の第2の抵抗率よりも大きいことを特徴とする有機EL表示装置。
  13. 前記第1基板と前記第1の画素電極との間には、薄膜トランジスタが配置され、
    前記第1基板と前記薄膜トランジスタとの間には、前記薄膜トランジスタの半導体層を覆う金属層が配置され、
    前記金属層は、前記第1の領域に対応する複数のスリットを有していることを特徴とする請求項12に記載の有機EL表示装置。
  14. 前記第1の基板には、端子が配置され、
    前記金属層は、前記端子に接続されていることを特徴とする請求項13に記載の有機EL表示装置。
  15. 前記第1の画素は第1の発光領域を有し、
    前記第2の画素は第2の発光領域を有し、
    前記第1の発光領域と前記第2の発光領域との間隔は、第1の間隔と前記第1の間隔よりも小さい第2の間隔とを備え、
    前記第1の発光領域と前記第2の発光領域との境界は、前記第1の間隔を有する第1の境界と前記第2の間隔を有する第2の境界とを備え、
    前記第1の領域は、平面的に見て、前記第2の境界と重畳していることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  16. 前記バンク層は、前記第1の領域と重畳する部分に、前記複第2の領域と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  17. 前記共通電極は、前記第1の領域と重畳する部分に、前記複第2の領域と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  18. 前記共通電極上に配置された封止膜をさらに備え、
    前記封止膜は、前記第1の領域と重畳する部分に、前記複第2の領域と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請請求項12乃至17のいずれか一項に記載の有機EL表示装置。
  19. 前記第1基板に対向して配置される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に位置し、前記封止膜上に配置された充填材をさらに備え、
    前記充填材は、前記第1の領域と重畳する部分に、前記複第2の領域と重畳する部分よりも透光性の低い遮光層を含むことを特徴とする請求項18に記載の有機EL表示装置。

JP2014143042A 2014-07-11 2014-07-11 有機el表示装置の製造方法 Active JP6558880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143042A JP6558880B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 有機el表示装置の製造方法
US14/794,456 US9780152B2 (en) 2014-07-11 2015-07-08 Display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143042A JP6558880B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 有機el表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016018759A JP2016018759A (ja) 2016-02-01
JP2016018759A5 true JP2016018759A5 (ja) 2017-07-20
JP6558880B2 JP6558880B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=55068200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143042A Active JP6558880B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 有機el表示装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9780152B2 (ja)
JP (1) JP6558880B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104576700B (zh) * 2014-12-29 2017-11-03 深圳市华星光电技术有限公司 Coa型woled结构及制作方法
US10622563B2 (en) * 2015-05-19 2020-04-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device, solid-state imaging device, electronic apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
DE102016101636A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Einstellen der Emission einer OLED
JP2017220528A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社Joled 有機el表示パネル
EP3336918B1 (en) * 2016-12-13 2020-09-02 Novaled GmbH Flash light illumination method and organic electronic device elements obtainable this way
KR20180074985A (ko) 2016-12-26 2018-07-04 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 표시장치
JP2018142442A (ja) 2017-02-27 2018-09-13 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置の製造方法及び有機el表示装置
JP7126140B2 (ja) * 2018-03-08 2022-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
CN108550606B (zh) * 2018-04-28 2020-07-03 维沃移动通信有限公司 一种显示屏的制作方法、显示屏及移动终端
TWI703485B (zh) * 2019-11-07 2020-09-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
KR20220103844A (ko) 2021-01-15 2022-07-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JPWO2023013011A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660384B1 (ko) 1998-03-17 2006-12-21 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시장치의 제조방법
JP3909583B2 (ja) * 2001-08-27 2007-04-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
JP4077756B2 (ja) * 2003-04-11 2008-04-23 ローム株式会社 平面表示パネルの製造方法
JP2005079283A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Seiko Epson Corp 薄膜半導体装置及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2007103027A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法
JP5269305B2 (ja) * 2005-11-17 2013-08-21 三星ディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
US8378928B2 (en) * 2007-10-31 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display apparatus
JP2010153071A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Seiko Epson Corp El装置、el装置の製造方法
JP2012256020A (ja) * 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
US9142598B2 (en) * 2011-06-24 2015-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting panel, light-emitting device using the light-emitting panel, and method for manufacturing the light-emitting panel
JP6013067B2 (ja) * 2012-07-26 2016-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
JP2014032817A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016018759A5 (ja)
JP6396879B2 (ja) 表示装置
JP2017041458A5 (ja)
JP2018014335A5 (ja)
JP2015049972A5 (ja)
JP2018006115A5 (ja)
JP2015159114A5 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2016054298A5 (ja) 半導体装置および電子機器
JP2016039029A5 (ja)
JP2015041489A5 (ja)
JP2015103490A5 (ja)
JP2015015089A5 (ja) 発光素子表示装置及びその製造方法
JP2014186844A5 (ja)
JP2014142456A5 (ja)
JP2018124501A5 (ja)
JP2015195094A5 (ja)
JP2013033998A5 (ja)
JP2014150273A5 (ja) 半導体装置
JP2013051375A5 (ja)
JP2015135438A5 (ja)
JP2014235958A5 (ja)
JP2015053137A5 (ja)
JP2015204237A5 (ja)
TW201532841A (zh) 顯示裝置
JP2014222592A5 (ja)