JP2017146490A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017146490A
JP2017146490A JP2016028831A JP2016028831A JP2017146490A JP 2017146490 A JP2017146490 A JP 2017146490A JP 2016028831 A JP2016028831 A JP 2016028831A JP 2016028831 A JP2016028831 A JP 2016028831A JP 2017146490 A JP2017146490 A JP 2017146490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
rotation
respect
main body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016028831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460005B2 (ja
Inventor
剛 小▲柳▼
Go Koyanagi
剛 小▲柳▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016028831A priority Critical patent/JP6460005B2/ja
Priority to US15/416,685 priority patent/US10126700B2/en
Priority to CN201710065593.3A priority patent/CN107092176B/zh
Publication of JP2017146490A publication Critical patent/JP2017146490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460005B2 publication Critical patent/JP6460005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】カバー部材を十分に開くことが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】この画像形成装置10は、装置本体1と、装置本体1の側面に対して開閉可能に設けられるカバー部材20と、装置本体1とカバー部材20とを連結するとともに、カバー部材20が閉じた状態でカバー部材20の内側に配置される連結部材30と、を備える。連結部材30は、装置本体1に対して第1回動軸31aを中心として回動可能に設けられ、カバー部材20は、連結部材30に対して係合部32aを中心として回動可能に設けられる。カバー部材20を装置本体1に対して開く場合、カバー部材20の開動作の途中で、カバー部材20の回動中心が第1回動軸31aと係合部32aとの間で切り替わる。
【選択図】図8

Description

本発明は、複写機、プリンターおよびファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に、装置本体の側面に対して開閉可能なカバー部材を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、装置本体の側面に対して開閉可能に設けられるカバー部材を備えた画像形成装置が知られている。このようなカバー部材は、例えば現像に用いられなかったトナーを回収する廃トナーボトルの正面側を覆うように配置されるとともに、上下方向に延びる1つの回動支点を中心として開き戸状に開閉する。
なお、装置本体の側面に対して開閉可能に設けられるカバー部材を備えた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2010−191117号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、装置本体の外部に後処理装置等の他の機器を配置した場合、カバー部材を開く際にカバー部材が後処理装置等に接触し、カバー部材を十分に開くことができないという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、カバー部材を十分に開くことが可能な画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一の局面に係る画像形成装置は、装置本体と、装置本体の側面に対して開閉可能に設けられるカバー部材と、装置本体とカバー部材とを連結するとともに、カバー部材が閉じた状態でカバー部材の内側に配置される連結部材と、を備える。連結部材は、装置本体に対して第1回動支点を中心として回動可能に設けられ、カバー部材は、連結部材に対して第2回動支点を中心として回動可能に設けられ、カバー部材を装置本体に対して開く場合、カバー部材の開動作の途中で、カバー部材の回動中心が第1回動支点と第2回動支点との間で切り替わる。
本発明の一の局面に係る画像形成装置によれば、カバー部材を装置本体に対して開く場合、カバー部材の開動作の途中で、カバー部材の回動中心が第1回動支点と第2回動支点との間で切り替わる。これにより、カバー部材が第1回動支点(または第2回動支点)を中心として回動し装置本体外部の機器に接触すると、カバー部材の回動中心が切り替わり、カバー部材は第2回動支点(または第1回動支点)を中心としてさらに回動する。このため、装置本体の外部に後処理装置等の他の機器を配置した場合であっても、カバー部材を十分に開くことができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置および後処理装置の外観斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を上方から示した断面図であり、カバー部材が閉じた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を下方から示した断面図であり、カバー部材が閉じた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の連結部材周辺の構造を下方から示した斜視図であり、カバー部材を除いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を上方から示した断面図であり、カバー部材が途中まで開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を下方から示した断面図であり、カバー部材が途中まで開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を上方から示した斜視図であり、カバー部材が途中まで開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を上方から示した断面図であり、カバー部材が最大限開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を下方から示した断面図であり、カバー部材が最大限開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のカバー部材周辺の構造を上方から示した斜視図であり、カバー部材が最大限開いた状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図10を参照して、本発明の一実施形態による複写機などの画像形成装置10と、画像形成装置10から画像形成された用紙が搬送される後処理装置50と、について説明する。
図1に示すように、画像形成装置10は、装置本体(画像形成装置本体)1と、その上部に配設された画像読取装置2と、を備える。画像読取装置2内には、コンタクトガラス2a上の原稿の画像情報を読み取る画像読取部が設けられている。画像読取部は、複写時に原稿を照明するスキャナーランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCDセンサー等(いずれも図示せず)から構成されており、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
画像読取装置2の正面部には、操作ボタンや表示部を有する操作パネル3が設けられている。なお、画像読取装置2の上部には、コンタクトガラス2a上に載置された原稿を押えるプラテン(図示せず)が開閉可能に設けられている。プラテン上には、原稿束から1枚ずつの原稿を自動的に順次コンタクトガラス2a上に送る自動原稿搬送装置(図示せず)が設けられていてもよい。
装置本体1の正面部には、用紙を収納する複数の給紙カセット5が装置本体1に対して着脱可能に設けられている。
装置本体1の内部には、図示しない画像形成部、定着部、用紙搬送部などが設けられている。画像形成部は、画像読取装置2により読み込んだ画像データに基づいて、供給される用紙にトナー像を転写して画像を形成するものである。画像形成部は、静電潜像を担持する感光体ドラム、感光体ドラムの表面を帯電させる帯電ユニット、原稿画像に対応する静電潜像を感光体ドラムの表面にレーザービーム等によって形成する露光ユニット、形成された静電潜像に現像剤を付着させてトナー像を形成する現像ユニット、トナー像を用紙に転写する転写ローラー、感光体ドラム表面の残留トナーを除去するクリーニングブレード等を含んでいる。また、定着部は、トナー像が転写された用紙を加熱及び加圧することにより、用紙上にトナー像を定着させる。用紙搬送部は装置本体1の右側面に沿って上方に向かって延びており、給紙カセット5から画像形成部に用紙を搬送する。
また、装置本体1の正面部の左側下部には、装置本体1に対して開き戸状に開閉するカバー部材20が取り付けられている。カバー部材20は、現像に用いられなかったトナーを回収する廃トナーボトル(図示せず)の正面側を覆うように設けられている。
後処理装置50は、画像形成装置10の用紙搬送方向下流側(図1の左側)の側部に連結され、画像形成装置10から画像形成された用紙が搬送される。後処理装置50は、画像形成装置10で画像形成処理された用紙に対してパンチ穴形成処理や綴じ処理等の後処理を行うものである。
次に、カバー部材20およびその周辺の構造について説明する。
カバー部材20は、装置本体1の側面に対して水平方向に開閉可能に設けられている。また、図2および図3に示すように、カバー部材20と装置本体1との間には、カバー部材20と装置本体1とを連結する連結部材30が設けられている。連結部材30は、カバー部材20が閉じた状態(図2および図3の状態)でカバー部材20の内側に配置されている。なお、連結部材30は、カバー部材20の上端部と下端部とに1つずつ設けられているが、連結部材30およびその周辺は同様の構造に形成されているので、片方についてのみ説明する。
連結部材30は図2〜図4に示すように、上下方向から見て折れ曲がるように略くの字状に形成されているとともに、上下方向に段差形状を有するように形成されている。なお、連結部材30は樹脂製であり、1つの部品として形成されている。連結部材30は、装置本体1に連結される本体側連結部31と、カバー部材20に連結されるカバー側連結部32と、を有する。本体側連結部31には、上方向に延びる円柱状の第1回動軸31a(図2参照)が形成されており、カバー側連結部32には、下方向に突出するスナップフィット構造の係合部32a(図4参照)が形成されている。
連結部材30の第1回動軸31aは装置本体1に設けられた挿入穴1a(図2参照)に挿入されており、連結部材30は図5および図6に示すように第1回動軸31aを中心として回動可能である。なお、挿入穴1aと第1回動軸31aとによって、本発明の第1回動支点が構成されている。
装置本体1には図6に示すように、カバー部材20の開動作において連結部材30の回り止めとなる、すなわちカバー部材20を開いた状態で連結部材30に当接する第1規制部1bが設けられている。また、装置本体1には図3に示すように、カバー部材20の閉動作において連結部材30の回り止めとなる、すなわちカバー部材20を閉じた状態で連結部材30に当接する第2規制部1cが設けられている。
カバー部材20は、装置本体1の正面部の一部と左側の側部の一部とを構成している。すなわち、カバー部材20は、装置本体1の隣接する2つの側面に跨って形成されている。
カバー部材20は図5〜図7に示すように、水平方向に延びる板状部21と、板状部21に設けられ連結部材30の係合部32aが係合される係合穴22(図6参照)と、を有する。なお、係合穴22と係合部32aとによって、本発明の第2回動支点が構成されている。
係合穴22は、連結部材30に対するカバー部材20の回動を制限する回動制限部22aと、連結部材30に対するカバー部材20の回動を制限しない回動部22bと、を有する。具体的には、回動制限部22aは、カバー部材20が閉じた状態(図3の状態)で係合部32aの弾性方向(図3の左右方向)に長い形状に形成されており、係合穴22に対する係合部32aの回動を制限する。回動部22bは、略円形状に形成されており、係合穴22に対する係合部32aの回動を制限しない。また、回動制限部22aと回動部22bとの間にはくびれ部22cが形成されており、係合穴22は略ひょうたん型になっている。
なお、カバー部材20の外装面部の端部(図8の上端)には、カバー部材20の開動作において連結部材30の側面に当接して回り止めとなる規制部20aが設けられている。
次に、カバー部材20の開動作および閉動作について説明する。
カバー部材20が閉じた状態(図2および図3の状態)からカバー部材20を装置本体1に対して開く場合、連結部材30およびカバー部材20が装置本体1に対して第1回動軸31aを中心として回動する。このとき、連結部材30の係合部32aは、カバー部材20の係合穴22の回動制限部22aに配置されている。
そして、図5〜図7に示すように、カバー部材20が後処理装置50に当接する直前に、連結部材30が装置本体1の第1規制部1bに当接し、連結部材30は回動しなくなる。
その後、連結部材30の係合部32aは、回動制限部22aからくびれ部22cを通過して回動部22bに移動する。これにより、カバー部材20の回動中心が第1回動軸31aから係合部32aに切り替わり、カバー部材20は連結部材30に対して係合部32aを中心として回動する。そして、図8〜図10に示すように、カバー部材20の規制部20aが連結部材30に当接し、カバー部材20の開動作が終了する。
その一方、カバー部材20が最大限(最後まで)開いた状態(図8〜図10の状態)からカバー部材20を装置本体1に対して閉じる場合、カバー部材20が連結部材30に対して係合部32aを中心として回動する。
そして、図5〜図7に示すように、連結部材30の係合部32aは、回動部22bからくびれ部22cを通過して回動制限部22aに移動し、カバー部材20は連結部材30に対して回動しなくなる。これにより、カバー部材20の回動中心が係合部32aから第1回動軸31aに切り替わる。
その後、連結部材30およびカバー部材20が装置本体1に対して第1回動軸31aを中心として回動する。そして、図2および図3に示すように、連結部材30が装置本体1の第2規制部1cに当接するとともに、カバー部材20が閉じる。このようにして、カバー部材20の閉動作が終了する。
なお、カバー部材20が最大限(最後まで)開いた状態(図8〜図10の状態)からカバー部材20を装置本体1に対して閉じる場合、連結部材30の回動負荷によっては、連結部材30が第1回動軸31aを中心として先に回動する場合がある。
この場合、連結部材30およびカバー部材20が第1回動軸31aを中心として回動する。そして、連結部材30が装置本体1の第2規制部1cに当接し、連結部材30は回動しなくなる。
その後、連結部材30の係合部32aは、回動制限部22aからくびれ部22cを通過して回動部22bに移動し、カバー部材20の回動中心が第1回動軸31aから係合部32aに切り替わる。
そして、カバー部材20が連結部材30に対して第1回動軸31aを中心として回動することによって、図2および図3に示すようにカバー部材20が閉じる。このようにして、カバー部材20の閉動作が終了する。
本実施形態では、上記のように、カバー部材20を装置本体1に対して開く場合、カバー部材20および連結部材30が第1回動軸31aを中心として回動し、カバー部材20が後処理装置50に接触する直前で、カバー部材20の回動中心が第1回動軸31aから係合部32aに切り替わる。そして、カバー部材20は係合部32aを中心としてさらに回動する。このため、装置本体1の外部に後処理装置50を配置した場合であっても、カバー部材20を十分に開くことができる。
また、上記のように、カバー部材20を装置本体1に対して開く場合、連結部材30の係合部32aが係合穴22の回動制限部22aから回動部22bに移動する。これにより、第1回動軸31aを中心として連結部材30およびカバー部材20が回動した後に、係合部32aを中心としてカバー部材20を容易にさらに回動させることができる。
また、上記のように、係合穴22の回動制限部22aと回動部22bとの間には、くびれ部22cが形成されている。これにより、係合部32aが回動制限部22aから回動部22bに移動するのを制限することができるので、連結部材30が第1規制部1bに当接して係合部32aに所定の負荷がかかるまで、係合部32aを回動制限部22aに留めておくことができる。
また、上記のように、係合部32aは、スナップフィット構造に形成されている。これにより、係合部32aを弾性変形させてくびれ部22cを通過させることができる。
また、上記のように、装置本体1には、カバー部材20を装置本体1に対して開く場合に連結部材30の回り止めとなる第1規制部1bが設けられている。これにより、カバー部材20を装置本体1に対して開く場合に、カバー部材20が後処理装置50に接触する直前で、連結部材30の回動を停止させることができる。
また、上記のように、装置本体1には、カバー部材20を装置本体1に対して閉じる場合に連結部材30の回り止めとなる第2規制部1cが設けられている。これにより、連結部材30の回動を第2規制部1cにより停止し、カバー部材20の回動中心を第1回動軸31aから係合部32aに切り替え、カバー部材20を容易に閉じることができる。
また、上記のように、連結部材30は、1つの部品として形成されている。これにより、部品点数が増加するのを抑制し、簡単な構成でカバー部材20を十分に開くことを実現することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、複写機に本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、プリンター、複合機、ファクシミリ等の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、カバー部材20を開く場合に、第1回動軸31aを中心として連結部材30およびカバー部材20が回動した後、係合部32aを中心としてカバー部材20が回動する例について示したが、本発明はこれに限らない。カバー部材20を開く場合に、係合部32aを中心としてカバー部材20が回動した後、第1回動軸31aを中心として連結部材30およびカバー部材20が回動してもよい。
また、カバー部材20を開く場合には、第1回動軸31aを中心として連結部材30およびカバー部材20が回動した後、係合部32aを中心としてカバー部材20が回動し、かつ、カバー部材20を閉じる場合には、係合部32aを中心としてカバー部材20が回動した後、第1回動軸31aを中心として連結部材30およびカバー部材20が回動するように構成してもよい。例えば、連結部材30を開方向(図2の時計回り方向)に付勢するねじりバネ等からなる付勢部材を設ければ、容易に実現可能である。
1 装置本体
1a 挿入穴(第1回動支点)
1b 第1規制部
1c 第2規制部
10 画像形成装置
20 カバー部材
22 係合穴(第2回動支点)
22a 回動制限部
22b 回動部
22c くびれ部
30 連結部材
31a 第1回動軸(第1回動支点)
32a 係合部(第2回動支点)

Claims (8)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体の側面に対して開閉可能に設けられるカバー部材と、
    前記装置本体と前記カバー部材とを連結するとともに、前記カバー部材が閉じた状態で前記カバー部材の内側に配置される連結部材と、
    を備え、
    前記連結部材は、前記装置本体に対して第1回動支点を中心として回動可能に設けられ、
    前記カバー部材は、前記連結部材に対して第2回動支点を中心として回動可能に設けられ、
    前記カバー部材を前記装置本体に対して開く場合、前記カバー部材の開動作の途中で、前記カバー部材の回動中心が前記第1回動支点と前記第2回動支点との間で切り替わることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カバー部材を前記装置本体に対して開く場合、前記第1回動支点を中心として前記連結部材および前記カバー部材が回動した後、前記第2回動支点を中心として前記カバー部材が回動することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2回動支点は、前記連結部材に設けられる係合部と、前記カバー部材に形成され前記係合部が係合される係合穴と、で構成され、
    前記係合穴は、前記連結部材に対する前記カバー部材の回動を制限する回動制限部と、前記連結部材に対する前記カバー部材の回動を制限しない回動部と、を有し、
    前記カバー部材が閉じた状態で前記係合部は、前記回動制限部に配置され、前記カバー部材を前記装置本体に対して開く場合、前記係合部が前記回動制限部から前記回動部に移動することによって、前記カバー部材が前記連結部材に対して回動することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記係合穴の前記回動制限部と前記回動部との間には、くびれ部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記係合部は、スナップフィット構造を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記装置本体には、前記カバー部材を前記装置本体に対して開く場合に前記連結部材の回り止めとなる第1規制部が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記装置本体には、前記カバー部材を前記装置本体に対して閉じる場合に前記連結部材の回り止めとなる第2規制部が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記連結部材は、1つの部品として形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016028831A 2016-02-18 2016-02-18 画像形成装置 Active JP6460005B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028831A JP6460005B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 画像形成装置
US15/416,685 US10126700B2 (en) 2016-02-18 2017-01-26 Image forming apparatus with coupling member having two rotation pivots
CN201710065593.3A CN107092176B (zh) 2016-02-18 2017-02-06 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028831A JP6460005B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017146490A true JP2017146490A (ja) 2017-08-24
JP6460005B2 JP6460005B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=59629390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016028831A Active JP6460005B2 (ja) 2016-02-18 2016-02-18 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10126700B2 (ja)
JP (1) JP6460005B2 (ja)
CN (1) CN107092176B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614114B2 (ja) * 2016-11-30 2019-12-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 開閉カバー機構、及び画像形成装置
US11287771B2 (en) * 2020-05-25 2022-03-29 Kyocera Document Solutions Inc. External cover

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465899A (en) * 1987-09-05 1989-03-13 Omron Tateisi Electronics Co Supporting structure for door
JPH11214861A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003255649A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Panasonic Communications Co Ltd 複写機及び複合機
US20050265746A1 (en) * 2004-05-29 2005-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus
JP2007033706A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2014056086A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Canon Inc 光走査装置
WO2014091616A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP2014170117A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Ricoh Co Ltd カバー開閉機構及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968913A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Canon Inc シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6233426B1 (en) * 1999-02-09 2001-05-15 Mustek Systems Inc. Cover assembly for an image processing system
TWI225359B (en) * 2003-08-21 2004-12-11 Benq Corp Scanner with a rotatable and length-regulable hinge
JP4301141B2 (ja) * 2004-10-22 2009-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
TWI252032B (en) * 2005-01-13 2006-03-21 Avision Inc Raising mechanism for a cover of image scan device
JP4577105B2 (ja) * 2005-06-13 2010-11-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010072079A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5187223B2 (ja) 2009-02-17 2013-04-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP5407932B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5817111B2 (ja) * 2010-12-15 2015-11-18 株式会社リコー 開閉機構および画像形成装置
JP2014017298A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Seiko Epson Corp 開閉装置および記録装置
JP6116390B2 (ja) * 2013-06-13 2017-04-19 キヤノン株式会社 開閉機構及び画像形成装置
JP2015018122A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社リコー カバー開閉機構及び画像形成装置
JP6180361B2 (ja) * 2014-04-23 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6335615B2 (ja) * 2014-04-25 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465899A (en) * 1987-09-05 1989-03-13 Omron Tateisi Electronics Co Supporting structure for door
JPH11214861A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003255649A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Panasonic Communications Co Ltd 複写機及び複合機
US20030170047A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-11 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Photocopier and multifunctional printer
US20050265746A1 (en) * 2004-05-29 2005-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus
JP2007033706A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2014056086A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Canon Inc 光走査装置
WO2014091616A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP2014170117A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Ricoh Co Ltd カバー開閉機構及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170242391A1 (en) 2017-08-24
US10126700B2 (en) 2018-11-13
CN107092176A (zh) 2017-08-25
JP6460005B2 (ja) 2019-01-30
CN107092176B (zh) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102545B2 (en) Image forming apparatus
US9201387B2 (en) Image forming apparatus
KR101512357B1 (ko) 시트 반송 장치, 이것을 구비한 화상 판독 장치, 및 화상 형성 장치
US11689675B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US9657505B2 (en) Hinge mechanism for automatic document feeder and automatic document feeder provided therewith
JP5078968B2 (ja) 画像形成装置
JP6311638B2 (ja) ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
JP6460005B2 (ja) 画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
WO2004092846A1 (ja) 開閉部材のロック機構及び画像形成装置
JP2013081147A (ja) 自動原稿送り装置
US9977375B2 (en) Image forming device
JP5881636B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006208848A (ja) 画像形成装置
JP2012173680A (ja) 画像形成装置
JP2007212528A (ja) 画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6201625B2 (ja) 用紙搬送装置、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP5031699B2 (ja) 開閉装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP6350471B2 (ja) 開閉装置、及び画像読取装置
JP2011061307A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2015204545A (ja) 画像形成装置
JP2010189161A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010130422A (ja) 自動原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150