JP2017144699A - 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017144699A
JP2017144699A JP2016030137A JP2016030137A JP2017144699A JP 2017144699 A JP2017144699 A JP 2017144699A JP 2016030137 A JP2016030137 A JP 2016030137A JP 2016030137 A JP2016030137 A JP 2016030137A JP 2017144699 A JP2017144699 A JP 2017144699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
discharge port
recording element
element substrate
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016030137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755671B2 (ja
JP2017144699A5 (ja
Inventor
喜幸 中川
Yoshiyuki Nakagawa
喜幸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016030137A priority Critical patent/JP6755671B2/ja
Priority to US15/429,546 priority patent/US10150291B2/en
Publication of JP2017144699A publication Critical patent/JP2017144699A/ja
Priority to US16/207,926 priority patent/US10556429B2/en
Publication of JP2017144699A5 publication Critical patent/JP2017144699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755671B2 publication Critical patent/JP6755671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列を高密度に配置した記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供すること。
【解決手段】隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定距離ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、流入口18と流出口19の間に吐出口列12Aと吐出口列12Bとを設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、流路を通して供給されたインクを吐出する、記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関し、詳しくは、記録素子基板における吐出口列の配置に関するものである。
液体吐出ヘッドを構成する記録素子基板における吐出口列の配置として、インクを供給、流出させる通路の間に吐出口列が配置されるものがある(特許文献1)。この配列の液体吐出ヘッドでは、通路を介して圧力室に供給されたインクに、吐出エネルギを付与することで、圧力室に連通する吐出口からインクを吐出して記録が行われる。
特開2010−188572号公報
特許文献1のように、インクを供給、流出させる通路の間に1列の吐出口列が形成され、その吐出口列の吐出口に対するインクの流れが、吐出口列の全ての吐出口で同じ方向の流れとなる配置構成では、多列化によって記録素子基板が大型化するという問題がある。すなわち、全ての吐出口で同じ方向の流れとなる吐出口列を、同じ方向の流れのまま多列化しようとすると、増加させる吐出口列に伴ってインクを供給、流出させる通路も設けることが必要となり、記録素子基板のサイズが増加し装置が大型化してしまう。
よって本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列配置を可能とする記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供することを目的とする。
そのため本発明の記録素子基板は、液体を吐出するための複数の吐出口と、前記複数の吐出口それぞれについて設けられ、前記吐出口から液体を吐出するための圧力を発生する圧力発生素子と、前記圧力発生素子が設けられた基板を貫通して設けられた第1の開口および第2の開口と、1つの前記吐出口に対応して設けられ、前記吐出口と前記第1の開口とに連通した第1の流路と、1つの前記吐出口に対応して設けられ、前記吐出口と前記第2の開口とに連通した第2の流路と、を備え、前記第1の流路と前記第2の流路とは、前記吐出口を挟んで設けられ、前記第1の流路および前記第2の流路とこれらの流路に対応する前記吐出口が、前記第1の開口と前記第2の開口との間に配置された記録素子基板において、隣接する前記第1の流路または隣接する前記第2の流路がそれぞれ連通する前記吐出口は、相互に、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向と交差する方向にずれて配置されたことを特徴とする。
本発明によれば、記録素子基板のサイズの増加を抑制しつつ多列化した吐出口列を高密度に配置した記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができる。
液体吐出装置の要部を示した斜視図である。 液体吐出ヘッドに接続される液体吐出装置のインク供給系の説明図である。 第1の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。 第2の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。 第3の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。 第4の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。 第5の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。 その他の実施形態の記録素子基板およびその断面を示した図である。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の液体吐出ヘッドを適用可能な液体吐出装置(以下、単に記録装置ともいう)1の要部を示した斜視図である。液体吐出装置1は、フルライン式の記録装置である。すなわち、液体吐出ヘッド2は、記録媒体3の搬送方向に対してその記録幅全体に対応して吐出口を配列したヘッドである。そして、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のインクについて液体吐出ヘッド2Y、2M、2C、2Kが搬送方向に並ぶよう設けられている。これらの液体吐出ヘッド2に対して記録媒体3を搬送ベルト4によって移動させるとともに、各液体吐出ヘッド2から記録データに応じて吐出口から液体(以下、インクともいう)を吐出することにより、記録媒体3に対して記録を行う。
図2は、図1に示した液体吐出ヘッド2に接続されるインク循環機構を説明する図である。液体吐出ヘッド2には、供給口25A、25B、および排出口26A、26Bが設けられている。供給口25Aは、チューブポンプ103aを介してサブタンク104aに接続され、供給口25Bは、サブタンク104aに直接接続されている。一方、排出口26Aは、チューブポンプ103bを介してサブタンク104bに接続され、排出口26Bは、サブタンク104bに直接接続されている。また、メインタンク107は、ポンプ105を介してサブタンク104a、104bそれぞれに連通している。メインタンク107とサブタンク104a、104bそれぞれとの連通路にはそれぞれの弁102a、102bが設けられている。さらに、サブタンク104a、104bはそれぞれの水位センサ106a,106bを備えている。
コントローラ110は、ポンプ105および弁102a,102bを制御することにより、メインタンク107内のインクをサブタンク104a,104bに供給し、またサブタンク104a,104b内のインクをメインタンク107に戻すことができる。詳しくは、コントローラ110は、水位センサが検出するそれぞれのサブタンクの水位に基づいて、ポンプ105および弁102a,102bを制御し、サブタンク104a,104bそれぞれのインクの液面の位置を調整する。これにより、液体吐出ヘッド2とサブタンク104aとの間のインクの水頭差H1、および液体吐出ヘッド2とサブタンク104bとの間のインクの水頭差H2を所定の大きさに維持する。ここで、水頭差H2は、水頭差H1よりも大きい値である(H2>H1)。
以上の制御の下、記録動作時(インク吐出時)は、コントローラ110は、チューブポンプ103a,103bを開放状態とし、サブタンク104aと供給口25Aとを、また、サブタンク104bと排出口26Aとを、それぞれ連通させる。この結果、供給口25A、25Bに供給されるインクには、水頭差H1に相当する比較的小さい負圧が作用し、排出口26A、26Bから排出されるインクには、水頭差H2に相当する比較的大きい負圧が作用する。そして、これらの圧力差によって、供給口25A、25Bから液体吐出ヘッド2内に入り、図3およびそれ以降の図で後述されるように各圧力室において一方向に流れ、最終的に排出口26A、26Bから出て行くインクの循環を生じさせることができる。
インクを循環させる方法は、本実施形態のように水頭差を利用する方法のみに限定されず、例えば、サブタンク104a,104bを圧力室として構成し、それぞれの圧力室の圧力を調整することにより上述した所定の圧力差を生じさせるようにしてもよい。
図3(a)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を除いて示している。また、図3(b)は、図3(a)のIIIB−IIIB線における断面図である。この図に示すように、記録素子基板は、吐出口形成部材10と基板20とが接合されて構成されている。また、図3(a)に示すように、吐出口形成部材10には、複数の吐出口12が所定の配列をなすよう設けられている。詳しくは、複数の吐出口12が図3(a)に示す矢印Y方向(第1の方向)に配列した吐出口列12Aと、この吐出口列12Aと同じ配列ピッチの吐出口列12Bとからなる配列を有している。そして、吐出口列12Aと吐出口列12Bは、相互に、図3(a)に示す矢印X方向(第2の方向)に所定の間隔でずれた位置であり、かつ矢印Y方向にそれぞれの吐出口配列ピッチの半分ずれた配置である。
吐出口形成部材10には、流路壁22が設けられており、基板20と接合されることで、複数の吐出口12の夫々に対して、2つの流路15、16およびこれら流路と連通する圧力室17を形成している。2つの流路15、16を流路11とも称する。2つの流路15、16は、矢印X方向(第2の方向)に延在して並置されており、圧力室17の内部には、圧力発生素子13が設けられている。また、圧力発生素子13と対向する位置に吐出口12が設けられており、これにより電圧パルスの印加に応じて圧力発生素子13が発生する熱によって圧力室17内のインクに気泡を生じさせ、この気泡の圧力によって吐出口12からインクを吐出することができる。
本実施形態では、図2にて上述した循環機構によって、記録動作時を含め、圧力室17に対して一定方向のインクの循環流14を生じさせている。つまり、圧力室17に供給されたインクが圧力室17の外部に排出された後、再度圧力室17に供給されることができるように構成されており、すなわち、インクが圧力室17の内部と圧力室17の外部との間で循環するように構成されている。なお、インク吐出がなされる圧力室17(吐出口12)では、インク吐出に伴って上記一定方向とは逆の方向のインクの流れが生じ得るが、その後その圧力室17で吐出動作がなされない場合は、ある時間を経た後、上記一定方向の循環の流れに戻る。この循環は、図3(a)に示す吐出口配列において、矢印X方向の循環である。したがって、流路15を圧力室17に向かってインクが流入する流入路15とも称し、流路16を圧力室17からインクが流出する流出路16とも称する。また、基板20には、その表面と裏面を貫通して流入口18および流出口19が形成されている。流入口(開口)18は、配列する複数の流入路15に共通に連通し、流出口19は、配列する複数の流出路16に共通に連通している。これにより、流入口18と流出口19は、吐出口列12Aおよび吐出口列12Bを挟むように、配置されることになる。
本発明の実施形態は、以上のように配列する複数の吐出口(圧力室)について同じ一定方向(矢印Y方向と交差する矢印X方向)の循環が存在する吐出口列の、特に、吐出口の配列方向(矢印Y方向)のサイズを低減するものである。すなわち本実施形態の吐出口列の配列は、複数の吐出口について同じ一定方向(矢印X方向)の循環が存在する吐出口列が直線状の配列をなしていたと仮定した時、この列を、隣接する吐出口の位置を上記一定方向(矢印X方向)において相互にずらしたものである。このような構成により、流入口や流出口を新たに設けることなく吐出口列を多列化することができ、記録素子基板のサイズを小さくすることができる。
上記配列による具体的構成としては、流入口18から近い位置にある吐出口列12Aに連通する流入路15は、流入口18から遠い位置にある吐出口列12Bに連通する流入路15に比べて断面積が広い。また、流入口18から近い位置にある吐出口列12Aに連通する流出路16は、流入口18から遠い位置にある吐出口列12Bに連通する流出路16に比べて断面積が狭い。そして、流入口18に近い位置に存在する吐出口列12Aに連通する流入路15と流出口19に近い位置に存在する吐出口列12Bに連通する流出路16の形状が実質的に同じに構成されている。更に、流入口18に近い位置に存在する吐出口列12Aに連通する流出路16と流出口19に近い位置に存在する吐出口列12Bに連通する流入路15の形状が実質的に同じに構成されている。
これにより隣接する流路11つまり吐出口列12Aに対応する流路11と吐出口列12Bに対応する流路11の流抵抗を実質的に同等にすることができ、流入口18と流出口19の間に圧力差を設けた場合、隣接する流路11における流速を略同速にすることができる。このように、隣接する流路11におけるインク流速が略等しくなることで、隣接する流路11における吐出口12で、略同等の吐出特性を得ることができる。
また、吐出口列12Aと吐出口列12Bの吐出口12の位置が吐出口12の配列方向(矢印Y方向)に半ピッチずれているため、吐出口列12Aと吐出口列12Bとを1列に配置した構成に比べて、圧力室17のサイズを大きくすることができる。よって、インクの量を多く吐出させるのに必要な大きな吐出口や大きな圧力発生素子を配置することが可能になり、大吐出量の液体吐出ヘッドを実現することができる。
このように隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定の間隔でずれた位置でありかつ矢印Y方向にそれぞれの吐出口配列ピッチの半分ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、流入口18と流出口19の間に吐出口列12Aと吐出口列12Bとを設ける。これによって、流入口18や流出口19を追加することなく、記録素子基板のサイズを抑制することができ、複数の吐出口列を高密度に配置することができる。
このようにして、記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列を高密度に配置した記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図4(a)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を取り除いて示している。図4(b)は、図4(a)のIVB−IVB線における断面図である。
本実施形態における吐出口列12A、12Bや流路11の構成は、第1の実施形態と同様である。本実施形態と第1の実施形態とは、流入口と流出口の構成が異なる。本実施形態における流入口18Aおよび流出口19Aは、図のように、複数の流入口18Aおよび流出口19Aのそれぞれが吐出口列12A、12Bに沿って1列に配置された構成になっている。なお、流入口18Aおよび流出口19Aは複数設けられているが、個別の流入口18Aおよび流出口19Aが個別の流路に対応しているものではない。つまり、流入口18Aは、配列する複数の流入路15に共通に連通し、流出口19Aは、配列する複数の流出路16に共通に連通している。このように、複数の流入口18Aや複数の流出口19Aを備えた構成は、流入口18A同士の間、また流出口19A同士の間が梁の役割をはたすので、基板20の強度を高めるのに有効である。
このように、隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定距離ずれた位置でありかつ矢印Y方向にそれぞれの吐出口配列ピッチの半分ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、複数の流入口18Aおよび流出口19Aを吐出口列に沿って1列に配置する。このような構成でも、記録素子基板のサイズの増加を抑制しつつ多列化した吐出口列を高密度に配置した記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第3の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図5(a)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を除いて示している。図5(b)は、図5(a)のVB−VB線における断面図である。本実施形態の構成は、第2の実施形態と流路の構成が異なっている。
本実施形態では、第1、第2の実施形態と同様に各吐出口12には、それぞれ独立した流路11が設けられている。そして、吐出口12を挟んで隣接する流路と流路の一部との幅が実質的に同じ幅となるように構成されている。
具体的には、流入口18Aから近い位置にある吐出口列12Aに連通する流入路15Bと、流入口18Aから遠い位置にある吐出口列12Bに連通する流出路16Bとは、実質的に同じ幅を備えた流路であり、均一な幅から成る流路となっている。
これに対し、流入口18Aから近い位置にある吐出口列12Aに連通する流出路16Aと、流入口18Aから遠い位置にある吐出口列12Bに連通する流入路15Aとは、異なる2つの幅を備えた流路となっている。そして、流入路15Aおよび流出路16Aの一部である幅の狭い流路の幅は、流入路15Bおよび流出路16Bの幅と実質的に同じ幅に形成されている。また、いずれの流路においても、吐出口12(圧力室17)にインクを流入させる流入路(流入路の一部)と、吐出口12(圧力室17)からのインクの流出を導く流出路(流出路の一部)は、実質的に同一幅の流路となっている。
このように吐出口12(圧力室17)にインクを流入させる流入路(流入路の一部)と、吐出口12(圧力室17)からのインクの流出を導く流出路(流出路の一部)と、を実質的に同一幅にすることで、吐出口12(圧力室17)の前後で流抵抗が同等となる。そのため、吐出口から吐出するインクの直進性を良くすることができる。
また、流入口18Aから流出口19Aに流れる循環流14が、流入口18Aから近い位置にある吐出口列12Aと、遠い位置にある吐出口列12Bとのそれぞれの流入路15A、15Bの流抵抗の差が、第1および第2の実施形態のそれよりも更に少なくなる。そして、流入口18と流出口19の間に圧力差を設けた場合、隣接する流路11におけるインク流速を略同速にすることができる。隣接する流路11におけるインク流速が略同等になることで、隣接する流路11におけるそれぞれの吐出口12で、略同等の吐出特性を得ることができる。
なお、本実施形態において、流入口18Aから近い位置にある吐出口列12Aに連通する流出路16Aと、流入口18Aから遠い位置にある吐出口列12Bに連通する流入路15Aとは、異なる2つの幅を備えた流路としたが、これに限定するものではない。吐出口12(圧力室17)にインクを流入させる流入路(流入路の一部)と、吐出口12(圧力室17)からのインクの流出を導く流出路(流出路の一部)とを実質的に同一幅にすれば、2つよりも多い複数の幅を備えた構成でもよい。
このように、隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定距離ずれた位置でありかつ矢印Y方向にそれぞれの吐出口配列ピッチの半分ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、複数の流入口18Aおよび流出口19Aを吐出口列を挟んで設け、吐出口を挟んで隣接する流路の幅が実質的に同じ幅となるように構成する。これによって、記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列配置を可能とする記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第4の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第4の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図6(a)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を除いて示している。図6(b)は、図6(a)のVIB−VIB線における断面図である。本実施形態の構成は、流路の形状は第1の実施形態および第2の実施形態と同様であるが、フィルタを備えているため、その分の流路の長さが第1の実施形態および第2の実施形態よりも短くなっている。
本実施形態では、流入口18Aと吐出口12(圧力室17)との間の流路の流入部および流出口19Aと吐出口12(圧力室17)との間の流路の流出部に、円柱状のフィルタ21が設けられている。フィルタ21は断面の面積が大きなフィルタ21Aと断面の面積が小さなフィルタ21Bとの2種類があり、断面積の大きなフィルタ21Aは幅の広い流入路および流出路に、断面積の小さなフィルタは幅の狭い流入路および流出路にそれぞれ対応して設けられている。
このように、各流路の流入路15および流出路16に対応したフィルタを設けることで、吐出特性に影響する流入路15および流出路16の流抵抗をほぼ同等にすることができる。また、フィルタ21が流入路15に存在するため、循環流14に含まれる異物が流路に入り込むのを防ぐことができる。これによって、異物が流路に詰まって吐出口12からインクを吐出しなくなる不吐出を抑制することができる。
このように、隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定距離ずれた位置でありかつ矢印Y方向にそれぞれの吐出口配列ピッチの半分ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、複数の流入口18Aおよび流出口19Aを吐出口列を挟んで設け、各流路の流入路15および流出路16に対応したフィルタを設ける。これによって、記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列配置を可能とする記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(第5の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第5の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図7(a)は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を除いて示している。図7(b)は、図7(a)のVIIB−VIIB線における断面図である。吐出口形成部材10には、複数の円形の吐出口12が列を成して設けられた吐出口列12Aと、吐出口列12Aと同じピッチで矢印X方向に所定距離ずれた位置でありかつ矢印Y方向の同じ位置に吐出口列12Bと、が設けられている。上記各実施形態では、各流路におけるインクの流れは、流入口18Aから流出口19Aまで、直線的な流れを形成していた。しかし本実施形態の流路では、流入路15と流出路16とは、矢印Y方向にずれた位置に設けられていることから、インクの流れも直線的ではなく、部分的に曲がった流れとなっている。
つまり、幅の広い流入路15で、流入口18Aに近い吐出口列12Aの吐出口12(圧力室17)に向かって流れ込んだインクは、その後、流入口18Aから遠い吐出口列12Bの吐出口12同士の間を通る幅の狭い流出路16を経て流出口19Aへと向かう。また流入口18Aに近い吐出口列12Aの吐出口12同士の間を通る幅の狭い流入路15を経たインクの流れは、その後、流入口18Aから遠い吐出口列12Bの吐出口12(圧力室17)へと向かい、幅の広い流出路16を経て流出口19Aへと向かう。
このような構成によって、吐出口の配列を更に高密度化することができ、記録素子基板のサイズの増加を更に抑制することができる。更に、吐出口列12Aに対応する流路11と吐出口列12Bに対応する流路11の流抵抗を実質的に同等にすることができる。
また、吐出口が吐出口列方向(矢印Y方向)に揃って配置されていることから、配線を直線で通すことが出来るため、圧力変換素子に通電するための配線や、圧力変換素子に通電するための駆動素子の駆動に用いる配線を配置し易い構成となっている。
このように、隣接する流路同士のそれぞれが連通する吐出口列12Aの吐出口と吐出口列12Bの吐出口とを、矢印X方向に所定距離ずれた位置に配置し、各吐出口が独立した流路を備える。更に、複数の流入口18Aおよび流出口19Aを吐出口列を挟んで設ける。これによって、記録素子基板のサイズの増加を抑制しながら多列化した吐出口列配置を可能とする記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(その他の実施形態)
図8(a)は、その他の実施形態に係る液体吐出ヘッド2を構成する記録素子基板における吐出口12やこれに対応する圧力発生素子13などの配列を示す図であり、吐出口形成部材の一部を除いて示している。図8(b)は、図8(a)のVIIIB−VIIIB線における断面図である。
上記各実施形態では、インクは流入口18から流入して、流出口19から流出する構成を説明したが、その他の実施形態として、流入口18と流出口19の両方からインクを流入して、その流入したインクを吐出口から吐出する構成を説明する。
本実施形態における記録素子基板9の構成は、第1の実施形態の記録素子基板9と同じ構成である。第1の実施形態では、インクは流入口18から流入して、流出口19から流出する構成だったが、本実施形態ではインクは流入口18から流入して、流出口19からも流入する。流入口18および流出口19から流入したインクは、流入路15および流出路16を圧力室17に向かって流れ、各吐出口12から吐出される。
ここでは、第1の実施形態の記録素子基板の構成を例に説明したが、第2から第5の各実施形態の記録素子基板の構成でも同様のインクの流れにすることができる。
1 液体吐出装置
2 液体吐出ヘッド
3 記録媒体
11 流路
12 吐出口
18 流入口
18A 流入口
19 流出口
19A 流出口

Claims (18)

  1. 液体を吐出するための複数の吐出口と、
    前記複数の吐出口それぞれについて設けられ、前記吐出口から液体を吐出するための圧力を発生する圧力発生素子と、
    前記圧力発生素子が設けられた基板を貫通して設けられた第1の開口および第2の開口と、
    1つの前記吐出口に対応して設けられ、前記吐出口と前記第1の開口とに連通した第1の流路と、
    1つの前記吐出口に対応して設けられ、前記吐出口と前記第2の開口とに連通した第2の流路と、を備え、
    前記第1の流路と前記第2の流路とは、前記吐出口を挟んで設けられ、
    前記第1の流路および前記第2の流路とこれらの流路に対応する前記吐出口が、前記第1の開口と前記第2の開口との間に配置された記録素子基板において、
    隣接する前記第1の流路または隣接する前記第2の流路がそれぞれ連通する前記吐出口は、相互に、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向と交差する方向にずれて配置されたことを特徴とする記録素子基板。
  2. 隣接する前記第1の流路または隣接する前記第2の流路のそれぞれが連通する前記吐出口は、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向に所定の間隔でずれて設けられていることを特徴とする請求項1に記載の記録素子基板。
  3. 前記第1の開口および前記第2の開口は、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向に列を成した複数の開口であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録素子基板。
  4. 前記第1の流路および前記第2の流路は、異なる2種類の幅の流路を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  5. 所定の前記吐出口に対応する前記第1の流路と前記第2の流路とは、異なる幅を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  6. 複数の前記吐出口は、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向に列を成して設けられた吐出口列を形成しており、
    前記第1の開口に近い位置に設けられた前記吐出口列である第1の吐出口列の前記吐出口に対応する前記第1の流路と、
    前記第1の開口から遠い位置に設けられた前記吐出口列である第2の吐出口列の前記吐出口に対応する前記第2の流路と、は、略等しい幅を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  7. 複数の前記吐出口は、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向に列を成して設けられた吐出口列を形成しており、
    前記第1の開口に近い位置に設けられた前記吐出口列である第1の吐出口列の前記吐出口に対応する前記第2の流路と、
    前記第1の開口から遠い位置に設けられた前記吐出口列である第2の吐出口列の前記吐出口に対応する前記第1の流路と、は、略等しい幅を備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  8. 所定の前記吐出口に対応する前記第1の流路と前記第2の流路とのいずれか一方は、複数の幅を備えた流路であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  9. 前記吐出口を挟んで隣接する前記第1の流路の幅と前記第2の流路の幅とは、略等しい幅であることを特徴とする請求項8に記載の記録素子基板。
  10. 円柱状のフィルタを備えており、該フィルタは、第1のフィルタと、該第1のフィルタよりも断面積の小さな第2のフィルタであることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の記録素子基板。
  11. 前記フィルタは、前記第1の流路および第2の流路に対応して設けられており、
    前記第1のフィルタが対応する前記第1の流路の幅は、前記第2のフィルタが対応する前記第1の流路の幅よりも広く、
    前記第1のフィルタが対応する前記第2の流路の幅は、前記第2のフィルタが対応する前記第2の流路の幅よりも広いことを特徴とする請求項10に記載の記録素子基板。
  12. 隣接する前記第1の流路または隣接する前記第2の流路のそれぞれが連通する前記吐出口は、前記第1の流路または前記第2の流路が隣接する方向において、同じ位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の記録素子基板。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の記録素子基板を備えていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  14. 請求項13に記載の液体吐出ヘッドを用いることを特徴とする液体吐出装置。
  15. 第1の方向に配列される、液体を吐出するための第1の吐出口及び第2の吐出口と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に延在し、前記第1の吐出口に連通する第1の流路及び第2の流路と、
    前記第2の方向に延在し、前記第2の吐出口に連通する第3の流路及び第4の流路と、を備える液体吐出ヘッドであって、
    前記第1の吐出口と前記第2の吐出口は、前記第2の方向にずれて配されており、
    前記第1の流路と前記第3の流路とは並置され、かつ前記第2の流路と前記第4の流路とは並置されており、
    前記第1の流路の幅は前記第3の流路の幅より狭く、かつ前記第2の流路の幅は前記第4の流路の幅より広いことを特徴とする液体吐出ヘッド。
  16. 前記第1の吐出口に対向する位置に第1の圧力発生素子が設けられており、前記第2の吐出口に対向する位置に第2の圧力発生素子が設けられていることを特徴とする請求項15に記載の液体吐出ヘッド。
  17. 前記第1の圧力発生素子または前記第2の圧力発生素子が内部に設けられた圧力室を備え、
    前記圧力室の内部の液体は、当該圧力室の内部と当該圧力室の外部との間で循環される、ことを特徴とする請求項16に記載の液体吐出ヘッド。
  18. 前記第1の流路の長さは前記第2の流路の長さより長く、前記第3の流路の長さは前記第4の流路の長さより短いことを特徴とする請求項15ないし請求項17のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
JP2016030137A 2016-02-19 2016-02-19 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP6755671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030137A JP6755671B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US15/429,546 US10150291B2 (en) 2016-02-19 2017-02-10 Print element substrate and liquid ejection head
US16/207,926 US10556429B2 (en) 2016-02-19 2018-12-03 Print element substrate and liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030137A JP6755671B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017144699A true JP2017144699A (ja) 2017-08-24
JP2017144699A5 JP2017144699A5 (ja) 2019-03-14
JP6755671B2 JP6755671B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=59630498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030137A Active JP6755671B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10150291B2 (ja)
JP (1) JP6755671B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064015A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2020100097A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020100137A (ja) * 2019-05-21 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020100135A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
JP2020100096A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020175551A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2021024080A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US11007789B2 (en) 2018-12-21 2021-05-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2021084348A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US11104128B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11225073B2 (en) 2019-12-03 2022-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11225072B2 (en) 2019-12-03 2022-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11491785B2 (en) 2019-12-03 2022-11-08 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11548280B2 (en) 2019-12-03 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
JP7415644B2 (ja) 2020-02-20 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US11919318B2 (en) 2018-10-05 2024-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP7474661B2 (ja) 2020-09-02 2024-04-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011146069A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device including recirculation system
US10457062B2 (en) * 2016-01-08 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head
US11179935B2 (en) * 2019-02-19 2021-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, liquid ejection module, and method of manufacturing liquid ejection head

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254646A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2005144770A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2005246619A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
CN1724258A (zh) * 2004-07-23 2006-01-25 三星电子株式会社 包括与基板一体形成的过滤构件的喷墨头及其制造方法
JP2006076011A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JP2006264200A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2008254304A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2010179608A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010188572A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びそのクリーニング方法
US20120098899A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Yonglin Xie Dispensing liquid using dispenser with return filter
JP2012206524A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
WO2015163069A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US9174445B1 (en) * 2014-06-20 2015-11-03 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic die with a high ratio of heater area to nozzle exit area

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254646A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2005144770A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2005246619A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
CN1724258A (zh) * 2004-07-23 2006-01-25 三星电子株式会社 包括与基板一体形成的过滤构件的喷墨头及其制造方法
JP2006076011A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
JP2006264200A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2008254304A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2010179608A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Canon Inc 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2010188572A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びそのクリーニング方法
US20120098899A1 (en) * 2010-10-26 2012-04-26 Yonglin Xie Dispensing liquid using dispenser with return filter
JP2012206524A (ja) * 2012-08-03 2012-10-25 Canon Inc 液体吐出ヘッド
JP2015036238A (ja) * 2013-08-15 2015-02-23 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
WO2015163069A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US9174445B1 (en) * 2014-06-20 2015-11-03 Stmicroelectronics S.R.L. Microfluidic die with a high ratio of heater area to nozzle exit area

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064015A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US11919318B2 (en) 2018-10-05 2024-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP2020100135A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
US11766862B2 (en) 2018-12-21 2023-09-26 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11007789B2 (en) 2018-12-21 2021-05-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
US11104128B2 (en) 2018-12-21 2021-08-31 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
JP7287042B2 (ja) 2018-12-21 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
US11618265B2 (en) 2018-12-21 2023-04-04 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2020100097A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020100096A (ja) * 2018-12-25 2020-07-02 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP2020175551A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7327982B2 (ja) 2019-04-16 2023-08-16 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7131478B2 (ja) 2019-05-21 2022-09-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2020100137A (ja) * 2019-05-21 2020-07-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2021024080A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7371381B2 (ja) 2019-07-31 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7353154B2 (ja) 2019-11-28 2023-09-29 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2021084348A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
US11225073B2 (en) 2019-12-03 2022-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11491785B2 (en) 2019-12-03 2022-11-08 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
US11225072B2 (en) 2019-12-03 2022-01-18 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
JP7434854B2 (ja) 2019-12-03 2024-02-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射システム
JP7439482B2 (ja) 2019-12-03 2024-02-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射システム
US11548280B2 (en) 2019-12-03 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting system
JP7415644B2 (ja) 2020-02-20 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP7474661B2 (ja) 2020-09-02 2024-04-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10556429B2 (en) 2020-02-11
US20170239946A1 (en) 2017-08-24
US10150291B2 (en) 2018-12-11
JP6755671B2 (ja) 2020-09-16
US20190100004A1 (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755671B2 (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7019318B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6410528B2 (ja) 液体吐出ヘッドとそれを用いたヘッドユニット
JP5541727B2 (ja) 記録装置
JP5787603B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US10836164B2 (en) Ink jet head and ink jet recording apparatus
JP2017144719A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2013071301A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013199040A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP6719920B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
US11077663B2 (en) Head module
US9527296B2 (en) Liquid circulation device and liquid ejection apparatus
JP2018083353A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP2020104312A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および液体供給方法
JP5832272B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2017144704A (ja) 液体吐出用基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP2018034465A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2017144689A (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6719922B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2017209967A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2017144572A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの液体充填方法
JP6750843B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023134019A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2015120250A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020049868A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6755671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151