JP2017140022A - 容器詰飲料 - Google Patents

容器詰飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140022A
JP2017140022A JP2017021112A JP2017021112A JP2017140022A JP 2017140022 A JP2017140022 A JP 2017140022A JP 2017021112 A JP2017021112 A JP 2017021112A JP 2017021112 A JP2017021112 A JP 2017021112A JP 2017140022 A JP2017140022 A JP 2017140022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
component
preferable
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017021112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6634397B2 (ja
Inventor
祐佳 江野口
Yuka Enokuchi
祐佳 江野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2017140022A publication Critical patent/JP2017140022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634397B2 publication Critical patent/JP6634397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】長期間保存したときの苦渋味の増加の抑制だけでなく、長期間保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制に加え、ポリフェノールの残存率の低下も抑制された容器詰飲料を提供すること。
【解決手段】次の成分(A)及び(B);
(A)フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノール 0.02〜0.5質量%、及び、
(B)シトルリン
を含有し、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.02〜125である、容器詰飲料。
【選択図】なし

Description

本発明は、容器詰飲料に関する。
フラボノール、フラバノン、フラバノール等のポリフェノールは、優れた生理作用を有することが知られており、この生理作用をより効果的に発現させるためには、ポリフェノールをより多く継続して摂取することが有効である。そして多量のポリフェノールを簡便に摂取できる形態として飲料がある。しかしながら、高濃度のポリフェノールを含有する容器詰飲料は、苦渋味が強いため、継続して摂取する上で障害となりやすい。加えて、かかる容器詰飲料は、長期間保存したときに苦渋味の増加、劣化臭・劣化風味の発生、ポリフェノールの残存率低下等を生じやすいため、商品価値を損なうことがある。
従来、ポリフェノールの一種である非重合体カテキン類を高濃度に含有する容器詰飲料を長期保存したときの劣化臭を抑制する方法として、例えば、亜硫酸塩を添加する技術(特許文献1)や、環状オリゴ糖とともに、スクラロース及びアセスルファムカリウムを配合する技術(特許文献2)が提案されている。
一方、シトルリンは、アンモニア代謝促進、血流改善、疲労改善等の生理作用が報告されており、このような生理作用を期待して飲料への応用が検討されている(特許文献3、4)。
特開2005-160368号公報 特開2014-143961号公報 国際公開第2008/105325号 国際公開第2009/064004号
本発明は、長期間保存したときの苦渋味の増加や劣化臭・劣化風味発生に加え、ポリフェノールの残存率の低下も抑制された容器詰飲料を提供することにある。
本発明者は、上記課題に鑑み検討した結果、高濃度のポリフェノールを含有する容器詰飲料において、シトルリンを含有させ、該シトルリンとポリフェノールとの質量比を特定範囲内に制御することにより、長期間保存したときの苦渋味の増加や劣化臭・劣化風味発生に加え、ポリフェノールの残存率の低下も抑制できることを見出した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)及び(B);
(A)フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノール 0.02〜0.5質量%、及び、
(B)シトルリン
を含有し、
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.02〜125である、
容器詰飲料を提供するものである。
本発明によれば、長期間保存したときの苦渋味の増加や劣化臭・劣化風味発生に加え、ポリフェノールの残存率の低下も抑制された容器詰飲料を提供することができる。
本発明の容器詰飲料は、成分(A)としてフラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノールを含有する。フラボノールとしては、例えば、ミリセチン、ケルセチン、ケンフェロールが挙げられる。フラバノンとしては、例えば、ヘスペレチン、ナリゲニンが挙げられる。フラバノールとしては、例えば、非重合体カテキン類及びその重合体が挙げられ、非重合体カテキン類の重合体としては、例えば、プロシアニジン等の重合カテキン等を挙げることができる。ここで、本明細書において「非重合体カテキン類」とは、カテキン、ガロカテキン、エ ピカテキン及びエピガロカテキン等の非ガレート体と、カテキンガレート、ガロカテキン ガレート、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレート等のガレート体を併せての総称であり、非重合体カテキン類の含有量は上記8種の合計量に基づいて定義される。なお、非重合体カテキン類は、上記8種のうち少なくとも1種を含有すればよい。フェノール酸としては、例えば、ロスマリン酸、クロロゲン酸類、クマリン酸、没食子酸、バニリン酸、プロトカテキュ酸を挙げることができる。ここで、本明細書において「クロロゲン酸類」とは、3−カフェオイルキナ酸、4−カフェオイルキナ酸及び5−カフェオイルキナ酸のモノカフェオイルキナ酸と、3−フェルラキナ酸、4−フェルラキナ酸及び5−フェルラキナ酸のモノフェルラキナ酸と、3,4−ジカフェオイルキナ酸、3,5−ジカフェオイルキナ酸及び4,5−ジカフェオイルキナ酸のジカフェオイルキナ酸を併せての総称である。クロロゲン酸類の含有量は上記9種の合計量に基づいて定義される。本発明においては、上記9種のクロロゲン酸類のうち少なくとも1種を含有すればよいが、9種すべてを含有することが好ましい。
一方、糖付加物とは、アグリコンであるフラボノール、フラバノン又はフラバノールに糖がグルコシド結合したものをいう。グルコシド結合は、O−グリコシドでも、C−グリコシドであってもよく、特に限定されない。グルコシド結合する糖は、アグリコンの種類により一様ではないが、例えば、グルコース、ガラクトース、ラムノース、キシロース、アラビノース、アピオース等の単糖、ルチノース、ネオヘスペリドース、ソフォロース、サンブビオース、ラミナリビオース等の二糖、ゲンチオトリオース、グルコシルルチノース、グルコシルネオヘスペリドース等の三糖、又はこれらの混合物が挙げられる。また、糖付加物には、アグリコンに糖が前記のとおり付加したものと、該糖付加物に更に糖が付加したものがあり、これらの混合物であってもよい。糖を付加する反応は公知の方法を採用することが可能であり、例えば、フラボノール糖付加物を糖化合物の存在下、糖転移酵素を作用させてグルコシル化する方法が挙げられる。具体的な操作方法として、例えば、国際公開第2006/070883号を参照することができる。
フラボノール糖付加物の具体例としては、ケンフェロール、ケルセチン又はミリセチン等のアグリコンに糖が付加したもの、例えば、イソクエルシトリン、ルチン、クエルシトリン等が挙げられ、更に、これらに更に糖が付加されたもの、例えば、イソクエルシトリン糖付加物等も挙げることができる。イソクエルシトリン糖付加物は、例えば、イソクエルシトリンのグルコース残基に、1以上のグルコースがα−1,4結合した化合物であり、グルコースの結合数は、1〜15が好ましく、1〜10がより好ましく、1〜7が更に好ましい。フラバノン糖付加物の具体例としては、ヘスペレチン又はナリゲニン等のアグリコンに糖が付加したもの、例えば、ヘスぺリジン、ナリンギン等が挙げられ、更に、これらに更に糖が付加されたもの、例えば、ヘスペリジン糖付加物等も挙げることができる。ヘスペリジン糖付加物は、例えば、ヘスペリジンのルチノース残基に、1以上のグルコースがα−1,4結合した化合物であり、グルコースの結合数は1〜10が好ましく、1〜5がより好ましく、1が更に好ましい。フラバノール糖付加物の具体例としては、例えば、特開平6−40883号公報に記載の化合物を挙げることができる。
中でも、成分(A)としては、生理効果の観点から、イソクエルシトリン、イソクエルシトリン糖付加物、ヘスぺリジン、ヘスぺリジン糖付加物、非重合体カテキン類、重合カテキン及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上が好ましく、イソクエルシトリン、イソクエルシトリン糖付加物、ヘスぺリジン糖付加物、非重合体カテキン類、重合カテキン及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上がより好ましく、非重合体カテキン類、ヘスぺリジン糖付加物及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上が更に好ましい。
本発明の容器詰飲料中の成分(A)の含有量は0.02〜0.5質量%であるが、ポリフェノールの高濃度化、生理効果の観点から、0.03質量%以上が好ましく、0.04質量%以上がより好ましく、0.05質量%以上が更に好ましく、0.1質量%以上が殊更に好ましく、また長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.48質量%以下が好ましく、0.45質量%以下がより好ましく、0.4質量%以下が更に好ましい。成分(A)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.03〜0.48質量%であり、より好ましくは0.04〜0.45質量%であり、更に好ましくは0.05〜0.4質量%であり、殊更に好ましくは0.1〜0.4質量%である。なお、成分(A)の含有量は、例えば、フラボノール及びその糖付加物、フラバノン及びその糖付加物、並びにフェノール酸は高速液体クロマトグラフ法により、フラバノールは酒石酸鉄法や高速液体クロマトグラフ法等、容器詰飲料の種類やポリフェノールの種類に適した方法にて測定することができる。具体的には、後掲の実施例に記載の方法により測定することができる。なお、測定の際には装置の検出域に適合させるため、試料を凍結乾燥したり、装置の分離能に適合させるため試料中の夾雑物を除去したりする等、必要に応じて適宜処理を施してもよい。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(A)が非重合体カテキン類の場合、該非重合体カテキン類中のガレート体の割合が、長期間保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭の抑制及び非重合体カテキン類の残存率の低下の抑制の観点から、57質量%以下が好ましく、55質量%以下がより好ましく、53質量%以下が更に好ましく、51質量%以下が殊更に好ましく、また風味及び生理効果の観点から、10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましく、35質量%以上がより更に好ましく、40質量%以上が殊更に好ましい。かかるガレート体の割合の範囲としては、好ましくは10〜57質量%であり、より好ましくは15〜57質量%であり、更に好ましくは30〜57質量%であり、より更に好ましくは35〜55質量%であり、より更に好ましくは35〜53質量%であり、殊更に好ましくは40〜51質量%である。ここで、本明細書において「非重合体カテキン類中のガレート体の割合」とは、非重合体カテキン類8種に対する上記ガレート体4種の質量比率をいう。
また、本発明の容器詰飲料は、容器詰飲料中の成分(A)の含有量は0.02〜0.5質量%であるが、成分(A)がヘスペリジン糖付加物の場合、ポリフェノールの高濃度化、生理効果の観点から、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上が更に好ましく、また長期保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.48質量%以下が好ましく、0.45質量%以下がより好ましく、0.4質量%以下が更に好ましい。かかる成分(A)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.05〜0.48質量%であり、より好ましくは0.1〜0.45質量%であり、更に好ましくは0.2〜0.4質量%である。
また、本発明の容器詰飲料は、容器詰飲料中の成分(A)の含有量は0.02〜0.5質量%であるが、成分(A)がクロロゲン酸の場合、ポリフェノールの高濃度化、生理効果の観点から、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上が更に好ましく、0.3質量%以上が殊更に好ましく、また長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭の抑制の観点から、0.48質量%以下が好ましく、0.45質量%以下がより好ましく、0.4質量%以下が更に好ましい。かかる成分(A)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.05〜0.48質量%であり、より好ましくは0.1〜0.45質量%であり、更に好ましくは0.2〜0.4質量%であり、殊更に好ましくは0.3〜0.4質量%である。
本発明の容器詰飲料は、長期間保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下を抑制するために、成分(B)としてシトルリンを含有する。(B)シトルリンは、遊離体又はその塩の形態で使用することができる。また、シトルリンは、L体、D体、DL体、及びそれらの混合物のいずれであってもよいが、好ましくはL体である。
成分(B)は、例えば、シトルリン又はその塩を含む動植物の単離精製、あるいは化学合成、発酵生産等により得ることができるが、市販品を使用してもよい。
本発明の容器詰飲料中の成分(B)の含有量は、長期保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.001質量%以上が好ましく、0.01質量%以上がより好ましく、0.03質量%以上が更に好ましく、0.05質量%以上が更に好ましく、0.3質量%以上が更に好ましく、1.3質量%以上が殊更に好ましく、2.3質量%以上が殊更に好ましく、そして12質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、5質量%以下が更に好ましく、4.5質量%以下が更に好ましく、4質量%以下が更に好ましく、3.5質量%以下が殊更に好ましい。かかる成分(B)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.01〜8質量%であり、更に好ましくは0.03〜5質量%であり、更に好ましくは0.05〜4.5質量%であり、更に好ましくは0.3〜4質量%であり、殊更に好ましくは1.3〜3.5質量%であり、殊更に好ましくは2.3〜3.5質量%である。
本発明の容器詰飲料中の成分(B)の含有量は、長期保存したときの苦渋味の増加抑制の観点から、0.001質量%以上が好ましく、0.02質量%以上がより好ましく、0.2質量%以上が更に好ましく、そして12質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下が更に好ましく、4質量%以下が更に好ましく、2.8質量%以下が更に好ましく、1.8質量%以下が殊更に好ましい。かかる成分(B)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.02〜8質量%であり、更に好ましくは0.2〜6質量%であり、更に好ましくは0.2〜4質量%であり、更に好ましくは0.2〜2.8質量%であり、更に好ましくは0.2〜1.8質量%である。
また、本発明の容器詰飲料中の成分(B)の含有量は、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.001質量%以上が好ましく、0.005質量%以上がより好ましく、0.05質量%以上が更に好ましく、また風味バランス、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、12質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、4質量%以下が更に好ましく、2質量%以下が更に好ましく、0.8質量%以下が殊更に好ましい。成分(B)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.001〜8質量%であり、更に好ましくは0.005〜4質量%であり、更に好ましくは0.05〜2質量%であり、殊更に好ましくは0.05〜0.8質量%である。
なお、成分(B)が塩の形態である場合、成分(B)の含有量は遊離体に換算した値とする。また、成分(B)の含有量は、例えば、LC/MS/MS法、アミノ酸分析法等で分析することが可能である。具体的には、後掲の実施例に記載の方法により測定することができる。なお、測定の際には装置の検出域に適合させるため、試料を凍結乾燥したり、装置の分離能に適合させるため試料中の夾雑物を除去したりする等、必要に応じて適宜処理を施してもよい。
本発明の容器詰飲料は、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.02〜125であるが、長期保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.07以上が好ましく、0.2以上が好ましく、1以上がより好ましく、10以上が更に好ましく、17以上が更に好ましく、また風味バランス、長期保存したときの劣化臭・劣化風味抑制の観点から、120以下が好ましく、110以下がより好ましく、100以下が更に好ましく、90以下が更に好ましく、80以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(A)]の範囲としては、好ましくは0.07〜120であり、好ましくは0.2〜110であり、好ましくは1〜100であり、好ましくは10〜90であり、より好ましくは17〜80である。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が長期保存したときの苦渋味の増加抑制の観点から、0.05以上が好ましく、0.2以上がより好ましく、0.3以上が更に好ましく、0.5以上が更に好ましく、1以上が更に好ましく、また風味バランス、長期保存したときの劣化臭・劣化風味抑制の観点から、100以下が好ましく、60以下がより好ましく、40以下が更に好ましく、30以下が更に好ましく、20以下が更に好ましく、10以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(A)]の範囲としては、好ましくは0.05〜100であり、より好ましくは0.2〜60であり、更に好ましくは0.3〜40であり、更に好ましくは0.5〜30であり、更に好ましくは1〜20であり、更に好ましくは1〜10である。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.04以上が好ましく、0.06以上がより好ましく、0.08以上が更に好ましく、また風味バランス、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、50以下が好ましく、10以下がより好ましく、5以下が更に好ましく、1以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(A)]の範囲としては、好ましくは0.04〜50であり、より好ましくは0.04〜10であり、更に好ましくは0.06〜5であり、更に好ましくは0.08〜1である。
更に、本発明の容器詰飲料は、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、成分(C)として有機酸、無機酸及びそれらの塩から選択される1種又は2種以上を含有することができる。成分(C)としては、飲食品に使用されるものであれば特に限定されないが、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制を高水準で達成する観点から、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が好ましく、クエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、アスコルビン酸、酒石酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上がより好ましく、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、酒石酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上が更に好ましい。なお、有機酸及び無機酸の塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩を挙げることができる。
本発明の容器詰飲料中の成分(C)の含有量は、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.001質量%以上が好ましく、0.01質量%以上がより好ましく、0.05質量%以上が更に好ましく、そして5質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましく、3質量%以下が更に好ましく、1質量%以下が更に好ましく、0.6質量%以下が更に好ましく、0.4質量%以下が更に好ましい。かかる成分(C)の含有量の範囲としては、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.001〜5質量%であり、より好ましくは0.001〜4質量%であり、更に好ましくは0.001〜3質量%であり、更に好ましくは0.001〜1質量%であり、更に好ましくは0.01〜0.6質量%であり、更に好ましくは0.05〜0.4質量%である。なお、成分(C)が塩の形態である場合、成分(C)の含有量はその遊離酸量に換算した値とする。成分(C)の分析は、例えば、通常知られている測定法のうち測定試料の状況に適した分析法により測定することが可能であり、例えば、後掲の実施例に記載のカルボン酸の分析法を挙げることができる。
本発明の容器詰飲料は、成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.001以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.1以上が更に好ましく、0.5以上が更に好ましく、2以上がより更に好ましく、5以上が殊更に好ましく、そして20以下が好ましく、18以下がより好ましく、16以下が更に好ましく、14以下が殊更に好ましい。かかる質量比[(B)/(C)]の範囲としては、好ましくは0.001〜20であり、より好ましくは0.05〜18であり、更に好ましくは0.1〜16であり、更に好ましくは0.5〜16であり、更に好ましくは2〜14であり、殊更に好ましくは5〜14である。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.001以上が好ましく、0.005以上がより好ましく、0.01以上が更に好ましく、そして20以下が好ましく、3以下がより好ましく、0.5以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(C)]の範囲としては、好ましくは0.001〜20であり、より好ましくは0.005〜3であり、更に好ましくは0.01〜0.5である。
更に、本発明の容器詰飲料は、風味の観点から、成分(D)として甘味料を含有することができる。成分(D)としては、飲食品に使用されるものであれば特に限定されないが、例えば、炭水化物、高甘味度甘味料等を挙げることができる。ここで「高甘味度甘味料」とは、ショ糖と比べて数十倍から数百倍の甘味を有し、微量の添加で飲食品に甘味を付与することができる人工又は天然の甘味料を意味する。
炭水化物としては、例えば、果糖、ブドウ糖、タガトース、アラビノース等の単糖;乳糖、トレハロース、麦芽糖、ショ糖等の二糖;エリスリトール、キシリトール、マルチトール等の糖アルコールが挙げられる。
また、高甘味度甘味料としては、例えば、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビア、甘草、羅漢果、ネオテーム、ソーマチン、グリチルリチン、マビンリン、ブラゼイン、モネリン等を挙げることができる。
中でも、成分(D)としては、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、(D1)高甘味度甘味料を含有することが好ましく、アセスルファムカリウム、スクラロース及びステビアから選ばれる1種又は2種以上を含有することが更に好ましい。
本発明の容器詰飲料中の成分(D)の含有量は、その種類、嗜好性に応じて適宜設定することができる。例えば、成分(D)として炭水化物を含有する場合、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜8質量%、更に好ましくは0.05〜5質量%、更に好ましくは0.1〜1質量%である。
また、成分(D)が(D1)高甘味度甘味料である場合、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、本発明の容器詰飲料中に、好ましくは0.001〜1質量%、より好ましくは0.003〜0.5質量%、更に好ましくは0.005〜0.1質量%である。
なお、成分(D)として2種以上の甘味料を含有しても構わないが、その場合の成分(D)の含有量は合計含有量とする。また、成分(D)の含有量は、通常知られている甘味料の分析法に準拠して分析することが可能であり、例えば、下記の方法を挙げることができる。また、分析は、測定試料の状況に適した分析法により測定することもが可能であり、測定の際には装置の検出域に適合させるため、試料を凍結乾燥したり、装置の分離能に適合させるため試料中の夾雑物を除去したりする等、必要に応じて適宜処理を施してもよい。
(1)ブドウ糖及びショ糖
試料を適宜希釈した後、シリカベースの充填剤(BONDELUTE C18、バリアン社製)0.5g、強塩基性アニオン交換樹脂(SAX、バリアン社製)0.5g、強酸性カチオン交換樹脂(SCX、バリアン社製)0.5gに順次通液して試料を調製する。
高速液体クロマトグラフ(D−2000、日立製作所社製)に強陰イオン交換カラム(TSKgel Suger Axi、東ソー株式会社製)を装着し、カラム温度70℃でポストカラム反応法により測定する。移動相液はホウ酸0.5mol/L含有する蒸留水溶液とし、流速は0.4mL/分、試料注入量は10μLとする。また、ポストカラム反応試薬は、アルギニン1%及びホウ酸3%を含有する蒸留水溶液とし、150℃で反応させる。検出器は蛍光検出計を用い、励起波長は320nm、蛍光検出波長は430nmの条件で行う。
(2)アセスルファムカリウム
試料を0.01mol/Lリン酸二水素アンモニウム及びメタノールの混液(容量比1:1)で溶解抽出後、遠心分離する。その後、メンブランフィルターで濾過後、定容する。得られた試料をサンプリングし、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて測定する。測定条件は、カラム;Cosmosil 5 NH2−MS(ナカライテスク(株))、カラム管;内径4.6mm、長さ250mm、カラム温度;40℃、移動相;アセトニトリル1vol%リン酸:リン酸混液(6:4)、流速;1.0mL/分、測定検出波長;230nmにて行う(平成12年3月30日付け衛化第15号 別添「第2版食品中の食品添加物分析法」より)。
(3)スクラロース
試料を水又はエタノールで中和後、超音波抽出を行い、抽出液を固相抽出カラム(例えば、Bond Elut C18(アジレント・テクノロジー株式会社))に通液後、メタノールで洗浄する。得られた洗浄液を濃縮、乾固し、水を加えて定容する。得られた試料をサンプリングしてHPLCにて測定する。この際のHPLC測定条件は、カラム:Shodex Sugar SC1011(昭和電工(株))、カラム管:内径8.0mm、長さ300mm、カラム温度:80℃、移動相:10mM CaSO4溶液、流速:0.6mL/分、検出器:RIにて行う。
(4)ソーマチン
試料中の共存タンパク質を除去する前処理をした後、高速液体クロマトグラフィー分析、MSスペクトルで分析することができる。また、モノクロナール抗体法やポリクロナール抗体法により分析することも可能であり、例えば特開2005−10104号公報を参照することができる。
(5)アスパルテーム
メタノール溶媒を用い、HPLCで分析することができる。HPLC測定条件は、アセスルファムカリウムと同様である。
(6)ステビア
レバウディオサイドは、アセトニトリル−水混合液によって抽出した後、NH2カラムを用いたHPLCにより分析することができる。HPLC測定条件は、カラム;Unisil Q−NH2(ジーエルサイエンス(株))、カラム管;内径4mm、長さ250mm、移動相;CH3CN:H2O(83:17)、流速;1.2mL/分、測定検出波長;210nmにて行う(食衛誌. Vol.21,No.6 「天然甘味料製剤中のステビア成分の分析法」より)。
本発明の容器詰飲料は、成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.001以上が好ましく、0.05以上がより好ましく、0.5以上が更に好ましく、2以上が殊更に好ましく、そして10以下が好ましく、8以下がより好ましく、6以下が更に好ましく、5以下が殊更に好ましい。かかる質量比[(B)/(D)]の範囲としては、好ましくは0.001〜10であり、より好ましくは0.05〜8であり、更に好ましくは0.5〜6であり、殊更に好ましくは2〜5である。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.001以上が好ましく、0.005以上がより好ましく、0.01以上が更に好ましく、そして10以下が好ましく、1以下がより好ましく、0.5以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(D)]の範囲としては、好ましくは0.001〜10であり、より好ましくは0.005〜1であり、更に好ましくは0.01〜0.5である。
本発明の容器詰飲料は、成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、長期保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、0.05以上が好ましく、1以上がより好ましく、5以上がより好ましく、10以上が更に好ましく、100以上が殊更に好ましく、そして600以下が好ましく、500以下がより好ましく、400以下が更に好ましく、300以下が殊更に好ましい。かかる質量比[(B)/(D1)]の範囲としては、好ましくは0.05〜600であり、より好ましくは1〜500であり、更に好ましくは5〜400であり、更に好ましくは10〜400であり、殊更に好ましくは100〜300である。
また、本発明の容器詰飲料は、成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、0.05以上が好ましく、0.1以上がより好ましく、0.5以上が更に好ましく、そして600以下が好ましく、300以下が好ましく、100以下が好ましく、50以下がより好ましく、10以下が更に好ましい。かかる質量比[(B)/(D1)]の範囲としては、好ましくは0.05〜600であり、より好ましくは0.05〜300であり、更に好ましくは0.05〜100であり、更に好ましくは0.1〜50であり、更に好ましくは0.5〜10である。
本発明の容器詰飲料は、所望により、香料、果汁エキス、野菜エキス、花蜜エキス、ビタミン、ミネラル、酸化防止剤、エステル、色素、乳化剤、保存料、調味料、品質安定剤等の添加剤を1種又は2種以上含有することができる。なお、添加剤の含有量は、本発明の目的を損なわない範囲内で適宜設定することができる。
本発明の容器詰飲料のpH(20℃)は、長期保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制の観点から、2.5以上が好ましく、2.8以上がより好ましく、3以上が更に好ましく、3.6以上が更に好ましく、4以上が殊更に好ましく、そして7以下が好ましく、5以下がより好ましく、4.5以下が更に好ましい。かかるpHの範囲としては、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは2.8〜5であり、更に好ましくは3〜4.5であり、殊更に好ましくは3.6〜4.5であり、殊更に好ましくは4〜4.5である。
本発明の容器詰飲料のpH(20℃)は、長期保存したときの苦渋味の増加抑制の観点から、2.5以上が好ましく、3以上が更に好ましく、3.6以上が殊更に好ましく、そして7以下が好ましく、5以下がより好ましく、4.5以下が更に好ましく、4以下が殊更に好ましい。かかるpHの範囲としては、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは3〜5であり、更に好ましくは3.6〜4.5であり、殊更に好ましくは3.6〜4である。
また、本発明の容器詰飲料のpH(20℃)は、長期保存したときのポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、2.5以上が好ましく、2.8以上がより好ましく、3以上が更に好ましく、そして7以下が好ましく、5以下がより好ましく、4以下が更に好ましく、3.7以下が殊更に好ましい。かかるpHの範囲としては、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは2.8〜5であり、更に好ましくは2.8〜4であり、殊更に好ましくは3〜3.7である。
なお、pHは、飲料約100mLを300mLのビーカーに量り取り、温度調整をして測定するものとする。
本発明においては、このような構成を採用することにより、長期間保存したときの苦渋味の増加抑制だけでなく、長期間保存したときの劣化臭・劣化風味の抑制や、ポリフェノールの残存率低下を抑制することができる。なお、「ポリフェノールの残存率」は、後掲の実施例に記載の「ポリフェノールの残存率の算出方法」により求めることができる。
本発明の容器詰飲料は、例えば、成分(A)及び(B)、所望により他の成分を配合し、成分(A)の含有量、質量比[(B) /(A) ]を特定範囲内に調整することにより製造することができる。
成分(A)は、例えば、緑茶葉、烏龍茶葉、紅茶葉に含まれているが、中でも、ポリフェノールを豊富に含む点で、緑茶葉由来のものが好ましい。成分(A)は、例えば、緑茶抽出物の形態で含有させることができる。緑茶葉としては、例えば、煎茶、番茶、碾茶、釜入り茶、茎茶、棒茶、芽茶等が挙げられる。また、抽出方法としては、ニーダー抽出、攪拌抽出(バッチ抽出)、向流抽出(ドリップ抽出)、カラム抽出等の公知の方法を採用することができる。また、緑茶抽出物として、市販品を使用してもよく、三井農林社製の「ポリフェノン」、伊藤園社製の「テアフラン」、太陽化学社製の「サンフェノン」等を挙げることができる。
更に、緑茶抽出物として、緑茶抽出物を精製したものを使用することもできる。精製方法としては、例えば、下記(i)及び(ii)のいずれかの方法、あるいは2以上の組み合わせが挙げられる。
(i)茶抽出物を水、又は水と水溶性有機溶媒(例えば、エタノール)との混合物に懸濁して生じた沈殿を除去する方法(例えば、特開2004−147508号公報、特開2004−149416号公報)。
(ii)茶抽出物を活性炭、酸性白土及び活性白土から選択される少なくとも1種の吸着剤と接触させる方法(例えば、特開2007−282568号公報)。
上記(i)及び(ii)の方法において、茶抽出物としてタンナーゼ処理したものを使用することも、(i)及び(ii)の処理後、タンナーゼ処理することもできる。ここで、「タンナーゼ処理」とは、茶抽出物を、タンナーゼ活性を有する酵素と接触させることをいう。なお、タンナーゼ処理における具体的な操作方法は公知の方法を採用することが可能であり、例えば、特開2004−321105号公報に記載の方法を挙げることができる。
本発明の容器詰飲料は、ポリエチレンテレフタレートを成分とする容器(たとえばPETボトルやパウチ)、金属缶、瓶等の通常の包装容器に充填して提供することができる。
本発明の容器詰飲料は、本発明の効果を十分に享受しやすい点で、加熱殺菌されたものが好ましい。加熱殺菌方法としては、適用されるべき法規(日本にあっては食品衛生法)に定められた条件に適合するものであれば特に限定されるものではない。例えば、レトルト殺菌法、高温短時間殺菌法(HTST法)、超高温殺菌法(UHT法)、充填後殺菌法(パストリゼーション)等を挙げることができる。
また、加熱殺菌法を適宜選択することも可能であり、例えば、飲料を容器に充填後、容器ごと加熱殺菌が容易な場合にあってはレトルト殺菌や充填後殺菌法(パストリゼーション)を採用することができる。
また、PETボトルのようにレトルト殺菌しづらい場合については、飲料をあらかじめ上記と同等の殺菌条件で加熱殺菌し、無菌環境下で殺菌処理した容器に充填するアセプティック充填や、ホットパック充填等を採用することができる。このような加熱殺菌条件であると、本発明の効果が十分に享受される。
以上より、好適な加熱殺菌条件としては、例えば長期間保存したときの苦渋味の増加抑制や劣化臭・劣化風味の抑制及びポリフェノールの残存率低下の抑制の観点から、60〜140℃で0.1〜30分間がより好ましく、60〜120℃で0.3〜25分間が更に好ましい。
上記実施形態に関し、本発明は更に以下の容器詰飲料又は方法を開示する。
<1>
次の成分(A)及び(B);
(A)フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノール 0.02〜0.5質量%、及び、
(B)シトルリン
を含有し、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.02〜125である、容器詰飲料。
<2>
次の成分(A)及び(B);
(A)フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノール 0.02〜0.5質量%、及び、
(B)シトルリン
を含有させ、成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]を0.02〜125に調整する、ポリフェノール含有容器詰飲料を長期間保存したときの、苦渋味の増加抑制方法、劣化臭・劣化風味の抑制方法又はポリフェノールの残存率低下の抑制方法。
<3>
成分(A)が、好ましくはイソクエルシトリン、イソクエルシトリン糖付加物、ヘスぺリジン、ヘスぺリジン糖付加物、非重合体カテキン類、重合カテキン及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上であり、より好ましくはイソクエルシトリン、イソクエルシトリン糖付加物、ヘスぺリジン糖付加物、非重合体カテキン類、重合カテキン及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上であり、更に好ましくは非重合体カテキン類、ヘスぺリジン糖付加物及びクロロゲン酸類から選択される1種又は2種以上である、前記<1>記載の容器詰飲料、又は前記<2>記載の抑制方法(以下、「容器詰飲料、又は抑制方法」を「容器詰飲料等」と称する)。
<4>
非重合体カテキン類が、好ましくはカテキン、ガロカテキン、エピカテキン、エピガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートから選択される1種又は2種以上であり、より好ましくは前記8種すべてである、前記<3>記載の容器詰飲料等。
<5>
成分(A)の含有量が、好ましくは0.03質量%以上、より好ましくは0.04質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.1質量%以上であって、好ましくは0.48質量%以下、より好ましくは0.45質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である、前記<1>〜<4>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<6>
成分(A)の含有量が、好ましくは0.03〜0.48質量%であり、より好ましくは0.04〜0.45質量%であり、更に好ましくは0.05〜0.4質量%であり、更に好ましくは0.1〜0.4質量%である、前記<1>〜<5>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<7>
非重合体カテキン類中のガレート体の割合が、好ましくは57質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは53質量%以下、より更に好ましくは51質量%以下であって、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、より更に好ましくは35質量%以上、殊更に好ましくは40質量%以上である、前記<1>〜<6>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<8>
非重合体カテキン類中のガレート体の割合が、好ましくは10〜57質量%であり、より好ましくは15〜57質量%であり、更に好ましくは30〜57質量%であり、より更に好ましくは35〜55質量%であり、より更に好ましくは35〜53質量%であり、殊更に好ましくは40〜51質量%である、前記<1>〜<7>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<9>
成分(B)が、好ましくは遊離体、その塩又はそれらの混合物の形態である、前記<1>〜<8>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<10>
成分(B)が、好ましくはL体、D体、DL体、又はそれらの混合物であり、更に好ましくはL体である、前記<1>〜<9>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<11>
成分(B)が、好ましくはシトルリン又はその塩を含む動植物の単離精製品、化学合成品、又は発酵生産品である、前記<1>〜<10>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<12>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上、更に好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1.3質量%以上、殊更に好ましくは2.3質量%以上であって、好ましくは12質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは5質量%以下、更に好ましくは4.5質量%以下、更に好ましくは4質量%以下、より更に好ましくは3.5質量%以下である、前記<1>〜<11>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<13>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.01〜8質量%であり、更に好ましくは0.03〜5質量%であり、更に好ましくは0.05〜4.5質量%であり、更に好ましくは0.3〜4質量%であり、殊更に好ましくは1.3〜3.5質量%であり、殊更に好ましくは2.3〜3.5質量%である、前記<1>〜<12>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<14>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.02質量%以上、更に好ましくは0.2質量%以上であって、好ましくは12質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは6質量%以下、更に好ましくは4質量%以下、更に好ましくは2.8質量%以下、殊更に好ましくは1.8質量%以下である、前記<1>〜<12>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<15>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.02〜8質量%であり、更に好ましくは0.2〜6質量%であり、更に好ましくは0.2〜4質量%であり、更に好ましくは0.2〜2.8質量%であり、更に好ましくは0.2〜1.8質量%である、前記<1>〜<12>及び<14>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<16>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.005質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上であって、好ましくは12質量%以下、より好ましくは8質量%以下、更に好ましくは4質量%以下、更に好ましくは2質量%以下、更に好ましくは0.8質量%以下である、前記<1>〜<12>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<17>
成分(B)の含有量が、好ましくは0.001〜12質量%であり、より好ましくは0.001〜8質量%であり、更に好ましくは0.005〜4質量%であり、更に好ましくは0.05〜2質量%であり、殊更に好ましくは0.05〜0.8質量%である、前記<1>〜<12>及び<16>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<18>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.07以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは1以上、更に好ましくは10以上であって、好ましくは120以下、より好ましくは110以下、更に好ましくは100以下、更に好ましくは90以下、更に好ましくは80以下である、前記<1>〜<17>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<19>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.07〜120であり、好ましくは0.2〜110であり、好ましくは1〜100であり、好ましくは10〜90であり、より好ましくは17〜80である、前記<1>〜<18>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<20>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.2以上、更に好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上、更に好ましくは1以上であって、好ましくは100以下、より好ましくは60以下、更に好ましくは40以下、更に好ましくは30以下、更に好ましくは20以下、更に好ましくは10以下である、前記<1>〜<17>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<21>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.05〜100であり、より好ましくは0.2〜60であり、更に好ましくは0.3〜40であり、更に好ましくは0.5〜30であり、更に好ましくは1〜20であり、更に好ましくは1〜10である、前記<1>〜<17>及び<20>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<22>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.04以上、より好ましくは0.06以上、更に好ましくは0.08以上であって、好ましくは50以下、より好ましくは10以下、更に好ましくは5以下、更に好ましくは1以下である、前記<1>〜<17>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<23>
成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が、好ましくは0.04〜50であり、より好ましくは0.04〜10であり、更に好ましくは0.06〜5であり、更に好ましくは0.08〜1である、前記<1>〜<17>及び<22>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<24>
好ましくは成分(C)として有機酸、無機酸及びそれらの塩から選択される1種又は2種以上を更に含有する、前記<1>〜<23>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<25>
成分(C)が、好ましくはクエン酸、グルコン酸、コハク酸、乳酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上であり、より好ましくはクエン酸、リンゴ酸、グルコン酸、アスコルビン酸、酒石酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上であり、更に好ましくはクエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、酒石酸、リン酸及びそれらの塩から選ばれる1種又は2種以上である、前記<24>記載の容器詰飲料等。
<26>
成分(C)の含有量が、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、更に好ましくは0.05質量%以上であって、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは3質量%以下、更に好ましくは1質量%以下、更に好ましくは0.6質量%以下、更に好ましくは0.4質量%以下である、前記<24>又は<25>記載の容器詰飲料等。
<27>
成分(C)の含有量が、好ましくは0.001〜5質量%であり、より好ましくは0.001〜4質量%であり、更に好ましくは0.001〜3質量%であり、更に好ましくは0.001〜1質量%であり、より好ましくは0.01〜0.6質量%であり、更に好ましくは0.05〜0.4質量%である、前記<24>〜<26>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<28>
成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.5以上、更に好ましくは2以上、より更に好ましくは5以上であって、好ましくは20以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは16以下、より更に好ましくは14以下である、前記<24>〜<27>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<29>
成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、好ましくは0.001〜20であり、より好ましくは0.05〜18であり、更に好ましくは0.1〜16であり、更に好ましくは0.5〜16であり、更に好ましくは2〜14であり、殊更に好ましくは5〜14である、前記<24>〜<28>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<30>
成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.005以上、更に好ましくは0.01以上であって、好ましくは20以下、より好ましくは3以下、更に好ましくは0.5以下である、前記<24>〜<27>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<31>
成分(C)と成分(B)との質量比[(B)/(C)]が、好ましくは0.001〜20であり、より好ましくは0.005〜3であり、更に好ましくは0.01〜0.5である、前記<24>〜<27>及び<30>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<32>
好ましくは成分(D)として甘味料を更に含有する、前記<1>〜<31>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<33>
成分(D)が、好ましくは炭水化物及び高甘味度甘味料から選択される少なくとも1種である、前記<32>記載の容器詰飲料等。
<34>
炭水化物が、好ましくは単糖(例えば、例えば、果糖、ブドウ糖、タガトース、アラビノース)、二糖(例えば、乳糖、トレハロース、麦芽糖、ショ糖)、及び糖アルコール(例えば、エリスリトール、キシリトール、マルチトール)から選択される少なくとも1種である、前記<33>記載の容器詰飲料等。
<35>
高甘味度甘味料が、好ましくはアセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、ステビア、甘草、羅漢果、ネオテーム、ソーマチン、グリチルリチン、マビンリン、ブラゼイン、及びモネリンから選択される少なくとも1種である、前記<33>記載の容器詰飲料等。
<36>
成分(D)として、好ましくは(D1)高甘味度甘味料を含有し、更に好ましくはアセスルファムカリウム、スクラロース及びステビアから選ばれる1種又は2種以上を含有する、前記<33>〜<35>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<37>
成分(D)が炭水化物である場合、炭水化物の含有量が、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.05〜8質量%、更に好ましくは0.05〜5質量%、更に好ましくは0.1〜1質量%である、前記<33>又は<34>記載の容器詰飲料等。
<38>
成分(D)が(D1)高甘味度甘味料である場合、成分(D1)の含有量が、好ましくは0.001〜1質量%、より好ましくは0.003〜0.5質量%、更に好ましくは0.005〜0.1質量%である、前記<33>、<35>及び<36>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<39>
成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.05以上、更に好ましくは0.5以上、より更に好ましくは2以上であって、好ましくは10以下、より好ましくは8以下、更に好ましくは6以下、より更に好ましくは5以下である、前記<32>〜<38>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<40>
成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、好ましくは0.001〜10であり、より好ましくは0.05〜8であり、更に好ましくは0.5〜6であり、殊更に好ましくは2〜5である、前記<32>〜<39>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<41>
成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、好ましくは0.001以上、より好ましくは0.005以上、更に好ましくは0.01以上であって、好ましくは10以下、より好ましくは1以下、更に好ましくは0.5以下である、前記<32>〜<38>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<42>
成分(D)と成分(B)との質量比[(B)/(D)]が、好ましくは0.001〜10であり、より好ましくは0.005〜1であり、更に好ましくは0.01〜0.5である、前記<32>〜<38>及び<41>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<43>
成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは1以上、更に好ましくは5以上、更に好ましくは10以上、より更に好ましくは100以上であって、好ましくは600以下、より好ましくは500以下、更に好ましくは400以下、より更に好ましくは300以下である、前記<33>、<36>及び<38>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<44>
成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、好ましくは0.05〜600であり、より好ましくは1〜500であり、更に好ましくは5〜400であり、更に好ましくは10〜400であり、殊更に好ましくは100〜300である、前記<33>、<36>、<38>及び<43>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<45>
成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、好ましくは0.05以上、より好ましくは0.1以上、更に好ましくは0.5以上であって、好ましくは600以下、より好ましくは300以下、更に好ましくは100以下、更に好ましくは50以下、更に好ましくは10以下である、前記<33>、<36>及び<38>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<46>
成分(D1)と成分(B)との質量比[(B)/(D1)]が、好ましくは0.05〜600であり、より好ましくは0.05〜300であり、更に好ましくは0.05〜100であり、更に好ましくは0.1〜50であり、更に好ましくは0.5〜10である、前記<33>、<36>、<38>及び<45>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<47>
好ましくは香料、果汁エキス、野菜エキス、花蜜エキス、ビタミン、ミネラル、酸化防止剤、エステル、色素、乳化剤、保存料、調味料、及び品質安定剤から選択される1種又は2種以上の添加剤を含有する、前記<1>〜<46>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<48>
pH(20℃)が、好ましくは2.5以上、より好ましくは2.8以上、更に好ましくは3.0以上、より更に好ましくは3.6以上、殊更に好ましくは4以上であって、好ましくは7以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4.5以下である、前記<1>〜<47>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<49>
pH(20℃)が、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは2.8〜5であり、更に好ましくは3〜4.5であり、殊更に好ましくは3.6〜4.5であり、殊更に好ましくは4〜4.5である、前記<1>〜<48>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<50>
pH(20℃)が、好ましくは2.5以上、より好ましくは3以上、更に好ましくは3.6以上であって、好ましくは7以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4.5以下、更に好ましくは4以下である、前記<1>〜<47>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<51>
pH(20℃)が、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは3〜5であり、更に好ましくは3.6〜4.5であり、殊更に好ましくは3.6〜4である、前記<1>〜<47>及び<50>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<52>
pH(20℃)が、好ましくは2.5以上、より好ましくは2.8以上、更に好ましくは3以上であって、好ましくは7以下、より好ましくは5以下、更に好ましくは4以下、より更に好ましくは3.7以下である、前記<1>〜<47>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<53>
pH(20℃)が、好ましくは2.5〜7であり、より好ましくは2.8〜5であり、更に好ましくは2.8〜4であり、殊更に好ましくは3〜3.7である、前記<1>〜<47>及び<52>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<54>
成分(A)が、好ましくは緑茶葉、烏龍茶葉及び紅茶葉から選択される1種又は2種以上に由来するものであり、更に好ましくは緑茶葉由来のものである、前記<1>〜<53>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<55>
容器が、好ましくはポリエチレンテレフタレートを成分とする容器(たとえばPETボトルやパウチ)、金属缶又は瓶である、前記<1>〜<54>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<56>
好ましくは加熱殺菌されたものである、前記<1>〜<55>のいずれか一に記載の容器詰飲料等。
<57>
加熱殺菌が、好ましくは適用されるべき法規(日本にあっては食品衛生法)に定められた条件に適合するものであり、更に好ましくはレトルト殺菌、高温短時間殺菌(HTST法)、超高温殺菌(UHT法)、又は充填後殺菌(パストリゼーション)である、前記<56>記載の容器詰飲料等。
<58>
加熱殺菌条件が、好ましくは60〜140℃で0.1〜30分間であり、更に好ましくは60〜120℃で0.3〜25分間である、前記<56>又は<57>記載の容器詰飲料等。
1.ポリフェノールの分析
(1)非重合体カテキン類の分析
純水で溶解希釈した試料を、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム(L−カラムTM ODS、4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により測定した。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有する蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有するアセトニトリル溶液とし、流速は1mL/分、試料注入量は10μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。なお、グラジエント条件は以下の通りである。
濃度勾配条件(体積%)
時間 A液濃度 B液濃度
0分 97% 3%
5分 97% 3%
37分 80% 20%
43分 80% 20%
43.5分 0% 100%
48.5分 0% 100%
49分 97% 3%
60分 97% 3%
(2)重合カテキン及び非重合体カテキン類の総量の分析
(i)試薬の調製
1)酒石酸鉄試薬の調製 500mLメスフラスコに硫酸第一鉄七水塩0.50gと(+)酒石酸ナトリウム・カリウム四水和物2.50gを採取し、イオン交換水でメスアップした。
2)リン酸バッファーの調製 2000mLメスフラスコにリン酸水素二ナトリウム・二水和物20.00gとリン酸 二水素カリウム2.90gを採取し、イオン交換水でメスアップした。この溶液のpHが7.5〜7.6になるように調整した。pH7.6を超える場合、リン酸二水素カリウム ・二水和物0.9g/100mL水溶液を添加し、pH7.5未満の場合、リン酸二水素 カリウム1.2g/100mL水溶液を添加し調整した。
(ii)装置及び器具
1)分光光度計(U−2010;日立製作所製)
2)石英製セル(10mm×10mm)
3)25mL、100mL、200mL、500mL、2000mLのメスフラスコ
4)1mL、5mL、10mL、20mL、30mLのホールピペット
5)1mL、3mL、5mLのマイクロピペット
(iii)分析条件
1)測定波長:540nm
2)温度 :20℃±2℃
(iv)操作
1)検量線作成
i)没食子酸エチル約0.5gを使用前に2〜3時間乾燥させた。
ii)200mLメスフラスコに乾燥した没食子酸エチル0.2gを採取し、イオン交換水 でメスアップした。(100mg/100mL標準液)
iii)100mLメスフラスコに、ii)の標準液を用い、5mg/100mL、10mg /100mL、20mg/100mL、30mg/100mLの各標準液を調製した。
iv)25mLメスフラスコに、iii)の標準液をそれぞれ5mL採取し、酒石酸鉄試薬5 mLを加えリン酸バッファーでメスアップした。また、ブランクとして標準液を加えないものを調製した。
v)分光光度計にて吸光度を測定し検量線を作成した。 なお、検量線については下記を目安にし、逸脱した時は再調整した。
R2 :0.9995〜1.0000
検量線傾き:34.5±0.4
切片 :0.3以下
2)試料測定
i)イオン交換水にて分光光度計をゼロ補正した。
ii)25mLメスフラスコに試料を所定量採取し、酒石酸鉄試薬5mLを加えリン酸バッファーでメスアップした後、吸光度を測定した。なお、吸光度の測定は、発色後40分以内とした。
(3)重合カテキンの分析
上記「(2)重合カテキン及び非重合体カテキン類の総量の分析」にて得られた分析結 果から、上記「(1)非重合体カテキン類の分析」にて得られた分析結果を減ずることにより、重合カテキンの含有量を求めた。
(4)ヘスペリジン及びその糖付加物の分析
ヘスペリジン及びその糖付加物の分析は、日立製作所製高速液体クロマトグラフを用い 、インタクト社製カラムCadenza CD−C18(4.6mmφ×150mm、3μm)を装着し、カラム温度40℃でグラジエント法により行う。移動相C液は0.05mol/L酢酸水溶液、D液はアセトニトリルとし、1.0mL/分で送液する。グラジエント条件は以下のとおりである。
濃度勾配条件(体積%)
時間 移動相C 移動相D
0分 85% 15%
20分 80% 20%
35分 10% 90%
50分 10% 90%
40.1分 85% 15%
60分 85% 15%
試料注入量は10μL、検出は波長283nmの吸光度により定量する。また、ヘスペリジンの標準品を用いて濃度既知の溶液を調製し、高速液体クロマトグラフ分析に供することにより検量線を作成し、ヘスペリジンを指標として、前記試料溶液中のヘスペリジン及びその糖付加物の定量を行う。即ち、前記検量線から、前記試料溶液のHPLC分析におけるヘスペリジン及びその糖付加物についてそれぞれモル濃度を求め、更に各物質の分子量からその含有量(質量%)を計算し、試料中のヘスペリジン及びその糖付加物の定量を行う。
(5)イソクエルシトリン及びその糖付加物の分析
イソクエルシトリン及びその糖付加物の分析は、HPLC(高速液体クロマトグラフ)法により、次に示す方法にしたがって行う。分析機器は、LC−20AD(島津製作所製)を使用する。分析機器の装置構成は次の通りである。
・検出器 :紫外可視吸光光度計 SPD−20A(島津製作所製)
・カラム :YMC-Pack ODS-A AA12S05-1506WT、φ6mm×150mm(ワイエムシィ製)
分析条件は次の通りである。
・カラム温度:40℃
・移動相 :水、アセトニトリル、2−プロパノール及び酢酸の混液(200:38:2:1)
・流量 :1.0mL/min
・試料注入量:10μL
・測定波長 :360nm
以下の手順にて分析用試料を調製する。
検体1gを量りとり、メタノール1mL加え、更にメタノール及び水の混液(1:1)を加えて10mLに定容し、試料溶液とした。調製した試料溶液を高速液体クロマトグラフ分析に供する。 また、イソクエルシトリンの標準品を用いて濃度既知の溶液を調製し、高速液体クロマトグラフ分析に供することにより検量線を作成し、イソクエルシトリンを指標として、前記試料溶液中のイソクエルシトリン及びその糖付加物の定量を行う。即ち、前記検量線から、前記試料溶液のHPLC分析におけるイソクエルシトリン及びその糖付加物についてそれぞれモル濃度を求め、更に各物質の分子量からその含有量(質量%)を計算し、試料中のイソクエルシトリン及びその糖付加物の定量を行う。
(6)クロロゲン酸類の分析
クロロゲン酸類の分析法は次の通りである。分析機器はHPLCを使用した。
装置の構成ユニットの型番は次の通り。
・UV−VIS検出器:L−2420((株)日立ハイテクノロジーズ)
・カラムオーブン:L−2300((株)日立ハイテクノロジーズ)
・ポンプ:L−2130((株)日立ハイテクノロジーズ)
・オートサンプラー:L−2200((株)日立ハイテクノロジーズ)
・カラム:Cadenza CD−C18 内径4.6mm×長さ150mm、粒子径3μm(インタクト(株))
分析条件は次の通りである。
・サンプル注入量:10μL
・流量:1.0mL/min
・UV−VIS検出器設定波長:325nm
・カラムオーブン設定温度:35℃
・溶離液E:0.05M 酢酸、0.1mM 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、10mM 酢酸ナトリウム、5(V/V)%アセトニトリル溶液
・溶離液F:アセトニトリル
濃度勾配条件(体積%)
時間 溶離液E 溶離液F
0.0分 100% 0%
10.0分 100% 0%
15.0分 95% 5%
20.0分 95% 5%
22.0分 92% 8%
50.0分 92% 8%
52.0分 10% 90%
60.0分 10% 90%
60.1分 100% 0%
70.0分 100% 0%
HPLCでは、試料1gを精秤後、溶離液Eにて10mLにメスアップし、メンブレンフィルター(GLクロマトディスク25A,孔径0.45μm,ジーエルサイエンス(株))にて濾過後、分析に供した。
クロロゲン酸類の保持時間(単位:分)9種のクロロゲン酸類
・モノカフェオイルキナ酸:5.3、8.8、11.6の計3点
・フェルラキナ酸:13.0、19.9、21.0の計3点
・ジカフェオイルキナ酸:36.6、37.4、44.2の計3点。
ここで求めた9種のクロロゲン酸類の面積値から5−カフェオイルキナ酸を標準物質とし、質量%を求めた。
2.シトルリンの分析
試料をメンブレンフィルターで濾過し、得られた濾液について適宜濃縮または希釈し、LC/MS/MS測定を行って、シトルリンを分析した。
・LC/MS/MS: Thermo Fisher Scientific, UltiMate3000/ TSQ QUANTUM ACCESS MAX
・カラム: Asahipak NH2P−40 2D(2.0I.D.×150mm)
・溶離液組成: 蒸留水(ギ酸アンモニウム添加)/アセトニトリルのグラジエント
・流速: 0.2mL/min
・検出器: ESI−MS/MS MRM
・カラム温度: 30℃
・注入量: 5μL
3.有機酸の分析
試料10gに5%過塩酸5mLを加え、水で50mLに定容する。これを必要に応じて 各種有機酸の検量線の範囲内に入るように水で希釈したものを試験溶液とする。試験 溶液を高速液体クロマトグラフに注入し、電気伝導度を測定し、各種カルボン酸を検量線より算出する。
・分離カラム:Shim-pack SCR-102H(島津製作所製) ・移動相:5mmol/L p−トルエンスルホン酸
・検出試薬:5mmol/L p−トルエンスルホン酸、 100μmol/L EDTA、 20mmol/L Bis−Tris緩衝液
・注入量:10μL
・流量:0.8mL/分
・電気伝導度検出器:CDD−10AVP(島津製作所製)
・温度:40℃
4.pHの測定
pHメータ(HORIBA コンパクトpHメータ、堀場製作所製)を用いて、20℃に温度調整をして測定した。
5.ポリフェノールの残存率の算出方法
保存前(製造直後)の容器詰飲料中のポリフェノールの含有量、及び55℃で7日間保存後の容器詰飲料中のポリフェノールの含有量から、下記式によりポリフェノールの残存率を求めた。
フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノールの残存率(%)=X/Y×100
(Xは、保存後の容器詰飲料中のフラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノールの含有量であり、Yは、保存前の容器詰飲料中のフラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノールの含有量である。)
6.官能評価
専門パネル3名が55℃で7日間保存後の各容器詰飲料を飲用して苦渋味及び劣化臭・劣化風味について評価し、その後協議により最終スコアを決定した。
苦渋味の評価基準
表2、4、6においては、カテキン製剤を含有しない参考例1の容器詰飲料の保存後の苦渋味の評点を「1」とし、カテキン製剤を過剰に含有する比較例3の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.75質量%)の保存後の苦渋味の評点を「5」として5段階で評価した。
更に、表9、10においては、クロロゲン酸類を含有する実施例23の容器詰飲料の保存後の苦渋味の評点を「1」とし、クロロゲン酸類を過剰に含有する比較例11の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.36質量%)の保存後の苦渋味の評点を「5」として5段階で評価した。
具体的な評価基準は以下のとおりである。
1:苦渋味がない
2:苦渋味がほとんどない
3:苦渋味がわずかにある
4:苦渋味がある
5:苦渋味が強い
劣化臭の評価基準
表1、3、6においては、カテキン製剤を含有しない参考例1の容器詰飲料の保存後の劣化臭の評点を「1」とし、カテキン製剤を過剰に含有する比較例3の保存後の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.75質量%)の劣化臭の評点を「5」として5段階で評価した。
また、表7、8においては、ヘスペリジン糖付加物を含有する実施例12の容器詰飲料の保存後の劣化臭の評点を「1.5」とし、ヘスペリジン糖付加物を過剰に含有する比較例8の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.30質量%)の保存後の劣化臭の評点を「5」として5段階で評価した。
また、表9、10においては、クロロゲン酸類を含有する実施例23の容器詰飲料の保存後の劣化臭の評点を「1」とし、クロロゲン酸類を過剰に含有する比較例11の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.36質量%)の保存後の劣化臭の評点を「5」として5段階で評価した。
具体的な評価基準は以下のとおりである。
1:劣化臭がない
2:劣化臭がほとんどない
3:劣化臭がわずかにある
4:劣化臭がある
5:劣化臭が強い
劣化風味の評価基準
表7、8においては、ヘスペリジン糖付加物を含有する実施例12の容器詰飲料の保存後の劣化風味(味)の評点を「1.5」とし、ヘスペリジン糖付加物を過剰に含有する比較例9の容器詰飲料(ポリフェノール含有量0.30質量%)の保存後の劣化風味(味)の評点を「5」として5段階で評価した。
具体的な評価基準は以下のとおりである。
1:劣化風味がない
2:劣化風味がほとんどない
3:劣化風味がわずかにある
4:劣化風味がある
5:劣化風味が強い
製造例1
カテキン製剤
ポリフェノンG(三井農林社製)200gを、25℃にて250r/min攪拌条件下の95質量%エタノール水溶液800g中に分散させ、酸性白土(ミズカエース#600、水澤化学社製)100gを投入後、約10分間攪拌を続けた。次に、2号ろ紙で濾過した後、濾液に活性炭16gを添加し、再び2号ろ紙で濾過した。次に0.2μmメンブランフィルターで再濾過した。次に、40℃、減圧下にて濾液からエタノールを留去し、イオン交換水で非重合体カテキン類濃度を15質量%に調整して、カテキン製剤を得た。カテキン製剤は、非重合体カテキン類中のガレート体の割合が46質量%であった。
製造例2
クロロゲン酸類製剤
ロブスタ種のコーヒー生豆を熱水にて抽出し、得られた抽出液をスプレードライにて乾燥し、原料クロロゲン酸類含有組成物を得た。原料クロロゲン酸類含有組成物は、クロロゲン酸類含有量が27.3質量%、カフェイン含有量が8.6質量%、カフェイン/クロロゲン酸類の質量比が0.31であった。
原料クロロゲン酸類含有組成物200.0gを、エタノール濃度60質量%のエタノール水溶液800.0g、酸性白土(ミズカエース#600)100.0g、ろ過助剤(ソルカフロック)11.3gと混合することにより「クロロゲン酸類含有スラリー」1111.3gを得た。
次に、「クロロゲン酸類含有スラリー」1111.3gと、エタノール濃度60質量%のエタノール水溶液200.0gを、プレコート剤を堆積させた2号濾紙にてろ過し、「ろ過液」1139.0gを回収した。
次に、活性炭(GW48/100、クラレケミカル社製)を200g充填したカラム、及びカチオン交換樹脂(SK1BH、三菱化学社製)を105mL充填したカラムに、「ろ過液」1139.0gとエタノール濃度60質量%の有機溶媒水溶液242.1gを通液して「カラム処理液」111.3gを回収した。
次に、「カラム処理液」 111.3gを0.2μmメンブランフィルターにてろ過した後、ロータリーエバポレーターにてエタノールを留去してクロロゲン酸類含有組成物の溶液を309.0g得た。以下、この溶液を「クロロゲン酸類含有組成物の溶液」と称する。
「クロロゲン酸類含有組成物の溶液」中のクロロゲン酸類含量は12.0質量%、カフェイン含量は0.0質量%、カフェイン/クロロゲン酸類の比は0.00、エタノール濃度は0質量%、pHは2.9であった。
次に、「クロロゲン酸類含有組成物の溶液」中のクロロゲン酸類濃度を、蒸留水にて6質量%に調整して「クロロゲン酸類含有組成物の濃度調整液」を得た。pHは3.0であった。
次に、得られた「クロロゲン酸類含有組成物の濃度調整液」600gを遠心管にサンプリングした後、6000rpm、15℃、30分の条件にて遠心分離を行い、その上澄み液を回収し「クロロゲン酸類含有組成物の遠心分離処理液」を得た。
次に、「クロロゲン酸類含有組成物の遠心分離処理液」中のクロロゲン酸類濃度が15質量%になるまで、ロータリーエバポレーターにて濃縮して「クロロゲン酸類含有製剤」を得た。
実施例1〜11、比較例1〜3及び参考例1
表1〜4に示す各成分を配合して飲料を調製した後、容量200mLのPETボトルに200mL充填し加熱殺菌した。殺菌条件は、65℃、20分で行った。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を表1〜4に併せて示す。また、実施例1〜4及び比較例1の容器詰飲料について保存後のポリフェノールの残存率を算出した。その結果を表5に示す。
Figure 2017140022
Figure 2017140022
Figure 2017140022
Figure 2017140022
Figure 2017140022
比較例4、5
表6に示す各成分を配合したこと以外は、実施例1と同様の操作により、容器詰飲料を調製した。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を、実施例3の結果とともに表6に併せて示す。
Figure 2017140022
実施例12〜19及び比較例6
表7に示す各成分を配合したこと以外は、実施例1と同様の操作により、容器詰飲料を調製した。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を表7に併せて示す。
Figure 2017140022
実施例20〜22及び比較例7、8
表8に示す各成分を配合したこと以外は、実施例1と同様の操作により、容器詰飲料を調製した。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を表8に併せて示す。
Figure 2017140022
実施例23〜28及び比較例9
表9に示す各成分を配合したこと以外は、実施例1と同様の操作により、容器詰飲料を調製した。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を表9に併せて示す。
Figure 2017140022
実施例29〜36及び比較例10、11
表10に示す各成分を配合したこと以外は、実施例1と同様の操作により、容器詰飲料を調製した。得られた容器詰飲料の分析結果及び保存後の官能評価の結果を表10に併せて示す。
Figure 2017140022
表1〜5、7〜10から、高濃度のポリフェノールを含有する容器詰飲料において、シトルリンを含有させ、該シトルリンとポリフェノールとの質量比を特定範囲内に制御することにより、長期間保存したときの苦渋味の増加の抑制だけでなく、長期間保存したときの劣化臭や劣化風味に加え、ポリフェノールの残存率の低下も抑制できることが分かる。
また、表6から、バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニンといった一般的なアミノ酸を添加しても、長期間保存したときの苦渋味増加や劣化臭の抑制は不十分となり、シトルリンを添加したときに長期間保存したときの苦渋味の増加や劣化臭の抑制効果が初めて奏されることが分かる。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)及び(B);
    (A)フラボノール、フラバノン、フラバノール及びそれらの糖付加物、並びにフェノール酸から選択される1種又は2種以上のポリフェノール 0.02〜0.5質量%、及び、
    (B)シトルリン
    を含有し、
    成分(A)と成分(B)との質量比[(B)/(A)]が0.02〜125である、
    容器詰飲料。
  2. pHが2.5〜7である、請求項1記載の容器詰飲料。
  3. 成分(B)の含有量が0.001〜12質量%である、請求項1又は2記載の容器詰飲料。
  4. 更に成分(C)として有機酸、無機酸及びそれらの塩から選択される1種又は2種以上を含有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の容器詰飲料。
  5. 更に成分(D)として甘味料を含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の容器詰飲料。
JP2017021112A 2016-02-10 2017-02-08 容器詰飲料 Active JP6634397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023794 2016-02-10
JP2016023794 2016-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140022A true JP2017140022A (ja) 2017-08-17
JP6634397B2 JP6634397B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59626795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021112A Active JP6634397B2 (ja) 2016-02-10 2017-02-08 容器詰飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6634397B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514574A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 エヌ・ヴイ・ヌートリシア 圧迫性潰瘍の治療のための栄養組成物
JP2008253148A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Naris Cosmetics Co Ltd 冷え性改善機能を有する食品組成物
WO2009064004A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. シトルリン含有飲料
JP2011111421A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 House Foods Corp むくみの予防又は改善作用を有する組成物
JP2012012327A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Morinaga & Co Ltd 筋肥大促進のための食品、補助食品、及びサプリメント
JP2013169153A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Shefco Co Ltd 機能性原料を含有する水素含有飲料
JP2014212700A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 森永製菓株式会社 飲食品
JP2015208241A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 健康食品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514574A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 エヌ・ヴイ・ヌートリシア 圧迫性潰瘍の治療のための栄養組成物
JP2008253148A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Naris Cosmetics Co Ltd 冷え性改善機能を有する食品組成物
WO2009064004A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. シトルリン含有飲料
JP2014236743A (ja) * 2007-11-16 2014-12-18 協和発酵バイオ株式会社 シトルリン含有飲料
JP2011111421A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 House Foods Corp むくみの予防又は改善作用を有する組成物
JP2012012327A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Morinaga & Co Ltd 筋肥大促進のための食品、補助食品、及びサプリメント
JP2013169153A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Shefco Co Ltd 機能性原料を含有する水素含有飲料
JP2014212700A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 森永製菓株式会社 飲食品
JP2015208241A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 健康食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, vol. 40, JPN6019036960, 1992, pages 784 - 789, ISSN: 0004120936 *
JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE, vol. 93, JPN6019003842, 2013, pages 142 - 148, ISSN: 0004120937 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6634397B2 (ja) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9295276B2 (en) Flavor improving agent
JP5399864B2 (ja) 精製茶抽出物
EP0416667B2 (en) Improved beverages
US9688712B2 (en) Manufacturing method for polyphenol composition
TWI402037B (zh) Purified green tea extract
EP2022346A1 (en) Beverage packed in container
JP6777563B2 (ja) 低カフェインコーヒー飲料
JP7136879B2 (ja) インスタント粉末茶
EP1695630B1 (en) Bottled beverage
JP2017079674A (ja) 容器詰茶飲料
JP4247178B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP6400298B2 (ja) コーヒー飲料
JP2009028001A (ja) タンニンの沈殿防止用組成物
JP6702908B2 (ja) 渋味抑制剤
WO2018012197A1 (ja) インスタント粉末茶
JP2005245351A (ja) 酸性飲料
JP6310625B1 (ja) ティリロサイド及びクロロゲン酸類を含有する飲料
JP6634397B2 (ja) 容器詰飲料
JP4545632B2 (ja) 葉酸含有組成物及び葉酸の安定化方法
JP5854752B2 (ja) クロロゲン酸類含有飲料
ES2349643T3 (es) Bebida envasada.
JP2015000054A (ja) 容器詰飲料
JP5854833B2 (ja) ジカフェオイルキナ酸類含有飲料
JP6745246B2 (ja) ポリフェノール含有飲料
JP2023079475A (ja) 経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6634397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250