JP2017136764A - ブロー成形装置及びブロー成形方法 - Google Patents

ブロー成形装置及びブロー成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017136764A
JP2017136764A JP2016019965A JP2016019965A JP2017136764A JP 2017136764 A JP2017136764 A JP 2017136764A JP 2016019965 A JP2016019965 A JP 2016019965A JP 2016019965 A JP2016019965 A JP 2016019965A JP 2017136764 A JP2017136764 A JP 2017136764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
blow
supply position
blow molding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274230B2 (ja
Inventor
功児 永田
Koji Nagata
功児 永田
敦志 米田
Atsushi Yoneda
敦志 米田
栄一郎 金子
Eiichiro KANEKO
栄一郎 金子
信宏 篠島
Nobuhiro Shinojima
信宏 篠島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2016019965A priority Critical patent/JP6274230B2/ja
Priority to EP17747398.0A priority patent/EP3412426A4/en
Priority to PCT/JP2017/003384 priority patent/WO2017135242A1/ja
Priority to KR1020187018010A priority patent/KR102017185B1/ko
Priority to CN201780005247.4A priority patent/CN108472856B/zh
Priority to US16/075,351 priority patent/US20190039278A1/en
Publication of JP2017136764A publication Critical patent/JP2017136764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274230B2 publication Critical patent/JP6274230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/24Lining or labelling
    • B29C49/2408In-mould lining or labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/28Blow-moulding apparatus
    • B29C49/30Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts
    • B29C49/32Blow-moulding apparatus having movable moulds or mould parts moving "to and fro"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42069Means explicitly adapted for transporting blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4252Auxiliary operations prior to the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/70Removing or ejecting blown articles from the mould
    • B29C2049/701Ejecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/006Blow-moulding plants, e.g. using several blow-moulding apparatuses cooperating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形物の多種少量生産に適していながら、生産性の向上を図り、良質なパリソンを金型に供給することで、高品質の成形物を得る。
【解決手段】ブロー成形装置1は、パリソンを吐出するダイヘッド2と、吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給部3と、供給されたパリソンをブロー金型40で挟み込みブロー成形を行うブロー成形部4とを備え、パリソン供給部3は、ダイヘッド2の吐出中心P0に対して左右の一方側に設定される第1供給位置S1と、吐出中心P0に対して左右の他方側に設定される第2供給位置S2に、切り離されたパリソンを交互に搬送するピックアップチャック10を備え、ブロー成形部4は、第1供給位置S1と第2供給位置S2のそれぞれに配置したブロー金型40にてブロー成形を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、ダイヘッドから吐出されるパリソンをブロー金型に供給してブロー成形を行うブロー成形装置及びブロー成形方法に関するものである。
中空容器などを成形するブロー成形として、ダイヘッドから吐出される中空パイプ状の熱可塑性溶融吐出物(以下、パリソンという)をブロー金型で挟み込み、型内のパリソン内部にブローエアーを吹き込む成形方法(ダイレクトブロー成形法)が知られている。
このようなブロー成形を行うブロー成形装置は、金型の移動形式で大別すると、複数の金型を環状軌道に沿って順次パリソン供給位置に移動させるロータリ式と、一つ又は複数の金型をパリソン供給位置に直線的に移動させるシャトル式がある。ロータリ式のブロー成形装置は、多数の金型が環状軌道に配置されるので、1種類の中空容器を大量生産するのに適しており、小数の金型を頻繁に交換する必要がある多種少量生産にはシャトル式のブロー成形装置が適している。
シャトル式のブロー成形装置では、生産性の向上を図るために、ダイヘッドを複数並べて複数の金型での同時成形を行うことがなされているが、複数のダイヘッドを用いると吐出されるパリソン自体の品質にばらつきが生じることになって、均一な成形物の品質を確保することが難しくなる。これに対して、下記特許文献1に記載の従来技術は、複数の金型を効率的にパリソン供給位置に移動させることで、シャトル式のブロー成形装置の生産性向上を図る提案がなされている。これによると、一つのパリソンの中心軸(鉛直軸)に直交するX−Y方向に移動する4つのステージを一つのパリソンの左右に2個ずつ配置し、各ステージに配備された金型を順次パリソン吐出位置に移動させることで、金型内にパリソンを供給するブロー成形装置が示されている。
特開2000−313056号公報
ロータリ式のブロー成形装置は、一つの装置においては、環状軌道に多数配置された金型の一つが1周回って元の位置に戻るまでの時間の中で、パリソンを金型に供給する時間、ブロー時間、成形物を金型から取り出す時間などの工程時間が一定の割合で割り付けされている。したがって、例えばブロー時間を長く変更するには、金型の移動速度を遅くする必要があり、これによって生産性が低下することになる。また、金型数と回転半径により、最適な金型サイズが規制される場合がある。さらに、多品種に対応するために金型を交換する際にも、多数の金型が一組になっているので、交換に多大な時間を要することになる。よって、ロータリ式のブロー成形装置は多種少量生産には適さない。
これに対して、シャトル式のブロー成形装置は、ブロー時間を他の工程の動作時間とは無関係に調整することが可能であり、金型の数も少ないことで、金型交換に要する時間も短いので、多種少量生産には適する。しかしながら、前述した従来技術のように、複数の金型を順次パリソン供給位置に移動させることで生産性を高めようとしても、重量の大きい金型を高速で複雑に移動させるには限界があり、充分に高い生産性を得ることができない問題があった。
また、ダイヘッドから吐出されるパリソンを直接金型で挟み込む従来技術では、パリソンの吐出速度によっても生産性が制限されることになり、更には、ダイヘッドから吐出されるパリソンにドローダウンが生じたり、金型でパリソンを挟んだ直後に金型上部にパリソンの溜まりが生じたりすることで、良質のパリソンを金型に供給しにくい問題もある。
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものであり、ブロー成形において、多種少量生産に適していながら、生産性の向上を図ること、また、良質なパリソンを金型に供給することで高品質の成形物を得ること、などが本発明の課題である。
このような課題を解決するために、本発明によるブロー成形装置は、以下の構成を具備するものである。
パリソンを吐出するダイヘッドと、吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給部と、供給されたパリソンをブロー金型で挟み込みブロー成形を行うブロー成形部とを備え、前記パリソン供給部は、前記ダイヘッドの吐出中心に対して左右の一方側に設定される第1供給位置と、前記吐出中心に対して左右の他方側に設定される第2供給位置に、切り離されたパリソンを交互に搬送するピックアップチャックを備え、前記ブロー成形部は、前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置したブロー金型で、供給されたパリソンを挟み込むことを特徴とするブロー成形装置。
また、本発明のブロー成形方法は、以下の構成を具備するものである。
ダイヘッドから吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給工程と、供給されたパリソンをブロー金型で挟み込みブロー成形を行うブロー成形工程とを有し、前記パリソン供給工程は、前記ダイヘッドの吐出中心に対して左右の一方側に設定される第1供給位置と、前記吐出中心に対して左右の他方側に設定される第2供給位置に、前記ダイヘッドから吐出されたパリソンを交互に搬送し、前記ブロー成形工程は、前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置したブロー金型で、供給されたパリソンを挟み込んで行われることを特徴とするブロー成形方法。
このような特徴を有するブロー成形装置及びブロー成形方法は、多種少量生産に適していながら、生産性の向上を図ることができる。また、良質なパリソンを金型に供給することで高品質の成形物を得ることができる。
本発明の実施形態に係るブロー成形装置の設備構成例を示した説明図である((a)が第1供給位置へパリソンを供給した状態、(b)が第2供給位置にパリソンを供給した状態をそれぞれ示している。)。 ピックアップチャックの他の構成例を示した説明図である((a)は第1供給位置にパリソンを供給して、第2供給位置へのパリソン供給を行う前の状態、(b)が第2供給位置にパリソンを供給して、第1供給位置へのパリソン供給を行う前の状態を示している。)。 図1に示したブロー成形装置の動作工程(ブロー成形方法)を示した説明図である。 本発明の実施形態に係るブロー成形装置の他の設備構成例を示した説明図である。 図4に示したブロー成形装置の動作工程(ブロー成形方法)を示した説明図である。 本発明の実施形態に係るブロー成形装置におけるパリソン供給部の構成例を示した説明図である。 図6に示したパリソン供給部の動作例を説明する説明図である((a)〜(e)は、各段階の動作タイミングを示している。)。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で異なる図面における同一符号は共通部位を指しており、適宜重複説明を省略する。図1に示すように、ブロー成形装置1は、パリソンを吐出するダイヘッド2と、吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給部3と、供給されたパリソンをブロー金型40で挟み込みブロー成形を行うブロー成形部4とを備える。以下の説明で、ダイヘッド2から吐出されているパリソンを「パリソンP」とし、切り離されたパリソンを「パリソンP1」とする。
ダイヘッド2は、鉛直下向きに吐出口を有し、押出成形された中空円筒状のパリソンPを所定の吐出速度で鉛直下向きに吐出する。図示のP0は、ダイヘッド2の吐出中心を指しており、吐出されるパリソンPの中心軸と一致する。
パリソン供給部3は、吐出される1つのパリソンPから所定長さで切り離されたパリソンP1を掴んで搬送するピックアップチャック10を備えている。ピックアップチャック10は、切り離されたパリソンP1を、ダイヘッド2の吐出中心P0に対する左右の一方側に設定される第1供給位置S1と、吐出中心P0に対する左右の他方側に設定される第2供給位置S2に、交互に搬送する。ここでは、左右に一箇所ずつ第1供給位置S1と第2供給位置S2を設定しているが、これに限らず、左右の一方側に複数箇所、他方側に複数箇所の供給位置を設定しても良い。
図示のピックアップチャック10は、一端側(先端側)にチャック部10Aを備えており、このチャック部10Aで、吐出されているパリソンPを掴んで保持する。また、ピックアップチャック10は、他端側(基端側)に設けられる回動中心10Pの周りを回動することで、チャック部10Aが円軌道を描いてパリソンP1を搬送する。
吐出中心P0から第1供給位置S1又は第2供給位置S2までのパリソンP1の搬送経路は、チャック部10Aが円軌道を描いた後に直線軌道を描くように、ピックアップチャック10の回動中心10Pを10P’にスライドさせて搬送しても、円軌道のみで搬送してもよい。さらには、円軌道を描きながらピックアップチャック10の回動中心10Pを10P’にスライドさせて搬送したり、ピックアップチャック10の回動中心10Pをスライド中に回動させ、回動終了後にスライドを10P’で停止して搬送してもよい。また、供給位置を吐出中心の左右にそれぞれ複数設ける場合には、ピックアップチャック10の搬送経路は供給位置に応じて適宜設定される。
図1に示した例では、ピックアップチャック10は、回動中心10Pの周りを180°回動することで、ダイヘッド2から吐出された1つのパリソンPを設定長さで切り離して、左右の第1供給位置S1と第2供給位置S2に振り分けているが、その回動角度は、第1供給位置S1と第2供給位置S2の位置に応じて適宜設定することができる。
また、図2に示すように、ピックアップチャック10を回動中心10Pの回りに設定角度θ(図示の例では90°)を開けて設けられる第1ピックアップチャック11と第2ピックアップチャック12によって構成することで、ピックアップチャック10の回動範囲を更に小さくすることができ、パリソン供給に要する時間を短縮することができる。
この際には、図2(a)に示すように、第1ピックアップチャック11の一端側のチャック部11Aが第1供給位置S1に移動した状態で、第2ピックアップチャック12の一端側のチャック部12AがパリソンPの吐出中心P0に位置し、図2(b)に示すように、第2ピックアップチャック12の一端側のチャック部12Aが第2供給位置S2に移動した状態で、第1ピックアップチャック11の一端側のチャック部11AがパリソンPの吐出中心P0に位置する。これによって、ピックアップチャック10の回動範囲は設定角度θ(90°)に収められている。尚、図2に示したピックアップチャック10の回動(パリソンP1の搬送経路)は、円軌道のみに限らず、前述した図1のピックアップチャック10と同様に円軌道と直線軌道を組み合わせたものなどでパリソンP1を搬送してもよい。
ブロー成形部4は、第1供給位置S1と第2供給位置S2のそれぞれにブロー金型40を備えており、それぞれに供給されたパリソンP1をブロー金型40で挟み込んでブロー成形を行う。図示の例では、第1供給位置S1には第1のブロー金型40(A)が配備され、第2供給位置S2には第2のブロー金型40(B)が配備されている。各ブロー金型40は、移動することなく、固定位置で開閉動作のみを行っている。
図3は、図1に示したブロー成形装置1の動作工程例を示している。ピックアップチャック10は、所定のタイミングで移動・停止を繰り返して、吐出中心P0でのパリソンPの掴み、設定長さに切り離したパリソンP1の搬送、第1供給位置S1でのパリソンP1の離し、吐出中心P0に向けての戻り、吐出中心P0でのパリソンPの掴み、設定長さに切り離したパリソンP1の搬送、第2供給位置S2でのパリソンP1の離しの動作を繰り返している。
これに対して、第1供給位置S1と第2供給位置S2にそれぞれ配置されているブロー成形部4においては、ピックアップチャック10によって搬送されたパリソンP1をブロー金型40に供給するパリソン供給工程T1と、ブロー成形工程T2が、独立して繰り返されている。
パリソン供給工程T1においては、供給されたパリソンP1を型締めによって金型内に挟み込む動作がなされ、ブロー成形工程T2においては、金型内に挟み込んだパリソンP1へのエアブロー開始、エアブロー終了、冷却、型開き、成形物の取り出しの一連動作が行われる。
ここで、一方側のブロー成形部4においては、ピックアップチャック10の動作タイミングを適宜変更することで、ある回のパリソン供給工程T1から次回のパリソン供給工程T1までの時間を適宜設定でき、その間の時間内でブロー成形工程T2の各工程を適宜設定することができるので、ブロー時間の設定など、多種少量生産に合わせて適宜変更することが可能になる。
また、それぞれのブロー成形部4は、第1供給位置S1にて第1のブロー金型40(A)にパリソンP1が供給されてから、第2供給位置S2にて第2のブロー金型40(B)にパリソンP1が供給されるまでの間に、第1のブロー金型40(A)のブロー成形工程T2を開始(第1のブロー金型40(A)へのエアブローを開始)することができ、第2供給位置S2にて第2のブロー金型40(B)にパリソンP1が供給されてから、第1供給位置S1にて第1のブロー金型40(A)にパリソンP1が供給されるまでの間に、第2のブロー金型40(B)のブロー成形工程T2を開始(第2のブロー金型40(B)へのエアブローを開始)することができる。
これによると、複数のブロー成形部4におけるブロー成形工程T2の工程時間を一部重複させて進行することができるので、複数のブロー成形部4を効率的に動作させて、高い生産性を得ることができる。この際、図1に示した例では、ブロー金型40の移動を含まないので、ピックアップチャック10の動作速度を高めて、ブロー成形装置1全体の生産性を向上させることができる。
また、このブロー成形装置1によると、ダイヘッド2から吐出されるパリソンPから所定長さで切り離されたパリソンP1を、ピックアップチャック10で掴んで個々のブロー金型40へ供給するので、吐出されるパリソンPを直接金型で挟み込む場合と比較して、金型上方でのパリソンの溜まりなどが排除でき、良質のパリソンを供給することができる。これによって、成形物の品質を高めることができる。
図4には、ブロー成形装置1の他の設備構成を示している。この例では、第1供給位置S1と第2供給位置S2のそれぞれにおいて、ブロー成形部4が複数のブロー金型40を備えており、複数のブロー金型40を直線的に往復移動させる金型移動機構5を備えている。その他の構成は図1に示した例と同様である。
具体的には、図4に示した例は、第1供給位置S1に対して、第1のブロー金型40(A)と第3のブロー金型40(C)を配置し、第2供給位置S2に対して、第2のブロー金型40(B)と第4のブロー金型40(D)を配置しており、ピックアップチャック10が、吐出された1つのパリソンPから切り離されたパリソンP1を、第1のブロー金型40(A)、第2のブロー金型40(B)、第3のブロー金型40(C)、第4のブロー金型40(D)に順次搬送する。
金型移動機構5は、第1供給位置S1に対しては、第1のブロー金型40(A)を第1供給位置S1に移動すると同時に第3のブロー金型40(C)を第1供給位置S1から移動(退避)させ、第1のブロー金型40(A)を第1供給位置S1から移動(退避)させると同時に第3のブロー金型40(C)を第1供給位置S1に移動させる。また、金型移動機構5は、第2供給位置S2に対しては、第2のブロー金型40(B)を第2供給位置S2に移動すると同時に第4のブロー金型40(D)を第2供給位置S2から移動(退避)させ、第2のブロー金型40(B)を第2供給位置S2から移動(退避)させると同時に第4のブロー金型40(D)を第2供給位置S2に移動させる。
図5は、図4に示した例の動作工程例を示している。ここでは、ピックアップチャック10の動作工程を省略しているが、第1供給位置S1及び第2供給位置S2に対するピックアップチャック10の動きは、図3に示した例と同様である。
各ブロー成形部4においては、パリソン供給工程T1とブロー成形工程T2が行われ、ブロー成形工程T2と平行して前述した金型移動機構5を動作させる金型移動が行われる。ピックアップチャック10の動作と金型移動機構5の動作を組み合わせて、各ブロー金型40へのパリソン供給が行われ、図5の例では、第1供給位置S1の第1のブロー金型40(A)、第2供給位置S2の第2のブロー金型40(B)、第1供給位置S1の第3のブロー金型40(C)、第2供給位置S2の第4のブロー金型40(D)の順番で、順次ブロー金型40にパリソンP1が供給される。
第1供給位置S1にて第1のブロー金型40(A)にパリソンP1が供給されてから、第2供給位置S2にて第2のブロー金型40(B)にパリソンP1が供給され、第2供給位置S2にて第4のブロー金型40(D)にパリソンP1が供給されるまでの間に、金型移動と金型停止が行われる。
図5は、個々のブロー金型40毎の動作工程例を示しており、第1供給位置S1側の第1のブロー金型40(A)のパリソン供給工程T1は、第2のブロー金型40(B)の第2供給位置S2への移動、第4のブロー金型40(D)の第2供給位置S2からの移動(退避)の際に行われる。パリソン供給工程T1の後、金型移動によって第1供給位置S1から移動(退避)し、この金型移動と平行してブロー成形工程T2が開始され、各工程(エアブロー開始・終了、冷却、型開き、成形物取り出し)が行われる。ブロー成形工程T2中のブロー金型40(A)の動きは、第1供給位置から移動(退避)して、一旦停止し、その後第1供給位置S1に戻る移動を行って、第1供給位置にて停止して、型開き・成形物の取り出しと、パリソン供給工程T1が行われる。
また、第1供給位置S1の第3のブロー金型40(C)は、第1のブロー金型40(A)の移動(退避)と同時に第1供給位置S1に移動する。そして、第3のブロー金型40(C)へのパリソン供給工程T1は、第1のブロー金型40(A)がブロー成形工程T2中に停止するタイミングで同時に停止し、第2のブロー金型40(B)の第2供給位置S2からの移動(退避)、第4のブロー金型40(D)の第2供給位置S2への移動の際に行われる。その後、前述した第1のブロー金型40(A)と同様に各工程が行われる。
一方、第2供給位置S2側の第2のブロー金型40(B)のパリソン供給工程T1は、第1のブロー金型40(A)の第1供給位置S1からの移動(退避)、第3のブロー金型40(C)の第1供給位置S2への移動の際に行われ、その後、前述した第1のブロー金型40(A)と同様に各工程が行われる。
また、第2供給位置S2の第4のブロー金型40(D)は、第2のブロー金型40(B)の移動(退避)と同時に第1供給位置S1に移動する。そして、第4のブロー金型40(D)へのパリソン供給工程T1は、第2のブロー金型40(B)がブロー成形工程T2中に停止するタイミングで同時に停止し、第1のブロー金型40(A)の第1供給位置S1への移動、第3のブロー金型40(C)の第1供給位置S1への移動(退避)の際に行われる。その後、前述した第1のブロー金型40(A)と同様に各工程が行われる。
図4に示した例では、ブロー金型40の移動が必要になるが、その動作は直線的な往復動作のみであるから、所定の速度での移動が可能になる。ピックアップチャック10によるパリソンの供給と合わせることで、ブロー金型40の移動を単純化することができ、従来技術のように複雑にブロー金型を移動させるものと比較すると高い生産性を得ることができる。
また、この例においても、ダイヘッド2から吐出されるパリソンPから所定長さで切り離されたパリソンP1を、ピックアップチャック10で掴んで個々のブロー金型40へ搬送するので、吐出されるパリソンPを直接金型で挟み込む場合と比較して、金型上方でのパリソンの溜まりなどが排除でき、良質のパリソンを供給することができる。これによって、成形物の品質を高めることができる。
図6及び図7は、パリソン供給部3の具体的な構成例と動作例を示している。ダイヘッド2から吐出されたパリソンPを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給部3は、ピックアップチャック10を上下一対備えており、切り出されるパリソンP1の長さに合わせて設定される間隔を空けて、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)が配備されている。図示の例は、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)は、共に図2に示すような第1ピックアップチャック11と第2ピックアップチャック12によって構成されている。
そして、上側ピックアップチャック10(U)は、パリソン内へのブローピンの挿入を確保するために、パリソンを開口した状態で掴むように、チャック部11A,12Aの内側が凹状になっている。これに対して、下側ピックアップチャック10(D)は、パリソンを潰した状態で掴むように、チャック部11B,12Bの内側が直線状になっている。また、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック(D)は、それぞれ、昇降機構13によって、鉛直方向上下に昇降自在に支持されており、駆動部14によって、回動制御される。
図6に示したパリソン供給部3は、更に、ダイヘッド2から吐出したパリソンPを保持し、且つ所定のタイミングで切断するピンチ機構20を備えている。ピンチ機構20は、吐出されるパリソンPを保持するピンチ部21と、パリソンを切断するカッター部22と、ピンチ部21とカッター部22を一体に移動させる動作部23を備えている。このピンチ機構20は、上側ピックアップチャック10(U)のチャック位置の上方でパリソンPを保持し、吐出されるパリソンPを引張ながら下方に移動して、所定のタイミングでパリソンを切断する動作を繰り返す。
図7によって、ピックアップチャック10とピンチ機構20の動作例を説明する。ピンチ機構20のピンチ部21とカッター部22は、両者が一体となって、鉛直方向に沿ったダイヘッド2に近い第1位置Iと、ダイヘッド2から離れた第2位置IIとの間を上下に移動する動作を繰り返し、吐出中心P0上を下向きに移動する動作と、吐出中心P0から離れた位置で上方に向けて移動する動作を繰り返す。
そして、ピンチ機構20は、第1位置Iでピンチ部21がパリソンPを保持した後に下向きに移動する過程で、パリソンPに引っ張りを加える。すなわち、第1位置Iから第2位置IIに向けて移動するピンチ部21の移動速度は、パリソンPの降下速度より速く設定されている。先行するピンチ部21が下向きに移動する過程で、後続するピンチ部21がパリソンPを保持することで、一対のピンチ部21によって設定長さのパリソンPが保持される((a)参照)。
これに対して、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)は、一定の間隔で保持され、ピンチ部21の移動に合わせて下向きに移動しながら、一対のピンチ部21に保持されたパリソンPに接近するように動作する((a),(b)参照)。そして、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)が同時にパリソンPを掴んだ直後に、ピンチ機構20のカッター部22が動作して、パリソンP1が切り離される((c),(d)参照)。その後、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)との間に保持されたパリソンP1は、上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D)の移動によって、第1供給位置S1又は第2供給位置S2に配置されるブロー金型40に向けて搬送される((e)参照)。
以上説明したように、本発明の実施形態に係るブロー成形装置1又はそれを用いたブロー成形方法は、ダイヘッド2から下向きに吐出される1つのパリソンPから所定長さで切り離されるパリソンP1を、パリソン供給部3におけるピックアップチャック10の移動によって、吐出中心P0の左右にそれぞれ設けられる第1供給位置S1と第2供給位置S2に振り分けて搬送するパリソン供給工程T1を行い、第1供給位置S1と第2供給位置S2のそれぞれに設けられるブロー成形部4で、独立したブロー成形工程T2を行う。
これによって、少数のブロー金型40で多種少量生産に対応した様々な態様のブロー成形工程を行うことができると共に、ピックアップチャック10の採用で重量の大きいブロー金型40の移動を最小限に抑え、第1供給位置S1と第2供給位置S2のそれぞれで行われるブロー成形工程T2の工程時間を一部重複進行させて、効率の高いブロー成形を実行することができる。このため、多種少量生産に適した設備構成でありながら、生産性の高いブロー成形を行うことができる。
また、本発明の実施形態に係るブロー成形装置1及びブロー成形方法では、パリソン供給部3により、吐出されたパリソンPを設定された長さに切り離してブロー金型40に供給するので、変形の少ない良質なパリソンP1をブロー金型40に供給することができ、ブロー成形によって高品質の成形物を得ることができる。特に、図7に示すように、ピックアップチャック10(上側ピックアップチャック10(U)と下側ピックアップチャック10(D))を下方に移動させながら、下向きに吐出されるパリソンPを掴んで搬送することで、変形の少ないパリソンP1を無駄なく切り離すことができるようになり、良質なパリソンP1の供給を効率的に行うことが可能になる。
このように、本発明の実施形態に係るブロー成形装置1及びブロー成形方法は、多種少量生産に適していながら、生産性の向上を図ることができ、また、良質なパリソンを金型に供給することで高品質の成形物を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:ブロー成形装置,2:ダイヘッド,3:パリソン供給部,
4:ブロー成形部,40(A,B,C,D)ブロー金型,5:金型移動機構,
10:ピックアップチャック,
10(U):上側ピックアップチャック,
10(D):下側ピックアップチャック,
11:第1ピックアップチャック,12:第2ピックアップチャック,
10P:回動中心,10A,11A,12A,11B,12B:チャック部,
13:昇降機構,14:駆動部,
20:ピンチ機構,21:ピンチ部,22:カッター部,23:動作部,
P,P1:パリソン,P0:吐出中心,
S1:第1供給位置,S1:第2供給位置

Claims (11)

  1. パリソンを吐出するダイヘッドと、
    吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給部と、
    供給されたパリソンをブロー金型で挟み込みブロー成形を行うブロー成形部とを備え、
    前記パリソン供給部は、前記ダイヘッドの吐出中心に対して左右の一方側に設定される第1供給位置と、前記吐出中心に対して左右の他方側に設定される第2供給位置に、切り離されたパリソンを交互に搬送するピックアップチャックを備え、
    前記ブロー成形部は、前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置したブロー金型により、供給されたパリソンをブロー成形することを特徴とするブロー成形装置。
  2. 前記ブロー成形部は、
    前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置した前記ブロー金型へのエアブローが、一方に配置したブロー金型へのパリソンの供給前に開始されることを特徴とする請求項1記載のブロー成形装置。
  3. 前記第1供給位置に第1のブロー金型と第3のブロー金型を、前記第2供給位置に第2のブロー金型と第4のブロー金型をそれぞれ配置し、
    前記第1供給位置からブロー金型を退避させ、前記第1供給位置にブロー金型を移動する金型移動機構を備え、
    前記第2供給位置からブロー金型を退避させ、前記第2供給位置にブロー金型を移動する金型移動機構を備えることを特徴とする請求項1又は2記載のブロー成形装置。
  4. 前記ピックアップチャックは、一端側でパリソンを掴み、他端側に設けた回動中心の回りを回動することで、前記第1供給位置と前記第2供給位置にパリソンを搬送することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のブロー成形装置。
  5. 前記ピックアップチャックは、前記回動中心の回りに設定角度を開けて設けられる第1ピックアップチャックと第2ピックアップチャックを備え、前記第1ピックアップチャックの一端側が前記第1供給位置に移動した状態で、前記第2ピックアップチャックの一端側が前記吐出中心に位置し、前記第2ピックアップチャックの一端側が前記第2供給位置に移動した状態で、前記第1ピックアップチャックの一端側が前記吐出中心に位置することを特徴とする請求項4記載のブロー成形装置。
  6. 前記ピックアップチャックは、上下一対備えられ、上側ピックアップチャックは、パリソンを開口した状態で掴み、下側ピックアップチャックは、パリソンを潰した状態で掴むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載のブロー成形装置。
  7. 前記パリソン供給部は、前記ピックアップチャックのチャック位置の上方でパリソンを保持し、吐出されるパリソンを引張ながら下方に移動して、所定のタイミングでパリソンを切断する動作を繰り返すピンチ機構を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載のブロー成形装置。
  8. 前記ピックアップチャックは、下向きに移動しながら、下向きに吐出されるパリソンを掴むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のブロー成形装置。
  9. ダイヘッドから吐出されたパリソンを設定長さで切り離して搬送するパリソン供給工程と、
    供給されたパリソンをブロー金型によりブロー成形するブロー成形工程とを有し、
    前記パリソン供給工程は、前記ダイヘッドの吐出中心に対して左右の一方側に設定される第1供給位置と、前記吐出中心に対して左右の他方側に設定される第2供給位置に、前記ダイヘッドから吐出されたパリソンを交互に搬送し、
    前記ブロー成形工程は、前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置したブロー金型にて行われることを特徴とするブロー成形方法。
  10. 前記ブロー成形工程では、
    前記第1供給位置と前記第2供給位置のそれぞれに配置したブロー金型へのエアブローが、一方に配置したブロー金型へのパリソンの供給前に開始されることを特徴とする請求項9記載のブロー成形方法。
  11. 前記第1供給位置にて第1のブロー金型と第3のブロー金型にパリソンを供給するパリソン供給工程を経て、前記第1供給位置からブロー金型を退避させ、前記第1供給位置にブロー金型を移動し、
    前記第2供給位置にて第2のブロー金型と第4のブロー金型にパリソンを供給するパリソン供給工程を経て、前記第2供給位置からブロー金型を退避させ、前記第2供給位置にブロー金型を移動することを特徴とする請求項9又は10記載のブロー成形方法。
JP2016019965A 2016-02-04 2016-02-04 ブロー成形装置及びブロー成形方法 Active JP6274230B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019965A JP6274230B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 ブロー成形装置及びブロー成形方法
EP17747398.0A EP3412426A4 (en) 2016-02-04 2017-01-31 BLOWING DEVICE AND BLOWING PROCESS
PCT/JP2017/003384 WO2017135242A1 (ja) 2016-02-04 2017-01-31 ブロー成形装置及びブロー成形方法
KR1020187018010A KR102017185B1 (ko) 2016-02-04 2017-01-31 블로 성형 장치 및 블로 성형 방법
CN201780005247.4A CN108472856B (zh) 2016-02-04 2017-01-31 吹塑成型装置及吹塑成型方法
US16/075,351 US20190039278A1 (en) 2016-02-04 2017-01-31 Blow molding apparatus and blow molding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019965A JP6274230B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 ブロー成形装置及びブロー成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136764A true JP2017136764A (ja) 2017-08-10
JP6274230B2 JP6274230B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=59499843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019965A Active JP6274230B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 ブロー成形装置及びブロー成形方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190039278A1 (ja)
EP (1) EP3412426A4 (ja)
JP (1) JP6274230B2 (ja)
KR (1) KR102017185B1 (ja)
CN (1) CN108472856B (ja)
WO (1) WO2017135242A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001576A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 容器製造方法
CN111344129A (zh) * 2017-08-30 2020-06-26 日精Asb机械株式会社 成型品移除装置
CN114147941A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 台州国塑环保设备有限公司 一种吹塑打磨处理系统
JP2022038809A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 徹夫 関根 中空成形機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7083579B2 (ja) 2018-10-17 2022-06-13 株式会社ディスコ 加工装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729428A (en) * 1980-06-23 1982-02-17 Ban Doon Co Method and device for manufacturing plastic article
JPH05185497A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形機のパリソン切断方法及び装置
JPH0740427A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ロータリ式押出しブロー成形機
JPH09225996A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の製造方法およびその装置
JP2003112360A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 中空容器のブロー成形法
JP2007532341A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 熱可塑性プラスチック中空体の押出/型成形方法及び装置
JP2014213513A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 東洋製罐株式会社 パリソン供給装置及び供給方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1517745A (fr) * 1966-08-04 1968-03-22 Mecaplast Sa Extrudeuse mobile
FR2000572A1 (ja) * 1968-01-23 1969-09-12 Voith
US4679997A (en) * 1985-11-25 1987-07-14 Owens-Illinois, Inc. Apparatus for delivering labels to blow molds of a plastic container blowing machine and removing the blown containers with the labels thereon
CN1039293C (zh) * 1992-01-06 1998-07-29 张金山 二工位吹塑成型装置
JP3432729B2 (ja) * 1997-12-02 2003-08-04 株式会社日本製鋼所 押出成形法による中空体製造装置
JP2000062012A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Kao Corp ブロー成形方法
JP4433513B2 (ja) 1999-04-28 2010-03-17 東洋製罐株式会社 ブロー成形法およびその装置
DE102005009276B4 (de) * 2005-02-25 2014-07-10 Extraplast Maschinen Gmbh Blasformsystem und Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern
DE102006006244B4 (de) * 2006-02-09 2010-01-21 Bekum Maschinenfabriken Gmbh Blasmaschine mit zwei Schließeinheiten
ITBO20060268A1 (it) * 2006-04-12 2007-10-13 Techne Technipack Engineering Macchina per la termoformatura per soffiaggio di flaconi od altri contenitori ricavati da parison prodotti da un estrusore
FR2918046B1 (fr) * 2007-06-28 2009-09-18 Sidel Participations Dispositif de transfert d'objets avec un bras de transfert a tete de prehension mobile sensiblement verticalement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729428A (en) * 1980-06-23 1982-02-17 Ban Doon Co Method and device for manufacturing plastic article
JPH05185497A (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形機のパリソン切断方法及び装置
JPH0740427A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd ロータリ式押出しブロー成形機
JPH09225996A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Japan Steel Works Ltd:The 中空成形品の製造方法およびその装置
JP2003112360A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 中空容器のブロー成形法
JP2007532341A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 イネルジー オートモーティヴ システムズ リサーチ 熱可塑性プラスチック中空体の押出/型成形方法及び装置
JP2014213513A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 東洋製罐株式会社 パリソン供給装置及び供給方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001576A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 株式会社吉野工業所 容器製造方法
CN111344129A (zh) * 2017-08-30 2020-06-26 日精Asb机械株式会社 成型品移除装置
JP2022038809A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 徹夫 関根 中空成形機
CN114147941A (zh) * 2021-11-30 2022-03-08 台州国塑环保设备有限公司 一种吹塑打磨处理系统
CN114147941B (zh) * 2021-11-30 2023-12-08 优之科技(深圳)有限公司 一种吹塑打磨处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180088851A (ko) 2018-08-07
EP3412426A1 (en) 2018-12-12
JP6274230B2 (ja) 2018-02-07
EP3412426A4 (en) 2019-10-30
US20190039278A1 (en) 2019-02-07
WO2017135242A1 (ja) 2017-08-10
KR102017185B1 (ko) 2019-09-02
CN108472856B (zh) 2020-07-03
CN108472856A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274230B2 (ja) ブロー成形装置及びブロー成形方法
JP6504181B2 (ja) 押出プレスのビレット搬送装置
KR101721620B1 (ko) 패리슨 공급 장치 및 공급 방법
KR101956870B1 (ko) 패리슨 공급 장치 및 공급 방법, 이들을 이용한 블로우 성형기 및 블로우 성형 방법
JP4201223B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形機
US4552526A (en) Blow molding machine with mold shuttle structure
JP2001270720A (ja) I.s.機械用の押出し機構
JP5867562B1 (ja) 押出ブロー成形機
JP2007276327A (ja) 二軸延伸ブロー成形機
JP5967076B2 (ja) 溶融樹脂供給システムと溶融樹脂供給方法
JP5904248B1 (ja) パリソン保持切断装置及びハリソン保持切断方法
JP5904241B2 (ja) パリソン供給装置及び供給方法
ITPN980003A1 (it) Impianto perfezionato per il trasferimento ordinato sequenziale di contenitori in resina termoplastica
JP2001334567A (ja) ブロー成形方法およびその設備
JP2005193252A (ja) 鍛造機
JP3208161U (ja) フォーマーにおける製品搬送装置
KR20240068327A (ko) 롱볼트의 제조장치 및 제조방법
JPS59179300A (ja) 2個取りトランスフアプレス
BG65419B1 (bg) Метод и машина за изработване на обемни съдове оттермопластични заготовки чрез издуване
JP2008260302A (ja) 二軸延伸ブロー成形機の型締め機構
JPH11170312A (ja) 射出成形品の加工装置
JPH0551128A (ja) 連続供給される板状ワークの分割移送装置
JP2006088361A (ja) 成形装置
WO2004078444A2 (en) Process and mold for plastic pack molding
JPH07308958A (ja) 把手付きポリエステル容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150