JP2017133525A - 変速機ケース - Google Patents

変速機ケース Download PDF

Info

Publication number
JP2017133525A
JP2017133525A JP2016011418A JP2016011418A JP2017133525A JP 2017133525 A JP2017133525 A JP 2017133525A JP 2016011418 A JP2016011418 A JP 2016011418A JP 2016011418 A JP2016011418 A JP 2016011418A JP 2017133525 A JP2017133525 A JP 2017133525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
rib
bearing portion
bearing
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016011418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567980B2 (ja
Inventor
中川 英樹
Hideki Nakagawa
英樹 中川
晃象 山本
Kozo Yamamoto
晃象 山本
博文 中田
Hirobumi Nakada
博文 中田
治樹 白坂
Haruki Shirasaka
治樹 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2016011418A priority Critical patent/JP6567980B2/ja
Priority to DE102017201100.9A priority patent/DE102017201100A1/de
Priority to US15/414,093 priority patent/US10393253B2/en
Priority to CN201710061237.4A priority patent/CN106996455B/zh
Publication of JP2017133525A publication Critical patent/JP2017133525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567980B2 publication Critical patent/JP6567980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/03Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for reinforcing gearboxes, e.g. ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】重量の大幅な増大を招くことなく、軸受け部に生じる振動を抑制可能な変速機ケースを提供する。【解決手段】動力伝達軸を回転自在に支持する軸受け部3と、スプロケットの外周囲を囲むリブ41とを備えた変速機ケース1に対し、軸受け部3とリブ41の円弧部分43との間の2本の共通外接線L1,L2同士の間の領域における壁部21を、その他の領域の壁部22よりも軸受け部3の突出方向にオフセットさせる。これにより、動力伝達時に発生するラジアル力やスラスト力が動力伝達軸から軸受け部3に伝達される状況であっても、軸受け部3に発生する振動は、このオフセットされた壁部21によって抑制される。このため、変速機ケース1の重量の大幅な増大を招くことなしに、軸受け部3の振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。【選択図】図1

Description

本発明は自動変速機等に備えられる変速機ケースに関する。
従来、特許文献1に開示されているように、車両に搭載される自動変速機は、変速機ケースの内部に変速装置が収容されている。また、変速機ケースには、動力伝達軸が挿通される貫通孔が設けられており、この貫通孔の周辺部が前記動力伝達軸を回転自在に支持するための軸受け部として構成されている。この軸受け部は、変速機ケースの表面(一般面とも呼ばれる)から円筒状に突出した形状となっている。
また、特許文献2に開示されているように、変速機ケースの表面には、オイルポンプ等を駆動するための動力伝達機構に備えられたスプロケットの外周側を囲むリブが設けられている。
特開2002−349667号公報 特開2015−218900号公報
ところで、前記動力伝達軸には、動力伝達のためのギヤが備えられている。このため、このギヤでの動力伝達時に発生するラジアル力やスラスト力が動力伝達軸から軸受け部に伝達されることになる。前述したように軸受け部は変速機ケースの表面から円筒状に突出した形状となっているので、変速機ケースの剛性(動力伝達軸を支持するための剛性)が十分に得られていないことに起因して、この軸受け部に振動が生じ、それによる騒音が発生してしまう虞がある。
この軸受け部の振動を抑制するための手段として、変速機ケースの板厚寸法を大きくしたり、補強用のリブを追加したりすることが考えられる。しかし、これでは、変速機ケースの重量の大幅な増大を招いてしまうため好ましくない。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、重量の大幅な増大を招くことなく、軸受け部の振動を抑制可能な変速機ケースを提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の解決手段は、壁部と、この壁部を貫通し且つ動力伝達軸が挿通される貫通孔を有すると共に前記壁部から円筒形状に突出する軸受け部と、この軸受け部の突出方向と同方向に前記壁部から突出され且つ円弧部分を有するリブとを備えた変速機ケースを前提とする。この変速機ケースに対し、前記軸受け部の中心線に沿う方向から見た場合の前記軸受け部と前記リブの円弧部分との間の2本の共通外接線で結ばれたケース形状を持つ構成としている。
この特定事項により、変速機ケースの剛性は高められる。つまり、動力伝達時に発生するラジアル力やスラスト力が動力伝達軸から軸受け部に伝達される状況であっても、前記ケース形状によって軸受け部の振動は抑制されることになる。また、変速機ケースの板厚寸法を大きくすることなしに変速機ケースの剛性を高めることができるため、変速機ケースの重量の大幅な増大を招くことなしに、軸受け部の振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。
また、前記軸受け部の中心線に沿う方向から見た場合の前記軸受け部と前記リブの円弧部分との間の2本の共通外接線同士の間の領域における前記壁部が、その他の領域の前記壁部よりも前記軸受け部の突出方向にオフセットされている構成とすることが好ましい。
これによれば、軸受け部の突出方向にオフセットされた壁部によって軸受け部とリブとが接続されることになる。これにより変速機ケースの剛性は高められている。このため、動力伝達時に発生するラジアル力やスラスト力が動力伝達軸から軸受け部に伝達される状況であっても、このオフセットされた壁部によって軸受け部の振動は抑制されることになる。つまり、壁部をオフセットさせたことによって、変速機ケースの板厚寸法を大きくすることなしに変速機ケースの剛性を高めることができ、変速機ケースの重量の大幅な増大を招くことなしに、軸受け部の振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。また、壁部がオフセットされる領域は、軸受け部とリブの円弧部分との間の2本の共通外接線同士の間の領域であって、前記効果を奏するための必要最小限の領域に設定されている。このため、設計変更を必要最小限に抑えながら、前記効果を奏することが可能である。
本発明では、円筒形状の軸受け部と円弧部分を有するリブとを備えた変速機ケースに対し、軸受け部とリブの円弧部分との間の2本の共通外接線で結ばれたケース形状を持たせるようにしている。このため、変速機ケースの板厚寸法を大きくすることなしに変速機ケースの剛性を高めることができ、変速機ケースの重量の大幅な増大を招くことなしに、軸受け部の振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。
変速機ケースの一部を示す側面図である。 図1におけるII矢視図である。 図1におけるIII−III線に沿った断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両に搭載される自動変速機の変速機ケースに本発明を適用した場合について説明する。
図1は本実施形態に係る変速機ケース1の一部を示す側面図である。また、図2は図1におけるII矢視図である。また、図3は図1におけるIII−III線に沿った断面図である。これらの図に示すように、変速機ケース1は、壁部2と、軸受け部3と、第1リブ41と、第2リブ42とを備えている。
壁部2は、変速機ケース1において鉛直方向に延びる縦壁で成り、変速機ケース1に所定の剛性を得るための板厚で形成されている。
軸受け部3は、前記壁部2に一体形成され、この壁部2の表面から略円筒状に突出した形状となっている。そして、この軸受け部3の中央には、図示しない動力伝達軸が挿通される貫通孔31が形成されている。このように、軸受け部3は、壁部2を貫通し且つ動力伝達軸が挿通される貫通孔31を有すると共に壁部2から円筒形状に突出している。また、前記貫通孔31の内面には図示しないメタル軸受けが配設され、これによって動力伝達軸が回転自在に支持される。
各リブ41,42は、図示しないオイルポンプ等を駆動するための動力伝達機構に備えられたスプロケットの外周側を囲むものである。これらリブ41,42は、前記軸受け部3の突出方向と同方向に壁部2から突出されている。
第1リブ41は、軸受け部3の中心線O1と平行な中心線O2を有する円弧部分43を有している。この円弧部分43は、スプロケットの上側部分を囲むものである。また、この円弧部分43の両端には、前記動力伝達機構のチェーン(図示省略)の長手方向に沿って延びるチェーン保護部44,45が連続して形成されている。
第2リブ42は、軸受け部3の中心線O1と平行な中心線O3を有する円弧形状に形成されている。この第2リブ42は、スプロケットの下側部分を覆うものである。
本実施形態の特徴は前記軸受け部3と第1リブ41との間の壁部21の構成にある。
具体的に、図1に示すように、前記軸受け部3の中心線O1に沿う方向から見た場合の軸受け部3と第1リブ41の円弧部分43との間の2本の共通外接線L1,L2(図1の仮想線を参照)で結ばれたケース形状を持つ構成としている。より具体的には、軸受け部3と第1リブ41の円弧部分43との間の2本の共通外接線L1,L2同士の間の領域における壁部21が、その他の領域の壁部22よりも軸受け部3の突出方向(図3における右方向)にオフセットされている。
具体的には、図2に示すように、オフセットされていない壁部22に対する軸受け部3の突出寸法はT1であり、第1リブ41の突出寸法はT2であるのに対し、壁部21のオフセット寸法はT3となっている。そして、軸受け部3の突出寸法T1は第1リブ41の突出寸法T2よりも僅かに大きく設定されており、壁部21のオフセット寸法T3は、前記軸受け部3の突出寸法T1および第1リブ41の突出寸法T2それぞれよりも小さく設定されている。より具体的には、壁部21のオフセット寸法T3は、軸受け部3の突出寸法はT1の約1/3程度に設定されている。これらの寸法はこれに限定されるものではなく、適宜設定される。
このように構成された変速機ケース1は、内部に変速装置が収容された状態で図示しない変速機カバーが取り付けられる。この変速機カバーの取り付け作業では、変速機ケース1の外周縁部に形成された合わせ部に対して変速機カバーの外周縁部に形成された合わせ部を重ね合わせ、これら合わせ部同士をボルトによって締結する。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。前述したように、軸受け部3と第1リブ41の円弧部分43との間の2本の共通外接線L1,L2同士の間の領域における壁部21が、その他の領域の壁部22よりも軸受け部3の突出方向にオフセットされている。このため、軸受け部3の突出方向にオフセットされた壁部21によって軸受け部3と第1リブ41とが接続されることになる。これにより変速機ケース1の剛性は高められている。つまり、前記スプロケット用のリブ(前記第1リブ41)を有効に利用して変速機ケース1の剛性を高める構成とされている。このため、動力伝達時に発生するラジアル力やスラスト力が動力伝達軸から軸受け部3に伝達される状況であっても、このオフセットされた壁部21によって軸受け部3の振動は抑制されることになる。つまり、壁部21をオフセットさせたことによって、変速機ケース1の板厚寸法を大きくすることなしに変速機ケース1の剛性を高めることができ、変速機ケース1の重量の大幅な増大を招くことなしに、軸受け部3の振動を抑制し、騒音の発生を抑制することができる。
また、壁部2がオフセットされる領域は、軸受け部3と第1リブ41の円弧部分43との間の2本の共通外接線L1,L2同士の間の領域であって、前記効果を奏するための必要最小限の領域に設定されている。このため、設計変更を必要最小限に抑えながら、前記効果を奏することが可能である。このように、本実施形態の構成では、質量効率良く前記効果を奏することが可能である。
−他の実施形態−
以上説明した実施形態は、車両に搭載される自動変速機に備えられる変速機ケース1に本発明を適用した場合について説明した。本発明はこれに限らず、車両以外のものに搭載される変速機に備えられる変速機ケースに対しても適用が可能である。
また、前記実施形態では、スプロケット用のリブ(前記第1リブ41)と軸受け部3との間の壁部21をオフセットさせる構成としていた。本発明はこれに限らず、軸受け部3の突出方向と同方向に壁部2から突出され且つ円弧部分を有するリブであれば、必ずしもスプロケット用のリブである必要はない。例えば、前記貫通孔31に挿通される動力伝達軸以外の動力伝達軸に備えられたギヤの外周側を囲むように配設されたリブを利用することも可能である。つまり、このリブの円弧部分と軸受け部3との間の2本の共通外接線同士の間の領域における壁部をその他の領域の壁部よりも軸受け部3の突出方向にオフセットさせる構成としてもよい。
本発明は、スプロケットを覆うリブおよび軸受け部を有する変速機ケースに適用可能である。
1 変速機ケース
2,21,22 壁部
3 軸受け部
31 貫通孔
41 第1リブ(リブ)
43 円弧部分
O1 軸受け部の中心線
O2 円弧部分の中心線

Claims (2)

  1. 壁部と、この壁部を貫通し且つ動力伝達軸が挿通される貫通孔を有すると共に前記壁部から円筒形状に突出する軸受け部と、この軸受け部の突出方向と同方向に前記壁部から突出され且つ円弧部分を有するリブとを備えた変速機ケースにおいて、
    前記軸受け部の中心線に沿う方向から見た場合の前記軸受け部と前記リブの円弧部分との間の2本の共通外接線で結ばれたケース形状を持つことを特徴とする変速機ケース。
  2. 請求項1記載の変速機ケースにおいて、
    前記軸受け部の中心線に沿う方向から見た場合の前記軸受け部と前記リブの円弧部分との間の2本の共通外接線同士の間の領域における前記壁部が、その他の領域の前記壁部よりも前記軸受け部の突出方向にオフセットされていることを特徴とする変速機ケース。
JP2016011418A 2016-01-25 2016-01-25 変速機ケース Active JP6567980B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011418A JP6567980B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 変速機ケース
DE102017201100.9A DE102017201100A1 (de) 2016-01-25 2017-01-24 Getriebegehäuse
US15/414,093 US10393253B2 (en) 2016-01-25 2017-01-24 Transmission case
CN201710061237.4A CN106996455B (zh) 2016-01-25 2017-01-25 变速器壳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011418A JP6567980B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 変速機ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133525A true JP2017133525A (ja) 2017-08-03
JP6567980B2 JP6567980B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59296127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011418A Active JP6567980B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 変速機ケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10393253B2 (ja)
JP (1) JP6567980B2 (ja)
CN (1) CN106996455B (ja)
DE (1) DE102017201100A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017128461A1 (de) 2017-11-30 2019-06-06 Getrag Ford Transmissions Gmbh Getriebe mit externer Schaltmasse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765257U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JPS5896157U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 本田技研工業株式会社 ベルト式動力伝達装置の外気導入式冷却構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4745533B2 (ja) 2001-05-28 2011-08-10 富士重工業株式会社 自動変速機
CN202195038U (zh) * 2011-07-20 2012-04-18 常州钜苓铸造有限公司 一种减速机的箱盖
DE102011054956B4 (de) * 2011-10-31 2022-05-12 Minebea Mitsumi Inc. Antriebseinheit für einen Stellantrieb mit einem Elektromotor und zugehöriger Stellantrieb
DE102011086276A1 (de) * 2011-11-14 2013-05-16 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Schmierölversorgung des Kettentriebs zum Antreiben einer achsversetzt zum Drehmomentwandler angeordneten Getriebeölpumpe bei einem Kraftfahrzeug mit einem Drehmomentwandler
CN203363104U (zh) * 2013-06-19 2013-12-25 浙江超强机械有限公司 一种电动齿轮箱壳体的加强结构
CN203500434U (zh) * 2013-09-06 2014-03-26 重庆宁庆机械有限公司 一种微耕机压铸成型变速箱体
JP6195535B2 (ja) * 2014-03-31 2017-09-13 住友重機械工業株式会社 歯車箱
JP6144646B2 (ja) 2014-05-21 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機のハウジング
CN104791468B (zh) * 2015-04-02 2017-01-18 重庆钟华机械有限责任公司 一种高扭矩差动变速箱
CN104791477A (zh) * 2015-04-02 2015-07-22 重庆钟华机械有限责任公司 一种高扭矩的双挡自动变速器总成

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765257U (ja) * 1980-10-07 1982-04-19
JPS5896157U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 本田技研工業株式会社 ベルト式動力伝達装置の外気導入式冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6567980B2 (ja) 2019-08-28
CN106996455B (zh) 2020-03-06
CN106996455A (zh) 2017-08-01
US10393253B2 (en) 2019-08-27
US20170211681A1 (en) 2017-07-27
DE102017201100A1 (de) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067112B2 (ja) 中空型波動歯車装置
JP6123946B2 (ja) 密封構造
JP2009243642A (ja) 変速機ケース
JP2016114249A (ja) ギアモータ組立体のギアボックス
JP5955155B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6581000B2 (ja) 変速機ケース
JP6567980B2 (ja) 変速機ケース
EP3462059B1 (en) Vehicle casing
JP5914233B2 (ja) コラムホールカバー
JP5343656B2 (ja) モータのステータコア組付体
JP2006183717A (ja) ディファレンシャル装置
JP2017075556A (ja) フライホイールハウジング
WO2017022726A1 (ja) 構成物ケース
JP5897867B2 (ja) ウォーターポンプ
JP6584287B2 (ja) トランスミッションケースの増強構造
JP2013096238A (ja) オイルパン構造
WO2017033781A1 (ja) 回転軸ケース
JP2011189897A (ja) 車両前部構造
JP5076795B2 (ja) ウォーターポンプ
JP2012502230A (ja) サブチャンバーを備える変速装置ハウジングを有する変速装置
KR20180068646A (ko) 타이밍 기어 케이스의 전방 커버
FR2946425A1 (fr) Resolveur
JP6371751B2 (ja) ワッシャ取付構造
KR20220037139A (ko) 기어 커버
JP2011085206A (ja) ギヤ軸支持壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6567980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250