JP2017112664A - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017112664A
JP2017112664A JP2015243499A JP2015243499A JP2017112664A JP 2017112664 A JP2017112664 A JP 2017112664A JP 2015243499 A JP2015243499 A JP 2015243499A JP 2015243499 A JP2015243499 A JP 2015243499A JP 2017112664 A JP2017112664 A JP 2017112664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
drive signal
power
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015243499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269647B2 (ja
Inventor
悠樹 城島
Yuki Jojima
悠樹 城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015243499A priority Critical patent/JP6269647B2/ja
Priority to US15/369,206 priority patent/US20170166069A1/en
Priority to CN201611144621.2A priority patent/CN106899208B/zh
Publication of JP2017112664A publication Critical patent/JP2017112664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269647B2 publication Critical patent/JP6269647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • B60L53/24Using the vehicle's propulsion converter for charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】本明細書は、バッテリと負荷装置の間に少なくとも2個の電力変換器が並列に接続されている電源システムに関し、バッテリの温度が低い場合に速やかに昇温する電源システムを提供する。
【解決手段】電源システム2は、バッテリ3と2個の電圧コンバータ10a、10bと、コントローラ9を備える。2個の電圧コンバータ10a、10bは、バッテリ3とインバータ20の間に並列に接続されている。コントローラ9は、電力変換器10a、10bのトランジスタに同じ波形の駆動信号を供給する。コントローラ9は、電圧コンバータ10a、10bの各々のトランジスタに対して、バッテリ3の温度が所定の閾値温度よりも低い場合、同じ波形の駆動信号であって、バッテリ3の温度が閾値温度よりも高い場合と比較して位相差の小さい駆動信号を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、負荷装置に電力を供給する電源システムに関する。特に、スイッチング素子を使った複数の電力変換器がバッテリと負荷装置の間に並列に接続されている電源システムに関する。
スイッチング素子を使った電力変換器を並列接続した電源システムが知られている。例えば特許文献1には、スイッチング素子を使った複数の電圧コンバータをバッテリに並列に接続し、複数の電圧コンバータの出力をインバータに供給する電源システムが開示されている。スイッチング素子はそのスイッチング動作に伴ってリプルを発生する。特許文献1では、複数の電圧コンバータのスイッチング素子の動作の位相をずらし、リプルが重畳するのを回避し、リプルの重畳による騒音の増大を防いでいる。
特開2012−210138号公報
一方、リプルはバッテリの昇温にも用いられる。バッテリは温度が低いと十分な性能を出すことができないところ、リプルがバッテリに到達すると、その振幅に応じてバッテリが発熱し、バッテリの温度を上げることができる。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、上記のように位相をずらすことによって、リプルが重畳することを回避しているため、リプルの振幅が小さく、リプルによるバッテリの昇温が十分に行えないという問題があった。本発明は、リプルの重畳による騒音の増大を防ぎつつ、バッテリの昇温を十分に行う電源システムを提供することを目的とする。
本明細書が開示する電源システムは、バッテリと、少なくとも2個の電力変換器と、コントローラと、温度センサを備えている。少なくとも2個の電力変換器は、バッテリと負荷装置の間に並列に接続されている。各電力変換器は、バッテリと導通している電力変換用のスイッチング素子を含んでいる。コントローラは、夫々の電力変換器のスイッチング素子に同じ波形の駆動信号を供給する。なお、後述するように、コントローラは、波形が同じであって位相が異なる駆動信号を夫々の電力変換器のスイッチング素子へ供給する。温度センサは、バッテリの温度を計測する。コントローラは、少なくとも2個の電力変換器の各々のスイッチング素子に対して、前記バッテリの温度が所定の閾値温度よりも低い場合、同じ波形の駆動信号であってバッテリの温度が閾値温度よりも高い場合と比較して位相差の小さい駆動信号を供給する。各々のスイッチング素子に供給する駆動信号の位相差が小さいと、複数の電力変換器のリプルが時間的に近接し、リプルの振幅が大きくなってバッテリを昇温する効果が高まる。一方、コントローラは、バッテリの温度が高いときには複数の電力変換装置の各々のスイッチング素子に位相差の大きい駆動信号を供給し、複数の電力変換器のスイッチング素子が発するリプルを相殺し、リプルに起因する騒音を低減する。なお、例えば、2つの駆動信号の位相が90度ずれていることと、270度ずれていることは、相対的な意味では等価である。そのような場合、本明細書では、値の小さい方の位相をその2つの駆動信号の位相差として採用する。
一態様の電源システムにおいては、コントローラは、バッテリの温度が所定の閾値温度よりも高い場合は、少なくとも2個の電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相が異なる駆動信号を供給し、バッテリの温度が所定の閾値温度よりも低い場合は、少なくとも2個の電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相も同じの駆動信号を供給する。なお、波形が同じで位相も同じ駆動信号とは、スイッチング素子をオンさせるタイミングが同じであり、オフさせるタイミングも同じである駆動信号を意味する。波形が同じで位相が異なる駆動信号とは、波形は同じであるが、スイッチング素子をオンさせるタイミングが相違し、オフさせるタイミングも相違する駆動信号を意味する。
上記した一態様の電源システムは、バッテリの温度が低いときには少なくとも2個の電力変換器のスイッチング素子を同期させる。各スイッチング素子が発するリプルは重畳してバッテリに伝わる。バッテリは、重畳したリプルを受けて発熱し、温度が速やかに上昇する。一方、バッテリの温度が高くなると、電源システムは、複数の電力変換器の夫々のスイッチング素子与える駆動信号の位相をずらす。位相をずらすことで複数の電力変換器のスイッチング素子が発するリプルを相殺し、リプルに起因する騒音を抑える。
なお、電源システムが2個の電力変換器を備える場合、2個の電力変換器のスイッチング素子に与える駆動信号の位相差は最大で180度である。即ち、2個の電力変換器を備える電源システムの場合、コントローラは、バッテリの温度が所定の閾値温度よりも高い場合は、2個の電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相が180度異なる駆動信号を供給するとよい。位相が180度異なる駆動信号によって、リプルを効果的に相殺することができる。本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例の電源システムを含む電気自動車の電力系のブロック図である。 コントローラが実行する位相制御のフローチャートである。 バッテリ温度と駆動信号とリプルの関係の一例を示すタイムチャートである。 変形例の位相制御におけるタイムチャートである。
図面を参照して実施例の電源システム2を説明する。電源システム2は、電気自動車に搭載されている。図1に、実施例の電源システム2を含む電気自動車100の電力系のブロック図を示す。実施例の電気自動車100は、電源システム2と、インバータ20と、走行用のモータ30を有する。電気自動車100は、電源システム2から供給される直流電力をインバータ20が交流電力に変換する。インバータ20が変換した交流電力により走行用モータ30が回転し、電気自動車100が走る。電気自動車100では、運転者がブレーキを踏んだときに、モータ30が出力軸側から逆駆動され、モータ30が発電する。モータ30がトルクを出力して車両が走行することを「力行」と称し、モータ30が発電機として機能して電力を作ることを「回生」と称する。回生により生成された電力は回生電力と称する。回生電力はバッテリ3の充電に使われる。
電源システム2は、バッテリ3、温度センサ12、システムメインリレー13、2個の電圧コンバータ10a、10b、フィルタコンデンサ14、平滑コンデンサ15、コントローラ9を備える。電源システム2は、インバータ20に直流電力を供給する電源である。電源システム2は、バッテリ3の電力を昇圧してインバータ20へ供給する。電源システム2は、2個の電圧コンバータ10a、10bの夫々でバッテリ3の電圧を昇圧し、インバータ20へ供給する。なお、夫々の電圧コンバータ10a、10bは、インバータ20から送られる回生電力を降圧してバッテリ3を充電することもできる。即ち、電圧コンバータ10a、10bは、双方向DC−DCコンバータである。以下では、電圧コンバータ10aを第1コンバータ10aと称し、電圧コンバータ10bを第2コンバータ10bと称する場合がある。
バッテリ3は、例えばリチウムイオン電池である。バッテリ3とインバータ20の間に、2個の電圧コンバータ10a、10bが並列に接続されている。さらに、電圧コンバータ10a、10bは、双方向DC−DCコンバータであるが、説明の都合上、バッテリ3の側を入力端17と称し、インバータ20の側を出力端18と称する。入力端17の正極と負極を夫々、入力正極端17a、入力負極端17bと称する。出力端18の正極と負極を夫々、出力正極端18a、出力負極端18bと称する。
バッテリ3と2個の電圧コンバータ10a、10bの間にはシステムメインリレー13が挿入されている。システムメインリレー13は、車両のメインスイッチ(不図示)と連動している。車両のメインスイッチ(不図示)がオンされるとシステムメインリレー13が閉じ、バッテリ3と2個の電圧コンバータ10a、10bが接続される。メインスイッチがオフされるとシステムメインリレー13が開き、2個の電圧コンバータ10a、10bがバッテリ3から遮断される。
第1コンバータ10aと第2コンバータ10bは同じ回路構成を有する。第1コンバータ10aについて説明する。第1コンバータ10aは、リアクトル4a、2個のトランジスタ5a、6a、2個のダイオード7a、8aを備えている。2個のトランジスタ5a、6aはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。2個のトランジスタ5a、6aは直列に接続されている。2個のトランジスタ5a、6aの直列接続の高電位側が出力正極端18aに接続されており、低電位側が出力負極端18bに接続されている。出力負極端18bは入力負極端17bに直接に接続されている。リアクトル4aの一端は入力正極端17aに接続されており、他端は2個のトランジスタ5a、6aの直列接続の中点に接続されている。ダイオード7aは直列接続の高電位側のトランジスタ5aに対して逆並列に接続されており、ダイオード8aは低電位側のトランジスタ6aに対して逆並列に接続されている。説明の便宜上、直列接続の高電位側のトランジスタ5aを上アームトランジスタ5aと称し、低電位側のトランジスタ6aを下アームトランジスタ6aと称する場合がある。
第2コンバータ10bは、2個のトランジスタ5b、6b、リアクトル4b、ダイオード7b、8bを備える。図1から理解されるように、第2コンバータ10bの回路構成は第1コンバータ10aの回路構成と同じである。それゆえ、詳しい説明は割愛する。説明の便宜上、直列に接続された2個のトランジスタ5b、6bのうち、高電位側のトランジスタを上アームトランジスタ5bと称し、低電位側のトランジスタを下アームトランジスタ6bと称する場合がある。
入力正極端17aと入力負極端17bの間にフィルタコンデンサ14が接続されている。フィルタコンデンサ14は、2個の電圧コンバータ10a、10bに対して共通のコンデンサであり、リアクトル4a、4bと連動して電気エネルギを一時的に蓄えたり放出したりする。出力正極端18aと出力負極端18bの間には平滑コンデンサ15が接続されている。平滑コンデンサ15も2個の電圧コンバータ10a、10bに対して共通のコンデンサであり、電圧コンバータ10a、10bからインバータ20へ供給される電流を平滑化する。
先に述べたように、電圧コンバータ10a、10bは、バッテリ3の電圧を昇圧してインバータ20へ供給する昇圧動作と、インバータ20から送られる回生電力を降圧してバッテリ3へ供給する降圧動作を行うことができる。第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aが昇圧動作に関与し、上アームトランジスタ5aが降圧動作に関与する。同様に、第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bが昇圧動作に関与し、上アームトランジスタ5bが降圧動作に関与する。トランジスタ5a、5b、6a、6bは、夫々、ゲートに与えられるPWM信号(駆動信号)によりオンとオフが切り換えられる。トランジスタ5a、5b、6a、6bを駆動するPWM信号は、コントローラ9が生成する。説明の便宜上、上アームトランジスタ5aへ供給する駆動信号をA1駆動信号と称し、下アームトランジスタ6aへ供給する駆動信号をA2駆動信号と称する。同様に、上アームトランジスタ5bへ供給する駆動信号をB1駆動信号と称し、下アームトランジスタ6bへ供給する駆動信号をB2駆動信号と称する。図中の「A1」、「A2」、「B1」、「B2」が夫々、A1駆動信号、A2駆動信号、B1駆動信号、B2駆動信号を意味する。
電源システム2は、また、バッテリ3の温度を計測する温度センサ12を備えており、温度センサ12が計測したバッテリ3の温度はコントローラ9へ送られる。
電気自動車100では、アクセルペダルとブレーキペダルが頻繁に踏み代えられる。すなわち、電気自動車100では、力行と回生が頻繁に入れ替わる。すなわち、第1コンバータ10aにおける電流の向きが頻繁に入れ替わる。そこで、電源システム2のコントローラ9は、トランジスタ5aと6aに相補的な駆動信号(PWMパルス信号)を供給する。具体的には、昇圧動作に関与する下アームトランジスタ6aに供給するPWM信号(A2駆動信号)のHIGH電位とLOW電位を反転させたPWM信号をA1駆動信号として上アームトランジスタ5aに供給する。そうすると、第1コンバータ10aは、電流の向きに関わらずに、低圧側の電圧と高圧側の電圧の比を一定に保持するように動作する。第2コンバータ10bについても同様である。即ち、コントローラ9は、トランジスタ5bと6bに相補的な駆動信号(PWMパルス信号)を供給する。具体的には、昇圧動作に関与する下アームトランジスタ6bに供給するPWM信号(B2駆動信号)のHIGH電位とLOW電位を反転させたPWM信号をB1駆動信号として上アームトランジスタ5bに供給する。
コントローラ9は、第1コンバータ10aと第2コンバータ10bが同じ動作を行うように、夫々の電圧コンバータの上アームトランジスタ5a、5bに同じ波形の駆動信号(A1駆動信号とB1駆動信号)を供給する。同様にコントローラ9は、夫々の電圧コンバータの下アームトランジスタ6a、6bに同じ波形の駆動信号(A2駆動信号とB2駆動信号)を供給する。ここで、同じ波形とは、同じデューティ比であることを意味する。コントローラ9は、不図示のアクセルペダルの踏込量に応じて電圧コンバータ10a、10bの合計の出力電圧を設定し、その合計の出力電圧が実現するように、各トランジスタに与える駆動信号、即ち、PWM信号のデューティ比を決定する。先に述べたように、上アームトランジスタ5a、5bのデューティ比は同じであり、下アームトランジスタ6a、6bのディーティ比も同じである。
ただし、コントローラ9は、バッテリ3の温度に応じて、A1駆動信号とB1駆動信号の位相を変える。同様にコントローラ9はバッテリ3の温度に応じてA2駆動信号とB2駆動信号の位相を変える。PWMパルス信号である駆動信号は、キャリア信号と呼ばれる三角波形の信号に基づいて生成される。従って、第1コンバータ10aの駆動信号を生成するためのキャリア信号と、第2コンバータ10bの駆動信号を生成するためのキャリア信号の位相を変えることで、第1コンバータ10aのトランジスタ5a、6aに与える駆動信号と第2コンバータ10bのトランジスタ5b、6bに与える駆動信号の位相をずらすことができる。
コントローラ9は、バッテリ3の温度に応じて、第1コンバータ10aに与える駆動信号と第2コンバータ10bに与える駆動信号の位相を変える。図2に、コントローラ9が実行する駆動信号の位相制御のフローチャートを示す。図2の処理は、定期的に繰り返し実行される。コントローラ9は、まず、バッテリ3の温度Tbatを取得する(S2)。なお、先に述べたように、電源システム2は、バッテリ3の温度を計測する温度センサ12を備えており、コントローラ9は、温度センサ12からバッテリ3の温度を取得する。次にコントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatを閾値温度Tthと比較する(S3)。閾値温度Tthは、バッテリ3の温度がその温度(閾値温度Tth)よりも高ければ正常な能力を出せる値に設定されている。逆にいえば、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低いときには、バッテリ3の性能が低下する。なお、別言すれば、閾値温度Tthは、バッテリ3の使用時の適正温度範囲の下限値に相当する。バッテリ3は例えばリチウムイオンバッテリであり、リチウムイオンバッテリは、温度が低いと出力が低下することが知られている。
コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低い場合(S3:NO)、第1コンバータ10aの駆動信号を生成するためのキャリア信号と、第2コンバータ10bの駆動信号を生成するためのキャリア信号を同期させる(S4)。即ち、コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低い場合(S3:NO)、電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに波形が同じで位相も同じ駆動信号を供給する。なお、第1コンバータ10aの上アームトランジスタ5aには第2コンバータ10bの上アームトランジスタ5bが対応し、第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aには第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bが対応する。一方、コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも高い場合(S3:YES)、第1コンバータ10aの駆動信号を生成するためのキャリア信号の位相を、第2コンバータ10bの駆動信号を生成するためのキャリア信号の位相から180度ずらす(S5)。即ち、コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも高い場合(S3:YES)、電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに波形が同じで位相が相違する駆動信号を供給する。
なお、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthと等しい場合にステップS4とステップS5のどちらに移行するかは任意でよい。
一般にトランジスタはスイッチング動作の立ち上がりと立下りにリプルと呼ばれる脈動電流を生ずる。リプルは、他のデバイスに流れるとそのデバイスを振動させ、騒音の原因になる。それゆえ、通常は、リプルは小さい方がよい。しかし、電源システム2では、バッテリ3の温度が適正範囲よりも低い場合には、リプルを積極的に活用してバッテリ3を昇温する。2個の電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタ(例えばトランジスタ5a、5b)に同じ波形で同じ位相の駆動信号を供給すると、対応するトランジスタが同じタイミングでONし、また、同じタイミングでOFFする。即ち、対応するトランジスタが同じタイミングでリプルを発生する。電圧コンバータ10a、10bのトランジスタはバッテリ3と導通しているので、対応するトランジスタが発生したリプルは重畳して、即ち、ほぼ倍の振幅となってバッテリ3に到達する。振幅の大きいリプルがバッテリ3に入り込むことによってバッテリ3が発熱し、その温度が上昇する。
一方、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも大きい場合、即ち、バッテリ3を積極的に昇温する必要がないときには、コントローラ9は、電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに対して波形が同じで位相が180度シフトした駆動信号を供給する。対応するトランジスタ(例えばトランジスタ5aと5b)は、位相が180度シフトしたリプルを発生する。そうすると、互いのリプルが相殺され、バッテリ3に対するリプルの影響が低減される。また、互いのリプルが相殺されるので、リプルに起因する騒音が抑えられる。電源システム2は、バッテリ3を積極的に昇温する必要がないときには、対応するトランジスタが発生するリプルを相殺させ、リプルに起因する騒音を抑える。
なお、リプルは電流における高周波の脈動成分であり、電流の直流成分の方向に関わらず、トランジスタから電流上流と下流の双方に伝播する。従って、力行と回生のいずれの場合にも、同期した駆動信号により、重畳したリプルがバッテリ3に到達する。また、コントローラ9が2個の電圧コンバータ10a、10bに同期した駆動信号を供給する場合、インバータ20にも重畳したリプルが到達し、インバータ20も発熱する。しかし、バッテリ3の温度が低いときの典型は、寒い環境下で車両のメインスイッチが入れられたときである。そのような場合にはインバータ20の温度も低い可能性が高く、重畳したリプルによるインバータ20の発熱は問題にならない。電源システム2は、バッテリ3の温度が低いときには騒音抑制やインバータ20の発熱抑制よりもバッテリ3の昇温を優先し、バッテリ3が速やかに適正な性能を出せるようにする。
図3を参照して、バッテリ3の温度と駆動信号とリプルの関係の一例を説明する。図3は、タイムチャートであり、グラフAがバッテリ3の温度を示す。グラフBはA2駆動信号、即ち、第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aに供給する駆動信号を示す。グラフCはB2駆動信号、即ち、第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bに供給する駆動信号を示す。グラフD1、D2は、夫々の電圧コンバータのリアクトルに流れるリプル電流の波形を示す。実線(グラフD1)が第1コンバータ10aのリアクトル4aを流れるリプル電流を示しており、破線(グラフD2)は第2コンバータ10bのリアクトル4bを流れるリプル電流を示している。グラフEは、バッテリ3に到達するリプル電流の波形を示している。なお、グラフD1、D2、Eは、リプル電流だけを示しており、電流のDC成分は含んでいない。また、グラフD1、D2では、理解を助けるために、第1コンバータ10aのリプル(グラフD1)に対して第2コンバータ10bのリプル(グラフD2)をわずかに下にずらして描いてある。なお、期間P1は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低い期間であり、期間P2は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも高い期間を示している。
時刻t1で電気自動車100のメインスイッチが入れられ、電源システム2を含む電気自動車の全体システムが起動する。システム起動時はバッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低いため、コントローラ9は、A2駆動信号とB2駆動信号を同期させる。すなわち、コントローラ9は、第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aと第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bに波形が同じで位相も同じ(即ち同期した)駆動信号を供給する。このとき、第1コンバータ10aのリアクトル4aを流れるリプル電流と第2コンバータ10bのリアクトル4bを流れるリプル電流も同期した波形となる(期間P1におけるグラフD1、D2)。従って、バッテリ3には、下アームトランジスタ6a、6bのリプルが重畳して振幅が大きくなったリプルが入力される(期間P1におけるグラフE)。バッテリ3は振幅の大きなリプルにより速やかに温度が上昇する。
時刻t2にバッテリ3の温度が閾値温度Tthを越える。コントローラ9は、時刻t2以降は、第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aに与える駆動信号(A2駆動信号)に対して第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bに与える駆動信号(B2駆動信号)の位相を180度ずらす。図3の符号Phaが示す箇所が、A2駆動信号(グラフB)に対してB2駆動信号(グラフC)の位相を180度ずらしたことを示している。この駆動信号のシフトにより、第1コンバータ10aのリアクトル4aを流れるリプル電流に対して第2コンバータ10bのリアクトル4bを流れるリプル電流は位相が180度シフトする(期間P2におけるグラフD1、D2)。従って、2個の対応するトランジスタ(下アームトランジスタ6a、6b)から発生するリプル電流は相殺し、バッテリ3には影響を及ぼさない(期間P2におけるグラフE)。リプル電流が相殺するので、リプル電流に起因する騒音も抑制される。
なお、時刻t2以降は、バッテリ3が出力を続けることにより徐々に温度が上昇する。バッテリ3の温度は、バッテリ3の出力の増減に応じて変化する。
先に述べたように、上アームトランジスタ5a(5b)の駆動信号は、下アームトランジスタ6a(6b)の駆動信号の相補的な信号である。それゆえ、下アームトランジスタ6a、6bに波形が同じで同期した駆動信号が供給されるときには上アームトランジスタ5a、5bにも同期した駆動信号が供給される。同様に、下アームトランジスタ6a、6bに波形が同じで位相が異なる駆動信号が供給されるときには上アームトランジスタ5a、5bにも波形が同じで位相が異なる駆動信号が供給される。
位相制御の変形例を説明する。図4は、変形例の位相制御におけるタイムチャートである。グラフA、B、C、D1、D2、Eの意味は、図3の場合と同じである。この変形例では、コントローラ9は、2種類の閾値温度(第1閾値温度Th1と第2閾値温度Th2)を記憶している。ここで、第1閾値温度Th1は第2閾値温度Th2よりも高い。コントローラ9は、バッテリ3の温度が第1閾値温度Th1を超えている場合、下アームトランジスタ6a、6bに、波形が同じで位相が180度ずれている駆動信号を供給する。図4において、符号Phaが示す箇所が、駆動信号の位相が180度ずれていることを示している。また、期間P2が、バッテリ3の温度が第1閾値温度Th1を超えている期間であり、位相が180度ずれている駆動信号が供給されている区間である。
バッテリ3の温度が第1閾値温度Th1よりも低く、第2閾値温度Th2よりも高い場合は、コントローラ9は、下アームトランジスタ6a、6bに、波形が同じで位相が90度ずれている駆動信号を供給する。図4において、符号Phb示す箇所が、駆動信号の位相が90度ずれていることを示している。なお、位相が90度ずれていることと、270度ずれていることは、2つの駆動信号の相対関係においては等価である。本明細書では、小さい方の値をもって位相のずれとする。図4において期間Pmが、バッテリ3の温度が第1閾値温度Th1よりも低く、第2閾値温度Th2よりも高い期間であり、位相が90度ずれている駆動信号が供給されている区間を示している。
コントローラ9は、バッテリ3の温度が第2閾値温度Th2よりも低い場合、下アームトランジスタ6a、6bに、波形が同じで位相が一致している駆動信号を供給する。図4において、期間P1が、位相が一致している駆動信号が供給されている区間に相当する。
バッテリ3に流れるリプルは、駆動信号の位相が一致している間(期間P1)が最も大きく、次は、駆動信号の位相差が90度のときである(期間P2)。図4の符号H1が示す振幅が、駆動信号の位相が一致しているときのリプルの振幅を示しており、符号H2の振幅が、駆動信号の位相が90度のときのリプルの振幅を示している。位相が180度の場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの下アームトランジスタ6a、6bのリプルはほぼ完全に相殺するのでバッテリ3に届くリプルはゼロとなる。バッテリ3に到達するリプルの振幅が最も大きい期間P1でバッテリ3の温度上昇率が最も大きくなり、次にリプルの振幅が大きい期間Pmでバッテリ3の温度上昇率が大きい。期間P2では、リプルに起因するバッテリ3の温度上昇はほぼ無いが、バッテリ3の電力を使うことによるバッテリ3の温度上昇が観測される。
第1閾値温度Th1の付近、第2閾値温度Th2の付近のいずれにおいても、コントローラ9は、次の処理を実行する。コントローラ9は、バッテリ3の温度が所定の閾値温度(第1閾値温度Th1、あるいは、第2閾値温度Th2)よりも低い場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの下アームトランジスタ6a、6bに対して、同じ波形の駆動信号であってバッテリ3の温度が上記閾値温度よりも高い場合と比較して位相差の小さい駆動信号を供給する。特に、コントローラ9は、バッテリ3の温度が第2閾値温度Th2よりも高い場合は、2個の電圧コンバータ10a、10bの下アームトランジスタ6a、6bに対して、波形が同じで位相が異なる駆動信号を供給し、バッテリ3の温度が第2閾値温度よりも低い場合は、下アームトランジスタ6a、6bに対して、波形が同じで位相も同じ駆動信号を供給する。
実施例の電源システムの特徴をまるめると以下の通りである。電源システム2では、バッテリ3とインバータ20の間に2個の電圧コンバータ10a、10bが並列に接続されている。各電圧コンバータ10a、10bは、バッテリ3と導通している電力変換用のトランジスタを含んでいる。バッテリ3の温度は温度センサ12により計測される。コントローラ9は、温度センサ12により計測された温度に基づいて、2個の電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに与える駆動信号の位相を変える。第1コンバータ10aの上アームトランジスタ5aには第2コンバータ10bの上アームトランジスタ5bが対応し、第1コンバータ10aの下アームトランジスタ6aには第2コンバータ10bの下アームトランジスタ6bが対応する。コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも高い場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに対して、波形が同じで位相が180度シフトしている駆動信号を供給する。波形が同じで位相が180度シフトしている駆動信号は、波形が同じで位相が異なる駆動信号の典型例である。コントローラ9は、バッテリ3の温度Tbatが閾値温度Tthよりも低い場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの対応するトランジスタに対して、波形が同じで位相も同じ駆動信号を供給する。
変形例の電源システムでは、コントローラ9は、バッテリ3の温度が所定の閾値温度(第1閾値温度Th1、あるいは、第2閾値温度Th2)よりも低い場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの下アームトランジスタ6a、6bに対して、同じ波形の駆動信号であってバッテリ3の温度が上記閾値温度よりも高い場合と比較して位相差の小さい駆動信号を供給する。
駆動信号はPWMパルス信号であるので、「同じ波形の駆動」とは、「同じデューティ比のPWM信号」を意味する。従って、上記したコントローラ9の処理は、別言すれば次の通りである。コントローラ9は、バッテリ3の温度が所定の閾値温度(第1閾値温度Th1、あるいは、第2閾値温度Th2)よりも低い場合、2個の電圧コンバータ10a、10bの下アームトランジスタ6a、6bに対して、同じデューティ比のPWM信号(駆動信号)であってバッテリ3の温度が上記閾値温度よりも高い場合と比較してPWM信号同士の位相差の小さい駆動信号を供給する。さらに、コントローラ9は、バッテリ3の温度が第2閾値温度Th2よりも高い場合は、下アームトランジスタ6a、6bに対して、デューティ比が同じでPWM信号同士の位相が異なる駆動信号を供給する。コントローラ9は、バッテリ3の温度が第2閾値温度よりも低い場合は、下アームトランジスタ6a、6bに対して、デューティ比が同じでPWM信号のパルスのタイミングも同じである駆動信号を供給する。
実施例のインバータ20やモータ30が請求項の「負荷装置」の一例に相当する。負荷装置はインバータやモータに限られない。実施例の電圧コンバータ10a、10bが、請求項の「少なくとも2個の電力変換器」の一例に相当する。電力変換器は実施例の電圧コンバータ10a、10b限られない。電力変換器は、電圧コンバータを介さずにバッテリに接続されているインバータであってもよい。例えば、3相交流を出力するインバータにおいて、1つの相の交流を生成する回路を、同構造の2個の回路の並列接続で実現する。そして、その並列に接続された複数の回路の夫々のスイッチング素子へ供給する駆動信号の位相を、バッテリの温度に応じて変える。この場合、一つの相の交流を生成するために並列に接続された2個の回路が、請求項の「2個の電力変換器」に相当する。
また、本明細書が開示する技術は、3個以上の電力変換器を並列に接続した電源システムに適用することも好適である。その場合、3個以上の電力変換器のうち、2個以上の電力変換器について、バッテリの温度に応じて駆動信号の位相を変えればよい。
実施例のトランジスタ5a、6a、5b、6b、が請求項の「スイッチング素子」の一例に相当する。「スイッチング素子」はIGBTに限られない。請求項の「スイッチング素子」は、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、その他の素子であってもよい。
夫々の電圧変換器が複数のスイッチング素子を備えている場合、コントローラは、一方の電力変換器の第1トランジスタと、他方の電力変換器において第1トランジスタと対応するトランジスタに同じ波形の駆動信号を供給する。「同じ波形の駆動信号」の一例は、同じデューティ比のPWM信号である。
駆動信号の位相を変えるのは、キャリア信号の位相を変えるほか、PWM信号の各周期のスタートトリガのタイミングをずらすことでも実現できる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:電源システム
3:バッテリ
4a、4b:リアクトル
5a、5b:上アームトランジスタ
6a、6b:下アームトランジスタ
7a、7b、8a、8b:ダイオード
9:コントローラ
10a:第1コンバータ(電圧コンバータ)
10b:第2コンバータ(電圧コンバータ)
12:温度センサ
13:システムメインリレー
14:フィルタコンデンサ
15:平滑コンデンサ
17:入力端
18:出力端
20:インバータ
30:走行用モータ
100:電気自動車

Claims (3)

  1. 負荷装置に電力を供給する電源システムであり、
    バッテリと、
    前記バッテリと導通している電力変換用のスイッチング素子を含んでいる少なくとも2個の電力変換器であって前記バッテリと前記負荷装置の間に並列に接続されている少なくとも2個の電力変換器と、
    前記バッテリの温度を計測する温度センサと、
    夫々の前記電力変換器のスイッチング素子に同じ波形の駆動信号を供給するコントローラと、
    を備えており、
    前記コントローラは、少なくとも2個の前記電力変換器のスイッチング素子に対して、前記バッテリの温度が所定の閾値温度よりも低い場合、同じ波形の駆動信号であって前記バッテリの温度が前記閾値温度よりも高い場合と比較して位相差の小さい駆動信号を供給する、
    電源システム。
  2. 前記コントローラは、
    前記バッテリの温度が前記閾値温度よりも高い場合は、少なくとも2個の前記電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相が異なる駆動信号を供給し、
    前記バッテリの温度が前記閾値温度よりも低い場合は、少なくとも2個の前記電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相も同じ駆動信号を供給する、
    請求項1に記載の電源システム。
  3. 2個の前記電力変換器を備えており、
    前記コントローラは、前記バッテリの温度が前記閾値温度よりも高い場合は、2個の前記電力変換器のスイッチング素子に対して、波形が同じで位相が180度異なる駆動信号を供給する、請求項1又は2に記載の電源システム。
JP2015243499A 2015-12-14 2015-12-14 電源システム Active JP6269647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243499A JP6269647B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電源システム
US15/369,206 US20170166069A1 (en) 2015-12-14 2016-12-05 Electric power supply system
CN201611144621.2A CN106899208B (zh) 2015-12-14 2016-12-13 电源系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243499A JP6269647B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112664A true JP2017112664A (ja) 2017-06-22
JP6269647B2 JP6269647B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=59018411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243499A Active JP6269647B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 電源システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170166069A1 (ja)
JP (1) JP6269647B2 (ja)
CN (1) CN106899208B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040356B2 (en) 2016-02-10 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
JP2019071711A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2019106758A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 コンバータ装置
JP2019129687A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 多相コンバータ
JP2020089048A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP2020089024A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電動自動車
JP2021072695A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社Soken 電力変換装置
US11158893B2 (en) 2018-11-02 2021-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery heating device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10581361B2 (en) * 2017-01-17 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Multiple inverter system for an electric machine
JP7081292B2 (ja) * 2018-05-09 2022-06-07 富士電機株式会社 電力変換装置
CN113839124B (zh) * 2020-06-24 2023-06-13 比亚迪股份有限公司 汽车动力电池自加热方法、系统、汽车及存储介质
CN113858966B (zh) * 2020-06-30 2024-03-19 比亚迪股份有限公司 车辆、能量转换装置及其控制方法
JP7428172B2 (ja) * 2021-09-07 2024-02-06 トヨタ自動車株式会社 電源ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210138A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Denso Corp 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備える電圧変換システム
JP2014050144A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toyota Motor Corp 蓄電システム
US20140286071A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Power conversion device having battery heating function
JP2016082622A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814963A (en) * 1987-09-30 1989-03-21 Spectra Physics Modular power supply with variable input voltage and output voltage flyback power modules
JP3732828B2 (ja) * 2001-02-14 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車輌、動力出力装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム、駆動装置およびこれを搭載する車輌、駆動装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム
US7868485B2 (en) * 2005-10-25 2011-01-11 Hamilton Sundstrand Corporation Pulsed power supply with current ripple reduction
JP4656042B2 (ja) * 2006-10-24 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法、ならびに電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
FR2949909B1 (fr) * 2009-09-08 2011-10-07 Commissariat Energie Atomique Procede d'utilisation d'un systeme autonome connecte a une batterie
JP5397532B2 (ja) * 2010-02-17 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 電源装置
NL2004503C2 (en) * 2010-04-02 2011-10-04 Epyon B V Method and device for charging a battery and battery charger.
JP5168308B2 (ja) * 2010-04-14 2013-03-21 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを搭載する車両
JP5690545B2 (ja) * 2010-10-06 2015-03-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源装置
JP5924367B2 (ja) * 2014-05-01 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210138A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Denso Corp 電圧変換回路およびその電圧変換回路を備える電圧変換システム
JP2014050144A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toyota Motor Corp 蓄電システム
US20140286071A1 (en) * 2013-03-20 2014-09-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Power conversion device having battery heating function
JP2016082622A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040356B2 (en) 2016-02-10 2018-08-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device
JP2019071711A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP2019106758A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 コンバータ装置
JP7024445B2 (ja) 2018-01-26 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 多相コンバータ
JP2019129687A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 多相コンバータ
US11158893B2 (en) 2018-11-02 2021-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery heating device
JP2020089024A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電動自動車
JP7099277B2 (ja) 2018-11-21 2022-07-12 株式会社デンソー 電動自動車
JP2020089048A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP7135776B2 (ja) 2018-11-22 2022-09-13 株式会社デンソー 電力変換器
JP2021072695A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社Soken 電力変換装置
WO2021085514A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7054393B2 (ja) 2019-10-30 2022-04-13 株式会社Soken 電力変換装置
CN114616117A (zh) * 2019-10-30 2022-06-10 株式会社电装 电力转换装置
CN114616117B (zh) * 2019-10-30 2024-02-23 株式会社电装 电力转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106899208A (zh) 2017-06-27
CN106899208B (zh) 2019-09-20
JP6269647B2 (ja) 2018-01-31
US20170166069A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269647B2 (ja) 電源システム
JP4196867B2 (ja) 双方向昇降圧型チョッパ回路及びそれを用いたインバータ回路並びにdc−dcコンバータ回路
EP2728724B1 (en) Power source system
US10340810B2 (en) Bidirectional DC converter assembly having cascade of isolated resonant converter and step-up/step-down converter
JP6394421B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動装置
JP6135563B2 (ja) 電圧コンバータ
JP6185860B2 (ja) 双方向コンバータ
US9935548B2 (en) Power supply system having two DC power supplies
JP2018102060A (ja) 電気自動車用の電源システム
US10003264B2 (en) DC/DC converter
JP2018506253A (ja) 電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両
US8787055B2 (en) Inverter device
JP6690466B2 (ja) 電源システム
US10027234B2 (en) Power conversion device for performing power conversion between DC and DC by controlling switching of a semiconductor switching element
JP4809271B2 (ja) 電気車両の蓄電装置及び蓄電装置システム
KR101508180B1 (ko) 마일드 하이브리드 전기자동차용 충전장치
US10491122B2 (en) Power supply system for controlling DC voltage between power lines
US10135327B2 (en) Power supply system
JP2019103244A (ja) 電源システム
JP2019022274A (ja) 直流電圧変換回路及びその制御方法
JP7099277B2 (ja) 電動自動車
JP2009268180A (ja) 電力変換回路の制御装置、及び電力変換制御システム
JP2020058189A (ja) 駆動システム
JP2015201903A (ja) 電圧コンバータ
JP2015149871A (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6269647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151