JP2018506253A - 電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両 - Google Patents
電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018506253A JP2018506253A JP2017535676A JP2017535676A JP2018506253A JP 2018506253 A JP2018506253 A JP 2018506253A JP 2017535676 A JP2017535676 A JP 2017535676A JP 2017535676 A JP2017535676 A JP 2017535676A JP 2018506253 A JP2018506253 A JP 2018506253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- vector
- space vector
- sequence
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 214
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 53
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0048—Circuits or arrangements for reducing losses
- H02M1/0054—Transistor switching losses
- H02M1/0058—Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from dc input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
- H02M7/53871—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
- H02M7/53873—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
- B60L2210/44—Current source inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
本発明は、車両のための電力変換方法(10)に関し、車両は、−3相電気モータ、−2つの3相インバータを備え、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示す。前記方法は、−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用するステップ(11)、−もう一方のインバータに起動シーケンスを適用するステップ(12)、−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算するステップ(13)、及び−電気モータに電力を供給するステップ(14)を含み、電力を誘導する電圧は、減算から得られたベクトルに相対的である。【選択図】図1
Description
本発明は、電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両を目的とする。
本発明は、電子機器の分野に適用される。
より詳細には、本発明は、少なくとも部分的に電気で推進される車両のモータに動力を与えるDC電流変換の分野に適用される。
電気エネルギー変換分野の主な目的は、費用を制限しながら、例えば列車及び路面電車等の電気牽引式、及び更には可搬可変速度駆動式の電気車両及びハイブリッド車両の自律性及び性能を向上させることである。
現在のハイブリッド車両モータのDC電源デバイスは、自律的又は非自律的な電源を備え、この電源から送出される電圧は、電気モータに電流を供給する3相インバータの端子で電圧が十分であるように、増大させなければならない。
しかし、例えば昇圧チョッパ等の手段を使用すると、費用がかかり、かなりの体積を占有し、結果として、車両の性能に直接影響する。そのような手段の使用は、インバータのDC電流に近い電流を送出する自律電源の出力電流のリップルを減衰させることを目的とする。このデバイスの効率は約81パーセントである。
また、従来の手段がより多くの損失を有するため、機器を冷却するために十分なヒート・シンクを有することが必要である。
最後に、放電深度(DOD)は、自律電源からの放電回数と共に指数関数的に減少する。現在使用している手段の効率は、放電速度に直接影響し、ひいては自律電源の耐用年数に直接影響する。
多数の段を備えるインバータを備えるデバイスもある。しかし、これらのデバイスは、多数のスイッチング、零相電圧(ZSV)とも呼ぶことのある零電圧、及びコモンモード電圧(CMV)によって引き起こされる効率の損失を呈する。
本発明は、これらの欠点の全て又は一部を改善することを目的とする。
この目的のために、本発明は、車両のための電流変換方法を目的とし、車両は、
−3相電気モータ、
−2つの3相インバータ
を備え、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示し、
方法は、
−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用するステップ、
−もう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用するステップ、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算するステップ、及び
−電気モータに電流を供給するステップ
を含み、電流を誘導する電圧は、減算から得られたベクトルに相対的である。
−3相電気モータ、
−2つの3相インバータ
を備え、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示し、
方法は、
−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用するステップ、
−もう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用するステップ、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算するステップ、及び
−電気モータに電流を供給するステップ
を含み、電流を誘導する電圧は、減算から得られたベクトルに相対的である。
6つの空間ベクトルの起動変調ゆえに、インバータ・スイッチのスイッチング数は33パーセントであり、したがって電力損失を低減させる。この結果、本発明の主題を形成するデバイスは、ピーク及びRMSのコモンモード電流を低減可能にする。したがって、モータの制御が改良され、モータの耐用年数が増大する。更に、電磁干渉が減少する。
加えて、自律電源が消費する電流のリップルが減少し、このことは、自律電源の耐用年数を延長し、DCバスのフィルタ能力を制限するのに役立つ。
駆動ユニットに関する高調波も、基本周波数に対し3パーセントのレベルまで制限され、これにより、加熱によって使用するモータに損傷を与えることがない。
更に、そのような方法による効率は約86パーセントである。パルス幅変調(PWM)による独立した各インバータの制御は、各相の電圧の瞬間的な値のみを使用し、ZSV及びCMVによる損失を低減可能にする。
いくつかの実施形態では、起動シーケンスは、基準ベクトルが位相偏移するように構成される。
これらの実施形態の利点は、CMV及びZSVの振幅を低減する点である。
いくつかの実施形態では、インバータの各起動シーケンスは、インバータの2つの空間ベクトルVi、Vi+1が起動シーケンスによって連続起動するように構成し、但し、iは1から6の間の整数である。
これらの実施形態は、ZSV及びCMVによる干渉をインバータのDC入力電流の3分の1まで制限可能にする。
いくつかの実施形態では、インバータOnは、8つの空間ベクトルViの従来の変調に従って制御し、但し、iは1から7の間の整数であり、nは1又は2の整数であり、
−起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの従来の負荷サイクル
−起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの従来の負荷サイクル
は、以下の式:
により示し、
−起動シーケンスにより連続的に起動したベクトルVi+1の従来の負荷サイクル
−起動シーケンスにより連続的に起動したベクトルVi+1の従来の負荷サイクル
は、以下の式:
は、インバータnの従来の基準ベクトルのノルムと空間ベクトルViのノルムとの比であり、
−起動シーケンスにより起動したインバータの従来の基準空間ベクトル
−起動シーケンスにより起動したインバータの従来の基準空間ベクトル
は、以下の式:
これらの実施形態は、従来の空間ベクトル変調によってインバータを制御する利点を有する。
いくつかの実施形態では、整数nが1又は2であるインバータOnに関して、
−起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの修正負荷サイクル
−起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの修正負荷サイクル
は、以下の式:
により示され、
−起動シーケンスによって連続起動したベクトルVi+1の修正負荷サイクル
−起動シーケンスによって連続起動したベクトルVi+1の修正負荷サイクル
は、式:
は、インバータnの従来の基準ベクトルのノルムと空間ベクトルViのノルムとの比であり、
−起動シーケンスによって起動したインバータの修正基準空間ベクトル
−起動シーケンスによって起動したインバータの修正基準空間ベクトル
は、以下の式:
により示される。
これらの実施形態の利点は、全空間ベクトルの最大ノルムを増大させ、したがって、電気モータの電圧及び電源電流を増大させることである。
いくつかの実施形態では、起動シーケンスは個別である。
これらの実施形態は、電気モータに供給する電流の電圧を最大に増大するために、各インバータの基準空間ベクトルの間の位相偏移を選択できるという利点を有する。例えば、電気モータに供給する電流を誘導する電圧値は、基準電圧間の0から180度の間の位相偏移では2倍にすることができる。
第2の態様によれば、本発明は、電流変換デバイスを目的とし、電流変換デバイスは、
−2つの3相インバータであって、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示す、3相インバータ
−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段、
−もう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算する手段、及び
−電源に接続する手段
を備える。
−2つの3相インバータであって、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示す、3相インバータ
−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段、
−もう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算する手段、及び
−電源に接続する手段
を備える。
本発明の主題を形成するデバイスの利点、目的及び特徴は、本発明の主題を形成する方法の利点、目的及び特徴と同様であるため、ここでは再度表示しない。
第3の態様によれば、本発明は、本発明の主題を形成するデバイス及び3相電気モータを備える車両を目的とする。
本発明の主題を形成する車両の利点、目的及び特徴は、本発明の主題を形成するデバイスの利点、目的及び特徴と同様であるため、ここでは再度表示しない。
本発明の他の利点、目的及び特徴は、添付の図面を参照して、電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両の少なくとも1つの特定の実施形態に従う非限定的な説明から明らかになる。
以下、図面は縮尺通りでないことに留意されたい。
本明細書は非限定として示し、一実施形態の各特徴は、任意の他の実施形態の任意の他の特徴と有利な様式で組み合わせることができる。
図1は、車両50のための、本発明の主題を形成する方法の特定の実施形態10を示し、車両50は、
−3相電気モータ245、
−2つの3相インバータ
を備え、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示し、
方法は、
−「インバータO1」と呼ぶ一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンス260を適用するステップ11、
−「インバータO2」と呼ぶもう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンス265を適用するステップ12、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算するステップ13、及び
−電気モータに電流を供給するステップ14を含み、電流を誘導する電圧は、減算から得られたベクトルに相対的である。
−3相電気モータ245、
−2つの3相インバータ
を備え、各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示し、
方法は、
−「インバータO1」と呼ぶ一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンス260を適用するステップ11、
−「インバータO2」と呼ぶもう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンス265を適用するステップ12、
−一方のインバータの基準空間ベクトルをもう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算するステップ13、及び
−電気モータに電流を供給するステップ14を含み、電流を誘導する電圧は、減算から得られたベクトルに相対的である。
各インバータの6つの空間ベクトル、V1、V2、V3、V4、V5、V6は、同じノルムを有するものとして定義し、ベクトルViの方向とベクトルVi+1の方向との間の角度が60度であるようにし、但し、iは1から6の間の整数である。正規直交基準枠(α,β)の同じ決定点で6つの空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6の起点を定義する際、空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6の末端は正六角形を定義する。ベクトルV1は、正規直交基準枠(α,β)の軸αに平行であるように定義する。空間ベクトルの構成は図3aで見ることができる。
2つのベクトルV0及びV7は、零ベクトルに対応し、空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6により定義した正六角形の中心に位置する。
インバータO1又はO2は、6つの電力スイッチを備え、電力スイッチは、起動シーケンス260又は265を適用する手段により制御する。3対の電力スイッチは、平行に組み付けられている。電力スイッチは、2つの状態、開状態又は閉状態を有する。対ごとに一方の電力スイッチを開状態又は閉状態で起動するには、もう一方の電力スイッチを他の状態で制御する。空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6のそれぞれは、6つの電力スイッチの異なる起動組合せに対応する。空間ベクトルの起動シーケンスは、電力スイッチの起動シーケンスに対応する。ベクトルV0は、スイッチの各対の電流を受ける第1のスイッチの閉に対応する。ベクトルV7は、スイッチの各対の電流を受ける第1のスイッチの開に対応する。
電気モータは、3つの相pa、pb及びpcを備える。
インバータO1又はO2の各起動シーケンス260又は265は、インバータ2つの空間ベクトルVi、Vi+1が起動シーケンス260又は265によって連続起動するように構成し、但し、iは1から6の間の整数である。
インバータO1の起動シーケンス260は、第1のサブシーケンスから第6のサブシーケンスまで実施する6つのサブシーケンスを備える。
第1のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV1が期間t1+t2の間起動し、次に、ベクトルV2が期間Ts−(t1+t2)の間起動する。期間Tsは、クロック信号の周期に対応する。期間Tsは、サブシーケンスの周期として定義することができる。
第2のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV2が期間t1+t2の間起動し、次に、ベクトルV3が期間Ts−(t1+t2)の間起動する。
第3のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV3が期間t1+t2の間起動し、次に、ベクトルV4が期間Ts−(t1+t2)の間起動する。
第4のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV4が期間t1+t2の間起動し、次に、ベクトルV5が期間Ts−(t1+t2)の間起動する。
第5のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV5が期間t1+t2の間起動し、次に、ベクトルV6が期間Ts−(t1+t2)の間起動する。
インバータO2の起動シーケンス265は、第1のサブシーケンスから第6のサブシーケンスまで実施する6つのサブシーケンスを備える。
第1のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV3が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV4が期間Ts−t1の間起動する。
第2のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV4が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV5が期間Ts−t1の間起動する。
第3のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV5が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV6が期間Ts−t1の間起動する。
第4のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV6が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV1が期間Ts−t1の間起動する。
第5のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV1が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV2が期間Ts−t1の間起動する。
第6のサブシーケンスでは、インバータO1のベクトルV2が期間t1の間起動し、次に、ベクトルV3が期間Ts−t1の間起動する。
インバータO1の起動シーケンス260及びインバータO2の265は、連続的に起動し、ステップ11及び12の各起動シーケンスの第1のサブシーケンスで開始される。次いで、起動シーケンス260及び265は、電気モータを動作中にする命令を停止するまで繰り返される。いくつかの実施形態では、インバータO1の起動シーケンスは起動シーケンスのサブシーケンスにより開始し、インバータO2の起動シーケンスは、サブシーケンスで起動したベクトルが、インバータO1の起動シーケンスのサブシーケンスで開始したベクトルとは異なるように、起動シーケンスのサブシーケンスにより開始する。
期間Tsは、例えばインバータO1及びO2の制御に使用するデジタル・デバイスの性能に従った約100μsの所定周期である。デバイスがより効率的であるほど、Tsはより短くなる。起動シーケンス260及び265を決定する算術演算は、制御周期Tsの間実行可能である。
期間t1及びt2は、式eにより定義する。
負荷サイクル
は、インバータO1に関係する式(a)で定義する。
負荷サイクル
は、インバータO2に関係する式(a)で定義する。
従来の空間ベクトル変調を実施する実施形態では、期間t1及びt2は式eCSVMにより定義する。
インバータO1及びO2の2つの基準ベクトル
及び
はそれぞれ等しくてもよい。
いくつかの実施形態では、起動シーケンス260及び265は独立している。したがって、インバータは個別に制御される。
起動シーケンス260及び265は、基準ベクトルが位相偏移するように構成する。3相電気モータは、3つの相によって電流の供給を受ける。電気モータの各相が同相である場合、電気モータは動作しない。基準ベクトルの位相偏移には、動作する電気モータの相の間の位相偏移が関与する。
従来の空間ベクトル変調(CSVM)によって得られる各起動ベクトルViの負荷サイクル及び連続起動ベクトルVi+1の負荷サイクルは、式f及びgで定義する。負荷サイクルは、期間Tsによって除算したベクトルの起動時間として定義することができる。以下の式は、8つの空間ベクトルViをもつ従来の変調によるインバータOnのために定義し、但し、iは1から7の間の整数であり、nは1又は2の整数である。
起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの従来の負荷サイクル
は、以下の式:
により示され、起動シーケンスによる連続起動ベクトルVi+1の従来の負荷サイクル
は、以下の式:
により示され、式中、iは1から6の間の整数であり、θnは従来の基準ベクトルの相であり、
は、インバータnの従来の基準ベクトルのノルムと空間ベクトルViのノルムとの比である。
起動シーケンスにより起動したインバータの従来の基準空間ベクトル
は、以下の式:
により示される。
これらの実施形態では、各インバータO1及びO2が同じ電源に接続されていると仮定して、ステップ13を式dCSVMにより実施する。インバータO1及びO2の基準ベクトルのノルムが等しい場合、式dは単純化され、式hCSVMを導く。
式中、θ1及びθ2はインバータO1及びインバータO2それぞれの従来の基準ベクトルであり、
は、3相電気モータ245の入力電圧を表すベクトルであり、
は、インバータO1及びO2の基準ベクトルのノルムであり、等しいと仮定される。
電流を誘起する電圧は、式iCSVMによって示し、Vdcは、電源の出力電圧の値である。
式f及びgで定義した負荷サイクル
及び
を修正し、負荷サイクル
及び
を得る。負荷サイクル
及び
は、ベクトルViが起動している時間が、同じサブシーケンス内のベクトルVi+1が起動していない時間に等しいようになり、その逆も同様である。6つの空間ベクトルの起動変調のために、インバータのスイッチング数が低減し、インバータの修正基準ベクトルの最大値が増大する。更に、電気モータの3つの相pa、pb及びpcのうち2つの相に正電流又は負電流を供給し、1つの相のみが変化を受ける。
nが1又は2の整数であるインバータOnに関して、修正負荷サイクルを式a及びbにより示す。
起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの修正負荷サイクル
は、以下の式により示される:
起動シーケンスにより起動シーケンスによって連続的に起動したベクトルVi+1の修正負荷サイクル
は、以下の式:
により示され、式中、iは1から6の間の整数であり、θnは従来の基準ベクトルの相であり、
は、インバータnの従来の基準ベクトルのノルムと空間ベクトルViのノルムとの比である。
起動シーケンスにより起動したインバータの修正基準空間ベクトル
は、以下の式により示される:
各インバータO1及びO2が同じ電源に接続されていると仮定して、ステップ13を式にdに従って実施する。インバータO1及びO2の基準ベクトルのノルムが等しい場合、式dは単純化され、式hを導く。
式中、θ1及びθ2はインバータO1及びインバータO2それぞれの従来の基準ベクトルの相であり、
は、3相電気モータ245の入力電圧を表すベクトルであり、
は、インバータO1及びO2の基準ベクトルのノルムであり、等しいと仮定される。
電流を誘起する電圧は、式iによって示し、Vdcは、電源の出力電圧の値である。
好ましくは、インバータO1及びO2の基準ベクトルの間の角度は60°を超える。
起動シーケンスは、第1のサブシーケンスの場合、例えば、以下のようなものになる:
−期間t1の間、相paは、2で除算した電源の正出力電圧によって供給を受け、相pbは、電源の負出力電圧によって供給を受ける、
−期間t2の間、相paは、電源の正出力電圧によって供給を受け、相pbは、電源の負出力電圧によって供給を受け、相pcは、電源の負出力電圧によって供給を受ける、及び
−期間Ts−(t1+t2)の間、相paは、電源の正出力電圧によって供給を受け、相pcは、電源の負出力電圧によって供給を受ける。
−期間t1の間、相paは、2で除算した電源の正出力電圧によって供給を受け、相pbは、電源の負出力電圧によって供給を受ける、
−期間t2の間、相paは、電源の正出力電圧によって供給を受け、相pbは、電源の負出力電圧によって供給を受け、相pcは、電源の負出力電圧によって供給を受ける、及び
−期間Ts−(t1+t2)の間、相paは、電源の正出力電圧によって供給を受け、相pcは、電源の負出力電圧によって供給を受ける。
本発明の主題を形成する方法10は、各インバータのZSVの計算を可能にする。本発明の主題を形成するデバイスのZSVは、インバータO1のZSVをインバータO2のZSVから減算したものである。本発明の主題を形成するデバイスのCMVは、インバータO1及びO2のZSVの平均として計算する。
表1は、各起動サブシーケンスに対する本発明の主題を形成する方法10及びデバイス20のZSV値を示す。これらの値は、3で除算した電源の正出力電圧値、3で除算した電源の零又は負出力電圧値であり、電源の出力電圧値は、
である。
表2は、各起動サブシーケンスに対する本発明の主題を形成する方法10及びデバイス20のCMV値を示す。これらの値は、3で除算した電源の正出力電圧値、3で除算した電源の零又は負出力電圧値であり、電源の出力電圧値は、
である。
本発明の主題を形成する方法10及びデバイス20は、例えば電源の出力電圧ブースタ等、現在使用されている増幅手段をなくすことを可能にする。
図2は、本発明の主題を形成するデバイスの特定の実施形態20を示し、デバイスは、
−2つの3相インバータ225及び235であって、各インバータ225又は235は、少なくとも6つの空間ベクトル変調を介して制御され、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示される、3相インバータ
−一方のインバータ225の空間ベクトルに起動シーケンス260を適用する手段255、
−もう一方のインバータ230の空間ベクトルに起動シーケンス265を適用する手段255、
−一方のインバータ225の基準空間ベクトルをもう一方のインバータ235の基準空間ベクトルから減算する手段、及び
−電源200に接続する手段205及び210
を備える。
−2つの3相インバータ225及び235であって、各インバータ225又は235は、少なくとも6つの空間ベクトル変調を介して制御され、各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示される、3相インバータ
−一方のインバータ225の空間ベクトルに起動シーケンス260を適用する手段255、
−もう一方のインバータ230の空間ベクトルに起動シーケンス265を適用する手段255、
−一方のインバータ225の基準空間ベクトルをもう一方のインバータ235の基準空間ベクトルから減算する手段、及び
−電源200に接続する手段205及び210
を備える。
インバータ225は、6つの電力スイッチ230を備え、電力スイッチ230は、起動シーケンス260を適用する手段255により制御する。3対の電力スイッチ230は、平行に組み付けられている。電力スイッチ230は2つの状態、開又は閉を有する。対ごとに一方の電力スイッチ230を開状態又は閉状態で起動するには、もう一方の電力スイッチ230を他の状態で制御する。
空間ベクトルV0、V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7のそれぞれは、6つの電力スイッチ235の異なる起動組合せに対応する。空間ベクトルの起動シーケンス260は、電力スイッチ230の起動シーケンスに対応する。ベクトルV0は、スイッチ230の各対の電流を受ける第1のスイッチ230の閉鎖に対応する。ベクトルV7は、スイッチ230の各対の電流を受ける第1のスイッチ230の開放に対応する。
インバータ235は、6つの電力スイッチ240を備え、電力スイッチ230は、起動シーケンス265を適用する手段255により制御する。3対の電力スイッチ240は、平行に組み付けられている。電力スイッチ240は2つの状態、開又は閉を有する。対ごとに一方の電力スイッチ240を開状態又は閉状態で起動するには、もう一方の電力スイッチ240を他の状態で制御する。
空間ベクトルV0、V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7のそれぞれは、6つの電力スイッチ240の異なる起動組合せに対応する。空間ベクトルの起動シーケンス265は、電力スイッチ240の起動シーケンスに対応する。ベクトルV0は、スイッチ240の各対の電流を受ける第1のスイッチ240の閉鎖に対応する。ベクトルV7は、スイッチ240の各対の電流を受ける第1のスイッチ240の開放に対応する。
電力スイッチ230又は240は、平行に組み付けたダイオード及びトランジスタとすることができる。好ましくは、電力スイッチ230又は240は、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)トランジスタ又はIGBT(絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ)トランジスタである。
DC電流源を有する電源手段200は、自律電源、又は国の電線網に接続している電源とすることができる。
接続手段205及び210は導電体とすることができる。接続手段は、DCバスの電流リップルをフィルタ処理するコンデンサ215及び220を備えることができる。コンデンサ215及び220の静電容量値は、DCバスの電流リップルのレベルに依存する。DCバスの電流リップルは、電源手段200の出力における電流である。
好ましくは、インバータ225及び235は同一である。
インバータ225は、好ましくは図1の説明で説明したインバータO1であり、インバータ235は、好ましくは図1の説明で説明したインバータO2である。
各起動シーケンス260又は265は、好ましくは、各電力スイッチ230又は240の、連続した周期的な起動である。起動シーケンス260及び265は、好ましくは図1の説明で説明した起動シーケンスである。
各インバータ225又は235は、出力に3つの導電体を有し、各インバータ225又は230の出力では、3つの電流を利用可能である。好ましくは、各導体の出力信号は、相似であるが、互いに対して2π/3ラジアンだけ位相偏移する。電気モータ245は、図1の説明に従ってpa、pc又はpcと呼ぶ3つの相250を備える。各導電体は、電気モータ245の相pa、pb又はpcに接続されている。
好ましくは、電気モータ245は3相非同期モータである。
一方のインバータ225の空間ベクトルに起動シーケンス260を適用する手段255、及びもう一方のインバータ230の空間ベクトルに起動シーケンス265を適用する手段255は、好ましくは、期間Tsの間にデジタル制御信号を生成するマイクロコントローラである。
一方のインバータ225の基準空間ベクトルをもう一方のインバータ235の基準空間ベクトルから減算する手段は、好ましくは、一方のインバータ235を電源200の負極に接続し、一方のインバータ225を電源200の正極に接続することによって実装する。インバータ225及び235に送出される電圧は、符号が反対なので、減算は自動的に実施される。
好ましくは、デバイス20は、各インバータ225又は235の各要素が電気モータ245に対して対称に接続されているものである。
デバイス20は、図1の説明で説明した方法10を実施する。
図3a、図3b、図4a及び図4bに表す結果の表示は、本発明の主題を形成するデバイスの一実施形態20により行った表示である。
図3a及び図3bは、本発明を背景とする正規直交基準枠(α,β)における基準ベクトルを示す。
図3aは、正規直交基準枠(α,β)におけるグラフ30aを表し、以下を示す:
−インバータO1又はO2の基準ベクトル値の曲線点305、
−起動シーケンス260及び265の第1のサブシーケンスの間のインバータO1及びインバータO2それぞれの出力における基準ベクトル
−インバータO1又はO2の基準ベクトル値の曲線点305、
−起動シーケンス260及び265の第1のサブシーケンスの間のインバータO1及びインバータO2それぞれの出力における基準ベクトル
及び
−各インバータO1及びO2の空間ベクトルV0、V1、V2、V3、V4、V5、V6、V7。
各インバータの6つの空間ベクトル、V1、V2、V3、V4、V5、V6は、同じノルムを有するものとして定義し、ベクトルViの方向とベクトルVi+1の方向との間の角度が60度であるようにし、但し、iは1から6の間の整数である。正規直交基準枠(α,β)の同じ決定点で6つの空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6の起点を定義する際、空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6の末端は正六角形を定義する。ベクトルV1は、正規直交基準枠(α,β)の軸αに平行であるように定義する。
2つのベクトルV0及びV7は、零ベクトルに対応し、空間ベクトルV1、V2、V3、V4、V5、V6により定義した正六角形の中心に位置する。
ベクトル
は、図1の説明で説明したインバータO1の第1の起動サブシーケンスの記述に従って、空間ベクトルV1と空間ベクトルV2との間の移行段階にある。
ベクトル
は、図1の説明で説明したインバータO1の第1の起動サブシーケンスの記述に従って、空間ベクトルV3と空間ベクトルV4との間の移行段階にある。
図3bのグラフ30bは、α及びβの正の値に対する正規直交基準枠(α,β)における従来の空間ベクトル変調に対する基準ベクトルの最大値と、図1の説明で説明した変調に対する基準ベクトルの最大値とを比較したものである。
グラフ30bは、以下を表す:
−従来の空間ベクトル変調の基準電圧を示すベクトル値
−従来の空間ベクトル変調の基準電圧を示すベクトル値
の曲線点310、
−図1で説明した変調の基準電圧を示すベクトル値
−図1で説明した変調の基準電圧を示すベクトル値
の曲線点305、
−点305から外挿した、図1の説明で説明した変調の基準電圧を示す曲線300、
−インバータO1又はO2の空間ベクトルV1を示すベクトル320、及び
−インバータO1又はO2の空間ベクトルV2を示すベクトル315。
−点305から外挿した、図1の説明で説明した変調の基準電圧を示す曲線300、
−インバータO1又はO2の空間ベクトルV1を示すベクトル320、及び
−インバータO1又はO2の空間ベクトルV2を示すベクトル315。
従来の空間ベクトル変調の基準ベクトル最大値は、図1の説明で説明した変調の基準ベクトル最大値よりも小さいことがわかる。
図4は、正規直交基準枠(α,β)における、本発明の主題を形成するデバイス20の一実施形態に対するベクトルのシミュレーションから得たグラフ40を示し、以下を示す:
−従来の空間ベクトル変調の基準電圧を示すベクトル値
−従来の空間ベクトル変調の基準電圧を示すベクトル値
の曲線点310、
−点305から外挿した、図1の説明で説明した変調の基準電圧
−点305から外挿した、図1の説明で説明した変調の基準電圧
を示す曲線300、
−起動シーケンス260及び265の第1のサブシーケンスの間の、インバータO1及びインバータO2それぞれの出力における基準ベクトル
−起動シーケンス260及び265の第1のサブシーケンスの間の、インバータO1及びインバータO2それぞれの出力における基準ベクトル
及び
並びに
−電気モータ245の入力において利用可能な電流を誘導する電圧を表すベクトル400。
−電気モータ245の入力において利用可能な電流を誘導する電圧を表すベクトル400。
ベクトル400のノルムはベクトル
及び
のノルムを超えていることが図4でわかる。ベクトル400のノルムが、従来の変調インバータ又は図1の説明による変調インバータの出力における最大達成可能値を超えていることもわかる。ベクトル400のノルムは、本発明の主題を形成するデバイス20の電気モータ245の入力における利用可能な電圧に対応する。
図5は、本発明の主題を形成する車両の特定の実施形態50を示す。
車両50は、例えば自動車、列車又は路面電車等、あらゆる種類の電気車両又はハイブリッド車両とすることができる。
車両50は、本発明の主題を形成するデバイスの一実施形態20を備える。本発明の主題を形成するデバイスの実施形態20は、好ましくは、車両50のDC電源手段及び車両50の3相電気モータに接続されている。
Claims (8)
- 車両(50)のための電流変換方法(10)であって、前記車両(50)は、
−3相電気モータ245、
−2つの3相インバータ(O1、O2、225、235)
を備え、前記各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM)を介して制御し、前記各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示す、方法において、
前記方法は、
−一方の前記インバータ(O1、225)の空間ベクトルに起動シーケンス(260)を適用するステップ(11)、
−もう一方の前記インバータ(O2、235)の空間ベクトルに起動シーケンス(265)を適用するステップ(12)、
−一方の前記インバータの基準空間ベクトルをもう一方の前記インバータの基準空間ベクトルから減算するステップ(13)、及び
−前記3相電気モータに電流を供給するステップ(14)
を含み、前記電流を誘導する電圧は、前記減算から得られたベクトルに相対的であることを特徴とする、方法。 - 前記起動シーケンス(260、265)は、前記基準空間ベクトルが位相偏移するように構成する、請求項1に記載の方法(10)。
- 前記インバータ(O1、O2、225、235)の前記各起動シーケンス(260、265)は、前記インバータの2つの空間ベクトルVi、Vi+1が前記起動シーケンスによって連続起動するように構成し、但し、iは1から6の間の整数である、請求項1又は2に記載の方法(10)。
- インバータOnは、8つの空間ベクトルViの従来の変調により制御し、但し、iは0から7の間の整数であり、nは1又は2の整数であり、
−前記起動シーケンス(260、265)により起動したベクトルViの従来の負荷サイクル
−前記起動シーケンスにより起動シーケンスによって連続起動したベクトルVi+1の従来の負荷サイクル
式中、iは1から6の間の整数であり、θnは従来の基準空間ベクトルの相であり、
−前記起動シーケンスにより起動した前記インバータの前記従来の基準空間ベクトル
- 前記起動シーケンス(260、265)は個別である、請求項1から4のいずれかに記載の方法(10)。
- 電流変換デバイス(20)において、
−2つの3相インバータ(O1、O2、225、235)であって、前記各インバータは、少なくとも6つの空間ベクトル変調(又はSpace Vector Modulation、略してSVM))を介して制御し、前記各インバータの出力電圧は、「基準空間ベクトル」と呼ぶ空間ベクトルによって示す、3相インバータ(O1、O2、225、235)
−一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段(255)、
−もう一方のインバータの空間ベクトルに起動シーケンスを適用する手段(255)、
−前記一方のインバータの基準空間ベクトルを前記もう一方のインバータの基準空間ベクトルから減算する手段、及び
−電源(200)に接続する手段(205、210)
を備えることを特徴とする、電流変換デバイス(20)。 - 請求項7に記載の電流変換デバイス(20)及び3相電気モータ(245)を備えることを特徴とする、車両(50)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1550045 | 2015-01-06 | ||
FR1550045A FR3031423B1 (fr) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | Procede et dispositif de conversion de courant et vehicule comportant un tel dispositif |
PCT/FR2016/050012 WO2016110643A1 (fr) | 2015-01-06 | 2016-01-06 | Procédé et dispositif de conversion de courant et véhicule comportant un tel dispositif |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018506253A true JP2018506253A (ja) | 2018-03-01 |
Family
ID=53483901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017535676A Pending JP2018506253A (ja) | 2015-01-06 | 2016-01-06 | 電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180026567A1 (ja) |
EP (1) | EP3243270A1 (ja) |
JP (1) | JP2018506253A (ja) |
KR (1) | KR20180020941A (ja) |
CN (1) | CN108124501A (ja) |
AU (1) | AU2016205951A1 (ja) |
CA (1) | CA2972945A1 (ja) |
FR (1) | FR3031423B1 (ja) |
RU (1) | RU2017127568A (ja) |
WO (1) | WO2016110643A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6462937B1 (ja) * | 2018-05-09 | 2019-01-30 | 有限会社 エルメック | 交流モータ駆動装置 |
WO2022029940A1 (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | 東芝キヤリア株式会社 | モータ駆動装置 |
WO2024057913A1 (ja) * | 2022-09-13 | 2024-03-21 | サンデン株式会社 | 電力変換装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112020006381A8 (pt) * | 2017-10-02 | 2023-04-11 | Merck Sharp & Dohme | Composto, composição farmacêutica, e, uso de um composto ou de uma composição farmacêutica |
CN110071655B (zh) * | 2019-05-21 | 2020-06-09 | 南昌工程学院 | 一种简化的多电平变换器空间矢量调制方法 |
KR20230013947A (ko) * | 2021-07-20 | 2023-01-27 | 현대자동차주식회사 | 모터 구동 장치 |
CN113922687B (zh) * | 2021-09-27 | 2024-09-13 | 江苏国传电气有限公司 | 一种级联式多电平变换装置、控制方法及其控制器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8169179B2 (en) * | 2006-08-22 | 2012-05-01 | Regents Of The University Of Minnesota | Open-ended control circuit for electrical apparatus |
US7800331B2 (en) * | 2007-11-27 | 2010-09-21 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method and system for operating an electric motor coupled to multiple power supplies |
CN101917132B (zh) * | 2010-07-02 | 2012-11-14 | 上海正泰电源系统有限公司 | 三相三线三电平逆变器新矢量调制方法 |
CN103997267B (zh) * | 2014-04-11 | 2016-05-11 | 浙江大学 | 一种开绕组永磁同步电机的串联补偿直接转矩控制方法 |
CN104253556B (zh) * | 2014-09-05 | 2017-10-27 | 中国矿业大学 | 一种五电平逆变器七段式svpwm调制方法 |
-
2015
- 2015-01-06 FR FR1550045A patent/FR3031423B1/fr active Active
-
2016
- 2016-01-06 AU AU2016205951A patent/AU2016205951A1/en not_active Abandoned
- 2016-01-06 RU RU2017127568A patent/RU2017127568A/ru not_active Application Discontinuation
- 2016-01-06 EP EP16702170.8A patent/EP3243270A1/fr not_active Withdrawn
- 2016-01-06 JP JP2017535676A patent/JP2018506253A/ja active Pending
- 2016-01-06 WO PCT/FR2016/050012 patent/WO2016110643A1/fr active Application Filing
- 2016-01-06 CN CN201680014171.7A patent/CN108124501A/zh active Pending
- 2016-01-06 US US15/539,303 patent/US20180026567A1/en not_active Abandoned
- 2016-01-06 KR KR1020177018644A patent/KR20180020941A/ko unknown
- 2016-01-06 CA CA2972945A patent/CA2972945A1/fr not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6462937B1 (ja) * | 2018-05-09 | 2019-01-30 | 有限会社 エルメック | 交流モータ駆動装置 |
JP2019201537A (ja) * | 2018-05-09 | 2019-11-21 | 有限会社 エルメック | 交流モータ駆動装置 |
WO2022029940A1 (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | 東芝キヤリア株式会社 | モータ駆動装置 |
JPWO2022029940A1 (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-10 | ||
JP7326629B2 (ja) | 2020-08-05 | 2023-08-15 | 東芝キヤリア株式会社 | モータ駆動装置 |
WO2024057913A1 (ja) * | 2022-09-13 | 2024-03-21 | サンデン株式会社 | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR3031423A1 (fr) | 2016-07-08 |
US20180026567A1 (en) | 2018-01-25 |
KR20180020941A (ko) | 2018-02-28 |
RU2017127568A (ru) | 2019-02-07 |
WO2016110643A1 (fr) | 2016-07-14 |
CN108124501A (zh) | 2018-06-05 |
EP3243270A1 (fr) | 2017-11-15 |
FR3031423B1 (fr) | 2018-11-30 |
CA2972945A1 (fr) | 2016-07-14 |
AU2016205951A1 (en) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018506253A (ja) | 電流変換方法及びデバイス並びにそのようなデバイスを備える車両 | |
JP6269647B2 (ja) | 電源システム | |
JP2014171362A (ja) | 電力変換装置 | |
KR102227848B1 (ko) | 하이브리드 전기 차량의 구동 시스템 및 이 시스템의 pwm 캐리어 신호의 위상 제어 방법 | |
JP6729795B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
TWI680630B (zh) | 用於逆變器的控制裝置 | |
EP1653602A2 (en) | Motor drive system and process | |
WO2018055792A1 (ja) | 電力変換装置 | |
CN112997398A (zh) | 旋转电机的驱动装置 | |
JPWO2019059292A1 (ja) | 駆動電源装置 | |
Tenner et al. | Loss minimization of electric drive systems using a Z-source inverter in automotive applications | |
US10173534B2 (en) | Variable voltage converter control in vehicles | |
JP2019506835A (ja) | 電流変換方法及びデバイス、このようなデバイスを備える車両 | |
CN105829226B (zh) | 用于再生多电平驱动器的pwm策略 | |
JP2017070056A (ja) | インバータ駆動装置 | |
US10517148B2 (en) | Induction heat cooking apparatus and method for driving the same | |
Wang et al. | Space vector modulation based on lookup table for a dual-inverter-fed open-end winding PMSM drive | |
CN114552961A (zh) | 逆变器、配置逆变器的方法、控制逆变器的方法以及相应的计算机程序 | |
JP4655611B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5402093B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5755583B2 (ja) | 電力制御システム | |
WO2023162784A1 (ja) | 電圧制御装置及び電圧制御方法 | |
KR101241355B1 (ko) | 고속전철용 추진제어장치의 대용량 전력소자 과변조시 최소온타임 제어방법 | |
JP2017123723A (ja) | 電圧コンバータ | |
Ronanki et al. | Simulation of SVPWM based FOC of CSI fed induction motor drive |