JP2017097164A - ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系 - Google Patents

ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2017097164A
JP2017097164A JP2015228966A JP2015228966A JP2017097164A JP 2017097164 A JP2017097164 A JP 2017097164A JP 2015228966 A JP2015228966 A JP 2015228966A JP 2015228966 A JP2015228966 A JP 2015228966A JP 2017097164 A JP2017097164 A JP 2017097164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
imaging optical
shielding plate
ghost reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015228966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685040B2 (ja
Inventor
耕太郎 滝上
Kotaro Takigami
耕太郎 滝上
保宏 沢田
Yasuhiro Sawada
保宏 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamui Innovation Corp
Original Assignee
Kamui Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015228966A priority Critical patent/JP6685040B2/ja
Application filed by Kamui Innovation Corp filed Critical Kamui Innovation Corp
Priority to US15/778,917 priority patent/US10845674B2/en
Priority to EP16868613.7A priority patent/EP3382436B1/en
Priority to KR1020207026345A priority patent/KR20200108509A/ko
Priority to KR1020187017763A priority patent/KR102260920B1/ko
Priority to CN201680068721.3A priority patent/CN108292023B/zh
Priority to PCT/JP2016/084771 priority patent/WO2017090670A1/ja
Publication of JP2017097164A publication Critical patent/JP2017097164A/ja
Priority to IL259438A priority patent/IL259438B/en
Priority to HK18115911.4A priority patent/HK1256826A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6685040B2 publication Critical patent/JP6685040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 簡易で安価な構成でありながら、効果的にゴーストを低減することができるゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系を提供する。
【解決手段】 本発明に係るゴースト低減装置1Aは、光を通過させる1または複数の開口部11aを有するとともに、撮像光学系2の光軸に関して前記開口部11aの対称位置を全て遮光する遮光板11が、前記撮像光学系2における瞳位置近傍に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽等の高輝度被写体に起因するゴーストを低減可能なゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系に関するものである。
従来、太陽等の高輝度被写体からの光が撮像光学系に入射すると、レンズの表面や鏡筒の内面等により反射され、迷光となることが知られている。このような迷光は、撮像画面内に意図しない像(ゴースト)を形成する原因となるため、当該ゴーストを低減すべく迷光を防止するための技術が提案されている。
例えば、特開平10−62669号公報には、絞り値に基づいて変化する有効光束に対応して、開口の作用する大きさを変化させることによってゴーストを低減する技術が開示されている(特許文献1)。また、特開平8−334725号公報には、絞りを開放値よりも小さい絞り値に制限し有害光を除去する技術が提案されている。さらに、レンズ面のコーティングによって反射率を低下させ、ゴーストを抑制する方法も提案されている。
特開平10−62669号公報 特開平8−334725号公報
しかしながら、上述したような従来のゴースト低減技術では、依然として迷光を除去しきれず、ゴーストが発生してしまうケースが存在するという問題がある。また、特許文献1,2に記載の発明では、開口の大きさや絞りを制御する必要があるため、装置が複雑化するとともにコストが高くなるという問題もある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、簡易で安価な構成でありながら、効果的にゴーストを低減することができるゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系を提供することを目的としている。
本発明に係るゴースト低減装置は、光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板が、前記撮像光学系における瞳位置近傍に配置されている。
また、本発明の一態様として、前記開口部は、前記光軸に直交する直線に関して片側一方にのみ1つ形成されていてもよい。
さらに、本発明の一態様として、前記開口部は、前記光軸から偏心した位置を中心とする1つの円形に形成されていてもよい。
また、本発明の一態様として、前記撮像光学系に対して前記遮光板を進退させる進退駆動手段と、光の強さを検出する光検出手段と、前記光検出手段によって検出された光の強さを監視し、前記光の強さが所定の閾値以上の場合、前記遮光板を前記撮像光学系に進出させて配置するとともに、前記光の強さが所定の閾値より小さい場合、前記遮光板を前記撮像光学系から退避させるように前記進退駆動手段を制御する制御手段と、を有していてもよい。
また、本発明に係る撮像装置は、上述したいずれかの態様を有するゴースト低減装置を備えてなる。
さらに、本発明に係るゴースト低減方法は、光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板を撮像光学系における瞳位置近傍に配置し、前記遮光板によって撮像素子からの反射光を遮光する。
また、本発明に係る撮像光学系は、レンズを介して被写体からの光を撮像素子に結像させる撮像光学系であって、光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、前記撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板が、前記撮像光学系における瞳位置近傍に配置されている。
本発明によれば、簡易で安価な構成でありながら、効果的にゴーストを低減することができる。
本発明に係るゴースト低減装置、撮像装置および撮像光学系の一実施形態を示す図である。 第1実施形態における絞りを示す図である。 第1実施形態における遮光板を示す図である。 第1実施形態において、遮光板と絞りの配置を示す図である。 円弧形状の開口部を3つ有する遮光板の例を示す図である。 陰陽太極図形状の開口部を1つ有する遮光板の例を示す図である。 光軸から偏心した位置を中心とする円形の開口部を1つ有する遮光板の例を示す図である。 光軸から偏心した位置を中心とする楕円形の開口部を1つ有する遮光板の例を示す図である。 本発明に係るゴースト低減装置、撮像装置および撮像光学系の第2実施形態を示すブロック図である。 本実施例1において、本発明に係るゴースト低減装置、撮像装置および撮像光学系を搭載した自動車を示す図である。 従来の撮像光学系において、ゴーストが発生する要因を示す図である。
まず、本願発明者らは、鋭意研究および試行錯誤の結果、太陽等の高輝度被写体からの光は、レンズ面での反射と比較して、写真フィルムやイメージセンサ等の撮像面における反射の方がより大きいことを見出した。そして、図11に示すように、当該撮像面で反射した不要光が、レンズによって反射されて戻り光となり、ゴーストを発生させる大きな要因となっていることを見出した。
そこで、本願発明者らは、上述した撮像面で反射した不要光が撮像面に戻らないように抑制することにより、効果的にゴーストを低減することを着想し、本発明を完成するに至ったものである。以下、本発明に係るゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系の第1実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本第1実施形態のゴースト低減装置1Aを内包する撮像光学系2を備えた撮像装置10を示す図である。図1に示すように、本第1実施形態の撮像装置10は、主として、被写体を撮像するための撮像光学系2と、この撮像光学系2における焦点位置に配置される撮像素子3とから構成されている。そして、撮像光学系2における瞳位置近傍にゴースト低減装置1Aを配置することにより、撮像素子3の表面によって反射された戻り光を遮断し、ゴーストを低減するようになっている。以下、各構成について説明する。
撮像光学系2は、レンズを介して被写体からの光を撮像素子3へ結像させるものである。本第1実施形態において、撮像光学系2は、図1に示すように、瞳位置よりも前方に配置される前群レンズ21と、瞳位置に配置される絞り22と、瞳位置直後に配置されるゴースト低減装置1Aと、瞳位置よりも後方に配置される後群レンズ23とを有している。
前群レンズ21および後群レンズ23は、それぞれ1枚または複数枚のレンズから構成されており、被写体からの光を撮像素子3へ結像させるためのものである。なお、本第1実施形態において、撮像光学系2は、前群レンズ21および後群レンズ23を有しているが、この構成に限定されるものではなく、少なくとも前群レンズ21を有する撮像光学系2に対して本発明は効果的に作用する。
絞り22は、撮像光学系2における瞳位置に配置され、通過する光の量を調整するためのものである。本第1実施形態において、絞り22は、図2に示すように、開口の中心位置を変化させることなく、開口の大きさを増減させることが可能な虹彩絞りによって構成されている。なお、本第1実施形態では、絞り22を有する撮像光学系2を用いているが、この構成に限定されるものではなく、絞り22を有しない撮像光学系2にも本発明は適用可能である。
ゴースト低減装置1Aは、撮像素子3からの戻り光を遮断し、ゴーストを低減させるためのものである。本第1実施形態において、ゴースト低減装置1Aは、反射率の低い黒色素材からなる遮光板11によって構成されている。また、当該遮光板11は、図3に示すように、絞り22の開口と略同一径の半円形状に形成されて光を通過させる開口部11aを有している。そして、図4に示すように、当該開口部11aの中心が光軸と一致するように絞り22の直後に設けられている。これにより、遮光板11は、開口部11aが光軸に直交する直線に関して片側一方にのみ配置されて光を透過させ、他方側では光を遮光するようになっている。
なお、本第1実施形態では、瞳位置に絞り22が設けられているため、当該絞り22の直後にゴースト低減装置1Aが配置されているが、この構成に限定されるものではない。絞り22がない撮像光学系2および撮像装置10の場合には、撮像光学系2における瞳位置にゴースト低減装置1Aを配置してもよい。また、本発明において、瞳位置近傍とは、瞳位置のみならず、瞳位置直後のように、ケラレを生じさせることがなく、本発明に係るゴースト低減効果を発揮しうる範囲で瞳位置に近い位置を含む概念である。
撮像素子3は、CCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサ等によって構成されており、受光面に結像した像の光による明暗を電荷の量に光電変換し、それを順次読み出して電気信号に変換するものである。なお、本第1実施形態では、撮像光学系2が撮像素子3を有しているが、この構成に限定されるものではなく、フィルムカメラのように撮像素子3を有しない撮像光学系にも本発明は適用可能である。
つぎに、以上の構成を備えた本第1実施形態のゴースト低減装置1Aおよびこれを備えた撮像装置10、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系2による作用について説明する。
まず、本第1実施形態においては、図1に示すように、撮像光学系2における瞳位置近傍にゴースト低減装置1Aとしての遮光板11を配置する。この遮光板11は、黒色の板材に過ぎないため、構成が極めて簡易であり安価である。
つぎに、本第1実施形態の撮像光学系2において、太陽等の高輝度被写体が視野内に存在する場合、図1に示すように、ゴースト低減装置1Aが瞳位置近傍において、光軸に直交する直線に関して上半分に形成された開口部11aを通過する光のみに入射光束を制限する。このとき、本第1実施形態では、開口部11aが、光軸に直交する直線に関して片側一方にのみ1つ形成されている。また、光軸に関して開口部11aの対称位置を全て遮光するという条件下において、開口部11aの面積が最大であるため、十分な光量を確保する。
ゴースト低減装置1Aを通過した光は、後群レンズ23を介して撮像素子3の表面で結像され、その大部分は撮像素子3に吸収される。ただし、一部の光は、図1に示すように、撮像素子3の表面で正反射されて戻り光となる。これらの戻り光は、再び瞳位置近傍に戻って来た際、図1に示すように、光軸に関して入射したときの位置と対称の位置に到達する。
すなわち、本第1実施形態において、戻り光は、遮光板11の上半分に設けられた開口部11aを通過した光に由来するため、瞳位置近傍では全て遮光板11の下半分に戻って来る。このため、遮光板11は、瞳位置近傍で全ての戻り光を遮断し、前方へ戻してしまうことがない。したがって、本第1実施形態のゴースト低減装置1Aは、図11に示したような、戻り光が前群レンズ21に到達し、当該前群レンズ21で再度反射されて撮像素子3の表面にゴースト像を生成してしまうという現象を効果的に抑制する。
なお、後群レンズ23の枚数が多い場合には、戻り光が遮光板11へ到達する前に反射されて撮像素子3へ戻る確率が高くなり、相対的に除去されるゴーストは少ない。しかしながら、前群レンズ21の枚数が多い場合には、除去対象となるようなゴースト(戻り光)が多く発生することになるため、それらを遮断できる遮光板11の効果は極めて大きい。
以上のような本第1実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
1.簡易で安価な構成でありながら、効果的にゴーストを低減することができる。
2.ゴーストを効果的に低減するため、常に一定領域の撮影が要請される監視カメラや車載カメラ等において、見やすい画像を提供することができる。
3.特に前群レンズ21の枚数が多い場合に、大きなゴースト低減効果を有する。
4.マシンビジョンシステムのように、撮像装置10で撮像された画像に対して画像認識技術を利用する場合には、ノイズとなるゴーストを低減し視認精度を向上することができる。
なお、上述した本第1実施形態では、遮光板11が、光軸に直交する直線に関して片側一方にのみ、半円形状の開口部11aを1つ有しているが、この構成に限定されるものではない。すなわち、光を通過させる1または複数の開口部11aを有するとともに、撮像光学系2の光軸に関して開口部11aの対称位置を全て遮光するような遮光板11であればよい。
例えば、図5に示すように、中心角が60°の円弧形状に形成された開口部11aを光軸に関して60°間隔で3つ設けてもよい。このように、光軸に直交する直線に関して片側のみならず両側に複数の開口部11aを有する遮光板11であっても、撮像光学系2の光軸に関して各開口部11aの対称位置が全て遮光される。
また、図6に示すように、陰陽太極図の一方のような開口部11aを遮光板11に形成してもよい。このように、光軸に直交する直線に関して両側に渡って1つの開口部11aを有する遮光板11であっても、撮像光学系2の光軸に関して開口部11aの対称位置が全て遮光される。
さらに、図7に示すように、光軸から偏心した位置を中心とする円形に形成された開口部11aを1つ有する遮光板11であってもよい。このような遮光板11によれば、円形の自然なボケ像が得られることとなる。
また、図8に示すように、光軸から偏心した位置を中心とする楕円形に形成された開口部11aを1つ有する遮光板11であってもよい。このような遮光板11によれば、図7の開口部11aと比較して、十分な光量を確保できることとなる。
つぎに、本発明に係るゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態における構成のうち、上述した第1実施形態と同一もしくは相当する構成は同一の符号を付し、再度の説明を省略する。
本第2実施形態の特徴は、太陽等の高輝度被写体が撮影範囲内に入ったときのみ、ゴースト低減装置1Bを機能させる点にある。具体的には、本第2実施形態のゴースト低減装置1Bは、図9に示すように、撮像光学系2に対して遮光板11を進退させる進退駆動手段12と、光の強さを検出する光検出手段13と、この光検出手段13の検出結果に基づいて進退駆動手段12を制御する制御手段14とを有している。
進退駆動手段12は、撮像光学系2に対して遮光板11を進退させるものである。本実施形態において、進退駆動手段12は、光軸に対して直交する方向に沿って遮光板11をスライド移動させるソレノイドアクチュエータで構成されている。しかしながら、この構成に限定されるものではなく、撮像光学系2に対して遮光板11を進退させる機構であればよい。
光検出手段13は、撮像光学系2に入射する光の強さを検出するものである。本実施形態では、撮像素子10が光検出手段13としても兼用されている。しかしながら、この構成に限定されるものではなく、撮像光学系2に入射する光の強さを検出するものであれば、硫化カドミウム(CdS)セルを搭載した光センサ等を光検出手段13として採用してもよい。
制御手段14は、CPU(Central Processing Unit)等で構成されており、光検出手段13の検出結果に基づいて進退駆動手段12を制御するものである。本第2実施形態において、制御手段14は、光の強さが所定の閾値以上の場合、遮光板11を撮像光学系2に進出させて配置する。一方、光の強さが所定の閾値より小さい場合、遮光板11を撮像光学系2から退避させるように進退駆動手段12を制御するようになっている。
以上の構成において、ゴーストが発生しやすくなる光の強さを予め求めておき、当該光の強さを上記閾値として設定する。これにより、ゴーストを発生させる程度の高輝度被写体が撮影範囲に入ると、遮光板11が撮像光学系2に進出してゴーストを低減する。一方、撮影範囲内にゴーストを発生させる程度の高輝度被写体が存在しなければ、遮光板11が退避して十分な光量を確保する。
以上のような本第2実施形態のゴースト低減装置1Bおよびこれを備えた撮像装置10、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系2によれば、上述した第1実施形態と同様の作用効果を奏する上、ゴーストが発生しない撮影条件下においては、遮光板11を自動的に退避させ、十分な光量を確保することができる。
つぎに、本発明に係るゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系の具体的な実施例について説明する。
本実施例1では、上述した第1実施形態のゴースト低減装置1A、撮像装置10および撮像光学系2を自動車に搭載することを想定した。
具体的には、図10に示すように、撮像装置10としての車載カメラをフロントガラスの上端部近傍において正面を向くように設置した。この場合、時間帯及び自動車の方向によっては高輝度被写体である太陽の光が入ることになる。
以上の構成において、ゴースト低減装置1Aは、撮像光学系2に入射した太陽光のうち、遮光板11の開口部11aを通過する光のみに入射光束を制限した。また、遮光板11は、撮像素子3の表面で反射され瞳位置近傍に戻って来た戻り光を遮断した。このため、太陽光が撮影範囲内にある場合においても、車載カメラの映像では、ゴーストの発生が効果的に抑制された。
以上のような本実施例1によれば、常に一定領域の撮影が要請される車載カメラにおいても、ゴーストを効果的に低減し、見やすい画像を提供できることが示された。
なお、本発明に係るゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系は、前述した実施形態や実施例に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
例えば、上述した各実施形態では、本発明に係る撮像装置10をデジタルビデオカメラに適用し、本発明に係る撮像光学系2を当該デジタルビデオカメラに備えられた撮像光学系に適用している。しかしながら、本発明の適用範囲は上記に限定されるものではなく、デジタルスチルカメラ、フィルムカメラ、スマートフォンやタブレット等に組み込まれたカメラ等のように、各種のカメラに備えられた撮像光学系及びこれらの撮像光学系を備えた撮像装置に広く適用することができる。
1A ゴースト低減装置(第1実施形態)
1B ゴースト低減装置(第2実施形態)
2 撮像光学系
3 撮像素子
10 撮像装置
11 遮光板
11a 開口部
12 進退駆動手段
13 光検出手段
14 制御手段
21 前群レンズ
22 絞り
23 後群レンズ

Claims (7)

  1. 光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板が、前記撮像光学系における瞳位置近傍に配置されている、ゴースト低減装置。
  2. 前記開口部は、前記光軸に直交する直線に関して片側一方にのみ1つ形成されている、請求項1に記載のゴースト低減装置。
  3. 前記開口部は、前記光軸から偏心した位置を中心とする1つの円形に形成されている、請求項1または請求項2に記載のゴースト低減装置。
  4. 前記撮像光学系に対して前記遮光板を進退させる進退駆動手段と、
    光の強さを検出する光検出手段と、
    前記光検出手段によって検出された光の強さを監視し、前記光の強さが所定の閾値以上の場合、前記遮光板を前記撮像光学系に進出させて配置するとともに、前記光の強さが所定の閾値より小さい場合、前記遮光板を前記撮像光学系から退避させるように前記進退駆動手段を制御する制御手段と、
    を有する、請求項1から請求項3のいずれかに記載のゴースト低減装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載のゴースト低減装置を備えた撮像装置。
  6. 光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板を撮像光学系における瞳位置近傍に配置し、前記遮光板によって撮像素子からの反射光を遮光する、ゴースト低減方法。
  7. レンズを介して被写体からの光を撮像素子に結像させる撮像光学系であって、
    光を通過させる1または複数の開口部を有するとともに、前記撮像光学系の光軸に関して前記開口部の対称位置を全て遮光する遮光板が、前記撮像光学系における瞳位置近傍に配置されている、撮像光学系。
JP2015228966A 2015-11-24 2015-11-24 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系 Active JP6685040B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228966A JP6685040B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系
EP16868613.7A EP3382436B1 (en) 2015-11-24 2016-11-24 Ghost reducing device, imaging device including same, ghost reducing method, and imaging optical system
KR1020207026345A KR20200108509A (ko) 2015-11-24 2016-11-24 고스트 저감장치와 이것을 구비한 촬상장치, 고스트 감소방법 및 촬상광학계
KR1020187017763A KR102260920B1 (ko) 2015-11-24 2016-11-24 고스트 저감장치와 이것을 구비한 촬상장치, 고스트 감소방법 및 촬상광학계
US15/778,917 US10845674B2 (en) 2015-11-24 2016-11-24 Ghost reducing device, imaging device including same, ghost reducing method, and imaging optical system
CN201680068721.3A CN108292023B (zh) 2015-11-24 2016-11-24 重影减少装置和具备其的摄像装置、重影减少方法、以及摄像光学系统
PCT/JP2016/084771 WO2017090670A1 (ja) 2015-11-24 2016-11-24 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系
IL259438A IL259438B (en) 2015-11-24 2018-05-16 A device for reducing the ghost effect, an imaging device including it, a ghost reduction method, and an optical imaging system
HK18115911.4A HK1256826A1 (zh) 2015-11-24 2018-12-12 重影減少裝置和具備其的攝像裝置、重影減少方法、以及攝像光學系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228966A JP6685040B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097164A true JP2017097164A (ja) 2017-06-01
JP6685040B2 JP6685040B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58764223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228966A Active JP6685040B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10845674B2 (ja)
EP (1) EP3382436B1 (ja)
JP (1) JP6685040B2 (ja)
KR (2) KR102260920B1 (ja)
CN (1) CN108292023B (ja)
HK (1) HK1256826A1 (ja)
IL (1) IL259438B (ja)
WO (1) WO2017090670A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6685041B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-22 カムイ・イノベーション株式会社 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4561731A (en) * 1980-03-10 1985-12-31 Kley Victor B Electronic illumination control
JPS5958420U (ja) * 1982-10-08 1984-04-16 株式会社リコー レンズ系のフレア防止装置
JPS6032014A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Minolta Camera Co Ltd カメラの焦点検出装置
JP2816708B2 (ja) * 1989-06-09 1998-10-27 旭光学工業株式会社 ズームカメラ
CA2289323A1 (en) * 1994-11-04 1996-05-05 Noritsu Koki Co., Ltd. Image reading device for photographic printing
JP3610989B2 (ja) * 1995-03-01 2005-01-19 富士写真フイルム株式会社 撮影レンズの遮光構造
JPH08334725A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 撮影レンズ部の遮光装置
JPH1062669A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Ricoh Co Ltd カメラのフレア・ゴースト除去装置および除去方法
US5831736A (en) * 1996-08-29 1998-11-03 Washington University Method and apparatus for generating a three-dimensional topographical image of a microscopic specimen
US6637894B2 (en) * 2001-03-06 2003-10-28 Texas Instruments Incorporated High contrast projection
US7390098B2 (en) * 2003-09-30 2008-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection lens, and projection display apparatus and rear projection display apparatus using the projection lens
JP2005156936A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周辺減光効果をもつ光量制限フィルタ及び光学装置
JP4538725B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車載用撮像装置
JP4764075B2 (ja) * 2005-06-20 2011-08-31 キヤノン株式会社 像ぶれ補正装置、該像ぶれ補正装置を備えたレンズ鏡筒
JP2007212745A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Canon Inc 調光フィルター
US7780364B2 (en) * 2008-05-01 2010-08-24 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Apparatus and method for reducing glare in images
JP2011070150A (ja) 2009-04-14 2011-04-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ndフィルタ及びテレビカメラ並びにndフィルタの製造方法
JP5517533B2 (ja) * 2009-09-08 2014-06-11 キヤノン株式会社 遮光羽根部材及び遮光羽根部材の製造方法
NL2006935A (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Asml Netherlands Bv Inspection apparatus and method.
JP6019918B2 (ja) * 2012-08-17 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
WO2014034133A1 (ja) 2012-08-31 2014-03-06 キヤノン電子株式会社 光量調整装置、撮像光学系、及び撮像装置
US9513417B2 (en) * 2012-11-16 2016-12-06 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Optical filter and optical apparatus
JP6443633B2 (ja) * 2013-04-04 2018-12-26 コニカミノルタ株式会社 組み合わせレンズ及び撮像装置
EP2797310B1 (en) * 2013-04-25 2018-05-30 Axis AB Method, lens assembly, camera, system and use for reducing stray light
JP6112966B2 (ja) * 2013-05-16 2017-04-12 キヤノン株式会社 眼特性測定装置、眼特性測定方法、コンピュータプログラム
WO2015098242A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 オリンパス株式会社 標本観察装置および標本観察方法
JP6685041B2 (ja) * 2015-12-24 2020-04-22 カムイ・イノベーション株式会社 ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系

Also Published As

Publication number Publication date
IL259438A (en) 2018-07-31
US20180356708A1 (en) 2018-12-13
WO2017090670A1 (ja) 2017-06-01
CN108292023A (zh) 2018-07-17
KR20180085776A (ko) 2018-07-27
CN108292023B (zh) 2021-06-01
JP6685040B2 (ja) 2020-04-22
HK1256826A1 (zh) 2019-10-04
IL259438B (en) 2020-04-30
EP3382436B1 (en) 2021-04-21
EP3382436A4 (en) 2019-08-07
KR20200108509A (ko) 2020-09-18
US10845674B2 (en) 2020-11-24
KR102260920B1 (ko) 2021-06-03
EP3382436A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7715115B2 (en) Lens device
JP2006166417A5 (ja)
CN104811593A (zh) 摄像装置、摄像方法以及对焦控制装置
US9392183B2 (en) Imaging apparatus and shutter operation selecting method
JP6685041B2 (ja) ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系
WO2017090670A1 (ja) ゴースト低減装置およびこれを備えた撮像装置、ゴースト低減方法、ならびに撮像光学系
CN112135066B (zh) 调整摄像装置的入射光强度的装置、方法、介质和设备
JP2017038246A (ja) 撮像装置
US9036988B1 (en) Electronic apparatus
CN112511760A (zh) 调整摄像装置的入射光强度的方法和装置、介质和设备
JP3831879B2 (ja) ズームレンズ装置
CN112437209B (zh) 调整摄像装置的入射光强度的装置、方法和系统
JP2019066713A (ja) レンズユニット、及び撮像装置
JP2017157888A (ja) カメラ装置
JP2006084693A (ja) レンズ装置
JP2008180922A (ja) 光学ローパスフィルタおよびデジタルカメラ
JP2008273257A (ja) 車両用カメラシステム
JP2006003572A (ja) 撮影光学系
JP2012048069A5 (ja)
JP2011141366A (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JP2012169920A5 (ja)
JP2019028191A (ja) 撮像装置の遮光機構
JP2015100067A (ja) 絞り機構の制御方法およびカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250