JP2017092136A - 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置 - Google Patents

光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092136A
JP2017092136A JP2015217491A JP2015217491A JP2017092136A JP 2017092136 A JP2017092136 A JP 2017092136A JP 2015217491 A JP2015217491 A JP 2015217491A JP 2015217491 A JP2015217491 A JP 2015217491A JP 2017092136 A JP2017092136 A JP 2017092136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
eyelet
lead wiring
insulating substrate
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6678007B2 (ja
JP2017092136A5 (ja
Inventor
木村 康之
Yasuyuki Kimura
康之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2015217491A priority Critical patent/JP6678007B2/ja
Priority to US15/341,427 priority patent/US10389084B2/en
Priority to CN201610945411.7A priority patent/CN106680959B/zh
Priority to TW105135905A priority patent/TWI743060B/zh
Publication of JP2017092136A publication Critical patent/JP2017092136A/ja
Publication of JP2017092136A5 publication Critical patent/JP2017092136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6678007B2 publication Critical patent/JP6678007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/14Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the light source or sources being controlled by the semiconductor device sensitive to radiation, e.g. image converters, image amplifiers or image storage devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • H01S5/02326Arrangements for relative positioning of laser diodes and optical components, e.g. grooves in the mount to fix optical fibres or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】伝送経路全体の特性インピーダンスの整合がとれる新規な構造の光素子用パッケージを提供する。
【解決手段】アイレット12と、アイレット12の上に立設する放熱部14と、アイレット12に形成された貫通孔12a,12bと、貫通孔12a,12bに封着され、アイレット12の下側に配置されるリード部21a,22aと、アイレット12の上側に配置されるリード配線部21b,22bとを備えたリード21,22と、リード配線部21b,22bと放熱部14との間に配置され、表面に素子搭載パッドPが形成された絶縁基板50とを含み、リード配線部21b,22bが素子搭載パッドPの外側の絶縁基板50の上に配置されている。
【選択図】図10

Description

本発明は、光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置に関する。
従来、発光素子や受光素子などを搭載するための光素子用ステムがある。光素子用ステムでは、円板状のアイレット上に立設する放熱部の側面に発光素子が搭載され、発光素子はアイレットに封着されたリードに接続される。
特開2004−134697号公報 特開2011−134740号公報
後述する予備的事項の欄で説明するように、アイレット上に立設する放熱部の側面に、導体パターンが形成されたセラミックス基板を配置し、導体パターンの近傍に発光素子を搭載することにより、高周波特性を改善する技術が提案されている。
しかし、セラミックス基板上の導体パターンは、はんだを介してリードに接続される。このため、はんだを介する伝送部位は、伝送経路全体の特性インピーダンスを整合させることは困難であり、高周波信号を伝送する上で障害となる部位となる。
伝送経路全体の特性インピーダンスの整合がとれる新規な構造の光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置を提供することを目的とする。
以下の開示の一観点によれば、アイレットと、前記アイレットの上に立設する放熱部と、前記アイレットに形成された貫通孔と、前記貫通孔に封着され、前記アイレットの下側に配置されるリード部と、前記アイレットの上側に配置されるリード配線部とを備えたリードと、前記リード配線部と前記放熱部との間に配置され、表面に素子搭載パッドが形成された絶縁基板とを有し、前記リード配線部が前記素子搭載パッドの外側の前記絶縁基板の上に配置されている光素子用パッケージが提供される。
また、その開示の他の観点によれば、アイレットと、前記アイレットの上に立設する放熱部と、前記アイレットに形成された貫通孔とを備えた金属基体を用意する工程と、リード部とリード配線部とを備えたリードを用意する工程と、前記リードを前記アイレットの貫通孔に封着して、前記アイレットの下側に前記リード部を配置すると共に、前記アイレットの上側に前記リード配線部を配置する工程と、前記リード配線部と前記放熱部との間に、表面に素子搭載パッドを備えた絶縁基板を配置する工程とを有し、前記リード配線部が前記素子搭載パッドの外側の前記絶縁基板の上に配置されることを特徴とする光素子用パッケージの製造方法が提供される。
以下の開示によれば、光素子用パッケージでは、貫通孔を備えたアイレットの上に放熱部が立設され、アイレットの貫通孔にリードが封着されている。リードは、アイレットの下側に配置されるリード部と、アイレットの上側に配置されるリード配線部とを備える。
さらに、リード配線部と放熱部との間に、表面に素子搭載パッドが形成された絶縁基板が配置され、リード配線部が素子搭載パッドの外側の絶縁基板の上に配置されている。
そして、素子搭載パッドに発光素子が搭載され、発光素子がその外側近傍のリード配線部の接続部にワイヤで接続される。
このため、リード部からリード配線部の接続部まで同じ導体内で高周波信号が伝送されるため、伝送経路で信号が反射することなく、伝送損失を小さくすることができる。これにより、伝送経路全体の特性インピーダンスを整合させることができる。
図1(a)及び(b)は予備的事項に係る光素子用パッケージの課題を説明するための斜視図及び部分断面図である。 図2は実施形態の光素子用パッケージに使用される金属基体を示す斜視図である。 図3(a)及び(b)は実施形態の光素子用パッケージに使用されるリード部材を示す平面図である。 図4は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための斜視図(その1)である。 図5は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための斜視図(その2)である。 図6(a)及び(b)は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための断面図(その3)である。 図7は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための斜視図(その4)である。 図8(a)及び(b)は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための斜視図及び断面図(その5)である。 図9は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための斜視図(その5)である。 図10(a)及び(b)は実施形態の光素子用パッケージを示す斜視図及び部分断面図である。 図11は実施形態の光素子装置を示す斜視図である。 図12は図11の光素子装置にレンズキャップ及びファイバーホルダが取り付けられる様子を示す斜視図である。
以下、実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
本実施形態の説明の前に、基礎となる予備的事項について説明する。予備的事項の記載は、発明者の個人的な検討内容であり、公知技術ではない新規な技術内容を含む。
図1(a)に示すように、予備的事項に係る光素子用パッケージは、アイレット100とその上に立設する放熱部120とを備えている。アイレット100にはその厚み方向に貫通する3つの第1〜第3貫通孔110a,110b,110cが設けられている。
そして、第1〜第3リード160a〜160cがガラス180によって第1〜第3貫通孔110a〜110cにそれぞれ封着されて固定されている。また、第4リード160dがアイレット100の下面に抵抗溶接されている。
また、アイレット100の上に立設する放熱部120の側面にセラミックス基板200が配置されている。セラミックス基板200の表面には、第1導体パターン210及び第2導体パターン220と、それらの間の領域に配置された素子搭載パッドPとが形成されている。第1、第2導体パターン210,220及び素子搭載パッドPは、銅めっき層から形成される。
図1(b)は、図1(a)の光素子用パッケージのI方向からII方向に向けた断面を合成した部分拡大断面図である。図1(b)に示すように、セラミックス基板200の裏面にグランドとして機能する金属層230が形成されている。金属層230は、はんだ300によって放熱部120に接合されている。
また、セラミックス基板200の表面に形成された第1導体パターン210の下端は、第1リード160aの上面に配置されている。そして、第1導体パターン210の下端にはんだ320が設けられており、第1導体パターン210ははんだ320を介して第1リード160aに電気的に接続されている。
特に図示されていないが、第2導体パターン220においてもはんだ320を介して第2リード160bに電気的に接続されている。図1(a)では、第1、第2導体パターン210,220の下端のはんだ320が省略されている。
そして、素子搭載パッドPに発光素子(不図示)が搭載され、発光素子がワイヤ(不図示)でセラミックス基板200の表面の第1導体パターン210及び第2導体パターン220に接続される。
さらに、セラミックス基板200の前方のアイレット100の部分にへこみ部140が形成されている。へこみ部140の底面に受光素子(不図示)が搭載され、受光素子がワイヤ(不図示)によって第2リード160bに電気的に接続される。
予備的事項の光半導体用パッケージでは、セラミックス基板200に発光素子が搭載される素子搭載パッドPが配置され、その両外側に発光素子に接続される第1、第2導体パターン210,220が配置されている。
このため、発光素子を第1、第2リード160a,160bにワイヤで接続する構造に比べて、発光素子と第1、第2導体パターン210,220とを十分に近づけて配置することができる。
これにより、発光素子と第1、第2導体パターン210,220とを接続するワイヤの長さを短くすることができるので、伝送経路の伝送損失を小さくすることができる。
しかし、第1、第2リード160a,160bははんだ320を介してセラミックス基板200の表面の第1、第2導体パターン210,220に接続される。はんだ320を介する伝送部位は、特性インピーダンスの不整合部分となり、高周波信号が反射するなどして高周波信号を伝送する上で障害となる。
このため、このため、例えば発光用素子に多く用いられるように、特性インピーダンスを25Ωに設定して、伝送経路全体の特性インピーダンスを整合させることは困難である。
また、予備的事項の光素子用パッケージを製造する際には、まず、放熱部120の側面にはんだ300を形成すると共に、アイレット100上の第1、第2リード160a,160bの上にはんだ320を形成する。
さらに、セラミックス基板200の第1、第2導体パターン210、220の下端が第1、第2リード160a,160bに対応するように、セラミックス基板200を位置合わせして放熱部120の側面に配置する必要がある。
このように、セラミックス基板200をパッケージ部材に組み込む際に、煩雑な作業を高精度で行う必要があり、コスト高を招いてしまう。
後述する実施形態の光素子用パッケージでは、前述した課題を解消することができる。
(実施形態)
図2〜図9は実施形態の光素子用パッケージの製造方法を説明するための図、図10は実施形態の光素子用パッケージを示す図である。以下、光素子用パッケージの製造方法を説明しながら、光素子用パッケージの構造について説明する。
最初に、実施形態の光素子用パッケージで使用される金属基体について説明する。図2に示すように、金属基体10は、円板状のアイレット12とその上に立設する放熱部14とから形成される。
放熱部14は、アイレット12の中央部上に垂直な側面S1を備えている。図2の例では、放熱部14は、半円柱状に形成されているが、立方体又は直方体などであってもよい。
放熱部14の前方のアイレット12の部分に底面が傾斜したへこみ部13が形成されている。
アイレット12の外周には、位置決め用の一対の三角形状の切り欠き部12xと、方向表示用の四角形状の切り欠き部12yとが設けられている。
金属基体10は、金型を使用するプレス加工よって金属部材が一体的に成型されて製造される。金属基体10の材料としては、好適には、鉄又は銅などが使用される。
アイレット12にはその厚み方向に貫通する3つの第1〜第3貫通孔12a,12b,12cが設けられている。
さらに、金属基体10の外面の全体に、下から順に、ニッケル(Ni)/金(Au)めっき層(不図示)が形成されている。ニッケル/金めっき層は電解めっきによって形成される。
次に、アイレットの第1〜第3貫通孔12a,12b,12cにリードを取り付ける方法について説明する。
本実施形態では、アイレット12の第1、第2貫通孔12a,12bに発光素子用の第1リード及び第2リードが取り付けられる、また、アイレット12の第3貫通孔12cに受光素子用の第3リードが取り付けられる。
最初に、発光素子用の第1リード及び第2リードを取り付ける方法について説明する。
本実施形態では、前述した予備的事項で説明したセラミックス基板200の表面の第1、第2導体パターン210,220の代わりに、リードをアイレット12の上側に延在させてリード配線部を形成する。
まず、図3(a)の平面図に示すように、第1リード21と第2リード22とがタイバー28で連結されたリード部材5を用意する。
第1リード21は、前述したアイレット12の下側に配置されるリード部21aと、アイレット12の上側に配置されるリード配線部21bとを備えている。リード配線部21bはその上端側で内側に湾曲して配置された接続部C1を備えており、リード配線部21bの接続部C1が連結部25を介してタイバー28に接続されている。
また同様に、第2リード22はアイレット12の下側に配置されるリード部22aと、アイレット12の上側に配置されるリード配線部22bとを備えている。リード配線部22bはその上端側で内側に湾曲して配置された接続部C2を備えており、リード配線部22bの接続部C2が連結部26を介してタイバー28に接続されている。
リード部材5のタイバー28を連結部25,26で折り取ることにより、第1リード21のリード配線部21b及び第2リード22のリード配線部22bをタイバー28から分離することができる。リード部材5の連結部25,26の折り取る部分の幅を局所的に細くすることにより容易に折り取ることができる。
このようなリード部材5の形成方法は、まず、薄厚の金属板の上にフォトリソグラフィに基づいてレジストパターンを形成する。さらに、レジストパターンをマスクにして金属板をウェットエッチングによって貫通加工してパターン化する。
これにより、上端側で内側に湾曲するリード配線部21b,22bを備えた第1、第2リード21,22を容易に形成することができる。第1、第2リード21,22の材料としては、例えば、鉄(50%)・ニッケル(50%)合金が使用される。
図3(b)の断面図に示すように、第1、第2リード21,22は薄厚の金属板がパターン化されて形成されるため、それらの断面は四角形状、例えば長方形で形成される。
後述するように、第1リード21のリード配線部21b及び第2リード22のリード配線部22bが予備的事項で説明したセラミックス基板200の表面の第1導体パターン210及び第2導体パターン220として機能する。
次いで、図4及び図5に示すように、上記した図3のリード部材5の第1リード21及び第2リード22を、図2のアイレット12の第1貫通孔12a及び第2貫通孔12bに挿通させ、ガラス30によって封着して固定する。
さらに、図5に示すように、図4のリード部材5のタイバー28を連結部25,26で折り取ることにより、第1リード21のリード配線部21b及び第2リード22のリード配線部22bからタイバー28を切り離して除去する。これにより、第1リード21及び第2リード22が分離されて独立したリードになる。
このように、第1リード21及び第2リード22はタイバー28に連結された状態でアイレット12の第1、第2貫通孔12a,12bに封着される。このため、第1、第2リード21,22の配置ピッチがずれたり、第1、第2リード21,22が回転して固定されたりする不具合の発生が防止される。
よって、第1、第2リード21,22のリード配線部21b,22bを設計スペックの位置に精度よく配置することができる。これにより、後述するように、リード配線部21b,22bが絶縁基板上に配置されて導体パターンとして機能する際に、電気特性の劣化が防止される。
このようにして、アイレット12の下側に第1リード21のリード部21aが配置され、アイレット12の上側に第1リード21のリード配線部21bが配置される。また同様に、アイレット12の下側に第2リード22のリード部22aが配置され、アイレット12の上側に第2リード21のリード配線部22bが配置される。
次いで、図6(a)に示すように、第1、第2リード21,22の各リード配線部21b,22bと、アイレット12上の放熱部14との間にスペーサ40を配置し、押圧部材42でリード配線部21b,22bをスペーサ40に押し付ける。リード配線部21b,22bとスペーサ40との間のクリアランスCLは、例えば、200μm程度に設定される。
これにより、図6(b)に示すように、リード配線部21b,22bがアイレット12上の根本部分で放熱部14側に曲げられて屈曲部Bが形成される。このとき同時に、リード配線部21b,22bの放熱部14側の側面S2がスペーサ40に押し付けられて垂直面になる。
このように、アイレット12上のリード配線部21b,22bを押圧部材42でスペーサ40に押し付けて塑性変形させる。これにより、リード配線部21b,22bが多少傾いている場合であっても、リード配線部21b,22bの側面S2を垂直に矯正することができる。
次いで、図7に示すように、円柱状の第3リード23を図5のアイレット12の第3貫通孔12c挿通させ、ガラス30によって封着して固定する。さらに、アイレット12の下面に第4リード24を抵抗溶接によって固定する。図7以降では、リード配線部21b,22bの屈曲部Bは省略されて描かれている。
続いて、図8(a)及び(b)に示すように、表面に素子搭載パッドPが形成され、裏面に金属層52が形成された絶縁基板50を用意する。図8(b)は図8(a)の斜視図のIII−IIIに沿った断面図である。
絶縁基板50の表面に形成された素子搭載パッドPに発光素子が搭載される。また、絶縁基板50の裏面に形成された金属層52はグランドとして機能する。金属層50は絶縁基板50の裏面の全体に形成される。
素子搭載パッドP及び金属層52は、銅などの金属めっき層から形成される。セミアディティブ法を採用する場合は、シード層及びその上の金属めっき層から形成される。
絶縁基板50の面積は、上記した図7の金属基体10の放熱部14の側面S1の面積に対応している。
絶縁基板50として、好適には、窒化アルミニウム又は酸化アルミニウムなどのセラミックス基板が使用される。あるいは、絶縁基板50として、ポリイミドフィルムなどの樹脂フィルムを使用してもよい。
そして、図9に示すように、図7の金属基体10の放熱部14の側面S1にはんだ32を形成する。続いて、図8の絶縁基板50を第1、第2リード配線部21b,22bの側面S2と、放熱部14の側面S1との間の領域に挿入して配置する。
これにより、図10(a)及び(b)に示すように、絶縁基板50の表面の素子搭載パッドPがリード配線部21b,22b側を向き、裏面の金属層52が放熱部14の側面S1に当接するように、絶縁基板50が配置される。図10(b)の部分断面図は、図10の斜視図のリード配線部21bから放熱部14までの断面を示している。
さらに、リフロー加熱することによりはんだ32を溶融させて、絶縁基板52の裏面の金属層52をはんだ32によって金属基体10の放熱部14の側面S1に接合する。これにより、絶縁基板50の裏面の金属層52がはんだ32を介して放熱部14及びアイレット12に電気的に接続される。
はんだ32としては、好適には、金(Au)/錫(Sn)系のはんだが使用される。金(Au)/錫(Sn)系のはんだは熱伝導率が高いため、発光素子から発する熱を絶縁基板50からはんだ32を介して効率よく放熱部14側に放熱することができる。
金(Au)/錫(Sn)系のはんだは比較的融点が高く、リフロー温度は280℃〜300℃である。700℃程度の加熱処理が必要な銀ろうなどのろう材による接合では、金属基体10の表面の金層が拡散してしまう。
金(Au)/錫(Sn)系のはんだは、各種のはんだの中で比較的リフロー温度が高いが、熱伝導率が高く、かつ金属基体10の表面の金層が拡散しないため都合がよい。
また、絶縁基板50の素子搭載パッドP側では、素子搭載パッドPの両外側の絶縁基板50の上に第1、第2リード21,22のリード配線部21b,22bが配置される。リード配線部21b,22bは、絶縁基板50から外側にはみ出さないように配置される。
図10(b)の部分断面図に示すように、リード配線部21b,22bは絶縁基板50の表面に直接接触した状態となっており、両者の間にははんだは形成されない。
前述した図6(a)及び(b)で説明したように、アイレット12の上側に配置されるリード配線部21b,22bの側面S2は、放熱部14側に押圧されて垂直面に矯正されている。しかも、リード配線部21b,22bと放熱部14の側面S1との間隔は、絶縁基板50の厚みよりも多少狭く設定される。
このため、絶縁基板50をリード配線部21b,22bと放熱部14との間の領域に挿入する際に、絶縁基板50はリード配線部21b,22bで押圧されながら挿入される。その結果、図10(b)の部分断面図に示すように、リード配線部21b、22bの側面S2が空気層の隙間なく絶縁基板50の表面に当接する。
このようにして、はんだを使用することなく、リード配線部21b、22bを放熱部14の側面S1に隙間なく密着させることができる。
このため、リード配線部21b、22bの側面S2にはんだを形成する必要がなく、放熱部14の側面S1にはんだ32を形成するだけでよい。しかも、絶縁基板50をリード配線部21b,22bと放熱部14との間に配置する際に、素子搭載パッドPの両外側にリード配線部21b,22bが配置されればよいので、高精度な位置合わせも必要としない。
よって、予備的事項の光素子用パッケージに比較して、絶縁基板50をパッケージ部材に組み込む際の作業を大幅に簡易化することができる。
なお、リード配線部21b,22bを絶縁基板50に完全に固定する必要がある場合は、作業が煩雑になるが、リード配線部21b,22bを絶縁基板50にはんだなどで固定してもよい。
以上により、実施形態の光素子用パッケージ1が得られる。
図10(a)及び(b)に示すように、実施形態の光素子用パッケージ1は、図2で説明したアイレット12とその上に立設する放熱部14とを含む金属基体10を備えている。アイレット12には、3つの第1、第2、第3貫通孔12a,12b,12cが形成されている。
第1貫通孔12aには第1リード21がガラス30によって封着されて固定されている。第1リード21は、アイレット12の下側に延びて配置されたリード部21aと、アイレット12の上側に延びて配置されたリード配線部21bとを備えている。
また、第1リード21のリード配線部21bは先端側で内側に湾曲して配置された接続部C1を備えている。
また同様に、第2貫通孔12bには第2リード22がガラス30によって封着されて固定されている。第2リード22は、アイレット12の下側に延びて配置されたリード部22aと、アイレット12の上側に延びて配置されたリード配線部22bとを備えている。
また同様に、第2リード22のリード配線部22bは先端側で内側に湾曲して配置された接続部C2を備えている。
第1リード21の先端の接続部C1と、第2リード22の先端側の接続部C2とは対向して配置されている。
さらに、アイレット12の第3貫通孔12cに円柱状の第3リード23がガラス30によって封着されて固定されている。また、アイレット12の下面に第4リード24が抵抗溶接によって固定されている。
そして、第1、第2リード21,22の各リード配線部21b,22bの側面S2と、放熱部14の側面S1との間に、絶縁基板50が挿入されて配置されている。絶縁基板50の表面の中央上部に素子搭載パッドPが形成され、裏面の全体にグランドとして機能する金属層52が形成されている。
図10(a)に図10(b)を加えて参照すると、絶縁基板50の裏面の金属層52がはんだ32によって放熱部14の側面S1に接合されている。一方、素子搭載パッドPの両外側の絶縁基板50の表面に、第1リード21のリード配線部21b及び第2リード22のリード配線部22bがはんだを介さずに直接接触して配置されている。
素子搭載パッドPは、リード配線部21bの接続部C1とリード配線部22bの接続部C2とが対向する領域に配置されている。
実施形態の光素子用パッケージ1では、第1、第2リード21,22をアイレット12上に延在させて、絶縁基板50の表面にリード配線部21b,22bを配置している。また、絶縁基板50の裏面の全体に金属層52が配置されている。
このようにして、絶縁基板50と、その表面のリード配線部21b,22bと、裏面の金属層52とによってマイクロストリップ線路が構築されている。マイクロストリップ線路の所要の特性インピーダンスを確保するため、リード配線部21b,22bは絶縁基板50の表面内に配置され、絶縁基板50から外側にはみ出さないように配置される。
本実施形態の光素子用パッケージ1では、前述した予備的事項の構造と違って、リードと導体パターンとをはんだで接続することなく、リード部21a,22aを延在させてリード配線部21b,22bを配置し、導体パターンとして利用している。
このため、リード部21a,22aからリード配線部21b,22bの接続部C1,C2まで同じ形状で同じ金属材料の導体内で高周波信号が伝送されるため、信号が反射することなく、伝送損失を小さくすることができる。
このため、特性インピーダンスを25Ωに設定して、伝送経路全体の特性インピーダンスを整合させることができる。
特性インピーダンスが25Ωになる各要素のスペックは以下のようになる。
絶縁基板50(セラミックス基板(誘電率:9))の厚み:0.2mm
リード配線部21b,22bの厚み:0.2mm
リード配線部21b,22bの幅:0.36mm
金属層52(グランド)の厚み:0.2mm
これにより、伝送経路全体の特性インピーダンスの整合をとることができる。よって、より高速な電気信号の伝送に対応することが可能になり、10Gbps以上の大容量光通信のアプリケーションに対応することができる。
絶縁基板50としてポリイミドフィルム(誘電率:3.9)を使用して、特性インピーダンスを25Ωに設定する場合は、絶縁基板50の誘電率がセラミックス基板(誘電率:9)を使用する場合よりも小さくなる。
このため、絶縁基板50の誘電率が小さくなる分、絶縁基板50の厚みを薄くする必要がある。よって、リード配線部21b,22bと放熱部14との間隔を狭くする必要があるため、絶縁基板50の厚みを薄くする必要があると共に、絶縁基板50を組み込む際に手間がかかって不利になる。
このように、特性インピーダンスを25Ωに設定する場合、絶縁基板50として誘電率が比較的大きなセラミックス基板を使用することにより、絶縁基板50の厚みを0.2mm程度と比較的厚く確保できる。
これにより、リード配線部21b,22bと放熱部14との間隔を十分に確保できるため、絶縁基板50の組み込みが容易になり、製造上都合がよい。
また、セラミックス基板はポリイミドフィルムよりも熱伝導性が高いため、放熱性の面でも優れている。
次いで、図10の光素子用パッケージ1に光素子を搭載して光素子装置を構築する方法について説明する。
図11(a)及び(b)に示すように、図10(a)の光素子用パッケージ1の絶縁基板50の表面の素子搭載パッドPに、発光素子として半導体レーザ素子60をダイアタッチ材で固定して搭載する。図11(b)は図11の光素子用パッケージ1を正面からみた部分正面図である。
図11(b)に示すように、半導体レーザ素子60とその両外側のリード配線部21b,22bの接続部C1,C2とをワイヤボンディング法で形成されるワイヤW1,W2によって接続する。ワイヤW1,W2は金線などから形成される。
また、図11(a)に示すように、光素子用パッケージ1のアイレット12のへこみ部13の底面に受光素子としてフォトダイオード62をダイアタッチ材で固定して搭載する。さらに、フォトダイオード62と第3リード24の上面とをワイヤW3によって接続する。
以上により、光素子用パッケージ1に半導体レーザ素子60及びフォトダイオード62が搭載されて、光素子装置2が得られる。
図11(b)に示すように、前述したように、光素子装置2では、絶縁基板50の表面の素子搭載パッドPの両外側の近傍にリード配線部21b,22bが配置されている。このため、半導体レーザ素子60とリード配線部21b,22bとを十分に近づけて配置することができる。
これにより、半導体レーザ素子60とリード配線部21b,22bの接続部C1,C2とを接続するワイヤW1,W2の長さを短くすることができるので、伝送経路の伝送損失を小さくすることができる。
また、リード部21a,22aを延在させてリード配線部21b,22bを配置して、導体パターンとして利用しているため、高周波信号が反射することなく、伝送損失を小さくすることができる。
続いて、図12に示すように、図11(a)の光素子装置2の金属基体10にレンズキャップ70が取り付けられる。レンズキャップ70の先端の中央部に透明ボールレンズ72が搭載されている。
さらに、同じく図12に示すように、レンズキャップ70の上に、ファイバーホルダ80が取り付けられる。ファイバーホルダ80の先端の中央部に開口部80aが設けられて空洞になっている。
光素子装置2では、前述した図11(a)及び(b)に示すように、第1、第2リード21,22の各リード配線部21b,22bの接続部C1,C2からワイヤW1,W2を介して半導体レーザ素子60に電気信号が供給される。
これにより、半導体レーザ素子60の上端の発光部から上側に光が出射される。半導体レーザ素子60から出射される光は、レンズキャップ70の透明ボールレンズ72で集光され、ファイバーホルダ80の開口部80aから外部の光ファイバに伝達される。
このとき、半導体レーザ素子60の下端から出射されるモニタ光がフォトダイオード62の受光部に入射する。このようにして、半導体レーザ素子60から出射される光がフォトダイオード62によってモニタされ、半導体レーザ素子60の出力が制御される。
実施形態の光素子装置2は、前述した光素子用パッケージ1を使用するため、低い特性インピーダンスで伝送経路全体の整合をとることができ、より高速な電気信号の伝送に対応することが可能になる。
1…光素子用パッケージ、2…光素子装置、5…リード部材、10…金属基体、12…アイレット、12a…第1貫通孔、12b…第2貫通孔、12c…第3貫通孔、12x,12y…切り欠き部、13…へこみ部、14…放熱部、21…第1リード、21a,22a…リード部、21b,22b…リード配線部、22…第2リード、23…第3リード、24…第4リード、25,26…連結部、28…タイバー、30…ガラス、32…はんだ、40…スペーサ、42…押圧部材、50…絶縁基板、52…金属層、60…半導体レーザ素子、62…フォトダイオード、70…レンズキャップ、72…透明ボールレンズ、80…ファイバーホルダ、80a…開口部、B…屈曲部、P…素子搭載パッド、S1,S2…側面、W1,W2,W3…ワイヤ。

Claims (10)

  1. アイレットと、
    前記アイレットの上に立設する放熱部と、
    前記アイレットに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔に封着され、前記アイレットの下側に配置されるリード部と、前記アイレットの上側に配置されるリード配線部とを備えたリードと、
    前記リード配線部と前記放熱部との間に配置され、表面に素子搭載パッドが形成された絶縁基板とを有し、
    前記リード配線部が前記素子搭載パッドの外側の前記絶縁基板の上に配置されていることを特徴とする光素子用パッケージ。
  2. 前記絶縁基板の裏面に金属層が形成され、前記金属層がはんだによって前記放熱部に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の光素子用パッケージ。
  3. 前記リード配線部は、前記絶縁基板の表面に直接接触していることを特徴とする請求項1又は2に記載の光素子用パッケージ。
  4. 前記絶縁基板はセラミックス基板であり、前記絶縁基板に形成された素子搭載パッド及び金属層は金属めっき層から形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光素子用パッケージ。
  5. 前記リード配線部は、前記アイレット上の根本部分で前記絶縁基板側に屈曲する屈曲部を有し、前記リード配線部の前記絶縁基板側の側面が垂直面になっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光素子用パッケージ。
  6. アイレットと、
    前記アイレットの上に立設する放熱部と、

    前記アイレットに形成された貫通孔と、
    前記貫通孔に封着され、前記アイレットの下側に配置されるリード部と、前記アイレットの上側に配置されるリード配線部とを備えたリードと、
    前記リード配線部と前記放熱部の側面との間に配置され、表面に素子搭載パッドが形成された絶縁基板とを有し、
    前記リード配線部が前記素子搭載パッドの外側の前記絶縁基板の上に配置された光素子用パッケージと、
    前記光素子用パッケージの素子搭載パッドに搭載された発光素子と、
    前記発光素子と前記リード配線部とを接続するワイヤと
    を有する光素子装置。
  7. アイレットと、前記アイレットの上に立設する放熱部と、前記アイレットに形成された貫通孔とを備えた金属基体を用意する工程と、
    リード部とリード配線部とを備えたリードを用意する工程と、
    前記リードを前記アイレットの貫通孔に封着して、前記アイレットの下側に前記リード部を配置すると共に、前記アイレットの上側に前記リード配線部を配置する工程と、
    前記リード配線部と前記放熱部との間に、表面に素子搭載パッドを備えた絶縁基板を配置する工程とを有し、
    前記リード配線部が前記素子搭載パッドの外側の前記絶縁基板の上に配置されることを特徴とする光素子用パッケージの製造方法。
  8. 前記絶縁基板を配置する工程において、
    前記絶縁基板の裏面に金属層が形成され、前記金属層がはんだによって前記放熱部に接合され、かつ、前記リード配線部は前記絶縁基板に直接接触することを特徴とする請求項7に記載の光素子用パッケージの製造方法。
  9. 前記リードを前記アイレットの貫通孔に封着する工程において、
    2本の前記リードの各リード配線部がタイバ―に連結されたリード部材を用意し、前記リード部材の2本のリードを2つの前記貫通孔に封着した後に、前記タイバーを前記リード配線部から分離することを特徴とする請求項7又は8に記載の光素子用パッケージの製造方法。
  10. 前記リードを前記アイレットの貫通孔に封着する工程の後であって、前記絶縁基板を配置する工程の前に、
    前記リード配線部と前記放熱部との間にスペーサを配置し、押圧部材で前記リード配線部を前記スペーサに押し付けて、前記リード配線部の側面を垂直面に矯正する工程を有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか一項に記載の光素子用パッケージの製造方法。
JP2015217491A 2015-11-05 2015-11-05 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置 Active JP6678007B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217491A JP6678007B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置
US15/341,427 US10389084B2 (en) 2015-11-05 2016-11-02 Optical element package and optical element device
CN201610945411.7A CN106680959B (zh) 2015-11-05 2016-11-02 光学元件封装和光学元件设备
TW105135905A TWI743060B (zh) 2015-11-05 2016-11-04 光學元件封裝與光學元件裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217491A JP6678007B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017092136A true JP2017092136A (ja) 2017-05-25
JP2017092136A5 JP2017092136A5 (ja) 2018-10-18
JP6678007B2 JP6678007B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=58663775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217491A Active JP6678007B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10389084B2 (ja)
JP (1) JP6678007B2 (ja)
CN (1) CN106680959B (ja)
TW (1) TWI743060B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129302A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 ローム株式会社 半導体レーザ装置
WO2020175619A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置及び発光装置
JP2020178038A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP2021027136A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10431955B2 (en) * 2014-04-25 2019-10-01 Lmd Power Of Light Corp Laser core having conductive mass electrical connection
DE102017120216B4 (de) * 2017-09-01 2019-05-23 Schott Ag TO-Gehäuse für einen DFB-Laser
JP7350646B2 (ja) * 2019-12-17 2023-09-26 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール
US11340412B2 (en) * 2020-02-28 2022-05-24 CIG Photonics Japan Limited Optical module
JP7382871B2 (ja) 2020-03-24 2023-11-17 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用ステム、半導体パッケージ
JP7382872B2 (ja) * 2020-03-24 2023-11-17 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用ステム、半導体パッケージ
JP7437278B2 (ja) * 2020-09-25 2024-02-22 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178344U (ja) * 1987-05-09 1988-11-18
JPH054598U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 関西日本電気株式会社 リード成形装置
JP2002222907A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Fujitsu Ltd Canタイプ光デバイスのリード曲げ方法
JP2004241480A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2004363550A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 光素子モジュールパッケージ及びその製造方法
JP2006253639A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子パッケージおよび光半導体素子
JP2010087020A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Electronics Corp 半導体レーザモジュール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152624A (en) * 1978-03-16 1979-05-01 Monsanto Company Molded LED indicator
US6020632A (en) * 1997-02-26 2000-02-01 Motorola, Inc. Electronic component including an adjustable cap
TW357470B (en) * 1997-07-15 1999-05-01 Kai-Feng Huang Vertical resonance cavity injection-type glowing laser package
JP2003037329A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Cable Ltd 光送信器
JP4586337B2 (ja) * 2002-08-26 2010-11-24 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP3848616B2 (ja) * 2002-10-15 2006-11-22 新光電気工業株式会社 ガラス端子
JP3931810B2 (ja) * 2002-12-27 2007-06-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌の制御装置
JP4617636B2 (ja) * 2003-03-19 2011-01-26 住友電気工業株式会社 光モジュール
US7196389B2 (en) * 2005-02-14 2007-03-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical semiconductor device package and optical semiconductor device
TWI302758B (en) * 2006-04-21 2008-11-01 Silicon Base Dev Inc Package base structure of photo diode and manufacturing method of the same
TWI346395B (en) * 2007-03-02 2011-08-01 Advanced Optoelectronic Tech Packaging structure of laser diode surface mount device and fabricating method thereof
DE102009018603B9 (de) * 2008-04-25 2021-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Leuchtvorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
JP2010062512A (ja) * 2008-07-02 2010-03-18 Kyocera Corp 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP5473583B2 (ja) * 2009-12-22 2014-04-16 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置
TWI404159B (zh) * 2010-03-04 2013-08-01 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci 高速率雷射二極體封裝座
JP6614811B2 (ja) * 2015-05-29 2019-12-04 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178344U (ja) * 1987-05-09 1988-11-18
JPH054598U (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 関西日本電気株式会社 リード成形装置
JP2002222907A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Fujitsu Ltd Canタイプ光デバイスのリード曲げ方法
JP2004241480A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2004363550A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Samsung Electronics Co Ltd 光素子モジュールパッケージ及びその製造方法
JP2006253639A (ja) * 2005-02-14 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 光半導体素子パッケージおよび光半導体素子
JP2010087020A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nec Electronics Corp 半導体レーザモジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019129302A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 ローム株式会社 半導体レーザ装置
JP7045204B2 (ja) 2018-01-26 2022-03-31 ローム株式会社 半導体レーザ装置
WO2020175619A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置及び発光装置
JPWO2020175619A1 (ja) * 2019-02-28 2021-12-16 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置及び発光装置
JP2020178038A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP7398877B2 (ja) 2019-04-18 2023-12-15 新光電気工業株式会社 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP2021027136A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 CIG Photonics Japan株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106680959A (zh) 2017-05-17
JP6678007B2 (ja) 2020-04-08
CN106680959B (zh) 2021-01-12
US10389084B2 (en) 2019-08-20
TWI743060B (zh) 2021-10-21
US20170133821A1 (en) 2017-05-11
TW201728024A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678007B2 (ja) 光素子用パッケージ及びその製造方法と光素子装置
JP4970924B2 (ja) 光素子用パッケージとこれを用いた光半導体装置
JP6614811B2 (ja) 半導体装置用ステム及び半導体装置
JP6576665B2 (ja) 光素子用パッケージ及び光素子装置
JP4015440B2 (ja) 光通信モジュール
JP2008226988A (ja) 光電変換モジュール
CN211579190U (zh) 一种eml激光器to封装结构
JP2007012979A (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
CN111834885A (zh) 半导体装置用管座和半导体装置
JPH0760906B2 (ja) 光素子用パツケ−ジ
JP2015106663A (ja) 配線基板の接続方法、および配線基板の実装構造
JP2007109734A (ja) 光モジュール用基板及び光モジュール
JP2018018887A (ja) 光半導体装置
JP2018139237A (ja) レーザモジュール
JP3501695B2 (ja) 半導体発光装置
JP2004342882A (ja) 半導体ステム
JP5195476B2 (ja) 光伝送モジュール
US10586758B2 (en) Substrate-with-support
JP2013142730A (ja) 光モジュール、回路基板および通信システム
JP4514647B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2002043677A (ja) 光素子実装構造及びその実装方法
JP3726718B2 (ja) 半導体装置
TW202136837A (zh) 光電混載基板
JP2013142731A (ja) 光モジュール、回路基板および通信システム
JPH07130798A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150