JP2002043677A - 光素子実装構造及びその実装方法 - Google Patents

光素子実装構造及びその実装方法

Info

Publication number
JP2002043677A
JP2002043677A JP2000224300A JP2000224300A JP2002043677A JP 2002043677 A JP2002043677 A JP 2002043677A JP 2000224300 A JP2000224300 A JP 2000224300A JP 2000224300 A JP2000224300 A JP 2000224300A JP 2002043677 A JP2002043677 A JP 2002043677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
substrate
insulating substrate
mounting structure
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000224300A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
敬 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000224300A priority Critical patent/JP2002043677A/ja
Publication of JP2002043677A publication Critical patent/JP2002043677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で量産性が高く汎用光素子にも適用可能
な実装構造および実装方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板2は表裏を貫く小孔3を有
し、光素子1と反対面に外部端子4を有している。小孔
3を介して光素子1の電極1aと外部端子4とを電気的
に接続している。外部端子4にはんだバンプ5を形成
し、光素子1と基板2の接合体は、はんだバンプ5を介
して送受信モジュールのモジュール基板6に実装され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信用送受信モ
ジュールに使用される光デバイスの実装構造に関し、特
に光素子実装構造及びその実装方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の光通信用送受信モジュールにお
ける光素子の実装では、光の伝搬特性により高精度に光
軸を整合させた状態で搭載することが重要な課題の一つ
となっている。
【0003】上述した目的を達成するため、特許第25
46506号に開示された従来例に係る光素子の実装で
は、シリコン基板(以下、Si基板という)にアライメ
ントマークを設け、シリコン基板の赤外光透過性を利用
して前記アライメントマークを検出することにより、光
素子の高精度な位置決めを行なっている。
【0004】なお、光素子の高精度な位置決めに赤外光
を使用する理由は、材料としてのシリコン(Si)が赤
外光を透過する性質を利用するためであり、この赤外光
透過性を利用して、光素子(主にLD,LED等の発光
素子)のアライメントマーク及びSi基板のアライメン
トマークを同時に認識して位置合わせを行い、高い位置
精度を確保するためである。
【0005】ところで、特許第2546506号に開示
された従来例に係る光素子の実装では、赤外線カメラを
有する特殊な搭載装置を用いて光素子を1個ずつ高精度
に搭載する必要があるため、光素子の搭載に要する時間
が長くなり、生産性が悪いという問題がある。さらに
は、搭載装置も特殊であり、かつ装置価格が非常に高価
であるため、生産数が増大した場合は、新規な設備投資
額が膨大となり、モジュールのコストをアップさせる要
因となる。
【0006】そこで、特開平07−058149号公報
に開示された光素子実装方法が開発されている。前記特
開平07−058149号公報に開示された光素子実装
方法は、はんだバンプをリフローすることによるセルフ
アライメント効果を利用して光素子を高精度に実装する
ものである。この方法によれば、高価な搭載装置を使用
せずに光素子実装に要求される高い位置精度を確保する
ことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平07−058149号公報に開示された、はんだバ
ンプのリフローによるセルフアライメント効果を利用し
た方法には、光素子の汎用性の点に改善をする必要があ
る。
【0008】すなわち、前記セルフアライメント効果
は、はんだバンプの表面張力を利用しており、その効果
を有効にするためには、はんだバンプを適正なサイズ,
数量にて配列する必要があるが、汎用の光素子では、適
正なサイズ及び数量にてはんだバンプを配列するように
電極が配置されておらず、前記セルフアライメント効果
を利用した方法を汎用の光素子を実装する方法に応用す
るには、光素子の電極の形状,配列等を設計し直す必要
がある。
【0009】また前記セルフアライメント効果を光素子
の実装方法に応用するために専用の電極形状を光素子に
形成する場合においても、全ての光素子に形成するはん
だバンプのサイズ,数量及び配列を共通化することは、
各光素子の設計上の制約があるため、難しい場合も多
い。
【0010】一方、光素子が搭載されるモジュール側の
接続パッドの形状も個々の光素子により異なっており、
光素子が搭載される部分の共通化を図ることは困難を伴
うものである。
【0011】本発明の主な目的の一つは、安価で量産性
の高い光素子実装構造およびその実装方法を提供するこ
とにある。また本発明の目的は、汎用光素子に適用可能
であり、また光素子の搭載されるモジュール基板側の接
続パッド形状の共通化を図る光素子実装構造およびその
実装方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る光素子実装構造は、光素子と絶縁性基
板とを接合した構造を有する光素子実装構造であって、
前記絶縁性基板は、表裏を貫通した小孔と、前記光素子
に接合する面と反対側に設けた複数の外部端子とを有し
ており、前記外部端子は、前記絶縁性基板の小孔を通し
て前記光素子の電極と電気的に接続されたものである。
【0013】また前記絶縁性基板の外部端子上にはんだ
バンプを設けたものであり、また前記はんだバンプは、
前記絶縁性基板と被搭載基板とを接合するものである。
また被搭載基板上の接続パッド上に設けた半田バンプに
より、前記絶縁性基板と被搭載基板とを接合するもので
ある。
【0014】また前記光素子の電極と前記被搭載基板の
電極とをワイヤにて接続するものであり、また前記絶縁
性基板は、前記光素子の厚みより薄いものである。
【0015】また前記絶縁性基板は、シリコン基板或い
はガラス基板から構成されたものであり、また前記絶縁
性基板に複数の光素子を結合した構造のものである。
【0016】また本発明に係る光素子実装方法は、光素
子と絶縁性基板とを接合する光素子実装方法であって、
前記絶縁性基板に小孔を表裏に貫通して開口する工程
と、前記絶縁性基板と光素子を接合する工程と、前記絶
縁性基板の光素子に接合する面と反対側の端面に複数の
外部端子を設け、かつ前記絶縁性基板の外部端子と前記
光素子の電極とを前記小孔を介して接続する工程とを含
むものである。
【0017】また本発明に係る光素子実装方法は、光素
子と絶縁性基板とを接合する光素子実装方法であって、
前記絶縁性基板に小孔を表裏に貫通して開口し、また前
記絶縁性基板の光素子に接合する面と反対側の端面に複
数の外部端子を設ける工程と、前記絶縁性基板と光素子
を接合する工程と、前記絶縁性基板の外部端子と前記光
素子の電極とを前記小孔を介して接続する工程とを含む
ものである。
【0018】また前記外部端子にはんだバンプを設け、
前記はんだバンプにより前記絶縁性基板を被搭載基板上
に搭載するものである。
【0019】また被搭載基板にはんだバンプを設け、前
記はんだバンプにより前記絶縁性基板を前記被搭載基板
上に搭載するものである。
【0020】また前記絶縁性基板を前記光素子の厚みよ
り薄く加工するものである。
【0021】また前記絶縁性基板に複数の光素子を接合
した状態で処理するものである。
【0022】また前記光素子或いは絶縁性基板をウエハ
状態或いは複数個の小片の状態で処理するものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
より説明する。
【0024】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る光素子実装構造を示す断面図、図2は、本発明
の実施形態1に係る光素子実装構造を示す底面図、図3
は、本発明の実施形態1に係る光素子実装構造であっ
て、はんだバンプを設けた構造を示す断面図、図4は、
本発明の実施形態1に係る光素子実装構造であって、モ
ジュール基板に搭載した構造を示す断面図である。
【0025】図1〜図4において本発明の実施形態1に
係る光素子実装構造は、光素子1と絶縁性基板2とを接
合した構造としたことを特徴とするものである。
【0026】本発明の実施形態1における絶縁性基板は
シリコン基板(以下、Si基板という)2を用いてお
り、Si基板2は図1及び図2に示すように、表裏を貫
通した小孔3と、前記光素子1に接合する面と反対側に
設けた複数の外部端子4,4・・・とを有している。
【0027】なお、絶縁性基板としてはシリコン基板2
に限定されるものではなく、シリコン基板2に代えてガ
ラス基板を用いてもよく、要は電気的な絶縁材から構成
されるものであれば、いずれのものでもよい。
【0028】前記外部端子4は、前記Si基板2の小孔
3を通して前記光素子1の電極1aと電気的に接続され
ている。
【0029】前記外部端子4は図2に示すように、光素
子1の電極(1a)のサイズ,数量及び配列等の配置に
拘わらず共通な配置、図2に示す例では同一サイズで縦
横に整然と配列したマトリクス状に配置しており、光素
子1と接合する基板2上に形成する外部端子4のサイ
ズ,数量及び配列等の配置を共通化するようになってい
る。
【0030】図2に示すように光素子1の電極(1a)
と基板2の外部端子4とは、外部端子4から引出部4a
を光素子1の電極(1a)側に向けて導出し、その引出
部4aを使って外部端子4を小孔3に通して光素子1の
電極(1a)に電気的に接続するようになっている。
【0031】さらに光素子1とSi基板2の接合体は、
はんだバンプ5を介して送受信モジュール(図示せず)
に搭載される。前記はんだバンプ5は図3に示すように
Si基板2の外部端子4上に形成され、光素子1とSi
基板2の接合体は図4に示すように、はんだバンプ5を
介して送受信モジュール内のモジュール基板(被搭載基
板)6に搭載される。なお、はんだバンプ5はモジュー
ル基板6の接続パッド7に接続している。
【0032】以上のように本発明によれば、Si基板2
に設けた小孔3を介して光素子1の電極1aと基板2の
外部端子4とを電気的に接続するため、共通化された配
置の外部端子4に対して光素子1の電極位置を変更した
り、或いは外部端子4に適合させるために光素子1にバ
ンプ等の特別な形状の電極を形成する必要がなく、した
がって汎用の光素子1にも適用することができる。
【0033】さらに本発明によれば、光素子1と接合す
る基板2上に設ける外部端子4の共通化が図れるため、
光素子1と基板2の接合体を搭載するモジュール基板6
側の接続パッド7のサイズ,数量及び配列等の配置を基
板2側の外部端子4の配置に合わせて共通化を図ること
ができる。
【0034】さらに本発明によれば、基板2の外部端子
4とモジュール基板6の接続パッド7のサイズ,数量及
び配列の設計の自由度が高くなるため、モジュール基板
6への搭載において、はんだバンプ5のリフローの際に
最大限のセルフアライメント効果を得ることができるよ
うな設計とすることができる。したがって、高価な搭載
設備を使用することなく高精度の位置決めを容易に行う
ことができる。また高さ方向の搭載位置については、は
んだバンプ5の体積をコントロールすることにより制御
することができる。
【0035】次に本発明の実施形態1に係る光素子実装
方法を図6に基いて工程順に説明する。
【0036】図6に示すように、まずステップS1にお
いて、Si基板2に小孔3を表裏に貫通して形成する。
小孔3の大きさは外部端子4の大きさとの兼ね合いによ
り個々に定められる。
【0037】前記小孔3は異方性エッチング法を用いて
開口形成する。シリコン(Si)のエッチングレートの
違いにより、前記小孔3の開口形状は矩形となり、その
内径部分はテーパー状に成形される。
【0038】次にステップS2において、光素子1とS
i基板2を接合する。光素子1とSi基板2を接合する
には、光素子1の電極表面に形成した金属膜と基板2の
シリコンからなる合金を形成し、その接合力で両者を接
合することが望ましいが、この方法に限定されるもので
はない。
【0039】また光素子1とSi基板2との接合位置精
度は、Si基板2の小孔3が光素子1の電極1aと重な
り、かつ後工程で行われる外部端子4の形成工程におい
て、外部端子4と小孔3が重ならない程度に位置決めさ
れていれば良く、高い搭載精度は要求されない。必要な
位置合わせ精度は数10μm程度である。
【0040】次にステップS3において、光素子1と接
合したSi基板2の厚みを薄く加工する。具体的には光
素子1と接合する面とは反対側のSi基板2の面を所定
の厚みまで研磨し、Si基板2の厚みを薄く加工する。
【0041】引続いてステップS4において、光素子1
に接合する面とは反対側の研磨されたSi基板2の面に
外部端子4、及び外部端子4から光素子1の電極1a側
に導出する引出部4aを形成する。そして引出部4aを
形成する際に、引出部4aの先端側一部を小孔3内まで
延ばすことにより、外部端子4と光素子1の電極1aと
を電気的に接続する。引出部4aを含めて外部端子4の
形成は薄膜プロセス法を使用して行う。
【0042】ステップS4において、薄膜のパターンニ
ングマスクの位置合わせを行う際に光素子1の認識マー
ク位置を読み取ることにより、光素子1の光学軸と外部
端子4の相対位置精度を確保する。
【0043】ここで、光素子1の認識マークを読み取る
には、赤外光を利用して読み取る、或いは認識マーク位
置に対応する部分のSi基板2の一部に設けた開口を通
して読み取る等の方法を用いることが可能である。
【0044】次にステップS5において、Si基板2上
の外部端子4にはんだバンプ5を形成する。はんだバン
プ5は、はんだメッキにより外部端子4上にはんだ片を
形成し、その後前記はんだ片を溶解させることにより、
その形状を整える。
【0045】次にステップS6において、光素子1とS
i基板2の接合体をモジュール基板6に搭載する。具体
的には、Si基板2の外部端子4とモジュール基板6の
接続パッド7を位置合わせ後、はんだバンプ5を溶解さ
せて接続を行う。
【0046】ここで、セルフアラインメント効果を利用
して基板2の外部端子4とモジュール基板6の接続パッ
ド7をはんだバンプ5で接続する場合について図8に基
いて説明する。まず図8(a)に示すように基板2の外
部端子4上にAuSnはんだバンプ5を形成し、このA
uSnはんだバンプ5をモジュール基板6側に設けた接
続パッド7に載せる。次に図8(b)に示すように加熱
ステージ10によりモジュール基板6を加熱してAuS
nはんだバンプ5を溶融し、光素子1及び基板2の接合
体とモジュール基板6とに荷重11を加えるとAuSn
はんだバンプ5が変形し、はんだバンプ5の表面の酸化
膜が分断破壊される。これにより、図8(c)に示すよ
うにセルフアライメント効果に必要な溶融はんだの表面
張力が得られ、図8(d)に示すように光素子1及び基
板2の接合体がモジュール基板6上に高精度に位置決め
され、光素子1及び基板2の接合体がモジュール基板6
上にはんだバンプ5で搭載される。
【0047】以上の工程を経ることにより本発明によれ
ば、基板2の外部端子4とモジュール基板6の接続パッ
ド7のサイズ,数量及び配列の設計の自由度が高くなる
ため、モジュール基板6への搭載において、はんだバン
プ5のリフローの際に最大限のセルフアライメント効果
を得ることができるような設計とすることができる。し
たがって、モジュール基板6への搭載において、はんだ
バンプ5のリフローの際に最大限のセルフアライメント
効果を得ることができ、高価な搭載設備を使用すること
なく高精度の位置決めを容易に行うことができる。また
高さ方向の搭載位置については、はんだバンプ5の体積
をコントロールすることにより制御することができる。
【0048】さらにSi基板2に形成した小孔3を介し
て光素子1の電極1aと外部端子4を電気的に接続する
ため、光素子自身にバンプ等の特別な電極形状を形成す
る必要がなく、したがって汎用の光素子にも適用するこ
とができる。
【0049】さらにSi基板2の外部端子4の形状配置
等を共通化することにより、光素子1の搭載されるモジ
ュール基板6側の接続パッド7の形状の共通化を図るこ
とができる。
【0050】(実施例)次に本発明の具体例を用いて詳
細に説明する。本発明に係る光素子実装構造では光素子
1の外形サイズはおよそ0.5mm以下のものが多く、
その厚みは0.1mm程度である。一方、Si基板2の
外形サイズは光素子1と同じサイズであり、その厚みは
光素子1よりも薄く加工されている。
【0051】さらに基板2に開口する小孔3の開口径は
電気的接続が得られる程度の寸法に設定されておればよ
く、少なくとも約10μm以上の寸法で開口されていれ
ばよい。異方性エッチング法を用いて小孔3を形成する
場合は、その開口形状は矩形となり、その内径部分はテ
ーパー状に形成される。
【0052】さらに光素子1の電極1aにAuメッキ
(金属膜)を施し、このAuメッキをSi基板2に接触
させた状態で加熱及び加圧の処理を行い、Si基板2の
Siと電極1aのAuメッキとからなるAu−Si合金
を形成して、Si基板2と光素子1とを接合する。
【0053】一般に光素子1の電極は、基板2と接合す
る面に例えばN型電極が設けられ、その面と反対側の面
にP型電極が設けられているが、光素子1の例えばN型
及びP型電極が基板2と接合する面に設けられている場
合には、複数の小孔3を通して光素子1の複数の電極と
基板2の外部端子4とを電気的に接続することも可能で
ある。この場合には、それぞれの例えばN型とP型の電
極とそれぞれに対応する外部端子4とを接続することに
より、はんだバンプ5を介してモジュール基板6に接続
することができる。
【0054】また図2に示すように光素子1の電極1a
に接続されない外部端子4が存在し、これらの外部端子
4は電気回路的に必要がないが、セルフアライメント効
果をより有効に利用するために配置する場合がある。
【0055】外部端子4は直径100μm程度の円形状
をしており、図2の例では外部端子4は4個を光素子1
の4隅に配置しており、そのうちの1つを小孔3を介し
て光素子1の電極1aと接続している。外部端子4の形
状,数量については、光素子1のサイズ等により適宜決
定される。
【0056】図3に示すはんだバンプ5はAuSnはん
だを使用している。このはんだバンプ5を介して送受信
モジュール内のモジュール基板6と接続するが、リフロ
ーの際にセルフアライメント効果を得るため面方向の高
精度な1〜2μm以下で搭載可能である。
【0057】モジュール基板6は材質をシリコンとする
ことにより、光素子1及びSi基板2との熱膨張の整合
がとれ、光素子1から発生する熱の放熱性も良好とな
る。
【0058】(実施形態2)図5は、本発明の実施形態
2に係る光素子実装構造を示す断面図である。
【0059】図5に示す本発明の実施形態2に係る光素
子実装構造では、モジュール基板6に実装された光素子
1の上面側の電極1bとモジュール基板6上に形成され
たボンデイングパッド9とをワイヤ8により電気的に接
続したものである。
【0060】この構成により、小孔3を通して接続され
る光素子1の電極1aと反対面に存在する他の電極1b
の電気的接続をそれぞれ得ることができる。
【0061】したがって光素子1のN電極及びP電極が
同一面に形成されている必要はなく、両電極がそれぞれ
反対面に形成されている光素子に対しても本発明を適用
することができるものである。
【0062】また光素子1の電極1bとモジュール基板
6のボンデイングパッド9との電気的接続はワイヤボン
ディングに限らず、リボンボンディング等の他の電気的
接続工法も使用可能である。
【0063】実施形態1,2においては、図2に示すよ
うに外部端子4の形状を円形としたが、この円形に限定
されるものではなく、外部端子4の形状を長円形又は長
方形等の一方向に長い形状とすることにより、さらにセ
ルフアライメント効果を大きくすることができるもので
ある。
【0064】これは、円形の外部端子4上に設ける円形
のはんだバンプ5は、単体ではセルフアライメント効果
として回転方向の力を発生することはないが、はんだバ
ンプ5が長円形,長方形等の形状であれば、単体でも回
転方向の力も発生するため、よりセルフアライメント効
果が有効に作用するためである。
【0065】またSi基板2に代えてガラス基板を使用
することも可能である。特に石英ガラスは熱膨張係数も
低く、モジュール内への搭載後の熱ひずみを小さくでき
る。
【0066】はんだバンプ5においては、AuSnはん
だの他に,SnAgはんだ,SnPbはんだ,その他S
n系はんだ,Pb系はんだ,In系はんだ等を使用する
ことができる。
【0067】本発明に係る光素子実装方法においては、
図6に示す実施形態1による処理ステップ以外の工程を
用いても実施可能である。
【0068】図7に示すステップS1において、絶縁性
基板2に小孔3を開口するには異方性エッチング法によ
るものでなく、機械的加工により基板2に小孔3を開口
するようにしてもよいものである。さらに小孔3の内径
部分の形状は図1のようにテーパー形状でなく、ストレ
ート形状である場合でも同様の効果を有する。また絶縁
性基板2としてガラス基板を使用する場合は、エッチン
グ加工,プレス加工,金型加工等を用いて小孔3を開口
する。
【0069】図7に示すステップS2において、光素子
1とSi基板2を接合するには、Au−Si合金による
接合ばかりではなく、その他の金属膜をあらかじめ光素
子1またはSi基板2の一方もしくは両方に形成してお
き、その金属膜を利用して合金を形成する方法、或いは
非金属材料にて接着する方法等の接合方法を適用するこ
とが可能である。さらに前記金属膜の部分において光素
子1とSi基板2の両者間での電気的接合を有すること
は必須条件ではない。
【0070】また光素子1とSi基板2の接合を赤外線
透過光等を利用するアライメント方法を用いて、高精度
に接合する必要がある場合がある。Si基板2上に外部
端子4を先に形成している場合は、ステップS2に示す
接合工程において、光素子1の光軸とSi基板2の外部
端子4の相対的位置精度を確保しておく必要があるため
である。この場合はSi基板2に外部端子4を形成する
工程が、ステップS2よりも前にある。
【0071】図7に示すステップS3において、第1の
ステップS1及び第2のステップS2においてSi基板
2を薄くした場合において、問題がある場合はここで実
施するが、第1,第2のステップS1,S2の両工程に
おいてSi基板2が薄くても可能な場合は、第1番目の
ステップS1の前、あるいは第1番目のステップS1と
第2番目のステップS2の間にSi基板2を薄くする加
工を行うようにしてもよい。
【0072】さらに最終的に必要な厚みをもつSi基板
2を、材料として初期から入手可能であれば、ステップ
S3での基板薄化加工工程を行う必要がない場合もあ
る。
【0073】図7に示すステップS4における基板電極
配線工程において、外部端子4及び引出部4aを形成す
ることになるが、外部端子4及び引出部4aの形成に
は、蒸着,スパッタ,メッキ等の膜形成を行う手段を用
いても良いものである。
【0074】図7に示すステップS5においては、基板
2の外部端子4にはんだバンプ5を形成しているが、こ
のはんだバンプ5はモジュール基板6の接続パッド7上
に形成するようにしてもよい。
【0075】図7に示すステップS5において、Si基
板2或いはモジュール基板6のどちらにはんだバンプ5
を形成する場合においても、はんだメッキの他に、はん
だボールを配置して溶融させる方法,はんだ片を打ち抜
いた後に溶融させる方法,はんだ粉を選択的に付着させ
て溶融固着させる方法等も適用可能である。
【0076】さらに図7に示すステップS6の後工程と
して、ステップS7としてのワイヤボンディング工程、
すなわち光素子1とモジュール基板6をワイヤボンディ
ングにて接続する工程を追加するようにしてもよいもの
である。この場合、光素子1の電極1bとモジュール基
板6のボンデイングパッド9との電気的接続はワイヤボ
ンディングに限らず、リボンボンディング等の他の電気
的接続工法も使用可能である。
【0077】さらにステップS1〜ステップS5におい
ては、光素子1或いはSi基板2を、ウエハ状態或いは
複数個接続した小片の状態で処理することが可能であ
り、このウエハ状態或いは複数個接続した小片の状態で
処理を進めた光素子1或いはSi基板2を個々に分割す
るステップS5−2を第6のステップS6の前に行うこ
とにより、第1のステップS1〜第5のステップS5の
効率を飛躍的に向上させることが可能となる。
【0078】図7に示すステップS7におけるワイヤボ
ンディング工程及びステップS5−2の分割工程を追加
した場合を実施形態2とする。
【0079】本実装方法においては、各工程の順番はこ
れに限定されるものではなく、必要に応じて工程の順番
の入れ替え、工程の削除が可能である。
【0080】また本発明の実装構造及び実装方法は、光
素子1として、発光部品(半導体レーザー,LED
等),受光部品(PD等)を用いることができる。特に
光素子1の発光面,受光面側をSi基板2側に向けて接
合する場合は、光素子1との接合にSi基板2を採用し
ていることにより、面発光型部品(VCSEL等)及び
面受光型部品の中で、赤外光を発光受光するものについ
ても適用可能となる。これは、赤外光がSi基板2を透
過するためである。Si基板2の代わりにガラス基板を
使用した場合は、光素子1の発光面,受光面側をSi基
板2側に向けて接合する場合において、赤外光を発光受
光する素子の他に、可視光を発光受光する素子も適用可
能となる
【0081】この場合、モジュール基板6に対する光素
子1の搭載位置の中央部に光導波路等の光回路部品を配
置することにより、光素子1との結合をとることができ
る。
【0082】例えば異方性エッチングによりモジュール
基板6にV溝を形成し、そのV溝の終端のテーパーを利
用して、水平方向に反射させた後に光ファイバ或いは導
波路に結合させる構造や、端面を斜めにカットした光フ
ァイバを配置して本光ファイバと結合をとることができ
る。
【0083】光素子1の受光面,発光面をSi基板2の
反対側に向ける場合や、光素子1が端面発光型の半導体
レーザー等である場合も、光ファイバ等の光回路部品を
光軸方向に配置する等により適用可能であることは明ら
かである。
【0084】さらに本発明の光素子実装構造及び実装方
法において説明した実施形態では、最終的に実装される
光素子1は一つであるが、最終的な実装構造において光
素子1を基板2に複数個並列に接合した状態とすること
も可能であり、多チャンネル化に容易に対応が可能とな
る。その場合、本発明の光素子実装方法がそのまま適用
可能である。その場合、ステップS5−2の分割工程に
おいて、所用の光素子数にて分割すればよいからであ
る。
【0085】なお、本発明は上記各実施形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施形態は
適宜変更され得ることは明らかである。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
素子と絶縁性基板とを接合した構造において、絶縁性基
板は表裏を貫く小孔を有し、光素子との接合面の反対面
に外部端子を有しており、小孔を介して光素子の電極と
外部端子を電気的に接続し、さらにはんだバンプにより
送受信モジュールに搭載するという基本構成に基づき、
はんだバンプのセルフアライメント効果を得ることによ
り、高価な搭載設備を使用することなく高精度の位置決
めを容易に行うことができ、したがって安価で量産性の
高い実装構造及び実装方法を提供することができる。
【0087】また絶縁性基板に形成した小孔を介して光
素子の電極と外部端子を電気的に接続するため、光素子
自身にバンプ等の特別な電極形状を形成する必要がな
く、汎用の光素子にも適用することができる。
【0088】さらに絶縁性基板の外部端子の配置を共通
化することにより、光素子を搭載するモジュール基板側
の接続パッドの配置の共通化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る光素子実装構造を示
す断面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る光素子実装構造を示
す底面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る光素子実装構造であ
って、はんだバンプを設けた構造を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態1に係る光素子実装構造であ
って、モジュール基板に搭載した構造を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の実施形態2に係る光素子実装構造を示
す断面図である。
【図6】本発明の実施形態1に係る光素子実装方法を示
すフローチャートである。
【図7】本発明の実施形態2に係る光素子実装方法を示
すフローチャートである。
【図8】セルフアラインメント効果を利用して基板の外
部端子とモジュール基板の接続パッドをはんだバンプで
接続する場合を説明する工程図である。
【符号の説明】
1 光素子 2 シリコン基板(Si基板) 3 小孔 4 外部端子 5 はんだバンプ 6 モジュール基板 7 接続パッド 8 ワイヤ 9 ボンディングパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/02 H01L 23/14 S 33/00 31/02 B

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光素子と絶縁性基板とを接合した構造を
    有する光素子実装構造であって、 前記絶縁性基板は、表裏を貫通した小孔と、前記光素子
    に接合する面と反対側に設けた複数の外部端子とを有し
    ており、 前記外部端子は、前記絶縁性基板の小孔を通して前記光
    素子の電極と電気的に接続されたものであることを特徴
    とする光素子実装構造。
  2. 【請求項2】 前記絶縁性基板の外部端子上にはんだバ
    ンプを設けたものであることを特徴とする請求項1に記
    載の光素子実装構造。
  3. 【請求項3】 前記はんだバンプを介して、前記絶縁性
    基板と被搭載基板とを接合していることを特徴とする請
    求項2に記載の光素子実装構造。
  4. 【請求項4】 被搭載基板上の接続パッド上に設けた半
    田バンプにより、前記絶縁性基板と被搭載基板とを接合
    していることを特徴とする請求項1に記載の光素子実装
    構造。
  5. 【請求項5】 前記光素子の電極と前記被搭載基板の電
    極とをワイヤにて接続するものであることを特徴とする
    請求項3又は4に記載の光素子実装構造。
  6. 【請求項6】 前記絶縁性基板は、前記光素子の厚みよ
    り薄いものであることを特徴とする請求項1,2,3,
    4又は5に記載の光素子実装構造。
  7. 【請求項7】 前記絶縁性基板は、シリコン基板から構
    成されたものであることを特徴とする請求項1,2,
    3,4,5又は6に記載の光素子実装構造。
  8. 【請求項8】 前記絶縁性基板は、ガラス基板から構成
    されたものであることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5又は6に記載の光素子実装構造。
  9. 【請求項9】 前記絶縁性基板に複数の光素子を接合し
    たものであることを特徴とする請求項1,2,3,4,
    5,6,7又は8に記載の光素子実装構造。
  10. 【請求項10】 光素子と絶縁性基板とを接合する光素
    子実装方法であって、 前記絶縁性基板に小孔を表裏に貫通して開口する工程
    と、 前記絶縁性基板と光素子を接合する工程と、 前記絶縁性基板の光素子に接合する面と反対側の端面に
    複数の外部端子を設け、かつ前記絶縁性基板の外部端子
    と前記光素子の電極とを前記小孔を介して接続する工程
    とを含むことを特徴とする光素子実装方法。
  11. 【請求項11】 光素子と絶縁性基板とを接合する光素
    子実装方法であって、 前記絶縁性基板に小孔を表裏に貫通して開口し、また前
    記絶縁性基板の光素子に接合する面と反対側の端面に複
    数の外部端子を設ける工程と、 前記絶縁性基板と光素子を接合する工程と、 前記絶縁性基板の外部端子と前記光素子の電極とを前記
    小孔を介して接続する工程とを含むことを特徴とする光
    素子実装方法。
  12. 【請求項12】 前記外部端子にはんだバンプを設け、
    前記はんだバンプにより前記絶縁性基板を被搭載基板上
    に搭載することを特徴とする請求項10又は11に記載
    の光素子実装方法。
  13. 【請求項13】 被搭載基板にはんだバンプを設け、前
    記はんだバンプにより前記絶縁性基板を前記被搭載基板
    上に搭載することを特徴とする請求項10又は11に記
    載の光素子実装方法。
  14. 【請求項14】 前記絶縁性基板を前記光素子の厚みよ
    り薄く加工することを特徴とする請求項10,11,1
    2又は13に記載の光素子実装方法。
  15. 【請求項15】 前記絶縁性基板に複数の光素子を接合
    した状態で処理することを特徴とする請求項10,1
    1,12,13又は14に記載の光素子実装方法。
  16. 【請求項16】 前記光素子或いは絶縁性基板をウエハ
    状態或いは複数個の小片の状態で処理することを特徴と
    する請求項10,11,12,13又は14に記載の光
    素子実装方法。
JP2000224300A 2000-07-25 2000-07-25 光素子実装構造及びその実装方法 Pending JP2002043677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224300A JP2002043677A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光素子実装構造及びその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224300A JP2002043677A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光素子実装構造及びその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043677A true JP2002043677A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18718286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224300A Pending JP2002043677A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光素子実装構造及びその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002043677A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100576662C (zh) * 2004-11-01 2009-12-30 中国科学院半导体研究所 利用倒装焊技术制作氮化镓基激光器管芯的方法
CN103368062A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 晶片封装结构及其封装方法
CN114784613A (zh) * 2022-06-20 2022-07-22 深圳市埃尔法光电科技有限公司 一种单元化双拓扑结构的激光芯片
CN114784612A (zh) * 2022-06-20 2022-07-22 深圳市埃尔法光电科技有限公司 一种拓扑结构激光芯片的晶圆排布方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100576662C (zh) * 2004-11-01 2009-12-30 中国科学院半导体研究所 利用倒装焊技术制作氮化镓基激光器管芯的方法
CN103368062A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 晶片封装结构及其封装方法
CN114784613A (zh) * 2022-06-20 2022-07-22 深圳市埃尔法光电科技有限公司 一种单元化双拓扑结构的激光芯片
CN114784612A (zh) * 2022-06-20 2022-07-22 深圳市埃尔法光电科技有限公司 一种拓扑结构激光芯片的晶圆排布方法
CN114784613B (zh) * 2022-06-20 2022-11-11 深圳市埃尔法光电科技有限公司 一种单元化双拓扑结构的激光芯片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7118294B2 (en) Optical semiconductor module and its manufacturing method
US5249245A (en) Optoelectroinc mount including flexible substrate and method for making same
US6635866B2 (en) Multi-functional fiber optic coupler
JPH08327843A (ja) 光導波路モデュールおよびその製造方法
US9507112B2 (en) Photoelectric conversion module and method of manufacturing photoelectric conversion module
JP2629435B2 (ja) アレイ状光素子用サブ基板の作製方法
US8698264B2 (en) Photoelectric conversion module
US6762119B2 (en) Method of preventing solder wetting in an optical device using diffusion of Cr
JP2002043677A (ja) 光素子実装構造及びその実装方法
JP2018093033A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2527054B2 (ja) 光モジュ―ル用サブマウント及びその製造方法
JP5292827B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
EP3789805B1 (en) Bonded structure and method for manufacturing a bonded structure
JP2001343561A (ja) 光モジュール
US7101092B2 (en) Module having a circuit carrier and an electro-optical transducer and method for producing the same
JP4798863B2 (ja) 光電気配線基板
JP3485455B2 (ja) 光モジュール
JP2001007352A (ja) 光・電気混載モジュール
JP3348122B2 (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JP2003227969A (ja) 光モジュールおよびその製造方法
JP2001156381A (ja) 光モジュール
JP3670220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005044966A (ja) 光半導体モジュールと光半導体装置
JP2005321655A (ja) 光部品、光通信モジュール、電子機器、並びに、光部品の製造方法、及び光通信モジュールの製造方法
KR100680997B1 (ko) 플립칩 본딩방법 및 이를 이용한 광모듈