JP3485455B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JP3485455B2
JP3485455B2 JP29277397A JP29277397A JP3485455B2 JP 3485455 B2 JP3485455 B2 JP 3485455B2 JP 29277397 A JP29277397 A JP 29277397A JP 29277397 A JP29277397 A JP 29277397A JP 3485455 B2 JP3485455 B2 JP 3485455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical element
positioning member
mounting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29277397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125751A (ja
Inventor
成夫 棚橋
由里子 上野
勝弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP29277397A priority Critical patent/JP3485455B2/ja
Publication of JPH11125751A publication Critical patent/JPH11125751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485455B2 publication Critical patent/JP3485455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信システムある
いはコンピュータ・交換機等において光信号の伝送に用
いられる光モジュールおよびその実装方法に関し、特に
光素子の高精度な位置合わせが容易に行なえる光モジュ
ールおよびその実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムやコンピュータ・交換機
等の光信号伝送システムにおいては、光ファイバや光導
波路等の光の伝送路と、半導体レーザ等の発光素子やフ
ォトダイオード等の受光素子等の光素子とを位置精度良
く接続した光モジュールが用いられる。このような光モ
ジュールにおいては光の伝送路と光素子との精密な光軸
整合が必要であるが、そのための手作業による光軸調整
を不要にすべく、光素子を基板に対して半田バンプを介
していわゆるフリップチップ実装し、半田バンプ等のボ
ンディングボールを溶融する際の表面張力を利用したセ
ルフアライメントにより位置決めするパッシブアライメ
ント法が提案されている。
【0003】このようなパッシブアライメント法により
基板上に光素子を実装する場合、基板上で光ファイバあ
るいは光導波路の光信号伝搬部であるコア部の高さと光
素子の受発光部の高さを合わせるためには、例えば、光
素子を実装する際に一定の圧力をかけることによりボン
ディングボールを押しつぶすことにより光素子の高さを
調整する方法が用いられている。
【0004】また、高さ方向の位置合わせを精度良くか
つ簡単に行なうために、例えば"Assembly and Wiring T
echnologies in PLC Platforms for Low-Cost and High
-Speed Applications" IEEE 1997 Electronic Componen
ts and Technology Conference Proceedings(ETCT 199
7), p632 には、シリコン基板上に所定高さのシリコン
テラスと呼ばれる段差部を設け、光素子にボンディング
ボールを押しつぶす方向の圧力をかけた際に光素子の下
面をこのシリコンテラスに接触させることにより光素子
の高さ方向の位置合わせを行なう構造および方法が提案
されている。
【0005】また、"Wafer Scale Photonic-die Attach
ment" ETCT 1997, p763 には、位置決め用段差を用いて
光ファイバと半導体レーザとのパッシブアライメントを
行なう構造および方法が提案されている。これによれ
ば、光モジュール用の光ファイバ実装部となるシリコン
V溝基板に半導体レーザを実装する際に、光ファイバの
光軸方向をx方向・それに垂直で基板上面に平行な方向
をy方向・基板上面に垂直な方向(高さ方向)をz方向
としたとき、光ファイバに対する半導体レーザのx方向
の位置決めのための段差(フォワードペデスタル)とy
方向の位置決めのための段差(レフトペデスタル)とz
方向の位置決めのための段差(スタンドオフ)と接合用
半田層とを基板上に設け、これらの段差に半導体レーザ
を機械的に押しつけることにより光軸整合を行なう。す
なわち、半導体レーザをまずスタンドオフに載せ、フォ
ワードペデスタルに突き当ててx方向の位置を決め、次
にレフトペデスタルに突き当ててy方向の位置を決め、
しかる後、半導体レーザを押さえて固定しながら局所加
熱により接合用半田層を溶かして半導体レーザを基板上
に接合することにより、高位置精度のパッシブアライメ
ントを実現するというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のパッシブアライメント法を用いた光モジュ
ールによれば、いずれも光素子を実装する際にボンディ
ングボールを押しつぶす方向に圧力をかけるため、その
ボールは中央部が太くなった太鼓型あるいは樽型の形状
となっており、そのような太鼓型あるいは樽型のボール
では光素子を実装後に温度サイクル等の熱的な負荷をか
けた際に基板とボールとの接触部分に機械的応力が集中
してボールの破壊や剥離を生じるため、実装の信頼性が
低くなるという問題点があった。
【0007】また、光モジュールにおいては1つの基板
上に一般的に数十個から数百個の光素子が実装される
が、上記の"Wafer Scale Photonic-die Attachment" に
提案された方法では、光素子を個々に押さえながら局所
加熱により半田接合を行なう必要があり、1個の光素子
の接合に15秒程度の時間を必要とするため、光モジュー
ルを作製する際の生産性が低いという問題点があった。
さらに、実装済の光素子の半田がその後の他の光素子の
実装時に再溶融して実装済の光素子の位置がずれないよ
うにするために、十分に局所的な高度な加熱技術が必要
であり、また光素子間の実装距離を短くすることに限界
があることから、高密度の光素子実装に制約があるとい
う問題点もあった。
【0008】本発明は以上のような従来技術の問題点に
鑑みて案出されたものであり、その目的は、フリップチ
ップ実装により光素子を位置精度良くかつ容易に実装す
ることができ、生産性に優れ、しかも実装の信頼性が高
い光モジュールを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光モジュール
は、上面に、光ファイバ実装用の溝もしくは光ファイバ
接続用の光導波路と、前記溝もしくは前記光導波路の一
端側に位置する、光素子位置決め部材および複数の接続
パッドが形成された光素子搭載部とを有する基板と、前
記溝に実装もしくは前記光導波路に接続された光ファイ
バと、四角形状をなし、下面に複数の電極パッドを有
し、一隅を前記光素子位置決め部材に当接させて前記電
極パッドと前記接続パッドとを導電性相互接続部材によ
り接続して、前記光ファイバもしくは前記光導波路と光
軸を合わせて前記光素子搭載部に搭載される光素子とを
具備する光モジュールであって、前記光素子位置決め部
材は、前記光素子の下面が載置される台座部と、前記光
ファイバもしくは前記光導波路の光軸に平行な側面およ
び垂直な側面を有する第1側壁および第2側壁とから成
り、かつ、前記接続パッドは、前記光素子の一隅を前記
光素子位置決め部材に当接させた状態における前記電極
パッドの位置に対して、それぞれ前記光素子位置決め部
材の方向に前記電極パッドの大きさの1/4〜1/2ず
らせた位置に形成されていることを特徴とするものであ
る。
【0010】また本発明の光モジュールは、上記構成の
光モジュールにおいて、前記導電性相互接続部材は、中
央部の断面積が前記電極パッドおよび前記接続パッドと
の接続部の断面積よりも小さいことを特徴とするもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の光モジュールによれば、
基板上面の光ファイバ実装用の溝もしくは光ファイバ接
続用の光導波路の一端側に位置する光素子搭載部に光素
子位置決め部材と複数の接続パッドを形成しており、光
素子位置決め部材を光素子の下面が載置される台座部
と、基板上面に垂直かつ光ファイバもしくは光導波路の
光軸に平行な側面を有し、その光軸と平行な光素子の側
面が当接される第1側壁と、基板上面および光ファイバ
もしくは光導波路の光軸に垂直な側面を有し、その光軸
と垂直な光素子の側面が当接される第2側壁とから成る
ものとし、かつ、接続パッドを、光素子の一隅を上記光
素子位置決め部材に当接させた状態における光素子下面
の複数の電極パッドの位置に対して、それぞれ光素子位
置決め部材の方向にそれら電極パッドの大きさの1/4
〜1/2ずらせた位置に形成したことから、光素子位置
決め部材によって光素子の搭載位置を精度よく規定する
ことができるとともに、電極パッドと接続パッドとを接
続する半田ボール等の導電性相互接続部材の張力により
光素子の一隅を光素子位置決め部材に密着させて当接す
ることができ、その結果、光素子を極めて位置精度よく
搭載することができ、光素子の光軸と光ファイバもしく
はそれに接続された光導波路の光軸との位置合わせを精
度よくかつ容易に行なうことができるものとなる。
【0012】また、本発明の光モジュールによれば、導
電性相互接続部材をその中央部の断面積が光素子の電極
パッドおよび基板の光素子搭載部の接続パッドとの接続
部の断面積よりも小さいものとして、中央部がくびれた
いわゆる鼓型の形状とした場合には、電極パッドと接続
パッドとを接続する際の張力が大きくなって光素子をよ
り確実に光素子位置決め部材に当接させることができる
とともに、光素子を実装後に温度サイクル等の熱的な負
荷をかけた際に発生する機械的応力が導電性相互接続部
材の中央部に集中することとなって、導電性相互接続部
材の破壊や電極パッドまたは接続パッドからの剥離がな
くなり、光素子の実装信頼性を向上させることができ
る。
【0013】さらに、本発明の光モジュールによれば、
光素子を実装するに際して従来の光モジュールのように
光素子を個々に押さえて固定しながら局所的な加熱をす
る必要がなく、基板の光素子搭載部上に接続パッドと電
極パッドとの間に半田ボール等の導電性相互接続部材を
介在させて光素子を載置し、しかる後、一括の半田リフ
ローを行なうことにより全ての光素子を同時に高いアラ
イメント精度で接続し搭載することができるので、フリ
ップチップ実装により光素子を位置精度良くかつ容易に
実装することができ、生産性に優れ、光素子の高密度実
装が可能となり、しかも実装の信頼性が高い光モジュー
ルとなる。
【0014】以下、本発明の光モジュールについて図面
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の光モジュー
ルの実施の形態の一例を示す平面図であり、図2はその
一部を示す断面図である。なお、理解を容易にするため
に、図1においては一部を透視した状態で、また図2に
おいては一部を破断して省略した状態で示している。
【0015】図1および図2において、1はシリコン基
板または各種のセラミック基板等から成る基板、2は基
板1に実装された光ファイバ、3は基板1の光素子搭載
部に搭載された、半導体レーザ等の発光素子またはフォ
トダイオード等の受光素子等の光素子である。なお、光
ファイバ2および光素子3は、光モジュールの仕様に応
じて複数実装されていてもよい。
【0016】4は基板1の上面に形成されたV溝等の光
ファイバ2実装用の溝、5は基板1上面の溝4の一端側
に位置する光素子搭載部に形成された光素子位置決め部
材、6は光素子搭載部に形成された複数の接続パッドで
ある。7は接続パッド6を介して光素子3と接続され、
光素子3と外部電気回路間の電気信号の伝送や電源供給
・接地等を行なうための電気配線である。これら電気配
線7は基板1内部に多層構造で形成されていてもよい。
また、8は光素子搭載部に形成された光素子3の位置決
めを補助するための光素子位置決め補助部材であり、光
素子3や光モジュールの仕様に応じて必要により設けら
れる。
【0017】なお、接続パッド6は、光素子3との電気
的な接続を行なわず、後述するように光素子3の位置決
め・搭載を行なうためにのみ形成してもよい。また、基
板1の溝4に実装された光ファイバ2と基板1の光素子
搭載部に搭載された光素子3とは、光ファイバ2のコア
部2aと光素子3の光導波部3aを対向させることによ
り、それぞれの光軸を合わせて実装されているが、これ
ら光ファイバ2と光素子3との間の基板1上面に光素子
3に光ファイバ2を接続するための光導波路(図示せ
ず)を形成し、この光導波路と光軸を合わせて光素子3
を搭載するようにしてもよい。またこのとき、光ファイ
バ2は溝4に実装せず、光ファイバ実装用の補助基板を
用いて基板1上の光導波路に接続するようにしてもよ
い。
【0018】光素子3は、四角形状をなすとともに、下
面に複数の電極パッド9を有しており、その一隅を光素
子位置決め部材5に当接させて、電極パッド9と光素子
搭載部の接続パッド6とを半田ボールや低融点ろう材等
から成る導電性相互接続部材10により接続することによ
り、光ファイバ2または光導波路と光軸を合わせて、光
素子搭載部に搭載されている。なお、電極パッド9は、
外部電気回路等と接続されていない接続パッド6と接続
される場合は、電気的な接続に寄与しないものとしても
よい。
【0019】ここで、光素子位置決め部材5は、その上
面に光素子3の下面が載置される台座部5aと、基板1
上面に垂直かつ光ファイバ2もしくは光ファイバ接続用
の光導波路の光軸に平行な側面を有し、その光軸と平行
な光素子3の側面が当接される第1側壁5bと、基板1
上面および光ファイバ2もしくは光ファイバ接続用の光
導波路の光軸に垂直な側面を有し、その光軸と垂直な光
素子3の側面(光信号の入出力側の側面)が当接される
第2側壁5cとから成っている。このような光素子位置
決め部材5を設け、これに光素子3の一隅、好適には光
ファイバ2もしくは光ファイバ接続用の光導波路との接
続側の一隅を当接させることにより、光ファイバ2もし
くは光ファイバ接続用の光導波路の光軸方向をx方向、
それと垂直で基板1上面に平行な方向をy方向、x方向
およびy方向に垂直な基板1上面に垂直な方向をz方向
としたときに、第2側壁5cにより光素子3のx方向の
位置決めを、第1側壁5bによりy方向の位置決めを、
台座部5aによりz方向の位置決めをそれぞれ精度よく
行なうことができ、光素子3と光ファイバ2もしくは光
ファイバ接続用の光導波路との光軸を精度よく合わせて
実装することができる。
【0020】このような光素子位置決め部材5は、例え
ばシリコン基板を加工して形成するか、もしくは光導波
路を形成する材料、例えば石英ガラスやシロキサンポリ
マ・ポリイミド等、もしくはエポキシ樹脂・ベンゾシク
ロブテン・ポリノルボルネン等の絶縁性樹脂、もしくは
銅・金・銀等の金属で形成すればよい。また、その位置
ならびに台座部5aの高さ位置・第1側壁5bの側面の
位置は、実装後の光素子3の光軸と、光ファイバ2もし
くは光ファイバ接続用の光導波路の光軸とが一致するよ
うな位置に応じて設定すればよい。
【0021】また、第2側壁5cの側面の位置は、光素
子3と光ファイバ2もしくは光ファイバ接続用の光導波
路との間隙を規定するものであるが、間隙が小さくなっ
て両者が接する場合には光素子3の損傷のおそれがあ
り、また、間隙が大きすぎる場合には光る結合効率が悪
くなるため、好適な間隙になるような位置に応じて設定
すればよい。一般的には、2〜10μm程度が望ましい。
【0022】台座部5a・第1側壁5b・第2側壁5c
の大きさは、光素子3のそれぞれの端部が十分当接して
はずれないような大きさであればよいが、光素子3をウ
エハ状からチップ状に切り分ける際のダイシングにおい
てチッピングによる欠けが生じることがあるため、この
欠けが問題とならないような大きさに設定する必要があ
る。一般的には、5μm程度の大きさがあればよい。
【0023】また、光素子3を基板1上面に平行に正確
に位置決めするために光素子位置決め補助部材8を設け
る場合は、光素子3を安定して支持できる位置に、光素
子位置決め部材5の台座部5aの高さと同じ高さとなる
ように、光素子位置決め部材5と同様にして適宜形成す
ればよい。
【0024】また、基板1上面の光素子搭載部に形成さ
れた接続パッド6を、光素子3の一隅を光素子位置決め
部材5に当接させた状態における、各接続パッド6に対
向して導電性相互接続部材10により接続される電極パッ
ド9の位置に対して、それぞれ光素子位置決め部材5の
方向、好ましくは光素子位置決め部材5において台座部
5aの上面と第1側壁5bの当接側面と第2側壁5cの
当接側面とが交差する原点の方向に、電極パッド9の大
きさの1/4〜1/2に相当する距離分ずらせた位置に
形成したことから、このような位置関係にある接続パッ
ド6と電極パッド9とを導電性相互接続部材10により接
続することにより、導電性相互接続部材10の張力、すな
わち導電性相互接続部材10の溶融時の表面張力により光
素子3に対して電極パッド9が接続パッド6の真上に位
置するように光素子位置決め部材5の方向でかつ下方
(基板1の上面と近接する方向)に引っ張る力が作用す
ることとなり、このようなセルフアライメント効果によ
って光素子3を光素子位置決め部材5に対して密着させ
て当接させることができ、光素子3の位置決めを正確に
行なうことができる。
【0025】しかも、このような本発明の実装構造であ
れば、複数個の光素子3を搭載する場合であっても、基
板1の光素子搭載部上に接続パッド6と電極パッド9と
の間に導電性相互接続部材10として例えば半田ボールを
介在させて光素子3を載置し、しかる後、炉やホットプ
レート等により一括の半田リフロー(半田溶融)を行な
うことにより従来の実装方法よりも低い温度で全ての光
素子3を同時に高いアライメント精度で接続して搭載す
ることができ、フリップチップ実装により光素子を位置
精度良くかつ容易に実装することができるとともに、光
素子3を実装するに際して従来の光モジュールのように
光素子3を個々に押さえて固定しながら高度な局所加熱
方法を用いる必要がないので生産性に優れ、しかも高温
により光素子位置決め部材5が変形して光素子3の位置
精度が悪化することもなく、光素子の高密度実装が可能
となり、実装の信頼性が高い光モジュールとなる。
【0026】接続パッド6を上記のように電極パッド9
に対して光素子位置決め部材5の方向にずらせた位置に
形成する場合、その位置のずれ量が電極パッド9の大き
さの1/4未満であると導電性相互接続部材10による十
分な張力を得ることが困難となり、光素子3を光素子位
置決め部材5に密着して当接させて正確な位置にセルフ
アライメント効果によって補正することが困難となる傾
向がある。
【0027】他方、接続パッド6の位置のずれ量が電極
パッド9の大きさの1/2を超えると、導電性相互接続
部材10が接続パッド6と電極パッド9とに十分に接触し
て良好な接続を行なうことが困難となる傾向にある。
【0028】なお、接続パッド6ならびに電極パッド9
の形状は、図示したような円形の他にも四角形や六角形
等の多角形状であってもよく、接続パッド6と電極パッ
ド9との位置のずれ量は、光素子位置決め部材5の方向
に向かう直線上におけるずれ量でもって設定すればよ
い。
【0029】さらに、導電性相互接続部材10を、その中
央部の断面積がその両端である光素子3の電極パッド9
および基板1上の接続パッド6との接続部の断面積より
も小さいものとして、その形状を中央部がくびれた鼓型
とした場合には、この導電性相互接続部材10により電極
パッド9と接続パッド6とを接続する際の張力が大きく
なって光素子3をより確実に光素子位置決め部材5に当
接させることができるとともに、光素子3を実装後に温
度サイクル等の熱的な負荷をかけた際に発生する機械的
応力が導電性相互接続部材10の中央部に集中することと
なって、導電性相互接続部材10の破壊や導電性相互接続
部材10の電極パッド9または接続パッド6からの剥離が
なくなり、光素子3の実装信頼性を向上させることがで
きる。
【0030】導電性相互接続部材10をそのような形状と
するには、例えば、光素子3の実装時の電極パッド9と
接続パッド6とを直線的に結んで形成される円柱または
円錐台の体積よりも導電性相互接続部材10の体積を小さ
くしておけばよい。
【0031】
【実施例】次に、図2に示したような本発明の光モジュ
ールを作製した具体例を、基板1にシリコン基板を用い
た場合を例にとって説明する。
【0032】まず、表面にSiO2 から成るシリコンの
熱酸化膜が形成されたシリコン基板1を用意し、周知の
フォトリソグラフィ法によりレジストパターンを形成
し、これをマスクとしてHF(フッ酸)によりSiO2
をエッチングした後、SiO2膜をマスクとしてKOH
(水酸化カリウム)による異方性エッチングを行ない、
シリコン基板1に光ファイバ実装用の溝4であるV溝を
形成した。
【0033】その後、マスクとして使用したSiO2
を除去し、周知の熱酸化法によりシリコン基板1の表面
に再度SiO2 膜を厚み約2μmで形成した。
【0034】次いで、シリコン基板1上面にスパッタリ
ング法によりCr(0.03μm)/Au(2μm)膜を成
膜した後、フォトリソグラフィ法により所定のパターン
を形成することにより、直径60μmの円形の接続パッド
6ならびに電気配線7を形成した。このとき、接続パッ
ド6は、前述のように位置をずらせたものとした。
【0035】次に、基板1上面にスピンコーティング法
によりポリイミド樹脂を塗布し、窒素雰囲気中で400 ℃
・1時間キュアすることにより、厚さ60μmのポリイミ
ド層を形成した。その後、ポリイミド層上にスパッタリ
ング法によりCu(1μm)膜を成膜し、次いでフォト
リソグラフィ法により光素子位置決め部材4の台座部5
aの形状のパターンを形成し、これをマスクとしてドラ
イエッチング法によりポリイミド層を60μmエッチング
した。
【0036】さらに、このCuパターンを再度のフォト
リソグラフィ法により第1側壁5bおよび第2側壁5c
の形状のパターンとし、これらをマスクとしてドライエ
ッチング法によりポリイミド層を20μmエッチングし、
これにより、40μmの高さを持つ台座部5aと、この台
座部5a上に20μmの高さを持つ第1側壁5bおよび第
2側壁5cとから成る光素子位置決め部材5を光素子搭
載部に形成した。
【0037】そして、下面に直径40μmの円形の電極パ
ッド9を有する光素子3にの電極パッド9に、導電性相
互接続部材10として体積が約12600 μm3 (40μm径×
10μm厚み)の半田(Pb:97/Sn:3)層を用いて
直径約50μmの半田(Pb:97/Sn:3)ボールを接
着し、その後、それぞれの半田ボールを各接続パッド6
に接触させるようにして、かつ光素子位置決め部材に当
接させつつ光素子3を光素子搭載部に載置し、半田リフ
ローを行なって光素子3を搭載し実装した。
【0038】このとき、半田層と半田ボールによる導電
性相互接続部材10の体積は約78050μm3 であり、直径4
0μmの電極パッド9と直径60μmの接続パッド6とそ
れらの距離(台座部5aの高さ)40μmとで形成される
円錐台の体積の約81640 μm3 よりも小さくなることか
ら、導電性相互接続部材10の形状は、中央部がくびれた
鼓型となり、光素子3は光素子位置決め部材5に密着し
て当接された。
【0039】そして、光素子3として発光用光素子を実
装した場合において、実装後の光素子3と光ファイバ2
との結合損失を測定したところ、±1μm以内の位置精
度で実装されていることが確認できた。また、光素子3
と光ファイバ2を実装した本部品の信頼性評価として、
85℃/85%RHの条件で恒温湿試験を行なったところ、
600 時間経過後の出射光の強度の変化は±1dB以内で
あり、十分な信頼性が得られた。また、半田接続分にも
なんら異常は確認されなかった。
【0040】なお、以上はあくまで本発明の実施の形態
の例示であって、本発明はそれらに限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や改
良を加えることは何ら差し支えない。
【0041】例えば、以上の例では光素子位置決め補助
部材8は台座部のみから成るものを示したが、光素子の
補助的な位置決めのために、これらにも光素子位置決め
部材5の第1側壁5bや第2側壁5cに相当するものを
形成してもよい。
【0042】また、具体例においては基板としてシリコ
ン基板を用いたが、セラミック基板や多層セラミック基
板等を用いてもよく、導電性相互接続部材である半田と
して組成がPb:60/Sn:40のものやAu:80/S
n:20のもの・Au/Geから成るもの等を用いてもよ
い。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明の光モジュールに
よれば、基板上面の光ファイバ実装用の溝もしくは光フ
ァイバ接続用の光導波路の一端側に位置する光素子搭載
部に、光素子の下面が載置される台座部と、基板上面に
垂直かつ光ファイバもしくは光導波路の光軸に平行な側
面を有し、その光軸と平行な光素子の側面が当接される
第1側壁と、基板上面および光ファイバもしくは光導波
路の光軸に垂直な側面を有し、その光軸と垂直な光素子
の側面が当接される第2側壁とから成る光素子位置決め
部材を形成し、かつ、接続パッドを、光素子の一隅を上
記光素子位置決め部材に当接させた状態における光素子
下面の複数の電極パッドの位置に対して、それぞれ光素
子位置決め部材の方向にそれら電極パッドの大きさの1
/4〜1/2ずらせた位置に形成したことから、光素子
位置決め部材によって光素子の搭載位置を精度よく規定
することができるとともに、電極パッドと接続パッドと
を接続する導電性相互接続部材の張力により光素子の一
隅を光素子位置決め部材に密着させて当接することがで
き、その結果、光素子を極めて位置精度よく搭載するこ
とができ、光素子の光軸と光ファイバもしくはそれに接
続された光導波路の光軸との位置合わせを精度よくかつ
容易に行なうことができる。
【0044】また、本発明の光モジュールによれば、導
電性相互接続部材をその中央部の断面積が光素子の電極
パッドおよび基板の光素子搭載部の接続パッドとの接続
部の断面積よりも小さいものとした場合には、電極パッ
ドと接続パッドとを接続する際の張力が大きくなって光
素子をより確実に光素子位置決め部材に当接させること
ができるとともに、光素子を実装後に温度サイクル等の
熱的な負荷をかけた際に発生する機械的応力が導電性相
互接続部材のくびれた中央部に集中することとなって、
導電性相互接続部材の破壊や電極パッドまたは接続パッ
ドからの剥離がなくなり、光素子の実装信頼性を向上さ
せることができる。
【0045】さらに、本発明の光モジュールによれば、
基板の光素子搭載部上に接続パッドと電極パッドとの間
に導電性相互接続部材を介在させて光素子を載置し、し
かる後、導電性相互接続部材を一括して溶融させること
により全ての光素子を同時に高いアライメント精度で接
続し搭載することができるので、フリップチップ実装に
より光素子を位置精度良くかつ容易に実装することがで
き、光素子を実装するに際して従来の光モジュールのよ
うに光素子を個々に押さえて固定しながら高度な局所加
熱を行なうものに比べて生産性に優れ、光素子の高密度
実装が可能となり、しかも実装の信頼性が高い光モジュ
ールとなる。
【0046】以上により、本発明によれば、フリップチ
ップ実装により光素子を位置精度良くかつ容易に実装す
ることができ、生産性に優れ、しかも実装の信頼性が高
い光モジュールを提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光モジュールの実施の形態の一例を示
す平面図である。
【図2】図1の一部の断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・基板 2・・・・・光ファイバ 2a・・・・コア部(光軸) 3・・・・・光素子 3a・・・・光軸 4・・・・・光ファイバ実装用の溝 5・・・・・光素子位置決め部材 5a・・・・台座部 5b・・・・第1側壁 5c・・・・第2側壁 6・・・・・接続パッド 9・・・・・電極パッド 10・・・・・導電性相互接続部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−143890(JP,A) 特開 平5−60652(JP,A) 特開 平8−179154(JP,A) 特開 平7−235566(JP,A) 実開 昭60−48265(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/42 H01L 21/60 311 H01S 5/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に、光ファイバ実装用の溝もしくは
    光ファイバ接続用の光導波路と、前記溝もしくは前記光
    導波路の一端側に位置する、光素子位置決め部材および
    複数の接続パッドが形成された光素子搭載部とを有する
    基板と、前記溝に実装もしくは前記光導波路に接続され
    た光ファイバと、四角形状をなし、下面に複数の電極パ
    ッドを有し、一隅を前記光素子位置決め部材に当接させ
    て前記電極パッドと前記接続パッドとを導電性相互接続
    部材により接続して、前記光ファイバもしくは前記光導
    波路と光軸を合わせて前記光素子搭載部に搭載される光
    素子とを具備する光モジュールであって、前記光素子位
    置決め部材は、前記光素子の下面が載置される台座部
    と、前記光ファイバもしくは前記光導波路の光軸に平行
    な側面および垂直な側面を有する第1側壁および第2側
    壁とから成り、かつ、前記接続パッドは、前記光素子の
    一隅を前記光素子位置決め部材に当接させた状態におけ
    る前記電極パッドの位置に対して、それぞれ前記光素子
    位置決め部材の方向に前記電極パッドの大きさの1/4
    〜1/2ずらせた位置に形成されていることを特徴とす
    る光モジュール。
  2. 【請求項2】 前記導電性相互接続部材は、中央部の断
    面積が前記電極パッドおよび前記接続パッドとの接続部
    の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の
    光モジュール。
JP29277397A 1997-10-24 1997-10-24 光モジュール Expired - Fee Related JP3485455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277397A JP3485455B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29277397A JP3485455B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125751A JPH11125751A (ja) 1999-05-11
JP3485455B2 true JP3485455B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=17786161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29277397A Expired - Fee Related JP3485455B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485455B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510961B2 (ja) * 1999-10-19 2010-07-28 Okiセミコンダクタ株式会社 光モジュール
US6793407B2 (en) 2002-09-25 2004-09-21 International Business Machines Corporation Manufacturable optical connection assemblies
WO2008010160A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mounting an electro-optical component in alignment with an optical element
JP4764373B2 (ja) * 2007-04-13 2011-08-31 日本電信電話株式会社 光導波回路およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11125751A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255493B2 (en) Optical semiconductor module and its manufacturing method
EP0532297B1 (en) Process for flip-chip connection of a semiconductor chip
US4892377A (en) Alignment of fibre arrays
JP3028791B2 (ja) チップ部品の実装方法
US5367763A (en) TAB testing of area array interconnected chips
JP3731542B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの実装方法
JPH07117629B2 (ja) 光学組立体とその形成方法
KR100442609B1 (ko) 플립칩 본딩구조 및 본딩방법
CN114639639B (zh) 封装结构的制作方法及封装结构
US6762119B2 (en) Method of preventing solder wetting in an optical device using diffusion of Cr
JPH0786693A (ja) 光半導体モジュール
JP3485455B2 (ja) 光モジュール
JP3645511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3709075B2 (ja) 光素子実装方法
CN116088113A (zh) 一种基于倒装硅光芯片的端面耦合封装方法
KR100211039B1 (ko) 광스위치-광섬유 광결합 장치
JP2002232054A (ja) 光モジュールの実装構造
JP2977338B2 (ja) 半導体モジュール
CN219642829U (zh) 半导体封装结构
JP2002043677A (ja) 光素子実装構造及びその実装方法
JP2889800B2 (ja) 画像装置
JP3670220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2002067033A2 (en) Optical module
JP3507396B2 (ja) 光結合装置とその組立方法
Hammond et al. Micro integration of VCSELs, detectors, and optics

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees