JP2018093033A - 光モジュール及び光モジュールの製造方法 - Google Patents

光モジュール及び光モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093033A
JP2018093033A JP2016234404A JP2016234404A JP2018093033A JP 2018093033 A JP2018093033 A JP 2018093033A JP 2016234404 A JP2016234404 A JP 2016234404A JP 2016234404 A JP2016234404 A JP 2016234404A JP 2018093033 A JP2018093033 A JP 2018093033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
group
semiconductor laser
solder
silicon photonics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016234404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933794B2 (ja
Inventor
海沼 則夫
Norio Kainuma
則夫 海沼
中村 直章
Naoaki Nakamura
直章 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016234404A priority Critical patent/JP6933794B2/ja
Priority to US15/790,119 priority patent/US10103510B2/en
Publication of JP2018093033A publication Critical patent/JP2018093033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933794B2 publication Critical patent/JP6933794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • H01S5/0237Fixing laser chips on mounts by soldering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0235Method for mounting laser chips
    • H01S5/02355Fixing laser chips on mounts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12119Bend
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12121Laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12123Diode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光素子が高い位置精度で基板上に搭載された光モジュールを実現する。
【解決手段】光モジュール1は、下面20bにパッド27群を有する半導体レーザ20と、下面20bと対向する凹部12の底面12bにパッド27群の各々に対応したパッド17群を有するシリコンフォトニクスチップ10とを含む。パッド27群とパッド17群とは各々半田30で接合され、平面視で、対応するパッド27とパッド17とが部分的に重複し、且つ、パッド27群の重心G2とパッド17群の重心G1とが一致する。接合時に溶融される半田30の表面張力により、半導体レーザ20が高い位置精度でシリコンフォトニクスチップ10上に搭載される。
【選択図】図5

Description

本発明は、光モジュール及び光モジュールの製造方法に関する。
半導体レーザ等の光素子を、半田を用いて基板上に搭載する技術が知られている。例えば、半田の表面張力によるセルフアライメント効果を利用し、光素子と基板に互いに同間隔で設けた電極パッド群同士を半田接合する手法や、光素子とそれよりも小さな平面サイズで基板に設けた下地金属層群とを半田接合する手法が知られている。
特開平7−235566号公報 特開2005−38970号公報
セルフアライメント効果を利用した半田接合で光素子を基板上に搭載するこれまでの手法では、基板に対する光素子の位置精度が十分に得られない場合がある。例えば、光素子と基板との半田接合時に、揺れ、振動、傾き等の外乱が加わると、基板に対して光素子に位置ずれが生じることも起こり得る。
一観点によれば、第1面に設けられた第1パッド群を有する光素子と、前記第1面と対向する第2面に、前記第1パッド群の各々に対応して設けられた第2パッド群を有する基板と、前記第1パッド群と前記第2パッド群とを各々接合する半田群とを含み、平面視で、対応する前記第1パッドと前記第2パッドとが部分的に重複し、且つ、前記第1パッド群の重心と前記第2パッド群の重心とが一致する光モジュールが提供される。
また、一観点によれば、第1面に設けられた第1パッド群を有する光素子と、第2面に前記第1パッド群の各々に対応して設けられた第2パッド群を有する基板とを、前記第1面と前記第2面とを対向させて配置する工程と、前記第1パッド群と前記第2パッド群とを各々半田群で接合する工程とを含み、前記第1パッド群と前記第2パッド群とは、前記半田群で接合された時に、平面視で、対応する前記第1パッドと前記第2パッドとが部分的に重複し、且つ、前記第1パッド群の重心と前記第2パッド群の重心とが一致するように設けられる光モジュールの製造方法が提供される。
光素子が高い位置精度で基板上に搭載された光モジュールを実現することができる。
光素子を基板上に搭載する方法の一例の説明図(その1)である。 光素子を基板上に搭載する方法の一例の説明図(その2)である。 光素子を基板上に搭載する方法の別例の説明図(その1)である。 光素子を基板上に搭載する方法の別例の説明図(その2)である。 第1の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。 第1の実施の形態に係る光モジュールのパッド群配置の説明図である。 第1の実施の形態に係る光モジュール形成の説明図である。 第1の実施の形態に係る半田接合の説明図である。 第2の実施の形態に係る接合部の構成例を示す図である。 第3の実施の形態に係る光モジュールの第1の例を示す図である。 第3の実施の形態に係る光モジュールの第2の例を示す図である。 第3の実施の形態に係る光モジュールの第3の例を示す図である。 第3の実施の形態に係る光モジュールの第4の例を示す図である。 第4の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。 第5の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。 第6の実施の形態に係る電子機器の説明図である。
はじめに、光素子を基板上に搭載する方法の一例について、図1及び図2を参照して説明する。ここでは、光素子として半導体レーザを用い、基板としてシリコンフォトニクスチップを用いた場合を例にして説明する。
図1(A)は、半導体レーザのシリコンフォトニクスチップ上への搭載工程の一例の要部側面模式図である。図1(B)は、図1(A)のシリコンフォトニクスチップを半導体レーザと対向される面側から見た要部平面模式図である。図1(C)は、図1(A)の半導体レーザをシリコンフォトニクスチップと対向される面側から見た要部平面模式図である。
図1(A)に示すように、シリコンフォトニクスチップ10A上に、半田30Aを用いて半導体レーザ20Aが搭載される。
シリコンフォトニクスチップ10Aは、シリコン(Si)基板やSOI(Silicon On Insulator)基板を用いて形成される。図1(A)及び図1(B)に示すように、シリコンフォトニクスチップ10Aは、光導波路11、及び有底の凹部12を有する。凹部12に半導体レーザ20Aが搭載される。光導波路11は、例えば、その端部11aが凹部12の側壁12aに位置するように設けられる。凹部12の底面12bには、複数のスタンドオフ13及び複数の認識マーク14、並びに銅(Cu)等の各種導体材料が用いられた導体層15が設けられる。尚、図1(B)では、導体層15の図示を省略している。
図1(A)及び図1(B)に示すスタンドオフ13は、各種材料を用いて形成することができる。スタンドオフ13は、例えば、シリコン基板やSOI基板の一部のシリコンで形成される。スタンドオフ13は、その上端に半導体レーザ20Aが当接して搭載された時に、半導体レーザ20Aの出射部21aの、凹部12の底面12bからの高さが、光導波路11の端部11aの、凹部12の底面12bからの高さに一致するような高さに設定される。
図1(A)及び図1(B)に示す認識マーク14は、赤外線51が透過するような材料を用いて形成される。認識マーク14は、例えば、シリコン基板やSOI基板の一部のシリコンによって、円柱状に形成される。認識マーク14は、凹部12の底面12bからの高さが、スタンドオフ13と同じか又はそれよりも低くなるように設定される。認識マーク14は、凹部12の底面12bの、搭載される半導体レーザ20Aの所定部位と対向する位置、この例では、半導体レーザ20Aの認識マーク22の内側部位と対向する位置に、設けられる。
半導体レーザ20Aは、例えば、ガリウムヒ素(GaAs)系、インジウムリン(InP)系、窒化ガリウム(GaN)系といった各種化合物半導体材料を用いて形成される。図1(A)及び図1(C)に示すように、半導体レーザ20Aは、発光部である活性層21を有し、活性層21で発生した光を、端面の出射部21aからレーザ光として出射する。尚、ここでは図示を省略するが、半導体レーザ20Aの、シリコンフォトニクスチップ10Aの凹部12の底面12bと対向する面(下面)20b、及びそれとは反対側の面(上面)20aには、それぞれ電極が設けられる。
半導体レーザ20Aの下面20bには更に、認識マーク22が設けられる。認識マーク22は、赤外線51が透過しない材料、或いはシリコンフォトニクスチップ10Aの認識マーク14に比べて赤外線51の透過率が低い材料を用いて形成される。認識マーク22は、例えば、平面視で、下面20bに設けられる電極(図示せず)とは分離されて、金属等の材料を用いてドーナツ状に形成される。認識マーク22は、半導体レーザ20Aの下面20bの、シリコンフォトニクスチップ10Aの所定部位と対向する位置に、設けられる。この例では、半導体レーザ20Aの搭載時に、ドーナツ状の認識マーク22の内側部位が、シリコンフォトニクスチップ10Aの認識マーク14と対向する位置に、設けられる。
シリコンフォトニクスチップ10A上に半導体レーザ20Aが搭載される際には、シリコンフォトニクスチップ10Aの凹部12に半田30Aが設けられる。半田30Aが設けられた凹部12に、ボンディングツールのヘッド40で保持された半導体レーザ20Aが搬送される。そして、シリコンフォトニクスチップ10A側から、ヘッド40で保持された半導体レーザ20A側に向かって、シリコンフォトニクスチップ10Aの認識マーク14の位置に対して赤外線51が照射され、透過した赤外線51が赤外線カメラ52で撮像される。
ここで、シリコンフォトニクスチップ10A及びその認識マーク14、並びに半導体レーザ20Aには、赤外線51を透過する半導体材料や化合物半導体材料が用いられる。ヘッド40には、赤外線51が透過するガラス等の材料が用いられる。一方、半導体レーザ20Aの認識マーク22には、赤外線51が透過しない又は透過し難い金属等の材料が用いられる。このような赤外線51の透過性の違いから、赤外線カメラ52の像を用い、半導体レーザ20Aの認識マーク22の内側部位に対向してシリコンフォトニクスチップ10Aの認識マーク14が位置するように、ヘッド40で半導体レーザ20Aの位置が調整される。
図2は赤外線カメラで取得される像の一例を示す図である。
シリコンフォトニクスチップ10A及びその円柱状の認識マーク14は、赤外線51を透過するが、認識マーク14が底面12bから突出して出来た段差により、図2に示すように、取得される像50には、認識マーク14の外周14aが影になって映し出される。一方、半導体レーザ20Aのドーナツ状の認識マーク22は、赤外線51を透過しない又は透過し難いため、図2に示すように、取得される像50には、認識マーク22がドーナツ状の影になって映し出される。像50において、このドーナツ状の認識マーク22の内側部位にシリコンフォトニクスチップ10Aの認識マーク14が位置するように、ヘッド40で半導体レーザ20Aの位置が調整される。例えば、認識マーク22の中心が認識マーク14(外周14a)の中心と一致するように、半導体レーザ20Aの位置が調整される。
このようにして半導体レーザ20Aの位置が調整され、半導体レーザ20Aが所定位置に合わされた時に、半導体レーザ20Aの出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10Aの光導波路11とのX,Y方向の位置が合わせられるようになっている。即ち、そうなるように予め認識マーク22及び認識マーク14が形成されている。
X,Y方向の位置合わせ後は、ヘッド40で半導体レーザ20Aがシリコンフォトニクスチップ10A側に押圧されると共に、加熱により半田30Aが溶融され、その後冷却される。これにより、半導体レーザ20Aの下面20b(そこに設けられた図示しない電極)と、シリコンフォトニクスチップ10Aの底面12bに設けられた導体層15とが、半田30Aで接合される。半導体レーザ20Aの出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10Aの光導波路11とのZ方向の位置は、スタンドオフ13の底面12bからの高さで合わせられるようになっている。即ち、そうなるように予めスタンドオフ13が形成されている。
以上のような方法により、半導体レーザ20Aがシリコンフォトニクスチップ10A上に、出射部21aが光導波路11に位置合わせ(光軸合わせ)されて、搭載される。上記の方法では、半導体レーザ20Aの出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10Aの光導波路11について、例えばシングルモードの場合であれば±0.5μm以下といった、比較的高精度の位置合わせが実現される。
しかし、上記の方法では、搭載及び位置合わせに用いる設備が特殊で高額となり、更に、位置合わせに長時間を要する場合がある。そもそも、半導体レーザ20A及びシリコンフォトニクスチップ10Aが赤外線51の透過しない又は透過し難い材料を主体にして構成されている場合には、上記の方法を適用することが難しい。また、半導体レーザ20Aの、ドーナツ状の認識マーク22の内側部位に入射する赤外線51の光路上には、赤外線51が透過しない又は透過し難い材料を用いることができない。そのため、位置合わせに上記の方法を用いる場合、半導体レーザ20Aの、赤外線51の前記光路上には、赤外線51を透過しない金属等で配線を設けることができず、その配線レイアウトの自由度が低下してしまう。
続いて、光素子を基板上に搭載する方法の別例について、図3及び図4を参照して説明する。
光素子を基板上に搭載する方法の別例として、半田のセルフアライメント効果を利用するものがある。図3(A)及び図3(B)はそれぞれ、セルフアライメント効果を利用した半田接合部の一例の要部断面模式図である。
図3(A)及び図3(B)に示すように、光素子120に設けられた金属等のパッド121と、基板110に設けられた金属等のパッド111とが、半田130を用いて接合される。接合時には、半田130の加熱による溶融と、その後の冷却による凝固が行われる。半田130は、加熱により溶融されると、その表面積を小さくしようとする表面張力によって一定形状へと変化し、その後、冷却により凝固される。例えば半田130は、図3(A)に示すような、中央部が膨らんだ略球状(太鼓状)となり、或いは図3(B)に示すような、中央部が括れた括れ状(鼓状)となる。このように、溶融時の表面張力によって一定形状となる半田130の性質が利用されて、基板110上に光素子120が位置合わせされて搭載される。
但し、この方法では、十分な位置精度が得られない場合がある。この点について、図4を参照して説明する。ここでは、光素子として半導体レーザを用い、基板としてシリコンフォトニクスチップを用いた場合を例にして説明する。
図4(A)は、半導体レーザのシリコンフォトニクスチップ上への搭載工程の別例の要部側面模式図である。図4(B)は、半導体レーザのシリコンフォトニクスチップ上への搭載工程の別例の要部平面模式図である。
図4(A)及び図4(B)に示すように、シリコンフォトニクスチップ10B上に、半田30B群を用いて半導体レーザ20Bが搭載される。
シリコンフォトニクスチップ10Bは、シリコン基板やSOI基板を用いて形成される。シリコンフォトニクスチップ10Bは、光導波路11及び凹部12を有する。凹部12に半導体レーザ20Bが搭載される。光導波路11は、例えば、その端部11aが凹部12の側壁12aに位置するように設けられる。凹部12の底面12bには、銅等の各種導体材料が用いられた複数のパッド16が設けられる。
半導体レーザ20Bは、例えば、ガリウムヒ素系、インジウムリン系、窒化ガリウム系といった各種化合物半導体材料を用いて形成される。半導体レーザ20Bは、発光部である活性層21で発生した光を、端面の出射部21aからレーザ光として出射する。尚、ここでは図示を省略するが、半導体レーザ20Bの、シリコンフォトニクスチップ10Bの凹部12の底面12bと対向する下面20b、及びそれとは反対側の上面20aには、それぞれ電極が設けられる。半導体レーザ20Bの下面20bには、シリコンフォトニクスチップ10Bのパッド16群にそれぞれ対応して、複数のパッド26が設けられる。
対応するパッド16とパッド26とは、正常なセルフアライメント効果で接合された時に、半導体レーザ20Aの出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10Bの光導波路11とのX,Y方向の位置が合うように、予め対向位置に形成される。そして、対向位置のパッド16とパッド26とが正常なセルフアライメント効果で接合された時に、出射部21aと光導波路11とのZ方向の位置が合うように、予め半田30B群の量が設定される。これにより、対向位置のパッド16とパッド26とを半田30Bで接合し、その時に半田30Bが発揮するアライメント効果によって、出射部21aと光導波路11との位置合わせ(光軸合わせ)を行うことが可能になる。
しかし、対向位置のパッド16とパッド26とを半田30Bで接合する際に、揺れ、振動、傾き等の外乱が加わり、それによって正常なセルフアライメント効果が得られないと、図4(A)及び図4(B)に示すような位置ずれが生じる恐れがある。
即ち、接合時に外乱が加わると、溶融された半田30B群の表面張力の釣り合いが崩れ、上記図3(A)等に例示した半田130のような、表面張力の釣り合いが取れた一定形状の半田30B群が得られないことが起こり得る。その結果、半導体レーザ20Bの出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10Bの光導波路11との間には、図4(A)に示すようなZ方向の位置ずれ(光軸P1,P2のずれ)や、図4(B)に示すようなX,Y方向の位置ずれ(光軸P1,P2のずれ)が生じる恐れがある。
以上のような点に鑑み、ここでは以下に実施の形態として示すような手法を採用し、光素子の基板上への搭載を行う。
まず、第1の実施の形態について説明する。
ここでは、光素子として半導体レーザを用い、基板としてシリコンフォトニクスチップを用いた場合を例にして説明する。
図5は第1の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。図5(A)には、光モジュールの一例の要部側面模式図を示し、図5(B)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示している。
図5(A)及び図5(B)に示す光モジュール1は、シリコンフォトニクスチップ10、半導体レーザ20及び半田30群を含む。
シリコンフォトニクスチップ10は、シリコン基板やSOI基板を用いて形成される。シリコンフォトニクスチップ10は、光導波路11及び凹部12を有する。凹部12に半導体レーザ20が搭載される。光導波路11は、例えば、その端部11aが凹部12の側壁12aに位置するように設けられる。凹部12の底面12bには、複数のパッド17が設けられる。ここでは、凹部12の底面12bに、平面円形状の4個のパッド17群を設けた例を示す。
尚、パッド17は、例えば、凹部12の底面12bに設けられた下層部と、その上面に設けられた上層部とを含む積層構造とすることができる。この場合、下層部は、例えばシリコン基板やSOI基板の一部のシリコンで形成することができる。上層部は、例えば後述のように加熱により溶融される半田30が濡れる銅、ニッケル(Ni)、金(Au)等の材料を用いて形成することができる。また、パッド17は、上記のような下層部を含まない単層構造、即ち、溶融される半田30が濡れる材料が凹部12の底面12bに直接形成された構造とすることもできる。このようなパッド17の構成例については後述する(第2の実施の形態)。
半導体レーザ20は、例えば、ガリウムヒ素系、インジウムリン系、窒化ガリウム系といった各種化合物半導体材料を用いて形成される。半導体レーザ20は、発光部である活性層21で発生した光を、端面の出射部21aからレーザ光として出射する。尚、ここでは図示を省略するが、半導体レーザ20の、シリコンフォトニクスチップ10の凹部12の底面12bと対向する下面20b及びそれとは反対側の上面20aには、それぞれ電極が設けられる。半導体レーザ20の下面20bには、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群にそれぞれ対応して、複数のパッド27が設けられる。ここでは、半導体レーザ20の下面20bに、シリコンフォトニクスチップ10の4個のパッド17群と同等の平面サイズで平面円形状の4個のパッド27群が設けられた例を示している。
ここで、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群及び半導体レーザ20のパッド27群の配置について、上記の図5(A)及び図5(B)並びに次の図6を参照して説明する。
図6は第1の実施の形態に係る光モジュールのパッド群配置の説明図である。図6には、光モジュールの要部平面模式図を示し、説明の便宜上、シリコンフォトニクスチップ及び半導体レーザの互いのパッド群を透視的に図示し、対応するパッド同士を接合する半田の図示は省略している。
半導体レーザ20のパッド27群は、例えば図5(A)及び図5(B)並びに図6に示すように、下面20bの4隅に設けられる。シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群は、このような半導体レーザ20の4隅のパッド27群にそれぞれ対応して、4個設けられる。シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群及び半導体レーザ20のパッド27群は、平面視で、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、且つ、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致するように、設けられる。
尚、重心G1は、シリコンフォトニクスチップ10の各パッド17の中心点をC1とした時の、その中心点C1群の重心であり、重心G2は、半導体レーザ20の各パッド27の中心点をC2とした時の、その中心点C2群の重心である。
例えば図5(A)及び図5(B)並びに図6に示すように、平面視で、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致するように、パッド17群がパッド27群の外方にずらされて配置される。パッド17群及びパッド27群の、対応するパッド17とパッド27とは、平面視で、互いの中心点C1,C2がずれた配置となり、中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。
例えば上記のように配置されたパッド17群とパッド27群とが、図5(A)及び図5(B)に示すように、それぞれ半田30で接合される。半田30群には、例えば、スズ(Sn)を含有する半田材料を用いることができる。光モジュール1は、パッド17群とパッド27群とがそれぞれ半田30で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aとシリコンフォトニクスチップ10の光導波路11とのX,Y方向及びZ方向の位置が合い、互いの光軸Pが合うようになっている。即ち、そうなるように予めパッド17群及びパッド27群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が設定されている。
対応するパッド17とパッド27とが上記のように配置されていることで、半導体レーザ20には、接合時に溶融された半田30の表面張力による力が、半導体レーザ20の外方に向かって働くようになる。このような力が働くことで、シリコンフォトニクスチップ10上に接合される半導体レーザ20の位置に対する外乱の影響が抑えられる。これにより、シリコンフォトニクスチップ10上の半導体レーザ20の位置ずれが抑えられ、互いの光軸Pが高精度で合わせられた光モジュール1を得ることが可能になる。この点について、図7及び図8を参照して更に説明する。
図7は第1の実施の形態に係る光モジュール形成の説明図である。図7(A)には、半田接合前の一例の要部側面模式図を示し、図7(B)には、半田接合前の一例の要部平面模式図を示している。尚、図7(B)では便宜上、ボンディングツールの図示を省略している。
光導波路11及び凹部12が設けられ、その底面12bの所定位置にパッド17群が設けられた、図7(A)及び図7(B)に示すようなシリコンフォトニクスチップ10の、各パッド17上に、例えばメッキ法を用いて、半田30が設けられる。また、活性層21を有し、下面20bの所定位置にパッド27群が設けられた、図7(A)及び図7(B)に示すような半導体レーザ20が準備される。
準備された半導体レーザ20は、ボンディングツールのヘッド40(図7(A))で保持され、半田30が各パッド17上に設けられたシリコンフォトニクスチップ10の、その凹部12に搬送される。ヘッド40で凹部12に搬送された半導体レーザ20は、まず、平面視で、そのパッド27群と、シリコンフォトニクスチップ10に設けられた半田30群とが、部分的に重複する程度の比較的ラフな精度で位置合わせされる。
その後、半導体レーザ20は、ヘッド40により、シリコンフォトニクスチップ10側に押圧され(図7(A)に太矢印で図示)、パッド27群がそれぞれ半田30群と接触される。それと共に、例えばヘッド40が備える加熱機構により、半田30群が加熱され、溶融される。
溶融された各半田30は、対応するパッド17の表面(図7(A)における上面)及びパッド27の表面(図7(A)における下面)に濡れる。溶融された各半田30には、その表面積を小さくしようとする表面張力が働く。半導体レーザ20は、溶融された半田30群の表面張力によって生じる力が釣り合うような位置に変位する。
ここで、図8は第1の実施の形態に係る半田接合の説明図である。図8には、図7(B)のL7−L7断面に相当する位置における半田接合を模式的に図示している。
上記のように、加熱により溶融され、対応するパッド17及びパッド27の表面に濡れた半田30群には、表面張力が働く。この例では、図8に示すように、シリコンフォトニクスチップ10の一のパッド17が、それに対応する半導体レーザ20のパッド27に対し、外方にずらされた位置に設けられている。そのため、溶融された半田30の表面張力により、半導体レーザ20には、これを外方に引っ張る力F1が働く。
パッド17群及びパッド27群の、対応するパッド17とパッド27についてそれぞれ、このような外方に引っ張る力F1が働き、これらの力F1が釣り合う位置で、半導体レーザ20が止まる。例えばこの時に、パッド27群の重心G2は、パッド17群の重心G1と一致し、対応するパッド17とパッド27とは、パッド27に対してパッド17が外方にずれた配置となり、中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。
このように半導体レーザ20には、溶融された半田30群の表面張力により、外方に引っ張られる力F1が働く。半導体レーザ20は、半田30群の溶融時に、揺れ、振動、傾き等の外乱が加わっても、外乱に抗して力F1で外方に引っ張られ、その力F1の釣り合いによってX,Y方向の位置が決められる。
加熱により溶融された半田30群は、その後、冷却により凝固される。この凝固時には、半田30群の体積収縮が起こる。この体積収縮により、半導体レーザ20には、図8に示すように、これをシリコンフォトニクスチップ10の凹部12の底面12b側に沈み込ませる力F2が働く。この力F2により、半導体レーザ20のZ方向の位置が決められる。
このような半田30群の溶融及び凝固が含まれる接合において、半田30群が発揮する、力F1及び力F2によるセルフアライメント効果により、半導体レーザ20のX,Y方向及びZ方向の位置が決められる。半導体レーザ20は、このように力F1及び力F2によってX,Y方向及びZ方向の位置が決められて接合された時に、そのレーザ光の出射部21aが、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11の位置に合うようになっている。即ち、半導体レーザ20をシリコンフォトニクスチップ10に半田30群で接合すれば、その半田30群のセルフアライメント効果によって、半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10の光軸Pが合うようになっている。
半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10には、このように半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって光軸Pが合うように、予めパッド27群及びパッド群17群、並びに半田30群について、設定が行われる。半田30群で接合すれば光軸Pが合った光モジュール1が得られるように、例えば、予めパッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が設定される。
パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等は、例えばコンピュータ等を用いた計算によって求めることができる。パッド27群及びパッド群17群並びに半田30群は、半導体分野で利用されている、フォトリソグラフィ技術、エッチング技術、成膜技術、機械加工技術等を用い、上記のようなセルフアライメント効果で光軸Pを合わせるのに十分な精度で、形成することができる。
第1の実施の形態で述べた上記手法によれば、半田30群のセルフアライメント効果を利用するため、赤外線を用いて位置合わせを行う場合(図1及び図2)のような特殊で高額な設備が不要になり、位置合わせに要する時間も短縮される。これにより、光モジュール1を、そのコストの増大を抑えて、効率的に得ることができる。
更に、上記手法によれば、半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10を、赤外線を用いて位置合わせを行うことができるような構造(図1及び図2)とすることを要しない。例えば、所定位置に赤外線を透過する認識マークと透過しない認識マークのペアを設ける構造としたり、赤外線の光路上にはそれが透過しないような配線を設けない構造としたりすることを要しない。このような構造的な制約を与えることなく、様々な半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10に対し、上記手法を採用することができる。
また、上記手法によれば、半田30群による接合時に、揺れ、振動、傾き等の外乱の影響を抑えた半田30群のセルフアライメント効果が実現される。これにより、半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10を、外乱の影響を抑えて接合し、それらの光軸Pを高精度で合わせることができる。
尚、第1の実施の形態では、1本の光導波路11を設けたシリコンフォトニクスチップ10の凹部12に、1個の半導体レーザ20を搭載(接合)した光モジュール1を例示したが、光モジュールの構成は、この例に限定されるものではない。
例えば、複数本の光導波路11を並設したシリコンフォトニクスチップ10の凹部12に、複数本の光導波路11にそれぞれ対応して、同種又は異種の複数個の半導体レーザ20が搭載されるような構成とされてもよい。この場合、各半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10との接合部に、第1の実施の形態で述べた上記手法を採用することができる。
また、シリコンフォトニクスチップ10には、直線状の光導波路11に限らず、湾曲した又は湾曲した部分を有する光導波路11が設けられてもよい。更にまた、シリコンフォトニクスチップ10には、光導波路11を伝送される光を変調する変調器が設けられてもよい。
次に、第2の実施の形態について説明する。
ここでは、光素子として上記半導体レーザ20を用い、基板として上記シリコンフォトニクスチップ10を用い、それらを接合する場合の接合部の構成例を、第2の実施の形態として説明する。
図9は第2の実施の形態に係る接合部の構成例を示す図である。図9(A)は接合部の第1の構成例を示す要部断面模式図、図9(B)は接合部の第2の構成例を示す要部断面模式図、図9(C)は接合部の第3の構成例を示す要部断面模式図、図9(D)は接合部の第4の構成例を示す要部断面模式図である。
図9(A)〜図9(D)にはそれぞれ、シリコンフォトニクスチップ10と半導体レーザ20との接合部の一部分を模式的に図示している。
図9(A)に示すように、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17は、凹部12の底面12bに設けられた下層部17aと、その上面に設けられた上層部17bとを含む積層構造とすることができる。下層部17aは、シリコンフォトニクスチップ10に用いられるシリコン基板等の一部で形成することができ、上層部17bは、銅等の各種導体材料を用いて形成することができる。図9(A)の例では、上層部17bが、下層部17aの上面から凹部12の底面12bに跨って、形成される。半導体レーザ20の下面20bには、半導体レーザ20に電源を供給する電極23(カソード又はアノード)が設けられる。半導体レーザ20のパッド27は、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17に対してずらされた位置に、電極23と電気的に接続されて、設けられる。
図9(A)に示すようなパッド27とパッド17とが、上記第1の実施の形態で述べたように半田30で接合されることで、半導体レーザ20の電極23が、パッド27及び半田30を介して、パッド17の上層部17bと電気的に接続される。これにより、シリコンフォトニクスチップ10と半導体レーザ20との間に電源経路が形成される。このようにシリコンフォトニクスチップ10のパッド17と半導体レーザ20のパッド27とは、位置合わせ(光軸合わせ)のほか、電源端子として用いることもできる。
シリコンフォトニクスチップ10のパッド17の上層部17bは、図9(B)に示すように、電源端子として用いられる部位に開口部18aを有する保護膜18で覆われてもよい。保護膜18には、ソルダーレジスト等の絶縁材料を用いることができるほか、溶融された半田30の濡れ性が上層部17bに比べて低い導体材料を用いることもできる。
シリコンフォトニクスチップ10のパッド17の上層部17bは、図9(C)に示すように、下層部17aの上面に、凹部12の底面12bに設けられる導体層17cと分離されて、設けられてもよい。このような上層部17bが設けられるパッド17は、電源端子としては用いられず、半導体レーザ20との位置合わせ(光軸合わせ)のために用いられる。この場合は、例えば図9(C)に示すように、導体層17cと半導体レーザ20の電極23とが、半田等の導電性の接合材31(一部のみ図示)で接合され、シリコンフォトニクスチップ10と半導体レーザ20との間に電源経路が形成される。
また、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17は、図9(D)に示すように、単層構造とすることもできる。この場合、パッド17は、銅等の各種導体材料を用いて形成することができる。凹部12の底面12bには、パッド17と分離されて、導体層17cが設けられる。このパッド17は、電源端子としては用いられず、半導体レーザ20との位置合わせ(光軸合わせ)のために用いられる。この場合は、例えば図9(D)に示すように、導体層17cと半導体レーザ20の電極23とが、半田等の接合材31(一部のみ図示)で接合され、シリコンフォトニクスチップ10と半導体レーザ20との間に電源経路が形成される。
図9(C)及び図9(D)に示したような接合材31を用いる場合には、例えば、半田30による半導体レーザ20の接合後(光導波路11との光軸合わせ後)、接合された半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10との間に、接合材31を設ける。或いは、半導体レーザ20の接合前(凹部12への搬送前)に、シリコンフォトニクスチップ10の導体層17c上に、予め接合材31を設けておき、半導体レーザ20を半田30で位置合わせして接合し、更に接合材31で接合する。いずれの方法でも、接合材31には、その融点若しくは凝固点が、半田30の融点若しくは凝固点よりも低いものを用いることが望ましい。
第2の実施の形態で述べたように、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17は、位置合わせ(光軸合わせ)のために、又は電源端子兼用のために、設けることができ、図9(A)〜図9(D)に例示したような各種構成を採用することができる。
尚、ここではシリコンフォトニクスチップ10側の構成を変えた場合の半導体レーザ20との接合部について説明したが、半導体レーザ20側についても、各種構成を採用することができる。
次に、第3の実施の形態について説明する。
ここでは、光素子として上記半導体レーザ20を用い、基板として上記シリコンフォトニクスチップ10を用い、それらのパッド17群及びパッド27群について別の配置を採用した光モジュールの例を、第3の実施の形態として説明する。
図10は第3の実施の形態に係る光モジュールの第1の例を示す図である。図10(A)には、光モジュールの一例の要部側面模式図を示し、図10(B)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示している。
図10(A)及び図10(B)に示す光モジュール1Aは、半導体レーザ20の4隅とは異なる位置にパッド27群が設けられ、そのパッド27群にそれぞれ対応して、シリコンフォトニクスチップ10にパッド17群が設けられた構成を有する。このような構成を有する半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10とが、半田30群で接合される。光モジュール1Aは、このような点で、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1と相違する。
光モジュール1Aにおいて、パッド17群及びパッド27群は、平面視で、パッド27群の外方にパッド17群が設けられ、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致する。対応するパッド17とパッド27の、互いの中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。パッド17群及びパッド27群が、このように半田30群で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aの、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11に対するX,Y方向及びZ方向の位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって図10(A)及び図10(B)に示すような光軸Pの合った光モジュール1Aが得られるように、予めパッド27群及びパッド群17群並びに半田30群について、設定が行われる。例えば、パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が、予め設定される。
図11は第3の実施の形態に係る光モジュールの第2の例を示す図である。図11(A)には、光モジュールの一例の要部側面模式図を示し、図11(B)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示している。
図11(A)及び図11(B)に示す光モジュール1Bは、半導体レーザ20の所定位置に3個のパッド27群が設けられ、そのパッド27群にそれぞれ対応して、シリコンフォトニクスチップ10に3個のパッド17群が設けられた構成を有する。このような構成を有する半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10とが、半田30群で接合される。光モジュール1Bは、このような点で、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1と相違する。
光モジュール1Bにおいて、パッド17群及びパッド27群は、平面視で、パッド27群の外方にパッド17群が設けられ、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致する。対応するパッド17とパッド27の、互いの中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。パッド17群及びパッド27群が、このように半田30群で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aの、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11に対するX,Y方向及びZ方向の位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって図11(A)及び図11(B)に示すような光軸Pの合った光モジュール1Bが得られるように、予めパッド27群及びパッド群17群並びに半田30群について、設定が行われる。例えば、パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が、予め設定される。
図12は第3の実施の形態に係る光モジュールの第3の例を示す図である。図12(A)には、光モジュールの一例の要部側面模式図を示し、図12(B)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示している。
図12(A)及び図12(B)に示す光モジュール1Cは、半導体レーザ20の所定位置に一対のパッド27群が設けられ、そのパッド27群にそれぞれ対応して、シリコンフォトニクスチップ10に一対のパッド17群が設けられた構成を有する。パッド17は、パッド27よりも大きな平面サイズとされる。このような構成を有する半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10とが、半田30群で接合される。光モジュール1Cは、このような点で、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1と相違する。
光モジュール1Cにおいて、パッド17群及びパッド27群は、平面視で、パッド27群の外方にパッド17群が設けられ、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致する。対応するパッド17とパッド27の、互いの中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。パッド17群及びパッド27群が、このように半田30群で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aの、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11に対するX,Y方向及びZ方向の位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
光モジュール1Cでは、パッド17がパッド27よりも大きな平面サイズとされることで、接合時の半導体レーザ20に、溶融された半田30群の表面張力によって、パッド27群の対向方向のほか、その対向方向と交差する方向にも、外方に引っ張る力が働く。また、凝固に伴う半田30群の体積収縮により、半導体レーザ20をシリコンフォトニクスチップ10側に沈み込ませる力が働く。このような力が働いて半導体レーザ20が接合され、シリコンフォトニクスチップ10と光軸Pが合わせられる。
半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって図12(A)及び図12(B)に示すような光軸Pの合った光モジュール1Cが得られるように、予めパッド27群及びパッド群17群並びに半田30群について、設定が行われる。例えば、パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が、予め設定される。
図13は第3の実施の形態に係る光モジュールの第4の例を示す図である。図13(A)には、光モジュールの一例の要部側面模式図を示し、図13(B)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示している。
図13(A)及び図13(B)に示す光モジュール1Dは、半導体レーザ20の4辺に沿った位置にパッド27群が設けられ、そのパッド27群にそれぞれ対応して、シリコンフォトニクスチップ10にパッド17群が設けられた構成を有する。このような構成を有する半導体レーザ20とシリコンフォトニクスチップ10とが半田30群で接合される。光モジュール1Dは、このような点で、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1と相違する。
光モジュール1Dにおいて、パッド17群及びパッド27群は、平面視で、パッド27群の外方にパッド17群が設けられ、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致する。対応するパッド17とパッド27の、互いの中心点C1,C2を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。パッド17群及びパッド27群が、このように半田30群で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aの、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11に対するX,Y方向及びZ方向の位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
接合時の半導体レーザ20には、溶融された半田30群の表面張力により、4辺を外方に引っ張る力が働き、また、凝固に伴う半田30群の体積収縮により、半導体レーザ20をシリコンフォトニクスチップ10側に沈み込ませる力が働く。このような力が働いて半導体レーザ20が接合され、シリコンフォトニクスチップ10と光軸Pが合わせられる。
半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって図13(A)及び図13(B)に示すような光軸Pの合った光モジュール1Dが得られるように、予めパッド27群及びパッド群17群並びに半田30群について、設定が行われる。例えば、パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が、予め設定される。
尚、光モジュール1Dにおいて、パッド27群は、隣接するもの同士が接して配置されてもよく、パッド17群は、隣接するもの同士が接して配置されてもよい。パッド27群の隣接するもの同士が全て接して配置される場合、パッド27群は、一続きの枠状となり、パッド17群の隣接するもの同士が全て接して配置される場合、パッド17群は、一続きの枠状となる。
上記光モジュール1A,1B,1C,1Dのように、半導体レーザ20のパッド27群は、必ずしもその下面20bの4隅に設けることを要しない。シリコンフォトニクスチップ10の凹部12の底面12bには、半導体レーザ20のパッド27群の位置に対応して、半導体レーザ20がシリコンフォトニクスチップ10と光軸Pが合う所定位置に接合されるように、パッド17群を設ければよい。下面20b又は凹部12の底面12bに設けられる凹凸の配置や導体層のパターン形状等、半導体レーザ20又はシリコンフォトニクスチップ10の構成に応じて、位置合わせ(光軸合わせ)に用いるパッド27群及びパッド17群の配置を設定することができる。
尚、半導体レーザ20に設けるパッド27群の個数は、5個以上とすることもできる。この場合も、シリコンフォトニクスチップ10には、半導体レーザ20のパッド27群にそれぞれ対応して、半導体レーザ20がシリコンフォトニクスチップ10と光軸Pが合う所定位置に接合されるように、パッド17群が設けられる。
次に、第4の実施の形態について説明する。
ここでは、光素子として上記半導体レーザ20を用い、基板として上記シリコンフォトニクスチップ10を用い、それらのパッド17群及びパッド27群について更に別の配置を採用した光モジュールの例を、第4の実施の形態として説明する。
図14は第4の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。図14(A)には、光モジュールの一例の要部平面模式図を示し、図14(B)には、図14(A)のL14−L14断面模式図を示している。
図14(A)及び図14(B)に示す光モジュール1Eは、シリコンフォトニクスチップ10に、半導体レーザ20の4隅に設けられたパッド27群よりも内方にずれた位置にパッド17群が設けられた構成を有する。光モジュール1Eは、このような点で、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1と相違する。
光モジュール1Eにおいて、パッド17群及びパッド27群は、平面視で、対応するパッド17とパッド27とが部分的に重複し、パッド17群の重心G1とパッド27群の重心G2とが一致する。対応するパッド27とパッド17の、互いの中心点C2,C1を結ぶベクトルVが、一致する重心G1,G2に向いた配置となる。パッド17群及びパッド27群が、このように半田30群で接合されることで、半導体レーザ20の出射部21aの、シリコンフォトニクスチップ10の光導波路11に対するX,Y方向及びZ方向の位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
接合時の半導体レーザ20には、溶融された半田30群の表面張力により、半導体レーザ20を重心G2の方向(ベクトルV)に引っ張る力F3が働く。また、凝固に伴う半田30群の体積収縮により、半導体レーザ20をシリコンフォトニクスチップ10側に沈み込ませる力F4が働く。このような力F3及び力F4が働いて半導体レーザ20が接合され、シリコンフォトニクスチップ10と光軸Pが合わせられる。
半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって図14(A)及び図14(B)に示すような光軸Pの合った光モジュール1Eが得られるように、予めパッド27群及びパッド群17群並びに半田30群について、設定が行われる。例えば、パッド27群及びパッド群17群の位置、平面サイズ、平面形状、材質等、並びに半田30群の量、材質等が、予め設定される。
この光モジュール1Eのように、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群は、半導体レーザ20のパッド27群よりも内方にずらして配置することもできる。
尚、このようにパッド17群をパッド27群の内方にずらす配置を採用する場合において、パッド17群及びパッド27群の個数、平面サイズ、平面形状は、図14(A)及び図14(B)に例示したものには限定されない。また、上記第3の実施の形態で述べた例に従い、パッド27群を4隅とは異なる位置に設けたり、4個以外の個数で設けたり、辺に沿って設けたりし、それらのパッド群27よりも内方にずらして対応するパッド17群を設けるようにすることもできる。
次に、第5の実施の形態について説明する。
ここでは、光素子として上記半導体レーザ20を用い、基板として上記シリコンフォトニクスチップ10を用い、それらに更に別の部品を組み合わせた光モジュールの例を、第5の実施の形態として説明する。
図15は第5の実施の形態に係る光モジュールの一例を示す図である。図15(A)〜図15(C)にはそれぞれ、光モジュールの一例の要部側面模式図を示している。
図15(A)には、光ファイバ60を含む光モジュール1Hを例示している。上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1には、例えばこの図15(A)に示すように、光ファイバ60が光学的に接続されてもよい。光ファイバ60のコア61とシリコンフォトニクスチップ10の光導波路11との位置が合わせられ、互いの光軸Pが合わせられる。
また、図15(B)には、制御チップ70(半導体素子)を含む光モジュール1Iを例示している。上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1には、例えばこの図15(B)に示すように、シリコンフォトニクスチップ10の凹部12に、半導体レーザ20と共に、半導体レーザ20の動作を制御する制御チップ70が搭載されてもよい。制御チップ70は、シリコンフォトニクスチップ10の凹部12に形成された銅等の導体層19aに、半田71を用いて接合される。
また、図15(C)には、回路基板80を含む光モジュール1Jを例示している。上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1は、例えばこの図15(C)に示すように、パッケージ基板やマザーボード等の回路基板80上に搭載されてもよい。この場合、シリコンフォトニクスチップ10は、例えば、その凹部12に形成された銅等の導体層19bが、回路基板80に形成された銅等の導体層81と、金等のワイヤ82で接続されることで、回路基板80と電気的に接続される。
図15(A)〜図15(C)には、上記第1の実施の形態で述べた光モジュール1を例にしたが、上記第2〜第4の実施の形態で述べた光モジュール1A〜1E等でも同様に、光ファイバ60の接続、制御チップ70の搭載、回路基板80上への搭載が可能である。
次に、第6の実施の形態について説明する。
上記第1〜第5の実施の形態で述べたような構成を含む光モジュールは、各種電子機器に搭載することができる。例えば、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、スーパーコンピュータ、サーバ等)、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、センサ、カメラ、オーディオ機器、測定装置、検査装置、製造装置といった、各種電子機器に用いることができる。
図16は第6の実施の形態に係る電子機器の説明図である。図16には、電子機器の一例を模式的に図示している。
図16に示すように、光モジュール1Kが各種電子機器90に搭載(内蔵)される。
ここで、光モジュール1Kは、回路基板80と、その上に搭載されたシリコンフォトニクスチップ10と、その凹部12に搭載された半導体レーザ20及び制御チップ70と、光導波路11に光学的に接続された光ファイバ60とを含む。回路基板80とシリコンフォトニクスチップ10とは、互いの導体層81と導体層19bとを接続するワイヤ82で電気的に接続される。制御チップ70は、シリコンフォトニクスチップ10の導体層19aと半田71で電気的に接続される。半導体レーザ20は、そのパッド27群が、シリコンフォトニクスチップ10のパッド17群と半田30群で接合され、シリコンフォトニクスチップ10との光軸Pが合わせられている。光ファイバ60は、シリコンフォトニクスチップ10と光学的に接続される。
光モジュール1Kにおいて、半導体レーザ20は、そのレーザ光のオンオフ動作が制御チップ70で制御され、半導体レーザ20から出射されるレーザ光は、光導波路11を伝送され、光ファイバ60を伝送される。
上記第1の実施の形態等で述べたように、半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10には、半田30群で接合すればそのセルフアライメント効果によって互いの光軸Pが合うように、パッド27群及びパッド17群が互いの位置をずらして配置される。これにより、半導体レーザ20及びシリコンフォトニクスチップ10の光軸Pが高精度で合わせられた、光学的な特性に優れる光モジュール1Kを、コストの増大を抑えて、効率的に得ることができる。このような光モジュール1Kが搭載された、特性に優れる電子機器90が実現される。
ここでは、図16に示したような光モジュール1Kを例にしたが、上記第1〜第4の実施の形態で述べた光モジュール1,1A〜1E等又はそれらの各構成を一部に含む光モジュールを、同様に各種電子機器に搭載することができる。
尚、以上の説明では、光素子として半導体レーザ20を例にしたが、光素子には、PD(Photo Diode)やLED(Light Emitting Diode)等の各種受光素子、発光素子、受光発光素子を用いることができる。また、基板としてシリコンフォトニクスチップ10を例にしたが、このほか、基板には、プリント基板、パッケージ基板、インターポーザ、マザーボード等の各種回路基板、或いは回路パターンを有しないベース基板等を用いることもできる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1H,1I,1J,1K 光モジュール
10,10A,10B シリコンフォトニクスチップ
11 光導波路
11a 端部
12 凹部
12a 側壁
12b 底面
13 スタンドオフ
14,22 認識マーク
14a 外周
15,17c,19a,19b,81 導体層
16,17,26,27,111,121 パッド
17a 下層部
17b 上層部
18 保護膜
18a 開口部
20,20A,20B 半導体レーザ
20a 上面
20b 下面
21 活性層
21a 出射部
23 電極
30,30A,30B,71,130 半田
31 接合材
40 ヘッド
50 像
51 赤外線
52 赤外線カメラ
60 光ファイバ
61 コア
70 制御チップ
80 回路基板
82 ワイヤ
90 電子機器
110 基板
120 光素子
C1,C2 中心点
F1,F2,F3,F4 力
G1,G2 重心
P,P1,P2 光軸
V ベクトル

Claims (7)

  1. 第1面に設けられた第1パッド群を有する光素子と、
    前記第1面と対向する第2面に、前記第1パッド群の各々に対応して設けられた第2パッド群を有する基板と、
    前記第1パッド群と前記第2パッド群とを各々接合する半田群と
    を含み、
    平面視で、対応する前記第1パッドと前記第2パッドとが部分的に重複し、且つ、前記第1パッド群の重心と前記第2パッド群の重心とが一致することを特徴とする光モジュール。
  2. 前記基板は、光導波路を有し、
    前記半田群で接合された前記光素子の光軸上に前記光導波路の端部が位置することを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記第2パッド群は、平面視で、前記第1パッド群の外方にずらされて設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の光モジュール。
  4. 平面視で、対応する前記第1パッドと前記第2パッドとの互いの中心点を結ぶベクトルが前記重心に向くことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光モジュール。
  5. 前記基板は、前記第2面に、前記第2パッド群と電気的に接続された導体層を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光モジュール。
  6. 前記基板は、前記第2面に、前記第2パッド群とは分離された導体層を含み、
    前記導体層は、接合材を用いて前記光素子と電気的に接続されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光モジュール。
  7. 第1面に設けられた第1パッド群を有する光素子と、第2面に前記第1パッド群の各々に対応して設けられた第2パッド群を有する基板とを、前記第1面と前記第2面とを対向させて配置する工程と、
    前記第1パッド群と前記第2パッド群とを各々半田群で接合する工程と
    を含み、
    前記第1パッド群と前記第2パッド群とは、前記半田群で接合された時に、平面視で、対応する前記第1パッドと前記第2パッドとが部分的に重複し、且つ、前記第1パッド群の重心と前記第2パッド群の重心とが一致するように設けられることを特徴とする光モジュールの製造方法。
JP2016234404A 2016-12-01 2016-12-01 光モジュール及び光モジュールの製造方法 Active JP6933794B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234404A JP6933794B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US15/790,119 US10103510B2 (en) 2016-12-01 2017-10-23 Optical module and method of manufacturing optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234404A JP6933794B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093033A true JP2018093033A (ja) 2018-06-14
JP6933794B2 JP6933794B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=62243934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234404A Active JP6933794B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10103510B2 (ja)
JP (1) JP6933794B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203365A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日東電工株式会社 光素子付き光電気混載基板およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100980B2 (ja) 2018-01-22 2022-07-14 ローム株式会社 Ledパッケージ
CN111948761A (zh) * 2019-05-14 2020-11-17 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111771A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の接続方法、キャリア基板および配線基板
WO2001020660A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-22 Fujitsu Limited Procede de montage de dispositifs optiques et electriques, et structure de montage
JP2003243757A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Opnext Japan Inc 光素子の実装構造体及び光素子の実装方法
JP2004327908A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ricoh Co Ltd 光学電子デバイスの接合方法及び接合構造
US6867668B1 (en) * 2002-03-18 2005-03-15 Applied Micro Circuits Corporation High frequency signal transmission from the surface of a circuit substrate to a flexible interconnect cable
US20110085760A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical devices and methods of fabricating the same
JP2015176713A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP2016111087A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社豊田中央研究所 光半導体素子、光半導体装置および光半導体素子の実装方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208943B (en) * 1987-08-19 1991-07-31 Plessey Co Plc Alignment of fibre arrays
US5237434A (en) * 1991-11-05 1993-08-17 Mcnc Microelectronic module having optical and electrical interconnects
JP2713142B2 (ja) 1994-02-22 1998-02-16 日本電気株式会社 光素子の実装構造および方法
US5801375A (en) * 1995-05-23 1998-09-01 Advantest Corporation Sampler module, sampling waveform measurement device using the sample module, and sampling waveform measurement method
JPH095586A (ja) 1995-06-26 1997-01-10 Fujitsu Ltd 光学装置
JP2817778B2 (ja) * 1995-08-21 1998-10-30 日本電気株式会社 光モジュール及びその製造方法
US6112002A (en) * 1996-11-29 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical coupler optically coupling a light beam of a semiconductor laser source with a single mode optical waveguide or fiber
US6205264B1 (en) * 1998-04-14 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Optical assembly with improved dimensional stability
US6136623A (en) * 1998-05-06 2000-10-24 Xerox Corporation Multiple wavelength laser arrays by flip-chip bonding
US6466349B1 (en) * 1998-05-14 2002-10-15 Hughes Electronics Corporation Integrated optical transmitter
US6393183B1 (en) * 1998-08-13 2002-05-21 Eugene Robert Worley Opto-coupler device for packaging optically coupled integrated circuits
JP2000121889A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Nec Corp 光モジュール及び該光モジュールの製造方法
CN1218450C (zh) * 1999-10-15 2005-09-07 楚纳米光子学有限公司 结合可调激光器的光电子装置和其表征的方法
EP1100123A1 (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Corning Incorporated Dip formation of flip-chip solder bumps
US6456766B1 (en) * 2000-02-01 2002-09-24 Cornell Research Foundation Inc. Optoelectronic packaging
US6583445B1 (en) * 2000-06-16 2003-06-24 Peregrine Semiconductor Corporation Integrated electronic-optoelectronic devices and method of making the same
US20020110335A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-15 Wagner David K. Packaging and alignment methods for optical components, and optical apparatus employing same
US20020168147A1 (en) * 2001-02-20 2002-11-14 Case Steven K. Optical circuit pick and place machine
US6754407B2 (en) * 2001-06-26 2004-06-22 Intel Corporation Flip-chip package integrating optical and electrical devices and coupling to a waveguide on a board
KR100416688B1 (ko) * 2001-11-08 2004-01-31 주식회사 한택 광소자가 집적된 광섬유 블럭
KR100442609B1 (ko) * 2002-03-05 2004-08-02 삼성전자주식회사 플립칩 본딩구조 및 본딩방법
WO2003077001A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 The Hong Kong Applied Science Technology Research Instituted Co., Ltd. Integrated platform for passive optical alignment of semiconductor device with optical fiber
JP2004012803A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fujitsu Ltd 光伝送用プリント板ユニット及び実装方法
JP3738755B2 (ja) * 2002-08-01 2006-01-25 日本電気株式会社 チップ部品を備える電子装置
US6907151B2 (en) * 2002-09-24 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Optical coupling for a flip chip optoelectronic assembly
US6800946B2 (en) * 2002-12-23 2004-10-05 Motorola, Inc Selective underfill for flip chips and flip-chip assemblies
JP2005038970A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Ricoh Co Ltd サブマウントおよび半導体レーザ装置
US7271461B2 (en) * 2004-02-27 2007-09-18 Banpil Photonics Stackable optoelectronics chip-to-chip interconnects and method of manufacturing
JP2006235115A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp 光信号入力装置およびそれを用いた電子機器
US7703991B2 (en) * 2005-05-06 2010-04-27 Intel Corporation Flip-chip mountable optical connector for chip-to-chip optical interconnectability
WO2008036726A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Ibiden Co., Ltd. Optical interconnect device and method for manufacturing the same
JP4845132B2 (ja) * 2007-05-25 2011-12-28 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法並びに光半導体装置の製造方法
US8168939B2 (en) * 2008-07-09 2012-05-01 Luxtera, Inc. Method and system for a light source assembly supporting direct coupling to an integrated circuit
KR100978307B1 (ko) * 2008-09-16 2010-08-26 한국광기술원 능수동 광 정렬 방법, 그를 이용한 광소자 패키징 시스템 및 광모듈
US8964805B2 (en) * 2009-03-12 2015-02-24 Futurewei Technologies, Inc. Thermally optimized mechanical interface for hybrid integrated wavelength division multiplexed arrayed transmitter
US8345517B2 (en) * 2010-04-30 2013-01-01 Seagate Technology Llc Method and apparatus for aligning a laser diode on a slider
EP2428828B1 (en) * 2010-09-13 2016-06-29 Tyco Electronics Svenska Holdings AB Miniaturized high speed optical module
JP2012227464A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Nec Corp レーザモジュールの製造方法およびレーザモジュール
JP5729186B2 (ja) * 2011-07-14 2015-06-03 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8428404B1 (en) * 2011-12-20 2013-04-23 Oracle America, Inc. Optical device on inverted, substrateless chip
US9190100B2 (en) * 2012-04-25 2015-11-17 Seagate Technology Determining at least one of alignment and bond line thickness between an optical component and a mounting surface
JP2016071034A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士通株式会社 光ファイバガイド、光ファイバガイドを備えた光導波路基板、光入出力装置、及び光ファイバの実装方法
US10209464B2 (en) * 2014-10-17 2019-02-19 Cisco Technology, Inc. Direct printed circuit routing to stacked opto-electrical IC packages
US9608403B2 (en) * 2014-11-03 2017-03-28 International Business Machines Corporation Dual bond pad structure for photonics
US9612401B2 (en) * 2015-02-18 2017-04-04 Ciena Corporation Method and system for providing optical connections
US9606308B2 (en) * 2015-02-27 2017-03-28 International Business Machines Corporation Three dimensional self-alignment of flip chip assembly using solder surface tension during solder reflow
US20160291269A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Coriant Advanced Technology, LLC Photonic integrated circuit chip packaging
US9786641B2 (en) * 2015-08-13 2017-10-10 International Business Machines Corporation Packaging optoelectronic components and CMOS circuitry using silicon-on-insulator substrates for photonics applications
US9759868B2 (en) * 2015-11-05 2017-09-12 International Business Machines Corporation Structures for preventing dicing damage
US9941230B2 (en) * 2015-12-30 2018-04-10 International Business Machines Corporation Electrical connecting structure between a substrate and a semiconductor chip
US9830937B1 (en) * 2016-01-22 2017-11-28 Seagate Technology Llc Horizontal cavity surface emitting laser assembly features for heat assisted magnetic recording

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11111771A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板の接続方法、キャリア基板および配線基板
WO2001020660A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-22 Fujitsu Limited Procede de montage de dispositifs optiques et electriques, et structure de montage
JP2003243757A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Opnext Japan Inc 光素子の実装構造体及び光素子の実装方法
US6867668B1 (en) * 2002-03-18 2005-03-15 Applied Micro Circuits Corporation High frequency signal transmission from the surface of a circuit substrate to a flexible interconnect cable
JP2004327908A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ricoh Co Ltd 光学電子デバイスの接合方法及び接合構造
US20110085760A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical devices and methods of fabricating the same
JP2015176713A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日亜化学工業株式会社 照明装置
JP2016111087A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社豊田中央研究所 光半導体素子、光半導体装置および光半導体素子の実装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203365A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日東電工株式会社 光素子付き光電気混載基板およびその製造方法
JP2020166189A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日東電工株式会社 光素子付き光電気混載基板およびその製造方法
JP7408292B2 (ja) 2019-03-29 2024-01-05 日東電工株式会社 光素子付き光電気混載基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180159300A1 (en) 2018-06-07
JP6933794B2 (ja) 2021-09-08
US10103510B2 (en) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4425936B2 (ja) 光モジュール
US10261249B2 (en) Optical module and method of manufacturing optical module
US8536512B2 (en) Opto-electronic circuit board and manufacturing method for the same
US6754407B2 (en) Flip-chip package integrating optical and electrical devices and coupling to a waveguide on a board
KR101238977B1 (ko) 광 전기 복합 배선 모듈 및 그 제조 방법
KR101287117B1 (ko) 광전기 복합 배선 모듈 및 그 제조 방법
JP4640498B2 (ja) 素子の転写方法、素子配置基板、並びにデバイス及びその製造方法
US10168499B2 (en) Electronic module
JP2016206427A (ja) 光モジュール及びその製造方法
US10103510B2 (en) Optical module and method of manufacturing optical module
US20050280010A1 (en) Optoelectronic device packaging assemblies and methods of making the same
US6959125B2 (en) Printed board unit for optical transmission and mounting method
JP2006500625A (ja) 製造可能な光接続アセンブリおよび方法
JP2018152465A (ja) 半導体モジュール
JP6754769B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
CN114639639A (zh) 封装结构的制作方法及封装结构
JP2012128233A (ja) 光モジュール及びその実装方法
US20170194277A1 (en) Electrical connecting structure
JP2009222935A (ja) 光導波路モジュール、光導波路モジュールの製造方法
US6586269B2 (en) Photo-conductive relay and method of making same
JPH03184384A (ja) 光モジュール用サブマウント及びその製造方法
US10386586B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6407401B1 (en) Photoconductive relay and method of making same
JP2002043677A (ja) 光素子実装構造及びその実装方法
TWI692072B (zh) 半導體模組及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190815

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150