JP2003243757A - 光素子の実装構造体及び光素子の実装方法 - Google Patents

光素子の実装構造体及び光素子の実装方法

Info

Publication number
JP2003243757A
JP2003243757A JP2002038370A JP2002038370A JP2003243757A JP 2003243757 A JP2003243757 A JP 2003243757A JP 2002038370 A JP2002038370 A JP 2002038370A JP 2002038370 A JP2002038370 A JP 2002038370A JP 2003243757 A JP2003243757 A JP 2003243757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
electrode
optical element
substrate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4052848B2 (ja
Inventor
Yoshio Ozeki
良雄 大関
Kiyoshi Matsui
清 松井
Kazutami Kawamoto
和民 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2002038370A priority Critical patent/JP4052848B2/ja
Publication of JP2003243757A publication Critical patent/JP2003243757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052848B2 publication Critical patent/JP4052848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1405Shape
    • H01L2224/14051Bump connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融させたはんだの表面張力により、高いセ
ルフアライメント性と水平方向、垂直方向の高精度の位
置決めを実現する光素子の実装構造体および方法を提供
する。 【解決手段】 光素子上に形成された電極と基板上に形
成された電極とをはんだを用いて接続する光素子の実装
構造体において、はんだ接続用電極が少なくとも周辺の
4個所に設けられた第1のはんだ接続用電極と他の位置
に配置された第2のはんだ接続用電極からなり、第1の
はんだ接続用電極の電極面積S1と第2のはんだ接続用
電極の電極面積S2との関係がS1>S2からなる電極
を有し、かつ第1のはんだ接続用電極の平均はんだ高さ
H1(はんだ接続用電極に供給されるはんだ体積/電極
面積)と第2のはんだ接続用電極の平均はんだ高さH2
の関係がH1<H2であることを特徴とする光素子の実
装構造体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光素子を基板上に
フラックスを用いないではんだ接続し、三次元的に高精
度位置決めする光素子の実装構造体及び光素子の実装方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板上へ光素子の実装は、基板上に形成
された光導波路と良好な光結合を確保するために1ミク
ロン以下の位置精度で高精度に実装する必要がある。高
精度位置決め技術は、はんだの表面張力を利用したセル
フアライメントによる高精度位置決め構造及び方法が研
究、開発されている。この中で一般的なはんだ接続に用
いられるフラックスは、はんだ及び電極表面の酸化膜を
還元除去するとともに接続部を覆い再酸化を防止するこ
とができるので、より良好なセルフアライメントを達成
できる。しかし、光素子の実装においてフラックスを用
いた場合には、電子回路実装で電気的信頼性等の点で問
題とならない残さによる汚染が光伝送の妨害になるとい
う問題があり、はんだ接続後の洗浄が必須となる。所
が、はんだ接続後の洗浄は追加の工程が必要となり、新
たな装置を必要とするので、高コスト化の原因となる。
【0003】そこで、洗浄が不要な工程に関して、フラ
ックスレス接続が開発されている。まず、セルフアライ
メントを用いた半導体の実装構造体または方法に関連す
る技術、例えば、電極パターンに関連する技術として
は、特開平9−275123号公報及び特開平11−1
11771号公報に記載の技術があげられる。例えば、
特開平11−111771号公報には、実装機によるC
SPキャリア基板の位置ずれを考慮して、4隅の電極パ
ッドが他の電極パッドよりも大きく、かつ4隅のはんだ
バンプが他のはんだバンプよりも大きく高く形成したC
SPキャリア基板と配線基板とを用いてCSPを実装す
ることで、リフローはんだ付けの際にまずは4隅のはん
だバンプのセルフアライメントにより、キャリア基板と
配線基板との理想的搭載位置からの大きな位置ずれが修
正し、さらに4隅のはんだバンプ以外のはんだバンプの
セルフアライメントによりセルフアライメント効果を向
上させた構造が示されている。
【0004】また、セルフアライメントを用いて光素子
の水平精度及び垂直精度を向上させた実装技術として、
例えば、特開平5―60952号公報及び特開平7−2
35566号公報記載の技術があげられる。例えば、特
開平5―60952号公報には、セルフアライメントに
より水平方向の位置精度を1ミクロン以下とするために
は、はんだ接続高さを概ね30ミクロン以上とする必要
があり、一方で垂直方向の位置精度(光素子の傾き)を
1ミクロン以下にするためには、はんだ接続高さを概ね
10ミクロン以下とする必要があり、両方を同時に満た
すことができる、はんだ接続高さを得ることは難しいこ
とが示されている。その解決手段として、特開平5−6
0952号公報には、非導電性膜を用いて形成した凹溝
内の基板側電極と光素子の電極とをはんだで接続を行
い、水平方向の位置決めはんだの表面張力によるセルフ
アライメントによって達成し、垂直方向の位置決めは、
非導電性膜による台座で支持することで達成することが
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、4隅の電極パッドが他の電極パッドよりも大きく、
かつ4隅のはんだバンプが他のはんだバンプよりも大き
く、かつ、高く形成することによって、セルフアライメ
ント効果を向上させているが、このような電極パターン
及びはんだ量では、垂直方向の位置決め精度の確保が難
しいという問題があった。また、上記従来技術では、垂
直方向の位置決め精度を確保するための非導電性膜のパ
ターンニング工程及び位置決め台の形成工程が必要であ
り、基板製造工程が複雑、高価になるという問題があっ
た。
【0006】本発明の目的は、上記の欠点を解決し、溶
融はんだの表面張力のみにより、水平方向及び垂直方向
の高精度の位置決めを実現する光素子の実装構造技術を
提供することにある。また、本発明の他の目的は、電極
形状及びはんだ量を適正化することにより、垂直方向の
位置決め精度と高いセルフアライメント性を実現する光
素子の実装構造技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、第1の発明では、光素子の実装構造体は、光素
子上に形成された電極と基板上の光素子の電極に対応す
る位置に形成された電極とをはんだを用いて接続する光
素子の実装構造体であって、該光素子の周辺近傍に設け
られた第1のはんだ接続用電極と、光素子の他の部分に
配置された第2のはんだ接続用電極を備え、該第1のは
んだ接続用電極の電極面積S1、該第2のはんだ接続用
電極の電極面積S2とすると、S1>S2を満足し、か
つ該第1のはんだ接続用電極の平均はんだ高さをH1、
該第2のはんだ接続用電極の平均はんだ高さをH2とし
た場合、H1<H2を満足する。
【0008】第2の発明では、第1の発明において、該
第1のはんだ接続用電極の電極幅をL1、該第1のはん
だ接続用電極と第2のはんだ接続用電極の電極間隔をL
12、第2のはんだ接続用電極間の電極間隔をL22と
した場合、L1/2<L12、かつL1/2<L22の
関係を満足させる。
【0009】第3の発明では、光素子の実装方法は、光
素子上に形成された電極と基板上の光素子の電極に対応
する位置に形成された電極とをはんだを用いて接続する
光素子の実装構造体を得るために、該光素子の周辺近傍
に第1の面積を持つ第1のはんだ接続用電極を設け、光
素子の他の部分に該第1の面積より小さい面積を持つ第
2のはんだ接続用電極を設けるステップと、該光素子の
電極に対応する該基板の位置に第1のはんだ接続用電極
と第2のはんだ接続用電極を設けるステップと、該光素
子の該第1のはんだ接続用電極又は該基板の該第1のは
んだ接続用電極に供給する平均はんだ高さより、該光素
子の該第2のはんだ接続用電極又は該基板の該第2のは
んだ接続用電極に供給する平均はんだ高さが高くなるよ
うにはんだを供給するステップと、該基板上に該光素子
を所定の位置に位置合わせを行い加圧しながらはんだの
融点以下の温度で仮接続するステップと、はんだの融点
以上に加熱して溶融したはんだの表面張力を利用して該
基板電極に対する該光素子上電極の3次元的な位置決め
を行うステップとを備える。
【0010】第4の発明では、第3の発明において、該
はんだ接続用電極を設けるステップでは、該第1のはん
だ接続用電極の電極幅をL1、該第1のはんだ接続用電
極と第2のはんだ接続用電極の電極間隔をL12、第2
のはんだ接続用電極間の電極間隔をL22とした場合、
L1/2<L12、かつL1/2<L22の関係を満足
させる。
【0011】第5の発明では、第3又は4の発明におい
て、該はんだを供給するステップは、該光素子または基
板上の該第1のはんだ接続用電極に供給するはんだ幅を
L3とした場合、該第1のはんだ接続用電極幅L1との
関係がL1>L3となり、かつ該第2のはんだ接続用電
極に供給するはんだ幅L4と該第2のはんだ接続用電極
幅L2との関係がL2≦L4となり、かつ、該第1のは
んだ接続用電極に供給するはんだ高さH3と該第2のは
んだ接続用電極に供給するはんだ高さH4の関係がH3
≧H4となるようにはんだを供給する。
【0012】第6の発明では、第3、4又は5の発明に
おいて、該はんだ融点以上に加熱して溶融したはんだの
表面張力を利用して該基板上電極に対する3次元的な位
置決めを行うステップを、還元性雰囲気の中で行う。
【0013】第7の発明では、第3、4又は5の発明に
おいて、仮接続した該光素子と該基板間のはんだ接続用
電極にはんだの融点よりも高い沸点を有する有機材料を
供給するステップを設ける。
【0014】更に、第8の発明では、上記のいずれかの
発明において、該光素子または基板上電極へのはんだの
供給方法が真空蒸着である。
【0015】第9の発明では、第7の発明において、該
有機材料は、分子内に少なくとも1個以上の水酸基を有
するものである。また、該有機材料は該はんだ接続ステ
ップ後において、残さが残らないように蒸発する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、実
施例を用い、図面を参照して説明する。光素子の実装構
造体の電極材料として、例えば、Ti、Pt、Auの構
成で基板および光素子上に電極が形成され、光素子と基
板を接続するためのはんだ材料は、Au及びSnの共晶
組成(Au80wt%,Sn20wt%)が一般的に用
いられている。本発明の対象としては、これらの構成を
含むのはもちろん、他の電極およびはんだ材料を用いた
場合にも適用可能である。
【0017】図1は本発明による光素子のはんだ接続用
電極配置の一実施例を示す平面図および光素子の実装構
造体の一実施例を示す断面図であり、図1(a)は光素
子のはんだ接続用電極配置を示す平面図を、図1(b)
は光素子の実装構造体の断面図を示す。図1(a)に示
すように、光素子1には大きい電極面積S1を有する円
形の第1のはんだ接続用電極3aと、電極面積S1より
小さい電極面積S2を有する円形の第2のはんだ接続用
電極3bとがもうけられている。第1のはんだ接続用電
極2aは光素子1の四隅に設けられ、第2のはんだ接続
用電極3bはその他の部分に配置されている。図1
(b)に示すように、基板5にも光素子1の電極と対応
する位置に電極が設けられている。光素子1の第1のは
んだ接続用電極2aに対向する位置に基板5の第1のは
んだ接続用電極2bが、第2の接続用電極3aに対向す
る位置に基板5の第2のはんだ接続用電極3bが設けら
れている。光素子の実装構造体101は光素子1の第
1、第2のはんだ接続用電極2a、3aと基板5の第
1、第2のはんだ接続用電極2b、3bの間をはんだ4
で接続している。
【0018】本実施例では、光素子1を基板5上に仮固
定する、即ち、はんだの融点温度未満にして基板上の電
極に光素子の電極を載置する、時に生じる位置ずれの許
容量を極力大きくするために、電極面積S1の第1のは
んだ接続用電極2とそれより小さい電極面積S2の第2
のはんだ接続用電極3を設けている。なお、本実施例で
は、第1、第2のはんだ接続用電極2、3を円形として
いるが、必ずしも円形とする必要はなく、四角形、多角
形、その他の形状でもよい。第2のはんだ接続用電極3
a、3bは、第1のはんだ接続用電極2a、2bと合わ
せて接続強度を確保するとともに、光素子1の電極パタ
ーンが第1のはんだ接続用電極2a、2bだけの場合に
比べて、はんだの表面張力によるセルフアライメント効
果をより効果的に発揮させるために設けた小さい円形の
電極である。
【0019】また、図1(a)に示すように、隣の電極
上に仮固定または接続されることを防止してより効果的
にセルフアライメントによる高精度位置決めを実現する
ために、光素子1の第1のはんだ接続用電極2aの電極
幅をL1、第1のはんだ接続用電極2aと第2のはんだ
接続用電極3aの電極間隔をL12、電極幅がL2であ
る第2のはんだ接続用電極3a間の電極間隔をL22と
すると、L1/2<L12、かつL1/2<L22の関
係が成り立つように電極2a、3aを配置した。このた
め、第1のはんだ接続用電極2aと第2のはんだ接続用
電極3aとを設けた光素子1を用いることにより、仮固
定時の大きな位置ずれを許容し、かつセルフアライメン
トによる高い水平精度の実現を達成することができる。
【0020】図1(b)は、光素子1の電極パターン2
a、3aと対応する位置に、第1のはんだ接続用電極2
bと第2のはんだ接続用電極3bを設けた基板5と光素
子1を用いてはんだ接続し、セルフアライメント完了後
の光素子の実装構造体101を示す。本実施例では、周
辺部に形成された第1のはんだ接続用電極2a、2bの
平均はんだ高さH1を第2のはんだ接続用電極3a、3
bの平均はんだ高さH2よりも低くなるようにすること
で、垂直方向に関して溶融したはんだ4が第1のはんだ
接続用電極2bで光素子1に対して引張力が働き、第2
のはんだ接続用電極3bでは押し上げ力が働く。このた
め、光素子1を中央部では押し上げるような力が働き、
一方、周辺部では光素子1を基板5の方向に引張るよう
な力が生じる。この溶融したはんだ4の引張力と圧縮力
との力のつり合いにより、供給されたはんだ量にばらつ
きが生じた場合でも、光素子の垂直方向の精度を安定化
させることができる。この場合、図1(b)に示すよう
に、第1のはんだ接続用電極2a、2b間のはんだ4a
の端部は内側に凹となり、第2のはんだ接続用電極3
a、3b間のはんだ4bは外側に凸になる。
【0021】一方、第1のはんだ接続用電極2a、2b
間及び第2のはんだ接続用電極3a、3bの平均はんだ
高さを等しくした場合、図2(a)に示すように、ぬれ
の時間差やすべての電極に光素子1を押し上げる力のみ
が働くことに起因して傾きが発生し、垂直方向の実装精
度が得られない場合があることを確認した。この傾きを
なくすために、図2(b)に示すように、非導電性膜1
5に光素子1を接着することが考えられるが、この場合
工程が増えることになるため、好ましくない。なお、図
2は従来の光素子の実装構造体の断面図である。
【0022】ここで、平均はんだ高さについて説明す
る。平均はんだ高さは、光素子1側の電極と基板5側の
電極を上下面とし、その外形を直線で結んでできる立体
の体積が基板4の電極上に供給したはんだの体積と等し
くなった時の立体の高さを言う。即ち、平均はんだ高さ
とは、はんだ接続用電極に供給されるはんだ体積を電極
面積で割算した値を言う。
【0023】図3は本発明による光素子のはんだ接続用
電極配置の他の実施例を示す平面図であり、図3(a)
は電極の形状が四角形の例を、図3(b)は大きい面積
の円形電極と小さい面積の円形電極の他の配置例を、図
3(c)は大きい面積の四角形電極と小さい面積の四角
形電極の他の配置例を示している。図3(a)には、光
素子1上の第1のはんだ接続用電極2aを四角形とし、
第2のはんだ接続用電極3aを四角形とした場合の例が
示されている。図3(b)は、円形の第1のはんだ接続
用電極2aを光素子1の四隅には配置していないが、光
素子1の周辺近傍に設けられており、中心(重心)に対
して点対称に配置した例を示す。図3(c)は、四角形
の第1のはんだ接続用電極2aを光素子1の四隅には配
置していないが、光素子1の周辺近傍に設けられてお
り、中心(重心)に対して点対称に配置された例を示
す。光素子1の姿勢安定化のためには、第1のはんだ接
続用電極2aと第2のはんだ接続用電極3aの配置が光
素子1の中心(重心)に対して点対称となるように配置
することが望ましい。
【0024】図4は本発明による光素子の実装構造体の
他の例を示す断面図であり、図4(a)は光素子の第2
のはんだ接続用電極に対して、基板の第2のはんだ接続
用電極を小さくした場合の例を、図4(b)は光素子の
第2のはんだ接続用電極に対して、基板の第2のはんだ
接続用電極を大きくした場合の例を示す。図4(a)
は、光素子1側の第2のはんだ接続用電極2cに対して
基板5側の第2のはんだ接続用電極2dを電極の中心を
対称にして小さく設け、基板5上に光素子1を実装した
光素子の実装構造体102を示す。図4(b)は、基板
5側の第2のはんだ接続用電極2fに対して光素子1側
の第2のはんだ接続用電極2eを電極の中心を対称にし
て小さく設け、基板5上に光素子1を実装した光素子の
実装構造体103を示す。本実施例では、姿勢を安定化
させることができる。
【0025】図5は本発明による光素子の実装構造体の
実装工程の一実施例を説明するための断面図である。ま
ず、図5(a)に示すように、基板5上の第1のはんだ
接続用電極2bと第2のはんだ接続用電極3cにはんだ
6を供給する。本実施例では、リフロー前のはんだに対
して符号6を付して、リフロー後のはんだ4と区別す
る。ここで、第1のはんだ接続用電極2bに供給するは
んだ幅L3と電極幅L1との関係がL1>L3、かつ第
2のはんだ接続用電極3bに供給するはんだ幅L4と電
極幅L2との関係がL2≦L4となるようにはんだ6を
供給して、第1のはんだ接続用電極2b上の平均はんだ
高さH1と第2のはんだ接続用電極3b上の平均はんだ
高さH2の関係がH1<H2となるようにする。また、
光素子1のいずれかの電極が隣の電極のはんだ6に仮固
定または接続されることを防止するために、基板5の第
1のはんだ接続用電極2bに供給するはんだ高さH3と
第2のはんだ接続用電極3bに供給するはんだ高さH4
の関係がH1<H2の関係が成立する範囲内で、H3≧
H4となるようにはんだ6を供給することが望ましい。
このはんだ6の供給方法に関しては、蒸着、メッキ、プ
リフォーム等によるものがあり、本発明ではいずれの方
法ではんだ6を供給してもよい。
【0026】次に、図5(b)に示すように、第1のは
んだ接続用電極2aと第2のはんだ接続用電極3aをも
つ光素子1を基板5上に位置合わせを行い、供給したは
んだ6の融点以下の温度で加圧することにより、仮接続
を行う。これにより、位置合わせから次の工程のはんだ
6の加熱溶融による本接続工程までの位置ずれを防止
し、生産性に優れた実装工程を実現する。次に、はんだ
溶融接続時の表面張力を利用したセルフアライメントに
よる光素子1の高精度位置決めを実現するためには、は
んだ溶融時にはんだ表面の酸化膜を除去、またはセルフ
アライメントを妨げない程度に薄く制御する必要があ
る。本実施例では、図5(c)、図5(d)、図5
(e)に示すように還元性雰囲気7中で加熱溶融するこ
とにより、第1のはんだ接続用電極2a、2bのセルフ
アライメント効果により位置ずれ量が小さくなり、次に
第2のはんだ接続用電極3a、3bによるセルフアライ
メント効果により高精度位置決めを実現できる。その
後、冷却しはんだ4を凝固させることにより、図5
(f)に示すように、フラックスを用いないため、信頼
性に影響を及ぼす残さがなく、後洗浄工程を必要としな
い清浄な実装構造体を得ることができる。
【0027】本発明において、はんだ6の溶融加熱時に
酸化膜を還元する方法として、図5に示す還元性雰囲気
7中で加熱刷る他に、図6に示すような還元性を有する
有機材料8を用いる方法がある。図6は本発明による光
素子の実装構造体の実装工程の他の実施例を説明するた
めの断面図である。図6(a)に示すように、基板5の
第1のはんだ接続用電極2b、第2のはんだ接続用電極
3b上にはんだ4を供給し、図6(b)に示すように、
基板5上に光素子1を載置して仮固定する。次に、図6
(c)に示すように、光素子1と基板5の間のはんだ接
続用電極2a、2b、3a、3bを覆うように有機材料
8を供給する。この有機材料8としては、沸点がはんだ
6の融点よりも高く、はんだ溶融時にはんだ表面の酸化
膜が還元除去され再酸化が防止された状態に保つような
材料を選ぶ。還元性をもつ材料としては、分子内に少な
くとも1個以上の水酸基を有するアルコール系の材料が
適している。例えば、融点が278℃のAu20wt%
Snはんだを用いる場合には、有機材料8として、トリ
エチレングリコール(沸点285℃)、テトラエチレン
グリコール(沸点314℃)、ペンタエチレングリコー
ル(沸点370℃)を用いることにより、セルフアライ
メントが妨げられず、基板5上への光素子1の高精度な
位置決め実装を実現することができることを確認した。
図6(c)、図6(d)、図6(e)に示すように、有
機材料8を供給、又は塗布した状態で加熱すると、第1
のはんだ接続用電極2a、2bのセルフアライメント効
果により位置ずれ量が小さくなり、次に第2のはんだ接
続用電極3a、3bによるセルフアライメント効果によ
り高精度位置決めを実現できる。また、有機材料8は加
熱中に蒸発される。よって、有機材料8は図6(f)に
示すように加熱中に蒸発するので、残さとして残ること
なく、上記実施例と同様に後洗浄工程は不要である。即
ち、昇温速度が速く加熱時間が短くなるほど、より低い
沸点の材料を使用し確実に蒸発するようにする必要があ
る。
【0028】図7は本発明による光素子の実装構造体を
光導波路基板上に実装した場合の一実施例を示す一部断
面側面図及び平面図である。光素子1は活性層10を有
しており、の第1、第2のはんだ接続用電極2a、3a
は光導波路基板13の電極2b、3b上に実装される。
また、光導波路基板13には、光素子1の活性層10を
通過した光が光導波路11のコア層12を通過すること
ができるように光導波路11が取り付けられる。本実施
例を用いることにより、光素子1を基板5上の所定の位
置に高精度に位置決めされた実装構造が実現することが
できる。このため、基板5上の光導波路11にコア層1
2と光素子1の活性層10とを高精度に位置決めでき、
光素子と光導波路との光結合を実現することができる。
【0029】以上述べたように、本発明によれば、フラ
ックスや垂直方向位置決め用支持台、高価な実装機を用
いることなく、はんだ溶融時の表面張力によるセルフア
ライメント効果のみで、基板上の所定の位置に光素子を
高精度に位置決めすることができ、低コスト化を実現す
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、は
んだ溶融時の表面張力によるセルフアライメント効果
で、基板上の所定の位置に光素子を高精度に位置決めす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光素子のはんだ接続用電極配置の
一実施例を示す平面図および光素子の実装構造体の一実
施例を示す断面図である。
【図2】従来の光素子の実装構造体の断面図である。
【図3】本発明による光素子のはんだ接続用電極配置の
他の実施例を示す平面図である。
【図4】本発明による光素子の実装構造体の他の例を示
す断面図である。
【図5】本発明による光素子の実装構造体の実装工程の
一実施例を説明するための断面図である。
【図6】本発明による光素子の実装構造体の実装工程の
他の実施例を説明するための断面図である。
【図7】図7は本発明による光素子の実装構造体を光導
波路基板上に実装した場合の一実施例を示す一部断面側
面図及び平面図である。
【符号の説明】
1…光素子、2a、2b…第1のはんだ接続用電極、3
a、3b…第2のはんだ接続用電極、4…リフロー後の
はんだ、5…基板、6…リフロー前のはんだ、7…還元
性雰囲気、8…有機材料、10…活性層、11…光導波
路、12…光導波路のコア層、13…光導波路基板 101、102、103…光素子の実装構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川本 和民 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB10 HA20 HA24 HA31 5F044 LL01 LL04 5F049 NA08 NA18 QA08 SE05 SE09 SE15 TA03 TA20 5F073 AA61 FA22 FA23

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光素子上に形成された電極と基板上の光素
    子の電極に対応する位置に形成された電極とをはんだを
    用いて接続する光素子の実装構造体であって、該光素子
    の周辺近傍に設けられた第1のはんだ接続用電極と、光
    素子の他の部分に配置された第2のはんだ接続用電極を
    備え、該第1のはんだ接続用電極の電極面積S1、該第
    2のはんだ接続用電極の電極面積S2とすると、S1>
    S2を満足し、かつ該第1のはんだ接続用電極の平均は
    んだ高さをH1、該第2のはんだ接続用電極の平均はん
    だ高さをH2とした場合、H1<H2を満足することを
    特徴とする光素子の実装構造体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光素子の実装構造体におい
    て、該第1のはんだ接続用電極の電極幅をL1、該第1
    のはんだ接続用電極と第2のはんだ接続用電極の電極間
    隔をL12、第2のはんだ接続用電極間の電極間隔をL
    22とした場合、L1/2<L12、かつL1/2<L
    22の関係を満足させることを特徴とする光素子の実装
    構造体。
  3. 【請求項3】光素子上に形成された電極と基板上の光素
    子の電極に対応する位置に形成された電極とをはんだを
    用いて接続する光素子の実装構造体を得るために、該光
    素子の周辺近傍に第1の面積を持つ第1のはんだ接続用
    電極を設け、光素子の他の部分に該第1の面積より小さ
    い面積を持つ第2のはんだ接続用電極を設けるステップ
    と、該光素子の電極に対応する該基板の位置に第1のは
    んだ接続用電極と第2のはんだ接続用電極を設けるステ
    ップと、該光素子の該第1のはんだ接続用電極又は該基
    板の該第1のはんだ接続用電極に供給する平均はんだ高
    さより、該光素子の該第2のはんだ接続用電極又は該基
    板の該第2のはんだ接続用電極に供給する平均はんだ高
    さが高くなるようにはんだを供給するステップと、該基
    板上に該光素子を所定の位置に位置合わせを行い加圧し
    ながらはんだの融点以下の温度で仮接続するステップ
    と、はんだの融点以上に加熱して溶融したはんだの表面
    張力を利用して該基板電極に対する該光素子上電極の3
    次元的な位置決めを行うステップとを備えることを特徴
    とする光素子の実装方法。
  4. 【請求項4】請求項3記載の光素子の実装方法におい
    て、該はんだ接続用電極を設けるステップでは、該第1
    のはんだ接続用電極の電極幅をL1、該第1のはんだ接
    続用電極と第2のはんだ接続用電極の電極間隔をL1
    2、第2のはんだ接続用電極間の電極間隔をL22とし
    た場合、L1/2<L12、かつL1/2<L22の関
    係を満足させることを特徴とする光素子の実装方法。
  5. 【請求項5】請求項3又は4記載の光素子の実装方法に
    おいて、該はんだを供給するステップは、該光素子また
    は基板上の該第1のはんだ接続用電極に供給するはんだ
    幅をL3とした場合、該第1のはんだ接続用電極幅L1
    との関係がL1>L3となり、かつ該第2のはんだ接続
    用電極に供給するはんだ幅L4と該第2のはんだ接続用
    電極幅L2との関係がL2≦L4となり、かつ、該第1
    のはんだ接続用電極に供給するはんだ高さH3と該第2
    のはんだ接続用電極に供給するはんだ高さH4の関係が
    H3≧H4となるようにはんだを供給することを特徴と
    する光素子の実装方法。
  6. 【請求項6】請求項3乃至5のいずれかに記載の光素子
    の実装方法において、該はんだ融点以上に加熱して溶融
    したはんだの表面張力を利用して該基板上電極に対する
    3次元的な位置決めを行うステップを、還元性雰囲気の
    中で行うことを特徴とする光素子の実装方法。
  7. 【請求項7】請求項3乃至5のいずれかに記載の光素子
    の実装方法において、仮接続した該光素子と該基板間の
    はんだ接続用電極にはんだの融点よりも高い沸点を有す
    る有機材料を供給するステップを設けることを特徴とす
    る光素子の実装方法。
JP2002038370A 2002-02-15 2002-02-15 光素子の実装方法 Expired - Lifetime JP4052848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038370A JP4052848B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 光素子の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038370A JP4052848B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 光素子の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243757A true JP2003243757A (ja) 2003-08-29
JP4052848B2 JP4052848B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27779709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038370A Expired - Lifetime JP4052848B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 光素子の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052848B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010793A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子及び半導体発光素子実装済み基板
JP2008192859A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7968801B2 (en) 2005-07-28 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Solder mounting structure, method for manufacturing such solder mounting structure and use of such solder mounting structure
JP2018093033A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 富士通株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010793A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体発光素子及び半導体発光素子実装済み基板
US8129739B2 (en) 2005-07-15 2012-03-06 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device mounted board
US7968801B2 (en) 2005-07-28 2011-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Solder mounting structure, method for manufacturing such solder mounting structure and use of such solder mounting structure
JP2008192859A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2018093033A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 富士通株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4052848B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694869B2 (en) Universal mold for injection molding of solder
US6087194A (en) Composite unit of optical semiconductor device and supporting substrate and method for mounting optical semiconductor device on supporting substrate
KR20090040841A (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법과 반도체 장치
JPH06120225A (ja) 光モジュールの製造方法
US6841860B2 (en) Flip-chip bonding structure and method for making the same
JP4429564B2 (ja) 光部品及び電気部品の実装構造及びその方法
JP2713142B2 (ja) 光素子の実装構造および方法
JP2003243757A (ja) 光素子の実装構造体及び光素子の実装方法
EP1100123A1 (en) Dip formation of flip-chip solder bumps
JP4605850B2 (ja) 光実装基板の製造方法
JP3458944B2 (ja) ハイブリッド集積素子およびその製造方法
JPH10214919A (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JPH09246324A (ja) 電子部品及びそのバンプ形成方法
JPH09326535A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US6281445B1 (en) Device and method for connecting two electronic components
JP4326105B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP3003098B2 (ja) チップの配線基板等実装方法
CN111599704B (zh) 一种集成电路凸点的构建方法
JPH06188458A (ja) 光素子モジュール
JP2002334902A (ja) 光素子の実装構造および実装方法
KR101385370B1 (ko) 플립 칩 기판을 탑재하는 캐리어 및 플립 칩 방법
JP2006128254A (ja) 光素子の実装構造体及び実装方法
JPH08330360A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001523584A (ja) 2つの構造をはんだビードを用いて組み立てる方法および該方法によって得られた組立体
JP3716951B2 (ja) ハイブリッド光集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4052848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term