JP2017088095A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017088095A
JP2017088095A JP2015224087A JP2015224087A JP2017088095A JP 2017088095 A JP2017088095 A JP 2017088095A JP 2015224087 A JP2015224087 A JP 2015224087A JP 2015224087 A JP2015224087 A JP 2015224087A JP 2017088095 A JP2017088095 A JP 2017088095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
tire
ply
edge
belt layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015224087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6635762B2 (ja
Inventor
広一 滝田
Koichi Takita
広一 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2015224087A priority Critical patent/JP6635762B2/ja
Priority to US15/337,255 priority patent/US20170136822A1/en
Priority to CN201610934731.2A priority patent/CN106976361B/zh
Priority to DE102016120789.6A priority patent/DE102016120789A1/de
Publication of JP2017088095A publication Critical patent/JP2017088095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635762B2 publication Critical patent/JP6635762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/30Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers asymmetric to the midcircumferential plane of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2219Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with a partial zero degree ply at the belt edges - edge band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】非対称パターンを有する空気入りタイヤにおける、車両の片流れの抑制。
【解決手段】
空気入りタイヤ1は、ベルト層8をタイヤ幅方向全体で覆うように、ベルト層8とトレッド部2との間に配置されたキャッププライ11と、ベルト層8のタイヤ幅方向の端部をそれぞれ覆うように、ベルト層8とトレッド部2との間に配置された2つのエッジプライ12A,12Bとを備える。トレッド部2をタイヤ赤道面CLで2分割した第1領域A1と第2領域A2のうち、第1領域A1は第1ボイド比V1を有し、第2領域A2は第1ボイド比V1よりも小さい第2ボイド比V2を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
特許文献1には、一対のエッジカバーのタイヤ幅方向の寸法を互いに異ならせることで、空気入りラジアルタイヤに大きなプライステア残留コーナリングフォース(PRCF)を発生させることが開示されている。この空気入りラジアルタイヤは、試験用タイヤとしての使用が意図されている。
特開平8−238908号公報
非対称のトレッドパターン(非対称パターン)が採用された空気入りタイヤでは、非対称パターンに起因するコニシティによる車両の片流れが生じやすい。特許文献1には、非対称パターンを有する空気入りタイヤにおける車両の片流れ抑制は、特に教示されていない。
本発明は、非対称パターンを有する空気入りタイヤにおける、車両の片流れの抑制を課題とする。
本発明の第1の態様は、非対称パターンを有するトレッド部と、カーカスと前記トレッド部との間に配置され、2枚以上のベルトを備えるベルト層と、前記ベルト層をタイヤ幅方向全体で覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置されたキャッププライと、前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部をそれぞれ覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置された2つのエッジプライとを備え、前記トレッド部をタイヤ赤道面で2分割した第1領域と第2領域のうち、前記第1領域は第1ボイド比を有し、前記第2領域は前記第1ボイド比よりも小さい第2ボイド比を有し、前記第1領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向外側に配置され、前記第2領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤを提供する。
トレッド部の第1領域のボイド比(第1ボイド比)は、第2領域のボイド比(第2ボイド比)よりも大きい。このボイド比の差により、第2領域から第1領域に向かうコニシティが生じる。キャッププライからベルト層に作用するタイヤ径方向の拘束力は、タイヤ幅方向全体で比較的均一である。一方、エッジプライからベルト層に作用するタイヤ径方向の拘束力は、ベルト層の端部及びその周辺に集中して作用する。そのため、エッジプライがキャッププライよりもタイヤ径方向外側に配置されている第1領域におけるベルト層の端部付近の拘束力は、エッジプライがキャッププライよりもタイヤ径方向内側に配置されている第2領域におけるベルト層の端部付近の拘束力よりも大きい。この拘束力の差により、第1領域から第2領域に向かうコニシティが生じる。第1領域と第2領域におけるエッジプライのキャッププライに対する配置の相違に起因するコニシティの向きは、第1領域と第2領域のボイド比の差に起因するコニシティの向きの逆である。そのため、エッジプライのキャッププライに対する配置の相違に起因する前者のコニシティは、ボイド比の差に起因する後者のコニシティを打ち消すように作用する。その結果、ボイド比の差に起因するコニシティが低減され、車両の片流れが抑制される。
第1領域と第2領域におけるエッジプライのキャッププライに対する配置の相違による拘束力の差は、ボイド比の差に起因する第1領域と第2領域との間の接地圧の不均一性を打ち消すように作用する。その結果、ボイド比の差に起因する第1領域と第2領域との摩耗性の差を低減され、耐偏摩耗性が向上する。
例えば、前記第1領域に含まれる第1メディエイト部におけるトレッドパターンはブロックパターンであり、前記第2領域に含まれる第2メディエイト部におけるトレッドパターンはリブパターンである。
例えば、前記ベルト層を構成する前記ベルトのうちタイヤ径方向の最も外側に位置するベルトの幅の、タイヤ総幅に対する比率は0.80以上である。
ベルトの幅のタイヤ幅方向に対する比率がこの範囲の場合、第1領域と第2領域とのボイド比の差に起因するコニシティを、第1領域と第2領域におけるエッジプライのキャッププライに対する配置の相違に起因するコニシティで打ち消すことで、車両の片流れが効果的に抑制される。ベルトの幅のタイヤ幅方向に対する比率がこの範囲に含まれる空気入りタイヤは、比較的低扁平率の乗用車用タイヤと、いわゆるスクウェアタイプの小型トラック用タイヤとを含む。
エッジプライのキャッププライに対する配置の相違によって適切なコニシティを発生させるには、例えば、前記第1領域の前記エッジプライのタイヤ幅方向内側の端部と、前記第2領域の前記エッジプライのタイヤ幅方向内側の端部とを接続する直線の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が、1°以上10°以下に設定される。
この傾斜角度の設定を可能とするクラウンR形状としては、例えば、タイヤ赤道面における厚みが14mm以上16mmに設定され、前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部における厚みは、タイヤ赤道面における厚みの0.4倍以上0.8倍以下に設定される。
エッジプライのキャッププライに対する配置の相違によって適切なコニシティを発生させるには、例えば、前記第2領域の前記エッジプライの幅は、前記第1領域の前記エッジプライの幅の0.9倍以上1.1倍以下に設定される。また、前記エッジプライの接地端からの突出量は、タイヤ総幅の5%以上20%以下に設定される。
本発明の第2の態様は、非対称パターンを有するトレッド部と、カーカスと前記トレッド部との間に配置され、2枚以上のベルトを備えるベルト層と、前記ベルト層をタイヤ幅方向全体で覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置されたキャッププライと、前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部をそれぞれ覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置された2つのエッジプライとを備え、前記トレッド部をタイヤ赤道面で2分割した第1領域と第2領域のうち、前記第1領域に含まれる第1メディエイト部におけるトレッドパターンはブロックパターンであり、前記第2領域に含まれる第2メディエイト部におけるトレッドパターンはリブパターンであり、前記第1領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向外側に配置され、前記第2領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤを提供する。
トレッド部の第1領域に含まれるメディエイト部(第1メディエイト部)はブロックパターンであり、第2領域に含まれるメディエイト部(第2メディエイト部)はリブパターンである。そのため、第2領域から第1領域に向かうコニシティが生じる。第1領域と第2領域におけるエッジプライのキャッププライに対する配置の相違に起因するコニシティの向きは、第1領域と第2領域とのメディエイト部のトレッドパターンの相違に起因するコニシティの向きの逆である。そのため、エッジプライのキャッププライに対する配置の相違に起因する前者のコニシティは、メディエイト部のトレッドパターンの相違に起因する後者のコニシティを打ち消すように作用する。その結果、メディエイト部のトレッドパターンの相違に起因するコニシティが低減され、車両の片流れが抑制される。
本発明の空気入りタイヤによれば、非対称パターンを有する空気入りタイヤにおける、車両の片流れが抑制される。
本発明の第1実施形態に係る空気入りタイヤの子午線断面図。 図1の部分IIの拡大図。 図2の部分IIIの拡大図。 キャッププライ及びエッジプライの模式的な断面図。 本発明の第3実施形態に係る空気入りタイヤの子午線断面図。 図5の部分VIの拡大図。 図5の部分VIIの拡大図。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1から図3は、本発明の第1実施形態に係るゴム製の空気入りタイヤ(以下、タイヤという)1を示す。
タイヤ1は、トレッド部2、一対のサイド部3、及び一対のビード部4を備える。個々のビード部4は、サイド部3のタイヤ径方向の内側端部(トレッド部2とは反対側の端部)に設けられている。一対のビード部4間には、カーカス5が設けられている。本実施形態では、カーカス5は、2枚のカーカスプライ6A,6Bを備える。タイヤ1の最内周面には、インナーライナ7が設けられている。
カーカス5とトレッド部2の踏面との間には、ベルト層8が設けられている。本実施形態では、ベルト層8は2枚のベルト9A,9Bを備える。ベルト層8は3枚以上のベルトを備えていてもよい。タイヤ径方向内側のベルト9A(最内層のベルト)と、タイヤ径方向外側のベルト9B(最外層のベルト)とを比較すると、前者の方が後者よりもタイヤ幅方向の寸法(幅)が大きい。
ベルト層8とトレッド部2の踏面との間には、キャッププライ11と2つのエッジプライ12A,12Bとが配置されている。本実施形態では、キャッププライ11と2つのエッジプライ12A,12Bは、連続する一つの部材として構成されている。具体的には、キャッププライ11とエッジプライ12A,12Bは、長さ方向に引き揃えた複数のコードをトッピングゴムで被覆したものであるテープを、タイヤ周方向に螺旋状に連続的に巻回することで得られる。
ビード部4は、ビードコア14とビードフィラー15とを備える。ビードコア14の周囲では、カーカス5のタイヤ幅方向の端部が、ビードフィラー15に沿ってタイヤ幅方向の内側から外側に向けて巻き上げられている。
トレッド部2は非対称のトレッドパターン(非対称パターン)を有する。トレッド部2には、タイヤ周方向に延びる4本の主溝16A〜16Dと、主溝16A〜16Dに対して交差するようにタイヤ幅方向に延びる多数の横溝(図示せず)が設けられている。
以下の説明では、トレッド部2のうちタイヤ赤道面CLに隣接する2本の主溝16B,16C間の部分をセンタ部Ceという場合がある。また、トレッド部2のうちセンタ部Ceに対してタイヤ幅方向外側に隣接する部分を、メディエイト部Me1,Me2という場合がある。メディエイト部Me1は主溝16A,16B間の部分であり、メディエイト部Me2は主溝16C,16D間の部分である。さらに、トレッド部2のうちセンタ部Ceに対してタイヤ幅方向外側に隣接する部分を、ショルダ部Sh1,Sh2という場合がある。ショルダ部Sh1は主溝16Aと接地端E1との間の部分であり、ショルダ部Sh2は主溝16Dと接地端E2との間の部分である。
本実施形態では、センタ部Ceはリブパターンで構成され、メディエイト部Me1,Me2とショルダ部Sh1,Sh2とは、いずれもブロックパターンで構成されている。
以下の説明では、トレッド部2をタイヤ赤道面CLでタイヤ幅方向に2分割した領域を、第1領域A1と第2領域A2という場合がある。第1領域A1はタイヤ赤道面CLから接地端E1の間の領域であり、第2領域A2はタイヤ赤道面CLから接地端E2の間の領域である。
第1領域A1と第2領域とでは、トレッドパターンのボイド比が異なる。ボイド比は接地面積に対する溝面積の比率を百分率で表したものであり、以下の式で表すことができる。
Figure 2017088095
この式において、接地面積は陸部の面積と溝部の面積との和であり、実接地面積は陸部の面積である。
具体的には、第1領域A1におけるボイド比(第1ボイド比)V1は、第2領域A2におけるボイド比(第2ボイド比)V2よりも大きい(V1>V2)。逆に言えば、第2領域A2におけるボイド比V2は、第1領域A1におけるボイド比V1よりも小さい。ボイド比V1が大きい第1領域A1のトレッドゴム量は、ボイド比が小さい第2領域A2のトレッドゴム量よりも少ない。そのため、第1領域A1におけるトレッド部2の剛性は、第2領域A2におけるトレッド部2の剛性よりも低い。この第1領域A1と第2領域A2との間の剛性により、横方向ないしタイヤ軸方向の力が発生する。つまり、第1領域A1と第2領域A2との間の剛性により、ボイド比V2が小さい第2領域A2からボイド比V1が大きい第1領域A1に向かうコニシティが発生する。以下の説明では、このコニシティをコニシティvと標記する。コニシティvは、車両の直進安定性を損ない、片流れの原因となる。
図1を参照すると、キャッププライ11のタイヤ幅方向の両端部は、ベルト層8(特に幅広であるタイヤ径方向内側のベルト9A)のタイヤ幅方向の両端部よりも外側に位置している。つまり、キャッププライ11は、ベルト層8をタイヤ幅方向全体で覆うように配置されている。
キャッププライ11のタイヤ幅方向の両端部が折り返されており、この折り返された部分がエッジプライ12A,12Bである。エッジプライ12Aはベルト9A,9Bのタイヤ幅方向外側の一方の端部17a,18aとその周辺を覆うように設けられている。また、エッジプライ12Bはベルト9A,9Bのタイヤ幅方向の他方の端部17b,18bとその周辺を覆うように設けられている。
図2に最も明瞭に示すように、ボイド比V1が大きい第1領域A1では、エッジプライ12Aはキャッププライ11のタイヤ径方向外側に重ねて配置されている。一方、図3に最も明瞭に示すように、ボイド比V2が小さい第2領域A2では、エッジプライ12Bはキャッププライ11のタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。
キャッププライ11からベルト層8に作用するタイヤ径方向の拘束力は、タイヤ幅方向全体で比較的均一である。一方、エッジプライ12A,12Bからベルト層8に作用するタイヤ径方向の拘束力は、ベルト層8の端部及びその周辺に集中して作用する。そのため、エッジプライ12Aがキャッププライ11よりもタイヤ径方向外側に配置されている第1領域A1におけるベルト層8の端部付近の拘束力は、エッジプライ12Bがキャッププライ11よりもタイヤ径方向内側に配置されている第2領域A2におけるベルト層8の端部付近の拘束力よりも大きい。この拘束力の差により、第1領域A1から第2領域A2に向かうコニシティが生じる。以下の説明では、このコニシティをコニシティeと標記する。このコニシティeの向きは、前述した第1領域A1と第2領域A2のボイド比の差に起因するコニシティvの向きとは逆である。そのため、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeは、ボイド比の差に起因するコニシティvを打ち消すように作用する。その結果、ボイド比の差に起因するコニシティvが低減され、車両の片流れが抑制される。
第1領域A1と第2領域A2におけるエッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違による拘束力の差は、ボイド比の差に起因する第1領域A1と第2領域A2との間の接地圧の不均一性を打ち消すように作用する。その結果、ボイド比の差に起因する第1領域A1と第2領域A2との摩耗性の差を低減され、耐偏摩耗性が向上する。
図1を参照すると、本実施形態のタイヤ1では、ベルト層8のうち最外層のベルト9Aの幅H1のタイヤ総幅H2に対する比率(H1/H2)は0.80以上である。本実施形態におけるタイヤ総幅H2は、ビード部4のタイヤ径方向最内端からタイヤ赤道面CL上のトレッド部2の踏面までの距離の1/2の位置における、タイヤ1のタイヤ幅方向の寸法である。
比率H1/H2が0.89以上の場合、第1領域A1と第2領域A2とのボイド比の差に起因するコニシティvを、第1領域A1と第2領域A2におけるエッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeで打ち消すことで、効果的に車両の片流れが抑制される。比率H1/H2がこの範囲に含まれる空気入りタイヤは、比較的低扁平率の乗用車用タイヤと、いわゆるスクウェアタイプの小型トラック用タイヤとを含む。
図4を参照すると、第1領域A1のエッジプライ12Aのタイヤ幅方向内側の端部19aと、第2領域A2のエッジプライ12Bのタイヤ幅方向内側の端部19bとを接続する直線Lは、タイヤ幅方向に対して傾斜角度θを有する。エッジプライ12A,12Bのキャッププライ12に対する配置の相違によって適切なコニシティeを発生させるために、傾斜角度θは、例えば1°以上10°以下に設定される。
傾斜角度θを1°以上10°以下に設定するために、トレッド部2のクラウンR形状の関するパラメータのうちタイヤ赤道面CLにおけるトレッド部の厚みH3とベルト層8のタイヤ幅方向の端部(最外層のベルト9Bのタイヤ幅方向の端部18a,18b)でのトレッド部2の厚みH4は、例えば以下のように設定できる。つまり、タイヤ赤道面CLにおける厚みH3は14mm以上16mmに設定でき、かつベルト層8のタイヤ幅方向の端部における厚みH4は、タイヤ赤道面CLにおける厚みH3の0.4倍以上0.8倍以下に設定できる。
エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違によって適切なコニシティeを発生させるには、第2領域A2のエッジプライ12Bの幅W2は、例えば、第1領域A1のエッジプライ12Aの幅W1の0.9倍以上1.1倍以下に設定される。
また、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違によって適切なコニシティeを発生させるには、エッジプライ12A,12Bの接地端からの突出量S1,S2は、例えばタイヤ総幅H2の5%以上20%以下に設定される。
以下、本発明の第2から第4実施形態を説明する。これらの説明では、第1実施形態との相違点について言及し、第1実施形態との共通点については、必要な場合を除き、言及しない。また、これらの実施形態に関する図面では、第1実施形態と同一ないし同様の要素には、同一の符号を付している。
(第2実施形態)
図1から図4を参照すると、本実施形態では、センタ部Ceはリブパターンで構成され、ショルダ部Sh1,Sh2はいずれもブロックパターンで構成されている。ボイド比V1の大きい第1領域A1に含まれるメディエイト部Me1はブロックパターンで構成され、ボイド比の小さい第2領域A2に含まれるメディエイト部Me2はリブパターンで構成されている。
第1実施形態と同様に、ボイド比V1が大きい第1領域A1では、エッジプライ12Aはキャッププライ11のタイヤ径方向外側に重ねて配置され、ボイド比V2が小さい第2領域A2では、エッジプライ12Bはキャッププライ11のタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。このエッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeが、ボイド比の差に起因するコニシティvを打ち消すように作用し、車両の片流れが抑制される。また、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違による拘束力の差が、ボイド比の差に起因する接地圧の不均一性を打ち消すように作用し、耐摩耗性が向上する。
仮に第1領域A1のボイド比V1と第2領域A2のボイド比V2が同じであっても、第1領域A1のメディエイト部Me1はブロックパターンで構成され、第2領域A2のメディエイト部Me2はリブパターンで構成されていることで、領域間に剛性が生じる。具体的には、2つの領域のボイド比V1,V2が同一であっても、メディエイト部Me1がブロックパターンである第1領域A1におけるトレッド部2の剛性は、メディエイト部Me2がリブパターンである第2領域A2におけるトレッド部2の剛性よりも低い。その結果、第2領域A2から第1領域A1に向かうコニシティが生じる。この剛性差に起因するコニシティ(第1実施形態におけるコニシティvと同じ向き)を打ち消すように、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeが作用する。その結果、車両の片流れが抑制される。
(第3実施形態)
図5から図7は、本発明の第3実施形態に係るタイヤ1を示す。
本実施形態では、第1実施形態と同様に、センタ部Ceはリブパターンで構成され、メディエイト部Me1,Me2、及びショルダ部Sh1,Sh2はいずれもブロックパターンで構成されている。また、第1領域A1のボイド比V1は、第2領域A2のボイド比A2よりも大きい。
図6に最も明瞭に示すように、第1領域A1のエッジプライ12Aは、キャッププライ11と連続しておらず、キャッププライ11とは別体である。同様に、図7に最も明瞭に示すように、第2領域A2のエッジプライ12Bは、キャッププライ11と連続しておらず、キャッププライ11とは別体である。エッジプライ12Aはキャッププライ11のタイヤ径方向外側に重ねて配置され、エッジプライ12Bはキャッププライ11のタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。
エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeが、ボイド比の差に起因するコニシティvを打ち消すように作用し、車両の片流れが抑制される。また、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違による拘束力の差が、ボイド比の差に起因する接地圧の不均一性を打ち消すように作用し、耐摩耗性が向上する。
エッジプライ12A,12Bのうち、一方がキャッププライ11と連続的に設けられ、他方がキャッププライ11とは別体であってもよい。
(第4実施形態)
図5から図7を参照すると、本実施形態では、センタ部Ceはリブパターンで構成され、ショルダ部Sh1,Sh2はいずれもブロックパターンで構成されている。ボイド比V1の大きい第1領域A1に含まれるメディエイト部Me1はブロックパターンで構成され、ボイド比の小さい第2領域A2に含まれるメディエイト部Me2はリブパターンで構成されている。
ボイド比V1が大きい第1領域A1では、エッジプライ12Aはキャッププライ11のタイヤ径方向外側に重ねて配置され、ボイド比V2が小さい第2領域A2では、エッジプライ12Bはキャッププライ11のタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeが、ボイド比の差に起因するコニシティvを打ち消すように作用し、車両の片流れが抑制される。また、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違による拘束力の差が、ボイド比の差に起因する接地圧の不均一性を打ち消すように作用し、耐摩耗性が向上する。
第2実施形態に関して言及したように、仮に第1領域A1のボイド比V1と第2領域A2のボイド比V2が同じであっても、第1領域A1のメディエイト部Me1はブロックパターンで構成され、第2領域A2のメディエイト部Me2はリブパターンで構成されていることで、領域間に剛性が生じる。この剛性差に起因するコニシティを打ち消すように、エッジプライ12A,12Bのキャッププライ11に対する配置の相違に起因するコニシティeが作用し、車両の片流れが抑制される。
(評価試験)
以下の表1に示す比較例1,2並びに実施例1,2のタイヤを対象に、片流れと耐偏摩耗性の評価試験を行った。特に言及しない諸元は、比較例1,2並びに実施例1,2間で共通している。特に、これらのいずれについても、タイヤサイズは、225/45R18である。また、これらのいずれについても、トレッド部は非対称パターンである。表1並びに以下の説明において、領域という用語は、トレッド部をタイヤ赤道面で2分割した場合の個々の領域(第1から第4実施形態における第1及び第2領域)を意味する。
Figure 2017088095
実施例1については、ボイド比が大きい領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向外側に重ねて配置され、ボイド比が小さい領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。例えば、前述の第1実施形態と第3実施形態は、この実施例1と対応している。これに対し、比較例1については、実施例1とは逆に、ボイド比が小さい領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向外側に重ねて配置され、ボイド比が大きい領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。
実施例2については、メディエイト部がブロックパターンである領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向外側に重ねて配置され、メディエイト部がリブパターンである領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。例えば、前述の第2実施形態と第4実施形態は、この実施例2と対応している。これに対し、比較例2については、実施例2とは逆に、メディエイト部がリブパターンである領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向外側に重ねて配置され、メディエイト部がブロックパターンである領域ではエッジプライがキャッププライに対してタイヤ径方向内側に隣接して配置されている。
片流れの評価では、実車操安性試験で舵角0°の際にテストコースセンターラインからの左右流れ距離(m)を計測した。表1の値が0に近いほど片流れがないことを示す。
耐摩耗性の評価では、実車摩耗にて12000km走行後タイヤの新品の状態からのセンタ部とショルダ部の摩耗量を測定した。表1の値は、センタ部の摩耗量に対するショルダ部の摩耗量の比率であり、値が1に近いほど幅方向偏摩耗量が小さく、耐摩耗性が良好であることを示す。
比較例1と実施例1を対比すると、後者は前者よりも片流れ及び耐摩耗性のいずれについても良好である。このことから、ボイド比が大きい領域ではエッジプライをキャッププライのタイヤ径方向外側に重ねて配置する一方、ボイド比が小さい領域では、エッジプライをキャッププライのタイヤ径方向内側に隣接して配置することで、片流れが抑制され、耐摩耗性も向上することが確認できる。
比較例2と実施例2を対比すると、後者は前者よりも片流れ及び耐摩耗性のいずれについても良好である。このことから、メディエイト部がブロックパターンである領域ではエッジプライをキャッププライのタイヤ径方向外側に重ねて配置する一方、メディエイト部がリブパターンである領域では、エッジプライをキャッププライのタイヤ径方向内側に隣接して配置することで、片流れが抑制され、耐摩耗性も向上することが確認できる。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 サイド部
4 ビード部
5 カーカス
6A,6B カーカスプライ
7 インナーライナ
8 ベルト層
9A,9B ベルト
11 キャッププライ
12A,12B エッジプライ
14 ビードコア
15 ビードフィラー
16A,16B,16C,16D 主溝
A1 第1領域
A2 第2領域
Ce センタ部
CL タイヤ赤道面
E1,E2 接地端
H1 最外層ベルトの幅
H2 タイヤ総幅
H3 タイヤ赤道面でのトレッド部の厚み
H4 ベルト端部でのトレッドの厚み
L 直線
Me1,Me2 メディエイト部
S 突出量
Sh1,Sh2 ショルダ部
V1,V2 ボイド比
W1,W2 エッジプライの幅
θ 傾斜角度

Claims (8)

  1. 非対称パターンを有するトレッド部と、
    カーカスと前記トレッド部との間に配置され、2枚以上のベルトを備えるベルト層と、
    前記ベルト層をタイヤ幅方向全体で覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置されたキャッププライと、
    前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部をそれぞれ覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置された2つのエッジプライと
    を備え、
    前記トレッド部をタイヤ赤道面で2分割した第1領域と第2領域のうち、前記第1領域は第1ボイド比を有し、前記第2領域は前記第1ボイド比よりも小さい第2ボイド比を有し、
    前記第1領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向外側に配置され、
    前記第2領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤ。
  2. 前記第1領域に含まれる第1メディエイト部におけるトレッドパターンはブロックパターンであり、前記第2領域に含まれる第2メディエイト部におけるトレッドパターンはリブパターンである、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ベルト層を構成する前記ベルトのうちタイヤ径方向の最も外側に位置するベルトの幅の、タイヤ総幅に対する比率は0.80以上である、請求項1又は請求項2の空気入りタイヤ。
  4. 前記第1領域の前記エッジプライのタイヤ幅方向内側の端部と、前記第2領域の前記エッジプライのタイヤ幅方向内側の端部とを接続する直線の、タイヤ幅方向に対する傾斜角度が、1°以上10°以下である、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. タイヤ赤道面における厚みは14mm以上16mmであり、前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部における厚みは、タイヤ赤道面における厚みの0.4倍以上0.8倍以下である、請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記第2領域の前記エッジプライの幅は、前記第1領域の前記エッジプライの幅の0.9倍以上1.1倍以下である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記エッジプライの接地端からの突出量は、タイヤ総幅の5%以上20%以下である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 非対称パターンを有するトレッド部と、
    カーカスと前記トレッド部との間に配置され、2枚以上のベルトを備えるベルト層と、
    前記ベルト層をタイヤ幅方向全体で覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置されたキャッププライと、
    前記ベルト層のタイヤ幅方向の端部をそれぞれ覆うように、前記ベルト層と前記トレッド部との間に配置された2つのエッジプライと
    を備え、
    前記トレッド部をタイヤ赤道面で2分割した第1領域と第2領域のうち、前記第1領域に含まれる第1メディエイト部におけるトレッドパターンはブロックパターンであり、前記第2領域に含まれる第2メディエイト部におけるトレッドパターンはリブパターンであり、
    前記第1領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向外側に配置され、
    前記第2領域では、前記エッジプライが前記キャッププライよりもタイヤ径方向内側に配置されている、空気入りタイヤ。
JP2015224087A 2015-11-16 2015-11-16 空気入りタイヤ Active JP6635762B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224087A JP6635762B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気入りタイヤ
US15/337,255 US20170136822A1 (en) 2015-11-16 2016-10-28 Pneumatic tire
CN201610934731.2A CN106976361B (zh) 2015-11-16 2016-10-31 充气轮胎
DE102016120789.6A DE102016120789A1 (de) 2015-11-16 2016-11-01 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224087A JP6635762B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088095A true JP2017088095A (ja) 2017-05-25
JP6635762B2 JP6635762B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58640161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224087A Active JP6635762B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170136822A1 (ja)
JP (1) JP6635762B2 (ja)
CN (1) CN106976361B (ja)
DE (1) DE102016120789A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834437B2 (ja) * 2016-12-09 2021-02-24 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP6878971B2 (ja) * 2017-03-15 2021-06-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2019102149A1 (fr) * 2017-11-24 2019-05-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pour vehicule de tourisme
JP2019131082A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
WO2021171512A1 (ja) * 2020-02-27 2021-09-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH08238908A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2006213278A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009126250A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010215128A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013184552A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4188601B2 (ja) * 2002-01-08 2008-11-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
WO2006035940A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
JP5086544B2 (ja) * 2006-01-26 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
JP5174338B2 (ja) * 2006-09-29 2013-04-03 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤおよびその製造方法
EP2113398B1 (en) * 2007-02-23 2012-03-28 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP2011068247A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
CN202428996U (zh) * 2011-11-22 2012-09-12 安徽大瑞橡胶有限公司 使用尼龙帘布冠带层的全钢丝子午线轮胎

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH08238908A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2006213278A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP2009126250A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010215128A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013184552A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6635762B2 (ja) 2020-01-29
US20170136822A1 (en) 2017-05-18
CN106976361B (zh) 2018-10-09
DE102016120789A1 (de) 2017-05-18
CN106976361A (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387707B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5962481B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10105992B2 (en) Pneumatic tire
JP6635762B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20140311642A1 (en) Pneumatic Tire
WO2014115546A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6433760B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011005946A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017087858A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017013693A (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの設計方法
JP2008279796A (ja) 空気入りタイヤ
JP6010932B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9849733B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP6290745B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016021568A1 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP2013216113A (ja) 空気入りタイヤ
JP5527003B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5569494B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6324877B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5753602B1 (ja) タイヤ
WO2017090136A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016002538A1 (ja) タイヤ
WO2016024390A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016043886A (ja) 空気入りタイヤ
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250