JP2017067719A - 光学測定器 - Google Patents

光学測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017067719A
JP2017067719A JP2015196568A JP2015196568A JP2017067719A JP 2017067719 A JP2017067719 A JP 2017067719A JP 2015196568 A JP2015196568 A JP 2015196568A JP 2015196568 A JP2015196568 A JP 2015196568A JP 2017067719 A JP2017067719 A JP 2017067719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measuring instrument
measurement
sample
optical measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015196568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6891391B2 (ja
Inventor
谷口 真司
Shinji Taniguchi
真司 谷口
亨介 山根
Kyosuke YAMANE
亨介 山根
森 学
Manabu Mori
学 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2015196568A priority Critical patent/JP6891391B2/ja
Publication of JP2017067719A publication Critical patent/JP2017067719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891391B2 publication Critical patent/JP6891391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0378Shapes
    • G01N2021/0382Frustoconical, tapered cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】容易に持ち運ぶことができるよう小型化が図られた場合にも、試料容器からの伝熱に起因して光源や受光部の温度が上昇することが抑制されて高い精度の測定結果を得ることができる光学測定器を提供する。【解決手段】光学測定器は、測定試料が収容された試料容器(試料チューブ)Wが配置される測定部20に導光路21Hを介して測定用光を入射させる光源24と、測定部から出射される検出用光を、導光路26Hを介して受光する受光部28とを有するものであって、測定部に配置された試料容器を加熱する加熱機構を備え、加熱機構または試料容器と、光源および受光部の少なくとも一方との間における導光路上以外の領域に、断熱層32が設けられている。【選択図】図6

Description

本発明は、光学測定器に関する。更に詳しくは、吸光度測定器などとして用いられる可搬式の光学測定器に関する。
光学測定器の或る種のものとして、例えば特許文献1には、光源から出射した光を測定試料に照射し、当該測定試料から出射する蛍光を受光部にて受光することにより測定試料中の目的物質の濃度を測定する小型の蛍光測定器が開示されている。
このような蛍光測定器には、例えば親子鑑定、細菌やウイルスなどのDNAの測定にPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)を用いる場合に、液体状の測定試料を一定の温度に加熱する、あるいは、周期的な温度パターンで繰り返し加熱する目的で、測定試料が収容されたPCRチューブを加熱するヒーターが設けられている。
測定試料を加熱する場合、PCRチューブの例えば下部のみを加熱すると、測定試料中の水分が蒸発して当該PCRチューブ内の天井面に結露してしまい、その結果、測定試料中の目的物質の濃度が変化してしまう。
このような濃度の変化を防止するため、PCRチューブの上部および下部の両方を加熱することが行われている。
一方、近年、ライフサイエンス分野では、ポイントオブケア検査に用いることなどを目的に、光学測定器について持ち運びを容易にするために小型化の要請がある。
このような要請に応えるために、特許文献1に開示された蛍光測定器は、筺体全体を樹脂によって一体に成型することにより小型化を図っている。
しかしながら、このような小型化された蛍光測定器においては、光源と測定部とが近接配置される、あるいは、測定部と受光部とが近接配置されることに起因して、PCRチューブの熱が光源や受光部に伝達されてこれらの温度が上昇してしまう。その結果、光源においては発光素子の光変換効率が変化してしまい、また、受光部においては受光素子のシグナル強度値が変化してしまい、これにより、高い精度の測定結果を得ることができない、という問題がある。
特開2014−32064号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、容易に持ち運ぶことができるよう小型化が図られた場合にも、試料容器からの伝熱に起因して光源や受光部の温度が上昇することが抑制されて高い精度の測定結果を得ることができる光学測定器を提供することを目的とする。
本発明の光学測定器は、測定試料が収容された試料容器が配置される測定部に導光路を介して測定用光を入射させる光源と、前記測定部から出射される検出用光を、導光路を介して受光する受光部とを有する光学測定器であって、
前記測定部に配置された試料容器を加熱する加熱機構を備え、
当該加熱機構または前記試料容器と、前記光源および受光部の少なくとも一方との間における前記導光路上以外の領域に、断熱層が設けられていることを特徴とする。
本発明の光学測定器においては、前記加熱機構は、前記測定部に配置された試料容器の上部を加熱するヒーターおよび下部を加熱するヒーターの少なくとも一方を有することが好ましい。
本発明の光学測定器においては、前記断熱層が、樹脂部材、断熱シートまたは空気層により形成された構成とすることができる。
本発明の光学測定器においては、前記断熱層が、前記試料容器の外表面に接触する樹脂部材により形成された構成とすることができる。
本発明の光学測定器は、加熱機構または試料容器と、光源および受光部の少なくとも一方との間における導光路上以外の領域に断熱層が設けられている。従って、本発明の光学測定器は、容易に持ち運ぶことができる小型のものとして構成された場合にも、試料容器の熱が断熱層において遮断され、試料容器からの伝熱に起因して光源や受光部の温度が上昇することが抑制され、その結果、高い精度の測定結果を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態の光学測定器の構成の一例を示す平面図である。 図1の光学測定器の正面図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図1におけるB−B線断面図である。 図2におけるC−C線断面図である。 図1の光学測定器における光学測定機構に試料チューブが装着された状態を模式的に示す断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態の光学測定器の構成の一例を示す平面図、図2は、図1の光学測定器の正面図、図3は、図1におけるA−A線断面図、図4は、図1におけるB−B線断面図、図5は、図2におけるC−C線断面図、図6は、図1の光学測定器における光学測定機構に試料チューブが装着された状態を模式的に示す断面図である。
この光学測定器10は、測定試料における測定対象物質の濃度などを吸光度として測定するためなどに用いられるものであり、測定対象物質は、例えば大腸菌、タンパク質、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増幅されて得られたDNAや、色素などである。
この光学測定器10は、光学測定機構18が筺体11内における上部側(図1における上部側)の領域に設けられると共に、筺体11内の下部側(図1における下部側)の領域には、駆動用電池を収容する電池室19が設けられている。また、筺体11の上面側(図4における左面側)における光学測定機構18に対応する位置には、試料チューブWを挿抜するための片開きの蓋12が形成されている。また、筺体11の上面側の下部(図1における下部)領域には、電源ボタンなどが配置された操作部16が形成されている。さらに、筺体11の下面側(図4における右面側)には、筺体11を水平な支持面上に支持する支持脚17が突出するよう設けられている。
光学測定機構18は、試料チューブWが配置される測定部20に光源24からの測定用光を入射させる第1の導光路21Hが内部に形成された第1の導光路形成体21と、当該測定部20から出射される検出用光を受光部28に導光する第2の導光路26Hが内部に形成された第2の導光路形成体26とを有する。
第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hは、各々直線状に伸びる円柱状の貫通孔よりなり、第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hが互いに同軸上に位置される状態に、第1の導光路形成体21および第2の導光路形成体26が配置されている。
光源24は、第1の導光路21Hにおける第2の導光路26Hと対向しない一端(図6において左端)に嵌入された状態で保持される。また、受光部28は、第2の導光路26Hにおける第1の導光路21Hと対向しない一端(図6において右端)に、光源24の光軸と同軸状に嵌入された状態で保持される。
光源24が第1の導光路21Hに嵌入された状態で保持されることによって、光源24の光軸を概ね当該第1の導光路21Hの軸と並行に設定することが容易となり、従って、受光部28の方向に光束を高い効率で配光することができる。
光源24側の第1の導光路21Hの径は、受光部28側の第2の導光路26Hの径と同じであってもよく、異なっていてもよいが、不必要な散乱光、反射光、迷光を低減させる観点から、受光部28側の第2の導光路26Hの径が光源24側の第1の導光路21Hの径よりも小さいことが好ましい。
第1の導光路形成体21および第2の導光路形成体26は、弾性体からなり、特に、散乱光や反射光などの迷光を吸収させて光を光源から受光部に効率よく伝達することができる光吸収性の弾性体からなることが好ましい。
光吸収性の弾性体としては、具体的には、カーボンブラックやカーボンナノチューブなどが分散された、黒色のポリジメチルシロキサン(PDMS)などのシリコーン樹脂を好ましく用いることができる。
光学測定機構18には、測定試料が装填された試料チューブWが挿入される、底部に向かって小径となるテーパ状の試料チューブ受容穴29が中央部に形成された試料ブラケット25が設けられている。試料チューブ受容穴29には、下部側(図6において下部側)の領域に、測定用光および検出用光がそれぞれ通過する光通過穴27A,27Bが互いに対向する位置にそれぞれ形成されている。試料チューブ受容穴29の底部には、試料チューブ受容穴29に試料チューブWが挿入されたときに、当該試料チューブWの底部が下方に1.5mm程度突出する状態とされる大きさの開口が形成されている。
この試料ブラケット25内には、試料チューブ受容穴29を挟んで左右方向(図6において左右方向)に直線状に伸び、かつ、当該試料チューブ受容穴29の光通過穴27A,27Bに連通するよう収容用凹所23A,23Bが形成されている。そして、この収容用凹所23A,23Bに、それぞれ第1の導光路形成体21および第2の導光路形成体26が、第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hの端部が光通過穴27A,27Bとそれぞれ対向して連通するよう、圧入された状態で保持されている。
試料チューブ受容穴29は、試料チューブWが蓋12によって試料ブラケット25の当該試料チューブ受容穴29に押圧されたときに、当該試料チューブWと試料ブラケット25とが密着されると共に、導光路に対する試料チューブWの位置決めが行われる形状とされる。
試料チューブ受容穴29は、PCRチューブ、または、試料チューブ、例えば1.5mLの試料チューブ若しくは2.0mLの試料チューブに対応する形状および大きさとすることができる。
試料ブラケット25としては、断熱性を有する材料からなることが好ましく、例えばポリカーボネート樹脂からなるものを用いることができる。
試料ブラケット25は、外部からの迷光の入射を抑止する観点から、黒色であることが好ましい。
第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hの径は、それぞれ試料ブラケット25の光通過穴27A,27Bの径よりも大きいものとされている。これにより、第1の導光路形成体21および第2の導光路形成体26は試料ブラケット25に対して圧入されて保持されるが、これらに圧入による変形が生じた場合にも、光通過穴27A,27Bを確実に第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hの開口内に位置させることができる。
光源24としては、例えば白色LEDなどのLEDを用いることができ、受光部28としては、例えばRGBカラーセンサなどのフォトダイオードを用いることができる。受光部28としてRGBカラーセンサを用いることにより、RGBの各波長における吸光度を測定することができる。
例えば波長560nm付近の光の吸光度からBCA法によって、あるいは、波長600〜700nm付近の光の吸光度からブラッドフォード法によって、たんぱく質の濃度を定量することができる。
光学測定機構18には、試料チューブW内の測定試料を、一定の温度に加熱する、周期的な温度パターンで繰り返し加熱する、あるいは、一定の温度条件で光学測定するために加熱する加熱機構が備えられている。
光学測定機構18の加熱機構は、試料チューブWを上下から加熱するものとすることができる。具体的には、筺体11の蓋12の裏面側に設けられ、当該蓋12が閉状態とされることにより試料チューブWに押圧されてその上面に接触するよう配置された上部ヒーター部材30Aと、試料チューブ受容穴29の下部に貫通された穴から突出した試料チューブWの下面に接触するよう配置された下部ヒーター部材30Bとからなるものとすることができる。
上部ヒーター部材30Aおよび下部ヒーター部材30Bとしては、各々、ポリイミドフィルム中にステンレス製の抵抗線によるパターンが貼り付けられてなるシート状ヒーターを用いることができる。
上部ヒーター部材30Aおよび下部ヒーター部材30Bは、各々独立して温度状態を制御することができる。各々のヒーターの設定温度は、室温〜150℃とすることができる。
上部ヒーター部材30Aおよび下部ヒーター部材30Bによる加熱温度としては、試料チューブWの天井面における結露を防止する観点から、上部ヒーター部材30Aによる温度が下部ヒーター部材30Bによる温度よりも高いことが好ましい。
光学測定機構18には、加熱された試料チューブWを循環冷却風によって急速に冷却する冷却用ファンが設けられていることが好ましい。
そして、本発明の第1の実施の形態の光学測定器10においては、加熱機構または試料チューブWと、光源24および受光部28の少なくとも一方との間における導光路上以外の領域に、断熱層が設けられている。
具体的には、断熱層は、試料ブラケット25と第1の導光路形成体21との間にこれらと接触して配置された第1の断熱層32A、および、試料ブラケット25と第2の導光路形成体26との間にこれらと接触して配置された第2の断熱層32Bよりなる。
第1の断熱層32Aおよび第2の断熱層32Bの、第1の導光路形成体21および第2の導光路形成体26における第1の導光路21Hおよび第2の導光路26Hに対向する位置には、光が通過する光通過穴38A,38Bがそれぞれ形成されている。
第1の断熱層32Aおよび第2の断熱層32Bは、それぞれ略均一の厚みを有する断熱シートより形成されている。断熱シートは、例えば紙、ポリマー、ゴムなどからなるものとすることができる。
第1の断熱層32Aおよび第2の断熱層32Bの厚みは、例えば10〜3000μmであることが好ましい。
光学測定器10の各部の寸法の一例を挙げると、筺体11は、縦幅(図1における上下方向長さ)が150mm、横幅(図1における左右方向長さ)が70mm、高さ(図1における紙面と垂直な方向の長さ)が30mm、重さが300gである。また、断熱層32A,32Bの厚みが1.5mmである。また、試料ブラケット25における試料チューブ受容穴29の光通過穴27Bの径はφ1.7mm、厚みは8mm、試料チューブ受容穴29の直径は、最小部がφ1.7mm、最大部がφ3.0mmである。さらに、光源24と受光部28との距離は25mmである。
光学測定器10における光学測定は、以下のように行われる。すなわち、光学測定機構18において、光源24から出射した測定用光が、測定部20において試料チューブ受容穴29に受容された試料チューブW内の液体状の測定試料に照射される。試料チューブW内の測定試料に照射された光は、測定対象物質の濃度に応じて吸収される。吸収されずに試料チューブWを透過して出射された検出用光は受光部28に至り、その光量が測定されて吸光度が取得されて濃度が算出される。具体的には、光が測定試料を透過する際、その透過率が測定対象物質の濃度に応じて光路長に対して指数関数的に減衰する。従って、予め既知の濃度の測定対象物質の標準溶液を基準試料として測定して検量線を作成しておき、その光量と比較することにより、測定試料における測定対象物質の吸光度から濃度を算出することができる。
この光学測定器10において、上部ヒーター部材30Aおよび下部ヒーター部材30Bの少なくとも一方によって加熱処理が行われると、試料チューブWの温度が上昇して熱を発する。この試料チューブWから発された熱は、試料ブラケット25と、第1の断熱層32Aおよび第2の断熱層32Bにおいて遮断される。
以上の第1の実施の形態に係る光学測定器10は、加熱機構または試料チューブWと、光源24および受光部28の少なくとも一方との間における導光路上以外の領域に断熱シートによる断熱層が積極的に設けられている。従って、この光学測定器10は、容易に持ち運ぶことができる小型のものとして構成された場合にも、試料チューブWが発する熱が断熱層において遮断され、試料チューブWからの伝熱に起因して光源24や受光部28の温度が上昇することが抑制される。その結果、高い精度の測定結果を得ることができる。
以上、本発明の第1の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、加熱機構として上部ヒーター部材30Aおよび下部ヒーター部材30Bの一方が設けられた構成のものであっても、上記の効果が得られる。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態の光学測定器は、断熱層が空気層により構成されていること以外は、第1の実施の形態に係る光学測定器と同様の構成を有する。
空気層は、例えば略均一の厚みを有する板状の空隙とすることができ、空気層の厚みは、例えば100〜3000μm程度であることが好ましい。
このような光学測定器によれば、第1の実施の形態に係る光学測定器と同様の効果が得られる。
以上、本発明の第2の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、空気層の形状は、試料ブラケットと導光路形成体との接触面積が小さく抑制された構成であればよく、略均一の厚みを有する板状の連続的なものに限定されない。具体的には、空気層は、例えば試料ブラケットおよび導光路形成体にそれぞれ条溝が形成され、試料ブラケットおよび導光路形成体が互いに線接触することによって区画される形状の断続的な空隙とすることができる。
<第3の実施の形態>
本発明の第3の実施の形態の光学測定器は、試料ブラケットが断熱性を有する材料からなり、第1の断熱層および第2の断熱層が設けられていないこと以外は、当該第1の実施の形態に係る光学測定器と同様の構成を有する。
具体的には、試料ブラケットと第1の導光路形成体および第2の導光路形成体とが直接接触して配置されており、断熱層が試料ブラケットのみによって構成されている。
このような光学測定器によれば、第1の実施の形態に係る光学測定器と同様の効果が得られる。
以上、本発明の第3の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、種々の変更を加えることが可能である。
10 光学測定器
11 筺体
12 蓋
16 操作部
17 支持脚
18 光学測定機構
19 電池室
20 測定部
21 第1の導光路形成体
21H 第1の導光路
23A,23B 収容用凹所
24 光源
25 試料ブラケット
26 第2の導光路形成体
26H 第2の導光路
27A,27B 光通過穴
28 受光部
29 試料チューブ受容穴
30A 上部ヒーター部材
30B 下部ヒーター部材
32A 第1の断熱層
32B 第2の断熱層
38A,38B 光通過穴
W 試料チューブ

Claims (4)

  1. 測定試料が収容された試料容器が配置される測定部に導光路を介して測定用光を入射させる光源と、前記測定部から出射される検出用光を、導光路を介して受光する受光部とを有する光学測定器であって、
    前記測定部に配置された試料容器を加熱する加熱機構を備え、
    当該加熱機構または前記試料容器と、前記光源および受光部の少なくとも一方との間における前記導光路上以外の領域に、断熱層が設けられていることを特徴とする光学測定器。
  2. 前記加熱機構は、前記測定部に配置された試料容器の上部を加熱するヒーターおよび下部を加熱するヒーターの少なくとも一方を有することを特徴とする請求項1に記載の光学測定器。
  3. 前記断熱層が、樹脂部材、断熱シートまたは空気層により形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光学測定器。
  4. 前記断熱層が、前記試料容器の外表面に接触する樹脂部材により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光学測定器。

JP2015196568A 2015-10-02 2015-10-02 光学測定器 Active JP6891391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196568A JP6891391B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光学測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196568A JP6891391B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光学測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067719A true JP2017067719A (ja) 2017-04-06
JP6891391B2 JP6891391B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=58494535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196568A Active JP6891391B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光学測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6891391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022268944A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Clearstream Technologies Limited A system and method for identifying a biological sample in a sample holder, and a biopsy device for obtaining a biological sample of tissue

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313489Y2 (ja) * 1980-03-19 1988-04-16
JPH04212044A (ja) * 1991-01-28 1992-08-03 Komatsugawa Kakoki Kk 濁度計
JPH09243553A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Suido Kiko Kaisha Ltd 光学ハウス
JPH11218485A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Shimadzu Corp 光分析用セル
JP2003344290A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Aisin Cosmos R & D Co Ltd 温度調節付蛍光検出装置
JP2004101238A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sysmex Corp 試料加熱装置とそれを用いた試料測定装置
JP2004212125A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 複屈折測定装置
JP2004309274A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd スペクトル測定用試料保持体および分光光度計
JP2005069791A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sysmex Corp 検出容器
WO2012114562A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器およびその製造方法
JP2014032064A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Kyushu Univ 光誘起蛍光測定器
JP2015169627A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 広島県 ビタミンa測定装置及びビタミンa測定システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313489Y2 (ja) * 1980-03-19 1988-04-16
JPH04212044A (ja) * 1991-01-28 1992-08-03 Komatsugawa Kakoki Kk 濁度計
JPH09243553A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Suido Kiko Kaisha Ltd 光学ハウス
JPH11218485A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Shimadzu Corp 光分析用セル
JP2003344290A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Aisin Cosmos R & D Co Ltd 温度調節付蛍光検出装置
JP2004101238A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Sysmex Corp 試料加熱装置とそれを用いた試料測定装置
JP2004212125A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc 複屈折測定装置
JP2004309274A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nippon Shokubai Co Ltd スペクトル測定用試料保持体および分光光度計
JP2005069791A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Sysmex Corp 検出容器
WO2012114562A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器およびその製造方法
JP2014032064A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Kyushu Univ 光誘起蛍光測定器
JP2015169627A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 広島県 ビタミンa測定装置及びビタミンa測定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022268944A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Clearstream Technologies Limited A system and method for identifying a biological sample in a sample holder, and a biopsy device for obtaining a biological sample of tissue
NL2028538B1 (en) * 2021-06-24 2022-12-30 Clearstream Tech Ltd A system for identifying a biological sample and a method for identifying a biological sample

Also Published As

Publication number Publication date
JP6891391B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10809185B2 (en) Optical measuring device
JP2017118872A5 (ja)
US10816461B2 (en) Gas sensor and constant-temperature apparatus
CN114940943B (zh) Pcr仪
JP6891391B2 (ja) 光学測定器
JP2017508974A5 (ja)
WO2016013607A1 (ja) 温度制御モジュールおよび光測定装置
JP5175654B2 (ja) 気体サンプル室、及び、この気体サンプル室を備える濃度測定装置
WO2017098811A1 (ja) 光測定装置
JP2009264744A (ja) 表面プラズモン共鳴測定装置
EP1067375A3 (en) Fluorescence measuring apparatus
KR101617839B1 (ko) 비분산 적외선 음주 측정기
JP5096076B2 (ja) 温度調節機能付き鏡、露点計、及び湿度センサ
KR20180021355A (ko) 복합 가스 센서
JP6137270B2 (ja) 光測定装置
JP6578188B2 (ja) 光学測定器
JPWO2023157164A5 (ja)
JP6662010B2 (ja) 光測定装置
JP5860540B2 (ja) 呼吸用加湿器の温度測定装置
JP2010139298A (ja) ガスセンサ
JP2007003409A (ja) マイクロチップ検査装置
US20140206087A1 (en) Temperature control device, test apparatus and control method thereof
KR101066106B1 (ko) 세포 대사정보 측정 장치
JP2014232057A (ja) 温度調整ユニット及びこれを用いた核酸分析装置
JP2016189893A (ja) 脈波検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250