JP2017062689A - 車載通信装置及び車両通信システム - Google Patents

車載通信装置及び車両通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017062689A
JP2017062689A JP2015188160A JP2015188160A JP2017062689A JP 2017062689 A JP2017062689 A JP 2017062689A JP 2015188160 A JP2015188160 A JP 2015188160A JP 2015188160 A JP2015188160 A JP 2015188160A JP 2017062689 A JP2017062689 A JP 2017062689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
unit
communication network
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015188160A
Other languages
English (en)
Inventor
篤志 白政
Atsushi Shiramasa
篤志 白政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015188160A priority Critical patent/JP2017062689A/ja
Priority to PCT/JP2016/076651 priority patent/WO2017051731A1/ja
Publication of JP2017062689A publication Critical patent/JP2017062689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication

Abstract

【課題】車両が通信網の圏外エリアに移動した場合においても、通信サービスを極力継続利用することができ、しかも、部品点数の増加及び製造コストの上昇を防止する車両通信装置及び車両通信システムを提供する。
【解決手段】情報センタ4と通信網3を介して通信を行なう車載通信装置2であって、車両の現在位置を検出する位置検出部7と、通信網3の電波状態を検出する電波状態検出部と、情報センタ4へ車両の現在位置の情報及び通信網3の電波状態の情報を送信する情報送信部と、情報センタ4から送信される情報であって、通信網3の圏外エリアを示す圏外情報を受信する圏外情報受信部と、車両の現在位置の情報及び圏外情報に基づいて車両が通信網3の圏外エリアに接近したか否かを判断する接近判断部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報センタと通信網を介して通信を行なう車載通信装置及び車両通信システムに関する。
車載通信装置と情報センタとの間の通信は、例えば携帯電話等の通信事業者(キャリア)の通信網を利用して行われている。このような車両用通信システムとしては、例えばテレマティクスサービスが知られている。テレマティクスサービスを利用しているときに、車両が通信網の圏外エリア内に移動すると、情報センタと通信できなくなることから、テレマティクスサービスのデータをダウンロードできない、即ち、テレマティクスサービスを継続して利用できないという事態が発生する。
これに対して、特許文献1には、複数の通信網にそれぞれ接続される複数の通信端末を備え、ある1つの通信網を使用して通信しているときに、その通信網の圏外エリアに車両が入った場合には、自動的に他の通信網に切り替えて通信を実行できるように構成が記載されている。
特開2014−36340号公報
しかし、特許文献1に記載された装置においては、複数の通信網にそれぞれ接続される複数の通信端末を備えなければならないので、部品点数が増えると共に、製造コストが高くなるという問題があった。
本発明の目的は、車両が通信網の圏外エリアに移動した場合においても、通信サービスを極力継続利用することができ、しかも、部品点数の増加及び製造コストの上昇を防止することができる車載通信装置および車両通信システムを提供することにある。
請求項1の発明は、情報センタと通信網を介して通信を行なう車載通信装置であって、車両の現在位置を検出する位置検出部と、前記通信網の電波状態を検出する電波状態検出部と、前記情報センタへ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網の電波状態の情報を送信する情報送信部と、前記情報センタから送信される情報であって前記通信網の圏外エリアを示す圏外情報を受信する圏外情報受信部と、前記車両の現在位置の情報及び前記圏外情報に基づいて車両が前記通信網の圏外エリアに接近しているか否かを判断する接近判断部とを備えたところに特徴を有する。
請求項8の発明は、情報センタと通信網を介して通信を行なう車載通信装置であって、車両の現在位置を検出する位置検出部と、前記通信網の電波状態を検出する電波状態検出部と、前記情報センタへ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網の電波状態の情報を送信する情報送信部と、前記情報センタから送信される情報であって車両が前記通信網の圏外エリアに入る前に取得すべき情報のダウンロードを先行して要求するように案内する通知の情報を受信する情報受信部とを備えたところに特徴を有する。
請求項10の発明は、情報センタと、前記情報センタと通信網を介して通信を行なう車載通信装置とを備えた車両通信システムであって、前記車載通信装置は、車両の現在位置を検出する位置検出部と、前記通信網の電波状態を検出する電波状態検出部と、前記情報センタへ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網の電波状態の情報を送信する情報送信部と、前記情報センタから送信される情報であって前記通信網の圏外エリアを示す圏外情報を受信する圏外情報受信部とを備え、前記情報センタは、前記車載通信装置から前記車両の現在位置の情報及び前記通信網の電波状態の情報を受信する受信部と、前記車両の現在位置の情報及び前記通信網の電波状態の情報に基づいて前記圏外情報を更新する更新部と、前記車載通信装置へ前記圏外情報を送信する送信部とを備えたところに特徴を有する。
本発明の第1実施形態を示す車両通信システムの全体概略構成の機能ブロック図 ナビゲーション部の機能ブロック図 センタ端末の機能ブロック図 車載通信装置における現在位置及び電波状態の情報を送信する制御並びに圏外情報を更新する制御のフローチャート 圏外情報を説明する図 車載通信装置における圏外エリア接近時の制御のフローチャート 情報センタにおける圏外情報を更新する制御のフローチャート 本発明の第2実施形態を示す車両通信システムの全体概略構成の機能ブロック図 車載通信装置における圏外エリア接近時の制御のフローチャート 本発明の第3実施形態を示す車両通信システムの全体概略構成の機能ブロック図 通信制御の一例を説明する図 本発明の第4実施形態を示すもので、車載通信装置における圏外エリア接近時の制御のフローチャート ユーザに問い合せる画面の例を示す図 圏外エリアを地図画面に表示する例を示す図 本発明の第5実施形態を示すもので、車載通信装置における圏外エリア接近時の制御のフローチャート ユーザに問い合せる画面の例を示す図
以下、本発明の第1実施形態について、図1ないし図7を参照して説明する。まず、図1は、本実施形態の車両用通信システム(例えばテレマティクス)の全体概略構成を示す機能ブロック図である。この図1に示すように、車両用通信システム1は、車両に搭載された車載通信装置2と、車載通信装置2と例えば携帯電話通信網等からなる通信網3を介して通信可能に接続された情報センタ4とを備えて構成されている。車載通信装置2(車両)は、図1中に1個図示しているが、実際には、複数(多数)個備わっており(多数の車両に搭載されており)、各車載通信装置2は情報センタ4と各別に通信可能なように構成されている。
車載通信装置2は、通信部5と、地図データ記憶部6と、位置検出部7と、ナビゲーション部8とを備えている。通信部5は、通信網3を介して情報センタ4と通信する機能を有しており、情報センタ4から通信網3を介して受信したデータをナビゲーション部8へ送信し、ナビゲーション部8から受信した送信用のデータを情報センタ4へ通信網3を介して送信する。また、通信部5は、通信網3の無線通信の電波強度(電波状態)を検出する機能と有しており、検出した電波強度をナビゲーション部8へ送信する。この場合、通信部5は、電波状態検出部としての機能を有する。
地図データ記憶部6は、ハードディスクやDVDやSDメモリ等で構成されており、地図データを記憶しており、ナビゲーション部8により所望のエリアの地図データを読み出すことが可能なように構成されている。位置検出部7は、例えばGPS受信機や種々のセンサ等で構成されており、車両の現在位置を検出し、検出した現在位置をナビゲーション部8へ送信する。
ナビゲーション部8は、図2に示すように、表示部9と、記憶部10と、操作入力部11と、制御部12とを有している。表示部9は、例えばカラーの液晶ディスプレイ等で構成されており、制御部12によって地図、文字、記号、画像等を表示することが可能である。記憶部10は、ROMやRAMやフラッシュメモリやSDメモリ等で構成されており、プログラムや種々のデータを記憶しており、制御部12によりデータを読み出したり、データを書き込んだりすることが可能なように構成されている。操作入力部11は、表示部9の画面上に設けられたタッチパネルや表示部9の周囲に設けられたスイッチやリモコン等で構成されており、ユーザにより操作された操作信号を制御部12へ出力する。
制御部12は、ナビゲーション部8全体を制御するものであり、例えば、位置検出部7からの車両の現在位置の情報(データ)を受信し、受信した現在位置の情報を記憶部10に記憶させて蓄積する機能(位置情報受信部131の機能)を有する。また、制御部12は、通信部5からの電波強度(電波状態)の情報(データ)を受信し、受信した電波強度の情報を記憶部10に記憶させて蓄積する機能(電波状態受信部132の機能)を有する。この場合、現在位置のデータと電波強度のデータは、ペアになって記憶部10に蓄積される構成となっている。更に、現在位置のデータと電波強度のデータは、設定時間(第1の設定時間)毎に、又は、車両が設定距離走行する毎に検出して記憶するように構成することが好ましい。また、制御部12は、記憶部10に蓄積した車両の現在位置のデータを、定期的に、即ち、設定時間(第2の設定時間)毎に通信部5を介して情報センタ4へ送信する機能(位置情報送信部133の機能)を有する。更に、制御部12は、電波強度のデータを、定期的に、即ち、設定時間(第2の設定時間)毎に通信部5を介して情報センタ4へ送信する機能(電波状態送信部134の機能)を有する。この場合、位置情報送信部133及び電波状態送信部134は、情報送信部としての機能を有する。尚、設定時間毎に送信する現在位置のデータと電波強度のデータは、それまでに未送信のデータを送信するように構成することが好ましい。
また、制御部12は、情報センタ4から設定時間(第3の設定時間)毎に通信部5を介して圏外情報を受信する機能(圏外情報受信部135の機能)と、受信した圏外情報に基づいて記憶部10に記憶する圏外情報を更新する機能(圏外情報更新部14の機能)とを有する。更に、制御部12は、現在位置の情報と圏外情報に基づいて、車両が圏外エリアに接近したか否か(例えば車両と圏外エリアとの間の距離が所定距離以下になったか否か)を判定する機能(圏外接近判定部15の機能)を有する。この場合、圏外接近判定部15は、接近判断部としての機能を有する。また、制御部12は、要求送信部としての機能を有する。また、制御部12は、周知のナビゲーション装置と同様にして、操作入力部11により目的地が設定されたときに、現在位置から目的地までの経路を探索する機能や目的地まで経路を案内する機能等を有する。
情報センタ4は、図1に示すように、センタ端末16と、圏外情報や各種のコンテンツデータのデータベース等を記憶する外部記憶部17とを備えている。センタ端末16は、図3に示すように、データ受信部18と、データ送信部19と、表示部20と、操作入力部21と、内部記憶部22と、制御部23とを有している。データ受信部18は、車載通信装置2から送信されたデータを受信し、受信データを制御部23へ出力する。データ受信部18は、受信部としての機能を有する。データ送信部19は、制御部23から入力した送信用データを、通信網3を介して車載通信装置2へ送信する。データ送信部19は、送信部としての機能を有する。表示部20は、例えばカラーの液晶ディスプレイ等で構成されており、制御部23によって地図、文字、記号、画像等を表示することが可能である。内部記憶部22は、ROMやRAMやフラッシュメモリやSDメモリ等で構成されており、プログラムや種々のデータを記憶しており、制御部23によりデータを読み出したり、データを書き込んだりすることが可能なように構成されている。操作入力部21は、キーボードやマウス等で構成されており、ユーザにより操作された操作信号を制御部23へ出力する。
制御部23は、センタ端末16全体を制御するものであり、例えば、多数の車両の車載通信装置2から送信された電界強度の情報(受信データ)を収集し、収集した電界強度の情報に基づいて圏外エリアを特定し、特定した圏外エリアに基づいて外部記憶部17内の圏外情報を更新する機能(圏外情報更新部24)を有している。圏外情報更新部24は、更新部としての機能を有する。また、制御部23は、更新された圏外情報または最新の圏外情報を、設定時間(第4の設定時間)毎に各車両の車載通信装置2へ送信する機能を有している。
また、制御部23は、任意の車両の車載通信装置2から各種の情報(コンテンツデータ等)を要求する指令を受けると、要求された情報を外部記憶部17内から捜し出し、捜し出した情報を車載通信装置2へ送信する機能を有している。
次に、上記構成の動作、例えば、車載通信装置2のナビゲーション部8の車両の現在位置の情報と電波状態の情報を情報センタ4へ送信する制御と、情報センタ4から送信された圏外情報で記憶部10内の圏外情報を更新する制御について、図4のフローチャートを参照して説明する。図4のフローチャートは、ナビゲーション部8(制御部12)の制御の内容を示している。
まず、図4のステップS10において、ナビゲーション部8は、位置検出部7から車両の現在位置の情報(例えば緯度経度のデータ)を取得する。続いて、ステップS20へ進み、ナビゲーション部8は、通信部5から電波状態の情報、即ち、電波強度の情報を取得する。この場合、電波強度は、例えば0から5までの6段階の数値(最小値は0、最大値は5)で表現されるように構成されており、この電波強度の数値が電波状態の情報となっている。そして、ステップS30へ進み、ナビゲーション部8は、情報センタ4へ上記現在位置の情報と上記電波状態(電波強度)の情報を通信部5及び通信網3を介して送信(アップロード)する。
次いで、ステップS40へ進み、ナビゲーション部8は、情報センタ4から送信された圏外情報を通信網3及び通信部5を介して取得(受信)する。この場合、圏外情報としては、例えば、図5に示すように、所定のエリア24を碁盤の目のように格子状に区切ると共に、区切った1つのます目のエリア24aの大きさを例えば1km〜数km四方となるように構成し、各エリア24a毎に通信網3の通信環境レベルが良または悪を設定している。図5において、斜線領域は、通信環境レベルが悪のエリア24aを示す。このような構成の圏外情報をナビゲーション部8は取得する。尚、情報センタ4から送信される圏外情報の所定のエリア24の大きさは、例えば、車両の現在位置を中心にして、10km〜数十km四方の大きさのエリアである。この場合、車両が10分〜数十分程度で移動する距離に含まれるエリアの大きさとするように構成しても良い。続いて、ステップS50へ進み、ナビゲーション部8は、取得した圏外情報を記憶部10内に保存する(または、記憶部10内の圏外情報を更新する)。
尚、図4に示す制御は、設定時間毎に、または、車両が設定距離移動する毎に繰り返し実行されるようになっている。また、ステップS40(及びステップS50)の処理は、情報センタ4から圏外情報が定期的(設定時間毎)に送信されたときだけ、実行されるように構成されている。また、ステップS40を実行する際に、ナビゲーション部8から情報センタ4へ圏外情報を要求する信号を送信し、この信号に応答して、情報センタ4からナビゲーション部8へ圏外情報を送信するように構成しても良い。この場合、圏外情報を要求するときに、ナビゲーション部8側で持っている圏外情報のバージョン情報を付加して情報センタ4へ送信し、情報センタ4側では、ナビゲーション部8側で持っている圏外情報が最新であるか否かを判断し、最新でないときに、最新の圏外情報をナビゲーション部8へ送信し、一方、最新であるときには、圏外情報を送信しないように構成することが好ましい。
次に、車両が圏外エリアに接近したときの制御について、図6を参照して説明する。尚、図6のフローチャートは、ナビゲーション部8(制御部12)の制御の内容を示している。
まず、図6のステップS110においては、ナビゲーション部8は、車両の現在位置と圏外情報とに基づいて、現在位置と最寄りの圏外エリア(通信環境レベルが悪のエリア)との距離を計算する。そして、ステップS120へ進み、上記計算した距離に基づいて車両が圏外エリアに接近したか否か(即ち、上記計算した距離が設定距離以下になったか否か)を判断する。ここで、車両が圏外エリアに接近していないときには(ステップS120にて「NO」)、制御を終了する。
上記ステップS120において、車両が圏外エリアに接近しているときには(「YES」)、ステップS130へ進み、ナビゲーション部8は、車両が圏外エリアに入る前に取得しておくべき情報(コンテンツデータ等)があるか否かを判断する。ここで、取得しておくべき情報がないときには(ステップS130にて「NO」)、制御を終了する。一方、上記ステップS130において、取得しておくべき情報があるときには(「YES」)、ステップS140へ進み、ナビゲーション部8は、情報センタ4に対して、取得しておくべき情報のコンテンツデータ等をまとめてダウンロードする要求信号を送信する。
続いて、ステップS150へ進み、ナビゲーション部8は、情報センタ4からまとめて送信されたコンテンツデータ等の情報をダウンロード(受信)する。尚、図6に示す制御は、設定時間毎に、または、車両が設定距離移動する毎に繰り返し実行されるようになっている。
次に、情報センタ4における圏外情報を更新する制御について、図7のフローチャートを参照して説明する。尚、図7のフローチャートは、情報センタ4のセンタ端末16(制御部23)の制御の内容を示す。
まず、図7のステップS210においては、センタ端末16は、車載通信装置2から車両の現在位置の情報及び電波状態(電波強度)の情報を取得(受信)する。続いて、ステップS220へ進み、センタ端末16は、設定時間(例えば10分)内において同じエリア24aの中で取得した(アップロードされた)電波強度の情報の平均値を計算する(即ち、複数のエリア24a毎に取得した電波強度の平均値を計算する)。
そして、ステップS230へ進み、計算した電波強度の平均値が例えば「1」以下であるか否かを判断する。ここで、平均値が「1」以下であるときには(ステップS230にて「YES」)、ステップS240へ進み、計算対象のエリア24aを圏外エリア(通信環境レベルが悪)に設定する。一方、ステップS230にて、平均値が「1」以下でないときには(「NO」)、ステップS250へ進み、計算対象のエリア24aを圏内エリア(通信環境レベルが良)に設定する。
続いて、ステップS260へ進み、センタ端末16は、ステップS240、S250の設定情報に基づいて外部記憶部17の圏外情報を更新する。尚、図7に示す制御においては、多数の車両の車載通信装置2から上記した各情報を常時受信することが可能であると共に、受信した情報を蓄積することが可能なように制御されており、更に、設定時間(例えば10分)毎に複数のエリア24aのそれぞれで電波強度の平均値が計算されると共に、圏外情報の更新処理が実行されるように制御されている。そして、これらの制御が繰り返し実行されるように構成されている。
このような構成の本実施形態によれば、情報センタ4においては、多数の車両の車載通信装置2から車両の現在位置の情報及び通信網3の電波状態の情報を受信することにより、通信網3の圏外エリアを示す圏外情報を最新の状態に更新することができる。そして、本実施形態では、各車両の車載通信装置2においては、情報センタ4から最新の圏外情報を受信して記憶すると共に、この圏外情報に基づいて車両が通信網3の圏外エリアに接近しているか否かを判断することができる。更に、車載通信装置2においては、車両が圏外エリアに入る前に取得すべき情報がある場合には、圏外エリアに入る前に先行して取得すべき情報(コンテンツデータ等)のダウンロードを実施することができる。
この場合、圏外エリアに入る前に先行して取得すべき情報の例としては、例えばコンテンツデータがニュースの場合には、政治、経済、スポーツなどコンテンツデータや、交通情報のデータなどが挙げられる。例えば、車両が圏外エリアに入る前に、情報センタ4から複数コンテンツ(政治、経済、スポーツなど)をまとめて先行してダウンロードすることにより、車両が圏外エリアに入っても、ユーザはニュースなどを閲覧するサービスを継続して利用することができる。また、交通情報は、通常、情報センタ4から予め設定された時間間隔でダウンロードしているが、本実施形態によれば、設定時間が経過していなくても、車両が圏外エリアに入る直前に交通情報をダウンロードすることができる。これにより、車両が圏外エリアに入ったときに、圏外エリアに入る直前の交通情報(最新の交通情報)を参照しながら車両を走行させることができる。
尚、上記第1実施形態では、車両が圏外エリアに接近したか否かの判断において、車両の現在位置と圏外エリアとの距離に基づいて判断するように構成したが、これに限られるものではなく、車両の速度や車両の進行方向等の情報を加味して圏外エリアへの接近を判断するように構成しても良い。
図8及び図9は、本発明の第2実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第2実施形態では、図8に示すように、車両が圏外エリアに接近したか否かの判断を、情報センタ4側で行うように構成した。具体的には、情報センタ4のセンタ端末16において、圏外エリアに接近している車両を特定する。この場合、センタ端末16は、通信(管理)対象の多数の車両の現在位置と圏外情報とに基づいて、各車両の現在位置と最寄りの圏外エリア(通信環境レベルが悪のエリア)との距離を計算し、計算した距離に基づいて車両が圏外エリアに接近したか否か(即ち、計算した距離が設定距離以下になったか否か)を判断することにより、圏外エリアに接近している車両を特定する。そして、圏外エリアに接近している車両を特定したら、センタ端末16は、特定した車両の車載通信装置2に対して、車両が圏外エリアに入る前に取得しておくべき情報(コンテンツデータ等)のダウンロードを先行して要求するように案内する通知(即ち、先行ダウンロード通知)の情報を送信するように構成されている。
次に、車両の車載通信装置2が、情報センタ4から上記先行ダウンロード通知の情報を受信したときの制御について、図9を参照して説明する。尚、図9のフローチャートは、車載通信装置2のナビゲーション部8(制御部12)の制御の内容を示している。ナビゲーション部8(制御部12)は、情報受信部としての機能を有する。
まず、図9のステップS115においては、ナビゲーション部8は、情報センタ4からの先行ダウンロード通知の情報を受信したか否かを判断する。ここで、先行ダウンロード通知の情報を受信していないときには(ステップS115にて「NO」)、制御を終了する。
上記ステップS115において、先行ダウンロード通知の情報を受信したときには(「YES」)、ステップS130へ進み、ナビゲーション部8は、車両が圏外エリアに入る前に取得しておくべき情報(コンテンツデータ等)があるか否かを判断する。そして、このステップS130以降の制御は、第1実施形態と同様にして実行するように構成されている。
尚、上述した以外の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第2実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第2実施形態では、車両が圏外エリアに接近したか否かの判断を情報センタ4側で実行するので、車載通信装置2は圏外情報を持つ必要がなくなるため、圏外情報を情報センタ4から車載通信装置2へ送信する処理を省略することができる。
尚、上記第2実施形態では、情報センタ4における車両が圏外エリアに接近したか否かの判断において、車両の現在位置と圏外エリアとの距離に基づいて判断するように構成したが、これに限られるものではなく、車両の速度や車両の進行方向等の情報を加味して圏外エリアへの接近を判断するように構成しても良い。
図10及び図11は、本発明の第3実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第3実施形態では、車両が圏外エリアに入って情報センタ4と通信できなくなって、車両の現在位置の情報及び電波状態の情報を情報センタ4へ送信できなくなった場合の対策として、情報センタ4との通信の再開時に、送信できなかった車両の現在位置の情報及び電波状態の情報をまとめて情報センタ4へ送信できるように構成した。
具体的には、図10に示すように、車両の車載通信装置2において、位置検出部7は、時計機能を有しており、車両の現在位置の情報をナビゲーション部8へ送信するときに、車両の現在位置を検出したときの時刻の情報も一緒にしてナビゲーション部8へ送信するように構成されている。そして、ナビゲーション部8においては、現在位置のデータと電波強度のデータをペアにして記憶部10に記憶させて蓄積するときに、時刻情報も一緒にして記憶させるように構成した。更に、ナビゲーション部8から情報センタ4へ、現在位置のデータと電波強度のデータを送信するときに、時刻情報も一緒にして送信するように構成した。
特に、第3実施形態では、車両が圏外エリアに入って情報センタ4と通信できなくなって、車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を情報センタ4へ送信できなくなった場合にも、現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶部10に記憶蓄積している。そして、この後、車両が圏内エリアに再び入ると、車載通信装置2と情報センタ4との通信が再開される。この通信の再開時に、ナビゲーション部8は、情報センタ4に送信できなかった車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報をまとめて情報センタ4へ送信するように構成されている。この場合、例えば、車両が圏外エリアに入って情報センタ4と通信できなくなったときに時刻(通信遮断時刻)を記憶しておき、ナビゲーション部8は、情報センタ4との通信の再開時に、上記通信遮断時刻以降の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶部10から読み出して情報センタ4へ送信するように構成することが好ましい。
上記した通信制御の一例を、図11を参照して説明する。図11において、車両が左の圏内エリアを走行中においては、地点P1、P2、P3で、車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶蓄積すると共に、これらの情報を情報センタ4へ送信する。この後、車両が中央の圏外エリアに進入すると、情報センタ4との通信ができなくなるため、地点P4、P5、P6、P7で、車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶蓄積するが、これらの情報を、情報センタ4へ送信することができない。続いて、車両が右の圏内エリアに進入すると、情報センタ4との通信が再開されるため、通信再開後の最初の地点P8において、車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶蓄積すると共に、地点P8の車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報に加えて、それまで送信できなかった地点P4、P5、P6、P7の車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報をまとめて情報センタ4へ送信するように構成されている。尚、地点P9以降は、圏内エリア(通常)の地点P1、P2、P3と同様にして、車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を記憶蓄積すると共に、これらの情報を情報センタ4へ送信する構成となっている。
尚、上述した以外の第3実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第3実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第3実施形態によれば、情報センタ4は、車両が圏外エリアを走行している際に蓄積された車両の現在位置の情報、時刻情報及び電波状態の情報を取得(受信)することができるので、これら取得した情報に基づいて圏外情報をより一層高精度に更新することができる。
尚、第3実施形態では、第1実施形態(圏外エリアへの車両の接近判定制御を車載通信装置2で行う構成)において上述した通信制御を実行するように構成したが、これに代えて、第2実施形態(圏外エリアへの車両の接近判定制御を情報センタ4で行う構成)において上述した通信制御を実行するように構成しても良い。
図12及び図13は、本発明の第4実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第1実施形態では、取得しておくべき情報の有無をナビゲーション部8で判断するように構成(図6のステップS130参照)したが、これに代えて、第4実施形態では、取得しておくべき情報をユーザに問い合わせるように構成した。
具体的には、図12に示すように、ステップS110及びS120は、第1実施形態と同様に実行する。そして、ステップS120において、車両が圏外エリアに接近しているときには(「YES」)、ステップS135へ進み、ナビゲーション部8は、取得しておくべき情報をユーザに問い合わせる。この場合、例えば、ナビゲーション部8の表示部9に、図13に示すようなメッセージを表示する。ナビゲーション部8(制御部12)は、情報問い合せ部としての機能を有する。上記問い合せに対して、ユーザが応答したら、ステップS140へ進み、ユーザが応答した情報(ユーザが選択した情報)のダウンロード要求を情報センタ4へ送信する。そして、ステップS150は、第1実施形態と同様に実行する。
尚、上記ステップS135において、ユーザがダウンロードしない旨の応答をしたときには、ステップS140及びS150の処理を実行しないで、制御を終了するようになっている。
上述した以外の第4実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第4実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第4実施形態では、ユーザが希望する情報(コンテンツデータ等)をまとめて先行してダウンロードすることができるので、ユーザにとって使い勝手が一層良くなる。
尚、第4実施形態では、第1実施形態に対して上述したユーザへの問い合せ制御を適用するように構成したが、第2実施形態または第3実施形態に対して上述したユーザへの問い合せ制御を適用することも好ましい構成である。
図14は、本発明の第5実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第5実施形態では、車両が圏外エリアに接近していることを、表示部9の地図画面に表示するように構成した。
具体的には、車両が圏外エリアに接近したと判断したときに(図6のステップS120にて「YES」参照)、図14に示すように、表示部9の地図画面(例えば車両の現在位置を表示する地図画面)において、圏外エリアを斜線領域で地図に重ねて表示するように構成した。これにより、ユーザは、車両が圏外エリアに接近していること、即ち、もうすぐ情報センタ4と通信できなくなることが容易にわかるため、ユーザは、主体的に必要な情報(コンテンツデータ等)をまとめて先行してダウンロードすることが可能となる。尚、第3実施形態または第4実施形態において、上述した圏外エリアを地図画面に表示する制御を適用するように構成しても良い。
図15及び図16は、本発明の第6実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第6実施形態では、情報センタ4において、車載通信装置2から情報(コンテンツ)をダウンロードする要求を受信したら、ダウンロードに要する時間(ダウンロード時間)の情報を車載通信装置2へ送信するように構成した。そして、車載通信装置2においては、受信したダウンロード時間に基づいてダウンロード実行中に圏外エリアに入ると判断したときには、その対処をユーザに問い合せるように構成した。
具体的には、図15のフローチャートにおいて、ステップS110からステップS140までの処理は、第1実施形態(図6参照)と同様にして実行する。そして、上記ステップS140において、車載通信装置2(ナビゲーション部8)から情報(コンテンツ)をダウンロードする要求が情報センタ4へ送信されると、情報センタ4は、上記ダウンロード要求を受信し、その情報のダウンロードに要する時間(ダウンロード時間)を例えば外部記憶部17から取得し、この取得した時間の情報を車載通信装置2へ送信するように構成されている。尚、情報センタ4のセンタ端末16において、ダウンロード時間を、ダウンロードする情報のデータ量と通信網3の通信速度とから計算して求めるように構成しても良い。
この後、図15のステップS170へ進み、車載通信装置2のナビゲーション部8(制御部12)は、情報センタ4から上記ダウンロード時間を受信する。ナビゲーション部8(制御部12)は、情報受信部としての機能を有する。続いて、ステップS172へ進み、ナビゲーション部8は、車速の情報と圏外情報とに基づいて上記ダウンロード時間内に車両が圏外エリアに進入するかどうかを計算する。尚、ナビゲーション部8は、車速の情報を、車両に搭載された車速センサから取得するように構成することが好ましい。ナビゲーション部8(制御部12)は、ダウンロード時圏外判断部としての機能を有する。そして、上記計算結果により、ダウンロード時間内に車両が圏外エリアに進入すると判断したときには(ステップS174にて「YES」)、ステップS176へ進み、ユーザへダウンロードを継続するかどうか等のメッセージを通知する。この場合、ナビゲーション部8は、例えば、表示部9に図16に示すような各種のメッセージを表示し、ユーザに希望する対処を選択させる。ナビゲーション部8(制御部12)は、対処問い合せ部としての機能を有する。
ここで、ユーザが「通信環境の良い経路(圏内エリアを通る経路)に変更する」を選択すると(ステップS178にて「YES」)、ステップS180へ進み、圏内エリアを通る経路に変更する、即ち、圏内エリアを通るように経路案内を変更する。そして、ステップS182へ進み、情報のダウンロードを開始する。この場合、上記変更された経路案内によって、運転者は圏内エリアを通る経路を走行するように案内されることから、通信が遮断されることがなくなり、情報のダウンロードを完了することができる。
また、ユーザが「ダウンロードを継続する」または「停車してダウンロードする」を選択すると(ステップS178にて「NO」、ステップS184にて「YES」)、ステップS182へ進み、情報のダウンロードを開始する。
また、ユーザが「ダウンロードをキャンセルする」を選択すると(ステップS178にて「NO」、ステップS184にて「NO」)、ステップS186へ進み、ダウンロードをキャンセルする。
一方、上記ステップS174において、ダウンロード時間内に車両が圏外エリアに進入しないと判断したときには(「NO」)、ステップS182へ進み、情報のダウンロードを開始する。
尚、上述した以外の第6実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第6実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第6実施形態では、情報のダウンロード時間内に車両が圏外エリアに進入すると判断したときに、ユーザに、そのままダウンロードを続けるか、キャンセルするか、通信環境の良い経路に変更するか、停車してダウンロードを続けるかを選択させるように構成したので、データ量が多い情報をダウンロードする場合に、ダウンロードの失敗を避けることができる。
図面中、1は車両用通信システム、2は車載通信装置、3は通信網、4は情報センタ、5は通信部、6は地図データ記憶部、7は位置検出部、8はナビゲーション部、9は表示部、10は記憶部、11は操作入力部、12は制御部(要求送信部、情報受信部、情報問い合せ部、ダウンロード時圏外判断部、対処問い合せ部)、14は圏外情報更新部、15は圏外接近判定部(接近判断部)、16はセンタ端末、17は外部記憶部、18はデータ受信部(受信部)、19はデータ送信部(送信部)、20は表示部、21は操作入力部、22は内部記憶部、23は制御部、24は圏外情報更新部(更新部)、131は位置情報受信部、132は電波状態受信部、133は位置情報送信部、134は電波状態送信部、135は圏外情報受信部である。

Claims (10)

  1. 情報センタ(4)と通信網(3)を介して通信を行なう車載通信装置(2)であって、
    車両の現在位置を検出する位置検出部(7)と、
    前記通信網(3)の電波状態を検出する電波状態検出部(5)と、
    前記情報センタ(4)へ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報を送信する情報送信部(133、134)と、
    前記情報センタ(4)から送信される情報であって前記通信網(3)の圏外エリアを示す圏外情報を受信する圏外情報受信部(135)と、
    前記車両の現在位置の情報及び前記圏外情報に基づいて車両が前記通信網(3)の圏外エリアに接近したか否かを判断する接近判断部(15)と
    を備えた車載通信装置。
  2. 車両が前記圏外エリアに接近したときに、車両が前記圏外エリアに入る前に取得すべき情報がある場合には、その情報をダウンロードする要求を前記情報センタ(4)へ送信する要求送信部(12)を備えたことを特徴とする請求項1記載の車載通信装置。
  3. 前記位置検出部(7)は、車両の現在位置を検出したときの時刻の情報を出力するように構成され、
    前記車両の現在位置の情報、前記時刻情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報を記憶する記憶部(10)を備え、
    前記情報送信部(133、134)は、前記情報センタ(4)との通信ができなくなった後、前記情報センタ(4)との通信が再開されたときに、前記情報センタ(4)へ送信できなかった前記車両の現在位置の情報、前記時刻情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報をまとめて前記情報センタ(4)へ送信するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の車載通信装置。
  4. 地図と、前記通信網(3)の圏外エリアとを表示する表示部(9)を備えたことを特徴とする請求項1記載の車載通信装置。
  5. 車両が前記圏外エリアに接近しているときに、車両が前記圏外エリアに入る前に取得すべき情報をユーザに問い合わせる情報問い合せ部(12)を備えたことを特徴とする請求項1記載の車載通信装置。
  6. 前記情報センタ(4)から情報のダウンロードに要するダウンロード時間を受信する情報受信部(12)と、
    車速と前記ダウンロード時間に基づいて情報のダウンロード実行中に車両が圏外エリアに入るか否かを判断するダウンロード時圏外判断部(12)と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の車載通信装置。
  7. 情報のダウンロード実行中に車両が圏外エリアに入ると判断されたときに、その後の対処をユーザに問い合わせる対処問い合せ部(12)を備えたことを特徴とする請求項6記載の車載通信装置。
  8. 情報センタ(4)と通信網(3)を介して通信を行なう車載通信装置(2)であって、
    車両の現在位置を検出する位置検出部(7)と、
    前記通信網(3)の電波状態を検出する電波状態検出部(5)と、
    前記情報センタ(4)へ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報を送信する情報送信部(133、134)と、
    前記情報センタ(4)から送信される情報であって車両が前記通信網(3)の圏外エリアに入る前に取得すべき情報のダウンロードを先行して要求するように案内する通知の情報を受信する情報受信部(12)と
    を備えた車載通信装置。
  9. 前記情報センタ(4)から前記通知の情報を受信したときに、車両が前記圏外エリアに入る前に取得すべき情報がある場合には、その情報をダウンロードする要求を前記情報センタ(4)へ送信する要求送信部(12)を備えたことを特徴とする請求項8記載の車載通信装置。
  10. 情報センタ(4)と、前記情報センタ(4)と通信網(3)を介して通信を行なう車載通信装置(2)とを備えた車両通信システムであって、
    前記車載通信装置(2)は、車両の現在位置を検出する位置検出部(7)と、
    前記通信網(3)の電波状態を検出する電波状態検出部(5)と、
    前記情報センタ(4)へ前記車両の現在位置の情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報を送信する情報送信部(133、134)と、
    前記情報センタ(4)から送信される情報であって前記通信網(3)の圏外エリアを示す圏外情報を受信する圏外情報受信部(135)と、
    を備え、
    前記情報センタ(4)は、前記車載通信装置(2)から前記車両の現在位置の情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報を受信する受信部(18)と、
    前記車両の現在位置の情報及び前記通信網(3)の電波状態の情報に基づいて前記圏外情報を更新する更新部(24)と、
    前記車載通信装置(2)へ前記圏外情報を送信する送信部(19)と、
    を備えてなる車両通信システム。
JP2015188160A 2015-09-25 2015-09-25 車載通信装置及び車両通信システム Pending JP2017062689A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188160A JP2017062689A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 車載通信装置及び車両通信システム
PCT/JP2016/076651 WO2017051731A1 (ja) 2015-09-25 2016-09-09 車載通信装置及び車両通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188160A JP2017062689A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 車載通信装置及び車両通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017062689A true JP2017062689A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58386612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188160A Pending JP2017062689A (ja) 2015-09-25 2015-09-25 車載通信装置及び車両通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017062689A (ja)
WO (1) WO2017051731A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190000506A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 현대자동차주식회사 자동차 및 자동차의 응급 구난 콜 제어 방법
JP2019177807A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 トヨタ自動車株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2020190886A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2021065090A (ja) * 2020-12-24 2021-04-22 コイト電工株式会社 移動体の情報送信装置、移動体の情報送信システム及び移動体監視システム
US11025335B2 (en) 2019-04-15 2021-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System information processing apparatus and information processing method
FR3124047A1 (fr) * 2021-06-15 2022-12-16 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détermination d’une cartographie de zones non couvertes par un réseau de communication cellulaire
US11820237B2 (en) 2018-03-26 2023-11-21 Koito Electric Industries, Ltd. Moving body information transmission device and moving body monitoring system using same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6528975B2 (ja) * 2016-04-19 2019-06-12 マツダ株式会社 緊急通報装置及び緊急通報システム
WO2020111134A1 (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 住友電気工業株式会社 システム、サーバコンピュータ、車載装置、制御方法、半導体集積回路及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147952B2 (ja) * 2003-01-28 2008-09-10 日産自動車株式会社 情報提供システム、センターシステム、情報提供方法及び移動情報通信端末
JP2005147992A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Alpine Electronics Inc 移動体のナビゲーション装置
JP4843197B2 (ja) * 2004-03-24 2011-12-21 クラリオン株式会社 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法
JP2006080579A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Fujitsu Ten Ltd 情報端末装置
JP4476789B2 (ja) * 2004-11-18 2010-06-09 クラリオン株式会社 地図更新システム、ナビゲーション装置、配信装置
JP2008294537A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生プログラム
JP2011039245A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法
US20110210835A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Denso Corporation Emergency notification system and method for notifying emergency
JP2011226969A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Alpine Electronics Inc 車載ナビゲーション装置
JP6360337B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-18 クラリオン株式会社 車載通信ユニット、及びサービス提供システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190000506A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 현대자동차주식회사 자동차 및 자동차의 응급 구난 콜 제어 방법
KR102411964B1 (ko) 2017-06-23 2022-06-22 현대자동차주식회사 자동차 및 자동차의 응급 구난 콜 제어 방법
US11820237B2 (en) 2018-03-26 2023-11-21 Koito Electric Industries, Ltd. Moving body information transmission device and moving body monitoring system using same
JP2019177807A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 トヨタ自動車株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP7006453B2 (ja) 2018-03-30 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 制御装置、プログラム、及び制御方法
US11025335B2 (en) 2019-04-15 2021-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System information processing apparatus and information processing method
US11569899B2 (en) 2019-04-15 2023-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System information processing apparatus and information processing method
JP2020190886A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2021065090A (ja) * 2020-12-24 2021-04-22 コイト電工株式会社 移動体の情報送信装置、移動体の情報送信システム及び移動体監視システム
JP7139083B2 (ja) 2020-12-24 2022-09-20 コイト電工株式会社 移動体の情報送信装置、移動体の情報送信システム及び移動体監視システム
FR3124047A1 (fr) * 2021-06-15 2022-12-16 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détermination d’une cartographie de zones non couvertes par un réseau de communication cellulaire

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051731A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017051731A1 (ja) 車載通信装置及び車両通信システム
US10126430B2 (en) Automated driving control apparatus and automated driving control method
CN111984282A (zh) 软件更新装置、服务器装置及软件更新方法
GB2525750A (en) Crowd enhanced connectivity map for data transfer intermittency mitigation
US9897453B2 (en) Position information correcting device and position information correcting application program product
US20130204517A1 (en) Method and Apparatus for Alerting a Driver of Warning Conditions
US10861332B2 (en) Communication terminal, server device, route retrieval system, and computer program
JP2015095721A (ja) 家電遠隔制御システム、車載装置
CN110431376B (zh) 信息分析装置和路径信息分析方法
JP2019177807A (ja) 制御装置、プログラム、及び制御方法
JP2017111819A (ja) データ値を伝送、受信及び処理するための方法、並びに、伝送装置及び受信装置
US8983758B2 (en) Traffic information management device, traffic information management method, and traffic information management program
US20190011265A1 (en) Server device, communication terminal, route retrieval system, and computer program
JP2015025718A (ja) 降雨情報提供システム、及び降雨情報送信装置
JP2007041751A (ja) 群走行支援装置
JP2006229692A (ja) 車載装置
JP3966321B2 (ja) 自動車用ナビゲーション装置
WO2017002621A1 (ja) 送信装置、送信システム及び送信方法
JP5359577B2 (ja) 情報管理センタ及び車載端末
JP5868253B2 (ja) 車載情報処理装置及びセンタ装置
JP2015076729A (ja) 情報集配システム、情報集配方法及び情報集配プログラム
JP2015190785A (ja) 携帯情報端末、コンピュータプログラム、および動作制御システム
JP2018077587A (ja) 車載通信装置、情報収集システム、コンピュータプログラム及び通信方法
JP5145006B2 (ja) ナビゲーション装置、配信装置
JP2009124279A (ja) 車載通信端末