JP2006080579A - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080579A
JP2006080579A JP2004259112A JP2004259112A JP2006080579A JP 2006080579 A JP2006080579 A JP 2006080579A JP 2004259112 A JP2004259112 A JP 2004259112A JP 2004259112 A JP2004259112 A JP 2004259112A JP 2006080579 A JP2006080579 A JP 2006080579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
map
stored
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004259112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080579A5 (ja
Inventor
Takatsugu Ono
高嗣 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004259112A priority Critical patent/JP2006080579A/ja
Publication of JP2006080579A publication Critical patent/JP2006080579A/ja
Publication of JP2006080579A5 publication Critical patent/JP2006080579A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 車両などでの移動中に携帯電話の電波状態が良くないエリアに入った場合であ
っても、電波状態に関係なく使用者に必要な情報を提供することのできる情報端末装置を
提供すること。
【解決手段】 移動体に搭載される、携帯電話15を用いて外部から情報を取り込む情報
取込機能と、目的地までのルートを案内するナビゲーション機能とを有した情報端末装置
1において、移動体の先の進路における携帯電話15の電波状態に基づいて、使用者が所
望する情報をHDD14に記憶させる必要があるか否かを判断する記憶要否判断手段(マ
イコン10)と、記憶要否判断手段により、所望の情報をHDD14に記憶させる必要が
あると判断された場合、携帯電話15を用いて所望の情報を取り込み、所望の情報をHD
D14に記憶させる情報取込記憶手段(マイコン10)とを装備する。
【選択図】 図2

Description

本発明は情報端末装置に関し、より詳細には携帯電話などの移動体通信手段を用いて、
通信網を介して外部から情報を取り込むことのできる情報端末装置に関する。
近年における車載端末などの情報端末装置では、音楽データや画像データが記録された
種々のメディアの再生、さらには携帯電話などの移動体通信手段と接続して、インターネ
ットや情報センターへ接続し、ネットワーク上のサーバーなどから種々の情報を取得する
ことができるようになってきている。
ところで、携帯電話などの移動体通信手段の通信サービスエリアは、広く整備されてき
ているものの、依然として通信圏外のエリアもあり、また、市街地でも電波環境が悪い場
所では通信圏外となってしまうところもあり、特に車両での移動中は電波状態が変化しや
すい。
したがって、車載端末に携帯電話などを接続して外部から情報を取得しようした場合に
、車両が電波環境の悪い通信サービスエリア外(すなわち通信圏外)に入ると、通信不能
であったり、通信回線が切断されたりして、使用者が取得しようとした情報を取り込むこ
とができなくなってしまうという問題があった。
このような問題を解決するものとして、下記の特許文献1には、自動車が走行するにつ
れて変化する電波環境を的確に表示し、進行方向の電波状態を事前に運転者に知らせるこ
とにより、良好な受信状態が得られる走行ルートの選択が行える自動車用通信情報提供装
置が開示されている。
かかる装置によれば、パソコン通信などの高品質の通信を行う場合でも、ナビゲーショ
ン用地図上に表示させた電波状態マップに基づき、最寄りの電波環境の良い地点に向けて
車両を走行させることができるとしている。
しかしながら、特許文献1記載の装置では、最寄りの電波環境の良い地点に向けて車両
を走行させなければならず、電波環境を優先すると、目的地までの経路が遠回りになって
しまったり、時間や燃料が余分にかかってしまうという問題があった。
特開平5−199167号公報
課題を解決するための手段及びその効果
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、車両などでの移動中に携帯電話などの
移動体通信手段の電波状態が良くないエリアに入った場合であっても、該電波状態に関係
なく使用者に必要な情報を提供することのできる情報端末装置を提供することを目的とし
ている。
上記目的を達成するために本発明に係る情報端末装置(1)は、移動体に搭載される、
移動体通信手段を用いて外部から情報を取り込む情報取込機能と、目的地までの走行ルー
トを案内するナビゲーション機能とを有した情報端末装置において、前記移動体の先の進
路における前記移動体通信手段の電波状態に基づいて、使用者が所望する情報を記憶手段
に記憶させる必要があるか否かを判断する記憶要否判断手段と、該記憶要否判断手段によ
り、前記所望の情報を前記記憶手段に記憶させる必要があると判断された場合、前記移動
体通信手段を用いて前記所望の情報を取り込み、該所望の情報を前記記憶手段に記憶させ
る情報取込記憶手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報端末装置(1)によれば、前記記憶要否判断手段により、前記所望の情報を前
記記憶手段に記憶させる必要があると判断された場合、すなわち、前記移動体の先の進路
において前記移動体通信手段の電波状態が悪く、前記情報取込機能が使用できないルート
があると判断された場合、前記移動体通信手段を用いて前記所望の情報を取り込み、該所
望の情報が前記記憶手段に記憶されるようになっているので、前記移動体通信手段の電波
状態が悪化して前記情報取込機能が使用できないエリアに入ったとしても、事前に前記記
憶手段に記憶されていた前記所望の情報を用いて、前記電波状態が良いときと同様に使用
者に提供することができ、使用者は、前記移動体通信手段の電波状態を気にすることなく
、また走行ルートを電波状態に合わせて変更する必要もなく、前記所望の情報を確認する
ことができる。
また本発明に係る情報端末装置(2)は、上記情報端末装置(1)において、前記先の
進路は、前記移動体の目的地までの走行ルートに基づいて決定されるように構成されてい
ることを特徴としている。
上記情報端末装置(2)によれば、前記先の進路が、前記移動体の目的地までの走行ル
ートに基づいて決定されるように構成されているので、前記目的地までの走行ルートにお
いて前記移動体通信手段の電波状態が悪化する場所でも、該電波状態が良い時と同様にし
て前記所望の情報を使用者に提供することができる。
また本発明に係る情報端末装置(3)は、上記情報端末装置(1)又は(2)において
、前記先の進路における前記移動体通信手段の電波状態は、マップ情報記憶手段に記憶さ
れている前記移動体通信手段の通信サービスエリアを示したマップ情報に基づいて決定さ
れるように構成されていることを特徴としている。
上記情報端末装置(3)によれば、前記先の進路における前記移動体通信手段の電波状
態は、前記マップ情報記憶手段に記憶されている前記移動体通信手段の通信サービスエリ
アを示したマップ情報に基づいて決定されるので、前記先の進路と、前記通信サービスエ
リアを示したマップ情報とを照合させることができ、前記先の進路における前記通信サー
ビスエリアの状態を正確に判別することができる。
また本発明に係る情報端末装置(4)は、上記情報端末装置(3)において、前記移動
体通信手段の電波の受信状態を監視する電波状態監視手段と、該電波状態監視手段により
得られる情報と、現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と、前記通信
サービスエリアを示したマップ情報とに基づいて、前記マップ情報記憶手段に記憶されて
いるマップ情報を更新する第1の更新手段とを備えていることを特徴としている。
上記情報端末装置(4)によれば、前記電波状態監視手段により得られる情報と、前記
現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と、前記通信サービスエリアを
示したマップ情報とに基づいて、例えば、現在位置における実際の電波状態と、マップ情
報として記憶されている通信サービスエリアとの一致状態を判断することにより、一致し
ていない場合に、前記マップ情報記憶手段に記憶されているマップ情報を更新させること
ができ、前記移動体通信手段の実際の電波状態が反映された、より正確なマップ情報を作
成することができる。
また本発明に係る情報端末装置(5)は、上記情報端末装置(3)において、前記移動
体通信手段を用いて前記マップ情報の最新の改訂情報を取り込む最新改訂情報取込手段と
、該最新改訂情報取込手段により取り込まれた前記マップ情報の最新の改訂情報と前記マ
ップ情報記憶手段に記憶されているマップ情報の改訂情報とが一致するか否かを判定する
改訂情報一致判定手段と、該改訂情報一致判定手段により前記改訂情報が一致しないと判
定された場合、前記移動体通信手段を用いて最新の改訂版のマップ情報を取り込み、前記
マップ情報記憶手段に記憶されているマップ情報を更新する第2の更新手段とを備えてい
ることを特徴としている。
上記情報端末装置(5)によれば、前記マップ情報の最新の改訂情報を取り込み、前記
マップ情報記憶手段に記憶されているマップ情報の改訂情報と一致しないと判定された場
合、前記最新の改訂版のマップ情報を取り込み更新するようになっているので、常に前記
最新の改訂版のマップ情報を利用することができる。
また本発明に係る情報端末装置(6)は、上記情報端末装置(3)において、前記情報
取込記憶手段が、現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と、目的地ま
での走行ルートの情報と、前記通信サービスエリアを示したマップ情報とを利用して、前
記所望の情報を取り込むタイミングを決定する取込タイミング決定手段を備えていること
を特徴としている。
上記情報端末装置(6)によれば、前記現在位置検出手段から得られる前記移動体の現
在位置情報と、前記目的地までの走行ルートの情報と、前記通信サービスエリアを示した
マップ情報とを利用して、前記所望の情報を取り込むタイミングが決定される。例えば、
これら情報を利用して、前記走行ルートにおける通信サービスエリア外の場所に到着する
までの時間等を求め、該到着時間の直前や一定時間前、又は所定距離手前等のタイミング
が決定されるので、該決定されたタイミングで前記所望の情報を取り込むことができ、情
報の種類等に応じて適切なタイミングで前記所望の情報を取り込むことができる。
また本発明に係る情報端末装置(7)は、上記情報端末装置(3)〜(6)のいずれか
において、現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と、前記通信サービ
スエリアを示したマップ情報とに基づいて、前記移動体が前記移動体通信手段の通信サー
ビスエリア外に位置するか否かを判断する移動体位置判断手段と、該移動体位置判断手段
により前記移動体が前記移動体通信手段の通信サービスエリア外に位置すると判断された
場合、前記記憶手段に記憶されている前記所望の情報を出力する情報出力手段とを備えて
いることを特徴としている。
上記情報端末装置(7)によれば、前記移動体が前記通信サービスエリア外に位置する
場合は、前記記憶手段に記憶されている前記所望の情報を出力、例えば表示出力や音声出
力させることができる。したがって、前記移動体が前記通信サービスエリア外に位置する
場合であっても、前記電波状態に関係なく使用者に前記所望の情報を提供することができ
る。
また本発明に係る情報端末装置(8)は、上記情報端末装置(1)〜(7)のいずれか
において、前記所望の情報には、前記目的地までの走行ルートに関連する情報が含まれて
いることを特徴としている。
上記情報端末装置(8)によれば、前記所望の情報には、目的地までの走行ルートに関
連する情報が含まれているので、前記移動体通信手段の電波状態が悪化するエリアでも、
前記電波状態が良い時と同様に前記目的地までの走行ルートに関連する情報を使用者に提
供することができる。
また本発明に係る情報端末装置(9)は、上記情報端末装置(8)において、前記走行
ルートに関連する情報には、前記走行ルートの周辺施設に関する情報が含まれていること
を特徴としている。
上記情報端末装置(9)によれば、前記走行ルートに関連する情報には、前記走行ルー
トの周辺施設に関する情報が含まれているので、前記移動体通信手段の電波状態が悪化す
るエリアでも、前記電波状態が良い時と同様に前記走行ルートの周辺施設に関する情報、
例えば、経由地や目的地付近の駐車場、観光名所、レジャースポット、飲食店などのお店
、宿泊施設などに関するテキスト情報や地図などの画像情報を使用者に提供することがで
き、使用者は、前記走行ルートでの電波状態を気にすることなく、前記走行ルートの周辺
施設に関する情報を知ることができ、利便性を向上させることができる。
また本発明に係る情報端末装置(10)は、上記情報端末装置(1)〜(7)のいずれ
かにおいて、前記所望の情報を取り込むために利用される使用者のプロファイル情報を登
録するためのプロファイル情報登録手段を備え、前記情報取込記憶手段が、前記プロファ
イル情報登録手段を通じて登録された前記プロファイル情報に基づいて抽出された情報を
前記所望の情報として取り込むものであることを特徴としている。
上記情報端末装置(10)によれば、前記プロファイル情報登録手段を通じて、前記所
望の情報を取り込むために利用される使用者のプロファイル情報、すなわち、使用者が取
得したい情報の種類等を事前に登録することができ、前記使用者のプロファイル情報に基
づいて抽出された情報を前記所望の情報として取り込むことにより、使用者が所望する情
報を的確に提供することができる。
以下、本発明に係る情報端末装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、実
施の形態(1)に係る情報端末装置が利用されるシステムを概略的に示したブロック図で
ある。
図中1は、車両Mに搭載されるナビゲーション機能を有する情報端末装置を示しており
、情報端末装置1には、移動体通信手段として携帯電話15が接続されており、この携帯
電話15を用いて、基地局2及びネットワーク3を介して情報センターSに設置されてい
るサーバー4との間でデータ通信を行うことができるようになっている。
サーバー4は、ネットワーク3を介して情報端末装置1との間でデータ通信を行うため
の通信部4aと、情報端末装置1から送信されてきたデータに基づいて、情報端末装置1
へ送信する情報の抽出処理などの各種制御を行う制御部4bと、情報端末装置1へ提供す
る地図情報や施設情報などの各種情報が登録されている提供情報データベース4cとを含
んで構成されている。
図2は、情報端末装置1の要部を概略的に示したブロック図である。車速から演算して
走行距離を取得するための車速センサ11と、進行方向に関する情報を取得するためのジ
ャイロセンサ12とが、マイコン10に接続されており、マイコン10は、演算した走行
距離情報及び進行方向情報に基づいて自車位置を割り出すようになっている(自律航法)
。また、アンテナ13aを介して衛星からのGPS信号を受信するGPS受信機13がマ
イコン10に接続されており、マイコン10はGPS信号に基づいて自車位置を割り出す
ようになっている(GPS航法)。
また、大容量の記憶装置であるハードディスク装置(HDD)14がマイコン10に接
続されており、マイコン10は、HDD14から各種の制御に必要なデータを読み出した
り、データをHDD14に書き込む処理が行えるように構成されている。
HDD14は、地図表示、経路探索、及び経路案内などのナビゲーション機能に必要な
各種のデータやプログラムなどが記憶されているナビ情報ファイル14aと、携帯電話1
5の通信事業者の通信サービスエリアを示すマップ情報(すなわち、地図座標データによ
り通信圏と通信圏外との境界エリアを示す情報)が記憶されるマップ情報ファイル14b
と、携帯電話15を用いてサーバー4から取り込んだ情報が記憶される取得情報ファイル
14cとを含んで構成されている。なお、データの読み書きが可能なDVD−RAM装置
、半導体メモリなどの記憶装置をさらに追加したり、HDD14の代わりに採用すること
もできる。
また、移動体通信手段としての携帯電話15がマイコン10に接続されており、マイコ
ン10は、携帯電話15を制御することによって、ネットワーク3を介してサーバー4(
図1参照)などとの間でデータ通信を行うことができるようになっており、マイコン10
は、サーバー4などから取得した情報を取得情報ファイル14cに記憶したり、取得情報
ファイル14cに記憶された情報を表示装置16へ表示出力したり、スピーカ18から音
声出力する処理を行うようになっている。また、マイコン10は、接続されている携帯電
話15の受信電波(基地局2から送信されている電波)の状態を検知して、携帯電話15
の受信電波の状態を常時監視するようになっている。
また、地図画像や取得情報などを表示するための表示装置16がマイコン10に接続さ
れており、表示装置16には、ボタンスイッチやタッチパネルなどから構成される操作部
17が設けられており、ボタンスイッチから出力されたスイッチ信号や、タッチパネルか
ら出力された座標信号がマイコン10に入力され、これらスイッチ信号や座標信号に応じ
た処理がマイコン10で行われるようになっている。
また、スピーカ18がアンプ19を介してマイコン10に接続されており、マイコン1
0は、ナビゲーション用の合成音声やサーバー4から取得した音声情報をアンプ19を介
してスピーカ18から出力させる処理を行うようになっている。
マイコン10は、操作部17を通じて目的地などの入力情報を取り込むと、自車の現在
位置などから目的地までの走行ルートを探索し、探索された走行ルートを地図上に重ねて
表示させる経路探索処理や、自車の現在位置と地図データとのマップマッチング処理によ
り自車の現在位置が正確に示された地図などを表示装置16に表示させながら目的地まで
の走行ルートを案内する経路案内処理などを行うようになっている。
また、マイコン10は、目的地が設定され、経路探索を通じて目的地までの走行ルート
が決定されると、前記目的地までの走行ルートと、マップ情報ファイル14bに記憶され
ている携帯電話15の通信サービスエリアを示したマップ情報とを照合して、目的地まで
の走行ルートに通信サービスエリア外となるルートが含まれている場合、携帯電話15を
用いて目的地までの走行ルートに関連する情報(目的地や経由地周辺の施設情報など)を
サーバー4から事前に取り込み、HDD14(取得情報ファイル14c)に記憶させる処
理を行うようになっている。
したがって、車両Mが通信サービスエリア外となるルートに入ると、携帯電話15は通
信不能となるが、事前に目的地までの走行ルートに関連する情報が取得情報ファイル14
cに記憶されるようになっているので、取得情報ファイル14cから使用者が所望する情
報を読み出して表示出力や音声出力を行うことにより、使用者には通信サービスエリア外
であることを感じさせずに、必要な情報が提供されるようになっている。
また、情報端末装置1では、図3に示した、目的地までの走行ルートに関連する情報を
サーバー4から事前に取り込むための使用者のプロファイル情報を登録するプロファイル
情報登録画面を通じて、使用者は、目的地までの走行ルートに関連する情報として、どの
ような情報が取得したいのかを予め登録することができるようになっている。
例えば、図3では、目的地や経由地点付近の駐車場に関する情報(駐車場の位置(地図
)情報、駐車料金、満空情報など)、目的地や経由地点付近の観光名所に関する情報(位
置(地図)情報、紹介情報など)、目的地や経由地点の交通情報(渋滞情報、規制情報な
ど)、たべもの店に関する情報(ジャンル(和洋中など)情報、お店の位置(地図)、料
理メニュー情報など)などの登録項目が表示されるなっており、使用者は、所望の情報の
「登録」ボタンを入力することにより、登録設定が行えるようになっている。
次に実施の形態(1)に係る情報端末装置1におけるマイコン10の行う情報取得処理
動作を図4に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、目的地ま
での走行ルートが決定された場合に実行される。
まず、ステップS1では、目的地までの走行ルート(すなわち案内ルート)が決定され
たか否かを判断し、目的地までの走行ルートが決定されていないと判断すればステップS
1に戻る一方、目的地までの走行ルートが決定されたと判断すればステップS2に進む。
ステップS2では、接続されている携帯電話15を認識、すなわち携帯電話15の通信
事業者を、接続時に携帯電話15から得られるキャリア情報(端末情報)に基づいて判別
し、ステップS3に進む。なお、前記キャリア情報を出力しない携帯電話の場合は、ユー
ザー設定、又はデフォルト設定に基づいて判別することができる。
ステップS3では、判別された通信事業者の携帯電話に対応した通信サービスエリアを
示したマップ情報がマップ情報ファイル14bに記憶されているか否かを判断し、前記マ
ップ情報が記憶されていると判断すればステップS4に進む。
ステップS4では、目的地までの走行ルートの情報(案内ルート情報)と前記マップ情
報とを照合する、すなわち、走行ルートの地図上の座標データと、通信サービスエリアを
示す地図上の座標領域データとをマッチングさせる処理を行い、その後ステップS5に進
む。
ステップS5では、目的地までの走行ルートにサービスエリア外となるルートが含まれ
ているか否かを判断し、目的地までの走行ルートにサービスエリア外となるルートが含ま
れていると判断すればステップS6に進む。ステップS6では、携帯電話15を制御して
、目的地までの走行ルートに関連する情報を取得するための検索条件を含む情報を情報セ
ンターSに設置されているサーバー4ヘ送信する処理を行い、その後ステップS7に進む
。なお、前記検索条件を含む情報には、図3に示した画面を通じて登録された使用者のプ
ロファイル情報と、目的地までの走行ルート情報と、通信サービスエリア外となるルート
区間の情報が含まれている。
ステップS7では、サーバー4で抽出された情報を携帯電話15を介して取り込む処理
を行い、その後ステップS8に進み、ステップS8では取り込んだ情報をHDD14(取
得情報ファイル14c)に記憶する処理を行い、その後処理を終了する。
次に実施の形態(1)に係る情報端末装置1におけるマイコン10の行う情報出力処理
動作を図5に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、目的地へ
のルート案内中に情報サービスボタンの入力があった場合に実行される。
まず、ステップS11では、ルート案内画面に表示されている情報サービスボタンの入
力があったか否かを判断し、情報サービスボタンの入力があったと判断すればステップS
12に進み、ステップS12では、携帯電話15を用いて情報センターSから各情報を取
得するための設定等を行う情報サービスメニュー画面を表示して、使用者からの取得情報
の設定を待つ。
次のステップS13では、情報サービスメニュー画面上の通信開始ボタンの入力があっ
たか否かを判断し、通信開始ボタンの入力があったと判断すればステップS14に進み、
ステップS14では、携帯電話15を制御してサーバー4に接続する処理を行い、その後
ステップS15に進む。ステップS15では、サーバー4との接続が確立されたか否かを
判断し、接続が確立されていない、すなわち、サービスエリア外(通信圏外)であると判
断すればステップS16に進む。
ステップS16では、取得情報ファイル14cから、事前に記憶されていた目的地まで
の走行ルートに関連する情報を読み込み、次のステップS17では、目的地までの走行ル
ートに関連する情報の項目一覧表を表示する処理を行い、その後ステップS18に進む。
ステップS18では、項目の選択があったか否かを判断し、項目の選択がなかったと判断
すればステップS20に進む一方、項目の選択があったと判断すればステップS19に進
み、ステップS19では、選択された項目の詳細情報を表示(又は音声案内)する処理を
行い、その後ステップS20に進む。ステップS20では、終了操作があったか否かを判
断し、終了操作がなかったと判断すればステップS17に戻る一方、終了操作があったと
判断すれば処理を終了し、その後ルート案内画面に戻る。
一方、ステップS15において、サーバー4との接続が確立されたと判断すればステッ
プS21に進み、ステップS21では、サーバー4から送信されてくる情報の取得処理を
行い、次のステップS22では、取得情報を表示(又は音声案内)する処理を行い、その
後ステップS23に進む。ステップS23では、終了操作があったか否かを判断し、終了
操作がなかったと判断すればステップS12に戻る一方、終了操作があったと判断すれば
処理を終了し、その後ルート案内画面に戻る。
次に実施の形態(1)に係る情報端末装置1におけるマイコン10の行うマップ情報の
更新処理動作を図6に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、
情報端末装置1に携帯電話15が接続されている場合に実行される。
まず、ステップS31では、接続されている携帯電話15を認識、すなわち携帯電話1
5の通信事業者を判別してステップS32に進み、ステップS32では、判別された通信
事業者の携帯電話に対応した通信サービスエリアを示したマップ情報がマップ情報ファイ
ル14bに記憶されているか否かを判断し、前記マップ情報が記憶されていると判断すれ
ばステップS33に進む。
ステップS33では、自車の現在位置における携帯電話15の受信電波の状況(受信レ
ベル)を検知し、次のステップS34では、自車の現在位置周辺の前記マップ情報と、検
知された自車の現在位置の受信電波の状況とが一致するか否か、すなわち前記マップ情報
に記憶されている現在位置の電波状況(サービスエリア内か否か)と、検知された現在位
置の受信電波の状況(通信圏外か否か)とが一致するか否かを判断し、一致すると判断す
ればステップS33に戻る一方、一致していないと判断すればステップS35に進む。
ステップS35では、マップ情報ファイル14bに記憶されている現在位置のマップ情
報を、実際に検知された受信電波の状況に書き換える処理(更新処理)を行い、次のステ
ップS36では、情報端末装置1の電源がOFFされたか否かを判断し、電源がOFFさ
れたと判断すれば処理を終了する一方、電源がOFFされていないと判断すればステップ
S37に進む。ステップS37では、携帯電話15との接続が解除されたか、すなわち、
携帯電話15の電源がOFFされたか、または携帯電話15が外されたかを判断し、携帯
電話15との接続が解除されていないと判断すればステップS33に戻り処理を繰り返す
一方、携帯電話15との接続が解除されたと判断すれば処理を終了する。
一方ステップS32において、携帯電話15に対応した前記マップ情報が記憶されてい
ないと判断すればステップS38に進み、ステップS38では、携帯電話15を制御して
サーバー4からから携帯電話15に対応したマップ情報を取り込む処理を行い、その後ス
テップS33に進み、同様の処理を繰り返す。
次に実施の形態(1)に係る情報端末装置1におけるマイコン10の行う別のマップ情
報の更新処理動作を図7に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作
は、情報端末装置1の電源がONされた場合に実行される。
まず、ステップS41では、情報端末装置1の電源がONされたか否かを判断し、電源
がONされたと判断すればステップS42に進み、ステップS42では、携帯電話15が
接続されているか否かを判断し、携帯電話15が接続されていると判断すればステップS
43に進む。
ステップS43では、接続されている携帯電話を認識、すなわち該携帯電話の通信事業
者を判別してステップS44に進み、ステップS44では、判別された通信事業者の携帯
電話に対応した通信サービスエリアを示したマップ情報がマップ情報ファイル14cに記
憶されているか否かを判断し、前記マップ情報が記憶されていると判断すればステップS
45に進む。
ステップS45では、携帯電話15を制御して、情報センターSに設けられたサーバー
4に接続して、対応するマップ情報の最新の改訂情報(バージョン情報)をサーバー4か
ら取り込む処理を行い、その後ステップS46に進む。ステップS46では、取り込んだ
最新の改訂情報とマップ情報ファイルに記憶されているマップ情報の改訂情報とが一致す
るか否かを判断し、改訂情報が一致すると判断すれば終了する一方、改訂情報が一致しな
いと判断すればステップS47に進む。
ステップS47では、携帯電話15を制御して、情報センターSに設けられたサーバー
4に接続して、サーバー4から最新の改訂版のマップ情報を取り込む処理を行い、次のス
テップS48では、マップ情報ファイル14bに記憶されているマップ情報を最新の改訂
版に書き換える処理(更新処理)を行い、その後処理を終了する。
一方、ステップS44において、携帯電話15に対応した前記マップ情報が記憶されて
いないと判断すればステップS49に進み、ステップS49では、携帯電話15を制御し
て、情報センターSに設けられたサーバー4に接続して、サーバー4から最新の改訂版の
マップ情報を取り込む処理を行い、次のステップS50では、取り込んだ最新の改訂版の
マップ情報をマップ情報ファイル14bに新規に記憶する処理を行い、その後処理を終了
する。
上記実施の形態(1)に係る情報端末装置1によれば、目的地までのルート走行中に、
携帯電話15の電波状態の悪い通信サービスエリア外(通信圏外)のルートに入った場合
であっても、事前に取得情報ファイル14cに記憶させておいた、目的地までの走行ルー
トに関連する情報を用いて、電波状態が良いときと同様に使用者に走行ルートに関連する
情報を適宜提供することができ、使用者は、車両Mがサービスエリア外を走行している場
合であっても、携帯電話15の電波状態を気にすることなく、また走行ルートを変更する
必要もなく、所望の情報を確認することができ、利便性を向上させることができる。
また、目的地までの走行ルートにおける携帯電話15の電波状態は、マップ情報ファイ
ル14cに記憶されている携帯電話15の通信サービスエリアを示したマップ情報に基づ
いて決定されるので、目的地までの走行ルートと、前記通信サービスエリアを示したマッ
プ情報とを照合させることができ、目的地までの走行ルートにおける前記通信サービスエ
リアの状態を正確に判別することができる。
また、マイコン10で検知される自車の現在位置における携帯電話15の受信電波の状
態(受信レベル)と、前記通信サービスエリアを示したマップ情報とを比較(一致するか
否かを判断)して、一致していない場合、マップ情報ファイル14bに記憶されているマ
ップ情報が随時更新されるので、携帯電話15の実際の電波状態が反映された、より正確
なマップ情報を作成することができる。
また、マップ情報の最新の改訂情報を取り込み、マップ情報ファイル14bに記憶され
ているマップ情報の改訂情報と一致しないと判定された場合、前記最新の改訂版のマップ
情報を取り込み更新するようになっているので、常に前記最新の改訂版のマップ情報を利
用することができる。
また、図3に示したプロファイル情報登録画面を通じて、使用者が所望する情報を取り
込むために利用される使用者のプロファイル情報、すなわち、使用者が取得したい情報の
ジャンル等を事前に登録することができ、前記使用者のプロファイル情報に基づいて抽出
された情報を所望の情報として取り込むことにより、使用者が所望する情報を的確に提供
することができる。
次に実施の形態(2)に係る情報端末装置について説明する。但し実施の形態(2)に
係る情報端末装置1Aの構成については、マイコンを除いて図1に示した情報端末装置1
と同様であるため、異なる機能を有するマイコン10Aには異なる符号を付し、その他の
構成部品の説明をここでは省略する。
実施の形態(1)に係る情報端末装置1では、目的地までの走行ルートが決定された場
合、すなわち案内ルート設定時に、使用者が所望する、走行ルートに関連する情報を事前
に取り込み、取得情報ファイル14cに記憶するようになっているが、実施の形態(2)
に係る情報端末装置1Aでは、使用者が所望する、走行ルートに関連する情報を取り込む
タイミングが取得情報に応じて決定されるようになっている。
次に実施の形態(2)に係る情報端末装置1Aにおけるマイコン10Aの行う情報取得
処理動作を図8に示したフロ−チャ−トに基づいて説明する。なお、本処理動作は、図4
に示した処理動作のステップS6〜S8の代わりに、ステップS51〜S57が挿入され
たものであり、以下相違点のみ説明することとする。
ステップS5において目的地までの走行ルートにサービスエリア外のルートを含むと判
断すればステップS51に進む。ステップS51では、自車の現在位置情報と、目的地ま
での走行ルートの情報と、マップ情報ファイル14bに記憶されているマップ情報とに基
づいて、サービスエリア外のルートに到達する時間を算出する処理を行い、その後ステッ
プS52に進む。
ステップS52では、サービスエリア外への到達時間に基づいて、図3に示した画面で
登録された各情報を取得するタイミングを決定する処理を行う。すなわち、駐車場情報や
交通情報などのリアルタイム性が要求される情報は、サービスエリア外への到達時間の直
前に取得するタイミングに決定し、観光名所やたべもの店情報などリアルタイム性が要求
されない情報は、到着時間まで余裕のある所定時間に取得するようにタイミングを決定す
る。
ステップS53では、取得タイミングになったか否かを判断し、取得タイミングになっ
たと判断すれば、ステップS54に進み、ステップS54では、携帯電話15を制御して
、目的地までの走行ルートに関連する情報を取得するための検索条件を含む情報を情報セ
ンターSに設置されているサーバー4ヘ送信する処理を行い、その後ステップS55に進
む。なお、前記検索条件を含む情報には、取得タイミングになったプロファイル情報と、
目的地までの走行ルート情報と、通信サービスエリア外となるルート区間の情報が含まれ
ている。
ステップS55では、サーバー4で抽出された情報を携帯電話15を介して取り込む処
理を行い、その後ステップS56に進み、ステップS56では取り込んだ情報をHDD1
4(取得情報ファイル14c)に記憶する処理を行い、その後ステップS57に進む。
ステップS57では、取得予定の情報を全て取り込んだか否かを判断し、全て取り込ん
でいないと判断すればステップS53に戻る一方、全て取得したと判断すれば処理を終了
する。
上記実施の形態(2)に係る情報端末装置1Aによれば、自車の現在位置情報と、目的
地までの走行ルートの情報と、通信サービスエリアを示したマップ情報とを用いて、サー
ビスエリア外に到達する時間を求め、該到達時間に基づいて、使用者が所望する走行ルー
トに関連する情報を取り込むタイミングが決定されるので、該決定されたタイミングで使
用者が所望する情報を取り込むことができ、取得情報の内容等に応じて適切なタイミング
で必要な情報を取り込むことができる。なお、前記走行ルートにおける通信サービスエリ
ア外の場所に到着するまでの時間に代えて、到着するまでの距離を求めて、該距離に基づ
いて、情報を取り込むタイミングを決定するようにしてもよい。
また、さらに別の実施の形態では、図9に示した情報取得タイミング設定画面を通じて
、使用者が所望する走行ルートに関連する情報を事前(携帯電話15がサービスエリア外
に入る前)に取り込むタイミングが設定できるようにしてもよく、図9に示した例では、
図3に示したプロファイル情報登録画面に表示される各項目に対応させて取り込みタイミ
ングを設定することができるようになっている。
取り込みタイミングとしては、案内ルートの設定時に取り込む設定とする「ルート設定
時」、携帯電話15がサービスエリア外に入る直前に取り込む設定とする「直前」、携帯
電話15がサービスエリア外に入るX(Xは設定可能)分前に取り込む設定とする「X分
前」などの設定が行えるようになっている。
また、上記実施の形態(1)、(2)では、移動体通信手段として携帯電話15が接続
されている場合について説明したが、データ通信モジュール(DCM)を接続する構成と
してもよい。
本発明の実施の形態(1)に係る情報端末装置が利用されるシステムを概略的に示したブロック図である。 実施の形態(1)に係る情報端末装置の要部を概略的に示したブロック図である。 プロファイル情報登録画面の表示例を示した図である。 実施の形態(1)に係る情報端末装置におけるマイコンの行う情報取得処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(1)に係る情報端末装置におけるマイコンの行う情報出力処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(1)に係る情報端末装置におけるマイコンの行うマップ情報の出力処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(1)に係る情報端末装置におけるマイコンの行うマップ情報の出力処理動作を示したフローチャートである。 実施の形態(2)に係る情報端末装置におけるマイコンの行う処理動作を示したフローチャートである。 取得情報タイミング設定画面の表示例を示した図である。
符号の説明
1、1A 情報端末装置
10、10A マイコン
14 ハードディスク装置(HDD)
14a ナビ情報ファイル
14b マップ情報ファイル
14c 取得情報ファイル
15 携帯電話

Claims (10)

  1. 移動体に搭載される、移動体通信手段を用いて外部から情報を取り込む情報取込機能と
    、目的地までの走行ルートを案内するナビゲーション機能とを有した情報端末装置におい
    て、
    前記移動体の先の進路における前記移動体通信手段の電波状態に基づいて、使用者が所
    望する情報を記憶手段に記憶させる必要があるか否かを判断する記憶要否判断手段と、
    該記憶要否判断手段により、前記所望の情報を前記記憶手段に記憶させる必要があると
    判断された場合、前記移動体通信手段を用いて前記所望の情報を取り込み、該所望の情報
    を前記記憶手段に記憶させる情報取込記憶手段とを備えていることを特徴とする情報端末
    装置。
  2. 前記先の進路は、前記移動体の目的地までの走行ルートに基づいて決定されるように構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の情報端末装置。
  3. 前記先の進路における前記移動体通信手段の電波状態は、マップ情報記憶手段に記憶さ
    れている前記移動体通信手段の通信サービスエリアを示したマップ情報に基づいて決定さ
    れるように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の情報端末装置。
  4. 前記移動体通信手段の電波の受信状態を監視する電波状態監視手段と、
    該電波状態監視手段により得られる情報と、現在位置検出手段から得られる前記移動体
    の現在位置情報と、前記通信サービスエリアを示したマップ情報とに基づいて、前記マッ
    プ情報記憶手段に記憶されているマップ情報を更新する第1の更新手段とを備えているこ
    とを特徴とする請求項3記載の情報端末装置。
  5. 前記移動体通信手段を用いて前記マップ情報の最新の改訂情報を取り込む最新改訂情報
    取込手段と、
    該最新改訂情報取込手段により取り込まれた前記マップ情報の最新の改訂情報と前記マ
    ップ情報記憶手段に記憶されているマップ情報の改訂情報とが一致するか否かを判定する
    改訂情報一致判定手段と、
    該改訂情報一致判定手段により前記改訂情報が一致しないと判定された場合、前記移動
    体通信手段を用いて最新の改訂版のマップ情報を取り込み、前記マップ情報記憶手段に記
    憶されているマップ情報を更新する第2の更新手段とを備えていることを特徴とする請求
    項3記載の情報端末装置。
  6. 前記情報取込記憶手段が、現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と
    、目的地までの走行ルートの情報と、前記通信サービスエリアを示したマップ情報とを利
    用して、前記所望の情報を取り込むタイミングを決定する取込タイミング決定手段を備え
    ていることを特徴とする請求項3記載の情報端末装置。
  7. 現在位置検出手段から得られる前記移動体の現在位置情報と、前記通信サービスエリア
    を示したマップ情報とに基づいて、前記移動体が前記移動体通信手段の通信サービスエリ
    ア外に位置するか否かを判断する移動体位置判断手段と、
    該移動体位置判断手段により前記移動体が前記移動体通信手段の通信サービスエリア外
    に位置すると判断された場合、前記記憶手段に記憶されている前記所望の情報を出力する
    情報出力手段とを備えていることを特徴とする請求項3〜6のいずれかの項に記載の情報
    端末装置。
  8. 前記所望の情報には、前記目的地までの走行ルートに関連する情報が含まれていること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の情報端末装置。
  9. 前記走行ルートに関連する情報には、前記走行ルートの周辺施設に関する情報が含まれ
    ていることを特徴とする請求項8記載の情報端末装置。
  10. 前記所望の情報を取り込むために利用される使用者のプロファイル情報を登録するため
    のプロファイル情報登録手段を備え、
    前記情報取込記憶手段が、前記プロファイル情報登録手段を通じて登録された前記プロ
    ファイル情報に基づいて抽出された情報を前記所望の情報として取り込むものであること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれかの項に記載の情報端末装置。
JP2004259112A 2004-09-07 2004-09-07 情報端末装置 Withdrawn JP2006080579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259112A JP2006080579A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259112A JP2006080579A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 情報端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080579A true JP2006080579A (ja) 2006-03-23
JP2006080579A5 JP2006080579A5 (ja) 2007-10-18

Family

ID=36159723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259112A Withdrawn JP2006080579A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080579A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064156A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Denso Corp 車両ナビゲーション装置及び情報提供システム
JP2010157860A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ltd 携帯通信端末およびプログラム
JP2011082756A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Fujifilm Corp 情報閲覧システム
JP2014092470A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Zenrin Co Ltd ナビゲーションシステム
WO2017051731A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム
JP2019215832A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ 通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
WO2019239706A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ 通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP2020020654A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Gsユアサ 容量推定システム、容量推定方法、通信デバイス及びコンピュータプログラム
JP2022519818A (ja) * 2019-02-19 2022-03-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クラウド側のロールをデバイスへ委譲(デリゲーション)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064156A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Denso Corp 車両ナビゲーション装置及び情報提供システム
JP2010157860A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fujitsu Ltd 携帯通信端末およびプログラム
JP2011082756A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Fujifilm Corp 情報閲覧システム
JP2014092470A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Zenrin Co Ltd ナビゲーションシステム
WO2017051731A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム
JP2019215832A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ 通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
WO2019239706A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 株式会社Gsユアサ 通信デバイス、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US11536774B2 (en) 2018-06-14 2022-12-27 Gs Yuasa International Ltd. Communication device, information processing system, information processing method, and computer program
JP2020020654A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 株式会社Gsユアサ 容量推定システム、容量推定方法、通信デバイス及びコンピュータプログラム
JP7275490B2 (ja) 2018-07-31 2023-05-18 株式会社Gsユアサ 容量推定システム、容量推定方法、及び通信デバイス
JP2022519818A (ja) * 2019-02-19 2022-03-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クラウド側のロールをデバイスへ委譲(デリゲーション)
JP7410157B2 (ja) 2019-02-19 2024-01-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション クラウド側のロールをデバイスへ委譲(デリゲーション)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11946767B2 (en) Data acquisition apparatus, data acquisition system and method of acquiring data
US7769541B2 (en) Vehicle navigation system and method of generating updated map data for vehicle navigation system
JP4994028B2 (ja) ガソリン価格情報収集システム、ガソリン価格情報収集方法およびナビゲーション装置
CN108779988B (zh) 通信终端、服务器装置、移动引导系统以及计算机程序
US6970782B2 (en) System for updating navigation information and apparatus for distributing updated navigation information
US20100077359A1 (en) Map display device
CN108885116B (zh) 通信终端、服务器装置、移动引导系统以及计算机程序
EP1873491A1 (en) Navigation device
US8214150B2 (en) In-vehicle apparatus for performing route guidance or content playback in cooperation with a portable terminal
JP2003322526A (ja) ナビゲーション装置、その施設情報更新方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2002342330A (ja) ナビゲーション装置
JP5901319B2 (ja) ナビゲーション装置
CN102112847B (zh) 车载装置、导航系统和导航系统的控制方法
JP4400775B2 (ja) ナビゲーション装置、この施設検索方法、このプログラム、および、このプログラムを記録する記録媒体
JP2006080579A (ja) 情報端末装置
JP2015010889A (ja) 判断プログラム、判断サーバ、及び、判断システム
JP2003207353A (ja) ネットワークナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2005308457A (ja) 音声案内システム
JP4604866B2 (ja) 施設検索装置
JP2007003220A (ja) 車両用情報提供システム
JP3982414B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP4097553B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4786242B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図配信装置
JP2006003286A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5868126B2 (ja) ナビゲーション装置および目的地リスト提示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081212