JP2011039245A - ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011039245A
JP2011039245A JP2009185974A JP2009185974A JP2011039245A JP 2011039245 A JP2011039245 A JP 2011039245A JP 2009185974 A JP2009185974 A JP 2009185974A JP 2009185974 A JP2009185974 A JP 2009185974A JP 2011039245 A JP2011039245 A JP 2011039245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
navigation
acquisition request
communication state
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009185974A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Suzuki
祐介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2009185974A priority Critical patent/JP2011039245A/ja
Publication of JP2011039245A publication Critical patent/JP2011039245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを表示することができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得し、地図データの取得要求時に通信状態情報に応じて、地図データのデータサイズを調整して、調整された地図データを出力させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法に関する。
従来、予め地図データを保持せず、必要な地図データを適宜サーバ等からダウンロードするナビゲーション装置が開示されている。
例えば、特許文献1には、必要に応じ現在位置検出手段により検出した現在位置を通信手段を介して地図センターに通知してその地図情報を要求し、地図センターから取得した地図情報と現在位置検出手段から検出した現在位置とを合成して描画処理し、表示部に表示するナビゲーション装置が開示されている。
また、特許文献2には、複数の尺度の地図情報を無線で配信する局から地図情報を受信する通信回路と、当該通信回路の受信強度に基づいて受信する地図情報の尺度を選択する制御手段とを備えたナビゲーション装置が開示されている。
また、特許文献3には、通信端末に経路案内情報を送信する経路案内情報提供装置が、複数の情報要素を含む案内元情報を、通信状態に応じて少なくとも一つの情報要素を含む案内実情報に再構成して生成し、複数の案内実情報を経路案内情報として順次、通信端末に送信することが開示されている。
特開2000−67385号公報 特開2002−323324号公報 特開2001−208563号公報
しかしながら、従来のナビゲーション装置においては、通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを表示することができないという問題点を有していた。
例えば、特許文献1に記載のナビゲーション装置においては、通信で地図データを取得するナビゲーションの一般的な形態が開示されているものの、通信状態を考慮していないため、貧弱な通信環境下では容量の大きな地図データを取得しようとしてダウンロード時間を要してしまったり、逆にデータサイズを削減した情報量の少ない地図データしかダウンロードできないという問題点を有していた。
また、特許文献2に記載のナビゲーション装置においては、通信強度が弱まった場合に、地図情報の尺度を選択して広域の地図データを受信するよう構成されており、ダウンロード時間が考慮されているものの、通信強度に応じて地図の尺度が変化してしまうため、利用者に違和感を与えるおそれがあるという問題点を有していた。
また、特許文献3に記載の経路案内情報提供装置は、通信途絶が起こる場合を想定して一部の情報要素が欠けても経路案内を実施できるように、経路案内情報を音声データや表示データ等の各情報要素に分けて順次配信するものであるが、地図データは一部の情報要素が欠けても違和感なく情報伝達できるものでないため地図データの配信に単純に応用することができないという問題点を有していた。また、経路案内情報を送信する契機は、地図データを送信する契機とは異なるため、そのまま応用することはできないという問題点もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを表示することができるナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明のナビゲーションシステムは、記憶部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムであって、上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記ナビゲーション装置の上記制御部は、上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、上記通信状態情報を付加した上記地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信手段と、上記ナビゲーションサーバから送信される上記地図データを受信する地図データ受信手段と、上記地図データ受信手段により受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力手段と、を備え、上記ナビゲーションサーバの上記制御部は、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの上記取得要求を受信する取得要求受信手段と、上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記地図データは、属性情報を有するデータ項目を含み、上記地図データ調整手段は、上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて上記属性情報の上記データ項目を抽出することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記地図データサイズ調整手段は、上記通信状態情報に基づいて上記データサイズの閾値を決定し、決定した上記閾値に達するまで上記属性情報の上記データ項目を抽出することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記地図データサイズ調整手段は、上記通信状態情報に基づいて、上記属性情報の上記データ項目を抽出するロジックを選択し、選択した上記ロジックを実行することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記地図データの上記属性は、地形、道路、文字、または、アイコンに関する属性であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記通信状態は、通信強度の強弱、通信速度、通信回線の種別、および/または、通信圏内あるいは通信圏外の状態であることを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションシステムは、上記記載のナビゲーションシステムにおいて、上記ナビゲーション装置の上記制御部は、上記ナビゲーション装置の利用者の現在位置に関する現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段、を更に備え、上記取得要求送信手段は、上記現在位置情報取得手段により取得された上記現在位置情報を上記取得要求に付加して上記ナビゲーションサーバに送信し、上記地図データサイズ調整手段は、上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記現在位置情報に対応する上記地図データを上記地図データ記憶手段から取得することを特徴とする。
また、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーションサーバに通信可能に接続された、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置であって、上記制御部は、上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、上記通信状態情報を付加した地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信手段と、上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じてデータサイズが調整された上記地図データを上記ナビゲーションサーバから受信する地図データ受信手段と、上記地図データ受信手段により受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションサーバは、ナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記制御部は、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信手段と、上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のナビゲーションサーバは、出力部を少なくとも備えたナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記制御部は、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信手段と、上記ナビゲーション装置との通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、上記通信状態監視手段により取得された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記取得要求に対応する上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信することにより、当該ナビゲーション装置の上記出力部を介して出力させる地図データ出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の地図データ調整配信方法は、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記通信状態情報を付加した上記地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの上記取得要求を受信する取得要求受信ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記取得要求受信ステップにて受信した上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信ステップと、上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバから送信される上記地図データを受信する地図データ受信ステップと、上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記地図データ受信ステップにて受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の地図データ調整配信方法は、ナビゲーションサーバに通信可能に接続された、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置において実行される地図データ調整配信方法であって、上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、上記通信状態情報を付加した地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信ステップと、上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じてデータサイズが調整された上記地図データを上記ナビゲーションサーバから受信する地図データ受信ステップと、上記地図データ受信ステップにて受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の地図データ調整配信方法は、ナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記制御部は、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信ステップと、上記取得要求受信ステップにて受信した上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の地図データ調整配信方法は、出力部を少なくとも備えたナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、上記記憶部は、地図データを記憶する地図データ記憶手段、を備え、上記制御部において実行される、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信ステップと、上記ナビゲーション装置との通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、上記通信状態監視ステップにて取得された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記取得要求に対応する上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信することにより、当該ナビゲーション装置の上記出力部を介して出力させる地図データ出力制御ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明によれば、ナビゲーション装置において、ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得し、通信状態情報を付加した地図データの取得要求をナビゲーションサーバに送信し、ナビゲーションサーバから送信される地図データを受信し、受信した地図データを出力部を介して出力させ、ナビゲーションサーバにおいて、ナビゲーション装置から送信される地図データの取得要求を受信し、受信した取得要求に付加された通信状態情報に応じて、記憶部に記憶された地図データのデータサイズを調整し、調整した地図データをナビゲーション装置に送信することができる。これにより、本発明は、通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを表示させることができるという効果を奏する。特に、本発明は、ローカル(ナビゲーション装置)側に大容量のストレージやメモリを持たず、必要な地図データをサーバ側から随時ダウンロードするナビゲーション装置に適用した場合でも、サーバ側から通信状態に応じたデータサイズに調整した地図データを提供することができるので、ローカル(ナビゲーション装置)側にて通信状態によって適切な地図データを随時ダウンロードすることができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、取得要求に付加された通信状態情報に応じて属性情報のデータ項目を抽出することにより、地図データのデータサイズを調整することができる。これにより、本発明は、地図データのデータ項目に対応付けた属性情報単位で地図データを抽出してデータサイズを適切に削減することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、通信状態情報に基づいてデータサイズの閾値を決定し、決定した閾値に達するまで属性情報のデータ項目を抽出することにより、地図データのデータサイズを調整することができる。これにより、本発明は、通信状態に応じてデータサイズの閾値を決定して、より適切にデータサイズを削減することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、通信状態情報に基づいて、属性情報のデータ項目を抽出するロジックを選択し、選択したロジックを実行することにより、地図データのデータサイズを調整することができる。これにより、本発明は、通信状態に応じてデータサイズ調整用のロジックを選択して、より適切にデータサイズを削減することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、地図データの属性は、地形、道路、文字、または、アイコンに関する属性とすることができる。これにより、本発明は、利用者に違和感を与えないように、適切な属性を有する地図データのみを抽出して利用者に提供することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、通信状態は、通信強度の強弱、通信速度、通信回線の種別、および/または、通信圏内あるいは通信圏外の状態とすることができる。これにより、本発明は、通信強度や、通信速度や、通信回線の種別や、通信圏内・通信圏外の状態等の通信状態に応じて、これらの通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを提供することができるという効果を奏する。
また、本発明によれば、ナビゲーション装置の利用者の現在位置に関する現在位置情報を取得し、現在位置情報を取得要求に付加してナビゲーションサーバに送信し、現在位置情報に対応する地図データを取得することができる。これにより、地図データのダウンロード時間を考慮しながら、現在位置の更新とともに必要となる地図データのみを利用者に違和感を与えることなく提供することができる。
なお、上記において、本発明のナビゲーションシステムを一例に効果の説明をしたが、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、および、地図データ調整配信方法においても同様の効果を奏する。
図1は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、回線種別によりデータサイズの閾値またはロジックを決定するためのテーブルの一例である。 図3は、通信速度によりデータサイズの閾値またはロジックを決定するためのテーブルの一例である。 図4は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の構成の一例を示すブロック図である。 図6は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバの処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明にかかるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法、並びにプログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
以下、本発明の構成および処理について、第1の実施形態(ナビゲーションシステム)、第2の実施形態(ナビゲーションサーバ(サーバ主導型))の順にて詳細に説明する。
[第1の実施形態]
最初に、本発明の第1の実施形態(ナビゲーションシステム)について、図1〜図4を参照して以下に説明する。
[ナビゲーションシステムの構成]
まず、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例について、図1を参照して以下に説明する。ここで、図1は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
図1に示すように、第1の実施形態のナビゲーションシステムは、概略的に、制御部202と記憶部206とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ200、および、位置取得部112と出力部114と制御部102と記憶部106とを少なくとも備えたナビゲーション装置100、を通信可能に接続して構成される。通信には、一例として、ネットワーク300を介した有線・無線通信等の遠隔通信等であり、ナビゲーション装置100とナビゲーションサーバ200等の外部機器とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット、電話回線網(携帯端末回線網、一般電話回線網を含む。)、イントラネット、電力線通信(PLC)等であってもよい。また、これらナビゲーション装置100およびナビゲーションサーバ200の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
[ナビゲーションサーバ200の構成]
ここで、図1において、ナビゲーションサーバ200は、ナビゲーション装置100から送信される取得要求に付加された通信状態情報に応じて、地図データのデータサイズを調整し、調整した地図データをナビゲーション装置100に送信する等の機能を有する。ナビゲーションサーバ200は、通信制御インターフェース部204を介してネットワーク300を経由し、ナビゲーション装置100と相互に通信可能に接続されており、制御部202と記憶部206とを備えて構成される。制御部202は、各種処理を行う制御手段であり、地図データサイズの調整等を行う。通信制御インターフェース部204は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、ナビゲーションサーバ200とネットワーク300との間における通信制御を行う機能等を有する。すなわち、通信制御インターフェース部204は、ナビゲーション装置100等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。記憶部206は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種のデータベースやテーブル(地図データベース206a、データサイズ調整用テーブル206b等)を格納する。
これら記憶部206の各構成要素のうち、地図データベース206aは、地図データを記憶する地図データ記憶手段である。一例として、この地図データベース206aに記憶される地図データは、主に、1)地図描画用データと、2)ネットワークデータと、3)スポットデータを含んで構成されており、これら各データには属性情報が対応付けられている。更に、以下に示すように、1)〜3)のデータ中にも更に細分化されたデータ項目毎に属性情報(例えば、地形、道路、文字、アイコン等の属性情報)が対応付けられている。
1)地図描画用データは、地図を描画するためのデータであり、例えば、建物や道路や、山・河川等の地形等を描画するための描画用データである。描画用データは、一例として、地図上で一つの地域や敷地や領域等を多角形のポリゴンで表したデータであってもよく、二次元表示または三次元表示用のデータであってもよい。また、描画用データは、全国および各地方の道路地図等の屋外地図データであってもよく、高さ情報を持つ建築物(例えば、立体駐車場等)に関するフロア案内地図等の屋内地図データであってもよい。
2)ネットワークデータは、交通網を規定するデータである。一例として、ネットワークデータは、ノードとリンクとによって構成される道路や通路等に関するデータであり、例えば、交差点等の道路網表現上の結節点であるノードに関するノードデータと、ノード間の道路区間であるリンクに関するリンクデータとの組み合わせによって構成されている。より具体的には、ノードデータは、ノード番号、緯度経度等の位置座標、ノード種別、接続するリンク本数、接続ノード番号、および、交差点名称等を含んで構成されてもよい。また、リンクデータは、リンク番号、接続する道路の種別(高速道路か一般道路か等)、国道や県道や市道等の路線番号、重用する路線情報、リンクの存在する行政区域の属性情報、リンク長、道路供用状況、異常気象時通行規制区間、車重制限、車両高さ制限、幅員、道路幅員区分、車線数、制限速度など交通規制、高架やトンネルや橋等のリンク内属性、および、名称等を含んで構成されてもよい。
3)スポットデータは、ある地点に情報を対応付けたデータであり、例えば、緯度・経度等に対応付けて、店舗等の施設情報や、注記(地名等の文字等)、アイコン(広告などの付加アイコン、一般的なアイコン等)、記号(地図記号等)等の情報が格納されている。
これら各種の地図データは、地図データベース206aに予め記憶されており、ナビゲーションサーバ200の制御部202は、定期的にネットワーク300を介して最新の地図データをダウンロードして地図データベース206aに記憶された各種の地図データをアップデートしてもよい。また、これらの各種の地図データは、経度および緯度で区画化されたメッシュ単位(例えば、第1〜3次地域区画メッシュデータ、100mメッシュデータ等)で構成されてもよい。
また、データサイズ調整用テーブル206bは、通信状態によりデータサイズ調整用の閾値やロジック等を決定するためのデータサイズ調整用テーブル記憶手段である。一例として、データサイズ調整用テーブル206bは、回線種別や通信速度等の通信状態情報に対応付けて、データサイズの閾値や、データサイズ調整用のロジックの組み合わせ等の情報を記憶する。ここで、図2は、回線種別によりデータサイズの閾値またはロジックを決定するためのテーブルの一例である。一例として図2に示すように、データサイズ調整用テーブル206bは、GSM(Global System for Mobile Communications)や、GPRS(General Packet Radio Service)、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High Speed Packet Access)の回線種別に対応付けて、データサイズ(KByte)の閾値や、データサイズ調整用の圧縮ロジックの組み合わせを定義したテーブルであってもよい。また、ここで、図3は、通信速度によりデータサイズの閾値またはロジックを決定するためのテーブルの一例である。一例として図3に示すように、データサイズ調整用テーブル206bは、通信速度(kbps)に対応付けて、データサイズ(KByte)の閾値や、データサイズ調整用の圧縮ロジックの組み合わせを定義したテーブルであってもよい。
また、制御部202は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、取得要求受信部202a、地図データサイズ調整部202b、地図データ送信部202cを備えて構成される。
このうち、取得要求受信部202aは、地図データの取得要求をナビゲーション装置100から受信する取得要求受信手段である。
また、地図データサイズ調整部202bは、取得要求受信部202aにより受信された取得要求に付加された通信状態情報に応じて、地図データベース206aに記憶された地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段である。ここで、地図データサイズ調整部202bは、取得要求受信部202aにより受信された取得要求に現在位置情報が付加されている場合に、当該現在位置情報に対応する地図データを地図データベース206aから取得してもよい。また、地図データサイズ調整部202bは、取得要求に付加された通信状態情報に応じて属性情報のデータ項目を地図データベース206aから抽出することにより、地図データのデータサイズを調整してもよい。より具体的には、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報に基づいてデータサイズの閾値を決定し、決定した閾値に達するまで属性情報のデータ項目を地図データベース206aから抽出することにより、地図データのデータサイズを調整してもよい。なお、閾値の決定は、通信状態情報に基づいて計算により算出してもよく、データサイズ調整用テーブル206bを参照して通信状態毎に予め定めた閾値を適用してもよい。また、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報に基づいて、データサイズ調整用テーブル206bを参照して属性情報のデータ項目を地図データベース206aから抽出するロジックを選択し、選択したロジックを実行することにより、地図データのデータサイズを調整してもよく、また、決定した閾値に達するまで各ロジックを順に(例えば、優先順位の高い順に)適用することにより、地図データのデータサイズを調整してもよい。優先順位は、一例として、ネットワークデータ、地図描画用データ、スポットデータに関するロジックの順であってもよい。また、属性情報のデータ項目を抽出するデータサイズ調整用のロジックは、例えば、以下の処理を行うよう規定された圧縮ロジックであってもよい。
A)地形データを省略して抽出するロジック
B)道路ネットワークデータを主要なもの(主要道路など)のみに限定して抽出するロジック
C)道路ネットワークデータを走行経路に関するもののみに限定して抽出するロジック
D)注記データを省略して抽出するロジック
E)広告などの付加アイコンを省略して抽出するロジック
F)一般的なアイコンを省略して抽出するロジック
G)注記、アイコンを現在位置付近のもののみに限定して抽出するロジック
また、地図データ送信部202cは、地図データサイズ調整部202bにより調整された地図データをナビゲーション装置100に送信する地図データ送信手段である。
[ナビゲーション装置100の構成]
また、図1において、ナビゲーション装置100は、ナビゲーションサーバ200との通信状態を監視して通信状態情報を取得し、通信状態情報を付加した地図データの取得要求をナビゲーションサーバ200に送信し、ナビゲーションサーバ200から地図データを受信し、受信した地図データを出力部114を介して出力させる等の機能を有する。本実施の形態において、ナビゲーション装置100は、通信制御インターフェース部104を介してネットワーク300を経由し、ナビゲーションサーバ200と相互に通信可能に接続されており、制御部202と記憶部206と出力部114と入力部116を備えて構成される。ここで、ナビゲーション装置100は、リアルタイムに現在位置情報の取得が行えるよう、GPS機能やIMES機能等を有する位置取得部112を備えていてもよい。
ナビゲーション装置100は、例えば、カーナビゲーションを行う車載用のカーナビゲーション装置や、一般に市販されるデスクトップ型またはノート型のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置や、携帯電話やPHSやPDA等の携帯ナビゲーション装置等である。カーナビゲーションを行う車載用のナビゲーション装置100としては、例えば、車両から電力の供給を受けられ、ダッシュボード等の車両本体にアタッチメント等で着脱可能に固定され、装置本体(ローカル)に大容量ストレージを持たず、車両から信号(例えば、車速パルス、燃料消費等)を取得することもでき、通信モジュールを内蔵しており、通信圏内でナビゲーションサーバ200等とネットワーク300を介して通信可能であり、地図データ等のデータをナビゲーションサーバ200からダウンロードして更新することも可能な装置である。
ナビゲーション装置100の構成のうち、位置取得部112は、例えば、位置発信装置500から発信される位置情報信号を受信する位置取得手段であってもよい。例えば、位置取得部112は、リアルタイムに現在位置情報の取得が行えるよう、GPS機能やIMES機能等を有する。ここで、位置発信装置500は、軌道データや時刻情報等に関する位置情報信号(GPS信号)を発信するGPS装置であってもよく、また、GPS信号と類似した特徴を持つ位置情報信号を用いて屋内測位を可能とするIMES(Indoor Message System)技術を実現するIMES装置であってもよい。なお、IMES技術は測位衛星システムである準天頂衛星の枠組みから発案されたシステムである。また、位置発信装置500は、屋外で受信したGPS信号を屋内で発信するGPSリピータであってもよい。また、位置発信装置500は、建物(例えば、立体駐車場)内の各フロアや地下構造物(例えば、トンネル、地下駐車場等)の各所に任意に設置される小型発信装置であってもよい。なお、この小型発信装置には、設置場所に応じた自己位置情報(位置ID等)が割り振られている。そして、ナビゲーション装置100が通信可能範囲に入ると、ナビゲーション装置100は、小型発信装置から送信される自己位置情報を位置情報信号として受信する。この際の通信方式は、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)タグシステムやBluetooth(登録商標)等の各種近距離無線方式や、赤外線通信方式等であってもよい。また、位置発信装置500は、無線LANのアクセスポイントであってもよい。本実施形態において、制御部102は、位置取得部112にて取得された位置情報信号から、緯度、経度、および、高さ情報を含む位置情報を算出する。また、位置取得部112は、無線LAN信号を受信して、アクセスポイントの識別情報を取得してもよい。本実施形態において、制御部102は、位置取得部112にて取得したアクセスポイント固有の識別情報からアクセスポイントの位置を特定して位置情報を取得してもよい。
また、位置取得部112は、例えば、方位センサにて検出したナビゲーション装置100の進行方向等の方位情報、距離センサにて検出した距離情報、および、地図データに基づいてナビゲーション装置100の利用者の現在位置を示す現在位置情報を取得してもよい。ここで、方位センサには、ナビゲーション装置100の絶対走行方位を検出する地磁気センサおよびナビゲーション装置100の相対走行方位を検出する光ジャイロが使用されてもよい。また、方位センサは、地磁気センサと加速度センサを組み合わせることで方位や傾きに関する情報を取得できる電子コンパスであってもよい。また、距離センサは、ナビゲーション装置100が車載の情報処理端末である場合、車両の回転に応じたパルスを発生させ、車輪の回転数により走行距離を検出してもよい。また、位置取得部112は、ナビゲーション装置100が車載の情報処理端末である場合、各車両に搭載された通信装置の車車間通信から自車位置を示す位置情報を取得してもよい。
また、出力部114は、ナビゲーションサーバ200から受信した地図データを出力するための出力手段であり、例えば、ナビゲーションサーバ200から受信した地図データ等を表示した表示画面を表示する表示手段(例えば、液晶や有機EL等から構成されるディスプレイやモニタ等)である。ここで、出力部114は、表示手段に加えて、必要に応じて音声出力を行う音声出力手段(例えば、スピーカ等)を備えてもよい。また、入力部116は、出発地や現在位置や目的地等を入力させるための入力手段(例えば、キー入力部、タッチパネル、キーボード、マイク等)であってもよい。入出力制御インターフェース部108は、位置取得部112や、出力部114、入力部116等の制御を行う。
また、通信制御インターフェース部104は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、ナビゲーション装置100とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。すなわち、通信制御インターフェース部104は、ナビゲーションサーバ200等と通信回線を介してデータを通信する機能を有している。
また、記憶部106は、SRAM(Static Random Access Memory)等を用いて構成される小容量高速メモリ(例えば、キャッシュメモリ)等のストレージ手段であり、各種のファイルやテーブル(地図データファイル106a等)を格納する。ここで、記憶部106は、各種のファイル等を一時的に記憶するものであってもよい。
このうち、地図データファイル106aは、後述する地図データ受信部102cにより受信された地図データを記憶する地図データ記憶手段である。
また、制御部102は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、通信状態監視部102a、取得要求送信部102b、地図データ受信部102c、地図データ出力部102d、現在位置情報取得部102eを備えて構成される。
このうち、通信状態監視部102aは、ナビゲーションサーバ200との通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段である。通信状態監視部102aにより監視される通信状態は、通信強度の強弱や、通信速度、通信回線の種別、通信圏内/圏外の状態等である。
また、取得要求送信部102bは、通信状態監視部102aにより取得された通信状態情報を付加した地図データの取得要求をナビゲーションサーバ200に送信する取得要求送信手段である。ここで、地図データの取得要求は、一例として、地図の範囲や縮尺や位置(中心座標等)を指定するための情報を含んでもよく、ナビゲーション装置100の利用者の現在位置を中心とした地図を取得する等のために、現在位置情報取得部102eにより取得される現在位置情報を含んでもよい。
また、地図データ受信部102cは、ナビゲーションサーバ200から地図データを受信して地図データファイル106aに格納する地図データ受信手段である。
また、地図データ出力部102dは、地図データファイル106aに格納された地図データを出力部114を介して出力させる地図データ出力手段である。例えば、地図データ出力部102dは、地図データファイル106aに格納された地図データを表示するための表示画面上に、現在位置情報取得部102eにより取得された現在位置情報に基づく現在位置ポインタを重畳させて表示させる。また、地図データ出力部102dは、地図データファイル106aに格納された地図データに文字データ等がある場合、現在位置情報に基づいて音声を出力部114に出力させてもよく、例えば、地図データ上で現在位置が交差点に近づいた場合に、交差点の名称を読み上げる出力制御を行ってもよい。
また、現在位置情報取得部102eは、ナビゲーション装置100の利用者の現在位置に関する現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段である。ここで、現在位置情報取得部102eは、位置取得部112にて位置発信装置500から受信した位置情報信号から抽出した位置情報、および/または、位置取得部112の方位センサにて検出したナビゲーション装置100の進行方向等の方位情報等を含むナビゲーション装置100の利用者の現在位置情報を取得してもよい。また、現在位置情報取得部102dは、利用者により入力部116を介して入力された現在位置についての位置座標等を現在位置情報として取得してもよい。ここで、利用者により入力部116を介して入力された現在位置は、利用者が現実に存在する位置であってもよく、利用者により任意に選択された仮想の現在位置(一例として、東京にいる利用者により選択された大阪の駅や空港等の任意の地点)であってもよい。具体的には、入力部116を介して利用者に出力部114に表示された地図データを表示した表示画面上で指定(例えば、タッチパネル式の出力部114での指定操作等)させた座標、および/または、方向情報を現在位置情報として取得してもよい。
以上で、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの構成の一例の説明を終える。
[ナビゲーションシステムの処理]
次に、このように構成された第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例について、以下に図4を参照して詳細に説明する。
図4は、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
図4に示すように、まず、ナビゲーション装置100の通信状態監視部102aは、ナビゲーションサーバ200との通信状態を監視して通信状態情報を取得する(ステップSA−1)。例えば、通信状態監視部102aは、通信強度の強弱や、通信速度、通信回線の種別、通信圏内/圏外の状態等の通信状態を監視して通信状態情報を取得する。
そして、ナビゲーション装置100の取得要求送信部102bは、通信状態監視部102aにより取得された通信状態情報を付加した地図データの取得要求をナビゲーションサーバ200に送信する(ステップSA−2)。ここで、取得要求送信部102bは、ナビゲーション装置100の利用者の現在位置を含む地図データを取得するために、現在位置情報取得部102eにより取得される現在位置情報を付加して取得要求を送信してもよい。なお、現在位置情報は、位置発信装置500から発信される位置情報信号を受信することにより取得するほか、入力部116を介して利用者に出力部114に表示された地図データを表示した表示画面上で指定(例えば、タッチパネル式の出力部114での指定操作等)させた座標、および、方位情報を現在位置情報として取得してもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の取得要求受信部202aは、地図データの取得要求をナビゲーション装置100から受信する(ステップSA−3)。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データサイズ調整部202bは、取得要求受信部202aにより受信された取得要求に付加された通信状態情報に応じて、地図データベース206aに記憶された地図データのデータサイズを調整する(ステップSA−4)。ここで、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報に応じて属性情報のデータ項目を地図データベース206aから抽出することにより、地図データのデータサイズを調整してもよい。
例えば、地図データサイズ調整部202bは、データサイズ調整用テーブル206bを参照して、回線種別や通信速度等に関する通信状態情報に対応する、データサイズ調整用の閾値または圧縮ロジックを決定し、決定した閾値または圧縮ロジックに基づいて、属性情報のデータ項目を地図データベース206aから抽出することにより、地図データのデータサイズを調整してもよい。一例として、データサイズ調整用テーブル206bに図2に示したテーブルが格納されている場合、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報の回線種別(例えば、GSM)に対応する閾値(例えば、5KByte)を決定し、当該閾値に達するまで順次(例えば、優先順位の高いものから)圧縮ロジックを適用してもよい。また、一例として、データサイズ調整用テーブル206bに図3に示したテーブルが格納されている場合、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報の通信速度(例えば、〜9.6kbps)に対応する圧縮ロジックの組み合わせ(圧縮ロジック1+2+3)を決定し、決定した圧縮ロジックの組み合わせを、それぞれ実行することにより、データサイズを調整してもよい。なお、地図データから省略するデータ項目としては、一例として、地図描画用データ中のポリゴン等であってもよく、ネットワークデータの取得範囲(ルートのみ、ルートまわり、全てのネットワーク)を限定してもよい。
また、地図データサイズ調整部202bは、データサイズ調整用テーブル206bを参照することなく計算により閾値を求めてもよく、例えば、以下の式により閾値を計算してもよい。
X=A*B/8
(ここで、Xは、閾値(KByte)であり、Aは、希望所要時間(s:秒)であり、Bは、通信速度(kbps)である。)
この例では、地図データサイズ調整部202bは、通信状態情報の通信速度を上式のBに代入することにより、閾値Xを求める。なお、希望所要時間(A)は、既定値であってもよく、取得要求に含まれる値であってもよい。地図データサイズ調整部202bは、このように求めた閾値のデータサイズに達するまで、(圧縮ロジックを順次適用する等により)地図データを追加してもよい。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データ送信部202cは、地図データサイズ調整部202bによりデータサイズが調整された地図データを、ナビゲーション装置100に送信する(ステップSA−5)。
そして、ナビゲーション装置100の地図データ受信部102cは、ナビゲーションサーバ200から送信された地図データを受信し、地図データファイル106aに格納する(ステップSA−6)。
そして、ナビゲーション装置100の地図データ出力部102dは、地図データファイル106aに格納された地図データを表示するための表示画面が出力部114に表示されるよう制御する(ステップSA−7)。ここで、地図データ出力部102dは、例えば、地図データの表示画面上に、現在位置情報取得部102eにより取得される現在位置情報に基づく現在位置ポインタを重畳させて表示させてもよい。なお、地図データファイル106aに格納された地図データの地図上で現在位置を表示できなくなった場合等には、ナビゲーション装置100は、上述したステップSA−1に処理を戻し、再度、地図データを取得する。
以上で、第1の実施形態におけるナビゲーションシステムの処理の一例の説明を終える。
[第2の実施形態]
続いて、本発明の第2の実施形態(ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型))について、図5および図6を参照して以下に説明する。ここで、図5は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
なお、第2の実施形態においては、ナビゲーションサーバ200にてナビゲーション装置100との通信状態を監視して通信状態情報を取得し、この通信状態情報に基づいて地図データのデータサイズを調整している。このように、第2の実施形態は、ナビゲーションサーバ200にてサーバ主導で処理を行う点が第1の実施形態と異なる。
[ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の構成]
まず、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の構成の一例について、図5を参照して以下に説明する。
図5に示すように、本発明の第2の実施形態のナビゲーションサーバ200は、位置取得部112と出力部114と入力部116と制御部102とを少なくとも備えたナビゲーション装置100に通信可能に接続され、制御部202と記憶部206とを少なくとも備えて構成される。通信には、一例として、ネットワーク300を介した有線・無線通信等の遠隔通信等を含む。また、これらナビゲーションサーバ200およびナビゲーション装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
図5において、ナビゲーションサーバ200は、ナビゲーション装置100から地図データの取得要求を受信した場合に通信状態情報を取得し、当該通信状態情報に応じて、地図データのデータサイズを調整し、調整した地図データをナビゲーション装置100に送信する等の機能を有する。ナビゲーションサーバ200は、通信制御インターフェース部204を介してネットワーク300を経由し、ナビゲーション装置100と相互に通信可能に接続されており、制御部202と記憶部206とを備えて構成される。制御部202は、各種処理を行う制御手段であり、通信状態情報の取得や地図データサイズの調整等を行う。通信制御インターフェース部204は、通信回線や電話回線等に接続されるアンテナやルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、ナビゲーションサーバ200とネットワーク300との間における通信制御を行う機能を有する。
なお、ナビゲーションサーバ200における通信制御インターフェース部204および記憶部206(地図データベース206a、データサイズ調整用テーブル206b等)の機能、また、ナビゲーション装置100における位置取得部112、出力部114、および、入力部116の機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
また、図5において、制御部202は、OS等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部202は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部202は、機能概念的に、取得要求受信部202a、地図データサイズ調整部202b、通信状態監視部202d、および、地図データ出力制御部202eを備えて構成される。なお、取得要求受信部202a、地図データサイズ調整部202bの機能は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。
このうち、通信状態監視部202dは、ナビゲーション装置100との通信状態を監視し、取得要求受信部202aにより地図データの取得要求が受信された場合に、通信状態情報を取得する通信状態監視手段である。
また、地図データ出力制御部202eは、地図データサイズ調整部202bにより調整された地図データをナビゲーション装置100に送信することにより、当該ナビゲーション装置100の出力部114を介して出力させる地図データ出力制御手段である。
以上で、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の構成の一例の説明を終える。
[ナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の処理]
次に、このように構成された第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200の処理の一例について、以下に図6を参照して詳細に説明する。図6は、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバの処理の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、まず、ナビゲーション装置100の制御部102は、位置取得部112により取得された現在位置情報に基づく地図データの取得要求をナビゲーションサーバ200へ送信する(ステップSB−1)。
そして、ナビゲーションサーバ200の取得要求受信部202aは、地図データの取得要求をナビゲーション装置100から受信する(ステップSB−2)。
そして、ナビゲーションサーバ200の通信状態監視部202dは、ナビゲーション装置100との通信状態を監視して通信状態情報を取得する(ステップSB−3)。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データサイズ調整部202bは、通信状態監視部202dにより取得された通信状態情報に応じて、地図データベース206aに記憶された地図データのデータサイズを調整する(ステップSB−4)。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データサイズ調整部202bは、データサイズを調整した地図データを表示するための表示画面を生成する(ステップSB−5)。
そして、ナビゲーションサーバ200の地図データ出力制御部202eは、地図データサイズ調整部202bにより生成された表示画面をナビゲーション装置100に送信することにより、当該ナビゲーション装置100の出力部114に当該表示画面を表示させる(ステップSB−6)。
以上で、第2の実施形態におけるナビゲーションサーバ200(サーバ主導型)の処理の説明を終える。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや施設検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、ナビゲーション装置100、および、ナビゲーションサーバ200に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、ナビゲーション装置100、および、ナビゲーションサーバ200の各装置が備える処理機能、特に制御部102、および、制御部202にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現することができ、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現することも可能である。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じてナビゲーション装置100、および、ナビゲーションサーバ200に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHD等の記憶部206等は、OSとして協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、ナビゲーション装置100、および、ナビゲーションサーバ200に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD、Blu−ray Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部206に格納される各種のデータベース等(地図データベース206a、データサイズ調整用テーブル206b等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやデータベースやウェブページ用ファイル等を格納する。
また、ナビゲーション装置100、および、ナビゲーションサーバ200は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置を接続し、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、通信状態が変動した場合であっても、地図データのダウンロード時間を考慮しながら利用者に違和感のない地図データを表示することができるナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法を提供することができるので、ナビゲーションを支援する情報機器や情報処理分野などの様々な分野において極めて有用である。
100 ナビゲーション装置
102 制御部
102a 通信状態監視部
102b 取得要求送信部
102c 地図データ受信部
102d 地図データ出力部
102e 現在位置情報取得部
104 通信制御インターフェース部
106 記憶部
106a 地図データファイル
108 入出力制御インターフェース部
112 位置取得部
114 出力部
116 入力部
200 ナビゲーションサーバ
202 制御部
202a 取得要求受信部
202b 地図データサイズ調整部
202c 地図データ送信部
202d 通信状態監視部
202e 地図データ出力制御部
204 通信制御インターフェース部
206 記憶部
206a 地図データベース
206b データサイズ調整用テーブル
300 ネットワーク
500 位置発信装置

Claims (14)

  1. 記憶部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムであって、
    上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部は、
    上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、
    上記通信状態情報を付加した上記地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信手段と、
    上記ナビゲーションサーバから送信される上記地図データを受信する地図データ受信手段と、
    上記地図データ受信手段により受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力手段と、
    を備え、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部は、
    上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの上記取得要求を受信する取得要求受信手段と、
    上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、
    上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  2. 請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記地図データは、
    属性情報を有するデータ項目を含み、
    上記地図データ調整手段は、
    上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて上記属性情報の上記データ項目を抽出することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  3. 請求項2に記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記地図データサイズ調整手段は、
    上記通信状態情報に基づいて上記データサイズの閾値を決定し、決定した上記閾値に達するまで上記属性情報の上記データ項目を抽出することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  4. 請求項2または3に記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記地図データサイズ調整手段は、
    上記通信状態情報に基づいて、上記属性情報の上記データ項目を抽出するロジックを選択し、選択した上記ロジックを実行することにより、上記地図データの上記データサイズを調整することを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  5. 請求項2から4のいずれか一つに記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記地図データの上記属性は、
    地形、道路、文字、または、アイコンに関する属性であることを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  6. 請求項1から5のいずれか一つに記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記通信状態は、通信強度の強弱、通信速度、通信回線の種別、および/または、通信圏内あるいは通信圏外の状態であることを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  7. 請求項1から6のいずれか一つに記載のナビゲーションシステムにおいて、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部は、
    上記ナビゲーション装置の利用者の現在位置に関する現在位置情報を取得する現在位置情報取得手段、
    を更に備え、
    上記取得要求送信手段は、
    上記現在位置情報取得手段により取得された上記現在位置情報を上記取得要求に付加して上記ナビゲーションサーバに送信し、
    上記地図データサイズ調整手段は、
    上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記現在位置情報に対応する上記地図データを上記地図データ記憶手段から取得することを特徴とする、ナビゲーションシステム。
  8. ナビゲーションサーバに通信可能に接続された、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置であって、
    上記制御部は、
    上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、
    上記通信状態情報を付加した地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信手段と、
    上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じてデータサイズが調整された上記地図データを上記ナビゲーションサーバから受信する地図データ受信手段と、
    上記地図データ受信手段により受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーション装置。
  9. ナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、
    上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信手段と、
    上記取得要求受信手段により受信された上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、
    上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーションサーバ。
  10. 出力部を少なくとも備えたナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバであって、
    上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信手段と、
    上記ナビゲーション装置との通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視手段と、
    上記通信状態監視手段により取得された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記取得要求に対応する上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整手段と、
    上記地図データサイズ調整手段により調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信することにより、当該ナビゲーション装置の上記出力部を介して出力させる地図データ出力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする、ナビゲーションサーバ。
  11. 制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバ、および、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置、を通信可能に接続したナビゲーションシステムにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、
    上記ナビゲーションサーバの上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記通信状態情報を付加した上記地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの上記取得要求を受信する取得要求受信ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記取得要求受信ステップにて受信した上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、
    上記ナビゲーションサーバの上記制御部において実行される、上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信ステップと、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記ナビゲーションサーバから送信される上記地図データを受信する地図データ受信ステップと、
    上記ナビゲーション装置の上記制御部において実行される、上記地図データ受信ステップにて受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力ステップと、
    を含むことを特徴とする、地図データ調整配信方法。
  12. ナビゲーションサーバに通信可能に接続された、出力部と制御部とを少なくとも備えたナビゲーション装置において実行される地図データ調整配信方法であって、
    上記制御部において実行される、
    上記ナビゲーションサーバとの通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、
    上記通信状態情報を付加した地図データの取得要求を上記ナビゲーションサーバに送信する取得要求送信ステップと、
    上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じてデータサイズが調整された上記地図データを上記ナビゲーションサーバから受信する地図データ受信ステップと、
    上記地図データ受信ステップにて受信された上記地図データを上記出力部を介して出力させる地図データ出力ステップと、
    を含むことを特徴とする、地図データ調整配信方法。
  13. ナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、
    上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記制御部は、
    上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信ステップと、
    上記取得要求受信ステップにて受信した上記取得要求に付加された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、
    上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信する地図データ送信ステップと、
    を含むことを特徴とする、地図データ調整配信方法。
  14. 出力部を少なくとも備えたナビゲーション装置に通信可能に接続された、制御部と記憶部とを少なくとも備えたナビゲーションサーバにおいて実行される地図データ調整配信方法であって、
    上記記憶部は、
    地図データを記憶する地図データ記憶手段、
    を備え、
    上記制御部において実行される、
    上記ナビゲーション装置から送信される上記地図データの取得要求を受信する取得要求受信ステップと、
    上記ナビゲーション装置との通信状態を監視して通信状態情報を取得する通信状態監視ステップと、
    上記通信状態監視ステップにて取得された上記通信状態情報に応じて、上記地図データ記憶手段に記憶された上記取得要求に対応する上記地図データのデータサイズを調整する地図データサイズ調整ステップと、
    上記地図データサイズ調整ステップにて調整された上記地図データを上記ナビゲーション装置に送信することにより、当該ナビゲーション装置の上記出力部を介して出力させる地図データ出力制御ステップと、
    を含むことを特徴とする、地図データ調整配信方法。
JP2009185974A 2009-08-10 2009-08-10 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法 Pending JP2011039245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185974A JP2011039245A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185974A JP2011039245A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011039245A true JP2011039245A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43767083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185974A Pending JP2011039245A (ja) 2009-08-10 2009-08-10 ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011039245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021867A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 情報送信装置、情報送信方法及び情報送信システム
JP2016517507A (ja) * 2013-03-06 2016-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 屋内位置付けにおける階層サービスおよび効率のための適応支援データ
WO2017051731A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241965A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp データ送信装置、地図データ送信装置、地図データ送信方法、データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002116032A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 地図情報ナビゲーション送信サーバ
JP2003098956A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 地図データ配信装置、地図データ受信装置、地図データ配信方法及び地図データ受信方法
JP2004117191A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション用プログラムおよび地図サーバ
JP2004125505A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 情報配信方法、情報端末装置および情報配信センタ
JP2007183216A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および携帯端末装置におけるモード制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001241965A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Mitsubishi Electric Corp データ送信装置、地図データ送信装置、地図データ送信方法、データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002116032A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 地図情報ナビゲーション送信サーバ
JP2003098956A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 地図データ配信装置、地図データ受信装置、地図データ配信方法及び地図データ受信方法
JP2004117191A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション用プログラムおよび地図サーバ
JP2004125505A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Xanavi Informatics Corp 情報配信方法、情報端末装置および情報配信センタ
JP2007183216A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および携帯端末装置におけるモード制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021867A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Ricoh Co Ltd 情報送信装置、情報送信方法及び情報送信システム
JP2016517507A (ja) * 2013-03-06 2016-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 屋内位置付けにおける階層サービスおよび効率のための適応支援データ
WO2017051731A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社デンソー 車載通信装置及び車両通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826474B2 (en) Communication navigation system and method, communication center apparatus, communication navigation terminal, program storage device and computer data signal embodied in carrier wave
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
TW201009762A (en) Navigation device & method
JP2004309705A (ja) 地図情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN102187177A (zh) 用于提供启程时间的导航系统及方法
US11009363B2 (en) Non-uniform weighting factor as route algorithm input
US20080275638A1 (en) Conducting localized searches in a wireless client-server navigation system
JP2011047886A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、ナビゲーション方法
JP2012145482A (ja) 測位切替制御システム、サーバ装置、端末装置、測位切替制御装置、測位切替制御方法、および、プログラム
KR20110104474A (ko) 내비게이션 기기 및 방법
JP2011232082A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP5204734B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、ナビゲーション方法
JP2011047750A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、ナビゲーション方法
JP2011039245A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ調整配信方法
JP2012002753A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP2011075403A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、ナビゲーション方法
KR20080107014A (ko) 네비게이션 서비스 제공시스템 및 그의 서비스 제공방법
JP2012215466A (ja) ナビゲーション装置
JP5210293B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、施設検索方法
JP2011237226A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション方法、および、プログラム
JP5285538B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、保存データ削除方法
JP5322913B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置、ナビゲーションサーバ、および、地図データ更新方法
JP2007087069A (ja) データ通信装置、データ通信方法、データ更新方法、データ通信プログラム、データ更新プログラムおよび記録媒体
JP5174753B2 (ja) 経路表示システム、端末装置、ナビゲーションサーバ、経路表示装置、経路表示方法、および、プログラム
JP5368246B2 (ja) ナビゲーションシステム、最新バージョン更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A02 Decision of refusal

Effective date: 20131105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02