JP2017062518A - 可変焦点型液体充填レンズ器械 - Google Patents

可変焦点型液体充填レンズ器械 Download PDF

Info

Publication number
JP2017062518A
JP2017062518A JP2017005128A JP2017005128A JP2017062518A JP 2017062518 A JP2017062518 A JP 2017062518A JP 2017005128 A JP2017005128 A JP 2017005128A JP 2017005128 A JP2017005128 A JP 2017005128A JP 2017062518 A JP2017062518 A JP 2017062518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
variable focus
lens
fluid
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017005128A
Other languages
English (en)
Inventor
アミターヴァ グプタ
Gupta Amitava
アミターヴァ グプタ
カリム ハロウド
Haroud Karim
カリム ハロウド
アーバン シュネル
Schnell Urban
アーバン シュネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adlens Beacon Inc
Original Assignee
Adlens Beacon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adlens Beacon Inc filed Critical Adlens Beacon Inc
Publication of JP2017062518A publication Critical patent/JP2017062518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/085Fluid-filled lenses, e.g. electro-wetting lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

【課題】オフサルミック用途向きの液体充填レンズを提供する。【解決手段】可変焦点レンズ器械が少なくとも1つの硬質光学円板、少なくとも1つの軟質光学メンブレン及び流体チャネル及びリザーバと連通状態にある透明な流体の少なくとも1つの層を有する。眼鏡レンズに組み込まれると、このレンズシステムにより装用者は、各レンズの屈折力を調整し、それにより任意所望の物体平面での最大立体浮き上がり度及び両眼融像に合った好ましい両眼視性能を達成することができる。【選択図】図1A

Description

本発明は、可変焦点レンズの分野、特に、少なくとも一部は流体であり、或いは、液体で満たされた消費者用オフサルミックレンズ(ophthalmic lenses)に関する。
人間の目の中の生まれつきの水晶体の焦点距離を調節し、即ち、これを変更する人間の目の能力は、歳と共に次第に低下することが知られている。人間の調節力は、35〜45歳の年齢では3D(ジオプタ)以下に低下する。この時点では、近くの物体(例えば、本又は雑誌の文章)を焦点にもってくることができるようにするためには読書用眼鏡又は他の何らかの形態の近視矯正手段が人間の目にとって必要になる。加齢により、調節力は、2Dを下回り、この時点では、コンピュータを使って仕事をしているとき又は中間距離で何らかの視作業を行う際に視力矯正が必要である。
最善の結果及び最善の視覚上の快適さを得るためには、各々の目の焦点を同一の観察標的、例えばコンピュータスクリーン上に合わせることが必要である。多くの人には各目について互いに異なる視力矯正が必要である。不同視患者と呼ばれているこれらの人々については、最大の視覚的快適さを達成する一方で、読書をしたり又はコンピュータで作業をしたりするために、各目について互いに異なる視力矯正が必要である。不同視患者の2つの目の各々の焦点が同一の観察平面に合わない場合、結果として生じる不同視像のぼけにより、立体浮き上がり度(奥行覚)が失われてしまう。立体浮き上がり度が失われることは、両眼視機能が失われるということの最も良い指標の1つである。読書平面での両眼視性が失われることにより、読書速度及び理解速度が低下する場合があり、しかも、続けて読書をしたり又はコンピュータで仕事をする際に疲労の始まりが早められる場合がある。したがって、個々に調整可能な液体レンズを備えた読書用眼鏡は、両眼視機能が失われた人の視覚上の要望に合った唯一のものである。
可変焦点レンズは、軟質透明なシート相互間に封入された或る量の液体の形態をしているのが良い。典型的には、1つがレンズ前面を形成し、もう1つがレンズ後面を形成するようになったかかる2枚のシートがこれらのエッジのところで直接互いに取り付けられ又はシート相互間のキャリアに取り付けられ、それにより、流体を収容した密閉チャンバが形成される。両方のシートは、軟質であっても良く、或いは、一方が軟質であり、もう一方が硬質であっても良い。流体をチャンバ内に導入し又はこれから取り出すことができ、それによりその容積が変化し、液体の量が変化すると、シートの曲率も変化し、かくしてレンズの屈折力(パワー)が変化する。したがって、液体レンズは、読書用眼鏡、即ち、老眼の人が読書のために用いる眼鏡に用いられるのに特に好適である。
可変焦点液体レンズが少なくとも1958年代より知られている(これについては、例えば、ド・スワート(de Swart)に付与された米国特許第2,836,101号明細書を参照されたい)。最近の例は、タン等(Tang et al),「ダイナミカリ・リコンフィギュラブル・リキッド・コア・リキッド・クラッディング・レンズ・イン・ア・マイクロフルイディック・チャネル(Dynamically Reconfigurable Liquid Core Liquid Cladding Lens in a Microfluidic channel)」,ラボ・オン・ア・チップ(LAB ON A CHIP),2008年,Vol.8,No.3,p.395〜401及び国際公開第2008/063442号パンフレット(発明の名称:Liquid Lenses with Polycyclic Alkanes)に見受けられる。これら液体レンズは、典型的には、フォトニクス、ディジタルフォン及びカメラ技術並びにマイクロエレクトロニクス用である。
また、消費者用オフサルミック用途向けの液体レンズが提案された。これについては、例えば、フロイド(Floyd)に付与された米国特許第5,684,637号明細書及び同第6,715,876号明細書並びにシルバー(Silver)に付与された米国特許第7,085,065号明細書を参照されたい。これら特許文献は、弾性メンブレン表面の曲率を変化させ、かくして、液体レンズの焦点を変えるためのレンズチャンバに対する液体の吸入排出(ポンピング)を教示している。例えば、米国特許第7,085,065号明細書(発明の名称:Variable Focus Optical Apparatus)は、2枚のシートから成る流体エンベロープで作られた可変焦点レンズを教示しており、これら2枚のシートのうちの少なくとも一方は、軟質である。軟質シートは、2つのリング相互間の定位置に保持され、これらリングは、例えば接着剤、超音波溶接又は任意の類似のプロセスにより互いに直接的に固定され、他方の硬質シートは、リングのうちの一方に直接固定される場合がある。軟質メンブレンと硬質シートとの間のキャビティを透明な流体で満たすことができるようにするために組立て状態のレンズを貫通して穴が開けられている。
液体レンズは、多くの利点を有し、かかる利点としては、ダイナミックレンジが広いこと、適応矯正が可能であること、ロバストネスであること、安価であることが挙げられる。しかしながら、全ての場合において、液体レンズの利点は、その欠点、例えば、アパーチュアサイズが制限されること、漏れの恐れがあること、性能に一貫性がないことに対してバランスが取られる必要がある。具体的に説明すると、発明者シルバーは、オフサルミック用途で用いられるべき液体レンズ内への流体の効果的な収容に関する幾つかの改良例及び実施例(これらには限定されない)を開示している(例えば、シルバーに付与された米国特許第6,618,208号明細書及び引用文献)。液体レンズの屈折力調整は、追加の流体をレンズキャビティ内に注入すること、エレクトロウェッティング(electrowetting)、超音波インパルスの適用及び膨潤剤、例えば水の導入時に膨潤力を架橋ポリマーに利用することによって行われている。
液体レンズの商業化は、上述の欠点のうちの幾つかを改善することができれば、近い将来に行われることが期待される。さらに、先行技術の液体レンズの構造は、嵩張っていて、消費者にとって審美的に適しておらず、消費者は、薄いレンズを備えた眼鏡及び嵩張ったフレームなしの眼鏡を望んでいる。レンズの本体中への液体の注入又は圧送によって動作するレンズの場合、通常、複雑な制御システムが必要であり、それにより、かかるレンズは嵩張ると共に高価になり、しかも振動の影響を受けやすくなる。
加うるに、今日まで、液体をレンズチャンバ内に導入し又は液体をレンズチャンバから取り出して消費者自体がレンズの屈折力を変化させるためにその容量を変化させることができる性能を消費者に提供しているような従来型液体レンズは存在しない。
米国特許第2,836,101号明細書 国際公開第2008/063442号パンフレット 米国特許第5,684,637号明細書 米国特許第6,715,876号明細書 米国特許第7,085,065号明細書 米国特許第6,618,208号明細書
タン等(Tang et al),「ダイナミカリ・リコンフィギュラブル・リキッド・コア・リキッド・クラッディング・レンズ・イン・ア・マイクロフルイディック・チャネル(Dynamically Reconfigurable Liquid Core Liquid Cladding Lens in a Microfluidic channel)」,ラボ・オン・ア・チップ(LAB ON A CHIP),2008年,Vol.8,No.3,p.395〜401
本発明の目的によれば、消費者、オフサルミック用途向きの液体充填レンズが提供される。レンズは、ガラス又はプラスチックで作られた光学部品によって提供される硬質の前側部材、硬質光学部品のエッジ上に引き延ばされた軟質メンブレンから成る後面及び前側光学部品と軟質メンブレンとの間に形成されたキャビティを満たす流体を有している。液体充填レンズは、1つ又は2つ以上の液体充填キャビティを有するのが良く、これらキャビティは、対応した枚数のメンブレンで構成されている。各液体充填キャビティは、密閉されていて、メンブレンを引き延ばし状態に維持するために正圧下にある。前側光学部品は、球面の幾何学的形状を有すると共にメニスカス形状を有するのが良い。
或る特定の実施形態では、本発明は、可変焦点光学器械であって、硬質の湾曲した透明な光学コンポーネントと、硬質光学コンポーネントとの間にキャビティを構成するよう硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた少なくとも1枚の透明な伸張性(distensible)メンブレンと、キャビティを満たす可変量の流体と、追加の流体を収容していて、キャビティと流体連通状態にあるリザーバとを有し、リザーバは、力又は衝撃に応答してキャビティ内への流体の注入又はキャビティからの流体の抜き出しを可能にするよう動作可能であることを特徴とする可変焦点光学器械を提供する。
連通チャネルがリザーバとキャビティを流体連通させ、それにより密閉システムが形成される。リザーバとキャビティを流体連通させる連通チャネルは、リング内に位置するのが良く、メンブレン及び硬質光学コンポーネントの周囲は、連通チャネルへの取り付けのために少なくとも部分的にリング内に位置する。
他の実施形態では、本発明は、2つのキャビティを構成するよう硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた2枚のメンブレン、キャビティの各々を満たす可変量の流体及びキャビティのうちの少なくとも一方と流体連通状態にあるリザーバを備えた可変焦点光学器械を提供することができる。
他の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの可変焦点レンズ、リザーバアクチュエータ及びフレームを備えたオフサルミック用途用の1組の単眼鏡を提供することができ、レンズのうちの少なくとも一方の光学屈折力は、装用者により別個に調整可能である。眼鏡の或る特定の実施形態では、リザーバは、フレーム内に位置するのが良く、かかるリザーバは、レンズのうちの少なくとも一方の光学屈折力を調整するようアクチュエータによって動作可能である。眼鏡の或る特定の実施形態では、連通チャネルは、リザーバとキャビティを流体連通させた状態でフレーム内に位置するのが良い。
液体充填レンズは、最大4.00Dの範囲にわたり光学屈折力を変化させることができる。
本発明の内容は、特定の実施形態の以下の詳細な説明及びかかる実施形態を図示すると共に例示する添付の図面を参照すると良好に理解されよう。
本発明の実施形態は、図と関連して行われる以下の詳細な説明から完全に理解され、図は、縮尺通りにはなっておらず、図中、同一の参照符号は、対応の、類似の又はほぼ同じ要素を示している。
眼鏡等に用いられる液体充填レンズの第1の実施形態の概略断面図である。 眼鏡等に用いられる液体充填レンズの第2の実施形態の概略断面図である。 液体充填レンズを利用した眼鏡器具の一実施形態の概略分解組み立て断面図である。 液体充填レンズの性能のソフトウェア分析グラフ図である。 液体充填レンズの性能のソフトウェア分析グラフ図である。 液体充填レンズの性能のソフトウェア分析グラフ図である。 液体充填レンズの性能のソフトウェア分析グラフ図である。
図面によって例示される以下の好ましい実施形態は、本発明の例示であり、本願の特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するものではない。
図1Aは、可変焦点レンズ10の形態をした光学器械の第1の好ましい実施形態の断面図であり、装用者は、この可変焦点レンズ10を介して矢印Aの方向に見る。レンズ10は、2つの光学コンポーネント、即ち、実質的に硬質の前側(即ち、装用者に対して前側)光学部品11及び液体である後側(即ち、装用者に対して後側)光学部品15の複合体である。
前側光学部品11は、好ましくは、硬質で透明の基材、例えば透明プラスチック又はポリカーボネート、ガラス板、透明な水晶板又は透明な硬質ポリマー、例えばビスフェノールAカーボネート又はCR‐39ポリカーボネート(ジエチレングリコールビスアリルカーボネート)で作られた実質的に硬質なレンズである。前側光学部品11は、耐衝撃性ポリマーで作られるのが良く且つ耐引き掻き性膜又は反射防止膜を有するのが良い。
好ましい実施形態では、前側光学部品11は、メニスカス形状を有し、即ち、その前側が凸状であり且つその後側が凹状である。かくして、前側光学部品11の前面と後面の両方は、同一方向に湾曲している。しかしながら、老眼(焦点の調節ができないこと)を矯正する全てのレンズの場合と同様、前側光学部品11は、中心のところが厚く且つエッジのところが薄く、即ち、前側光学部品11の前面の曲率半径は、前側光学部品11の後面の曲率半径よりも小さく、その結果、前側光学部品11の前面と後面のそれぞれの曲率半径及びかくして前面と後面はこれら自体、互いに交差するようになっている。前側光学部品11の前面と後面の公差部は、前側光学部品11の周方向エッジ16のところである。
或る特定の実施形態では、前側光学部品11の前面は、球面であり、このことは、この前面が従来型眼鏡用レンズの場合と同様、その表面全体にわたって同一のカーブを有することを意味している。好ましい実施形態では、前側光学部品11は、非球面であり、この前側光学部品は、注視角度の関数としてスリムな輪郭形状及び所望の屈折力プロフィールを提供するようレンズの中心からエッジまで次第に変化した複雑な前面曲率を有し、注視角度は、本明細書においては、実際の視線とレンズの主軸とのなす角度として定義される。
後側光学部品15は、流体14で構成された液体レンズである。流体14は、前側光学部品11の後面と前側光学部品11のエッジに取り付けられたメンブレン13との間に形成されたキャビティ内に封入されている。メンブレン13は、好ましくは、軟質で透明な且つ水不浸透性の材料、例えば透明且つ弾性のポリオレフィン、ポリシクロ脂肪族化合物、ポリエーテル、ポリエステル、ポリイミド及びポリウレタン、例えばポリ塩化ビニル膜で作られ、かかるポリ塩化ビニル膜としては、市販のフィルム又は膜、例えばMylar(登録商標)又はSaran(登録商標)として製造されている膜が挙げられる。ポリエチレンテレフタレートで作られた所有権付きの明澄透明な膜がメンブレンに関する好ましい一選択肢であることが判明した。
図1Aの前側光学部品11の後面とメンブレン13との間のキャビティは、メンブレン13を前側光学部品11の周囲又は周方向エッジ16に封着することにより形成されている。メンブレン13は、任意公知の方法、例えばヒートシール、接着シール又はレーザ溶接により前側光学部品11に封着可能である。メンブレン13は、少なくとも一部が、前側光学部品11の周囲に結合されている支持要素に結合される。メンブレン13は、好ましくは、封着時に好ましくは扁平であるが、特定の曲率又は球面幾何学的形状に熱成形されるのが良い。
メンブレン13と前側光学部品11の後面との間に封入された流体14は、好ましくは、無色である。しかしながら、流体14は、用途に応じて、例えば、意図した用途がサングラス用のものである場合、着色されても良い。流体充填レンズに用いられるのに適した適当な屈折率及び粘度を備えた流体14としては、例えば、とりわけ流体充填レンズ用として一般に知られており又は用いられている脱泡(ガス抜き)水、鉱油、グリセリン及びシリコーン製品が挙げられる。好ましい流体14の1つは、704拡散ポンプ油(これは、一般に、シリコーン油とも呼ばれている)という名称でダウ・コーニング(Dow Corning (登録商標))社により製造されている。
或る特定の実施形態では、メンブレン13は、それ自体、その光学的性質に関して制約がない。他の実施形態では、メンブレン13は、その光学的性質、例えば屈折率に関し、流体14の光学的性質にマッチした制約がある。
使用にあたり、少なくとも1枚のレンズ10が装用者により使用される1本の眼鏡又は眼鏡フレーム内に嵌め込まれる。図1Aに示されているように、輪郭形状で見て、レンズ10により、ユーザは、前側光学部品11と後側光学部品15の両方を通して見ることができ、これら前側光学部品と後側光学部品は、一緒になって、前側光学部品11だけよりもレンズ10の中心のところに厚い輪郭形状を提供すると共に強力な老視矯正をもたらす。装用者には、後側光学部品15内の流体14の量を調整し、それによりレンズ10の屈折力を調節することができる能力が与えられる。或る特定の実施形態では、以下に説明するように、フレームは、過剰流体14のリザーバ及びリザーバをレンズ10の後側光学部品15に通じさせる流体ラインを備えている眼鏡フレームは、好ましくは、装用者が後側光学部品15内の流体14の量を自分で調整して流体14をリザーバ内に動かし又はリザーバから追い出して後側光学部品15内に入れ、それにより必要に応じてレンズ10の屈折力を調整できるようにする調整機構体を更に有する。
図1Bは、可変焦点レンズ20の形態をした光学器械の第2の好ましい実施形態の断面図であり、装用者は、この可変焦点レンズ20を介して矢印Aの方向に注視する。2つの光学コンポーネントの複合体である図1Aのレンズ10とは異なり、図1Bのレンズ20は、3つの光学コンポーネント、即ち、実質的に硬質である前側光学部品21、液体である中間光学部品25及び液体である後側光学部品35の複合体である。
前側光学部品21は、構造及び設計が図1Aに示されている実施形態の前側光学部品11とほぼ同じ実質的に硬質のレンズである。図1Aの前側光学部品11の場合と同様、前側光学部品21も又、メニスカス形状を有し、即ち、前側光学部品21の前面と後面の両方は、同一方向に湾曲しており、前側光学部品21の前面の曲率半径は、前側光学部品21の後面の曲率半径よりも小さく、その結果、前側光学部品21の前面と後面の交差部は前側光学部品21の周方向エッジ26であるようになっている。しかしながら、前側光学部品21の後面の曲率半径は、図1Aの前側光学部品11の後面の曲率半径よりも大きい。同様に、図1Aの前側光学部品11と比較して、前側光学部品21は、図1Aのレンズ10と比較して、レンズ20の全体として同一の厚さを維持するよう図1Aの前側光学部品11よりも幾分薄いのが良い。
中間光学部品25は、図1Aを参照して説明した流体13とほぼ同じ流体24で構成された液体レンズであり、この流体24は、前側光学部品21の後面と前側光学部品21のエッジ26に取り付けられているメンブレン23との間に形成されたキャビティ内に封入され、メンブレン23は、構造及び設計が図1Aに示された実施形態のメンブレン13とほぼ同じである。流体24は、選択された屈折率(n23)を有する。
中間光学部品25も又、その前面と後面の両方が同一方向に湾曲するようメニスカス形状を有することが好ましい。当然のことながら、硬質前側光学部品21の後面は、製造中、曲率を備えた状態で形成するのが良い。しかしながら、メンブレン23の凹状曲率は、メンブレン23が前側光学部品21のエッジ26に封着されているときにメンブレン23を特定の曲率又は球面幾何学的形状に熱成形することにより達成されるのが良い。これは、メンブレン23と前側光学部品21の後面との間に形成された密閉キャビティ内の圧力を減少させることにより達成できる。かくして、前側光学部品21の後面の曲率半径は、メンブレン23の曲率半径よりも小さく、前側光学部品21の後面とメンブレン23の交差部は、前側光学部品21の周方向エッジ26である。
後側光学部品35は、図1Aを参照して説明した流体13とほぼ同じ流体34で構成された液体レンズであり、この流体34は、メンブレン23とメンブレン33との間に形成されたキャビティ内に封入されている。流体34は、選択された屈折率(n34)を有する。
メンブレン33は、構造及び設計が図1Aに示された実施形態に関して説明したメンブレン13とほぼ同じである。メンブレン33も又、前側光学部品21のエッジ26に取り付けられるのが良いが、取り付け状態のメンブレン23の後側に又はそのエッジ上に取り付けられるのが良い。変形例として、メンブレン23及びメンブレン33を封着させるための着座部を提供するよう1つ又は2つ以上のリング又はリング半部を用いても良い。
メンブレン33は、封着時に好ましくは扁平であるが、特定の曲率又は球面幾何学的形状に熱成形されるのが良い。好ましい実施形態では、中間光学部品25内の正圧は、後側光学部品35内の正圧よりも低い。後側光学部品35内の正圧が高いと、かかる圧力は、メンブレン23の形状を制御すると共に前側光学部品21の後面とメンブレン23との間のキャビティ内の中間光学部品25の屈折力及びメンブレン23とメンブレン33との間のキャビティ内の後側光学部品35の屈折力を制御する。
使用にあたり、少なくとも1枚のレンズ20を装用者により使用されるオフサルミック用途向けに設計された1本の眼鏡又は眼鏡フレーム内に嵌め込む。図1Bに示されているように、輪郭形状で見て、レンズ20により、ユーザは、前側光学部品21、中間光学部品25及び後側光学部品35の全てを通して見ることができ、これら部品は、一緒になって、前側光学部品21だけよりもレンズ20の中心のところに厚い輪郭形状を提供すると共に強力な老視矯正をもたらす。或る特定の実施形態では、装用者には、中間光学部品25内の流体24の量又は後側光学部品35内の流体34の量又はこれら両方内の流体の量を調整し、それによりレンズ20の屈折力を調節することができる能力が与えられる。或る特定の実施形態では、以下に説明するように、フレームは、流体24のリザーバ若しくは流体34のリザーバ又はこれら両方及びそれぞれのリザーバをレンズ20の中間光学部品25又は後側光学部品35に連結する流体ラインを備えている。眼鏡フレームは、好ましくは、装用者が中間光学部品25及び後側光学部品35内のそれぞれの流体24及び流体34の量を自分で調整して流体24及び流体34をそれぞれのリザーバ内に動かし又はそのリザーバから追い出して中間光学部品25及び後側光学部品25内に入れ、それにより必要に応じてレンズ20の屈折力を調整できるようにする1つ又は2つ以上のアクチュエータ又は調整機構体を更に有する。
さらに多くの光学コンポーネントを備えた光学器械の他の実施形態も又実現可能である。1つの硬質光学部品及び1つの液体光学部品の複合体である図1Aのレンズ10及び1つの硬質光学部品及び2つの液体光学部品の複合体である図1Bのレンズ20に加えて、光学器械は、1つの硬質光学部品及び3つ以上の液体光学部品の複合体であっても良い。ここには図示していないかかる実施形態は、ユーザに種々の利点をもたらすことができると共に図1A及び図1Bに記載された実施形態よりも洗練され且つ複雑精巧なオフサルミック調整を可能にする。
したがって、好ましい実施形態では、レンズ10又はレンズ20は、眼鏡用途に使用可能である。左目及び右目用のレンズ10又はレンズ20は、別々に設計されると共に装用者による別々の各眼鏡レンズの調整が可能である。かかる場合、別個の液体リザーバは、各レンズと流体連通状態にあり、即ち、それ自体の液体ラインにより各レンズに連結されることが好ましい。液体レンズ組立体は、その最も好ましい実施形態では、液体レンズ、リザーバ及び上述の液体を含み、これらは一緒になって、密閉システムを構成し、かくして水の侵入又は液体の蒸発若しくは漏れが最小限に抑えられる。流体は、屈折力の調整が望ましい場合にはユーザのもたらす或る程度の力により駆動され、かくして、それぞれのリザーバ内に動かされ又はかかるリザーバから追い出されて流体光学部品内に入る。液体レンズの屈折力の調整の仕組みは、キャビティとリザーバとの間の液体輸送によるものである。
図2は、液体充填レンズを利用した1組の単眼鏡又は1本の眼鏡1の実施形態の概略分解組み立て断面図である。眼鏡1は、可変焦点レンズが嵌め込まれたフレーム又は支持体5を有している。簡単にするため、図2は、2つの単眼鏡を、即ち、各目について1つずつの単眼鏡を備えた1本の眼鏡の一方の側(左側)のみを示している。加うるに、図2は、例えば図1Aのレンズ10の場合と同様、流体光学部品を1つだけ備えた可変焦点レンズを示している。
前側光学部品1及びメンブレン13は、図2の分解組み立て図で見え、前側光学部品1とメンブレン13との間に形成されたキャビティと流体連通状態にあるリザーバ6が示されている。簡単にするために、本明細書において、図2を1つの流体光学部品を備えたレンズ10の実施形態に関して説明する。他の実施形態では、例えば図1Bのレンズ20において眼鏡1が2つ以上の流体光学部品を有する場合には、各々がそれぞれのキャビティと流体連通状態にある2つ以上のリザーバが必要になる。
幾つかの実施形態では、フレーム5に取り付けられ又はフレーム5内に位置したリザーバ6は、レンズ10内に注入可能な余分の流体14を収容した中空キャビティを有する。リザーバ14内の余分の流体14は、好ましくは、流体14をレンズ10から追い出してこれをリザーバ6内に入れることができるようリザーバ6を完全には満たしていない。リザーバ6は、流体を液体レンズ光学部品内に入れたり出したりし、或いは、液体レンズ光学部品から追い出すための仕組み又はアクチュエータを有する。一実施形態では、リザーバ6は、硬質材料で作られ、このリザーバは、調節機構体又はアクチュエータ、例えばサムホイール、バレル、クランプ又はレバーに機械的に結合されたピストンを備え、この調節機構体又はアクチュエータは、リム若しくはレンズホルダ又はレンズホルダに取り付けられたフレームに取り付けられるのが良い。流体14をリザーバ5に出入りさせ又はリザーバ5からキャビティ内に移すアクチュエータは、図2には示されていない。或る特定の実施形態では、レンズ10の光学屈折力がアクチュエータによりいったん調整されると、アクチュエータは、装用者によるレンズ10の光学的性質のそれ以上の調整を阻止するよう変更されるのが良い。
リザーバ6は、幾つかの機能を実行する上述の中空リング(図示せず)に連結されるのが良い。密閉軟質メンブレンの着座部としてのこのリングは、メンブレン13が結合される規定された幅及び傾きのプラットフォームとなる。リングは又、リングの内側に位置する中空空間の形態をした流体チャネルを構成することができる。一実施形態では、フレーム又はレンズ支持体5内に配置されるのが良いリングは、一連の半径方向に配置された穴又は開口部を備えるのが良く、流体は、これら穴又は開口部を通って液体レンズキャビティに流入する。この一連の穴は、流体を制御された速度でキャビティ内に送り出すよう一定の角度間隔を置いて配置されるのが良い。
例えば図1Bのレンズ20に設けられた2つ以上の流体光学部品を備える眼鏡1の実施形態では、各液体レンズキャビティは、好ましくは、独特のリザーバを備え、各液体レンズキャビティは、好ましくは、独特のリングを備え、その結果、液体チャネルは、各キャビティについて分離状態のままである。
液体レンズの光学的且つ機械的設計により、液体レンズの主機能は、見栄え、耐久性又は像品質にそれほど影響を与えないでできるだけ広い範囲にわたって光学的屈折力を調整する能力を発揮することができる。設計上の技術的労力の目的は、好ましくは液体レンズの厚さを減少させることにより液体レンズの容積を最小限に抑えることにある。液体レンズの厚さは、前側光学部品11の後面の曲率半径及び前側光学部品11の直径で決まる。したがって、前側光学部品11の後面のカーブは、前側光学部品11により提供されるべき光学屈折力の仕様と一致してできるだけ大きい(従って、前側光学部品11の後面は、できるだけ平坦である)ことが必要である。前側光学部品11の光学屈折力の仕様は、液体レンズの設計対象である光学屈折力の範囲に基づいている。
例えば1.0Dから5.0Dの範囲に関し、この範囲における光学的性能及び見栄えに適合した曲率半径を備えていて、−1.0Dから+0.75Dの屈折力範囲、より好ましくは−0.5D〜+0.5Dの屈折力範囲、最も好ましくは0.0Dの屈折力の前側光学部品を用いることにある。硬質前側光学部品11の前側カーブ(曲率半径)は、遠くに位置する箇所での最適の像面湾曲を達成するために与えられるべき視力矯正範囲に関連付けられることが知られている。例えば、急峻な曲率は、遠視矯正を行うために用いられ、平坦なカーブは、近視矯正のために用いられる。
ベースカーブの選択の光学的原理は、周知である(例えば、エム・ジャリー(M.Jalie),「ザ・プリンシプルズ・オブ・オフサルミック・レンジズ(The Principles of Ophthalmic Lenses)」,ジ・アソシエーション・オブ・ブリティッシュ・ディスペンシング・オプティシャンズ(The Association of British Dispensing Opticians),ロンドン,1988年,第4版,チャプター18及びアイ・エム・ボリッシュ(I.M.Borish),「クリニカル・リフラクション(Clinical Refraction)」,ジ・プロフェッショナル・プレス・インコーポレイテッド(The Professional Press Inc.),ニューヨーク,1970年,第3版,チャプター26を参照されたい)。
1.0D〜5.0Dの範囲の屈折矯正の場合、前側光学部品11の曲率半径の好ましい範囲は、前側光学部品11を製作するために用いられる材料の屈折率に応じて100〜700mm、より好ましくは、500〜550mmであり、厚さの好ましい範囲は、0.7〜2.5mm、より好ましくは1.0〜1.5mmである。光学部品によりその中心から遠ざかって提供される有効屈折力に影響を及ぼす球面収差は、注視角度及び中心のところの屈折力で決まる。最大注視角度が20°であり、光学部品の直径が30〜40mmであり、近軸屈折力範囲が1.0D〜5.0Dの場合、屈折力の軸外し偏差は、約0.25〜0.50Dであると予想される。
好ましい実施形態としてのレンズ10は、屈折力がゼロである前側光学部品11を有し、その厚さは、1.2mmに等しい。前側光学部品11の前面は、好ましくは、球面であり、従って、前側光学部品11の屈折力は、10mmの半径にわたり0.25Dだけ連続的に減少するようになる。レンズ10全体は、中心のところに1.21Dに等しい屈折力を有し、後側光学部品15、即ち、液体層は、中心のところで0.32mmの厚さを有し、メンブレン13の曲率半径は、メンブレン13が平べったい状態で結合されているので、無限である。
レンズ10の屈折力は、液体をリザーバ6からキャビティ内に注入することにより液体14の圧力を増大させると、増大する。メンブレン13の曲率半径は、レンズ屈折力が3.25Dに達すると、274mmである。メンブレン13の所要レベルの変形(膨らみ)を生じさせるのに必要な正圧レベルに達成するには300マイクロリットルの流体が必要である。
ZEMAXは、ワシントン州ベレビュー所在のゼマックス・デベロップメント・コーポレイション(Zemax Development Corporation)により市販されている普及型の光学設計プログラムであり、これは、光学システムの設計及び分析のために用いられている。本発明者は、ZEMAXソフトウェアを用いて、ベースラインにおける且つ2.0Dを超える増大屈折力にわたりレンズ10の性能を試験することができた。図3A及び図3Bは、ベースラインにおけるレンズ10(前側光学部品11及び後側液体光学部品15)の軸上(図3A)及び20°軸外し(図3B)性能のZEMAXソフトウェアによる分析結果を示している。図4A及び図4Bは、屈折力増大が2.0Dを超える場合におけるレンズ10(前側光学部品11及び後側液体光学部品15)の軸上(図4A)及び20°軸外し(図4B)性能のZEMAX分析結果を示している。図3及び図4に示されているように、光学性能は、軸上と軸外しの両方において矢状方向屈折力と接線方向屈折力の差は、20°の注視角度では0.1D未満である。
かくして、液体充填レンズが提供された。当業者であれば理解されるように、本発明は、本発明を限定するものではなく例示目的で提供されている上述の実施形態以外の実施形態によって実施でき、本発明の内容は、以下の特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。
かくして、液体充填レンズが提供された。当業者であれば理解されるように、本発明は、本発明を限定するものではなく例示目的で提供されている上述の実施形態以外の実施形態によって実施でき、本発明の内容は、以下の特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。
また、好ましい構成態様として、本発明を次のように構成することもできる。
1. 可変焦点光学器械であって、
硬質の湾曲した透明な光学コンポーネントと、
前記硬質光学コンポーネントとの間にキャビティを構成するよう前記硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた少なくとも1枚の透明な伸張性メンブレンと、
前記キャビティを満たす可変量の流体と、
追加の流体を収容していて、前記キャビティと流体連通状態にあるリザーバとを有し、前記リザーバは、力又は衝撃に応答して前記キャビティ内への流体の注入又は前記キャビティからの流体の抜き出しを可能にするよう動作可能である、可変焦点光学器械。
2. 前記リザーバと前記キャビティを流体連通させる連通チャネルを更に有する、上記1記載の可変焦点光学器械。
3. 前記キャビティ、前記リザーバ、及び前記連通チャネルは、密閉系を構成する、上記2記載の可変焦点光学器械。
4. 前記メンブレンは、少なくとも一部が接着シール又はレーザ溶接によって前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に取り付けられている、上記1記載の可変焦点光学器械。
5. 前記メンブレンは、少なくとも一部が、前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に結合されている支持要素に結合されている、上記1記載の可変焦点光学器械。
6. 前記メンブレンは、少なくとも一部が、前記硬質光学コンポーネントへの取り付け手段となるリング内で前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に着座している、上記1記載の可変焦点光学器械。
7. 前記リングは、前記リザーバと前記キャビティとを流体連通させる連通チャネルを有する、上記6記載の可変焦点光学器械。
8. 前記硬質光学コンポーネントは、メニスカス形状に湾曲している、上記1記載の可変焦点光学器械。
9. 前記硬質光学コンポーネントの前面の幾何学的形状は、非球面である、上記8記載の可変焦点光学器械。
10. 前記硬質光学コンポーネントは、前記可変焦点光学器械により提供されるよう設計された屈折力範囲のうちの最小値又はこれ以下の光学屈折力を有する、上記8記載の可変焦点光学器械。
11. 2つのキャビティを構成するよう前記硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた2枚の透明な伸張性メンブレンを有し、前記キャビティのうちの第1のキャビティは、前記硬質光学コンポーネントと前記2枚のメンブレンのうちの第1のメンブレンとの間に構成され、第2のキャビティは、第1のメンブレンと第2のメンブレンとの間に構成され、 前記キャビティの各々を満たす可変量の流体を有し、
前記リザーバは、前記キャビティのうちの一方と流体連通状態にある、上記1記載の可変焦点光学器械。
12. 上記1記載の可変焦点光学器械を少なくとも1つ有すると共にアクチュエータ及びフレームを有する、オフサルミック用途向きに設計された1組の単眼鏡。
13. 前記眼鏡のレンズのうちの少なくとも1つの光学屈折力は、装用者によって別個に調整可能である、上記12記載の1組の単眼鏡。
14. 前記リザーバは、前記フレーム内に位置していて、前記アクチュエータにより動作可能である、上記12記載の1組の単眼鏡。
15. 前記レンズのうちの少なくとも1つの光学屈折力は、前記アクチュエータディスペンサによって調整可能であり、しかる後、それ以上の調整を阻止するよう変更される、上記14記載の1組の単眼鏡。
16. 前記フレーム内に設けられていて、前記リザーバと前記キャビティを流体連通させる連通チャネルを更に有する、上記14記載の1組の単眼鏡。
17. 前記硬質光学コンポーネントは、耐衝撃性ポリマー、耐引き掻き性膜、又は反射防止膜で作られている、上記1記載の可変焦点光学器械。

Claims (17)

  1. 可変焦点光学器械であって、
    硬質の湾曲した透明な光学コンポーネントと、
    前記硬質光学コンポーネントとの間にキャビティを構成するよう前記硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた少なくとも1枚の透明な伸張性メンブレンと、
    前記キャビティを満たす可変量の流体と、
    追加の流体を収容していて、前記キャビティと流体連通状態にあるリザーバとを有し、前記リザーバは、力又は衝撃に応答して前記キャビティ内への流体の注入又は前記キャビティからの流体の抜き出しを可能にするよう動作可能である、可変焦点光学器械。
  2. 前記リザーバと前記キャビティを流体連通させる連通チャネルを更に有する、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  3. 前記キャビティ、前記リザーバ、及び前記連通チャネルは、密閉系を構成する、請求項2記載の可変焦点光学器械。
  4. 前記メンブレンは、少なくとも一部が接着シール又はレーザ溶接によって前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に取り付けられている、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  5. 前記メンブレンは、少なくとも一部が、前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に結合されている支持要素に結合されている、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  6. 前記メンブレンは、少なくとも一部が、前記硬質光学コンポーネントへの取り付け手段となるリング内で前記硬質光学コンポーネントの前記周囲に着座している、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  7. 前記リングは、前記リザーバと前記キャビティとを流体連通させる連通チャネルを有する、請求項6記載の可変焦点光学器械。
  8. 前記硬質光学コンポーネントは、メニスカス形状に湾曲している、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  9. 前記硬質光学コンポーネントの前面の幾何学的形状は、非球面である、請求項8記載の可変焦点光学器械。
  10. 前記硬質光学コンポーネントは、前記可変焦点光学器械により提供されるよう設計された屈折力範囲のうちの最小値又はこれ以下の光学屈折力を有する、請求項8記載の可変焦点光学器械。
  11. 2つのキャビティを構成するよう前記硬質光学コンポーネントの周囲に取り付けられた2枚の透明な伸張性メンブレンを有し、前記キャビティのうちの第1のキャビティは、前記硬質光学コンポーネントと前記2枚のメンブレンのうちの第1のメンブレンとの間に構成され、第2のキャビティは、第1のメンブレンと第2のメンブレンとの間に構成され、
    前記キャビティの各々を満たす可変量の流体を有し、
    前記リザーバは、前記キャビティのうちの一方と流体連通状態にある、請求項1記載の可変焦点光学器械。
  12. 請求項1記載の可変焦点光学器械を少なくとも1つ有すると共にアクチュエータ及びフレームを有する、オフサルミック用途向きに設計された1組の単眼鏡。
  13. 前記眼鏡のレンズのうちの少なくとも1つの光学屈折力は、装用者によって別個に調整可能である、請求項12記載の1組の単眼鏡。
  14. 前記リザーバは、前記フレーム内に位置していて、前記アクチュエータにより動作可能である、請求項12記載の1組の単眼鏡。
  15. 前記レンズのうちの少なくとも1つの光学屈折力は、前記アクチュエータディスペンサによって調整可能であり、しかる後、それ以上の調整を阻止するよう変更される、請求項14記載の1組の単眼鏡。
  16. 前記フレーム内に設けられていて、前記リザーバと前記キャビティを流体連通させる連通チャネルを更に有する、請求項14記載の1組の単眼鏡。
  17. 前記硬質光学コンポーネントは、耐衝撃性ポリマー、耐引き掻き性膜、又は反射防止膜で作られている、請求項1記載の可変焦点光学器械。
JP2017005128A 2009-02-13 2017-01-16 可変焦点型液体充填レンズ器械 Pending JP2017062518A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/370,938 2009-02-13
US12/370,938 US20100208194A1 (en) 2009-02-13 2009-02-13 Variable focus liquid filled lens apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042845A Division JP6338541B2 (ja) 2009-02-13 2015-03-04 可変焦点型液体充填レンズ器械

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237972A Division JP6711895B2 (ja) 2009-02-13 2018-12-20 可変焦点型液体充填レンズ器械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017062518A true JP2017062518A (ja) 2017-03-30

Family

ID=42559610

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550216A Pending JP2012518197A (ja) 2009-02-13 2010-02-11 可変焦点型液体充填レンズ器械
JP2015042845A Expired - Fee Related JP6338541B2 (ja) 2009-02-13 2015-03-04 可変焦点型液体充填レンズ器械
JP2017005128A Pending JP2017062518A (ja) 2009-02-13 2017-01-16 可変焦点型液体充填レンズ器械
JP2018237972A Expired - Fee Related JP6711895B2 (ja) 2009-02-13 2018-12-20 可変焦点型液体充填レンズ器械

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550216A Pending JP2012518197A (ja) 2009-02-13 2010-02-11 可変焦点型液体充填レンズ器械
JP2015042845A Expired - Fee Related JP6338541B2 (ja) 2009-02-13 2015-03-04 可変焦点型液体充填レンズ器械

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237972A Expired - Fee Related JP6711895B2 (ja) 2009-02-13 2018-12-20 可変焦点型液体充填レンズ器械

Country Status (11)

Country Link
US (4) US20100208194A1 (ja)
EP (1) EP2396692A4 (ja)
JP (4) JP2012518197A (ja)
CN (1) CN102317839B (ja)
AR (1) AR075419A1 (ja)
BR (1) BRPI1007946B1 (ja)
CA (1) CA2751580C (ja)
IL (1) IL214463A (ja)
RU (1) RU2545313C2 (ja)
WO (1) WO2010093751A1 (ja)
ZA (1) ZA201105871B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0621065D0 (en) * 2006-10-23 2006-11-29 Silver Joshua D Variable focus lens and spectacles
US8922902B2 (en) * 2010-03-24 2014-12-30 Mitsui Chemicals, Inc. Dynamic lens
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US8087778B2 (en) 2009-02-13 2012-01-03 Adlens Beacon, Inc. Variable focus liquid filled lens mechanism
US20100208194A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Amitava Gupta Variable focus liquid filled lens apparatus
US8414121B2 (en) * 2009-10-13 2013-04-09 Adlens Beacon, Inc. Non-round fluid filled lens optic
US8817381B2 (en) 2009-10-13 2014-08-26 Adlens Beacon, Inc. Full field membrane design for non-round liquid lens assemblies
US8136942B2 (en) 2009-10-14 2012-03-20 Adlens Beacon, Inc. Aspheric fluid filled lens optic
US8596781B2 (en) * 2009-10-15 2013-12-03 Adlens Beacon, Inc. Fluid filled lens reservoir system and manufacturing method of the reservoir system
US8353593B2 (en) 2009-10-15 2013-01-15 Adlens Beacon, Inc. Hinge mechanism for a fluid filled lens assembly
AR078654A1 (es) 2009-10-15 2011-11-23 Adlens Beacon Inc Lentes rellenas con un fluido y mecanismo de inflado de las mismas
US9036264B2 (en) 2010-08-12 2015-05-19 Adlens Beacon, Inc. Fluid-filled lenses and their ophthalmic applications
US8570658B2 (en) * 2010-10-11 2013-10-29 Adlens Beacon, Inc. Non powered concepts for a wire frame of fluid filled lenses
USD665009S1 (en) 2010-10-14 2012-08-07 Adlens Beacon, Inc. Spectacles frame
DK2638417T3 (en) 2010-11-10 2017-08-14 Adlens Beacon Inc Fluid filled lenses and operating systems therefor
KR101832266B1 (ko) 2011-03-31 2018-02-27 삼성전자주식회사 입체 영상 표시 장치
US8608800B2 (en) * 2011-08-02 2013-12-17 Valdemar Portney Switchable diffractive accommodating lens
US9535264B2 (en) 2012-07-13 2017-01-03 Adlens Beacon, Inc. Fluid lenses, lens blanks, and methods of manufacturing the same
JP5255152B1 (ja) * 2012-07-19 2013-08-07 孝郎 林 可変焦点眼鏡
CN105074542B (zh) * 2013-01-28 2018-09-18 万福克斯科技有限责任公司 调节性软接触镜
JP5255166B1 (ja) * 2013-02-14 2013-08-07 孝郎 林 可変焦点眼鏡
US9429769B2 (en) * 2013-05-09 2016-08-30 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic device with thin film nanocrystal integrated circuits
CN105980915A (zh) 2014-01-16 2016-09-28 兴和株式会社 复曲面眼用透镜
US9811095B2 (en) * 2014-08-06 2017-11-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Glasses with fluid-fillable membrane for adjusting focal length of one or more lenses of the glasses
KR101538896B1 (ko) * 2014-12-30 2015-07-22 에코디엠랩 주식회사 초음파 집속용 압전 액츄에이터 및 그 제조 방법
US10450859B2 (en) * 2015-08-24 2019-10-22 Bitswave Inc. Mud pulser with vertical rotational actuator
US10007034B2 (en) 2015-09-09 2018-06-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Auto focusing device
DE102015219482B4 (de) * 2015-10-08 2017-07-13 Carl Zeiss Vision International Gmbh Brille mit einem Brillenglas mit einem beweglichen Linsensegment
WO2017120475A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 University Of Utah Research Foundation Low-power large aperture adaptive lenses for smart eyeglasses
US10382929B2 (en) * 2016-04-17 2019-08-13 Sonular Ltd. Communication management and communicating between a mobile communication device and another device
US9977216B2 (en) 2016-07-14 2018-05-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Passive lens athermalization using liquid lens
FR3055429B1 (fr) 2016-09-01 2018-08-10 Laclaree Dispositif a actionnement electrostatique
AU2017382218B2 (en) 2016-12-21 2023-05-11 Acucela Inc. Miniaturized mobile, low cost optical coherence tomography system for home based ophthalmic applications
US10918476B2 (en) 2017-03-30 2021-02-16 Verily Life Sciences Llc Electrowetting intraocular lens with isotonic aqueous phase
US11197752B2 (en) 2017-05-05 2021-12-14 Verily Life Sciences Llc Situ filling and sealing of electrowetting intraocular lenses
US10869753B1 (en) 2017-05-05 2020-12-22 Verily Life Sciences Llc Electrowetting lens comprising phase change fluids
EA039634B1 (ru) * 2017-06-30 2022-02-18 Полайт Аса Линза в сборе для оптической стабилизации изображения и регулировки фокусного расстояния
KR102624410B1 (ko) * 2017-06-30 2024-01-11 폴라이트 에이에스에이 적응형 렌즈
US11191636B2 (en) 2017-08-22 2021-12-07 Verily Life Sciences Llc Electrowetting lenses having oleophobic surfaces
WO2019051311A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Verily Life Sciences Llc SELF-CONDUCTING WIRES IN WET ENVIRONMENTS
WO2019246412A1 (en) 2018-06-20 2019-12-26 Acucela Inc. Miniaturized mobile, low cost optical coherence tomography system for home based ophthalmic applications
CN108646437A (zh) * 2018-07-05 2018-10-12 苏州征之魂专利技术服务有限公司 一种带有电动调节结构的变视野视力的眼镜
US11730363B2 (en) 2019-12-26 2023-08-22 Acucela Inc. Optical coherence tomography patient alignment system for home based ophthalmic applications
EP3910398B1 (en) * 2020-05-13 2023-11-01 Essilor International Three-state optical article and method for controlling same
US10959613B1 (en) 2020-08-04 2021-03-30 Acucela Inc. Scan pattern and signal processing for optical coherence tomography
WO2022035809A1 (en) 2020-08-14 2022-02-17 Acucela Inc. System and method for optical coherence tomography a-scan decurving
US11393094B2 (en) 2020-09-11 2022-07-19 Acucela Inc. Artificial intelligence for evaluation of optical coherence tomography images
CN116322471A (zh) 2020-09-30 2023-06-23 奥克塞拉有限公司 近视预测、诊断、计划和监测设备
CN112859382A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 温州医科大学 一种中央区屈光度可调节的双焦镜片及眼镜
US11497396B2 (en) 2021-03-24 2022-11-15 Acucela Inc. Axial length measurement monitor

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181408A (en) * 1977-12-05 1980-01-01 Senders John W Vision compensation
JPS6051801A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Nec Corp 可変焦点レンズ
JPH01302301A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Asahi Optical Co Ltd 液体封入光学素子
JPH02166401A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Tomoyuki Furukawa 焦点距離可変レンズ
US5684637A (en) * 1995-07-19 1997-11-04 Floyd; Johnnie E. Fluid filled and pressurized lens with flexible optical boundary having variable focal length
JPH10206609A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 M L C:Kk 光学装置又はそのためのレンズ
JP2002107678A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk 可変焦点レンズ
US20030095336A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Floyd Johnnie E. Lens arrangement with fluid cell and prescriptive element
JP2007531912A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 流体適応レンズ
WO2007142602A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Agency For Science, Technology And Research Rugged variable focus liquid lenses and actuators foractuation of liquid lenses
US7369321B1 (en) * 2007-01-16 2008-05-06 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Variable-focus liquid lens
WO2008090986A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Nikon Corporation 液体レンズ装置、カメラおよび交換式レンズ鏡筒
DE102007004080A1 (de) * 2007-01-26 2008-08-07 Universität Freiburg Variables achromatisches Membranlinsensystem sowie Verfahren zum Betrieb
JP2008544318A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド レンズ

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009A (en) * 1843-03-21 Lard-lamp
US2576581A (en) * 1946-07-09 1951-11-27 Benjamin F Edwards Polyfocal spectacles
US2836101A (en) * 1955-09-01 1958-05-27 Swart Dev Company De Optical elements
NL99122C (ja) * 1956-10-08
GB1209234A (en) * 1968-03-11 1970-10-21 Nat Res Dev Improvements in or relating to variable focus lenses
US3614215A (en) * 1970-04-23 1971-10-19 Leo Mackta Fluid bifocal spectacle
US4477158A (en) * 1981-10-15 1984-10-16 Pollock Stephen C Lens system for variable refraction
GB2183059B (en) * 1985-11-05 1989-09-27 Michel Treisman Suspension system for a flexible optical membrane
DE3763977D1 (de) 1987-04-01 1990-08-30 Alternative Energy Res Center Methode und vorrichtung zur anzeige von informationen.
IL83179A0 (en) * 1987-07-14 1987-12-31 Daniel Barnea Variable lens
JP2597510B2 (ja) * 1989-03-15 1997-04-09 オリンパス光学工業株式会社 可変焦点距離レンズ
FR2651584B1 (fr) 1989-09-07 1992-11-13 Essilor Int Branche de monture de lunettes a corps de branche interchangeable.
US5138494A (en) * 1990-05-07 1992-08-11 Stephen Kurtin Variable focal length lens
JPH04285907A (ja) 1991-03-14 1992-10-12 Haruo Bando 流体可変焦点眼鏡
US5440357A (en) * 1991-09-03 1995-08-08 Lawrence D. Quaglia Vari-lens phoropter and automatic fast focusing infinitely variable focal power lens units precisely matched to varying distances by radar and electronics
US5229885A (en) * 1991-09-03 1993-07-20 Quaglia Lawrence D Infinitely variable focal power lens units precisely matched to varying distances by radar and electronics
US5182585A (en) * 1991-09-26 1993-01-26 The Arizona Carbon Foil Company, Inc. Eyeglasses with controllable refracting power
JPH05212732A (ja) 1992-02-06 1993-08-24 Seiko Epson Corp ポリウレタンレンズの製造方法
JPH0680075A (ja) 1992-09-03 1994-03-22 Yaskawa Electric Corp 流体内移動装置
US5371629A (en) * 1993-02-04 1994-12-06 Kurtin; Stephen Non-circular variable focus lens
US5739959A (en) * 1993-07-20 1998-04-14 Lawrence D. Quaglia Automatic fast focusing infinitely variable focal power lens units for eyeglasses and other optical instruments controlled by radar and electronics
JPH0749404A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nippondenso Co Ltd 可変焦点レンズ
WO1995010037A1 (en) * 1993-10-04 1995-04-13 William Andrew Hallett Improvements in and relating to target material detection
US5668620A (en) * 1994-04-12 1997-09-16 Kurtin; Stephen Variable focal length lenses which have an arbitrarily shaped periphery
US5632936A (en) 1994-05-04 1997-05-27 Ciba-Geigy Ag Method and apparatus for molding ophthalmic lenses using vacuum injection
US5900921A (en) * 1994-07-06 1999-05-04 Jong-Deok Park Lens for diplopia and amblyopia and glasses using the same
US5515203A (en) * 1994-07-08 1996-05-07 Nye; William S. Educational lens
US5999328A (en) * 1994-11-08 1999-12-07 Kurtin; Stephen Liquid-filled variable focus lens with band actuator
US5636368A (en) * 1994-12-23 1997-06-03 Xilinx, Inc. Method for programming complex PLD having more than one function block type
US5563528A (en) * 1995-05-02 1996-10-08 Xilinx, Inc. Multiplexer for programmable logic device
US5774274A (en) 1995-05-12 1998-06-30 Schachar; Ronald A. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
GB9511091D0 (en) * 1995-06-01 1995-07-26 Silver Joshua D Variable power spectacles
RU2664U1 (ru) * 1995-09-29 1996-08-16 Алексей Альбертович Дузенкевич Очки с переменной оптической силой
US5774273A (en) * 1996-08-23 1998-06-30 Vari-Lite, Inc. Variable-geometry liquid-filled lens apparatus and method for controlling the energy distribution of a light beam
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
IL128950A (en) * 1996-09-13 2007-05-15 David Joshua Silver Improvements in / or associated with variable focus lenses
US5790882A (en) * 1996-11-13 1998-08-04 Xilinx, Inc. Programmable logic device placement method utilizing weighting function to facilitate pin locking
US6091892A (en) * 1996-11-13 2000-07-18 Xilinx, Inc. Method for mapping product terms in a complex programmable logic device
JPH10213756A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Fujitsu Ltd 光スイッチング素子
US6888590B1 (en) * 1997-06-10 2005-05-03 Olympus Optical Co., Ltd. Optical elements (such as vari focal lens component, vari-focal diffractive optical element and variable declination prism) and electronic image pickup unit using optical elements
US5952846A (en) * 1997-08-08 1999-09-14 Xilinx, Inc. Method for reducing switching noise in a programmable logic device
GB9805977D0 (en) * 1998-03-19 1998-05-20 Silver Joshua D Improvements in variable focus optical devices
US5973852A (en) * 1998-03-26 1999-10-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Variable power fluid lens
US6552860B1 (en) * 1998-05-01 2003-04-22 Ray M. Alden Variable Fresnel type structures and process
US5956183A (en) * 1998-05-26 1999-09-21 Epstein; Saul Field-customizable variable focal length lens
US6040947A (en) * 1998-06-09 2000-03-21 Lane Research Variable spectacle lens
US6243528B1 (en) * 1998-09-25 2001-06-05 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp. Fiber locking system
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US7604349B2 (en) * 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US6053610A (en) * 1999-07-15 2000-04-25 Lane Research Actuation mechanism for variable focal length spectacles
US6288846B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Arizona Carbon Foil Co., Inc. Variable focal-length lens assembly
JP3796747B2 (ja) 1999-12-22 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 エッチング装置
US7646544B2 (en) * 2005-05-14 2010-01-12 Batchko Robert G Fluidic optical devices
GB0100031D0 (en) * 2001-01-02 2001-02-14 Silver Joshua D Variable focus optical apparatus
JP2002357774A (ja) 2001-03-28 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点光学素子
US7362508B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-22 Nikon Corporation Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
IL151592A (en) * 2002-09-04 2008-06-05 Josef Bekerman Variable optical power spectacles for eyesight rehabilitation and methods for lens optical power control
CA2506753A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Victor Esch Lens system and method for power adjustment
KR100879213B1 (ko) * 2003-10-16 2009-01-16 엘지디스플레이 주식회사 온도 유지를 위한 액정표시장치
CN101825762A (zh) * 2003-10-23 2010-09-08 安德里斯·奥布雷斯基 成像光学系统
US6992843B2 (en) * 2003-12-16 2006-01-31 Metastable Instruments, Inc. Precision optical wedge light beam scanner
US8018658B2 (en) * 2004-03-31 2011-09-13 The Regents Of The Univeristy Of California Fluidic adaptive lens systems and methods
US7453646B2 (en) * 2004-03-31 2008-11-18 The Regents Of The University Of California Fluidic adaptive lens systems and methods
US7359124B1 (en) * 2004-04-30 2008-04-15 Louisiana Tech University Research Foundation As A Division Of The Louisiana Tech University Foundation Wide-angle variable focal length lens system
WO2006009514A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Agency For Science, Technology And Research Variable focus microlens
US7261736B1 (en) * 2004-07-21 2007-08-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Vision prosthesis with artificial muscle actuator
GB2417650A (en) * 2004-07-30 2006-03-01 Orange Personal Comm Serv Ltd Tunnelling IPv6 packets over IPv4 packet radio network wherein an IPv6 address including a tunnel end identifier of the IPv4 bearer is formed
US20060066808A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Blum Ronald D Ophthalmic lenses incorporating a diffractive element
US7826145B2 (en) * 2004-11-05 2010-11-02 The Regents Of The University Of California Fluidic adaptive lens systems with pumping systems
US7142369B2 (en) * 2005-01-21 2006-11-28 Research Foundation Of The University Of Central Florida, Inc. Variable focus liquid lens
US7325922B2 (en) * 2005-03-21 2008-02-05 Quexta, Inc Adjustable focus eyeglasses
US7338159B2 (en) * 2005-03-21 2008-03-04 Brett Spivey Adjustable focus lenses
US20060245071A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Agilent Technologies Lens correction element, system and method
US7697214B2 (en) * 2005-05-14 2010-04-13 Holochip Corporation Fluidic lens with manually-adjustable focus
JP2006343506A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp レンズ駆動装置及び撮像装置
JP4971724B2 (ja) 2005-09-13 2012-07-11 キヤノン株式会社 圧力調整機構、圧力調整機構付きマイクロバルブ、および圧力調整機構付きマイクロバルブを搭載した燃料電池
JP2009524838A (ja) * 2005-10-28 2009-07-02 ジェイ アンド ジェイ テクノロジーズ リミテッド 可変焦点レンズ
GB0613688D0 (en) * 2006-07-10 2006-08-16 Silver Joshua D Variable focus lens and spectacles
JP2009518676A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 流体フォーカスレンズにおける溶液流の防止
US7382544B2 (en) * 2006-02-10 2008-06-03 Honeywell International Inc. Devices and related methods for light distribution
US7256943B1 (en) * 2006-08-24 2007-08-14 Teledyne Licensing, Llc Variable focus liquid-filled lens using polyphenyl ethers
US7866816B2 (en) * 2006-10-10 2011-01-11 Lane Research, Llc Variable focus spectacles
GB0621065D0 (en) * 2006-10-23 2006-11-29 Silver Joshua D Variable focus lens and spectacles
US7324287B1 (en) * 2006-11-07 2008-01-29 Corning Incorporated Multi-fluid lenses and optical devices incorporating the same
KR20080043106A (ko) * 2006-11-13 2008-05-16 삼성전자주식회사 광학렌즈 및 그 제조방법
US20080117521A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Lucent Technologies Inc. Liquid lenses with cycloalkanes
US20090195882A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Bolle Cristian A Mechanical lenses
JP4544331B2 (ja) * 2008-04-04 2010-09-15 ソニー株式会社 コンバージョンレンズ装置、及び撮像装置
US8087778B2 (en) * 2009-02-13 2012-01-03 Adlens Beacon, Inc. Variable focus liquid filled lens mechanism
US20100208194A1 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Amitava Gupta Variable focus liquid filled lens apparatus

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181408A (en) * 1977-12-05 1980-01-01 Senders John W Vision compensation
JPS6051801A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Nec Corp 可変焦点レンズ
JPH01302301A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Asahi Optical Co Ltd 液体封入光学素子
JPH02166401A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Tomoyuki Furukawa 焦点距離可変レンズ
US5684637A (en) * 1995-07-19 1997-11-04 Floyd; Johnnie E. Fluid filled and pressurized lens with flexible optical boundary having variable focal length
JPH10206609A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 M L C:Kk 光学装置又はそのためのレンズ
JP2002107678A (ja) * 2000-09-26 2002-04-10 Nippon Tenganyaku Kenkyusho:Kk 可変焦点レンズ
US20030095336A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Floyd Johnnie E. Lens arrangement with fluid cell and prescriptive element
JP2007531912A (ja) * 2004-03-31 2007-11-08 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 流体適応レンズ
JP2008544318A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 グローバル バイオニック オプティクス ピーティワイ リミテッド レンズ
WO2007142602A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Agency For Science, Technology And Research Rugged variable focus liquid lenses and actuators foractuation of liquid lenses
US7369321B1 (en) * 2007-01-16 2008-05-06 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Variable-focus liquid lens
WO2008090986A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Nikon Corporation 液体レンズ装置、カメラおよび交換式レンズ鏡筒
DE102007004080A1 (de) * 2007-01-26 2008-08-07 Universität Freiburg Variables achromatisches Membranlinsensystem sowie Verfahren zum Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012518197A (ja) 2012-08-09
JP6711895B2 (ja) 2020-06-17
BRPI1007946B1 (pt) 2020-04-22
AR075419A1 (es) 2011-03-30
JP6338541B2 (ja) 2018-06-06
BRPI1007946A2 (pt) 2016-02-23
JP2015148806A (ja) 2015-08-20
US9033495B2 (en) 2015-05-19
IL214463A (en) 2015-09-24
US20110102738A1 (en) 2011-05-05
ZA201105871B (en) 2012-11-28
RU2545313C2 (ru) 2015-03-27
JP2019045882A (ja) 2019-03-22
CA2751580C (en) 2017-12-05
EP2396692A1 (en) 2011-12-21
EP2396692A4 (en) 2014-01-08
CA2751580A1 (en) 2010-08-19
CN102317839A (zh) 2012-01-11
RU2011136973A (ru) 2013-03-20
US9671620B2 (en) 2017-06-06
US8382280B2 (en) 2013-02-26
WO2010093751A1 (en) 2010-08-19
US20140016089A1 (en) 2014-01-16
CN102317839B (zh) 2013-11-13
US20100208194A1 (en) 2010-08-19
IL214463A0 (en) 2011-09-27
US20150248022A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711895B2 (ja) 可変焦点型液体充填レンズ器械
JP2019174820A (ja) 可変焦点型液体充填レンズ機構体
EP2603823B1 (en) Fluid-filled lenses and their ophthalmic applications
TWI812669B (zh) 可變焦度光學元件、可變焦度光學裝置、眼部穿戴物品、及擴增實境頭盔中的或其相關的改良
JP2022009875A (ja) 動的焦点制御を持つ眼用レンズ
CA2879100A1 (en) Fluid lenses, lens blanks, and methods of manufacturing the same
JP2018180047A (ja) 液体レンズ、液体レンズを備えた眼鏡および光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190322