JP2017053511A - 空気調和機の室内機 - Google Patents

空気調和機の室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017053511A
JP2017053511A JP2015176324A JP2015176324A JP2017053511A JP 2017053511 A JP2017053511 A JP 2017053511A JP 2015176324 A JP2015176324 A JP 2015176324A JP 2015176324 A JP2015176324 A JP 2015176324A JP 2017053511 A JP2017053511 A JP 2017053511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
indoor unit
side heat
nose
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6614876B2 (ja
Inventor
浩之 豊田
Hiroyuki Toyoda
浩之 豊田
晴樹 額賀
Haruki Nukaga
晴樹 額賀
智弘 小松
Toshihiro Komatsu
智弘 小松
広 米田
Hiroshi Yoneda
広 米田
羽生 博之
Hiroyuki Hanyu
博之 羽生
大舘 一夫
Kazuo Odate
一夫 大舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Original Assignee
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd filed Critical Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority to JP2015176324A priority Critical patent/JP6614876B2/ja
Publication of JP2017053511A publication Critical patent/JP2017053511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614876B2 publication Critical patent/JP6614876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】背面側熱交換器が本来持っている伝熱性能を発揮させることができる空気調和機の室内機を提供する。【解決手段】前面側熱交換器11Fおよび背面側熱交換器11Rが逆V字型に配置された熱交換器11と、前面側熱交換器11Fと背面側熱交換器11Rの間に配置された貫流ファン21と、前面側熱交換器11Fと貫流ファン21との隙間に下方から延びるフロントノーズ22と、背面側熱交換器11Rと貫流ファン21との隙間に下方から延びるバックノーズ23とを筐体内に備え、断面視して、バックノーズ23の先端を、背面側熱交換器11Rの断面視における長手方向の寸法の1/2を超える位置まで伸ばす。【選択図】図2

Description

本発明は、空調を行う空気調和機を構成する室内機に関する。
従来、空気調和機を構成する壁掛け式の室内機では、限られたスペースの中で室内熱交換器の伝熱面積を拡大して、伝熱性能を向上するために、室内熱交換器を、略L字形状を有する熱交換フィンが積層された前面側熱交換器と、略長方形の熱交換フィンが積層された背面側熱交換器とを組み合わせて、略U字形状に形成し、室内熱交換器のU字形状内に貫流ファンを配置することが行われている。
たとえば、特許文献1では、略U字形状の室内熱交換器の内側に貫流ファンを配置した上で、前面側熱交換器の下部に位置するフィンの上流縁と下流縁を空気流れ方向の上流側から下流側に向けてそれぞれ湾曲させている。そして、このようなフィン形状とすることで、空気流入部面積(前面面積)を拡大して、前面側熱交換器に流入する空気の流速(前面風速)を抑制し、通風抵抗を低減することで、ファン動力を削減し、省エネ性を向上させている。
特開2015−55371号公報
ところで、背面側熱交換器は、室内機を設置する壁面に近接することなどから、前面側熱交換器よりも制約が厳しく、前面側熱交換器と比較して、伝熱性能が十分に発揮されていないという問題がある。
そこで、本発明は、背面側熱交換器が本来持っている伝熱性能を発揮させることができる空気調和機の室内機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、前面熱交換器および背面熱交換器が逆V字型に配置された熱交換器と、前記前面熱交換器と前記背面熱交換器の間に配置された貫流ファンと、前記前面熱交換器と前記貫流ファンとの隙間に下方から上方へと延びるフロントノーズと、前記背面熱交換器と前記貫流ファンとの隙間に下方から上方へと延びるバックノーズと、を筺体内に備え、断面視して、前記バックノーズの先端は、前記背面熱交換器の断面視における長手方向の寸法の1/2を超える位置まで伸び、前記熱交換器は、該バックノーズとの間隔が下方に行くに従って広がるように配置されたことを特徴とする。
本発明によると、背面側熱交換器が本来持っている伝熱性能を発揮させることができる空気調和機の室内機を提供することができる。
空気調和機を構成する室内機の斜視図である。 第1実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。 背面側熱交換器の構造を示す斜視図である。 第2実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。 第3実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。 第4実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。
以下、本発明を実施するための第1実施例について、図面を用いて説明する。まず、空気調和機の全体構成について図1〜図3を用いて説明する。図1は、本実施例に係る空気調和機が備える室内機の斜視図、図2は、室内機の冷房運転時における縦断面図、図3は、熱交換器の構造を示す斜視図である。
空気調和機は、室内を快適な温度や湿度に調整するもので、室内に設置される室内機1(図1参照)と、室外に設置される室外機(図示せず)と、空気調和機の運転モードを設定するリモコン(図示せず)と、室内機1と室外機とを繋ぐ接続配管(図示せず)とを備えている。
室外機は、図示しない圧縮機、室外ファン、室外熱交換器等を備える。室外機の圧縮機と室外熱交換器は、接続配管によって、後述する室内機1の室内熱交換器11と接続され、冷媒を循環させることにより冷凍サイクルを構成する。
室内機1は、図1、図2に示すように、壁面上の天井付近に設置される壁掛型室内機である。なお、図1、図2は、冷房運転状態を示している。また、室内機1は、図2において、左側が室内に臨む前面、右側が壁に接する背面、上側が天井に面する上面、下側が床に面する下面となるように、壁面上に取付けられる。
また、室内機1は、図2に示すように、箱状の筐体1aに、室内空気を内部に取込む吸込口H1と、空調空気を室内に送風する送風口H2とが開口している。また、室内機1は、筐体1a内に、室内熱交換器11と、室内送風機21と、前面側構造部31と、背面側構造部41と、左右風向板(図示せず)と、上下風向板51とを備えている。そして、室内空気は、室内送風機21によって、吸込口H1から室内機1内に吸込まれ、室内熱交換器11を通過する際に、温度と湿度を調整されて、空調空気となり、送風口H2から室内に送風される。
吸込口H1は、筐体1aの上部に開口する上側吸込口H1aと、筐体1aの前面に開口する前側吸込口H1bとで構成されている。また、上側吸込口H1aと前側吸込口H1bには、エアフィルタ52がそれぞれ設置されている。そして、エアフィルタ52によって、室内機1に吸込まれる室内空気中の塵埃が取除かれる。また、前側吸込口H1bには、前面パネル53が設置されている。
前面パネル53は、その下端部を中心にして上端側が揺動するように構成されている。そして、前面パネル53は、空気調和機の運転停止時には前側吸込口H1bを閉止し、運転時には前側吸込口H1bを開くように制御される。これにより、室内機1の美観を保ちつつ、吸込口H1の開口面積を広め、室内空気の吸込抵抗を低減している。
室内熱交換器11は、断面略U字形状を有し、U字の底部が前側上方に、U字の開口部分が後側下方にそれぞれ位置するように、筐体1a内に幅方向に沿って設置されている。
なお、室内熱交換器11の構成、詳細については、後述する。
室内送風機21は、室内熱交換器11に囲まれるように、室内熱交換器11のU字形状内部に配置されている。室内送風機21は、回転方向に湾曲した同一形状を有する複数の羽根24が、周方向へ等間隔に配置された、円筒状の貫流ファンによって構成されている。また、室内送風機21は、フロントノーズ22とバックノーズ23との間に、軸周りに回転自在に配置されている。
フロントノーズ22は、筐体1aを構成する前面側構造部31と一体に突設されている。また、フロントノーズ22は、室内送風機21外周における前面側の設定された範囲を覆うように、近接配置されている。
バックノーズ23は、筐体1aを構成する背面側構造部41と一体に突設されている。また、バックノーズ23は、室内送風機21外周における背面側の設定された範囲を覆うように、近接配置されている。つまり、バックノーズ23は、フロントノーズ22の背面側にフロントノーズ22と対向しつつ、筐体1a内に突設されている。
つまり、室内送風機21は、前面側熱交換器11Fと背面側熱交換器11Rの間に配置され、フロントノーズ22は、前面側熱交換器11Fと室内送風機21との隙間に下方から上方に延び、バックノーズ23は、背面側熱交換器11Rと室内送風機21との隙間に下方から上方に延びている。
室内送風機21は、上記構成によって、回転軸周りに回転することで、室内送風機21の上方(吸込口側)から空気を吸込み、吸込んだ空気を下方(送風口側)へ送風する。
なお、筐体1aにおける室内送風機21の下流側の部位には、フロントノーズ22の背面から続く、前面側構造部31の下面と、バックノーズ23の前面から続く、背面側構造部41の前面とによって、送風口H2に通じる送風路53が形成されている。
送風口H2は、筐体1aの下面部分に、送風路53の送風方向に対して斜めに横切るように開口し、送風口H2を通じて、空調空気が室内に送風される。
左右風向板(図示せず)は、例えば、同一形状を有する複数の平板からなり、送風路53内を幅方向に等間隔に、且つ送風路53を上下方向に縦断しつつ、左右方向に揺動可能に設置されている。
上下風向板51は、運転停止状態で、送風口H2を閉止可能な一枚の板状部材からなり、左右風向板よりも下流側に位置する送風口H2を、水平方向(左右の幅方向)に沿って横切りつつ、上下方向に揺動可能に設置されている。また、上下風向板51は、その下面19aが、運転停止状態で、筐体1a底部の外形形状を構成している。
室内熱交換器11は、図2に示すように、前面側熱交換器11Fと、背面側熱交換器11Rとで構成され、L字形状の前面側フィン12F(熱交換フィン)を積層した前面側熱交換器11Fと、略長方形の背面側フィン12R(熱交換フィン)を積層した背面側熱交換器11Rを組合わせることで略U字形状に形成されている。
前面側熱交換器11Fの前面側フィン12Fは、伝熱面積の拡大と、前面面積の拡大のため、L字形状に形成されている。前面側熱交換器11Fは、冷房運転時に、前面側フィン12F上で凝縮した水が、必ず前面側フィン12Fに沿って流れる角度で、筐体1a内に設置されている。前面側熱交換器11Fは、その下端が前面側構造部31に設けられた支持溝32内に緩衝材(図示せず)を介して配置されている。
緩衝材は、熱交換器のフィンの破損を抑制するとともに、熱交換せずに室内熱交換器11をバイパスする空気の通過を抑制する。
支持溝32は、前面側熱交換器11Fの排水溝を兼ねており、前面側フィン12F上で凝縮した水は、支持溝32を通じて、室外へ排出される。
背面側熱交換器11Rの背面側フィン12Rは、長方形の薄片の上端側を前方に傾けて筐体1a内に組付けられた状態で、上端となる角部が水平に切り落とされ、背面端となる角部が垂直に切り落とされた形状を備えている。背面側熱交換器11Rは、前面側熱交換器11Fと同様に、冷房運転時に、背面側フィン12R上で凝縮した水が、必ず背面側フィン12Rに沿って排水される角度で、筐体1a内に設置されている。
背面側熱交換器11Rは、図3に示すように、クロスチューブ型熱交換器からなり、間隔PfRで積層された複数の背面側フィン12Rを1本の背面側パイプ13R(熱交換パイプ)が、往復を繰り返しつつ、貫通している。そして、背面側熱交換器11Rでは、背面側パイプ13R内を冷媒が循環し、各背面側フィン12Rの間を空気が通過する際に、冷媒と空気との間で熱の授受が行われる。
なお、前面側熱交換器11Fも背面側熱交換器11Rと同様に、クロスチューブ型熱交換器によって構成され、間隔PfFで積層された複数の前面側フィン12Fを1本の前面側パイプ13F(熱交換パイプ)が、往復を繰り返しつつ、貫通している。前面側熱交換器11Fと背面側熱交換器11Rとの構造上の違いは、前面側フィン12FはL字形状の薄片で構成され、背面側フィン12Rは略長方形の薄片で構成されている点である。
また、本実施例では、前面側熱交換器11Fのフィンの間隔PfFが、背面側熱交換器11Rのフィンの間隔PfRよりも狭くなるように設定されている。そして、前面側熱交換器11Fは、フィンの間隔PfFを狭めることで、積層方向の寸法が短くなった分、フィンの枚数が増えているため、伝熱面積が増加している。
図2、図3に示すように、背面側パイプ13Rが背面側フィン12Rを貫通する数について、背面側フィン12Rの長手方向に貫通する数を段数とし、背面側フィン12Rの短手方向(通風方向)に貫通する数を列数とする。
また、背面側パイプ13Rが貫通する間隔について、背面側フィン12Rの長手方向に沿った間隔を段ピッチPtRとし、背面側フィン12Rの短手方向に沿った間隔を列ピッチPcRとする。
なお、本実施例では、前面側熱交換器11Fと背面側熱交換器11Rについて、段ピッチPtF、PtRと、列ピッチPcF、PcR、および列数(3列)と短手方向の寸法LcF、LcRのそれぞれが、同じになるように設定されている。
また、図2に示すように、背面側熱交換器11Rの長手方向に沿った線を軸線K1と設定し、バックノーズ23の先端から軸線K1に直交する線を直交線K2と設定する。
軸線K1と背面側熱交換器11R上端との交点を上部交点S1と設定し、バックノーズ23の先端から軸線K1に直交する直交線K2との交点を中部交点S2と設定し、軸線K1と背面側熱交換器11R下端との交点を下部交点S3と設定する。
背面側熱交換器11Rは、上部交点S1と中部交点S2との間の寸法である上側寸法L1が、下部交点S3と中部交点S2との間の寸法である下側寸法L2と同じか、短くなるように、背面側構造部41に配置される。
上側寸法L1は、筐体1aの高さ寸法と、筐体1a内における室内送風機21の設置位置と、背面側熱交換器11Rを設置する際の前傾角度とによってほぼ決まってしまう。そこで、上側寸法L1が下側寸法L2と同じか、短くなるようにするために、下側寸法L2の部位を下方に延長している。
つまり、バックノーズ23の先端が、背面側熱交換器11Rの断面視(図2参照)における長手方向(軸線K1方向)の寸法の1/2を超える位置まで伸びている。そして、従前の背面側熱交換器よりも下方に延長された分だけ、本実施例の背面側熱交換器11Rは、伝熱面積が拡大している。
また、バックノーズ23は、基端部から先端部にかけて、前後方向の寸法がほぼ一定に形成されている。そして、このことと、背面側熱交換器11Rが前傾して配置されることで、背面側熱交換器11Rとバックノーズ23の背面側との間の間隔が、下方に行くに従って広がるように設定されている。
背面側熱交換器11Rとバックノーズ23の背面側との間の空間における、背面側熱交換器11Rの下端部分には、背面側熱交換器11Rからバックノーズ23の基端部に向かって下降する傾斜面42が形成されている。そして、傾斜面42とバックノーズ23の背面とでV溝43が形成される。
V溝43は、背面側熱交換器11Rの排水溝として機能し、背面側フィン12R上で凝縮した水は、V溝43を通じて、室外へ排出される。
バックノーズ23には、その背面から背面側熱交換器11Rの下端部に向かって、送風方向である上下方向に沿ったリブ44が立設されている。リブ44は、略三角形形状を有し、リブ44の下端部に位置するV溝43の部位には、排水孔45が貫通している。リブ44は、室内機1の左右方向(幅方向)に沿って、所定の間隔で複数設置されている。
以上説明したように、背面側熱交換器11Rの下側寸法L2の部位を延長し、上側寸法L1に対して、下側寸法L2が同じか長くなるように背面側熱交換器11Rを延長し(バックノーズ23の先端が、背面側熱交換器11Rの断面視における長手方向(軸線K1方向)の寸法の1/2を超える位置まで伸び)つつ、背面側熱交換器11Rとバックノーズ23との間の間隔を、下方に行くに従って広げたことによって、通風抵抗を低減しつつ、通風流路が拡大されたため、室内機内の空気の流れが改善されて、背面側熱交換器11Rを通過する空気の風量が増加する。これにより、室外熱交換器23の本来持っている伝熱性能が十分に発揮され、冷凍サイクルの効率が改善されて、省エネルギー性を向上させることができる。
前面側熱交換器11Fの前面側フィン12Fの間隔を、背面側熱交換器11Rの背面側フィン12Rの間隔よりも狭くしつつ、前面側フィン12Fの枚数を増やすことで、伝熱面積を拡大している。これにより、背面側熱交換器11Rを通過する空気の風量が増えたことによって、前面側熱交換器11Fを通過する空気の風量の相対的な減少による伝熱量の低下を抑制し、室内熱交換器11全体での伝熱量を増加させることができる。
さらに、前面側熱交換器11Fの前面側フィン12Fの間隔を、背面側熱交換器11Rの背面側フィン12Rの間隔よりも狭くしたことで、前面側熱交換器11Fの通風抵抗よりも、背面側熱交換器11Rの通風抵抗が相対的に低下し、背面側熱交換器11Rの通風量が増加する。これによって、従前では、前面側熱交換器11Fに偏っていた通風バランスが改善されて、室内熱交換器11全体での伝熱量が増加し、室内熱交換器11全体として、伝熱性能を向上することができる。
また、リブ44をバックノーズ23の背面から背面側熱交換器11Rの下端部に向かって、送風方向に沿って立設することで、背面側熱交換器11Rを通過した空気が、リブ44で整流されて、バックノーズ23の上方へ送られ、室内送風機21へ吸い込まれる。これにより、背面側熱交換器11Rとバックノーズ23の間の空間に滞留する空気が減少して、背面側熱交換器11Rを通過する空気の通風抵抗がさらに低減され、背面側熱交換器11Rを流れる風量がさらに増加する。
また、リブ44をバックノーズ23の背面に立設することで、バックノーズ23が補強されて、前後方向(図2における左右方向)の撓みが抑制されることで、室内送風機21が安定した送風を行うことができる。
次に、本発明の第2実施例について、図4を用いて詳細に説明する。図4は、第2実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。なお、上記第1実施例と共通する構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施例と上記第1実施例では、上記第1実施例における背面側熱交換器11Rの上側寸法L1の部位の背面側に、1列2段のサブクーラ熱交換器15が2つ設置されている点が異なる。
つまり、バックノーズ23の先端よりも長手方向(軸線K1方向)の上方に位置する背面側熱交換器11Rの部位(上側寸法L1の部位)における背面側パイプ13Rの通風方向(直交線K2方向)に沿った本数が、バックノーズ23の先端よりも長手方向の下方に位置する背面側熱交換器11Rの部位(下側寸法L2の部位)における背面側パイプ13Rの通風方向に沿った本数よりも多く設定されている。
このように、サブクーラ熱交換器15が追加されたことによって、背面側熱交換器11Rの上側寸法L1の部位における通風抵抗が増加し、背面側熱交換器11Rの下側寸法L2の部位を流れる風量を増加させることができる。そして、背面側熱交換器11Rの下側寸法L2の部位を流れる風量が増加することによって、通風バランスが、さらに改善されて、室内熱交換器11全体での伝熱量が増加し、室内熱交換器11全体として、伝熱性能を向上することができる。
また、サブクーラ熱交換器15は、暖房運転時に、凝縮した液冷媒を沸点以下に冷却するサブクーラとして使用が可能である。このように冷媒を沸点以下とすることで、同じ暖房性能を出すために必要な、サイクル内での冷媒循環量を低減することができる。これによって圧力損失の低減や、冷媒循環量の低減によって圧縮機動力を低減することができ省エネ性を向上することができる。
次に、本発明の第3実施例について、図5を用いて詳細に説明する。図5は、第3実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。なお、上記第1実施例と共通する構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施例と上記第1実施例では、上記第1実施例の背面側熱交換器11Rについて、上側寸法L1の部位における長手方向に沿った背面側パイプ13Rの間隔(上側段ピッチPcU)が、下側寸法L2の部位における長手方向に沿った背面側パイプ13Rの間隔(下側段ピッチPcD)よりも狭く設定されている点が異なる。
つまり、バックノーズ23の先端よりも長手方向(軸線K1方向)の上方に位置する背面側熱交換器11Rの部位(上側寸法L1の部位)における背面側パイプ13Rの長手方向(軸線K1方向)に沿った方向の間隔が、バックノーズ23の先端よりも長手方向の下方に位置する背面側熱交換器11Rの部位(下側寸法L2の部位)における背面側パイプ13Rの長手方向(軸線K1方向)に沿った方向の間隔よりも狭く設定されている。
このように、上側段ピッチPcUを下側段ピッチPcDよりも狭くしたことによって、背面側熱交換器11Rの上側寸法L1の部位における通風抵抗が増加し、背面側熱交換器11Rの下側寸法L2の部位を流れる風量を増加させることができる。そして、背面側熱交換器11Rの下側寸法L2の部位を流れる風量が増加することによって、通風バランスが、さらに改善されて、室内熱交換器11全体での伝熱量が増加し、室内熱交換器11全体として、伝熱性能を向上することができる。
次に、本発明の第4実施例について、図6を用いて詳細に説明する。図6は、第4実施例の冷房運転時における室内機を示す断面図である。なお、上記第1実施例、第2実施例と共通する構成については、同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
本実施例と上記第1実施例では、前面側熱交換器11Fに対して、背面側熱交換器11Rの背面側フィン12Rの短手方向の寸法を縮めて、背面側パイプ13Rの列数を削減した点と、背面側熱交換器11Rの上側寸法L1の部位の背面側に、サブクーラ熱交換器15が設置されている点とが異なる。
また、列数を削減するにあたり、上記第1実施例の背面側熱交換器11Rにおけるバックノーズ23側の列を削減し、背面側熱交換器11Rとバックノーズ23の間の間隔をさらに拡げている。
つまり、前面側熱交換器11Fの前面側パイプ13Fの通風方向(直交線K2方向)に沿った本数が、背面側熱交換器11Rの背面側パイプ13Rの通風方向に沿った本数よりも多く設定されている。
このように、背面側熱交換器11Rの列数を削減することで、背面側熱交換器11Rの通風抵抗が低減し、背面側熱交換器11Rを流れる風量が増加する。
また、背面側熱交換器11Rとバックノーズ23の間の間隔をさらに拡げたことによって、背面側熱交換器11Rを通過する空気の通風抵抗がさらに低減され、背面側熱交換器11Rを流れる風量がさらに増加する。
加えて、上記第2実施例で示したように、サブクーラ熱交換器15を背面側熱交換器11Rの上側寸法L1の部位に設置することで、さらに背面側熱交換器5の下側寸法L2の部位における風量がさらに増加する。
そして、背面側熱交換器11Rを流れる風量が増加することによって、通風バランスが、さらに改善されて、室内熱交換器11全体での伝熱量が増加し、室内熱交換器11全体として、伝熱性能を向上することができる。
1 室内機
1a 筐体
11 室内熱交換器
11F 前面側熱交換器
11R 背面側熱交換器
12F 前面側フィン
12R 背面側フィン
13F 前面側パイプ
13R 背面側パイプ
21 貫流ファン
22 フロントノーズ
23 バックノーズ
44 リブ
45 排水孔
L1 上側寸法
L2 下側寸法
K1 軸線
K2 直交線
S1 上部交点
S2 中部交点
S3 下部交点
PcU 間隔
PcD 間隔

Claims (6)

  1. 前面熱交換器および背面熱交換器が逆V字型に配置された熱交換器と、
    前記前面熱交換器と前記背面熱交換器の間に配置された貫流ファンと、
    前記前面熱交換器と前記貫流ファンとの隙間に下方から上方へと延びるフロントノーズと、
    前記背面熱交換器と前記貫流ファンとの隙間に下方から上方へと延びるバックノーズと、を筺体内に備え、
    断面視して、前記バックノーズの先端は、前記背面熱交換器の断面視における長手方向の寸法の1/2を超える位置まで伸び、
    前記熱交換器は、該バックノーズとの間隔が下方に行くに従って広がるように配置されたことを特徴とする空気調和機の室内機。
  2. 請求項1に記載の空気調和機の室内機において、
    前記前面側熱交換器の前面側フィンの間隔が、
    前記背面側熱交換器の背面側フィンの間隔よりも狭く設定されたことを特徴とする空気調和機の室内機。
  3. 請求項1、または請求項2に記載の空気調和機の室内機において、
    前記前面側熱交換器の前面側パイプの通風方向の本数が、
    前記背面側熱交換器の背面側パイプの通風方向の本数よりも多く設定されたことを特徴とする空気調和機の室内機。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機において、
    前記バックノーズの先端よりも前記長手方向の上方に位置する前記背面側熱交換器の部位における背面側パイプの通風方向の本数が、
    該バックノーズの先端よりも該長手方向の下方に位置する該背面側熱交換器の部位における該背面側パイプの通風方向の本数よりも多く設定されたことを特徴とする空気調和機の室内機。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機において、
    前記バックノーズの先端よりも前記長手方向の上方に位置する前記背面側熱交換器の部位における背面側パイプの前記長手方向の間隔が、
    該バックノーズの先端よりも該長手方向の下方に位置する該背面側熱交換器の部位における該背面側パイプの該長手方向の間隔よりも狭く設定されたことを特徴とする空気調和機の室内機。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の空気調和機の室内機において、
    前記バックノーズから前記背面側熱交換器に向かって、送風方向に沿って立設されるリブと、
    該リブの下端部を貫通する排水孔と
    を備えることを特徴とする空気調和機の室内機。
JP2015176324A 2015-09-08 2015-09-08 空気調和機の室内機 Active JP6614876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176324A JP6614876B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和機の室内機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176324A JP6614876B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和機の室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053511A true JP2017053511A (ja) 2017-03-16
JP6614876B2 JP6614876B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58317679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176324A Active JP6614876B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 空気調和機の室内機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6614876B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108507147A (zh) * 2018-04-19 2018-09-07 海宁市锦新轴承有限公司 一种节约空间的壁挂式空调室内机
CN112303711A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 广东美的制冷设备有限公司 壁挂式空调室内机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145993A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 分離型空気調和機
JPH08313049A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Toshiba Corp 空気調和機
JPH10205798A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断流送風装置
JP2001304605A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2001311530A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室内ユニット
JP2010096481A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toshiba Carrier Corp 空気調和機の室内機
JP2010190533A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室内機及びそのための熱交換器
JP2011144950A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145993A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 分離型空気調和機
JPH08313049A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Toshiba Corp 空気調和機
JPH10205798A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断流送風装置
JP2001304605A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2001311530A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の室内ユニット
JP2010096481A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toshiba Carrier Corp 空気調和機の室内機
JP2010190533A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Hitachi Appliances Inc 空気調和機の室内機及びそのための熱交換器
JP2011144950A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108507147A (zh) * 2018-04-19 2018-09-07 海宁市锦新轴承有限公司 一种节约空间的壁挂式空调室内机
CN108507147B (zh) * 2018-04-19 2019-02-22 重庆市同方科技发展有限公司 一种节约空间的壁挂式空调室内机
CN112303711A (zh) * 2019-07-30 2021-02-02 广东美的制冷设备有限公司 壁挂式空调室内机

Also Published As

Publication number Publication date
JP6614876B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628380B2 (ja) 空気調和装置
US8205470B2 (en) Indoor unit for air conditioner
JP5579134B2 (ja) 室内機
JP6223596B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2011112303A (ja) 空調室外機
JP2007292405A (ja) 空気調和機
CN109028304A (zh) 空调柜机及空调器
JP6332377B2 (ja) 熱交換器
JP6521087B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6614876B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6370399B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP6253513B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2019027614A (ja) 熱交換装置および空気調和機
JP2012167913A (ja) 空気調和機
JP6562672B2 (ja) 空気調和機
JP6471345B2 (ja) 熱交換器
JP2014228223A (ja) 空気調和機
JP2013148248A (ja) 空気調和機
JP6661781B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017044405A (ja) 空気調和機およびその室内機
CN208567081U (zh) 空调柜机及空调器
JP2018115809A (ja) 空気調和機
JPWO2019123743A1 (ja) 空気調和機の室内機
JP3594333B2 (ja) 熱交換器
JP5997115B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150