JP2017044456A - ターボ冷凍装置 - Google Patents

ターボ冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044456A
JP2017044456A JP2015169270A JP2015169270A JP2017044456A JP 2017044456 A JP2017044456 A JP 2017044456A JP 2015169270 A JP2015169270 A JP 2015169270A JP 2015169270 A JP2015169270 A JP 2015169270A JP 2017044456 A JP2017044456 A JP 2017044456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
condenser
evaporator
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015169270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6599176B2 (ja
Inventor
直也 三吉
Naoya Miyoshi
直也 三吉
上田 憲治
Kenji Ueda
憲治 上田
紀行 松倉
Noriyuki Matsukura
紀行 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015169270A priority Critical patent/JP6599176B2/ja
Priority to US15/571,075 priority patent/US10408500B2/en
Priority to PCT/JP2016/073012 priority patent/WO2017038376A1/ja
Priority to CN201680027416.XA priority patent/CN107532826B/zh
Publication of JP2017044456A publication Critical patent/JP2017044456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599176B2 publication Critical patent/JP6599176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • F25B1/053Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type of turbine type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/12Inflammable refrigerants
    • F25B2400/121Inflammable refrigerants using R1234
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/01Geometry problems, e.g. for reducing size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】特に低圧冷媒を用いたターボ冷凍装置において、十分な内容積を持つ中間冷却器を設置しつつ、コンパクト化を図り、且つ冷媒の圧力損失を低減させて効率を高める。【解決手段】ターボ冷凍装置1は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機2と、圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器3と、凝縮された冷媒を膨張させる制御弁4と、膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器7と、凝縮器3と蒸発器7との間に挟まれて設置され、制御弁4にて膨張した冷媒を気液分離する中間冷却器5と、を具備している。中間冷却器5は、凝縮器3または蒸発器7の少なくとも一方の、円胴シェル形状の曲面壁3aに隣接して設置され、該曲面壁3aを、該中間冷却器5自身の構造壁として共有している。また、中間冷却器5は、その長手軸方向視で、その最大幅寸法Wよりも高さ寸法Hが大きくされている。【選択図】図1

Description

本発明は、ターボ冷凍装置に係り、特に中間冷却器の設置構造を工夫したターボ冷凍装置に関するものである。
例えば地域冷暖房の熱源用として使用されているターボ冷凍装置は、特許文献1の図3に示されるように、1基あるいは複数のターボ圧縮機とともに、円胴シェル形状の凝縮器と蒸発器とが平行に設置され、さらに、冷媒の気液分離と中間冷却を行う中間冷却器が凝縮器や蒸発器の近傍に配置されている。R134a等の高圧冷媒、即ち最高圧力0.2MPaG以上で使用される冷媒を用いたターボ冷凍装置では、強度確保のために中間冷却器も円胴シェル形状に形成されている。
特開2009−204260号公報
上記のように中間冷却器が円胴シェル形状に形成されているため、この中間冷却器をターボ圧縮機や凝縮器、蒸発器等の機器類と共に配置するにあたり、各機器類の間にある空きスペースを有効に活用することができず、ターボ冷凍装置のコンパクト性が損なわれるという問題があった。
また、ターボ圧縮機を複数有する場合は中間冷却器も複数必要であり、これら複数の中間冷却器が占有するスペースがより大きくなって上記問題が助長される。同時に、複数のターボ冷凍装置と、複数の中間冷却器との間を、それぞれ冷媒配管で接続しなければならず、これらの冷媒配管の設置スペースも必要になるとともに、冷媒配管が増加することによって冷媒の圧力損失が増大し、機器性能(効率)の低下につながっていた。
さらに、最高圧力0.2MPaG未満で使用されるR1233zd等の低圧冷媒を用いる場合は、ガス比体積が大きい特性のため、機内のガス流速が大きくなり、高圧冷媒を用いたターボ冷凍装置に比較して中間冷却器の体格が大きくなり、この点でもターボ冷凍装置のコンパクト性が損なわれてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、特に低圧冷媒を用いたターボ冷凍装置において、十分な内容積を持つ中間冷却器を設置しつつ、コンパクト化を図り、且つ冷媒の圧力損失を低減させて効率を高めることができるターボ冷凍装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の手段を採用する。
即ち、本発明に係るターボ冷凍装置は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機と、圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、凝縮された前記冷媒を膨張させる制御弁と、膨張した前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、前記凝縮器と前記蒸発器との間に挟まれて設置され、前記制御弁にて膨張した前記冷媒を気液分離する中間冷却器と、を具備してなることを特徴とする。
上記構成のターボ冷凍装置によれば、中間冷却器が凝縮器と蒸発器との間に挟まれて設置されているため、凝縮器と蒸発器との間にある空きスペースを有効に活用して中間冷却器を設置することができる。
特に低圧冷媒を使用するターボ冷凍装置においては、中間冷却器への要求強度が高圧冷媒を使用する場合よりも低いため、中間冷却器を円胴シェル形状に形成しなくてもよい。
このため、中間冷却器を自由な形状に造形して凝縮器と蒸発器との間の空きスペースに設置することにより、中間冷却器に十分な内容積を付与し、気液分離性能を高めることができる。
上記構成において、前記中間冷却器を、前記凝縮器または前記蒸発器の少なくとも一方の、円胴シェル形状の曲面壁に隣接して設置し、該曲面壁を、該中間冷却器自身の構造壁として共有させてもよい。
このようにすれば、中間冷却器が凝縮器または蒸発器の少なくとも一方に隙間なく密着する。このため、凝縮器または蒸発器との間の空きスペースを最大限に活用し、中間冷却器の内容積を拡大しつつ、ターボ冷凍装置をよりコンパクト化することができる。
上記構成において、前記中間冷却器を、隣接する前記曲面壁の長手軸方向に延在するように形成するとともに、その長手軸方向視で、該中間冷却器の最大幅寸法よりも高さ寸法を大きくしてもよい。
このようにすれば、中間冷却器の高さ寸法を稼ぐことができ、特に低圧冷媒を用いたターボ冷凍装置においては中間冷却器の気液分離性能を向上させることができる。
上記構成において、ターボ圧縮機が複数設けられている場合に、前記中間冷却器を、前記制御弁にて膨張した前記冷媒が気液混合状態で流入する気液流入室と、前記気液流入室に隣接するとともに複数の前記ターボ圧縮機にそれぞれ近接し、前記冷媒を気液分離して、その気相分を前記ターボ圧縮機に供給し、液相分を前記蒸発器に供給する複数の気液分離室と、を備えた構成としてもよい。
本構成とすることにより、中間冷却器の複数の気液分離室を、それぞれ複数のターボ圧縮機に最も近い位置に配置し、最短距離でターボ圧縮機に接続することができる。このため、中間冷却器とターボ圧縮機との間を接続する冷媒配管の長さを最小限、且つ直線状にし、ターボ冷凍装置のコンパクト化を図るとともに、冷媒の圧力損失を低減させて効率を高めることができる。
上記構成の中間冷却器において、1つの前記気液流入室を挟んで2つの前記気液分離室を背中合わせに配置してもよい。
これにより、1つの気液流入室が2つの気液分離室に共有され、気液流入室に流入した気液混合状態の冷媒が、その両側の気液分離室に分流してそれぞれターボ圧縮機に吸入される。
このように、気液流入室内に流入した気液混合状態の冷媒が両側の気液分離室から吸引されることになり、気液流入室内においては冷媒の流速を低下させて気液分離作用を高めることができる。
したがって、気液流入室と気液分離室とをそれぞれ2つずつ設ける場合に比べて、同レベルの気液分離性能を得るのであれば中間冷却器を小型化してターボ冷凍装置のコンパクト化に貢献することができる。
上記構成のターボ冷凍装置において、前記凝縮器と前記蒸発器との間に、前記中間冷却器とともに他の補助機器を設置し、前記他の補助機器を、前記凝縮器または前記蒸発器の少なくとも一方の、円胴シェル形状の曲面壁に隣接させて設置し、該曲面壁を、該補助機器自身の構造壁として共有させてもよい。
本構成とすることにより、中間冷却器以外の補助機器についても、凝縮器と蒸発器との間にある空きスペースを有効に活用して設置することができる。特に、潤滑油タンクのような、高い圧力が掛からないタンク状の補助機器に好適である。
以上のように、本発明に係るターボ冷凍装置によれば、特に低圧冷媒を用いたターボ冷凍装置において、十分な内容積を持つ中間冷却器を設置しつつ、コンパクト化を図り、且つ冷媒の圧力損失を低減させて効率を高めることができる。
本発明の実施形態に係るターボ冷凍装置の正面図である。 図1のII矢視によるターボ冷凍装置の側面図である。 図2のIII矢視によるターボ冷凍装置の平面図である。 図1のIV−IV矢視による中間冷却器の側面図である。 中間冷却器の別な実施形態を示す側面図である。
以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1から図3には、本実施形態にかかるターボ冷凍装置1の概略構成図が示されている。図1は正面図、図2は側面図、図3は平面図となっている。
ターボ冷凍装置1は、冷媒を圧縮するターボ圧縮機2と、凝縮器3と、高圧膨張弁4(制御弁)と、中間冷却器5と、低圧膨張弁6と、蒸発器7と、潤滑油タンク8(補助機器)と、回路箱9と、インバータユニット10と、操作盤11等を備えてユニット状に構成されている。潤滑油タンク8は、ターボ圧縮機2の軸受や増速器等に供給する潤滑油を貯留するタンクである。
凝縮器3と蒸発器7は耐圧性の高い円胴シェル形状に形成され、その軸線を略水平方向に延在させた状態で互いに隣り合うように平行に配置されている。凝縮器3は蒸発器7よりも相対的に高い位置に配置され、その下方に回路箱9が設置されている。中間冷却器5と潤滑油タンク8は、凝縮器3と蒸発器7との間に挟まれて設置されている。インバータユニット10は凝縮器3の上部に設置され、操作盤11は蒸発器7の上方に配置されている。潤滑油タンク8と回路箱9とインバータユニット10と操作盤11は、それぞれ平面視(図3参照)でターボ冷凍装置1の全体輪郭から大きくはみ出さないように配置されている。
ターボ圧縮機2は、電動機13によって回転駆動される公知の遠心タービン型のものであり、その軸線を略水平方向に延在させた姿勢で蒸発器7の上方に配置されている。電動機13はインバータユニット10によって駆動され、ターボ圧縮機2は蒸発器7から吸入管14を経て供給される気相状の冷媒を圧縮し、この圧縮冷媒を吐出管15から凝縮器3に送給する。冷媒としては、例えば最高圧力0.2MPaG未満で使用されるR1233zd等の低圧冷媒が用いられる。
凝縮器3の内部では、ターボ圧縮機2で圧縮された高温の冷媒が水と熱交換されることにより凝縮熱を冷却されて凝縮液化される。ここで加熱された水が暖房用の熱媒等として利用される。凝縮器3で液相状になった冷媒は、凝縮器3から延出する冷媒管16に設けられた高圧膨張弁4を通過することにより膨張(気化)し、気液混合状態となって中間冷却器5に給送され、ここに一旦貯留される。
中間冷却器5の内部では、高圧膨張弁4にて膨張した気液混合状態の冷媒が気相分と液相分とに気液分離される。ここで分離された液相状の冷媒は、中間冷却器5の底部から延出する冷媒管17に設けられた低圧膨張弁6によりさらに膨張して蒸発器7に給送される。また、中間冷却器5で分離された気相状の冷媒は、中間冷却器5の上部から延出する冷媒管18を経てターボ圧縮機2の中段部に給送され、再び圧縮される。
蒸発器7の内部では、低圧膨張弁6において断熱膨張した後の低温の液冷媒が水と熱交換され、ここで冷却された水は空調用の冷熱媒や工業用冷却水等として利用される。水との熱交換により気化した冷媒は、吸入管14を経て再びターボ圧縮機2に吸入されて圧縮され、以下、このサイクルが繰り返される。
冷媒としてR1233zd等の低圧冷媒が用いられる場合は、R134a等の高圧冷媒を用いた場合のように中間冷却器5を円胴シェル形状に形成しなくてもよい。このため、図1から図3に示すように、中間冷却器5は、例えば略直方体の形状に造形されている。
中間冷却器5は、前述のように凝縮器3と蒸発器7との間に挟まれて設置されており、その一面が凝縮器3の円胴シェル形状の曲面壁3aに隣接し、該曲面壁3aを自身の構造壁として共有している。即ち、正面視(図1参照)で、縦に長い直方体状の中間冷却器5は、その凝縮器3側の上角部が凝縮器3によって円弧状に切り取られた形状であり、この円弧状に切り取られた部分が凝縮器3の曲面壁3aによって閉塞された構造となっている。なお、中間冷却器5に凝縮器3の曲面壁3aに密着する曲面壁を設け、凝縮器3と中間冷却器5とを分離可能に構成してもよい。
図2〜図4にも示すように、中間冷却器5は、隣接する凝縮器3の曲面壁3aの長手軸方向に延在するように形成されるとともに、その長手軸方向視(図1参照)で、中間冷却器5の最大幅寸法Wよりも高さ寸法Hが大きくなるように造形されている。中間冷却器5の最下部の高さは、冷媒管16,17を下方に延出させるために蒸発器7の最下部よりも高位にある。つまり、中間冷却器5の高さ寸法Hは、ターボ圧縮機2の吐出管15や冷媒管16,17の配置を妨げない程度に最大限に大きく確保されている。なお、図2に示す中間冷却器5の長さ寸法Lを図1に示す高さ寸法Hよりも大きくしてもよい。
図4に示すように、中間冷却器5は、その内部に気液流入室21と気液分離室22とが凝縮器3の長手軸方向に隣接するように画成されている。気液流入室21と気液分離室22との間は例えば3枚のバッフル板23によって相互流通可能に区画されている。即ち、例えば中間冷却器5の側内壁に間隔を空けて交互に配置された複数のバッフル板23の間に迷路状の気液分離通路24が形成されている。
気液分離室22の内部空間は多孔状のデミスタ25によって上下に区画されている。このデミスタ25は気液分離室22の高さ方向の中間よりも上方に配置されている。気液流入室21の底部には凝縮器3に繋がる冷媒管16が接続され、気液分離室22の底部には蒸発器7に繋がる冷媒管17が接続されている。また、気液分離室22の上部にはターボ圧縮機2の中段部に繋がる冷媒管18が接続されている。
凝縮器3から冷媒管16を経て中間冷却器5の気液流入室21に流入した気液混合状態の冷媒は、バッフル板23の間の気液分離通路24を通過することにより液相分と気相分とに大まかに分離されて気液分離室22に流入し、さらに気液分離室22に設置されたデミスタ25を通過することにより液相分が気相分からほぼ完全に分離される。このうちの液相分は冷媒管17を経て蒸発器7に送給され、気相分は冷媒管18を経てターボ圧縮機2の中段部に送給される。
図5に示すように、ターボ圧縮機2が2基設置されている場合には、中間冷却器5の気液流入室21の両側にバッフル板23(気液分離通路24)を介して2つの気液分離室22を隣接させて配置する。即ち、1つの気液流入室21を挟んで2つの気液分離室22を背中合わせに配置する。2つの気液分離室22は、それぞれ2基のターボ圧縮機2に近接させて配置し、冷媒管18で接続する。
この場合、凝縮器3から冷媒管16を経て気液流入室21に流入した気液混合状態の冷媒は、気液分離通路24を通過して両側の気液分離室22に流入し、各気液分離室22において気液分離される。このうちの液相分はそれぞれ冷媒管17を経て蒸発器7に送給され、気相分はそれぞれ冷媒管18を経てターボ圧縮機2の中段部に送給される。
一方、図1から図3に示すように、中間冷却器5とともに凝縮器3と蒸発器7との間に挟まれて設置されている潤滑油タンク8は、中間冷却器5と同様に、その一面が凝縮器3の円胴シェル形状の曲面壁3aに隣接し、該曲面壁3aを自身の構造壁として共有している。この潤滑油タンク8は、凝縮器3の曲面壁3aに接合してもよいし、曲面壁3aに対して分離可能に構成してもよい。
以上のように構成されたターボ冷凍装置1は、中間冷却器5が凝縮器3と蒸発器7との間に挟まれて設置されているため、凝縮器3と蒸発器7との間にある空きスペースを有効に活用して中間冷却器5を設置することができる。特に、低圧冷媒の使用により中間冷却器5を円胴シェル形状に形成しなくてもよい場合には、中間冷却器5を自由な形状に造形して凝縮器3と蒸発器7との間の空きスペースに設置することにより、中間冷却器5に十分な内容積を付与して気液分離性能を高めることができる。
また、中間冷却器5を、凝縮器3の円胴シェル形状の曲面壁3aに隣接して設置し、該曲面壁3aを中間冷却器5自身の構造壁として共有させたため、中間冷却器5が凝縮器3に隙間なく密着している。このため、中間冷却器5と、凝縮器3との間の空きスペースを最大限に活用し、中間冷却器5の内容積を拡大しつつ、ターボ冷凍装置1をよりコンパクトに構成することができる。
さらに、中間冷却器5を、隣接する凝縮器3の曲面壁3aの長手軸方向に延在するように形成するとともに、その長手軸方向視で、中間冷却器5の最大幅寸法Wよりも高さ寸法Hを大きくした。
これにより、中間冷却器5の高さ寸法Hを大きくして中間冷却器5の気液分離性能、即ち、中間冷却器5の内部で重力により液相分が気相分を残して落下する作用を高めることができ、特に中間冷却器5の形状を自由化できる低圧冷媒を用いたターボ冷凍装置1においては有効である。なお、中間冷却器5の長さ寸法L(図2参照)を高さ寸法H(図1参照)よりも大きくすれば、中間冷却器5の内容積をより大きくして気液分離性能を高めることができる。
また、ターボ圧縮機2が複数(ここでは2基)基設けられている場合に、中間冷却器5を、気液流入室21と、この気液流入室21に隣接する複数(こでは2つ)の気液分離室22と、を備えた構成とし、複数の気液分離室22を、それぞれターボ圧縮機2に近接配置した。
これにより、中間冷却器5の複数の気液分離室22を、それぞれ2基のターボ圧縮機2に最も近い位置に配置し、気液分離室22とターボ圧縮機2との間を接続する冷媒配管18の長さを最小限、且つ直線状にすることができる。したがって、ターボ冷凍装置1のコンパクト化を図るとともに、冷媒の圧力損失や流路損失を低減させて効率を高めることができる。
上記のように気液分離室22を複数設ける場合において、図5に示すように、1つの気液流入室21を挟んで2つの気液分離室22を背中合わせに配置することにより、1つの気液流入室21が2つの気液分離室22に共有され、気液流入室21に流入した気液混合状態の冷媒が、その両側の気液分離室22に分流してそれぞれターボ圧縮機2に吸入される。
このため、気液流入室21内に流入した気液混合状態の冷媒が両側の気液分離室22から吸引されることになり、気液流入室21内においては冷媒の流速を低下させて気液分離作用を高めることができる。したがって、気液流入室21と気液分離室22とをそれぞれ2つずつ設ける場合に比べて、同レベルの気液分離性能を得るのであれば中間冷却器5を小型化してターボ冷凍装置1のコンパクト化に貢献することができる。
さらに、このターボ冷凍装置1は、凝縮器3と蒸発器7との間に、中間冷却器5とともに潤滑油タンク8を設置し、この潤滑油タンク8を、凝縮器3の円胴シェル形状の曲面壁3aに隣接させて設置し、該曲面壁3aを潤滑油タンク8自身の構造壁として共有させている。
このため、中間冷却器5とともに潤滑油タンク8についても、凝縮器3と蒸発器7との間にある空きスペースを有効に活用して設置することができる。特に、潤滑油タンク8のような、高い圧力が掛からないタンク状の補助機器には好適である。
以上説明したように、本実施形態に係るターボ冷凍装置1によれば、特に低圧冷媒を用いた場合において、十分な内容積を持つ中間冷却器5を設置しつつ、ターボ冷凍装置1のコンパクト化を図り、且つ冷媒の圧力損失を低減させて効率を高めることができる。
なお、本発明は上記実施形態の構成のみに限定されるものではなく、適宜変更や改良を加えることができ、このように変更や改良を加えた実施形態も本発明の権利範囲に含まれるものとする。
例えば、上記実施形態では、中間冷却器5や潤滑油タンク8を凝縮器3に隣接するように設置し、凝縮器3の曲面壁3aを各部材5,8自身の構造壁として共有させているが、例えば蒸発器7に隣接するように中間冷却器5や潤滑油タンク8を設置して蒸発器7の曲面壁を共有させてもよい。また、凝縮器3と蒸発器7の両方の曲面壁を共有するように中間冷却器5や潤滑油タンク8を設置してもよい。
さらに、潤滑油タンク8以外の補助機器類を凝縮器3と蒸発器7との間に設置してもよい。この場合も、その補助機器類が凝縮器3または蒸発器7の円胴シェル形状の曲面壁を自身の構造壁として共有するようにするとよい。
他の補助機器類の例としては、サブクーラー、冷却水タンク、冷媒タンク等のタンク部材や、配電盤、制御盤等の電力系部材を収容する箱等を例示することができるが、この限りではない。
また、各種の配管類をダクト状に形成し、これらを凝縮器3や蒸発器7の円胴シェルの外周面に這わせるように配設することにより、各種配管類と凝縮器3や蒸発器7との間のスペースを有効利用するようにしてもよい。
1 ターボ冷凍装置
2 ターボ圧縮機
3 凝縮器
3a 凝縮器の曲面壁
4 高圧膨張弁(制御弁)
5 中間冷却器
7 蒸発器
8 潤滑油タンク(補助機器)
10 インバータユニット
11 操作盤
13 電動機
14 吸入管
15 吐出管
16,17,18 冷媒管
21 気液流入室
22 気液分離室
H 中間冷却器の高さ寸法
W 中間冷却器の最大幅寸法

Claims (6)

  1. 冷媒を圧縮するターボ圧縮機と、
    圧縮された前記冷媒を凝縮させる凝縮器と、
    凝縮された前記冷媒を膨張させる制御弁と、
    膨張した前記冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    前記凝縮器と前記蒸発器との間に挟まれて設置され、前記制御弁にて膨張した前記冷媒を気液分離する中間冷却器と、を具備してなることを特徴とするターボ冷凍装置。
  2. 前記中間冷却器は、前記凝縮器または前記蒸発器の少なくとも一方の、円胴シェル形状の曲面壁に隣接して設置され、該曲面壁を、該中間冷却器自身の構造壁として共有している請求項1に記載のターボ冷凍装置。
  3. 前記中間冷却器は、隣接する前記曲面壁の長手軸方向に延在するように形成されるとともに、その長手軸方向視で、該中間冷却器の最大幅寸法よりも高さ寸法が大きい請求項2に記載のターボ冷凍装置。
  4. 前記ターボ圧縮機は複数設けられ、
    前記中間冷却器は、
    前記制御弁にて膨張した前記冷媒が気液混合状態で流入する気液流入室と、
    前記気液流入室に隣接するとともに複数の前記ターボ圧縮機にそれぞれ近接し、前記冷媒を気液分離して、その気相分を前記ターボ圧縮機に供給し、液相分を前記蒸発器に供給する複数の気液分離室と、を備えた請求項1から3のいずれかに記載のターボ冷凍装置。
  5. 1つの前記気液流入室を挟んで2つの前記気液分離室が背中合わせに配置されている請求項4に記載のターボ冷凍装置。
  6. 前記凝縮器と前記蒸発器との間に、前記中間冷却器とともに他の補助機器が設置され、
    前記他の補助機器は、前記凝縮器または前記蒸発器の少なくとも一方の、円胴シェル形状の曲面壁に隣接して設置され、該曲面壁を、該補助機器自身の構造壁として共有している請求項1から5のいずれかに記載のターボ冷凍装置。
JP2015169270A 2015-08-28 2015-08-28 ターボ冷凍装置 Active JP6599176B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169270A JP6599176B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ターボ冷凍装置
US15/571,075 US10408500B2 (en) 2015-08-28 2016-08-04 Turbo refrigeration apparatus
PCT/JP2016/073012 WO2017038376A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-04 ターボ冷凍装置
CN201680027416.XA CN107532826B (zh) 2015-08-28 2016-08-04 涡轮制冷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169270A JP6599176B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ターボ冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044456A true JP2017044456A (ja) 2017-03-02
JP6599176B2 JP6599176B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58187304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015169270A Active JP6599176B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 ターボ冷凍装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10408500B2 (ja)
JP (1) JP6599176B2 (ja)
CN (1) CN107532826B (ja)
WO (1) WO2017038376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180370A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍機、温水ヒートポンプ、運転方法及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6524990B2 (ja) * 2016-12-09 2019-06-05 ダイキン工業株式会社 熱搬送装置及びそれを用いた熱搬送方法
US11506431B2 (en) 2018-05-17 2022-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952352B2 (ja) 1981-07-31 1984-12-19 株式会社日立製作所 多段圧縮エコノマイザ付き冷凍機用熱交換器
JP3814322B2 (ja) * 1996-01-24 2006-08-30 キヤノン株式会社 データ入力装置及びデータ入力方法
JPH1151502A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Hitachi Ltd ターボ冷凍機
JP3478959B2 (ja) * 1997-12-03 2003-12-15 株式会社 日立インダストリイズ タ−ボ冷凍機
JP2000292011A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Ebara Corp ターボ冷凍機
KR20070017762A (ko) * 2005-08-08 2007-02-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 식각액 조성물, 이를 이용한 도전막의 패터닝 방법 및평판표시장치의 제조 방법
JP4404148B2 (ja) * 2008-02-01 2010-01-27 ダイキン工業株式会社 エコノマイザ
JP5357433B2 (ja) 2008-02-28 2013-12-04 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP5403923B2 (ja) * 2008-02-28 2014-01-29 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP2009204259A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ冷凍機
US8247327B2 (en) 2008-07-30 2012-08-21 Cabot Microelectronics Corporation Methods and compositions for polishing silicon-containing substrates
JP5412193B2 (ja) * 2009-07-07 2014-02-12 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP5916360B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-11 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機
JP6064489B2 (ja) * 2012-09-25 2017-01-25 ダイキン工業株式会社 ターボ冷凍機
JP5931774B2 (ja) 2013-02-25 2016-06-08 三菱重工業株式会社 ターボ冷凍機の最大負荷率算出装置及びその方法並びに熱源システム及びその台数制御方法
JP6097109B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-15 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機
US9890977B2 (en) * 2013-10-03 2018-02-13 Carrier Corporation Flash tank economizer for two stage centrifugal water chillers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180370A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍機、温水ヒートポンプ、運転方法及びプログラム
JP2018173223A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍機、温水ヒートポンプ、運転方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10408500B2 (en) 2019-09-10
WO2017038376A1 (ja) 2017-03-09
CN107532826B (zh) 2020-06-19
US20180135893A1 (en) 2018-05-17
CN107532826A (zh) 2018-01-02
JP6599176B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9103571B2 (en) Refrigeration apparatus
JP5386201B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5354004B2 (ja) 空気調和装置
WO2014103436A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2013118381A1 (ja) 熱交換ユニット及び熱交換装置
JP6599176B2 (ja) ターボ冷凍装置
JP6821321B2 (ja) 凝縮器、これを備えたターボ冷凍装置
KR20110097367A (ko) 칠러
KR101275921B1 (ko) 밀폐형 압축기
JP2007078317A (ja) 冷却装置用熱交換器及び冷却装置
JP5895662B2 (ja) 冷凍装置
KR20090132938A (ko) 오일냉각장치 및 이를 포함하는 공기 조화기
JP2013210158A (ja) 冷凍装置
JP2013139935A (ja) 冷凍装置
JP6719570B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102092568B1 (ko) 차량용 에어컨시스템
KR102189100B1 (ko) 응축기
WO2021117254A1 (ja) スポットクーラー装置
JP5419365B2 (ja) ターボ冷凍機
JP2015155774A (ja) 熱源ユニット及び冷凍サイクル装置
JP2009204259A (ja) ターボ冷凍機
KR20160066807A (ko) 공기 조화기의 실내기
KR20050074128A (ko) 공기조화기의 오일분배구조

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170621

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150